2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

油圧式ディスクブレーキ part19

1 ::2019/10/15(Tue) 16:56:57 ID:5LGs4CWp.net
前スレ
油圧式ディスクブレーキ part18
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551287071/

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:38:31 ID:zXdsBofF.net
>>649
日本語の理解力がそこまで無いとは思わなかったよ
ほんと、ゴメンなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:39:15 ID:MP8SgyeO.net
「リムブレーキ?レバー比はとっても素晴らしいですね!
効きやタッチは(特に雨の日)ウンコですけど」

これ以外に何か結論あるんか?

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:47:24 ID:zXdsBofF.net
>>652
例えば
> レバー比が大きいほどブレーキは効く
って書いてるよね
でも摩擦力が小さけりゃブレーキは効かないだろ
君は無意識のうちに摩擦力が同じならって仮定して書いてるわけ
それと同じ話だよ
普通に「そこだけ捉えたらそうだよね」で終わる話なんだけどねぇ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:49:49 ID:7yY1tZHO.net
とりあえずID真っ赤にしてるこいつ

ID:zXdsBofF

NGにした

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:56:15.39 ID:Wr4g9v1x.net
IDコロコロで盲目的に大径至上主義を唱えてる人、つまり君自信をあぼーんするのが先決だと思うよw

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:59:53.56 ID:3QnpQBje.net
>>655
長文の割に煽り要素多いし、中身薄くて読み辛いから主張があるなら
端的にまとめてほしい、端的にな

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:02:07.88 ID:zXNHkm56.net
支点作用点君IDコロコロするならトリップつけてよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:02:46.01 ID:zXdsBofF.net
>>658
>>576

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:17:52 ID:7YCvi/Jk.net
>>651
> また言葉の話にすり替えるの?
またも何も俺ははじめからその話をしている筈だし、構造と方式は関係性はあっても違うものだが?

> 懲りないねぇ…
Www何様?そもそも何に懲りると?君の基地害振り?www

> 何が違うの?
何が同じなの?方式とやらの話なの?www

> > それ以前に俺の発言を君の発言のように貼るのはやめてくれないか?
> あれ?
> 賛成してたんじゃないのか
賛成・・・?苦藁
あのさ、賛成プかどうかは知らんけどさ、俺の発言を君の発言のように貼るのはやめてくれと書いてあるの。
賛成なら貼って良いような思考はどこからくるの?日本語分かりますか?
ああ、分からないから構造についての話を方式とか書いちゃうのか。

> そりゃ最終的な製品としてならそうだろうけど方式(お前さんの用語なら構造かなw)の比較ならそう言うのは同一であると仮定しないと比較にならんでしょ
出た!何故か知らんが比較www
しかも同一であると仮定しなきゃならんという頓珍漢な理論。
それはともかく変な話になっているぞ。
リムとディスクの断面形状は同一ですか?リムとディスクそれぞれキャリパーの形状は同一ですか?
材質が同一だと仮定して当然リムブレーキとディスクブレーキじゃ歪み量は違いますよね?
リムブレーキひとつとってもキャリパー・ダイレクト・カンティやVのフレーム直付け・ロッド
更には直付けタイプはブースターの有無でも違うよね?君のご都合に悪い事は全て無視ですかそうですか。www

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:20:01 ID:7ZJM0fZ8.net
大昔の厨房チャリで流行ったディスクブレーキ
「雨天時制動力n倍」が売り文句だったな、今なら即行政指導入りそうな文言

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:21:42 ID:7YCvi/Jk.net
>>651
> まともに作られたリムブレーキよりしょぼいディスクブレーキが劣る例なんていくらでも考えられるしその逆もあり得るよね?
ええと・・・、それを俺に暑苦しく語ってどうする?俺はそんな話全くしていないんだが???
君に反論する相手は全て同一人物に見えちゃう病か?

> どうやって証明してるの?
語彙や日本語が拙い事実やスレ違いである事、
複数の住人諸氏から反論されていながら君一人頓珍漢な主張を繰り返している事。全てが証明していますが?

>>653
> ほんと、ゴメンなw
君の日本語の理解力がそこまで無い事に気付けて良かったな!

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:31:24 ID:6LsV7vYm.net
>>627
ディスクローターを大径化する理由の大部分は熱問題対策とコントロール性能の強化だぞ

ブレーキの効きを強めたいならパッドの素材変更とかパッド面積アップの方が効く
同じパッドを使うならローター小さくてバネ下重量の軽い方が効きそのものは強力になる
でも、効き強化したのにディスクローター小さいと熱に弱い
だから、ディスク大径化することで放熱性能を高めておいた方がコントロール性能を確保しやすく余裕を持ってブレーキ操作できる
(=運転手がブレーキ良く効くと体感しやすい)

ダブルディスクも似たようなもの
ディスクローターを大径化すると汚れに弱くなるから、高速走行向けの大排気量車だったら片方のローターにオイルやゴミが付いても制動力が落ちにくい保険目的としてダブル化している
あと見た目カッコいいで売りやすくするという意味合いも有る
低排気量車でダブル化している理由の大部分はこのドレスアップ目的だ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:33:28 ID:3QnpQBje.net
>>660
元の文は「リムブレーキは” ローター径630mm ”...みたいなものなので、 より外周部をつかむという点でもリムブレーキにアドバンテージがある」
と言っているだけで「材質の選択肢がディスクの方が多いって言うのはまた別の話」という条件付け自体がない

この条件は、お前さんが自論を有利に展開するための後付しけただけのものであり
もともとの話は>>567にツッコミを食らってもしかたがない内容でしかないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:46:57.32 ID:zXdsBofF.net
>>661
> またも何も俺ははじめからその話をしている筈だし、構造と方式は関係性はあっても違うものだが?
はいはい、君はそう思ってりゃいいんじゃね?

> 何が同じなの?方式とやらの話なの?www
俺は同じなんて言ってないし、君が違うと言うから具体的に何が違うんだい?
って聞いてるだけなんだけど

> 賛成なら貼って良いような思考はどこからくるの?日本語分かりますか?
はいはいw

> ああ、分からないから構造についての話を方式とか書いちゃうのか。
全然関係ない話を繋ごうと必死すぎ

> 出た!何故か知らんが比較www
> しかも同一であると仮定しなきゃならんという頓珍漢な理論。
とりあえず>>655見てから書けよ
どっちが頓珍漢なんだか

> 君のご都合に悪い事は全て無視ですかそうですか。www
ここまで理解力ないと清々しいなw

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:51:23 ID:3QnpQBje.net
リムとディスクじゃ、材質も同じ力をかけた時に制動面に与えることができる力も全然違うという
(絶対に無視しちゃいけない点)を無視して
「リムは実質630mmの直径のものをつかめるからリムのがアドバンテージがある」という単純比較をブロガーが行ったから叩かれてるのに
>>576が「ブログ主は間違ってないだろ、材質の違いとかは無視して話をする必要がある」って言い出したあげく

「材質差などは無視する必要がある」という間違った前提条件の上勝手に話をすすめていったから
こんなにグチャグチャになってるわけで

バカか悪意があってかは置いておいて、故意にねじまげられたと言ってもいい単純比較でリムブレーキのアドバンテージを捏造したブログ記事と
ブログ内容の矛盾点を指摘された際に、それを擁護した上で更に勝手に条件を付け加えて話を展開する>>576が ダメっていう話

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:52:54 ID:3QnpQBje.net
>>576というかID:zXdsBofFだな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:53:54 ID:zXdsBofF.net
>>663
> ええと・・・、それを俺に暑苦しく語ってどうする?俺はそんな話全くしていないんだが???

> 材質や形状の話が絡んでくるのはあたりまえの事なんだが、
に対する話な

> 君に反論する相手は全て同一人物に見えちゃう病か?
自演する人って誰もが自演してるとか思っちゃうのか?

> 複数の住人諸氏から反論されていながら君一人頓珍漢な主張を繰り返している事。全てが証明していますが?
え~っと、証明の意味わかるかな?
なんの証明にもなってない単なる君の妄想でしかないんだけど…

> 君の日本語の理解力がそこまで無い事に気付けて良かったな!
そのまま返すわw

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:56:37 ID:zXdsBofF.net
>>667
> >>576が「ブログ主は間違ってないだろ
ブログ全体の話なんて誰もしてないんだが
わざわざ引用して「これ自体は」って書いてあるのに、バカなの?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 14:59:32 ID:zXdsBofF.net
>>665
> と言っているだけで「材質の選択肢がディスクの方が多いって言うのはまた別の話」という条件付け自体がない
それは>>567の
> 両者の材質が全く違うだろ
に対する話
話の流れも読めないならいちいち絡んでくるなよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:09:22 ID:LJ6/iSLK.net
>>670
ブログ文章に指摘をしている>>567を捕まえて
意味不明な前提条件(材質の選択肢がディスクの方が多いって言うのはまた別の話)
を勝手に付け加えた上で反論しただけじゃなく
今度はブログの話なんてしてない、ときたものだw

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:11:02 ID:cotq9PbQ.net
ブログ店長もID:zXdsBofFも詭弁と論点ずらしばっかじゃん

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:24:12.12 ID:Wr4g9v1x.net
アドバンテージばかり強調してネガ要素に一切触れない売り込みをブラック営業という

e.g.リムブレは630mmの超大経ディスク(のようなもの)

先物や自転車などの趣味品に顕著な手法で、騙されるバカは多い

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:26:57.01 ID:DfVmfY+k.net
通販サイトで半額でMTB(マウンバ)売ってるんだが
ペダル別売りでなかなか買えない
届いてすぐ乗れねーもん
いちいちペダル別で買うとかアリエッティ!
そこらでパクるか

まあ油圧ブレーキだとロックして落車とかあるしやっぱりクロスにしとこう

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:30:40.81 ID:Wr4g9v1x.net
油圧ディスクに手をだそうって層が予備や余剰のペダルひとつ持ってないとか…
シマノのSPD540でも買っとけ、ロードでもツーリング用に使える

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:32:10.61 ID:iyEkcjAI.net
むしろクロスってペダル付きで売られてるのかww

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:35:11.81 ID:7YCvi/Jk.net
>>666 >669
君は面白いなあ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:36:14.98 ID:o0yItMCx.net
頭いいキャラで論破してやるぜー!←失敗
腹たつわ・・・あらしたろー ←now



680 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:47:30 ID:6LsV7vYm.net
>>674
そもそも大径ディスクは制動力が落ちるんだよ
バネ下重量が増加するから

リムブレーキだってリム重くなるとブレーキ効きにくくなるだろう?
それと一緒

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:57:11 ID:7j0mL/9k.net
>>680
え、お前何やってんの?
土曜に何してんの?
デートとか行かないとだろ?


あ、、、
ごめん

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:08:52 ID:vfCAoSPz.net
>>664
↑こういうヤツ危険だよね

放熱性とかそれっぽい要素は入ってるけど
ローターが小さい方が強力とか
Wディスクは保険目的とか
どこにそんなトンチンカンなこと書いてあったんだ?

大径化は単純にテコ比を増して制動力向上を図るのが主目的であって
Wディスクはその延長で2倍にしただけ

コイツが例に挙げてるのは(熱以外)サブの効果であって
基本の目的を差し置いて語って知ったかぶりしてるのは滑稽ですらある

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:16:37 ID:vfCAoSPz.net
>>680
おいこらw
バネ下重量ってサスのはなし…
大径化で増えた数十グラムによる回転慣性質量が効きに影響をを及ぼすには
何万回転もしないとならないだろうな
ディスクなんかより外縁部のタイヤやチューブの重量の方が何倍も影響力あるぞ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:18:17 ID:vfCAoSPz.net
某店長のブログの記述を思い出したわ
ディスク車は重いから効きが悪いんですよ って
本人か?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:21:00 ID:RW03CgzM.net
大口径のディスクが汚れやすいんだったら、リムブレーキどうなっちゃうわけ?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:22:33 ID:xtIwZqKQ.net
>>684
逆貼り詭弁バカの相手をまじめにするだけ時間の無駄よ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 17:31:57 ID:uAazKFA7.net
>>664
>>680
こいつらバカじゃないの
中学あたりから理科の勉強やり直した方がいいぞ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 17:48:43 ID:YAMHggXs.net
てこの原理
支点=ハブ(ローター中心)
力点=ブレーキ
作用点=タイヤと路面

ブレーキそのままでブレーキを強力にするには
ローターを大きくするorホイール外径を小さくする

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 18:31:00 ID:zXdsBofF.net
>>672
> 今度はブログの話なんてしてない、ときたものだw
注意力の無い奴はこれだから…
> ブログ「全体」の話なんて誰もしてないんだが
って書いた上に
> わざわざ引用して「これ自体は」って書いてある
のに、バカすぎるだろw

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 18:32:26 ID:zXdsBofF.net
>>678
> 君は面白いなあ。
反論できなくなった奴がよく言う台詞乙w

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 19:49:53 ID:wUC6dzMq.net
>>690
> 反論できなくなった奴がよく言う台詞乙w
うん、君が頓珍漢過ぎて面倒なんで反論出来ないや。www
反論出来ない理由ってのも様々なんだよ。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 19:57:47 ID:mFRC5IKL.net
プッ、面倒だってさ
面倒ならレスしなきゃいいのになw

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:12:12 ID:qg1GHA4f.net
>>692
> プッ、面倒だってさ
> 面倒ならレスしなきゃいいのになw
だからそう書いている訳だが???

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:18:59 ID:C6btVunk.net
プッ、何を指摘されてるかもわかってないw

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:24:35 ID:dTbiZQqo.net
>>694
そりゃ良かった。ご苦労さん。

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:48:54.69 ID:C6btVunk.net
うゎ、マジキチやんw

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:15:03 ID:iW6WGn21.net
リム厨もディスクブレーキ車を買ったらいいやん
それで両方の利点を楽しめばいいのに、どっちかだけしか認めないというのは頭弱い人の特徴よ

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:20:08 ID:dTbiZQqo.net
>>696
ハイハイ。良かった良かった。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 23:23:44 ID:nbhUGOtb.net
両方楽しめってやつもキチのID替えでしょ
いつもいるもん

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 23:32:12 ID:laAUtSfM.net
現実のブレーキの話をしているのに
机上の空論振りかざしてドヤ顔

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:40:29 ID:lpGdhUPZ.net
>>699
無茶苦茶な決めつけやめてーや
今見てきずついたわ

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 07:24:50 ID:XGC6UdJC.net
>>700
>>698

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 13:01:30 ID:IZiTDvgL.net
何を築いたの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 17:19:10 ID:ZzG3x+Lm.net
長距離はしったあとはディスクのパッド周辺がすごい汚れてるんだけど
あそこパッド外したあとマルチクリーナーとかグーキンアルファ塗っても平気?
ピストンとかOリングに染みたりしないかね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 17:37:45 ID:KSA8qwIS.net
また乞食かあ引きこもりは感染の心配もなくていいなあ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 18:04:32 ID:SSnwe0i/.net
最近緩めにブレーキかけるとリアブレーキの鳴きが酷い

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 18:20:46 ID:KSA8qwIS.net
雨だし磨こう

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:08:20 ID:o2yF5OT7.net
力点作用点君もう降参してどっかいったんか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:10:33 ID:XGC6UdJC.net
バカの相手に飽きたんじゃねw

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 21:19:53 ID:3+/KKd2X.net
>>707
俺も磨いた
グラベルだからと乱暴に使ってるから泥や砂詰まりがそれなりにあった

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 22:03:54 ID:KSA8qwIS.net
>>710
おつ
ビカビカに輝くローターを眺めてニヤニヤしようぜ

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 23:58:24 ID:PDEhBO7p.net
>>627
モーターサイクルの大口径ダブルディスクは熱容量のためじゃね?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:24:01 ID:i4rEg3Vr.net
>>704
クリーナーはブレーキクリーナー使ったほうが
車やバイク用品店で売ってる
シールへの攻撃性が普通のパーツクリーナーより少ないと謳ってはいる

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:29:22.49 ID:242F8A0+.net
>>713
ピストンに直接吹き付けても大丈夫なの?ブレーキクリーナー

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:32:41.99 ID:i4rEg3Vr.net
>>714
平気
モーターサイクルじゃガンガン吹きかけてピストン磨いてるわ

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:34:00.27 ID:C30KFGy3.net
仕上げはメタルラバーでピストン揉みだしな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 00:52:04 ID:242F8A0+.net
>>715
そうなんだthx

>>716
それは何のことかよくわからない
おっぱい揉みだしなら知ってる (;´∀`)

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 01:19:01 ID:oXVWW8fP.net
ちんこもみもみもーみもみー
ちんこもみもみもーみもみー

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:31:07 ID:klZmGZLq.net
フリーダム店長がシマノ値上げに伴って下記のようなことを言ってるけど

>ディスクブレーキ車を買った人はブレーキパットがメーカーの宣伝以上にガンガン減ってると思うけど、
>ブレーキパットが3000kmで6,000円でしょ?チェーンの寿命も3000?で6,000円でしょ?
>チェーンとブレーキパットで年間10万払えますか?ってことになってくる

計算すると年間約25000km走ることになるけど
一般人はこんな距離走るもんなの

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 09:43:19 ID:wggL1s/l.net
営業職で毎日自転車を使ってる人や長距離自転車通学してる人ならそれくらい走るね

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 10:20:11 ID:5DmxxE3Z.net
>>719
週五日走る場合、1日100キロか
一般人では通勤こみでもそうそういなそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 10:21:11 ID:5DmxxE3Z.net
炎天下にスーツ着て客先を自転車で回る営業もいないしな
少なくとも一般人ではないw

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 10:23:47 ID:WWlRthl8.net
懐かしの単語逸般人

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 10:30:56 ID:jclRV32Q.net
年間25000キロ走る人が日本にどれだけいるのかガイジ店長に聞いてみたいな
批判のためだけに答えを決めて数字を出してくるのはオスプレイが15万円が妥当だと言ってた野党のアホ政治家と同じ発想

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 11:20:37.52 ID:242F8A0+.net
フリーダム店長って何者なの?
トンチンカンなこと言ってたことがあってフォロー外しちゃったけど

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:00:08 ID:lq3FFlsx.net
>>719
自転車屋なんだから工賃込みの話なんじゃねぇの
知らんけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:05:05 ID:pXriVSTZ.net
>>725
捏造するなガイジ
フリーダム店長はそもそもSNSやってないのに誰の何をフォローするんだw
(先月にクラウドファンディング用の垢をFBに作ったけど)

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:06:51 ID:e/GZlv1p.net
>>725
> トンチンカンなこと言ってたことがあって
言ってたことがあるんじゃなくて、
頓珍漢な事しか言わない。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:11:42 ID:klZmGZLq.net
>>726
距離の話したつもりだけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 12:41:16 ID:242F8A0+.net
>>727,728
あーすまん!別の人と勘違いしてた
フリーダム店長じゃなかった、俺の言ってるのフィクションサイクル店長だった^^;
申し訳ない

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 13:42:50 ID:QC1IxTuN.net
時間つぶしに計算してみた
毎週末にCR100キロ走るとして月に400-500キロ
イベントなどあるから多く見積もって年間で7000キロ
寿命が3000キロだとしたら2セット強×2種
6000円×4.5回=27000円
倍の距離走ったとしても54000円
残りが工賃? パッドとチェーン交換で?
そもそも寿命が3000キロって設定の根拠は?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 13:50:13 ID:IaAqvleJ.net
>>719
チェーンが3000kmで終わるのは10速ロード用の初期型チェーンの話
今の11速や10速のチェーンはちゃんと適正にメンテ注油していれば5000kmは保つ
カンパやKMCの最高級チェーンはデュラチェーンより1.5倍くらい長持ちだけど、それらの値段はデュラの2倍以上するからね
デュラチェーン2本買って適時交換した方がコスパ良いよ

ブレーキパットも6000円ってことは冷却フィン付きのメタルパッド想定だろう?
メタルはレジンパッドと違って減り早くないよ
余程のブレーキ下手もしくは雨の中で酷使しまくらない限り3000kmで交換なんてならない
逆に、メタルパッドで3000km毎の交換になるくらい雨の中を走りまくるなら必要経費と割り切って金出すべき
レジンパッドやリムブレーキだと雨中の制動力低下が酷いから

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 14:51:32 ID:klZmGZLq.net
フリーダム店長また変な事言い出したな
よくもまぁそんな知識でショップ経営してるよな
っていうかそんなショップによくお金払えるよな

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 14:56:32 ID:br/G200r.net
ショップの店長なら金ガンガン落としてくれるディスクの方がありがたいんじゃね?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 15:06:27 ID:klZmGZLq.net
ディスクのメンテができない掛け算もできない
それでもロードバイクプロショップの店長

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 15:47:09 ID:KoBgZB9b.net
わかってねーなお前ら。
残存者利得ってのがあるんだよ。
ディスクに移行しないユーザー、したくないユーザーを一定数取り込めれば自分が食べてボチボチ儲けるには十分なんだよ。
そのためにはむしろディスクはダメって言い続けてポジションを確立するのが大事。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 16:13:24.36 ID:klZmGZLq.net
>>736
なるほどフリーダムって店はリムユーザーを食いもんにする店だったのか

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 16:18:44 ID:qLTIYd6w.net
>>736
リム厨が心の拠り所にするわけだ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 17:00:08 ID:242F8A0+.net
変人のところに変人が集まる…カルトやん!

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 17:37:04 ID:WWlRthl8.net
それでしか幸せになれない連中がおるならそれなりの存在価値がある所もカルトだな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:21:04 ID:vKmMkB4c.net
なんでスレチなロードで
しかもショップのプログの話してるの?

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:32:28 ID:rJBmkFQH.net
>>741
またお前かwww
どこにロードの話題禁止って書いてあるんだよwww
ロードの話されるのが嫌だったらMTB専用ディスクブレーキスレでも立ててそっち行けよバーカ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 18:34:34 ID:WWlRthl8.net
>>741
ここはロードスレの生ゴミことリム坊の隔離場所ですんで

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:16:05 ID:dlOGLFtk.net
俺は>>735の言うことも一理あると思った
プロショップをうたっていても物を売ってるだけでその詳細はわかってない

SORAの油圧ディスクなんてまだ無いわけだが、「在庫あります!折り返し連絡します!」と店長が言ってしまう所もあってな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:45:10 ID:BOLGXKHL.net
否定したい物の欠点を指摘するならまだしも嘘書いちゃダメだよな

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 10:06:05 ID:zGIQfs/Q.net
フリーダム店長ってリムの整備はできるみたいだが
油圧ディスクの知識はないうえ整備もシロウト以下
そんな人がLOOKのリムとLOOKディスクを比較したら
答えは見えてるわな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 13:54:33 ID:lf/evEz9.net
しゃりしゃり音がしてうざいんですけどこの異音をなくせないものでしょうか

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 14:13:13 ID:BnnHD0yV.net
一斉試乗会の試走車でもシャリシャリ音が出てたので走るのが萎えた

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 14:25:16.42 ID:QyET48Pn.net
センタリングツールですぐ終わる話

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 14:30:08 ID:0eGhyRzX.net
ローター曲げツールはどれがええんや

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 16:56:48.61 ID:Rob5GFTz.net
ロード脳は神経質やな

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 17:21:11 ID:gxdKPrV3.net
ローター曲げなんて脱脂したモンキーでOKよ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/10(火) 21:37:33 ID:Dw/zGJoF.net
センタリングツールって203mmでも使えるのある?
尼のレビューで203mmには合わないってやつ見かけたから。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200