2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 3枚目

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:41:36.59 ID:su+jyLrx.net
>>510
今日も一日中張り付いてて気持ち悪い

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:42:01.08 ID:6TYo3YAW.net
>>509
ディープさいたまなら衝撃吸収もいいかもね

メンテもなかなかされない細い田舎道なのに大型車がバンバン走って、アスファルト割れまくりガタガタだから

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:43:02.05 ID:Qzd6rdNH.net
ほらほらそろそろ
ほらほらそろそろ
ほらほらそろそろ
反論したら?www
馬鹿業者さん
あるいは馬鹿店員さん
あるいは馬鹿工作員さん
www

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:45:48.27 ID:Qzd6rdNH.net
>>512
それだけ?
ヨッワwww
それだけだと工作員確定だよーんw
元から反論の要素ないけどねwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:47:50.28 ID:u7oKniOq.net
>>509
昨日3台ほどグラベルロード又はそれっぽいの見たよ、一台は二段階ハンドルの奴で一台はクロモリの、もう一台は対向車線だったからディスクブレーキ のアルミっぽいフレームしかわからんかった、タイヤ太めだったけど。
まあ風強かったし走っている人自体少なかったけど、対向車線走ってたの荷物満載の欧米人キャンパーで思わずサムアップしたわ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:52:14.36 ID:Qzd6rdNH.net
ディスクロード グラベル MTB eバイクが全く売れない日本市場はメーカーから見れば世界のトレンドから外れた変態市場なんだろな
ショップもメーカー都合で日本に合わないラインナップ押し付けられてノルマまであるなら何時までもやってられないだろうよ
おまけに景気悪化に消費税増税ならばもう滅亡は確定でしょwww
後はどこまでゾンビみたいに生きながらえるかwww
生きてもゾンビの生き地獄てかwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:54:48.36 ID:Qzd6rdNH.net
>>330
哀愁漂う店員の嘆きスレwww
一方こちらではイキリ店員www
ネットのオマイら現実のオマイらみたいだよwww
画像(ry

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:58:41.21 ID:Qzd6rdNH.net
>>512
ほらほらほーら
その後のレス全部応答してみれば?
あっできないですかバーカwww
気持ち悪るwww

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:01:55.74 ID:RwBJaw3C.net
また凄い奴があらわれたな
ホワイトスネイクにディスク奪われたか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:04:05.19 ID:Qzd6rdNH.net
これがディスク工作員の実態ですわ
いい加減な反論かまして最後は逃亡
毎度毎度の恥さらしでマンネリですわ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:07:21.40 ID:Qzd6rdNH.net
>>520
何か反論あるならしてねwww

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:11:23 ID:Qzd6rdNH.net
昼間の元気はw
昼間の元気はどうしたの?ったら
どうしたの?ディスク君www
担当が馬鹿に変わったらむっちゃ弱いやんwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:14:18 ID:Qzd6rdNH.net
ここぞとばかりwww
ここぞとばかり責めてまうよwww
責めちゃうよwww
ええのんか?
馬鹿ディスク君達www
少しは反論してみたら?www

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:16:08 ID:Qzd6rdNH.net
ここまで
ここまで
苔にされ
苔にされても悲しいかな
ディスク馬鹿は苔以下ねwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:17:58 ID:Qzd6rdNH.net
いやー明日以降ディスク馬鹿がこのスレに出てくる場合の恥知らずさに全く合意できないよ
どのツラ下げて出てくるの
馬鹿ディスク工作員さん?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:18:04 ID:u7oKniOq.net
https://i.imgur.com/JE4G9OJ.jpg
これを地で行くガイジおるね

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:18:49 ID:30bxJ4i3.net
>>520
それは草 私には見えないから多分キチガイだよ♪

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:20:13 ID:Qzd6rdNH.net
ちなみにツラはヅラにかかってますよ
次のヅラまでディスク買う馬鹿は馬鹿に騙された馬鹿確定でいいね
馬鹿ディスク工作員さんwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:21:15 ID:Qzd6rdNH.net
>>528
あーあ逃げまくりの馬鹿ディスク工作員さんだねwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:22:54 ID:Qzd6rdNH.net
>>527
正論で反論できない馬鹿ディスク工作員さんだねwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:24:13 ID:Qzd6rdNH.net
とまあ馬鹿ディスク工作員さんは馬鹿なので相手にしない方がいいよwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:26:28 ID:Qzd6rdNH.net
これまでのスレでの経験から正論答えても最後は人格攻撃で逃げるのが何時ものディスク工作員さんのパターンですわwww

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:28:17 ID:Qzd6rdNH.net
ディスク工作員が居ないって?
wwwww
過去スレをよーく読んでみようwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:31:03 ID:Qzd6rdNH.net
工作員でないならば答える必要もないのに何故か答えてしまってますよwww
そんなレス誰でもお気付きですよねwww
工作員は馬鹿だから気づいてないけどねwww

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:33:05 ID:Qzd6rdNH.net
ここまでやられて
ここまでやられて
なぜか黙っているのかな?
時間帯で担当が変わっているのよ
馬鹿ディスク工作員はwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:34:07 ID:Qzd6rdNH.net
21時から一番手薄www
馬鹿ディスク工作員www

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:35:05 ID:Qzd6rdNH.net
馬鹿過ぎワロタwww

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:36:31 ID:Qzd6rdNH.net
>>528
見えないの?
バーカwww

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:41:09 ID:30bxJ4i3.net
ディスク普及を認められないものの末路か、、、なみだがでるな

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:44:04 ID:Qzd6rdNH.net
>>528
音符付けるの忘れてたわwww♪
何なのこの馬鹿音符www
ゴッミ♪
誰も相手にされてないよwww
なのに出てくるアッホwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:47:12 ID:Qzd6rdNH.net
>>540
全く見知らぬ者の目に涙を沸かせるとはな
ラグビー日本代表位のパワーがあるなwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:51:50 ID:Qzd6rdNH.net
>>528
音符君ウフフ
誰も相手してくれないウフフ

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:54:59.13 ID:Qzd6rdNH.net
>>543
音符君の秘密はそこまでだwww
散々音符出してもだーれも相手してないのに
誰も相手してないのにねwww

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 22:56:43.05 ID:Qzd6rdNH.net
>>544
あーあ
とうとうやっちゃったwww
音符君の秘密バラしちゃったwww

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:00:12.97 ID:Qzd6rdNH.net
>>545
こうしてまた一人このスレに粘着するディスク馬鹿工作員が増えるのであったwww
ああ結果俺の煽りがディスク工作員を増やしてんのかスマンwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:09:02 ID:Qzd6rdNH.net
おやおや?
ディスク馬鹿工作員どもはダンマリですか?
コンマリは今ではリストラの意味らしいね
つまりは不要な工作員はお片づけw
オマイらだよw

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:14:24 ID:Qzd6rdNH.net
明日になれば何故か馬鹿ディスク工作員がゾンビのように復活なのねwww
まさしくゾンビwww
日本語では恥知らずwwe
あるいは人で無しwwe
つまりは真っ黒クロスケなみのただの産業廃棄物www

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:16:00 ID:y1Zg+TAg.net
すげぇw

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:17:28 ID:XXho1qSX.net
一人芝居がなw

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:19:48 ID:Qzd6rdNH.net
NGでNG設定で見えてないのよー
この設定で耐え忍ぶ馬鹿ディスク工作員さん可哀想www
好き放題やられて全く反論もできずwww
反論する機会も自ら無くしてwww
全くの馬鹿工作員丸出しwww
とこのレスもディスク馬鹿工作員には見えませんねwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:20:22.38 ID:RwBJaw3C.net
ジュラ10ほどではない

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:21:52.04 ID:y1Zg+TAg.net
何かワクワクして来た

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:26:42.90 ID:Qzd6rdNH.net
いかんぞ
馬鹿ディスク工作員からの燃料が足らないぞ
馬鹿ディスク工作員どうしたのwww
もっと反論してよねwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:28:21.21 ID:30bxJ4i3.net
読めないからなにしてるかわからんがまぁリム厨の民度を体現してくれてるのはわかった

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:30:07.79 ID:y1Zg+TAg.net
この感じ何かに似てるなと思ったら先だっての台風でじっと過ぎ去るのを待ってた時の雰囲気だったわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:31:21.90 ID:Qzd6rdNH.net
>>555
やっとキタキタやったーマン
見えないのに何故かリム君のレスと分かるのねwww
まさに馬鹿ディスク工作員の馬鹿丸出しwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:40:05 ID:Qzd6rdNH.net
はいディスク馬鹿丸出し工作員には内容が見えない設定なんですわ
つまりは馬鹿丸出しディスク工作員は何を書かれても内容に反論できないわけ
本当に馬鹿丸出しですね
内容に反論すれば見てるし
無視すればやりたい放題書かれるわけ
つまりな蟻地獄www

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:41:29 ID:Asx/raHx.net
もー下らんことで喧嘩するなよ

ポエムでお馴染み安井先生の有難い言葉をコピペしてやるからよ

> 大切なのは、業界のトレンドではありません。自転車ライターが何をほめようが何をけなそうが関係ありません。あなたに合った、あなただけの答えです。

> もちろん、「雨の日には乗らないし、ディスクブレーキの制動力なんて自分には必要ないけど、最新のディスクロードってヤツに乗ってみたい!」という純粋な好奇心だって、それは立派な「ディスクロードを選ぶ理由」だと思います。

> リムブレーキでもディスクブレーキでもいい。次にみなさんが選ぶ一台が、自転車人生最高の伴侶になりますよう。ご清読、ありがとうございました。

https://cyclist.sanspo.com/468526

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:43:29 ID:y1Zg+TAg.net
まあ一つだけ言えるのは発狂したら負けって事かな

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:44:05 ID:Qzd6rdNH.net
>>559
馬鹿ディスク工作員が馬鹿なコピペワロタわ
ディスク馬鹿丸出し工作員は本当に馬鹿丸出しだなwww

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:45:38.09 ID:Qzd6rdNH.net
>>560
発狂してるの?
内容よく読んでる?
読んでたら馬鹿wwe
読んでないなら馬鹿www

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:46:49.23 ID:y1Zg+TAg.net
ここまで来るとリム厨を装ったリム厨下げな気がするな

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 23:48:19.39 ID:Qzd6rdNH.net
>>563
その判断もまた良しwww

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:05:19.61 ID:6+8Z8zSN.net
自転車板って時々凄い奴が現れるよな

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:06:10.04 ID:1YTIGBwT.net
NGを設定した者は内容が見えず
内容が見える者は内容がウンコと分かる
書いた者はもとからアッホ
何れも馬鹿で反論する者も無し
よって三方一両損な大岡裁きwww
また明日www

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:20:25.57 ID:4lzJ0kVX.net
>>563
そんな高度な技つかえるワケw

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:21:26.52 ID:4lzJ0kVX.net
>>566
興味もないから見る必要がないよ むしろ低レベなレスみれない勝利まである

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:55:36.10 ID:MZ1/BeS3.net
ロードの業界で一度あった変革が「やっぱり間違ってました」で元に戻ったことをみたことがないので規格の変更はあったとしてもリムブレーキ中心に戻ることはないだろう。
デュアルコントロール、電動化、とおく遡れば変速機ですら登場したときにはこんなの必要ないと言われてたからな。

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:05:10.41 ID:aTJ1ZCNb.net
ロードは速く進む為により軽く作る事が重要なのに
止まる為だけにより重く作ってどうすんだっての

重くなっても気にしないのはデブだけ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:23:37.61 ID:jBw/yRSJ.net
凄いなここまで一人であんだけ内容のない話を延々と書き込めるとか
すげぇじゃん!リム!やっぱりリムにこだわるやつは違うな
みんなビックリして危ない奴に関わるまいと息を潜めてるwww

まぁ俺はリムもディスクも両方持ってるからどっちの言い分も分からなくはないけど

強いて言わせてもらえばくだらねぇ
両方買っときゃいいじゃん!

都心ならディスクがいいし登りメインの田舎ならリムがいいぞ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:27:01 ID:MZ1/BeS3.net
>>570
ディスク化による重量増に伴う消費パワー増加量が誤差レベルであることにメーカーが気づいてしまったからな。
実際登りで2wくらいしか変わらない

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:32:43 ID:aTJ1ZCNb.net
と、デブが申しております

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:49:55 ID:MZ1/BeS3.net
そう、デブを含むアマチュアサイクリストにとっては誤差レベルの消費パワー増加なんてどうでも良くて、享受できるメリットの方が大きい。
それに実業団以上のサイクリストはリムにしろディスクにしろハイエンドで7キロ前後の重量で仕上げてくるからそれこそディスクの重量がデメリットにならない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 02:01:35.60 ID:6+XkEuoo.net
問題はそこじゃないのはわかっているが
デブのほうがバイクの重量でなんとかアドバンテージが出せないかと必死なんじゃない?
「こんなデブでも止まれるんだからリムで充分」みたいな理屈を見た記憶があるぞ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 02:15:14 ID:MZ1/BeS3.net
>>575
そうなんだ、実は俺デブじゃないからその理屈には気付けなかったわ
ただ、軽量化至上主義でヒルクライム特化の良くわからんブレーキ付けて5キロ台目指したりする場合は正直今のディスクロードでは達成は難しいとは思うわ。
こういう人にはディスクはそもそも向いていないかも

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 02:47:33 ID:rOSVvU29.net
激坂を登ったら激坂を下らないといけないのをお忘れなく
握力保つために休憩しながら下るのを許容するなら、まぁリムでいいんじゃない?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 05:18:35.04 ID:BxdebG3c.net
ディスクに及び腰なのは技術が熟れてないから
リコール物搭載車に当たりメンテできないショップに酷い目に遭ったからという人間もいる
ブレーキは命かかるから

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 06:39:34.32 ID:hjY6SRHY.net
つまり、ディスク使ってる奴はでぶちん(´・∀・`)

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:12:31.66 ID:tHQ+hwDK.net
ディスクブレーキ車乗ってる奴はルーキー

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 07:30:07.38 ID:4lzJ0kVX.net
根拠なしの自分の妄想語るのって楽しいよね♪楽だし、最低の趣味だなw

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:10:06.57 ID:cfCYVYik.net
>>569
そうでもないぞ。
タイヤなんかもチューブラーからクリンチャーへほぼ移行していた時期があったけど、またチューブラーは見直されてるし。チューブレスなんかもMTBの様には受け入れられてないね。BBもプレスフィット化は完全には移行しなかったと言うかスレッド式が見直されている。
必ず移行して行く訳でもないよ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:36:19.22 ID:hjY6SRHY.net
チューブラーからクリンチャーへほぼ移行していた時期ってあったっけ??
普段乗りでチューブラー主流からクリンチャー主流に変わっただけじゃね?
リムがハードアルマイトから高張力アルミに変わった時期

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:46:27.99 ID:MZ1/BeS3.net
>>582
結局主流は新しい方になってるよねー

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:51:10.71 ID:hjY6SRHY.net
>>584
つ チューブレス
つ 楕円リング
つ BB脇ブレーキ
つ インテグラルシートポスト
つ ビッグプーリー

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:08:55.94 ID:2MtN8KRM.net
>>585
全部メンテナンス性が悪くてマイナーパーツ化したね
楕円リングなんてあれだけ押されたのに、結局ペダリング下手な奴の介護道具みたいな扱いになってるし
BB下ブレーキは全滅してるし…
今チューブレスいれてるけど、これもまぁ慣れもあるんだろうけど、ひっくり返るんだよね入れてたら
他の人も同じことになってて最後の入れ終わりになると端がひっくり返る。
上から押さえる工具欲しいわ。へにょへにょチューブレスならどうにかなるんだけど

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:12:41.46 ID:hjY6SRHY.net
>>586
BBブレーキはFELTが意固地になって頑張ってるで(´・ω・`)

まあそれはいいとして、コルナゴのV1-r買った人はマジでかわいそうだとは思う

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:14:54.70 ID:SU7wXkV9.net
チューブレスで恐らくビードがひっくり返るって言ってるんだろうけど、そうなった経験がない。
参考までにホイールとタイヤの組み合わせ、組み込み時のフィッティングローションの有無を教えて欲しい。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:16:45.54 ID:Ytf61wnh.net
>>586
ひっくり返るってどんな感じに?写真上げてくれたらアドバイスできるかも?

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:19:59.03 ID:um29K8kS.net
>>585
それらは一部の人の選択肢であってメーカーが主流に据えようとした事は無かったろ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:31:48.72 ID:ipnyGe9x.net
メーカーがそういう方向に舵を切ったら73デュラみたいな失敗作でも作らない限り
ディスク路線を進めるでしょ
で、普及しきったら新規格のリムブレーキを出す

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:40:40.46 ID:2eJrPj25.net
ディスクロードの利点てTAで糞みたいなハブが無くなった事位だろう
どうせ今日乗る奴いないし

マビックのハブとかクイックだとフリーのベアリングが小さすぎてすぐ駄目になってたが、
最低でも12mm内径があればマシになる

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:53:59.03 ID:rOSVvU29.net
今朝チューブレスタイヤ着けたけどひっくり返らなかったよ?
石鹸水なしでもレバーあればはまったし

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:54:05.23 ID:aTJ1ZCNb.net
雨天にはディスクがいいって言っても、BBとかベアリングが完全防水じゃないからな
パーツの寿命とか錆とか汚れとか、せこく考えたらやっぱ雨天は乗らない=ディスクは要らない っていう結論

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:01:47.91 ID:Cd6w++rG.net
何度も言われてるけど雨天やシクロ、MTB以外ならディスクのメリットは無いよ
趣味の道具だから好きにすればいいとは思うが
街中やCRで急制動が必要だっていうなら危ないからまずは乗り方を考え直した方がいい

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:10:53.89 ID:SU7wXkV9.net
急な子供の飛び出しにも「あ〜」と言いながら突っ込んでそう。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:13:57.14 ID:aTJ1ZCNb.net
急制動たってタイヤのグリップ以上に制動したって車体は止まらないわけで
ロードバイクみたいに細くてグリップの低いタイヤじゃね・・
ディスク派はとにかくホイールの回転を早く止めれば早く停まれると思ってるのかな?

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:15:04.66 ID:L7CpTes7.net
油圧ディスクは、乗るとコレいいなって思うんだよ。ちょっとママチャリを思い出すノスタルジーが入ってるかもだが。

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:22:16.54 ID:SU7wXkV9.net
https://youtu.be/uHFSSXOSnxs
リムブレーキ とディスクブレーキ はタイヤ一緒だったらブレーキも変わらないという奴がいるが、この動画を見る分には大きな差。
下ハンドル握ってもこれだけ差があるのに、街中でブラケットポジションで走ってたら余計差が出るわ。
まあ、自転車すら持ってないやつには関係ない話だが。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:26:11.64 ID:8OKz03wB.net
新しいものを悉く否定するおっさん連中は一生キャリパーのロード乗ってればええやん。軽量化もできるしよかったね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:30:47.21 ID:uhPuPcQe.net
リムで制動力は十分なんだがドロップハンドルで上ハン持ってるとブレーキかけにくいというだけの話
欠陥ハンドルを過剰ブレーキで補ってるだけ

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:34:02.16 ID:2eJrPj25.net
上ハンでリムが効かないって言ってる奴はハイドみたいな身長なのかな?
ピアノの鍵盤でオクターブ上も届かないとか
手袋サイズXLで上ハンで効かなくて困った事なんて一度もない

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:35:50.89 ID:aTJ1ZCNb.net
新しい物を無抵抗に受け入れちゃう軽い脳味噌の方がどうかと思うけどね
一番大事な事は自分に必要かどうかって事でしょ?
流行を追ってるだけの人ってテンション下がるのを嫌う為か
悪い部分はわざと無視するか気にしないようにしてるよねw

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:37:22.51 ID:SU7wXkV9.net
上ハンでブレーキって補助ブレーキレバーつけてるのか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:39:23.92 ID:4lzJ0kVX.net
>>594
普通に通勤とかで雨でも乗る人はいっぱいいるんだよなぁ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:43:32.29 ID:jVs46qTV.net
雑誌だって「軽さは正義」ってつい最近までて言ってたのになかったことに
この業界はいづれエアロや剛性、Qファクターもひっくり返すのだろうか?

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:49:24.98 ID:2eJrPj25.net
もう700cを更にデカくする位しかやる事ないな
900cにして巡航速度大幅うp
ドライじゃ良く効く癖に肝心の雨で効かなくなる糞パッドはDiscの意味ねー
と思ったが、実際に雨で乗る奴が殆どいないのを見越した仕様なんだろうか

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:51:35.02 ID:aTJ1ZCNb.net
>>605
普通にって言われてもなあ それって趣味じゃなくて生活の為に乗ってるじゃん
そういう人にとってはただの移動手段=消耗品だから
俺が雨天に乗らない話とは全く関係ないね

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:52:22.39 ID:4lzJ0kVX.net
>>606
ただの極論に振り回されていただけでは?一般レベルだと多少の軽さで変わるメリットなど対してないんじゃない?ロードのトップクラスとかヒルクラ勢ぐらいで
自転車の使い方はいっぱいあってディスクのメリット部分がその一般勢にあっているから普及してきているのでしょう
勿論ディスクのメリットよりデメリットの方が多い方はリム使えばいいし、私は自分の使い方的にはディスクがあっていたのと見た目好きなんでディスクです

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:54:38.86 ID:4lzJ0kVX.net
>>608
ディスクが普及してきているって話で趣味とか関係ないよ
そのお話は趣味のディスクとかディスクロードのスレで語るならば理解できるがここで意固地に話していても話理解できていない人のお話となってしまう

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:59:07.84 ID:aTJ1ZCNb.net
>ディスクが普及してきているって話で趣味とか関係ないよ
えー 何言ってるのこの人? 頭悪すぎて怖いわ
まさかディスクが国の法律で使用が義務化されるとでも思ってるのかな?w

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:00:19.11 ID:4lzJ0kVX.net
>>611
やべーやつwレベル低すぎて話にならないから私は消しておきますね(ニッコリ)

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:03:57.67 ID:aTJ1ZCNb.net
そんな特大ブーメラン投げられても困るわw

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:05:37.91 ID:Z707BuHJ.net
ディスクよりリムの効きが悪いと仮定して
危険だとすると
25や28じゃ制動力低いから
32やもっと幅広タイヤじゃないと
危険と言うこともできる
結局どこで妥協するかだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:06:20.83 ID:4lzJ0kVX.net
京都、天気ももったみたいなので走りにいってきます。愛車のS10でいくぅ

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:07:47.40 ID:Z707BuHJ.net
ディスクで25c
リムで28cってどっちが制動力高いんだ?
という疑問と
同等だとしたらどっちを選ぶ?

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:08:47.72 ID:4lzJ0kVX.net
>>614
リムノリではないのでわからないのですがそんなにブレーキ効きわるいって事はないのでしょ?ロードのリムは雨とかだと止まれない?たまに出ますが半信半疑で聞いております

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:21:27.11 ID:2eJrPj25.net
>>617
お前、車乗ってて最近自転車買ったとかいう設定の奴だろ?
ここでイキってる奴は大抵初ロードでディスク買ったような雑魚ばっかだよ
雨で効かない、止まらないディスクだってあるが雨で乗らないから知らないだけ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:23:45.77 ID:SU7wXkV9.net
と言うリムブレーキ乗りの脅迫。
老害かな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:25:10.86 ID:kahekTjJ.net
>>605
ならその人はディスクにすりゃいいんじゃね?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:25:15.62 ID:um29K8kS.net
タイヤのグリップで決まるとか言ってる人はエグザリットとかも否定すんのかな?
キャリパーでもブレーキだけでも上級グレード付けとけってのは常識的に言われてるが、それも否定かいな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:27:42.40 ID:tHQ+hwDK.net
>>599
今更そんな古いステマを持ってくるなんてズッコケるわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:32:38.44 ID:jBw/yRSJ.net
>616
ディスクだと制動力の立ち上がりの速さが違うんだよ
リムだとワイヤーの伸びやブレーキシューの潰れた後に制動力が立ち上がるからどうしてもスピードが落ちはじめるまでに時間がかかる

もちろんタイヤをロックするくらいまでの制動力をかければ28Cのほうが有利だからもしかしたらその条件だと同等かもしらんがロックする寸前のコントロールなんて難しいから制動力の立ち上がりからコントロールしやすいディスクの方がいい

まぁリムでもダイレクトマウントでワイヤーやブレーキシューやらをキチンとすれば悪くないんだが毎回乗るたびにブレーキシュー焼けて硬くなった部分を削ったりとかメンテできるならリムでも全然構わない
俺には無理だけどね

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:33:43.47 ID:SU7wXkV9.net
>>622
まともな反論もせずにズッコケるとか死語で返すことに呆れるわ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:36:38.25 ID:aTJ1ZCNb.net
>>621
リムブレーキの低グレードは剛性が低いから効かないっていう別の問題だわな

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:39:20.63 ID:9W8OOsEx.net
>>599
乗り手も違うし意図的な操作も出来る比較になんの意味があるんだ
もっと機械的な検証動画じゃなきゃ無意味だろ
こんなのが根拠とかいってんのか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:41:00.80 ID:2eJrPj25.net
>>623
お前頭クルクルパーだな
毎回シューが焼け焦げとか・・・
そんな乗り方が可能ならローターも真っ赤でパッドも駄目になってる筈だが
精神科行って来い

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:42:44.30 ID:SU7wXkV9.net
>>626
では公平に検証された動画とやらを示してくれよw
お前にとっては人によって行う検証は何でも無意味の様だから、納得できるものを提出できるだろ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:46:38.61 ID:jBw/yRSJ.net
>>627
まぁ毎回は言い過ぎだが狭くてスピード出せない峠を何本か降るとカーボンリムだと焼けるんだがな
まぁお前が体重50kgもないヒョロヒョロな人間だったらわからんけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:47:36.52 ID:9W8OOsEx.net
>>628
なんで俺が持ってこなきゃいけないんだよ…
なんの根拠にもならない動画いきなり貼ってきてこれが大きな差とかドヤ顔しだしたのお前だろ

俺は制動力の勝敗なんかに言及してないし無意味なものでこれが証拠とか言ってるのがおかしいって指摘してるんだよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:50:04.10 ID:SU7wXkV9.net
>>630
なんだ、ただケチつけたいだけの下衆だよって自白かよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:53:22.62 ID:2eJrPj25.net
>>629
それはただ焼ける糞みたいな組み合わせでそういう所で乗ってるだけ
アルミ+リムかディスクにしろで終わり
本当に毎回焼け焦げるならディスクでもパッドが1回でゴッソリ減ったり
ローター真っ赤になってる筈だが
メタルにしてシマノのバカ高いアルミサンドのローターをガンガン削ったら
結局ランニングコストはどれも大差ない事になる

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:55:32.93 ID:wwZl9nBZ.net
>>631
凄い攻撃性だな
生活上手くいってないのか?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:57:48.93 ID:V2qAfpcS.net
さすがに誰にでも信頼性がないと分かる動画にケチつけられてお前が証明しろって逆ギレは笑うわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 11:59:52.18 ID:SU7wXkV9.net
と、IDコロコロの連投。
フリー◯ム店長は店がうまく行ってないのかねw

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:02:54.90 ID:4pygELip.net
ディスクにしたって高い金かけたロードで普通雨やびしゃびしゃな雨上がりに乗らないよなぁ
ロードバイクは防水仕様じゃないんだし汚したりサビ出やすい状況には態々しないよね
例外はカーボンホイール付けて長い下り走るって時くらいでは?
オンロードでディスクが活きるのは通勤通学でどんなときでも乗る、軽快車やクロスだよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:03:23.23 ID:um29K8kS.net
>>625
テクトロでもロックさせる事は出来るぞ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:08:12.59 ID:kahekTjJ.net
>>636
それな

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:11:33.37 ID:aTJ1ZCNb.net
>>636
そういう事 だから俺にはディスクは不要

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:12:23.00 ID:2eJrPj25.net
>>629
そんなに酷使してるお前のおすすめブレーキパッド教えてくれ
ディスクの奴な

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:19:25.94 ID:Yxus/n74.net
リムブレーキなんて枯れた技術今後必要ないものだしな
次はリムにしたいはその次はどうする
今買おうが10年後買おうが同じものだ
今のうちに買っておけ
ママチャリくらいしか残らないぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:25:43.43 ID:8niBqL1T.net
店長ひまなの?笑笑

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:30:31.20 ID:2eJrPj25.net
シューが毎回焼け焦げる程峠を下ってる御仁
とっとと高性能なおすすめディスクパッド教えてくれよ
またホラ吹いてるのかよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:36:12.00 ID:wacfbbLB.net
>>632
Mavicのエグザリットも使ってたけどな
今はBoraにBPかマイレンシュタインにBP
どうしても獲得標高3000m超えるライドだと
制動力落ちるんだよ
因みにランニングコストはであのほうがかかるよ

>>640
今はシマノのL04だな

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:40:48.05 ID:kahekTjJ.net
>>641
10年後なら今のトップグレードの技術が下のグレードに降りてきてるぞw

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:41:36.42 ID:wacfbbLB.net
>>643
因みにディスクの利点は安いグレードでも効きがあまり差がないってことも挙げられる
パッドがメタルかレジンかの方が差が大きい

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:58:37.76 ID:Yxus/n74.net
>>645
開発続けていればね
リムデュラは作り続けて幾つかのグレードは生産中止してるんじゃないの
ディスクは複数グレード増やして、わけ分かんなくなってることも

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:04:05.37 ID:rOSVvU29.net
スルーアクスルのさらなる利点を見つけたぞ。

タケノコバネを失くす心配がない

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:17:18.96 ID:2eJrPj25.net
>>644
お前みたいにエクストリームな乗り方するならそりゃディスクにすりゃいいじゃん
購買層の3%もいないような乗り方する奴の意見はあまり意味がない
>>646
キャリパはグレードで価格の差が殆どないから当然

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:24:13.40 ID:RU/ebK8b.net
>>603
だからディスク買う奴は金があるんだよ。俺はロードは毎年買い替える。モチベは人それぞれ、車と自動二輪も周期早めに買い替えてる

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:30:13.74 ID:aTJ1ZCNb.net
ドヤ顔で浪費自慢

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:50:17.67 ID:ssbVv1Jb.net
>>650
まぁ人それぞれだが物に愛着無いやつ増えてて悲しいね、嫌いなタイプ
持論だが携帯の2年縛りでみんなバカになったなぁと思っている

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:51:50.85 ID:ssbVv1Jb.net
まぁなんだ天気が大丈夫ならみんな走りに行こうぜ!京都の田舎は気持ちいいですな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:21:13.97 ID:2eJrPj25.net
ロードは毎年買い替えって、自転車屋店長じゃなくて?
自転車屋はみんな毎年買い替えてるよな
金があるんじゃなくて、金があるだけ無駄遣いしてるだけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:29:46.94 ID:2eJrPj25.net
リアルで金がある自慢、金稼いでる自慢してる奴でまともな職業の奴見た事ねえわ
1人は元ホスト詐欺師で実際はスカンピン
もう一人は強盗の常習犯で1000万強盗でゲットして成金風吹かせてた
強盗で5-6年懲役食らっても中途で不動産の営業に就職出来るとかかなりザルだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:37:52.47 ID:SU7wXkV9.net
ID:2eJrPj25は犯罪者とか半グレが知り合いなんだね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:40:17.07 ID:2eJrPj25.net
金の取り立てしなくちゃいけないんでな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:41:31.03 ID:rUxRAlOQ.net
https://youtu.be/wKBBeRcFnDY
これ見たら世界でMTB流行な理由も日本じゃ流行らない理由もわかるし
ロードバイクにディスクブレーキも変な振動吸収ギミックも必要ねえなって思った

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:54:51.79 ID:RZq3MfHE.net
>>655がまともな職業じゃないからってオチ?w

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:05:08.51 ID:ssbVv1Jb.net
ワロタ 軽く走ってきたが気持ちいいぞ!部屋にこもってないで遊びにいけ 犯罪語りとか恥ずかしいからやめとけよ〜少し考えたらわかるだろ?自分の恥ずかしさ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:06:10.21 ID:4pygELip.net
>>658
すごいなーこんなの命がいくつあっても足りない

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:29:30.59 ID:wacfbbLB.net
>>655
普通にそれなりの国家資格とか取ればまともに稼げると思うんだが

結局ここで騒いでるのはまともに持ってない乗ってないでだめだとか要らないとか騒いでるだけってことか

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:33:40.58 ID:aTJ1ZCNb.net
どうでもいい自慢をしてから煽るのが流行ってるの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:42:41.08 ID:2eJrPj25.net
>>658
直滑降みたいな急傾斜もあるなこれ・・
このコース設定で死者出ないんか 
大怪我、機材大破とかわんさかいそう
FC時代の糞ゲーみたいな難易度
これで買ったらパッドの良い宣伝になるな
>>662
そういう奴が成金風吹かせたり稼いでる自慢はしないっつうの
弁護士事務所だって糞ボロイエスケープ以下のクロスで通勤してたり
チューバーとか糞ボッタクリ、犯罪みたいな努力とか継続を必要としないで泡銭位だろ
普通に稼いでたらそんな無駄使いしないで貯金なり投資なりする。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:43:19.04 ID:n/0YoVsM.net
ツーリング用途に初めてロードバイク考えてたんだが真面目な疑問なんだけど
これ出先でディスクぶつけて歪ませた場合もとに戻らなくない??
無理やり戻しても変な折り目ついてシューに干渉して走る以前の問題になりそう
なんだけどどうなの?リムもディスクもどっちも利点はあるのは判ったけど
そもそもそこヤられたらどうすんだ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:43:48.41 ID:Yxus/n74.net
毎年は嘘にしても5年しないで1台は増やすか取り替えるかするんでないの

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:51:52.10 ID:rOSVvU29.net
まずディスクぶつけるか?フロントならハンドルが先に地面にヒットするし、リアはリアエンドに当たるはず
どうしても気になるなら6ボルト仕様にしてトルクス常備かな

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:53:07.54 ID:GxftGGzE.net
>>665
そんなケースはほとんどないから心配すんな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:55:14.79 ID:SU7wXkV9.net
>>665
お前は出先でホイールぶつけまくるブキッチョなの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:57:19.31 ID:SBhvGNIE.net
>>665
ディスクだけぶつけるって器用な事は難しいんでないかな?
折り目つくほどディスク歪むとしたらフレーム、フォークかリム、スポークあたり壊れてるんじゃない

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:57:30.90 ID:2eJrPj25.net
ツーリングで荷物沢山持って国道とかをダラダラ走るのは結構な苦痛だぞ
軽装・輪行で気持ち良い所だけ走って宿に泊まった方がいい

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:57:51.54 ID:n/0YoVsM.net
>>667
なんかつべで平行棒ミスってぶつけたMTB乗りがあがってて歪み具合がヤバかったから気になった柔らかすぎだろってw
いつもはミニベロだから横から別のが倒れてきたらどうすんのって思ってたわ、そもそもロードは他のチャリと停めんよなー

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:59:45.86 ID:n/0YoVsM.net
>>669
いやそれもそうなんだがイタズラするバカいたらイヤだなと

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:01:28.58 ID:/1GV0zU4.net
>>533
それはリムブレーキも一緒だと思うけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:01:49.94 ID:wacfbbLB.net
>>664
君の周りの話は知らんよ
別に自慢してるつもりもないし

ともあれよく持っても使ってもいないものに対してぎゃあぎゃあ騒げるなと呆れてるだけだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:04:06.79 ID:ipnyGe9x.net
まあわかる
リムを否定している人は全員リム車に乗ってる・乗ってた人だもんな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:04:11.11 ID:SU7wXkV9.net
>>673
そんなこと言ったらシートポストにブロッコリー挿すバカやホイールのスポーク折るバカやクイック緩めるバカの悪戯だってある訳だが

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:09:45.26 ID:SBhvGNIE.net
>>673
一般人はブレーキは基本リムだと思ってる
ディスクブレーキなんて知らない
ディスクついてても飾りだと思う
ディスクブレーキのクロスバイクで通勤してたら交差点で警官に止められて「ブレーキ付いてないですね、降りて向こう行きましょうか」言われて2フィンガーのブレーキレバーでディスクブレーキだって説明したら解放された
警察だってそんな認識

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:16:24.04 ID:2eJrPj25.net
>>675
俺自身は腐る程自転車持ってるからな
当然ディスクロードも持ってるし

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:31:12.20 ID:Yxus/n74.net
ディスクブレーキ関係だけ心配するってほんと面白い
今まで何を乗っていたんだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:37:02.56 ID:ssbVv1Jb.net
>>678
釣り針デカすぎませんかねぇw無理があるwwwwwwwこれは珍しく草生やしとこ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:38:24.82 ID:Z707BuHJ.net
ディスクの有利性
何故数値的に公表しないんだろう?
各種条件を一定にした場合の
リムとディスクの制動性能なんて
メーカーなら比較できる数値持ってるだろうに

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:42:45.00 ID:Z707BuHJ.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/disc-brake-road.html

改めてシマノのHPを見ると
少しディスク派の方が言ってる方向性と違うような

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:47:46.96 ID:rOSVvU29.net
フロント用のドラムブレーキはパッと見わからなくて二度見したな

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:02:08.67 ID:Dt6M60Z/.net
ディスクを今買うのは人柱だろ
あと2世代5年後くらいになれば値段的にも技術的にも買っても良いと思うが
買っちゃった奴らもそう思っているからディスクを否定されるとウキッーてなっちゃう
自分の失敗を認めたくないから仲間増やそうと必死すぎだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:02:58.29 ID:RZq3MfHE.net
みとめたくないものだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:05:48.30 ID:um29K8kS.net
ウキーッてなってるのってディスク否定派の人ばっかりだと思うんだけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:08:11.41 ID:aTJ1ZCNb.net
どこでそう思った?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:08:34.24 ID:zRco7CoM.net
シクロクロスから入ったからディスクが未熟みたいに言われるのがよくわかんない
そんなフレームやコンポに欠陥ある?体感できない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:09:41.19 ID:um29K8kS.net
>>688
あんたの書き込みとか見て

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:11:41.76 ID:GxftGGzE.net
>>685
失敗www
誰がどう失敗してるんだよ?
説明出来るんか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:17:52.80 ID:aTJ1ZCNb.net
>>690
どういうところが?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:20:40.12 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>685
これはディスクに限らずなんにでも言えることだが、
結局5年立ってもその時には次に出る物が気になって何も買えないタイプだな。
システム全体の流れも完成度も見えてない、つまり次が全く読めてないよ。
そんな事より今ある一番いい物買って、5年後には5年後の一番いいも買えばいいんじゃね?
それがリムかディスクなんて誰も君には聞いてないから。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:27:13.38 ID:aTJ1ZCNb.net
>つまり次が全く読めてないよ。
それは君じゃない シマノコンポ車だったら今買っても直ぐに12速が出るよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:29:38.89 ID:Y0Lk/Hdm.net
あ、その12速おれ乗らないから
下位互換性無ければパス。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:33:15.88 ID:Y0Lk/Hdm.net
それこそ、独自規格の12速がでたとしてだ、
商品ラインナップ、商品成熟度、価格がこなれるのに、最低3年は見てるけどね。
互換性があれば、今買ってもワンテンポ遅れる程度で乗れることになる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:33:48.41 ID:2eJrPj25.net
12速おれ乗らないって ディスクおれ乗らないからって言ってるのと大差ないからな
MTBでマイクロスプラインの新ハブになってフリー性能一気に向上+SLXまで一気に旧切り捨て
これと同じのを来年の新ヅラでやってこないか警戒するのは当たり前

BPを毎回焦がす、とか国家資格取って稼ぐとか口から出まかせ連発するのもいい加減にしろタワケ共
稼げる国家資格に合格するなんて東大文系に入るより難易度高いわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:34:32.84 ID:aTJ1ZCNb.net
出た、後出しでパスw カッコ悪w

>下位互換性無ければパス。
マイクロスプラインも知らないのかな? 何も読めてないじゃんw

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:49:24.02 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>698
つまり新しいXTR の企画で決定なのか?
下位互換ないなら、現行ドライブ系使える今のモデルのが色々と便利で安上がりだわな。
12が出そろった頃、13が出るんじゃないかとヤキモキしてそうなの、ここには多いけどな
結局買い時なんてこの手の人間には永遠に来ない

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:54:22.13 ID:aTJ1ZCNb.net
>12が出そろった頃、13が出るんじゃないかとヤキモキしてそうなの、ここには多いけどな
>結局買い時なんてこの手の人間には永遠に来ない
それはさすがに君の思い過ごしじゃないか?
妄想で勝手な決めつけは良くないよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:58:29.55 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>697
>12速おれ乗らないって ディスクおれ乗らないからって言ってるのと大差ないからな
これの意味がわからんな?
これ程商品ラインナップ揃ってて何言ってんだ?
マイクロスプラインにしろ、他の企画にしろ、それがでたら現行規格が売られなくなるとデモ考えてんのか?
新規格がでたとして、ディスク完成車は現行規格とその新規格商品の併売になるだろうし。
今のディスクは現状ストックの状態で4,5年乗る、十分だけどな。

もっともこんな事、オレオレ詐欺のメンバーしてそうな馬鹿に言っても仕方ないんだけどなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:01:41.28 ID:/1GV0zU4.net
このスレ隔離施設の役目をしっかり
果たしててすごいなと思いました

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:07:54.30 ID:Z707BuHJ.net
ディスクそんなにリムと比べて高いって事ないけどな
5年後に良いもの出てたら買い替えたら良いと思うけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:10:51.95 ID:2eJrPj25.net
>>701
流れが見えてない
俺は乗らない
とかお前が一番身勝手で何も見えてないバカだって
他の奴からも指摘されてるのが分からんのか
オレオレみたいな泡銭の大金ゲットしてたら今買うなとかケチ臭い事言わねえだろ
そんな事も分かんねえのかよ世間知らずのバーカは

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:20:25.47 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>704
だから直ぐには乗らないって、それだけ。
乗るにしても3年後で十分、一速増えるだけで何故即乗りたがる?
仮にいち早く欲しくなったとしてもだ、リアホイール、カセット、リアディレーラー、
右STI のアップデートか交換、これで乗り換えた事にはなる。
馬鹿バカしいからまずやらんわな

それより、借金の取り立ては今日はないのか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:22:07.27 ID:n/0YoVsM.net
>>677
それもそうかw

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:33:28.29 ID:BV73v1hM.net
メーカーとか業者からロードバイク買うわけだから、逆らっても無駄なんじゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:43:39.71 ID:ssbVv1Jb.net
>>687
まちがいないwこれ悲しいけどホントの話なのよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:02:49.72 ID:Y0Lk/Hdm.net
なんだ、俺の書き込みに反論無し?
なら改めて宣言するが、ディスクは今が買い時、新規格待ちの貧乏人以外は。
そういう連中は永遠に新規格を待ってろ。
シマノが存続する間は開発止める事はまずないから。
金持ちは今買って、新規格出たらまた買うな。おれはそれとは違うけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:03:48.45 ID:GxftGGzE.net
>>689
オレもそう
カンチの完成車がほぼ市場から消えた頃はQRだったが、その翌年ぐらいからスルーアクスルになって良くなった
何も不満がない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:05:25.40 ID:8niBqL1T.net
それにしてもシマノの12速はMTBでこけてるからどうかね。まぁマイクロスプラインなんてクソクローズド規格がクソだが。俺はクリキンしか考えられないのでこれで気兼ねなくaxsへ移行できるわ。
まぁシマノはまともに使ったことないけど。
ロードしか知らない連中はマイクロスプラインはどう思うの?ホイールはほぼ完組ばかりだから関係ないか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:06:41.68 ID:8niBqL1T.net
https://blog.cbnanashi.net/2019/06/9168

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:27:56.10 ID:PzsYvAQK.net
2021年には12sのデュラが出るだろうし
di2は次で無線化して互換性なくたなるだろうし
その頃には今のディスクが完全に規格として固まってるかもしれない
もしそうならリムブレーキ並みに値下がっててもおかしくない

買うの検討するのはそれからだな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:32:02.61 ID:Yxus/n74.net
そういやディスクアンチはディスクの重量は気にしてるみたいだが変速機の重さも気にしてるのか
シングルサイコーってね

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:33:08.64 ID:4pygELip.net
フォークもスポークも強化しなきゃいけなくて、ローターにブレーキ本体に明らかにリムよりパーツ数増えてるけど
リム並に下がるってあり得るのかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:35:29.84 ID:NsbYDK3a.net
>>715
安くなってからしか買えないんだよ
かわいそな人なんだから察してあげなよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:55:54.91 ID:6O2+AVJ6.net
ホイールの値段は今はリムとそう変わんないし
国内や大手メーカーはともかく、すでにガイツーで売ってるディスクロードはリムと大差ない価格だから
今のディスクの規格そのまま続くなら105クラスの完成車で4万くらいは安くなるかと

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:59:13.57 ID:4pygELip.net
>>716
自分はアンチも信奉も無く純粋に会話してるだけなのに
低劣な煽りに巻き込まないでくれないか?

>>717
ちょっと信じがたいんだけどそうなんだ
なんかそうだとしたらリムブレってボッてたのかなって感じちゃうな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:03:44.22 ID:ssbVv1Jb.net
>>718
リムブレーキもピンキリあって上は上質な素材だし妥当じゃないかな ただディスクの上はまだまだ高い

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:23:04.14 ID:GxftGGzE.net
>>718
いやこれは失礼
大して価格差があるとは思えない差異について気にされているようだったからね

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:24:13.36 ID:Dt6M60Z/.net
アルミからカーボンにフレームが変わった時と同じだよ
最初はカーボンはフニャで高くて走らなかったからプロ選手がレース中に投げ捨てる事もあった
それから8年4世代くらいしたらカーボンが当たり前になり今はリムフレームは安くて良く進み軽くなりプロ用から入門機までカーボンが主流になった
ディスク用カーボンフレームはまだ2年めか3年目で熟成が進んでないんだよ
だから新しもの好きは買って人柱になってくれたらいい
初めてロード買うならわからないだろうけどリムから乗り換えた人はこんなもんかしらと困惑しているのが今の状況

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:36:07.59 ID:pR9gm795.net
開発が進んだとして
左右のバランス差は改善しようが無いとしか思えないんだけど
何か革命的な方法が発明されるのかな
それとも黙殺される方向にいくのかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:58:48.69 ID:L7CpTes7.net
既にアシンメトリーフレームとか一部メーカーがやりはじめとるやん。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:59:04.81 ID:GxftGGzE.net
実際に今乗っている人が後悔していないのに、プロライターよろしく熟成ガーとか滑稽

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:37:35.47 ID:A7m0Xs1O.net
雨天時のブレーキが安定とか言うが
そもそも雨や天気予報で怪しい時も乗らん

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:47:44.43 ID:U/4J1dHB.net
>>725
それは人による

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:52:03.14 ID:Ytf61wnh.net
>>725
レースに出ること多いから、自分は雨でも走るな。
場所によるけどエントリー、交通費、宿泊費とかで2万〜10万使ってるし。雨降ってるから走らないとかありえない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:59:24.70 ID:RU/ebK8b.net
>>713
2030年まで待って14S出たとき13s買えばいいんじゃねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:01:07.43 ID:/1GV0zU4.net
>>744
左右差いうけど
キャノデのレフティある時点で
大して気にするもんでもないんじゃないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:58:13.33 ID:nU29iZyO.net
すまん。そもそものところでスレタイの件がオールジャンルで語られてると
仮定するなら、ディスクブレーキの恩恵がいちばん大きいママチャリにこそ
搭載車を拡大すべきところなのに、コストが理由だとはわかっているが
まったく普及しとらんよな?

って事は、、スレタイは間違いなんじゃね?

ここで熱くなってる連中、どっちの派もスレタイの前提をロードバイクで
語ってるんだったら、スレタイの実態は「ロードで」ディスクブレーキの普及〜
って事でOK?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:02:50.20 ID:sGQDflN2.net
街乗りから普及すべきなのに+1万円の壁で普及せず
性能は重さの+1kgでガチな人には5万円のマイナスで普及せず

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:11:41.62 ID:U/4J1dHB.net
>>731
趣味性の有り無しでコストに対する考え方はかわりますね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:14:30.72 ID:U/4J1dHB.net
>>730
そして趣味の自転車車屋では確実にラインナップ増えている もちろん普通自転車でも増えてきているってのは普及してきているになるのでは? ロードにこだわって語るから言われているだけでママチャリが〜ってなったら一緒じゃね?論点把握しないですね

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:18:31.89 ID:nU29iZyO.net
え?ママチャリ(シティコミューター)にもディスクブレーキの波が来てるの?
それは日本には入って来ない海外ブランドでって事なの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:19:09.23 ID:U/4J1dHB.net
>>734
どこに書いてあるの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:19:35.16 ID:aTJ1ZCNb.net
ディスクはエア噛みやオイル交換や>191みたいな事があるのでメンテしないユーザーが多いママチャリには向いてないと思われ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:21:46.20 ID:U/4J1dHB.net
普通の自転車屋でも増えてきていると書きたかったんだすまん。それはママチャリでの話ではなく例えばアサヒサイクル辺りに置いてあるクロスとかにもって意味だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:26:57.15 ID:nU29iZyO.net
いや、だからオールジャンル前提で普及と言ってる定義なら、
普及してるイコール、防犯登録台数ベースで圧倒的大多数のママチャリに
せめて1割ぐらいでもディスクブレーキ車が居るんなら意味はわかるけど。
って言いたかっただけなのよ。

統計とか参照はしとらんが、そもそもママチャリのディスクブレーキ車は
ほぼほぼ存在しとらんのではないかと。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:27:14.35 ID:vidQ64aG.net
>>191
俺もそう思う。
キャリパーと違ってディスクは劣化がわかりにくい。
少々状態が悪くても油圧でなんとでもなるからな。

最近はロードでも錆び錆びのチェーンとか変なブレーキ音鳴らしてる奴とかいるし、
もしディスクが当たり前になったら事故増えそう。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:34:38.58 ID:U/4J1dHB.net
>>738
ママチャリにはコストが全てでしょう

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:37:06.85 ID:Z9b3xxT3.net
つまりブレーキっていう保安にあたる最優先な部分でも
ディスクはコストに見合うメリットが無いって、圧倒的シェアを占めるシティ車では判断されてるってこと
雨で一番乗られるのはシティ車のはずなんだけどね

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:39:08.58 ID:6O2+AVJ6.net
シティ車はロードみたいに時速30km以上ぶっ飛ばすとかまずないからなあ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:40:40.40 ID:jHMzt2mI.net
ディスクブレーキだからって雨の中30kmでぶっ飛ばすなんて奴はそうそう居ないよ
雨で危険なのはブレーキだけの問題じゃないのに

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:42:15.36 ID:jHMzt2mI.net
スピード出さなくてもシティのがロードより倍近く下手したら三倍重いんだから
ブレーキは良いものであるべきだよな

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:42:56.49 ID:nU29iZyO.net
>>741
そのとおりなんだけど、業界としてアカンやつやからなあソレ。
プアなブレーキ環境で自転車が加害者になる人身事故って、
母数考えてもママチャリが一番ヤバいのにねえ。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:44:34.89 ID:U/4J1dHB.net
>>741
ママチャリの使用法ではリムブレーキで十分てのは考えなくてもわかるやろ、、、ガイジか そこを論点に持ってきてどーすんねんあれはコスト以外ないやろ、、、
リムブレーキの最安なんざタダ同然でつけれるやろ そしてユーザーも求めてないし整備する気もない層が殆ど、言わなくてもわかるやろ、、、ガイジかガイジムーブやめろ!

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:47:10.70 ID:U/4J1dHB.net
ママチャリに105やカーボンホイールやら着いてないじゃん?装備のグレード上げてないやん?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:47:46.17 ID:U/4J1dHB.net
ここまで言わないとわかんないとか、、、

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:52:49.17 ID:4pygELip.net
軽快車ってまともに整備してなくてキーキー鳴らしつつ全然止まれなてないよご老人ってのばっかだよね
見ててすごい不安になる

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:54:26.65 ID:U/4J1dHB.net
ただコストが落ちてくれば増えるだろうとは思う

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:54:51.22 ID:A+INJ7wK.net
ちょっと平均以上の住宅地行くと
最近は老人には小径車がかなり人気だよね
めちゃくちゃ見かける

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:59:09.70 ID:nU29iZyO.net
なにを言っとんだ?人身事故で多いのは前方不注意でハッとした瞬間に
ブレーキレバー引いたがぶつかるまでに止まれなかった。でしょ。

時速20km程度でも、20kg+搭乗者の体重の衝撃が生身の人間に
どんだけのダメージ与えるんだろうね。

ロードに限らず、ちょっとしたスポーツバイクなら、リムブレーキであっても
危険回避のマージンはママチャリより上なんだから、ママチャリも、
止まれる事だけは最大級の安全マージン追及があってしかるべきだと
思うよ。だから、個人的にはスレタイは間違ってるなあと。

ディスクブレーキは自転車に普及させるべき。そうママチャリにこそ。
ぐらいの勢いでスレタイ変えてほしいわ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:02:36.50 ID:JO+uEEG/.net
>>752
まぁわかるけどね、、、コストと整備面でまだまだ遠いと思われ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:05:31.60 ID:GPlMnGdt.net
電アシなんて更に重いし高級車なんだからつけてないの?
それでディスクじゃなかったらホントに不要だと思われてるって事じゃん

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:17:30.70 ID:fbOElESi.net
アホらしい。
重量は嵩むだろうが、乗ってる人間のポジションによる荷重場所が違うじゃねーか
どうしてもというなら、ママチャリにはローラーブレーキという良く効くハブブレーキがある。
加えてコストもあるから油圧なんかにするのは論外
誰も買わん

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:26:10.93 ID:IHmoDQKI.net
>>752
>>736

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:38:38.07 ID:ZHgckP5u.net
論点をママチャリに持って行かないと苦しくなって来たって事なのかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:45:00.35 ID:JO+uEEG/.net
>>757
まぁだいたい論破されてるからな
そもそもスレタイの時点で今の夜の流れみたら反論は出来ないからただただスレタイ通り受け入れられないヤツを愛でるスレなんだよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:24:20.28 ID:wthkW68g.net
まあ上で言われてるようにメンテが一番の問題だな年に一度でもメンテをしてるあるいは店に出してるユーザーが何パーセントいるのよ?

正直俺の周りでは問題が起きてからはじめて店に持ってくような連中ばかりだ

そんな人間にディスクだと問題起こってからのコストが高すぎてクレームになるのが目に見えてる
ローターからパッドから総取っ替えになるんだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:25:10.61 ID:wthkW68g.net
すまん
↑は
ママチャリの話な

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:57:45.52 ID:OJNdhsFe.net
>>759
趣味人じゃない一般人の自転車に対する意識って、そんなもんよね

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:58:28.92 ID:95amWSLy.net
雨で路面のμ下がってるのにブレーキの効きが強力ってどうなの

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 02:02:32.83 ID:IHmoDQKI.net
ABSも付けないとね どんどん重くなるw

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 03:35:22 ID:FfEqXHPY.net
それこそママチャリにディスクブレーキつけたらフロントフォーク折れるんじゃない?
ロクにメンテしない貧乏人にはキャリパー+バンド/ローラー/ドラムブレーキ
フロントブレーキなんてコケる奴がいるから飾りみたいに効かないし

ディスクママチャリ欲しいならBE ALL
http://www.be-all.co.jp/bikes.html

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:41:21.10 ID:bl+fp9Lx.net
ママチャリのフォークはカーボンじゃないから

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 06:08:37 ID:MaLEoJTV.net
もうママチャリくんかんべんしてやれよ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 06:14:25 ID:IHmoDQKI.net
これのディスク版を作ってもらえば?
https://www.makuake.com/project/mamachari_road/

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:09:25 ID:50OWJzQr.net
リムママチャリ一台分より高いディスクブレーキを普及されるって難しくね

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:23:51 ID:TA1UEBeo.net
どこのピナレロ パリジーナだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:32:51.52 ID:S0biWYCN.net
トップチューブレスって、パット見トップレスに見えるw

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:33:46.35 ID:oVV08nXp.net
アンチディスク派は
「拘りが沢山詰まったボクの自慢のバイク、ディスクブレーキなんかつけられないよ…
ここまで軽量化するのにいくら注ぎ込んだと思ってるんだよ!
大体速く走るための車体を止まる為の装置で重くしてどうするんだよ!
キーキー!」
ってのをあらゆる屁理屈でコーティングして喋ってるだけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:37:56.57 ID:IHmoDQKI.net
と、車体の軽量化に意味が無いデブが申しております

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:39:03.79 ID:hMeEkVAG.net
ドロハンいるのかそれ
バカみたいなもの作るのいるんだな

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:54:21.32 ID:pDho4ZYY.net
普通に下ハンは使う

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:30:27.42 ID:1EpxS4VN.net
>>771
それな♪そしてそれをディスク下げしながら話し出すから嫌われる。そーゆー所だぞ!

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 09:36:45 ID:ovSz0lDO.net
>>771
金なくてロードバイク買えないのが拗らせただけ
ネットで見かけたもので語っているから身のないものになっている
構って貰えたらそれでいいだけよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:16:35 ID:oB/ZYaDp.net
ディスク派なんて嘘八百と口からでまかせしか言ってないけどな
毎回BPを焦がすまで使う、獲得標高3000mとか
オーベスト店長をワンパンでやっつけられるような練習量?
世界戦に出ても表彰台に乗れるんじゃね
国家資格で稼いで毎年買い替えだっけ?
寝言は寝て言えよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:22:25 ID:Dh8y0jV7.net
>>777
また特大ブーメラン飛ばしてますよ
この面の皮の厚いこと

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:23:47 ID:1EpxS4VN.net
>>777
↑おめw
まぁディスク派にも1部おかしいのいるみたいだが概ね正論じゃね?
リム派のが基本とんちんかん ディスクロードスレでしか通らない話しかしてない

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:47:49 ID:7R6a17C4.net
>>777
そりゃ誰が見ても与太話だろ
ソコ拾わないと反論出来ない時点でもうね

挙げ句ママチャリまで持ち出してまでのディスク否定は見苦しい
ハイドレーション背負ったくらいの重量差でよりコントローラブルなブレーキが装備されたバイクが買えるなら「次の買い換えワクワク」だわ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:52:51 ID:3BuPN/TE.net
個々人で想定してる乗車環境が違うのに言い合いしてるの馬鹿みたいだなw

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:15:30 ID:SaDPs8Dw.net
アルミフレームのディスクロードで100km/獲得標高2500m超を5時間ちょいってログならあるわ。
リムブレーキ乗りは獲得標高3000mなんて軽く超えるよねw

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:15:45 ID:1EpxS4VN.net
>>781
個々人の話じゃないからな♪スレタイ読んでくれ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:23:55 ID:oB/ZYaDp.net
ホラ吹きのクズ・自転車店員・最近買ったニワカ
こんな構成だろ?
コルクなら分かるがBPを焦がすとか毎回とか
反吐が出るね

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:29:04.75 ID:3BuPN/TE.net
>>783
日本語が不自由なんだね

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:37:18.59 ID:1EpxS4VN.net
>>784
それちょっと頭おかしいディスク派の話を延々と持ち出すお前も大概だならな!そーゆー所だぞ!

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:40:37 ID:1EpxS4VN.net
>>785
えぇ(驚愕)またやべーやつきた?

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:43:18 ID:11wDM40x.net
スレタイそのものが書き込めるスレだものな
他で言ってたらバカにされるよ
千葉ナンバーワンショップ以外はな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:47:24 ID:Ikay2Qak.net
>>782
俺は飛騨の山中127kmで2411だ
相当な山の中と見受けるがあなたも海無し県?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:30:37 ID:NGmLVo7k.net
なんで平日昼間から盛り上がれるの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:37:03 ID:IHmoDQKI.net
客が来ない暇なショップ店員が書き込んでるからだろ
ここでディスクを少しでも売れるようにしとかないとなw

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:43:21 ID:SaDPs8Dw.net
>>789
蔵王町から蔵王越えて山形市通って笹谷峠越えて帰ってくるコース。
蔵王の下り結構斜度と距離あるけど、ディスクロードだとブラケットポジションでも行けるから疲れも少ないわ。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:43:32 ID:nbtd2o7x.net
一日中張り付いてるディスクアンチはそれが仕事じゃないの
他のスレでも同じように迷惑行為しているんだな
休日は大人しいようだけど

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:48:28 ID:b47rPJIi.net
>>792
なるほど中央分水嶺を往復して越えてるのか
高所はもう冬気配なのでご安全に

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:01:16 ID:xCX/7BZy.net
岐阜や山形の山中走り回ってる人と、東京しか走らない人で話が噛み合うわけないわな。
東京じゃブレーキ握る込むようなことは殆ど無い、
あればそれは迷惑行為に巻き込んだか巻き込まれたかだしな、どちらにしろ自慢出来ない。
ディスクが必要ないと言ってるのは都内チンタラ走ってるそんな連中だよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:13:31 ID:mOlGlm4C.net
>>790
私は自営なので融通効くのとリム厨が面白すぎて構ってるだけです

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:15:14 ID:mOlGlm4C.net
>>795
別に必要ない人もいるとは思う、がディスクを貶めたり暴言吐いてまわるリム厨を弄ってるだけだ♪ まぁディスクカッコイイし好きだけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:15:20 ID:IHmoDQKI.net
岐阜や山形の山中走り回ってる人限定のスレ建てれば?
何人来るかな?w

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:19:20 ID:SaDPs8Dw.net
>>798
盆栽リムブレーキだけのスレでも立てたら?
きっと老害がたくさん来るぜ?w

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:21:35 ID:xCX/7BZy.net
「都内チンタラ野郎がデカい口叩くな、本当にそれロードに乗る必要あるの?」なら立ててもいいw

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:22:20 ID:IHmoDQKI.net
頭の悪い返しだことw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:23:58 ID:bl+fp9Lx.net
>>801
あんた、此処でも暴れてんのか・・・

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:19:54 ID:jIqXIXZ8.net
ディスクロード面白そうだし買おうかなと試乗してみたけど、やはり爪先が突っ張った様なバランスの悪さを感じてやめたな。
必要性なんて全然無いでしょ。グランツールで100キロ近い速度で峠を下って、崖下に落ちたら死にそうなタイトコーナー前で減速するのに今迄リムブレーキだったんだからね。プロが使わされているのはスポンサー、サプライヤーの都合。選手からのニーズじゃないよ。
リムがカーボンクリンチャーだったら…
今んとこレースはチューブラー使ってるし。とか言ってて気まぐれで買っちゃうかもしれんが。

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:47:34.44 ID:mOlGlm4C.net
>>803
各自好きなの合ったやつを使うのがいい!ってかスレタイとある程度過去遡ってから発言した方がいいぞ、アホが露見するぞ!

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:53:05.09 ID:H7mVjzS1.net
>>796
分からんでもない

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 14:55:47.47 ID:ZVAb7GzA.net
試乗では何も分からないと言ったり試乗してディスクはバランス悪いと言ったり
リム厨はどんな試乗してるんだか

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:03:03.86 ID:OJNdhsFe.net
だいたい同じ台湾で造っていても完成度なんて各メーカーで多少の違いは出るだろうに
1車種をちょろっと試乗しただけで何がわかるんだか…

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:07:01.04 ID:IHmoDQKI.net
君は試乗で高速域からのフルロックとかするの?
試乗で限界を知るために命賭けちゃうんだ 凄いねw

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:16:13.28 ID:Hjhmz9yU.net
自転車のそれも細いロードタイヤで
制動力を色々頑張っても限界低いよね
いつから宗旨替えでロードは制動力みたいな話に?
スピードコントロールの為のブレーキとまで
言ってた業界がね〜

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:30:21.20 ID:8nFOlxru.net
>>807
エア試乗は一台でいいんだよ
本気で買うなら悪いとこ探しなんてしねえ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:33:30 ID:7R6a17C4.net
>>809
そのスピードコントロールでディスクに太刀打ち出来ないからリムでもディスクでも同じようなロック云々に話をすり替えてるんだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:34:41 ID:nBG9HL5b.net
>>807
この世にあるもの全てを試さないと意見出来ないのか
そんなスレ誰も書き込めんわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:43:27 ID:mOlGlm4C.net
>>812
この世の全てw相変わらず楽しい発想してらっしゃる

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:19:14 ID:wthkW68g.net
なんでこんなにアンチディスク派は焦ってるの?
本当にいいものならリムだって残るだろうに
ガラパゴスだねぇ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:25:31 ID:kacnL0Fl.net
リム野郎は危機感だけで荒らしているんだろうけどね
ふぉーちゅんばいくの人がキャリパーが無くなる日が来たら暴動起こすってよ
良かったな

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:30:08 ID:xBJCUBtc.net
まさにスレタイ通りの書き込みが溢れてて、ある意味正しいw
受け入れられないってのは、こういう事なんだなって

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:33:14 ID:7R6a17C4.net
暴動って…
自分の自転車までディスクにされる訳でもないのに?
控えめに言ってイカれてるわ

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:52:43.57 ID:NGmLVo7k.net
真面目な話、乗りたいものに乗ってろよ で終わる事だからな

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:59:09.52 ID:29HvDFpd.net
俺はディスクいらん→おけ
だからロードバイクにはディスクいらん→おかしい

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:15:12 ID:RQbfTuUj.net
>>819
簡潔にまとまってて草

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:20:21 ID:rnSUKx3A.net
>>818
まあそうなんだが、何故かリム爺はディスクロードそのものが要らないって言うんだよなぁ。
リム爺は盆栽だからブレーキなんでもいいだろうに。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:23:40 ID:NGmLVo7k.net
>>821
リム爺とか盆栽とか煽るのもどうかと

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:34:06.65 ID:oB/ZYaDp.net
今日は平日なのに何故かローディーと結構すれ違ったな
寒くもないのにみんな上下長袖 ディスクはゼロ
物珍しさからかみんなローター付近をジロジロ見てたわ
工作員が必死になるのも当然だろうな
ブーム終了+新ヅラの買い控え+増税
今まで高値安定だったシマノパーツですらヤフオクでも凄い買い叩かれてる

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:18:50 ID:rm5KNwyM.net
フォーチュンバイクのブログにジャストな記事が上がってたんで見てみたけど、フリーダムより納得出来る内容だった。

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:30:46 ID:DC5B6Vua.net
ディスクブレーキロードが潰える日が来るのか
https://gamp.ameblo.jp/fortunebike/entry-12538449398.html

明らかにこのスレの影響だなw

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:38:35 ID:bl+fp9Lx.net
>>825
いい事言ってるな
全員読め

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:39:44 ID:oB/ZYaDp.net
>>825
これを読んで思うのは、
こいつは性格が良さそうな奴だなという事位かな。
人間性はどうしても出ちゃうよねえ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:42:21 ID:29HvDFpd.net
そもそもトップグレードのリムブレーキ開発が継続されるか微妙
下位グレードにはクロスやMTB同様に一部残るかもね

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:49:55.63 ID:7w/+QgBm.net
>>828
来年のデュラからリムブレーキ消えそうな気がしてる。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:55:15.78 ID:063nw8QE.net
枯れ果てたリムロードと2018に解禁されたディスクロード比べてもなあ。リムで性能向上させるネタがもう無いんだろう。ラルプデュエズの記録がパンターニで止まっているのに驚いた。ハルヒル赤城山はヴェンジディスクでレコード出たらしいけどどうなのかな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:57:23.94 ID:VTxvFeo0.net
>>829
やっぱり次のヅラ待ちでディスク君も合意ですね

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:02:13 ID:1zsqOSF9.net
枯れ果てたって言い方凄いよね
開発研究が煮詰まったって言わないのはなんでなんだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:02:37 ID:063nw8QE.net
国内で勝ってるディスクロードはヴェンジのみ?他はどうなの

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:05:14 ID:wqWZeXY7.net
>>827
わかる いい人そうw

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:07:05 ID:wA6bw66j.net
シマノさんの開発もこのスレは見てるでしょうね
次のヅラでリムブレーキ止めるのかシマノ社内でも大きなテーマと思うよ
でももしリム止めたら世界的にはいざ知らず日本では守銭奴のそしりは加速するよね
プゲラ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:09:32 ID:wqWZeXY7.net
>>835
いまいち言ってる事がわからん、、、守銭奴?リム欲しい人がSHIMANO以外に流れるだけでは?強制でディスクにされる訳でなし、、、SHIMANO信者?メーカーに踊らされてきただけじゃね?言葉がいちいちイラッとくるんだよ!普通に書けや

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:09:38 ID:SQt7V1Yq.net
>>831
今、納品待ちの状態だね。
デュラは普段使いには高すぎるからアルテの油圧di2だけど。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:11:19.78 ID:wA6bw66j.net
>>836
シマノさん乙wwwwwwww

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:13:27.89 ID:wqWZeXY7.net
>>838Tern乗りじゃよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:14:03.45 ID:7R6a17C4.net
>>834
裏を返せばリムブレーキに明るい未来は無いと言う事
それをやんわりと丁寧に書いた店主の人柄は好感度高い

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:15:56.86 ID:wthkW68g.net
https://chan-bike.com/shimano-abs-for-bikes

まぁこれを読むとアンチディスク派はある意味自転車の安全性を高めることにも反対してることになるな

それについてはどうなの?アンチ君達は?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:20:23.62 ID:ETNLgCiU.net
>>839
ああ
turmとか自分のブランド間違えてる真正馬鹿
かよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:20:48.82 ID:qseDsUoL.net
>>825
読んだけど
効くとか効かないとかの話は一切しないとか予防線張っときながら思いっきり機械ディスクのが効くって話してんじゃん
しかも話のテーマがディスクブームが一過性なのかって話なのに
デメリットやネガティブな点一切示さず買う理由をつらつら並べてるだけ
店員の売りたいって視点しかないのが丸見えだわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:20:49.51 ID:VmDeyUZO.net
>>829
もしくは、ラインナップはされるけど、9100のカラーリング変更程度の物かだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:26:31.76 ID:XNGuHMKf.net
>>844
ありそう。
sram red axsは色だけ変更だっけ?

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:30:14.25 ID:063nw8QE.net
シマノがディスク用でリア13段とかぶっこんでくれば面白いのに。長く商売しようと出し惜しみしてるうちにロードそのものが飽きられそう。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:35:25.84 ID:DC5B6Vua.net
>>843
底辺グレードの話だぞそれ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:43:49 ID:0UdKU1Kp.net
>>847
同じ底辺グレードなら機械ディスクのが効くって書いてるじゃん
整備不良でも機械ディスクにはキャリバーとは違って問題が起きないとも

効く効かないメンテナンス性の話は一切しないって強く宣言してんのにおかしいでしょ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:49:31 ID:wthkW68g.net
>>848
確かにそこは矛盾があるな
しかも整備不良ならどっちの形式に関わらず問題は起き得るだろうに

あとワイヤー伸びたら機械式ディスクの方が効かない印象はあるな
その点では俺は油圧ディスク1択だな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:53:25 ID:95amWSLy.net
ディスクの方が重くて上りは不利じゃん
一方下りは重いディスクの方が運動エネルギー高いから有利じゃん
だから同じところに戻るならエネルギーは差し引きゼロで有利も不利も無いはずじゃん

でも実際は下りで転けないように同じ速度までスピード落とすじゃん
じゃあ重けりゃ不利じゃん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:53:32 ID:1zsqOSF9.net
ディスク買うなら絶対油圧だよね
稀なことだけどトラブル起きたときは大変だけど、機械式は選ばないなー

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:00:49 ID:wthkW68g.net
>>850
登りだけみればその通りだな
ただトータルで考えた場合ディスクでエアロなら
少々の重量増よりもエアロによる利得の方が大きい

ほんとはリムでエアロなら最高なんだが残念ながら今はもうそんなの作るメーカーがない

つまりこんなとこで騒いでもどうにもならんよって事

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:01:48 ID:5NNorn2I.net
日本のディスクロード人口はロード全体で10%以下だろ
ここはディスク君もチネリオジさんも納得だよね
なのにこのスレでは互角w
何でかな?何でかな?ナンデナンデかな^_^

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:03:06 ID:IDnZh6rr.net
x+2=0ってことは
xはいくつやと思うんや?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:03:51 ID:DC5B6Vua.net
過去と未来の差では?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:04:04 ID:wthkW68g.net
>>853
それはガラパゴス的視点で日本だけで見てるから

いじょっ!

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:05:46 ID:wthkW68g.net
と言うかABSの話は誰も食いつかないけど
アンチだけにアンチロックの話題は回避?

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:07:07 ID:TA1UEBeo.net
>>850
そうですね、そんな不利なディスクロード に乗った人がどこかのヒルクライムで優勝してましたね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:08:25 ID:wqWZeXY7.net
>>842
書きまちがえたことないなら言っていいぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:08:31 ID:DC5B6Vua.net
>>857
ABSは本当に先の話だからかな
あと10年後くらい?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:08:52 ID:95amWSLy.net
>>858
軽いリムに乗ってたらもっと楽勝だったのにね
中学物理の話だから

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:10:00.25 ID:063nw8QE.net
ヒルクライムはそもそもブレーキかけないだろ。ブレーキ性能の差で勝った!のか

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:13:11.53 ID:wthkW68g.net
>>860
だからさアンチ君が騒ぐと更に遅れる可能性もあるわけじゃん
そこんとこどうなの?ってこと
安全性とかどうでもいい?

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:13:42.19 ID:wqWZeXY7.net
>>853
ロードの話だけをしてないと何度言えば、、、ガイジかな?

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:13:53.93 ID:5NNorn2I.net
>>856
日本語のスレなんでw
日本だけの話ですよw
当たり前w
で互角論には答え無しw

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:15:09.09 ID:wthkW68g.net
>>865
じゃあ乗る自転車も日本製に限定しないとおかしくない?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:16:09.41 ID:5NNorn2I.net
>>864
MTBはディスクに不満は無いよw
ロードがメインの論点でしょw
そんな逃げでは負けですよっとw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:17:34.01 ID:5NNorn2I.net
>>866
あのー
ロードの供給メーカーw
馬鹿ディスクはメンドクセ

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:17:34.75 ID:xCX/7BZy.net
>>861
中学物理の話なら登りも下りも軽い方が有利だよ
更に一つ教えてやると、ブレーキと言う物は運動エネルギーの
熱変換でしかないんだよ、リム・ディスク問わず。

さて、リム・ディスクどっちが有利?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:20:57.03 ID:wthkW68g.net
>>868
だからさロードの供給メーカーのほとんどが海外じゃない?
それでなんで日本みたいなちっせぇ市場だけ見なきゃなんないのさ?
だからガラパゴスだって言ってるのに
海外での売上はもうディスクの方が圧倒的なんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:21:48.98 ID:wqWZeXY7.net
>>869
一般レベルで差があるとおもえんがなw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:24:50.72 ID:xCX/7BZy.net
>>871
その一般論がメチャクチャ曖昧なんだよ
自分の世界=一般論=だからディスク要らない=馬鹿 

以上

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:26:42.00 ID:95amWSLy.net
当たり前のことでドヤられても

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:29:55.83 ID:OS7KGUo0.net
>>872
とってもクリアな差があるよ
同じフレームレベルでもディスクは高い
これはディスク君も納得ですね
そうなると不景気に消費税アップでディスクブレーキの意味は問われてますよw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:30:50.91 ID:wthkW68g.net
>>850
あぁカーボネックスにエアロロードがあったな
アンチ君達はこぞってカーボネックス買ったらいいじゃん!

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:31:38.37 ID:TA1UEBeo.net
>>869
中学物理はいいけど、クイックリリースで足元ふにゃふにゃのリムブレーキ とスルーアクスル で剛性のあるディスクブレーキ が一緒だって?
上りも下りも一緒だったら剛性のあるホイールなんて要らん、リムと言う中間に空間持った剛性の足りない物の回転をゴムやコルクなどの弾性があるもので挟む見込
むのと、スティールの一枚板をレジンやメタルで挟み込む物のコントロール性が一緒とかお前は相当馬鹿力なんだなw

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:34:47.36 ID:wqWZeXY7.net
>>872
言ってる意味がわからんが

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:35:51.01 ID:wthkW68g.net
>>874

なら単価の高いディスクの方が経済に貢献するじゃん
むしろディスク化推進した方がよくね?
不景気ならなおさら

まともあれそろそろ離脱するわ

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:36:16.73 ID:95amWSLy.net
ブレーキのコントロール性の話なんて誰もしてねえのに
重けりゃエネルギーロスが確実だって話
ブレーキコントロールは人次第だけどエネルギーロスは絶対的な物理法則だからな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:36:43.09 ID:95amWSLy.net
>>878
商売人らしい発言すね

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:37:37.43 ID:gM5z7ZzB.net
ローター新品1・75mm
1・5mmで交換ってどうなの?
何か表示が出るか消えるかされたりするの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:37:57.54 ID:TA1UEBeo.net
なんだ、ヒステリシスも理解してないバカだったか。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:39:31.61 ID:95amWSLy.net
話題そらすの失敗して悔しいまで書けよw

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:39:45.12 ID:0Oh2vEYD.net
>>870
それですか
それで日本のショップも納得なのねw
沢山のショップがこのところ脂肪してるようですよ
そう、街のショップスレによればねw

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:39:51.76 ID:wqWZeXY7.net
>>877
なんども言うが普及してきている事実を覆す反論以外なんの意味もないと言っている。
もちろんリムブレーキにもメリットあるし、ディスクにもデメリットがある。
業界では再編する事による消費喚起もあるかもしれない、トップアスリートレベルだとその重量が効いて来ることもあるし、それに反してディスクが優勝している事もある。
何が言いたいかとゆーと極論はいらないからディスクが普及してきている事実を覆してみろよって事 それ以外は論点ズラしてるだけの妄言だ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:40:51.56 ID:xCX/7BZy.net
>>879
エネルギー容量の話で、これはブレーキのコントロール性の話とも違うんだよ。
エネルギー容量は十分か、それを越えた場合何が起こるか。
カーボンリムが抱えてる問題がまさにこれなんだよ。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:41:47.58 ID:TA1UEBeo.net
中学物理までしか理解できていないから、閾値の概念がないんだな。
まあ盆栽乗りじゃ理解できないか。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:42:42.04 ID:0Oh2vEYD.net
>>878
まさに業者やショップの正論やね
正体見たり大爆笑w

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:43:25.57 ID:95amWSLy.net
>>887
閾値w
バッカじゃねえのw

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:44:24.47 ID:oB/ZYaDp.net
工作員はやっぱり自転車店員だな
7時位の閉店ー帰宅時間には書き込み皆無w

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:46:41.49 ID:TA1UEBeo.net
まあ、バカなI D:95amWSLyには閾値は理解できないよな、中学物理wとやらしか理解できないから。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:49:44.94 ID:0Oh2vEYD.net
>>890
海外ではディスクが優勢らしいけど日本ではまだまだマイナー
海外メーカーはディスク押し付けるけどディスクは日本で売れない
となるとどうするか?
赤字の代理店がゴニョゴニョして匿名掲示板でゴニョゴニョしたくなるよねwはい!

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:58:56.76 ID:GJcgMiW1.net
ゴーニョゴーニョ不思議な子w

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:02:27.14 ID:XNGuHMKf.net
>>850
ブレーキ動作について物理で考えると

・作用点で考えると直径はリムの方が大きい。よってリムが有利
・抵抗がかかった時の変形量はリムブレーキの方が大きい。よってディスクが
有利
・摩擦抵抗はゴム使ってるリムブレーキの方が大きい。よってリムが有利。
・放熱はリムの素材による。アルミリムなら有利かも。カーボンリムは不利。
・レバーの移動距離に対するブレーキ接触点の作動距離はディスクの方が小さいから、テコの原理でディスクの方が抑える力は強くなる
。よってディスクが有利。


本来は直径が大きいリムブレーキの方が有利なはずだか、両方使ってるとディスクの方が良く効くと思う。
抑える圧力の違いとリムの変形が馬鹿にならんって事なんだろう。

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:06:36.19 ID:eJMhFIbj.net
>>894
は?
コスパはどうなっとるか?
やり直しw

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:08:51.44 ID:XNGuHMKf.net
>>895
物理って言ってるだろ。日本語理解出来ない人?

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:09:45.92 ID:jFk3lgaz.net
>>896
物理で飯は食えないよ
馬鹿か

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:16:21.08 ID:RjIFapV1.net
嘘八百騙される馬鹿ユーザーが豚のケツなディスクブレーキだろが
生きるか死ぬか瀬戸際の零細ショップアンドチェーンショップさえもモラルハザード乙

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:19:28.31 ID:UE3Ycwdd.net
海外ではディスクが圧倒的って
(海外なんて超アバウトな括りで議論する事自体ナンセンスだけど)
その海外と日本じゃ道路事情が全然違うんじゃないの
日本なんて相当な山奥だって舗装路しかないってレベルだよ
これをガラパゴスって言うのと事情が違うって言うのとじゃ印象が全くかわってくるよね

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:21:02.37 ID:UPHic4+M.net
>>897さんは何して飯を食ってる方なんですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:21:31.14 ID:6jzZYqUl.net
普及しているのを認められない。がスレタイなんだから、
普及している客観的な数字を出してくれ。

例えば、年間防犯登録台数の中に占めるディスクブレーキ搭載車の
割合が前年比何%増だとかのデータとかさ。

認める。認めないって、そういう話じゃないの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:21:48.78 ID:XNGuHMKf.net
>>897
論点ずらす事しか出来ないの?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:24:02.78 ID:DC5B6Vua.net
いやまあ必死だなと

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:26:20.69 ID:BJ6tImim.net
>>900
ディスク君をやっつけるお仕事プゲラ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:27:42.56 ID:BJ6tImim.net
>>902
正論で反論出来ないの?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:34:34 ID:hserKcI/.net
>>904
部屋から出れないの?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:36:05 ID:wIsOO1Bt.net
>>901
チネリオジさんが証明してるよ
アジアではヨーロッパ以下の普及率
これはディスク君も同意
なぜならチネリオジさんのコメントはディスク君も引用してるからねw
まあ良くて日本では10%にも達して無いでしょ
悔しかったら馬鹿ディスク君が統計でも出してくれるでしよ
でしょwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:36:53 ID:wIsOO1Bt.net
>>906
へっ?
それだけ?
ブーメランブーメランw

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:37:36 ID:oB/ZYaDp.net
低学歴の自転車店員に物理とか言ってやるなよw
英語すら出来ないんだから
マビックの社員ですら hoi-ru torai asuronn
レベルだからな 

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:39:38 ID:UPHic4+M.net
>>909
なるしまFRENDを虐めないで

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:41:43 ID:EuKa2wSV.net
なんかどんどん低脳レスだらけだなどっちも
まぁディスクが普及していないって証拠以外は阿呆の戯言ですよ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:45:22.93 ID:XNGuHMKf.net
>>910
なるしまで一体何が?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:48:06.85 ID:rdnoLPav.net
>>911
うん望むところ
自転車板で一番の勢いなんだば
馬鹿なレスばかりなら一般ユーザードン引き
ディスクブレーキを嘘八百で売り付ける馬鹿ショップ店員にユーザーが耐性できればそれでヨシ

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:58:50.33 ID:ZibfP3VS.net
メーカーがゴリ推しで要らない物をユーザーに押し付けるならユーザーからの対抗手段は不買で代理店への兵糧攻めしか無いのよね
つまりはディスク不買の輪を広げます
結果このスレの動向となるよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:01:00 ID:95amWSLy.net
>>850
エネルギーの話してるんだが

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:03:22 ID:95amWSLy.net
>>891
その閾値跨ぐと運動エネルギーに変化が起きるの?w

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:04:32 ID:DC5B6Vua.net
>>914
不買の輪とかw
隣国かとw

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:05:22 ID:3Kj1jF4u.net
>>915
うん
全く無意味な物理論にエネルギー費やしてるねw乙乙おーつ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:05:50 ID:EuKa2wSV.net
>>917
それなw不買ニダって言って欲しい

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:06:43 ID:3Kj1jF4u.net
>>917
出たwww
何かとその方向に逃げたい馬鹿ディスクwww

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:07:54 ID:EuKa2wSV.net
普通にディスクのがカッコイイって時点でディスク購買層はいそうだけどな、自分含め

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:07:54 ID:bWt9kUEY.net
この前のジャパンカップみたら
6位まで動画で確認できたんだけど
1位以外全員リムブレーキだったわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:08:23 ID:EuKa2wSV.net
>>922
レースの話好きやね

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:09:42 ID:3Kj1jF4u.net
>>919
そんな反論しか出来ない馬鹿ディスクwww
かわいそうwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:10:14 ID:95amWSLy.net
日本で走ってる自転車のうち何%がディスクなん?
体感的には1%未満なんだが
ディスクが主流だというデータでもあんの

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:11:28 ID:EuKa2wSV.net
>>924
そもそも不買が武器って言い出したヤツだれだよw笑いを誘って和ましたかったのか?不買って発想したことなかったからねwリアルに笑った

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:11:57 ID:EuKa2wSV.net
>>925
主流って誰がいってんの?普及してきているって話だぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:13:15 ID:95amWSLy.net
0.01が0.03になっても普及してきているというならそうだろうなw

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:13:46 ID:nPwNmJcx.net
>>925
ディスク君渾身の引用は以下ですよ
https://cyclist.sanspo.com/463889
>この日、来場したチネリ社のパオロ・バイレッティ氏は、今後のブランド展開についてこう話した。
>「アジアでのマーケットではまだディスクブレーキは主流ではありません。

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:14:01 ID:EuKa2wSV.net
>>928
店に置いてる割合みてみろよ、、、特にミニベロとかどんどん増えてるわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:15:31 ID:EuKa2wSV.net
>>929
日本語わかる?主流じゃないっていってんじゃん!普及してきているのは事実でここは普及を受け入れられないヤツってスレですよ
日本語わかる?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:16:58.16 ID:95amWSLy.net
だから普及ってどれぐらいよって話なわけで

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:18:02.06 ID:DC5B6Vua.net
>>925
まだディスクは非主流でしょう
自分の周りで新車買った人は50%ぐらいがディスクですが

でもスペシャライズドやキャノンデールの新モデルを見る限り
あと5年程度で主流非主流は入れ替わるでしょうね

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:18:13.22 ID:dz9iXhY/.net
>>926
オレだよオレオレオレですよ
代理店さん赤字真っ赤で悔しいの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:19:46.23 ID:dz9iXhY/.net
>>931
チネリさん正論
馬鹿ディスクは理想論w

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:20:46.72 ID:95amWSLy.net
テレビ売り場が3Dテレビに占領されていた時代があったんですよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:22:32.23 ID:s9nJvLdn.net
>>933
お前の周りw
でしょうねw
妄想乙w

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:23:54.17 ID:s9nJvLdn.net
>>936
ベータはVHSより物理的に優れてたんですよwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:26:46.36 ID:EuKa2wSV.net
あ、アホすぎて話にならねぇ、、、まぁリム厨楽しそうでなによりだよ
ディスクが増えてきてる事実さえ見えないなら議論しようがないからな

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:27:51.71 ID:ldSO46W9.net
>>939
各論論破全部で悔しいね

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:28:49.70 ID:O3fE1Uai.net
ディスクブレーキはこれから制動力アップや軽量化は少しは進むだろうけどこれ以上飛躍的に進化するのかな?

昔からずっとMTB乗りだけど最近は構造的に頭打ち感はあるんだよな

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:31:04.10 ID:MrWsRgLC.net
>>922
5台のリムブレーキが1台のディスクに負けたってことね

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:33:58.81 ID:OJNdhsFe.net
呆れられているのを論破と変換するツルッツルの脳を持つリム厨

ママチャリリムのブレーキ面かな?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:34:08.69 ID:EuKa2wSV.net
>>940
どこがされてるのか どー考えてもディスクが普及してきている事実を返さず騒いでるリム厨が滑稽なだけだが

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:35:43.27 ID:EuKa2wSV.net
まぁその点に返せない時点でリム厨は頭が悪すぎてキーキー発狂するだけなんだよなぁ、、、まぁスレには沿っているから大丈夫だよ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:36:32.29 ID:SS8HS7ya.net
>>941
ディスク君によればディスクブレーキ自体はMTBで完成されてる事になってるよ
残りはディスクロードに合わせたフレームなどのチューニングだけ
トップレベルでは完成されたらしいけどそれが普及機まで降りてくるのはもう一回り数年かかると予想
例えばスペシャのフレームがトップレベルから普及機に下りてくるタイムスパンが良い例かと

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:36:37.58 ID:TvHklkEZ.net
まず、普及の定義を明確にするところから始めてはどうか
今年の販売台数なんかがわかるといいんだけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:36:57.62 ID:EuKa2wSV.net
なんなら不買攻撃おもしろいから展開していって欲しいわ 大々的に頼む!スレも立てて♪

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:38:11.81 ID:SS8HS7ya.net
>>947
ダメよダメダメそれだけはwww
馬鹿ディスクが出せる訳無いやんwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:39:21.29 ID:SS8HS7ya.net
>>948
やりたきゃ自分でやれよ音符

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:40:43.80 ID:EuKa2wSV.net
>>947
店のラインナップでじゅうぶんじゃね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:41:29 ID:EuKa2wSV.net
>>947
なさそう

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:42:10 ID:kLeb7Zv4.net
>>951
ディスク在庫で困ってるのに実売分かるのか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:46:36 ID:EuKa2wSV.net
>>950
おうむ返し多いな 鳥か?いや、鳥並みの頭脳だったわ知ってた

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:51:33 ID:GCVHH7UY.net
>>954
何で自分で提案したことすら出来ないのか?
実社会では使えないリストラ候補一番な方ですよ
だからこんなとこでもコケにされて
分かりますw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:52:54 ID:OJNdhsFe.net
4年前の時点でシクロだとカンチのが売れ残っていたんだよなあ
あの頃から始めた人って、ディスクしか知らない人もいそうだね

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:54:57 ID:UPHic4+M.net
じゃあアレだ、富士ヒルとかエンデューロとかのイベントでアンケートを取って、推移を見る
どっかの雑誌がやってそうだね

実際のところ普及しているのかがわからないと、このスレで必死こいて否定したり肯定したりするのもどうなんだろうね

ディスクブレーキの普及(しているという現実を)受け入れられない奴
なのか
ディスクブレーキの(メーカーによる)普及(促進)を受け入れられない奴
なのか
ディスクブレーキの普及(してない現実)を受け入れられない奴
なのか

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:58:55.11 ID:IHmoDQKI.net
ディスクが必要なのは雨に濡れるデブのみw

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:01:21.75 ID:7MvAWtFJ.net
>>957
長いw三行で
ユーザー報告ではCRやレースで多くても10%
ディスク君から反論あるなら統計などヨロ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:06:05.09 ID:truTriTi.net
次スレ

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 4枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571843072/

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:06:22.39 ID:PNhKuVCF.net
性能差に一番敏感でコストに制約がない上位レーサーでも6人中ディスクは1人という現実
練習用には良いかもねー

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:10:30.20 ID:seFDHzfk.net
>>955
日本語大丈夫か?

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:11:08.57 ID:seFDHzfk.net
>>959
それの前年比出してくれたら助かるな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:11:34.73 ID:seFDHzfk.net
>>961
主流ではないからな

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:11:56.80 ID:seFDHzfk.net
同じ話好きだなおまえら

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:12:48.15 ID:MQ/USCUn.net
次のヅラまで待つ
ディスクな規格が定まるまて待つ
ディスクの品質が安定するまで待つ
ディスク周辺のツールが揃うまて待つ
とまあこの意見の方はディスク実質ディスク不買賛同な方ですわ
過去に沢山いますよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:14:41.80 ID:MQ/USCUn.net
>>963
馬鹿ディスク君が反論統計出してからなw

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:15:29.65 ID:SV4uoRML.net
>>961
更に動力みてたら8位までリムブレーキだったのがわかったよ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:16:08.03 ID:5du1D0W4.net
まぁなんでもいいけどさ

馬鹿だアホだとか鳥並みの知能とかツルツル脳みそやらデブだの豚のケツとか小学生低学年生並みの語彙力しかない時点でどっちもどっちかなと思うんだが
いい大人がまともに議論もできないのかよと

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:17:10.18 ID:7L7ChPbC.net
>>969
ブーメランブーメランw

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:17:31.01 ID:SV4uoRML.net
9位以降は動画にでてなくてよくわからん
リザルトにのせてくれたら良いのにな

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:18:25.21 ID:seFDHzfk.net
>>966
一貫して言ってるがリムを使うかディスクを使うか好きなの使えと言ってるが

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:19:38.78 ID:PNhKuVCF.net
>>971
いつか買う日が来るとしても今じゃないってのは明らかだな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:19:39.37 ID:seFDHzfk.net
自転車業界全般の話で相変わらずロード持ってくるのはなぜだ?なんかい同じ話するんだ?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:22:26.55 ID:PNhKuVCF.net
普及品はコスト面からリム
トップロードレーサーはリム
MTBはディスク
ニワカロード乗りはディスク

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:23:14.40 ID:NGXsq2Zh.net
ディスクを買うならこれが付いて更にリムと重量が同等になってからだな
それまではイラネ
https://www.bikeradar.com/news/shimano-abs-for-bikes/

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:23:40.38 ID:6ODelG7u.net
>>973
それは好きでもないのに買わざるを得ない日が来る、と言う意味か?
なんか、リム君が可哀想になってきたw

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:23:57.07 ID:Snqg+nOx.net
>>972
不買という単語に過敏な馬鹿がおりましてw
ついつい正論をば発してしまいましたよ
あっ勿論貴方のことではありませんことよ
オホホ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:24:03.39 ID:ZVGVgAFr.net
>>966
ニートの明日から本気出す のコピペみたいだな

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:27:47.61 ID:Snqg+nOx.net
>>974
またまたw
ロードだけがディスク普及してないカテゴリでしょ
スレタイからしてロードの話題になるのは必然
やっぱり馬鹿なんだ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:29:42.02 ID:PNhKuVCF.net
>>977
ディスクが飛躍的に性能が上がって圧倒的な性能差が認められたら買うよ
当たり前じゃん
現状は必要ないが

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:33:45.33 ID:aM8Sf0yk.net
>>979
はっ?何それ?
例え出すなら周知されてないと全く意味ないし全く響かないなノーダメ
やり直してかクビだw

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:35:59.67 ID:6ODelG7u.net
>>981
>ディスクが飛躍的に性能が上がって圧倒的な性能差…
残念だが君の妄想する世界は訪れない
今のディスクはほぼ完成形だよ、飛躍的に性能向上なんてする余地はない
後はリムがしてきたような日進月歩の地道な進化をたどるだけだ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:38:21.28 ID:PNhKuVCF.net
>>983
じゃあ買う日は来ねえなw

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:39:36.41 ID:FwEi+mb8.net
>>984
不買チームへようこそ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:43:21.67 ID:NGXsq2Zh.net
>>983
>今のディスクはほぼ完成形だよ、飛躍的に性能向上なんてする余地はない
>>976
冗談は寝てから言え

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:46:43.58 ID:FwEi+mb8.net
>>986
ようこそ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:53:40.88 ID:H92xg8Bo.net
eBikeではABS実用化されてるし、いずれDi2にABS付くかもね
それまで待てない奴は練習して人力ABSするけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:36:43.03 ID:7lPq3JES.net
こう言ってる>>969がただの煽りしかしてない件について

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:30:09 ID:/z+W3kCA.net
する理由を探す人
しない理由を探す人
出来れば前者でありたい

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:38:41 ID:XbDm3Peo.net
もう少しパッドの寿命を長くしろ
あんな小さい部品でどんだけ金取る気だ
車のパッドの単価から考えたら耐久性いくらでも上げられるだろ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:46:42 ID:/z+W3kCA.net
>>991
ホントそうだよな
ブラックプリンスとかゴムの塊4つで5000円だもんな
財布が泣くわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:52:49 ID:H92xg8Bo.net
ヒント : 生産数による量産効果

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 06:54:44 ID:/z+W3kCA.net
>>993
ヒント じゃねーよw
どう見てもその範疇を越えてるだろ
足許見てるだけだわ

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 07:00:41 ID:NGXsq2Zh.net
プリンターと同じ商法

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:07:56.14 ID:Th16vaDj.net
819 ツール・ド・名無しさん sage 2019/10/23(水) 17:59:09.52 ID:29HvDFpd
俺はディスクいらん→おけ
だからロードバイクにはディスクいらん→おかしい

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:30:25.34 ID:H92xg8Bo.net
というかブレーキシューとディスクパッド価格同じやん。どんな高級品買ったの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:25:01 ID:Th16vaDj.net
27 ツール・ド・名無しさん sage 2019/10/23(水) 23:23:29.88 ID:UfvLS18O
時速25kmからブレーキをかけた時の制動距離

      ブラケット 下ハン
ディスクA  5.4m  3.0m
ディスクB  4.7m  3.3m
リムA    5.5m  3.3m
リムB    5.1m  3.6m

https://funq.jp/bicycle-club/article/509539/#i-3

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:33:40 ID:5lb9bpAU.net
>>998
ここだとローター曲がったらどうすんのって書き込みに
曲がるなんてまずねーよ、ローターだけ器用にぶつけるのか?みたいな事ばっか言われてるけど
曲がる、ブレーキ熱で曲がるのが殆どの原因って書いてるな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:38:33 ID:Th16vaDj.net
>>999
曲がるとしたらね
普通の乗り方ではまず無理

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
226 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200