2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 3枚目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 18:50:20 ID:jWs5LWFb.net
前スレ
ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 2枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570811220/

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:19:25.94 ID:Yxus/n74.net
リムブレーキなんて枯れた技術今後必要ないものだしな
次はリムにしたいはその次はどうする
今買おうが10年後買おうが同じものだ
今のうちに買っておけ
ママチャリくらいしか残らないぞ

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:25:43.43 ID:8niBqL1T.net
店長ひまなの?笑笑

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:30:31.20 ID:2eJrPj25.net
シューが毎回焼け焦げる程峠を下ってる御仁
とっとと高性能なおすすめディスクパッド教えてくれよ
またホラ吹いてるのかよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:36:12.00 ID:wacfbbLB.net
>>632
Mavicのエグザリットも使ってたけどな
今はBoraにBPかマイレンシュタインにBP
どうしても獲得標高3000m超えるライドだと
制動力落ちるんだよ
因みにランニングコストはであのほうがかかるよ

>>640
今はシマノのL04だな

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:40:48.05 ID:kahekTjJ.net
>>641
10年後なら今のトップグレードの技術が下のグレードに降りてきてるぞw

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:41:36.42 ID:wacfbbLB.net
>>643
因みにディスクの利点は安いグレードでも効きがあまり差がないってことも挙げられる
パッドがメタルかレジンかの方が差が大きい

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:58:37.76 ID:Yxus/n74.net
>>645
開発続けていればね
リムデュラは作り続けて幾つかのグレードは生産中止してるんじゃないの
ディスクは複数グレード増やして、わけ分かんなくなってることも

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:04:05.37 ID:rOSVvU29.net
スルーアクスルのさらなる利点を見つけたぞ。

タケノコバネを失くす心配がない

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:17:18.96 ID:2eJrPj25.net
>>644
お前みたいにエクストリームな乗り方するならそりゃディスクにすりゃいいじゃん
購買層の3%もいないような乗り方する奴の意見はあまり意味がない
>>646
キャリパはグレードで価格の差が殆どないから当然

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:24:13.40 ID:RU/ebK8b.net
>>603
だからディスク買う奴は金があるんだよ。俺はロードは毎年買い替える。モチベは人それぞれ、車と自動二輪も周期早めに買い替えてる

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:30:13.74 ID:aTJ1ZCNb.net
ドヤ顔で浪費自慢

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:50:17.67 ID:ssbVv1Jb.net
>>650
まぁ人それぞれだが物に愛着無いやつ増えてて悲しいね、嫌いなタイプ
持論だが携帯の2年縛りでみんなバカになったなぁと思っている

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 13:51:50.85 ID:ssbVv1Jb.net
まぁなんだ天気が大丈夫ならみんな走りに行こうぜ!京都の田舎は気持ちいいですな

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:21:13.97 ID:2eJrPj25.net
ロードは毎年買い替えって、自転車屋店長じゃなくて?
自転車屋はみんな毎年買い替えてるよな
金があるんじゃなくて、金があるだけ無駄遣いしてるだけ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:29:46.94 ID:2eJrPj25.net
リアルで金がある自慢、金稼いでる自慢してる奴でまともな職業の奴見た事ねえわ
1人は元ホスト詐欺師で実際はスカンピン
もう一人は強盗の常習犯で1000万強盗でゲットして成金風吹かせてた
強盗で5-6年懲役食らっても中途で不動産の営業に就職出来るとかかなりザルだな

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:37:52.47 ID:SU7wXkV9.net
ID:2eJrPj25は犯罪者とか半グレが知り合いなんだね。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:40:17.07 ID:2eJrPj25.net
金の取り立てしなくちゃいけないんでな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:41:31.03 ID:rUxRAlOQ.net
https://youtu.be/wKBBeRcFnDY
これ見たら世界でMTB流行な理由も日本じゃ流行らない理由もわかるし
ロードバイクにディスクブレーキも変な振動吸収ギミックも必要ねえなって思った

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 14:54:51.79 ID:RZq3MfHE.net
>>655がまともな職業じゃないからってオチ?w

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:05:08.51 ID:ssbVv1Jb.net
ワロタ 軽く走ってきたが気持ちいいぞ!部屋にこもってないで遊びにいけ 犯罪語りとか恥ずかしいからやめとけよ〜少し考えたらわかるだろ?自分の恥ずかしさ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:06:10.21 ID:4pygELip.net
>>658
すごいなーこんなの命がいくつあっても足りない

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:29:30.59 ID:wacfbbLB.net
>>655
普通にそれなりの国家資格とか取ればまともに稼げると思うんだが

結局ここで騒いでるのはまともに持ってない乗ってないでだめだとか要らないとか騒いでるだけってことか

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:33:40.58 ID:aTJ1ZCNb.net
どうでもいい自慢をしてから煽るのが流行ってるの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:42:41.08 ID:2eJrPj25.net
>>658
直滑降みたいな急傾斜もあるなこれ・・
このコース設定で死者出ないんか 
大怪我、機材大破とかわんさかいそう
FC時代の糞ゲーみたいな難易度
これで買ったらパッドの良い宣伝になるな
>>662
そういう奴が成金風吹かせたり稼いでる自慢はしないっつうの
弁護士事務所だって糞ボロイエスケープ以下のクロスで通勤してたり
チューバーとか糞ボッタクリ、犯罪みたいな努力とか継続を必要としないで泡銭位だろ
普通に稼いでたらそんな無駄使いしないで貯金なり投資なりする。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:43:19.04 ID:n/0YoVsM.net
ツーリング用途に初めてロードバイク考えてたんだが真面目な疑問なんだけど
これ出先でディスクぶつけて歪ませた場合もとに戻らなくない??
無理やり戻しても変な折り目ついてシューに干渉して走る以前の問題になりそう
なんだけどどうなの?リムもディスクもどっちも利点はあるのは判ったけど
そもそもそこヤられたらどうすんだ?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:43:48.41 ID:Yxus/n74.net
毎年は嘘にしても5年しないで1台は増やすか取り替えるかするんでないの

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:51:52.10 ID:rOSVvU29.net
まずディスクぶつけるか?フロントならハンドルが先に地面にヒットするし、リアはリアエンドに当たるはず
どうしても気になるなら6ボルト仕様にしてトルクス常備かな

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:53:07.54 ID:GxftGGzE.net
>>665
そんなケースはほとんどないから心配すんな

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:55:14.79 ID:SU7wXkV9.net
>>665
お前は出先でホイールぶつけまくるブキッチョなの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:57:19.31 ID:SBhvGNIE.net
>>665
ディスクだけぶつけるって器用な事は難しいんでないかな?
折り目つくほどディスク歪むとしたらフレーム、フォークかリム、スポークあたり壊れてるんじゃない

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:57:30.90 ID:2eJrPj25.net
ツーリングで荷物沢山持って国道とかをダラダラ走るのは結構な苦痛だぞ
軽装・輪行で気持ち良い所だけ走って宿に泊まった方がいい

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:57:51.54 ID:n/0YoVsM.net
>>667
なんかつべで平行棒ミスってぶつけたMTB乗りがあがってて歪み具合がヤバかったから気になった柔らかすぎだろってw
いつもはミニベロだから横から別のが倒れてきたらどうすんのって思ってたわ、そもそもロードは他のチャリと停めんよなー

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 15:59:45.86 ID:n/0YoVsM.net
>>669
いやそれもそうなんだがイタズラするバカいたらイヤだなと

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:01:28.58 ID:/1GV0zU4.net
>>533
それはリムブレーキも一緒だと思うけど

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:01:49.94 ID:wacfbbLB.net
>>664
君の周りの話は知らんよ
別に自慢してるつもりもないし

ともあれよく持っても使ってもいないものに対してぎゃあぎゃあ騒げるなと呆れてるだけだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:04:06.79 ID:ipnyGe9x.net
まあわかる
リムを否定している人は全員リム車に乗ってる・乗ってた人だもんな

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:04:11.11 ID:SU7wXkV9.net
>>673
そんなこと言ったらシートポストにブロッコリー挿すバカやホイールのスポーク折るバカやクイック緩めるバカの悪戯だってある訳だが

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:09:45.26 ID:SBhvGNIE.net
>>673
一般人はブレーキは基本リムだと思ってる
ディスクブレーキなんて知らない
ディスクついてても飾りだと思う
ディスクブレーキのクロスバイクで通勤してたら交差点で警官に止められて「ブレーキ付いてないですね、降りて向こう行きましょうか」言われて2フィンガーのブレーキレバーでディスクブレーキだって説明したら解放された
警察だってそんな認識

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:16:24.04 ID:2eJrPj25.net
>>675
俺自身は腐る程自転車持ってるからな
当然ディスクロードも持ってるし

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:31:12.20 ID:Yxus/n74.net
ディスクブレーキ関係だけ心配するってほんと面白い
今まで何を乗っていたんだろ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:37:02.56 ID:ssbVv1Jb.net
>>678
釣り針デカすぎませんかねぇw無理があるwwwwwwwこれは珍しく草生やしとこ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:38:24.82 ID:Z707BuHJ.net
ディスクの有利性
何故数値的に公表しないんだろう?
各種条件を一定にした場合の
リムとディスクの制動性能なんて
メーカーなら比較できる数値持ってるだろうに

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:42:45.00 ID:Z707BuHJ.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/disc-brake-road.html

改めてシマノのHPを見ると
少しディスク派の方が言ってる方向性と違うような

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 16:47:46.96 ID:rOSVvU29.net
フロント用のドラムブレーキはパッと見わからなくて二度見したな

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:02:08.67 ID:Dt6M60Z/.net
ディスクを今買うのは人柱だろ
あと2世代5年後くらいになれば値段的にも技術的にも買っても良いと思うが
買っちゃった奴らもそう思っているからディスクを否定されるとウキッーてなっちゃう
自分の失敗を認めたくないから仲間増やそうと必死すぎだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:02:58.29 ID:RZq3MfHE.net
みとめたくないものだな

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:05:48.30 ID:um29K8kS.net
ウキーッてなってるのってディスク否定派の人ばっかりだと思うんだけどな

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:08:11.41 ID:aTJ1ZCNb.net
どこでそう思った?

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:08:34.24 ID:zRco7CoM.net
シクロクロスから入ったからディスクが未熟みたいに言われるのがよくわかんない
そんなフレームやコンポに欠陥ある?体感できない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:09:41.19 ID:um29K8kS.net
>>688
あんたの書き込みとか見て

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:11:41.76 ID:GxftGGzE.net
>>685
失敗www
誰がどう失敗してるんだよ?
説明出来るんか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:17:52.80 ID:aTJ1ZCNb.net
>>690
どういうところが?

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:20:40.12 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>685
これはディスクに限らずなんにでも言えることだが、
結局5年立ってもその時には次に出る物が気になって何も買えないタイプだな。
システム全体の流れも完成度も見えてない、つまり次が全く読めてないよ。
そんな事より今ある一番いい物買って、5年後には5年後の一番いいも買えばいいんじゃね?
それがリムかディスクなんて誰も君には聞いてないから。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:27:13.38 ID:aTJ1ZCNb.net
>つまり次が全く読めてないよ。
それは君じゃない シマノコンポ車だったら今買っても直ぐに12速が出るよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:29:38.89 ID:Y0Lk/Hdm.net
あ、その12速おれ乗らないから
下位互換性無ければパス。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:33:15.88 ID:Y0Lk/Hdm.net
それこそ、独自規格の12速がでたとしてだ、
商品ラインナップ、商品成熟度、価格がこなれるのに、最低3年は見てるけどね。
互換性があれば、今買ってもワンテンポ遅れる程度で乗れることになる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:33:48.41 ID:2eJrPj25.net
12速おれ乗らないって ディスクおれ乗らないからって言ってるのと大差ないからな
MTBでマイクロスプラインの新ハブになってフリー性能一気に向上+SLXまで一気に旧切り捨て
これと同じのを来年の新ヅラでやってこないか警戒するのは当たり前

BPを毎回焦がす、とか国家資格取って稼ぐとか口から出まかせ連発するのもいい加減にしろタワケ共
稼げる国家資格に合格するなんて東大文系に入るより難易度高いわ

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:34:32.84 ID:aTJ1ZCNb.net
出た、後出しでパスw カッコ悪w

>下位互換性無ければパス。
マイクロスプラインも知らないのかな? 何も読めてないじゃんw

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:49:24.02 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>698
つまり新しいXTR の企画で決定なのか?
下位互換ないなら、現行ドライブ系使える今のモデルのが色々と便利で安上がりだわな。
12が出そろった頃、13が出るんじゃないかとヤキモキしてそうなの、ここには多いけどな
結局買い時なんてこの手の人間には永遠に来ない

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:54:22.13 ID:aTJ1ZCNb.net
>12が出そろった頃、13が出るんじゃないかとヤキモキしてそうなの、ここには多いけどな
>結局買い時なんてこの手の人間には永遠に来ない
それはさすがに君の思い過ごしじゃないか?
妄想で勝手な決めつけは良くないよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 17:58:29.55 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>697
>12速おれ乗らないって ディスクおれ乗らないからって言ってるのと大差ないからな
これの意味がわからんな?
これ程商品ラインナップ揃ってて何言ってんだ?
マイクロスプラインにしろ、他の企画にしろ、それがでたら現行規格が売られなくなるとデモ考えてんのか?
新規格がでたとして、ディスク完成車は現行規格とその新規格商品の併売になるだろうし。
今のディスクは現状ストックの状態で4,5年乗る、十分だけどな。

もっともこんな事、オレオレ詐欺のメンバーしてそうな馬鹿に言っても仕方ないんだけどなw

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:01:41.28 ID:/1GV0zU4.net
このスレ隔離施設の役目をしっかり
果たしててすごいなと思いました

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:07:54.30 ID:Z707BuHJ.net
ディスクそんなにリムと比べて高いって事ないけどな
5年後に良いもの出てたら買い替えたら良いと思うけど

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:10:51.95 ID:2eJrPj25.net
>>701
流れが見えてない
俺は乗らない
とかお前が一番身勝手で何も見えてないバカだって
他の奴からも指摘されてるのが分からんのか
オレオレみたいな泡銭の大金ゲットしてたら今買うなとかケチ臭い事言わねえだろ
そんな事も分かんねえのかよ世間知らずのバーカは

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:20:25.47 ID:Y0Lk/Hdm.net
>>704
だから直ぐには乗らないって、それだけ。
乗るにしても3年後で十分、一速増えるだけで何故即乗りたがる?
仮にいち早く欲しくなったとしてもだ、リアホイール、カセット、リアディレーラー、
右STI のアップデートか交換、これで乗り換えた事にはなる。
馬鹿バカしいからまずやらんわな

それより、借金の取り立ては今日はないのか?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:22:07.27 ID:n/0YoVsM.net
>>677
それもそうかw

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:33:28.29 ID:BV73v1hM.net
メーカーとか業者からロードバイク買うわけだから、逆らっても無駄なんじゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 18:43:39.71 ID:ssbVv1Jb.net
>>687
まちがいないwこれ悲しいけどホントの話なのよね

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:02:49.72 ID:Y0Lk/Hdm.net
なんだ、俺の書き込みに反論無し?
なら改めて宣言するが、ディスクは今が買い時、新規格待ちの貧乏人以外は。
そういう連中は永遠に新規格を待ってろ。
シマノが存続する間は開発止める事はまずないから。
金持ちは今買って、新規格出たらまた買うな。おれはそれとは違うけど。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:03:48.45 ID:GxftGGzE.net
>>689
オレもそう
カンチの完成車がほぼ市場から消えた頃はQRだったが、その翌年ぐらいからスルーアクスルになって良くなった
何も不満がない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:05:25.40 ID:8niBqL1T.net
それにしてもシマノの12速はMTBでこけてるからどうかね。まぁマイクロスプラインなんてクソクローズド規格がクソだが。俺はクリキンしか考えられないのでこれで気兼ねなくaxsへ移行できるわ。
まぁシマノはまともに使ったことないけど。
ロードしか知らない連中はマイクロスプラインはどう思うの?ホイールはほぼ完組ばかりだから関係ないか。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:06:41.68 ID:8niBqL1T.net
https://blog.cbnanashi.net/2019/06/9168

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:27:56.10 ID:PzsYvAQK.net
2021年には12sのデュラが出るだろうし
di2は次で無線化して互換性なくたなるだろうし
その頃には今のディスクが完全に規格として固まってるかもしれない
もしそうならリムブレーキ並みに値下がっててもおかしくない

買うの検討するのはそれからだな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:32:02.61 ID:Yxus/n74.net
そういやディスクアンチはディスクの重量は気にしてるみたいだが変速機の重さも気にしてるのか
シングルサイコーってね

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:33:08.64 ID:4pygELip.net
フォークもスポークも強化しなきゃいけなくて、ローターにブレーキ本体に明らかにリムよりパーツ数増えてるけど
リム並に下がるってあり得るのかな

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:35:29.84 ID:NsbYDK3a.net
>>715
安くなってからしか買えないんだよ
かわいそな人なんだから察してあげなよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:55:54.91 ID:6O2+AVJ6.net
ホイールの値段は今はリムとそう変わんないし
国内や大手メーカーはともかく、すでにガイツーで売ってるディスクロードはリムと大差ない価格だから
今のディスクの規格そのまま続くなら105クラスの完成車で4万くらいは安くなるかと

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:59:13.57 ID:4pygELip.net
>>716
自分はアンチも信奉も無く純粋に会話してるだけなのに
低劣な煽りに巻き込まないでくれないか?

>>717
ちょっと信じがたいんだけどそうなんだ
なんかそうだとしたらリムブレってボッてたのかなって感じちゃうな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:03:44.22 ID:ssbVv1Jb.net
>>718
リムブレーキもピンキリあって上は上質な素材だし妥当じゃないかな ただディスクの上はまだまだ高い

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:23:04.14 ID:GxftGGzE.net
>>718
いやこれは失礼
大して価格差があるとは思えない差異について気にされているようだったからね

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:24:13.36 ID:Dt6M60Z/.net
アルミからカーボンにフレームが変わった時と同じだよ
最初はカーボンはフニャで高くて走らなかったからプロ選手がレース中に投げ捨てる事もあった
それから8年4世代くらいしたらカーボンが当たり前になり今はリムフレームは安くて良く進み軽くなりプロ用から入門機までカーボンが主流になった
ディスク用カーボンフレームはまだ2年めか3年目で熟成が進んでないんだよ
だから新しもの好きは買って人柱になってくれたらいい
初めてロード買うならわからないだろうけどリムから乗り換えた人はこんなもんかしらと困惑しているのが今の状況

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:36:07.59 ID:pR9gm795.net
開発が進んだとして
左右のバランス差は改善しようが無いとしか思えないんだけど
何か革命的な方法が発明されるのかな
それとも黙殺される方向にいくのかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:58:48.69 ID:L7CpTes7.net
既にアシンメトリーフレームとか一部メーカーがやりはじめとるやん。

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:59:04.81 ID:GxftGGzE.net
実際に今乗っている人が後悔していないのに、プロライターよろしく熟成ガーとか滑稽

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:37:35.47 ID:A7m0Xs1O.net
雨天時のブレーキが安定とか言うが
そもそも雨や天気予報で怪しい時も乗らん

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:47:44.43 ID:U/4J1dHB.net
>>725
それは人による

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:52:03.14 ID:Ytf61wnh.net
>>725
レースに出ること多いから、自分は雨でも走るな。
場所によるけどエントリー、交通費、宿泊費とかで2万〜10万使ってるし。雨降ってるから走らないとかありえない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:59:24.70 ID:RU/ebK8b.net
>>713
2030年まで待って14S出たとき13s買えばいいんじゃねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:01:07.43 ID:/1GV0zU4.net
>>744
左右差いうけど
キャノデのレフティある時点で
大して気にするもんでもないんじゃないの?

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:58:13.33 ID:nU29iZyO.net
すまん。そもそものところでスレタイの件がオールジャンルで語られてると
仮定するなら、ディスクブレーキの恩恵がいちばん大きいママチャリにこそ
搭載車を拡大すべきところなのに、コストが理由だとはわかっているが
まったく普及しとらんよな?

って事は、、スレタイは間違いなんじゃね?

ここで熱くなってる連中、どっちの派もスレタイの前提をロードバイクで
語ってるんだったら、スレタイの実態は「ロードで」ディスクブレーキの普及〜
って事でOK?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:02:50.20 ID:sGQDflN2.net
街乗りから普及すべきなのに+1万円の壁で普及せず
性能は重さの+1kgでガチな人には5万円のマイナスで普及せず

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:11:41.62 ID:U/4J1dHB.net
>>731
趣味性の有り無しでコストに対する考え方はかわりますね

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:14:30.72 ID:U/4J1dHB.net
>>730
そして趣味の自転車車屋では確実にラインナップ増えている もちろん普通自転車でも増えてきているってのは普及してきているになるのでは? ロードにこだわって語るから言われているだけでママチャリが〜ってなったら一緒じゃね?論点把握しないですね

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:18:31.89 ID:nU29iZyO.net
え?ママチャリ(シティコミューター)にもディスクブレーキの波が来てるの?
それは日本には入って来ない海外ブランドでって事なの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:19:09.23 ID:U/4J1dHB.net
>>734
どこに書いてあるの?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:19:35.16 ID:aTJ1ZCNb.net
ディスクはエア噛みやオイル交換や>191みたいな事があるのでメンテしないユーザーが多いママチャリには向いてないと思われ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:21:46.20 ID:U/4J1dHB.net
普通の自転車屋でも増えてきていると書きたかったんだすまん。それはママチャリでの話ではなく例えばアサヒサイクル辺りに置いてあるクロスとかにもって意味だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:26:57.15 ID:nU29iZyO.net
いや、だからオールジャンル前提で普及と言ってる定義なら、
普及してるイコール、防犯登録台数ベースで圧倒的大多数のママチャリに
せめて1割ぐらいでもディスクブレーキ車が居るんなら意味はわかるけど。
って言いたかっただけなのよ。

統計とか参照はしとらんが、そもそもママチャリのディスクブレーキ車は
ほぼほぼ存在しとらんのではないかと。

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:27:14.35 ID:vidQ64aG.net
>>191
俺もそう思う。
キャリパーと違ってディスクは劣化がわかりにくい。
少々状態が悪くても油圧でなんとでもなるからな。

最近はロードでも錆び錆びのチェーンとか変なブレーキ音鳴らしてる奴とかいるし、
もしディスクが当たり前になったら事故増えそう。

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:34:38.58 ID:U/4J1dHB.net
>>738
ママチャリにはコストが全てでしょう

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200