2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】

1 ::2019/10/18(Fri) 16:31:00 ID:cZ3COXO2.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

【適法】ライトを点滅させてる人 119人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/

25 ::2019/10/19(Sat) 00:41:22 ID:EXD9+pJf.net
>>3に書かれている嘘?
道交法52条2項「灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない」
とは、「政令で定めるところにより、」とあるように道交法施行令20条で、
走行用前照灯を消す、光度を減じる、照射方向を下向きにするなどと灯火を操作する"方法"が書かれている。

灯火そのものを物理的に操作しなくても、
その方法(灯火器の操作)で、結果、灯火を操作するということ。

26 ::2019/10/19(Sat) 00:41:43 ID:EXD9+pJf.net
>>3に書かれている嘘?
灯火の意味は、"ともしび""あかり"です。

灯火を辞典で調べても、「光を出す物。電灯・灯火など。」とはでてきません。
あかりを辞典で調べると、「光を出す物。電灯・灯火など。」と出てきます。
これは"あかり"は、そのような意味で使われているからです。
灯火は、そのような意味で使われることはめったにありません。

例えば、電灯などの灯火器は「電気」と呼ばれることもありますよね。
ですが「電気」の意味は?と聞かれたら「灯火器のことだwwwwww」って答えますか?

そんなことだったら、「前照灯は電気だwwwwww」と言っても問題ないですよね?

27 ::2019/10/19(Sat) 00:42:01 ID:EXD9+pJf.net
>>4に書かれている嘘
> 【灯火は灯火装置】根拠法文
>
> 4.7. 自動車に備える灯火は、・・・
灯火器の場合、"備える"じゃなくて"設ける"を使っている。
灯火の場合は"備える"を使っている。

つまり、「灯火」と「灯火器」は区別されているってこと。

28 ::2019/10/19(Sat) 00:42:28 ID:EXD9+pJf.net
>>5に書かれている嘘
点滅は点灯だ。
点いている灯火が点滅しているだけなので、根拠法文など不要。

で、
点滅は点灯とみなされていようがいまいが、
点滅の灯火が消えている時は光度は無い。
光度を有していない。明るさも持っていない。
"有" に対して "無" 。
持っているはずの明るさも無い。無いものを持っているといえるはずはない。
点滅のみでは、公安委員会が定める灯火を満たしていない。

29 ::2019/10/19(Sat) 00:42:46 ID:EXD9+pJf.net
>>6に書かれている嘘
> あくまで点滅点灯問わず、公安委員会規則で規定された前照灯を点けなければならないというのが義務。
前レスのとおり、点滅のみでは公安委員会規則で規定された前照灯は点いていないことになる。

30 ::2019/10/19(Sat) 00:43:02 ID:EXD9+pJf.net
>>7に書かれている嘘
> 違法なのは、点滅だから違法なのでは無く、点滅で10m先の障害物を確認出来ないライトだけが違法。
10m先の障害物を確認出来る出来ないは規定にはない。
10m先の障害物を確認出来る光度(明るさ)を有しているか否か。
その点において合法か違法かが決まる

31 ::2019/10/19(Sat) 00:43:25 ID:EXD9+pJf.net
>>8に書かれている嘘
> この前照灯をつけるのが義務なのに、その義務を果たせなかった使用者の責任では無く、【定められた灯火をつけていないから違法だ】ってのはキチガイの論理だろw
定められた灯火をつけていないのは使用者。
キチガイとする根拠はどこにもない。

> 【法令に於いて点滅に関する規定と抵触する規定が一切存在しない】
点滅のみでは、公安員会の定める灯火をつけなければならない義務規定に抵触する。

> そして、法令に存在しない事は合法だという事実の前に、違法派の主張は崩れ落ちる。
法令に存在しないことは合法でも違法でもない。
「違法とはいえない」ということにとどまるのみ。
法定規則にかなっていれば合法。
法定規則にそむいていれば違法。
法令規則がなければ、どちらでもない。

32 ::2019/10/19(Sat) 00:43:40 ID:EXD9+pJf.net
>>9に書かれている嘘
> 罪刑法定主義とは、【従わなければならない規定は、あらかじめ法令に記載されていなければならない】という、日本国法令の第一の指導原理である。
「夜間、道路において、公安委員会が定める灯火をつけなければならない。」と法令に記載されている。

> 点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法。
点滅のみでは、公安委員会が定める灯火という基準(要件・条件)を満たしていないことになる。
無条件ではない。上記基準(要件・条件)を満たす必要がある。

33 ::2019/10/19(Sat) 00:45:37 ID:EXD9+pJf.net
●1●
◇実際の事実
 『前照灯として点滅させている灯火』
◇法令規則
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」

34 ::2019/10/19(Sat) 00:45:53 ID:EXD9+pJf.net
●2●
しかし何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
既定の法律を実際の事実に適用しますよね?

点滅させる
→法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。

前照灯を点滅でつける
→前照灯を点滅でつけてはいけないと
 法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。

35 ::2019/10/19(Sat) 00:46:10 ID:EXD9+pJf.net
●3●
前照灯を点滅のみで点灯させた場合、何がおきるかといえば・・・

  白色又は淡黄色で、
  夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を
  確認することができる光度を有するもの

白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

36 ::2019/10/19(Sat) 00:46:26 ID:EXD9+pJf.net
●4●
点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
法律が守られている
 ↓
法律が守られていない
 ↓
 ・
 ・
 ・
を、繰り返していることになりますよね?
法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。

37 ::2019/10/19(Sat) 00:46:42 ID:EXD9+pJf.net
●5●
光度についてですが、光度を継続しろとは書いていません。
しかし、
合法か違法かを判断するのには、既定の法律を実際の事実に適用するのです。
既定の法律にないものは実際の事実に適用できません。

つまり、
通常は、法律に書かれていないもので合法か違法かを判断しないのです。

38 ::2019/10/19(Sat) 00:46:58 ID:EXD9+pJf.net
●6●
せめて、
「バッテリーランプの点滅モードは前照灯として認める」
「何らかの事情があり点滅を前照灯として使ってもよい」
などといった判例があれば合法になる可能性もありますが、
残念ながらそんな判例もありません。

39 ::2019/10/19(Sat) 00:47:19 ID:EXD9+pJf.net
●7●
ダイナモは、
停車時や低速での走行時、消灯になったり光度不足・点滅になったりしますから違法です。

ですが、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることには違法性が全くありません。
それは、違法性阻却事由とされています。

40 ::2019/10/19(Sat) 00:47:35 ID:EXD9+pJf.net
●8●
また、自転車を停車させたり低速で走行させたりすることは、
法律で義務付けられている場合もありますね。
つまり、正当行為です。

  (正当行為)
  刑法第三十五条  法令又は正当な業務による行為は、罰しない。

このことからも、違法性阻却事由になります。

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:07:15.42 ID:0bF7NgqE.net
>>22,23に書かれた屁理屈のホラ話

既に完全論破済みwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/151

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:07:53.62 ID:0bF7NgqE.net
>>24に書かれた屁理屈のホラ話

>"灯火"と"灯火器"の区別ができない馬鹿は「灯火とは灯火装置」と嘘をつらぬき通そう必死に喚く。

(車両等の灯火)で、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火と規定されており、関連法令である保安基準に於いて、前照灯や車幅灯、尾灯その他の灯火は、灯火器(灯火装置)だと定義されてるwwwwww 

つまり、前照灯という灯火は、灯火等で規定された灯火装置である前照灯だから、灯火とは灯火装置であるwwwwww

ほれ、一発論破だwwwwwwwww

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:08:29.35 ID:0bF7NgqE.net
>>25に書かれた屁理屈のホラ話

>灯火そのものを物理的に操作しなくても、その方法(灯火器の操作)で、結果、灯火を操作するということ。

それは灯火を物理的に操作してるという事だwwwwww

ほれ、一発論破だwwwwwwwww

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:08:51.95 ID:0bF7NgqE.net
>>26に書かれた屁理屈のホラ話

既に完全論破済みwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/873

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:09:17.16 ID:0bF7NgqE.net
>>27に書かれた屁理屈のホラ話

灯火(灯火器)を【設備】してんだから、設けるも備えるも、同じ意味だwww

そして、そもそも、そんな事で区別などされないwwwwwwwww

https://jibundesyutugan.jimdo.com/%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%99%E3%81%B9%E3%81%8D%E7%89%B9%E8%A8%B1%E7%94%A8%E8%AA%9E/

ほれ、一発論破だwwwwwwwww

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:10:32.41 ID:0bF7NgqE.net
>>28に書かれた屁理屈のホラ話
>点滅の灯火が消えている時は光度は無い。
>光度を有していない。明るさも持っていない。
>"有" に対して "無" 。
>持っているはずの明るさも無い。無いものを持っているといえるはずはない。
>点滅のみでは、公安委員会が定める灯火を満たしていない。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566983998/902

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566983998/924

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566983998/993

そもそも、そんな主張は規定に存在しないwww

ほれ、一発論破だwwwwwwwww

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:11:09.86 ID:0bF7NgqE.net
>>29に書かれた屁理屈のホラ話

>前レスのとおり、点滅のみでは公安委員会規則で規定された前照灯は点いていないことになる。

【点滅は規定に存在しない】という事実は、【前照灯の点滅は無条件で合法】という現実であるwwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwwwwwwwww

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:13:27.42 ID:0bF7NgqE.net
>>30に書かれた屁理屈のホラ話

>>違法なのは、点滅だから違法なのでは無く、点滅で10m先の障害物を確認出来ないライトだけが違法。
>10m先の障害物を確認出来る出来ないは規定にはない。
>10m先の障害物を確認出来る光度(明るさ)を有しているか否か。
>その点において合法か違法かが決まる

10m先の障害物を確認出来無いライトは、10m先の障害物を確認出来る光度では無いwwwwwwwww

つまり、光色と、10m先の障害物を確認出来るか出来無いかで、違法合法を判断するwwwwwwwww

そもそも、JISC9502適合以外は、それでしか判断する事が出来無いwwwwwwwwwwww

ほれ、一発論破だwwwwwwwww

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:13:59.63 ID:0bF7NgqE.net
>>31に書かれた屁理屈のホラ話

>点滅のみでは、公安員会の定める灯火をつけなければならない義務規定に抵触する。

警視庁【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】wwwwwwwwwwww

>法令に存在しないことは合法でも違法でもない。
>「違法とはいえない」ということにとどまるのみ。
>法定規則にかなっていれば合法。
>法定規則にそむいていれば違法。
>法令規則がなければ、どちらでもない。

日本では罪刑法定の原則により、法令に存在しない事は【必ず合法】だwwwwwwwww
そして【合法でも違法でも無い】という状態は絶対に有り得ず、必ず【合法】か【違法】かの状態しか存在しないwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/574

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/586

ほれ、一発論破!だwwwwwwwww

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:14:27.67 ID:0bF7NgqE.net
>>32に書かれた屁理屈のホラ話

>「夜間、道路において、公安委員会が定める灯火をつけなければならない。」と法令に記載されている。

その【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めた前照灯の規定には、【点滅】の記述は皆無wwwwww
そして、軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅の規定は皆無wwwwww
よって、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

>点滅のみでは、公安委員会が定める灯火という基準(要件・条件)を満たしていないことになる。
>無条件ではない。上記基準(要件・条件)を満たす必要がある。

無条件では無いと言った時点で、類推解釈だから虚言癖のホラ話だと証明され確定するwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/775

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/18

ほれほれ、一発論破だwwwwwwwww

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:15:16.29 ID:0bF7NgqE.net
>>33-40に書かれた屁理屈のホラ話

このキチガイが主張してる論理は、

【光度を有したり有さなかったりするから違法】

だから、

前照灯の有する性能が【有さなかったり】なんて超常現象は、既にホラ話だと確定してるwww
そもそも、規定に【明記】されてねえ【超常現象】を違法に出来る訳ねえだろwww

そして、消えている瞬間が有るから違法と言い換えたりしてるが、点滅を点灯させる事で抵触する規定は皆無、そして、消えている瞬間を禁止する規定も皆無、つまり、点滅を違法に出来る規定は皆無で存在しないwwwwwwwwwwwwwww

軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:07:55.55 ID:EXD9+pJf.net
>>41-51
全然、反論になってねーぞwww
論点をずらしてイミフなことを喚くだけwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:43:22.82 ID:0bF7NgqE.net
定められている灯火は、点滅が含まれてるw
公安委員会規則は、点滅、点灯に関わらず規定されてるw

つまり、要件を満していても満たしていなくても、点滅は要件(規定)と無関係であり、前照灯を点滅させる事は無条件で合法w

証拠を挙げようか?www
お前が喚き散らしてる訳の分からねえ作り話よりも、信用性が抜群の証拠をよwww


警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】


ほら、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww

【点滅の有無に関わらず】要件を満たした前照灯は【定められた前照灯】という事実の前に、お前はまたどんな屁理屈を噛ますのかね?www

54 ::2019/10/19(Sat) 11:44:13 ID:0bF7NgqE.net
>>52
反論では無い、完全論破だwww
その証拠に、お前は【法文】を示して反証、挙証が出来無いwww

何故なら、【点滅禁止】どころか、【点滅に関する規定】が一切存在しないから、点滅は無条件で合法であり、点滅を違法に出来る法令規則が存在せず、お前の主張の証明は絶対不可能wwwwwwwwwwww

そもそも、規定(条件)が一切存在しない点滅を、無条件では無いとか違法だと言った時点で、その主張は嘘だと確定してる>>9,18wwwwww

点滅する事によって違法になるのなら、警察庁も警視庁も東京都も、明確に【違法】と明言する>>53wwwwwwwwwwww

55 ::2019/10/19(Sat) 11:50:11 ID:0bF7NgqE.net
点滅に関する規定(条件)は一切存在し無い = 点滅は無条件で合法あり、罪刑法定の原則により、前照灯の点滅は無条件で合法という現実www

よって、点滅は無条件では無いと言った時点で、類推解釈確定wwwwwwwww

そして、この【点滅は無条件で合法】を否定するなら、【点滅が明記された規定】を示す事でしか証明出来ないwwwwwwwwwwww

つまり、ID:EXD9+pJfは【点滅が明記された規定】を示して挙証しなければ、自分の主張は証明出来ないという事wwwwwwwww

永久に証明出来ず、虚言癖のホラ話だと確定するwwwwwwwww

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:01:31.84 ID:EXD9+pJf.net
>>53
警視庁、東京都(青少年・治安対策本部)、警察庁。
違法派と言ってることは同じだなwww

違うのは、おまえの解釈だけwwwwww

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:04:42.12 ID:EXD9+pJf.net
>>54
そうなんだよな、分かる分かるよw
反論しようにもできないんだろ?
そして、論点をずらしてイミフなことを喚くことを論破www

そんなんしかできなーよな?

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:06:17.61 ID:0bF7NgqE.net
>>56
同じに思えるその感覚は、精神疾患者特有のものなんだろうなwwwwwwwww

違法派であるお前の主張、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

と、警察庁、警視庁、東京都の公式見解は、全く【真逆】だwwwwwwwwwwwwwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:07:32.68 ID:0bF7NgqE.net
>>57
お前は反証も挙証も出来ねえだろwwwwww

それはお前の主張がホラ話だという証明だwwwwwwwwwwww

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:09:11.09 ID:EXD9+pJf.net
>>55
点滅は無条件で合法www

その点滅で灯火義務違反(前照灯の違反)になってしまうのだから世話ないよなwwwwww

61 ::2019/10/19(Sat) 12:13:19 ID:0bF7NgqE.net
>>60
そんな事になるのはお前の脳内でだけwwwwww
妄想でしかねえって事だwwwwwwwww

62 ::2019/10/19(Sat) 12:18:01 ID:EXD9+pJf.net
>>58
> 警察庁、警視庁、東京都の公式見解は、全く【真逆】だwwwwwwwwwwwwwww
いいや?
警視庁、東京都(青少年・治安対策本部)、警察庁も点滅そのものについて話をしていない。
前照灯の話しをしている。

点滅そのものについて喚いているお前が、
警視庁、東京都(青少年・治安対策本部)、警察庁も点滅についての見解と勘違いしてるだけじゃん。

まっ、警察庁は道交法令のみの見解で細則までには言及して無いけどさ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:24:40.55 ID:EXD9+pJf.net
>>59
それ、お前w

じゃさ、イミフなことを喚く前に>>22に誤魔化していないでちゃんと回答・説明しろ。
  ↓
  JIS認証を受けていることを証明しろ。
  点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないという根拠を示せ。


もちろん他についてもだが、とりあえず一つ一つね。
付き合ってやるかどうかは別だけどw

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 13:20:44.03 ID:0bF7NgqE.net
>>62
点滅式ライトで点滅点灯問わず違法では無いとか、点滅式ライトの使用自体は違反では無いってのは、前照灯の点滅そのものの話だからなwww

そして警察庁は、現行の法令に於いて【点滅の有無に関わらず】公安委員会が定めてると断言してるわなwwwwwwwww

つまり、道路交通法、道路交通法施行令に於いて、点滅は違法では無い、後は公安委員会が【点滅の有無に関わらず】定めてるとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

そしてその公安委員会が定めた軽車両の灯火には、点滅の規定は皆無wwwwwwwww

つまり、点滅は無条件で合法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 13:22:20.77 ID:0bF7NgqE.net
>>63
ぎゃはははははwwwwwwwwwwww
証明が絶対不可能な自分のホラ話は棚に上げといて、

JIS認証を受けていることを証明しろ! 

点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないという根拠を示せ!

ぎゃははははははははははははwwwwwwwww

意味不明過ぎるだろwwwwwwwwwwww

点滅で使用したら適合外だという根拠を示せってのは、まだ理解出来るwwwwwwwww

俺が何の為に、何のJIS認証を受けてる事を証明すんだよ?wwwwwwwwww
何の為に?wwwwwwwwwwwwwww
キチガイの思考は全く理解出来ねえわなあwwwwwwwww

ぎゃはははははははははwwwwwwwww

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 13:35:44.19 ID:EXD9+pJf.net
>>64
> つまり、道路交通法、道路交通法施行令に於いて、点滅は違法では無い、後は公安委員会が【点滅の有無に関わらず】定めてるとよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
今更?
それは、違法派が前から言ってること。

67 ::2019/10/19(Sat) 13:41:46 ID:EXD9+pJf.net
>>65
結局、
> 点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
は嘘だってこと。

認証なんか受けていないものを、点灯で認証を受けたとか嘘をつく。

点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからとか意味不明なこと。
そもそも、点滅ではJISに適合なんてしないだろうに。

68 ::2019/10/19(Sat) 13:43:35 ID:0bF7NgqE.net
>>66
ぎゃはははははwwwwww
言ってるだけで意味を理解してねえだろwwwwwwwww

世間一般常識である辞典ではな、【関わらず】は【関係無く】=【無関係】という意味だからなwwwwwwwww

【点滅の有無に関わらず】

【点滅の有り無しに関係無く】

【点滅に関係無く】=【点滅に無関係】

これらは全て同義だwwwwwwwwwwww

【公安委員会が定めた前照灯】は【点滅に無関係】って事だからなwwwwww

つまり、点滅は要件と無関係なのに、光色と光度の要件を満たさなければ違法だと矛盾した事を言ってる知的障害wwwwwwwwwwwwwwwwww

お前は、日本語の意味どころか、自分の主張さえ何なのか理解してねえ、【超】が付くほどの低知能だと確定したんだよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

69 ::2019/10/19(Sat) 13:46:57 ID:0bF7NgqE.net
>>67
>> 点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
>は嘘だってこと。

>認証なんか受けていないものを、点灯で認証を受けたとか嘘をつく。

>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからとか意味不明なこと。
>そもそも、点滅ではJISに適合なんてしないだろうに。

6.1.1.1
最低光度
前照灯は,その配光特性に応じて,14.1.2 a)及び 14.1.2 b)の試験方法の測定点及び光度値のうち,適切な配光特性を選んで測定したとき,次に示す値以上の光度が得られなければならない。また,定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。

ほれwwwwwwwwwwww

お前、JIS認証を受けるってどういう事か理解してねえだろwwwwwwwww

70 ::2019/10/19(Sat) 14:05:18 ID:EXD9+pJf.net
>>68
そうだね。
点滅をつけていようが関係ない。
公安委員会が定めた灯火が点いていなければならない。
それだけのこと。

71 ::2019/10/19(Sat) 14:12:14 ID:EXD9+pJf.net
>>69
最低光度の規定が、認証を受けたかどうかにどう関係すんの?

JISは認証したら認証番号を発行する。
認証を受けたら認証番号を受け取る。
それに認証を受けたらJISマークを表示するだろ?

認証を受けているなら、JISマークが表示されていたり認証番号があるよな?
認証を受けたものじゃないから、そんなものは無いよな?

認証を受けていないものを、認証を受けたJIS規格適合と嘘ついちゃだめだろ?

72 ::2019/10/19(Sat) 14:39:26 ID:dqH9scPT.net
>>70
>そうだね。
>点滅をつけていようが関係ない。
>公安委員会が定めた灯火が点いていなければならない。
>それだけのこと。

そうだね?wwwwwwwww

その【公安委員会が定めた灯火が点いていなけらればならない】事に【点滅は無関係】だと警察庁は言ってるんだがwwwwww

お前の主張は、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

だと、警察庁の言ってる事と真逆の事だよなあwwwwwwwwwwww

73 ::2019/10/19(Sat) 14:40:04 ID:dqH9scPT.net
>>71
>最低光度の規定が、認証を受けたかどうかにどう関係すんの?

定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。

点滅したら認証されねえからなwwwwww
つまり、点滅ではJIS C9502適合前照灯では無い、JIS C9502適合前照灯を名乗れないって事だwwwwwwwwwwww

>認証を受けているなら、JISマークが表示されていたり認証番号があるよな?
>認証を受けたものじゃないから、そんなものは無いよな?
>
>認証を受けていないものを、認証を受けたJIS規格適合と嘘ついちゃだめだろ?

誰が嘘ついたんだ?wwwwwwwww
JIS適合だと誰が嘘ついてんだよ?wwwwwwwww

74 ::2019/10/19(Sat) 15:06:05 ID:EXD9+pJf.net
>>73
>>1だ。

75 ::2019/10/19(Sat) 15:53:57 ID:lj/txhf4.net
>>74
1の何が嘘なんだよ?wwwwwwwww

76 ::2019/10/19(Sat) 15:57:10 ID:lj/txhf4.net
>>74
>認証を受けていないものを、認証を受けたJIS規格適合と嘘ついちゃだめだろ?

JIS適合だと1の何処で嘘を付いてるって?wwwwwwwww

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 18:52:18 ID:EXD9+pJf.net
>>76
>>22

78 ::2019/10/19(Sat) 19:01:03 ID:44eBq35C.net
>>77
【認証を受けていないもの】ってのは何の事を言ってんだって聞いてんだろw

そしてそれを俺が、認証を受けたJIS規格適合と嘘ついたんだろ?wwwwwwwww

>>1の書き込みのどれが【認証を受けていないもの】なんだよ?www

79 ::2019/10/19(Sat) 19:37:41 ID:EXD9+pJf.net
>>78
> 点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
> 「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
> として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。

「点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり」
  ↑
 これ

80 ::2019/10/19(Sat) 19:41:36 ID:4oqI2U4z.net
>>53
灯火に点滅が含まれてるのに点滅は要件と無関係って完全に矛盾してんじゃん

81 ::2019/10/19(Sat) 19:50:42 ID:t6kmdFEK.net
>>79
「点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり」

ぎゃはははははwwwwwwwwwwww

何でこれが【認証なんか受けていないものを、点灯で認証を受けたとか嘘をつく】事になってんだよwwwwwwwwwwww

マジで意味不明だなwwwwwwwww

82 ::2019/10/19(Sat) 19:52:09 ID:t6kmdFEK.net
>>80
規定に関係有るってのは、規定に記述が有るって事だぞwwwwww
規定が存在しねえなら無関係だろwwwwwwwww

83 ::2019/10/19(Sat) 20:21:05 ID:EXD9+pJf.net
>>81
じゃあ、認証を受けていることを証明してみろよ。
認証を受けてないものを勝手に認証を受けたことにすんなよ。

84 ::2019/10/19(Sat) 20:42:52 ID:0bF7NgqE.net
>>83
じゃあじゃねえだろwww
「点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり」と言う文章が【認証なんか受けていないものを、点灯で認証を受けたとか嘘をつく】事になってんだよ?wwwwwwwwwwww

点灯で認証を受けたJIS規格適合だから、点滅ではJIS C9502適合前照灯では無い、JIS C9502適合前照灯を名乗れねえ、JIS C9502適合前照灯として使用出来ねえって話なのに、

【認証を受けていることを証明してみろよ。認証を受けてないものを勝手に認証を受けたことにすんなよ】

って全く脈絡がねえ頓珍漢な要求だろwwwwwwwwwwww
まさにキチガイにしか出来ねえ事はだわなwwwwwwwwwwwwwww

85 ::2019/10/19(Sat) 20:50:08 ID:EXD9+pJf.net
>>84
認証を受けたものじゃないのに認証を受けたと嘘をつく。

点灯で認証を受けた?
なんだそれ?

86 ::2019/10/19(Sat) 21:01:27 ID:0bF7NgqE.net
>>85
だからその文章の何が認証を受けてねえんだよwwwwwwwww

JIS C 9502は認証時に【点灯】で検査するだろうがwww
目で見える点滅をしたら、認証されねえんだよwwwwww
点灯で認証されてんだから、JIS適合前照灯として使うには【点灯】が前提だからなwww
点滅で使用した場合は、JIS適合前照灯では無いwwwwwwwwwwww

そんな事も理解出来ず、点灯で認証を受けた?なんだそれ?とか、マジモンの知的障害だろお前wwwwwwwww

87 ::2019/10/19(Sat) 21:34:01 ID:EXD9+pJf.net
>>86
認証を受けた前照灯は何がある?
その前照灯は、「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」としているか?
そのように販売してるんだよな?

販売されている前照灯で、
認証を受けたもの&「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」としている
のを出してみれってwww

出せないだろ?
そんなものは無いからなwww

88 ::2019/10/19(Sat) 22:30:19 ID:fpKfV/Qj.net
>>87
点滅モードは道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからで、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからだと書いてんだろwwwwwwwwwwwwwww

これの何が認証を受けてなくて、何が認証を受けたと嘘を付いてる事になってんだよ?wwwwwwwww

>販売されている前照灯で、
>認証を受けたもの&「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」としているのを出してみれってwww
>
>出せないだろ?
>そんなものは無いからなwww

ほれwww
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/

89 ::2019/10/19(Sat) 22:36:43 ID:EXD9+pJf.net
>>88
ほれwww じゃねーよ。
認証を受けたものを出せと言ってんだぞ?
認証を受けていないものを出して何をしたい?

90 ::2019/10/19(Sat) 22:43:29 ID:fpKfV/Qj.net
>>89
やっぱりお前は認証の意味を知らねえんじゃねえかよwwwwwwwww

認証受けたものと同一の型式だけが【適合】を名乗れんだよwwwwwwwww

つまり、JIS C 9502適合と名乗ってる物はJISマークが付いてるって事だwwwwwwwww

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:47:38.32 ID:fpKfV/Qj.net
>>89
JIS前照灯規格適合

JIS前照灯規格準拠

JIS前照灯規格認証 

これらは何が違うか分かるよな?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろwwwwwwwwwwww

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:53:22.84 ID:EXD9+pJf.net
>>90
うわースゲーなwww

> 認証受けたものと同一の型式だけが【適合】を名乗れんだよwwwwwwwww

また嘘をつくw
まるで、嘘をつき続けなければならない状況に追い込まれた韓国だなwww

93 ::2019/10/19(Sat) 22:56:34 ID:EXD9+pJf.net
>>91
いや〜w
分からないなw
申し訳ないが教えてくれよwww

ついでに、
> 認証受けたものと同一の型式だけが【適合】を名乗れんだよwwwwwwwww(>>90)
の根拠も教えてくれよwwwwww

94 ::2019/10/19(Sat) 22:56:51 ID:fpKfV/Qj.net
>>92
ぎゃはははははwwwwwwwww
やっぱり認証が何かも全く知らねえんじゃねえかwwwwwwwwwwww

JIS前照灯規格適合

JIS前照灯規格準拠

JIS前照灯規格認証 

これらは何が違うか分かるよな?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろwwwwwwwwwwww

95 ::2019/10/19(Sat) 23:01:05 ID:EXD9+pJf.net
>>94
教えてくれよw
説明してくれよw
でも、できないよな?

ついでに、
> 認証受けたものと同一の型式だけが【適合】を名乗れんだよwwwwwwwww(>>90)
の根拠も教えてくれよwwwwww
これも、できないよな?

96 ::2019/10/19(Sat) 23:02:16 ID:EXD9+pJf.net
答えを求めても、説明を求めてもできないwww

ウソがばれるからねwww

97 ::2019/10/19(Sat) 23:06:19 ID:fpKfV/Qj.net
>>93,95,96
認証ってのはな、同一型式の標準光源、つまり、同じ型式の生産品に標準の電球なりLEDが付いた製品を1つだけ、認証機関でJIS規定に基づいて試験するんだよwwwwww

試験に合格した型式の同一モデルは、全てJISマークを付けてJIS適合を名乗れるのが形式認定だwwwwwwwww

そんな無知無能だから、JIS適合と準拠の違いも知らねえだろwwwwwwwwwwwwwww

そんな事も知らねえで、JISガーと喚き散らしてたんじゃねえよ知恵おくれwwwwwwwww

98 ::2019/10/19(Sat) 23:13:16 ID:fpKfV/Qj.net
合法派の論理まとめ。

?法令でも辞典でも、灯火とは光源であり、灯火器である。灯火から発する光は灯光である。これら全て証明済み。

?軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定は一切存在しないから、罪刑法定の原則により、点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法である。

?日本の法令は、【従わなければならない規定と罰則が、あらかじめ法令に記載されていなければならない】という、罪刑法定の原則が大前提である。

よって、点滅を違法とする規定と罰則は存在せず、点滅は無条件で合法という事実が証明される。

そして、類推解釈禁止の原則により、規定が存在しない点滅は他の規定に適用を禁止されるので、点滅を違法と主張した時点で、その主張は罪刑法定の原則によりホラ話だと証明される。

これら合法派の論理は、全て法令で証明されている事である。

99 ::2019/10/19(Sat) 23:13:38 ID:fpKfV/Qj.net
違法派の論理まとめ。

?法令上、灯火は灯りである。灯火=灯りとは光源、灯光、灯火装置までも含む、光る物や光りの総称である。

?点滅は灯火である。点滅は前照灯であり尾灯であり、また、点滅は灯光であり、点滅は光る物や光りの総称である。

?点滅は要件を満たさなければ違法。

?点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法。

?点滅する灯火は灯火規定に従わなければならない。(点滅は要件を満たさなければ違法)

?点滅は無条件で合法では無い。

?尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈という。

?法令に存在しない事は合法でも違法でも無い。日本の法令には、合法でも違法でも無い第三の法令状態【グレー法】がある。

これら違法派の論理は、全て何一つ証明された事の無い、違法派が言ってるだけの話である。

100 ::2019/10/19(Sat) 23:15:35 ID:EXD9+pJf.net
>>97
ふ〜ん。そうなんだ。
なんか世の中の認識とはズレてるなwww

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
   ↑
で、これは認証を受けたものなのか?
JISマークは点いているのか?

101 ::2019/10/19(Sat) 23:21:29 ID:fpKfV/Qj.net
>>100
だから認証を受けたものって、未だ認証を理解してねえだろwwwwwwwww
【適合】と書かれたものは必ずJISマーク入りだwwwwwwwww
そんな事はお前の得意技ググりゃ分かるだろうがwwwwwwwww

ほれ、そこに何て書いてるのか声に出して読めwwwwww

約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現 JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/

102 ::2019/10/19(Sat) 23:28:42 ID:fpKfV/Qj.net
>>100
無学無知無能を絵に書いたようなマジモンの低知能だと晒して、恥ずかしくねえのかよwwwwwwwww

ほれ、JIS適合の事が書いてるから、>>95でドヤってた馬鹿さを恥じなから、声に出して読めwwwwww

http://www.doppel.co.jp/home/warning/

103 ::2019/10/20(Sun) 00:10:56 ID:0Zxg7PPw.net
まだやってるのか
捏造乙w

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

104 ::2019/10/20(Sun) 00:16:32 ID:ifzOUaDE.net
【関わらず】の意味も知らねえ馬鹿の登場かよwwwwwwwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:11:45.64 ID:M2y40CcE.net
>>102
JISQ1000

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:14:43.14 ID:M2y40CcE.net
>>102
JIS Q 17000

107 ::2019/10/20(日) 09:19:13 ID:M2y40CcE.net
>>102
https://www.cateye.com/jp/company/iso/

108 ::2019/10/20(日) 09:34:06 ID:eVPYsR32.net
>>103
これを類推解釈なんて言ってるのはお前だけだよ。

109 ::2019/10/20(日) 09:36:42 ID:eVPYsR32.net
>>101

>夜間走行時は点灯でお使いください。
>道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。

といことで、点滅モードでは道路交通法上の前照灯としては使用できないということね。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:45:01.02 ID:ifzOUaDE.net
>>105-107
お前は、適合ではなくて認証が〄だと思ってるだろwwwwwwwww

何処にCATEYEがJIS Q 17000認証を受けたと書いてるのか示せよwwwwwwwww

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:45:31.85 ID:ifzOUaDE.net
>>108
完全論破済みwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/949

>>109
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:47:34.19 ID:ifzOUaDE.net
>>105-107
お前は、適合ではなくて認証がJISマークだと思ってるだろwwwwwwwww

何処にCATEYEがJIS Q 17000認証を受けたと書いてるのか示せよwwwwwwwww

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 09:49:17.90 ID:ifzOUaDE.net
>>108
完全論破済みwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/949

>>109
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

ブリジストンの前照灯にも記載がねえなwwwwwwwww

114 ::2019/10/20(日) 09:52:19 ID:eVPYsR32.net
>>111,113

>完全論破済みwwwwwwwww

あれのどこが論破?
お前の間違った独自解釈を書き連ねてるだけだね(笑)

115 ::2019/10/20(日) 09:56:53 ID:ifzOUaDE.net
>>114
独自解釈? wwwwwwwww
事実を書いてるだけだよなあwwwwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

と主張しながら、

【点滅する灯火を前照灯として使うなら要件を満たさなければならない】

と主張してんだから、類推解釈でしかねえわなwwwwwwwww

日本語だけでなく法令さえ理解してねえ合法派の振りをした違法派が、規定に存在しねえ事を別な規定に当て嵌めて、違法だの無条件じゃねえだの喚き散らしただけだからなwwwwwwwwwwww

規定が一切存在しねえ時点で、点滅は無条件で合法だからなwwwwwwwww
点滅は無条件じゃねえとお前が否定した瞬間から、お前の主張は罪刑法定の原則により、自動的にホラ話だと確定してたって事だwwwwwwwwwwww

で、灯火は光、義務は条件なんだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははwwwwwwwww

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:00:44.72 ID:ifzOUaDE.net
しかも、

【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。】

と言ってる馬鹿が、

>これを類推解釈なんて言ってるのはお前だけだよ。

なんて、一体何の罰ゲームなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

朝っぱらからジワるなwwwwwwwww

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:14:31.20 ID:EGBDeJFy.net
なんでそれが類推解釈になるんだよww
それを類推解釈だと主張してるのがこのスレにお前一人しかいないというのも紛れのない事実だけど
お前以外の全員が間違っていると言いたいのかな?

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:18:00.31 ID:eVPYsR32.net
>>115
それのどこが類推解釈だよ。
お前の類推解釈の理解が間違ってるんだよ。

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 10:21:08.40 ID:M2y40CcE.net
>>112
JIS Q 17000認証?
なにそれ?

お前は何も分かってねーwww

120 ::2019/10/20(日) 10:32:44 ID:M2y40CcE.net
>>112
お前さ、いい加減なことばかり発言すんなよ。
ちゃんと裏付け取ってからにしろwww

たまたま都合の良いものを見つけたからってそれだけを根拠にして、
自分勝手な思い込みで発言すんな。

付け焼刃では馬鹿にされるのがオチだぞwww

121 ::2019/10/20(日) 10:40:40 ID:M2y40CcE.net
>>97なんて、嘘だと一発で分かることだしwww
> 認証ってのはな、同一型式の標準光源、つまり、同じ型式の生産品に標準の電球なりLEDが付いた製品を1つだけ、認証機関でJIS規定に基づいて試験するんだよwwwwww
一つだけでJISの試験を実施するかってーのw
常識で考えても、そんなの無理www

いちいち全てのレスに対して指摘は入れられないけど(馬鹿発言が多すぎてなw)、
お前は皆から笑われているのだぞwww
それなに、自分だけがホルホルしている。
まるで韓国みたいだwwwwwwwww

122 ::2019/10/20(日) 11:20:26 ID:ifzOUaDE.net
>>117,118
【点滅は要件を満たさなければ違法】

と主張しながら、

【点滅する灯火を前照灯として使うなら要件を満たさなければならない】

と主張してんだから、類推解釈でしかねえわなwwwwwwwww

しかも、

【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。】

と言ってる馬鹿が、

>これを類推解釈なんて言ってるのはお前だけだよ。

なんて、一体何の罰ゲームなんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

規定が一切存在しねえ時点で、点滅は無条件で合法だからなwwwwwwwww
点滅は無条件じゃねえとお前が否定した瞬間から、お前の主張は罪刑法定の原則により、自動的にホラ話だと確定してたって事だwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

朝っぱらからジワるなwwwwwwwww

123 ::2019/10/20(日) 11:23:02 ID:EGBDeJFy.net
>>122
そんな類推解釈の理解だと間違いなく法学部1年で落第する

124 ::2019/10/20(日) 11:23:21 ID:ifzOUaDE.net
>>119,120
分かってねえのはお前だろwww
JIS規格ってのは、何でも公的な【認証機関】で認証を受けて、初めて【取得】だwwwwwwwww

何処にCATEYEがJIS Q 17000を取得したなんて書いてる?wwwwwwwww
ISOとJIS Q 17000を混同してリンク貼ってるよなあ?wwwwwwwwwwww

そもそもCATEYEがJIS Q 17000取得してるとして、HL-EL140/を【自己適合宣言】してるとしたら、その旨表記されなければならねえのに、ハッキリ【JIS規格(日本工業規格)適合】と記載してるから、確実に【自己適合宣言】では無く【JIS規格 適合】だwwwwwwwww

結局、また盛大にシッタカしてるだけじゃねえかよwwwwwwwww
シッタカ知恵おくれくんシリーズ掲載決定だなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwww

総レス数 1001
702 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200