2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:33:34.67 ID:kVP0XfKJ.net
まぁ必死にわからないフリしてコピペ投稿してないと、類推解釈ではないことを認めなきゃいけなくなっちゃうからな。何しろこいつは今までの間違いを一つも認められず、コピペ連投でなかったことにしてるからw

www間違いの歴史

・二乗の計算できない(10mの2乗=20m発言)
・分数の計算できない(1/3×3=0.9発言)
・Hzの意味を知らない(3Hzで秒間3回→×3に、×3ってなんだよ発言)
・デューティ比のwikipediaを得意気に貼りパルス周期とオフの期間を混同(3Hzデューティ比0.1=0.09秒/0.9秒。
1秒=0.99秒発言)
・「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、その「灯火」は「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならないというのは「類推解釈」発言
・法令上は、前照灯∈灯火∌点滅 発言
(文字化け用解説。「前照灯」は集合「灯火」の要素、集合「灯火」に「点滅」は要素として含まれない→「点滅」は「前照灯」の要素ではない→点滅していては前照灯にならない。
⊂と∈の違いは入力によるものとして目をつぶるとしても点滅∉灯火∋前照灯 って……完全違法論やんけw)
・「点滅」は「点灯」の要素で「点灯」は「灯火」の真部分集合だが、「点滅」は「灯火」の要素ではない
(数学会激震の新理論w)
・点滅∈点灯、点灯⊂灯火、点灯∩灯火=Φ
(数学会激震の新理論2w)
・「『点滅する灯火」』という物」は「灯火」ではない
(「という物」が付くと、もとの物とは違う物になる理論)
・修飾語が付くと、被修飾語はもとの意味と違うものになる
(「美しい人間」は「美しい」がついてるから人間じゃない理論)
・灯火とは、光源と灯火装置のみを指し、それ以外は含まれない
(赤色の灯火と言った場合、光源ないし灯火装置が赤色なら、灯光は何色でも良い)

総レス数 1001
702 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200