2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 22:12:07 ID:86oYPIaf.net
>>483
>>366

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 22:57:57.46 ID:lxATB4sy.net
>>484
全く答えになってねえなwww
誤魔化してねえで>>223のホラ話でシッタカしてましたごめんなさいしろよwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

>>>483
>>>366

既に証明済みだ>>195,386,390,401,402知恵おくれwwwwwwwww

ほれ、さっさとシッタカしてましたごめんなさいしろよ虚言癖>223wwwwww

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:14:00 ID:58Sgbwk3.net
仮に一分間に一回しか光らないライトがあったら

これは詭弁でもなんでもないだろ
本当に「無条件で合法」なら、あらゆる想定で合法になる

一分間に一秒、一回しか光らない点滅灯なんて簡単に作れる
無条件で合法なら、それでも合法になるはず
それが合法にならないなら、無条件で合法ではない

実在しないものを出すなんて詭弁だ、というが、実際に作ることが可能なものなんだから十分に想定の範囲内

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:28:24 ID:86oYPIaf.net
>>485
お前にしか通じないルールw
そのルールの説明なんていらんよwww

JIS認証を受けた証拠を早く出せ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:30:13 ID:lxATB4sy.net
>>486
本当に無条件で合法なら?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

点滅に関する規定が存在しねえんだから、無条件でしかねえだろwwwwwwwww

1分に1回の点滅だとしても、点滅に関する規定が存在しねえんだから、点滅は無条件で合法でしかねえわなwwwwwwwwwwww

点滅が【明記】されてる規定が存在しねえんだから、点滅を違法に出来る規定も存在しねえんだからなwwwwwwwwwwwwwww

それを、別な規定(要件)で違法だとするお前の主張>>428は類推解釈wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

法的に無効だが、類推解釈でしか違法に出来ねえのは、点滅が無条件で合法だからだよなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ウケるよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:33:54 ID:lxATB4sy.net
>>487
ぎゃははははははははははははははははははは

お前は、CATEYEがJIS規格適合じゃねえものを適合として販売してる、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反の詐欺企業だって言ってんだよな?wwwwwwwwwwww

妄想が捗ってるなあwwwwwwwww
病状悪化で絶好調か?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははははは

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:44:27 ID:86oYPIaf.net
>>489
配光特性がJIS規格に適合。
これはJIS認可を受けていることになるか?
違うことだよな?

お前がやらなければならないのは、JIS認証を受けている証拠を出すことだ。

早くJIS認証を受けた証拠を出せ。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:57:42 ID:lxATB4sy.net
>>490
※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

配光特性?www
ハッキリJIS規格(日本工業規格)適合と表示されてんだろwwwwwwwww

つまりJIS規格の認証検査に合法したって事だからなwww
ISO9001品質マネジメントにISO14001環境マネジメントまで取得してる信用有るCATEYEが、【JIS適合】と公表して販売してんだからなwwwwwwwww
これ以上の証明はねえだろwwwwwwwww
これが動かぬ証拠だwwwwwwwwwwww

これを否定するなら、お前は、CATEYEがJIS規格適合じゃねえものを適合として販売してる、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反の詐欺企業だって言ってるって事だからなwwwwwwwwwwww

妄想が捗ってるなあwwwwwwwww
病状悪化で絶好調か?wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははははは

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:00:00 ID:hllmtZ5k.net
>>488
そもそも、そんなライトは点滅がどうのこうのいう以前に、前照灯ですらない。

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:02:04 ID:u7b7/yui.net
と、お前が喚いていても何の意味もない。

JIS適合なんだw
全てのJISに適合してるのか?
で、JIS認証を受けたってかwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:04:27 ID:glplJ7eW.net
>>492,493
ぎゃはははははwww
答えに詰まったのか?wwwwwwwww

前照灯ですら無いってのは、お前の願望でしかねえわなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

そもそも配光特性なんてどっから出てきたんだ?www
妄想?wwwwwwwwwwww

CATEYEがJIS規格適合じゃねえものを適合として販売してる、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反の詐欺企業なんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

ぎゃはははははははははははははははははははははは

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:44:31.22 ID:u7b7/yui.net
>>494
CATEYEがJIS規格適合じゃねえものを適合として販売してる?
お前にはそう見えるのか?

お前以外の人にはそうは見えんだろうね?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:44:58.99 ID:u7b7/yui.net
>>494
早くJIS認証を受けた証拠を出せ。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:49:26.00 ID:OeqAeSKa.net
>>496
ほれwww
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/

>>495
虚言癖は全てが嘘まみれだから、自分以外も嘘ばっかりだと猜疑心の塊なんだろ?wwwwwwwwwwww

CATEYEはHL-EL140をJIS規格適合だと公に表示して販売w

それが嘘だというキチガイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ISO9001品質マネジメントにISO14001環境マネジメントまで取得してる、超優良企業であるCATEYEを、お前の被害妄想と猜疑心で勝手に詐欺企業にしちまうんだから、マジモンの精神異常者って本当に怖いんだなあと勉強になったよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 00:58:00.35 ID:OeqAeSKa.net
まあ、コイツID:u7b7/yuiは、こんなホラ話でシッタカするような虚言癖の精神異常者だからなあwwwwwwwww

耐衝撃試験は破壊試験なんだろ?( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃはははははwwwwwwwwwwww

ほれ、さっさとホラ話のシッタカしてごめんなさいしろよ知恵おくれwwwwww


>14.6.2 前照灯の耐衝撃試験
>↑
>破壊試験だぞ?

>JISは耐破壊性能として、基準をクリアするかどうか。
>破壊するまで試験をするのは、どのくらいまで耐破壊性能があるかどうか。
>目的・判定基準が違うだけ。
>どちらも破壊検査。

>JIS C 9502 耐振動試験
>を、実施したら外装にヒビが入り不合格となりました。
>
>前照灯は破壊されました。
>JIS C 9502 耐振動試験は破壊試験とは違いますか?


ほれ、こんなホラ話でシッタカしてましたごめんなさいはまだか虚言癖wwwwwwwwwwww

ぎゃはははははははははははwwwwwwwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:40:58 ID:a29vCLR0.net
>>497
JIS. C. 9502. :2014で規定しているのは光度及び光線の色だけでなく、環境性能等も規定しているけど、
CATEYE HL-EL140の説明は、光度と光の色が適合してると言ってるだけなんじゃないの。

すべての規格に適合し、登録認証機関の認証を得てのであれば、製品にJISマークが付いてるでしょ。

それを証明してみなよ。簡単だろ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:16:29 ID:u7b7/yui.net
>>497
適合しているのと認可を受けていることは違うよな?

JIS適合って文言はJIS認可していなければ使てはいけないことが決められてるか?
それを出せよ。
お前はJISマークのことしか出せてないだろ?
JIS適用って文言に関して明文化されたものを出せよ。

早くJIS認証を受けた証拠を出せ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:19:53 ID:dtf2JJke.net
荒らしのwwwが作ったこのスレは落としましょう
以降書き込み禁止で

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:24:22 ID:u7b7/yui.net
>>498
破壊試験だ。
破壊試験って何のことかお前知らないんだろ?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:06:39.38 ID:yOOzdNOv.net
>>461-462
詭弁だっての┐(´ー`)┌

制限速度を守る自動車に対して「円滑な交通を妨げている」と言い張って速度超過の違反にすることは出来るだろうか?┐(´ー`)┌
これを「できる」とするのが痴呆症の法解釈(笑)だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:10:37.01 ID:yOOzdNOv.net
>>501
煽るだけ煽っておきながら、手に付けられなくなると「あいつは荒らしだから書き込むな!」┐(´ー`)┌

みじめすぎるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
まぁこれで点滅痴呆スレ(笑)は終わる訳だな。7年も続けて何の成果もなかったな。
お疲れ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

もうスレ立てんなよ┐(´ー`)┌

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:29:01.92 ID:Xqq7tBPJ.net
>>499
ぎゃははははははははははははははははははは

配光特性のみとか、光度と光の色のみが適合とか、やっぱりお前の思い込みでしかねえじゃねえかwwwwwwwww
テメェの思い込みだけで、優良企業を詐欺企業にしてしまうwwwwwwwww
マジモンのキチガイ確定だなwwwwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

JIS C 9502規格に規定された全ての検査に適合してるから、JIS規格(日本工業規格)適合とハッキリ表示出来るんだからなwwwwwwwwwwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:29:32.48 ID:Xqq7tBPJ.net
>>500
認可を受けている?wwwwwwwww
何の認可だよ?wwwwwwwww
答えに詰まったからって、訳の分からねえ事言ってんじゃねえぞwww

適合してるってのは、そのJIS規格の検査全てに合格したって事だwwwwwwwww
そして、【JIS規格適合】と表示して販売しながら、【JIS規格適合】が虚偽だった場合、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だからなwwwwwwwww

【JIS規格適合】と表示して販売している事実は、ISO9001にISO14001で保証された、これ以上に何も無いほどの証明だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前は、CATEYEが【JIS C 9502規格の検査に合格】して【JIS規格適合】と表示して販売している事実が、【JIS規格適合】の証明にならないと言ってる訳だよな?wwwwww

つまり、

ISO9001にISO14001まで取得してる、超優良企業であるCATEYEを、JIS法に関わる省令や不正競争防止法、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)に違反した、違法詐欺企業だと言ってる訳だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:31:32.49 ID:Xqq7tBPJ.net
>>501
ぎゃはははははwwwwww
朝っぱらから何のギャグだよwwwwwwwww

無条件で合法な点滅を、どうやっても違法に出来ねえから話を脱線しまくってたのに、逸した筈の話題でもホラ話ばっか吹くから論破されまくりで、結局、このスレは落としましょうと負け惜しみwwwwwwwwwwwwwww

ホラ話ばっか垂れ流して荒らしてるお前が来なきゃいいだけの話だからなwwwwwwwww

もう来んなよ( ̄m ̄) ウププッ

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:32:32.04 ID:Xqq7tBPJ.net
>>502
対振動試験も耐衝撃試験も【破壊検査】では無いwwwwwwwwwwwwwww
破壊試験ってのは、破壊して測定する試験だからなwww
文字通り、破壊するまで試験するのが破壊試験だwww
https://lab.atengineer.com/shiken/cls01141.html

JIS C 9502規格の対振動試験も耐衝撃試験も、破壊どころか異常が出たら即刻試験不合格なのに、破壊検査だと強弁するその低知能っぷりには感嘆するよマジでwwwwwwwwwwwwwwwwww
対して、破壊検査とは破壊して不合格になる訳じゃねえんだからなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

JIS C 9502の耐衝撃試験は、直径20mmで重さ36gの鋼球を、高さ1mから、試験体の上面と両側面の3ヶ所に各1回づつ落下させ、異常が有るかを調べるだけの試験だから、破壊試験では無いwww
当然、異常が有れば即刻不合格wwwwww

耐振動試験でも、60分間試験するだけだから、破壊試験では無いwwwwww
これも当然、異常が有ればそこで試験は不合格で終了wwwwww

破壊試験は、異常が出ても破壊するまで試験は続いて、破壊で不合格になるんじゃねえからなwwwwwwwww

虚言癖のシッタカだと、よぉ〜く分かる話だったよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははwwwwwwwww

ほれ、シッタカのホラ話でしたごめんなさいはまだか?wwwwwwwwwwwwwww

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:24:02 ID:M2KqysKu.net
>>504
何言ってんだ俺は合法派だぞ
相手が誰か確認くらいしろや
類推適用すら理解してないアホが何百レスも書き込むから荒しと言ったまでだ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 10:48:55 ID:OeqAeSKa.net
ぎゃははははははははははははははははははは

こんな>>428類推解釈のホラ話を言ってるキチガイが合法派とか何のギャグだよwww
そして、その類推解釈のホラ話を、例え話の屁理屈で何百レスも荒らしたのがお前だからなwwwwwwwww

自分で書き込み禁止だと言ってんだから、有限実行しろよ知恵おくれwwwwww

もう来んなよ( ̄m ̄) ウププッ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:24:25 ID:qDG2Yu/5.net
>>503
だから、法解釈だって。
制限速度で走っていて円滑な交通を妨げていなければ、それを違反とする余地なんてないよ。
それに対して、点滅モードなんてものは前を十分に確認できないんだから、法解釈により、そんな灯火はそもそも前照灯とは言えない、と解釈する余地があるということだ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 11:37:24 ID:yOOzdNOv.net
>>509
俺はお前を合法派だと思っていない┐(´ー`)┌
実態が無いからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:15:50 ID:qDG2Yu/5.net
>>505

>配光特性のみとか、光度と光の色のみが適合とか、やっぱりお前の思い込みでしかねえじゃねえかwwwwwwwww

「約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)」

キャットアイの説明は、明るさについてしか触れてないが。

JIS認証ってのはお前の思い込みでしかねえじゃねえか(笑)

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:33:57 ID:OeqAeSKa.net
>>513
ぎゃははははははははははははははははははは
必死な割りに、全く言い訳にもなってねえじゃねえかwwwwwwwww

説明の後にのアスタリスクに何と書いてるか声に出して読めwwwwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

そこにハッキリと【JIS規格適合】と【表示】されてるわなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:48:26.11 ID:qDG2Yu/5.net
>>514

そんなにホームページに書いてあることが重要なら、

「夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。」

とあるのだから、点滅モードでは道路交通法上の前照灯にならないと認めたようなもんだね(笑)

「JIS法上」ではなく「道交法上」だからねぇ。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:51:52 ID:OeqAeSKa.net
>>515
【約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現】

この説明の脚注が、【JIS規格適合】だからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

その注釈であるアスタリスクに何と書いてるか声に出して読めwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

そこにハッキリと【JIS規格適合】と【表示】されてるわなあwwwwwwwwwwww
しかも【JIS規格適合は連続点灯状態で使用した時限定】だとよwwwwwwwww
>>1を裏付ける表示だよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ホームページ上でも、JIS規格適合を謳って販売してる以上、虚偽なら犯罪だからなあwwwwwwwwwwwwwww

そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:12:29 ID:qDG2Yu/5.net
>>516
>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww

>しかも【JIS規格適合は連続点灯状態で使用した時限定】だとよwwwwwwwww

ということは、「点滅モード状態で使用した時は、JIS規格適合前照灯ではなく、道路交通法上の前照灯ではない」ということになるね。
他に適法な前照灯がなければ、前照灯の無灯火で違反じゃねえか。
お前は違法派だったのか(笑)

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:08:04 ID:L+p+NInP.net
>>517
ぎゃはははははwwwwww
ちゃーんと書いてるよなあwww

【JIS規格適合は連続点灯状態で使用した場合】

道路交通法上の前照灯とはJIS適合前照灯だとしてメーカーが説明書に書いてるに過ぎねえって事だろwww
点滅させたら道路交通法上の前照灯では無い、つまり、JIS適合前照灯では無いって事だからなwwwwwwwww
現実で前照灯が前照灯じゃなくなるなんて超常現象は起きねえんだから、当たり前だろwwwwww

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:23:37 ID:qDG2Yu/5.net
>>518

>道路交通法上の前照灯とはJIS適合前照灯だとしてメーカーが説明書に書いてるに過ぎねえって事だろwww

>>516
>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww

お前って、ほんと日本語が不自由だよなぁ(笑)

自分で、
道路交通法上の前照灯=JIS規格適合前照灯
と言ってるじゃねえか(笑)

さらに、
>点滅させたら道路交通法上の前照灯では無い、つまり、JIS適合前照灯では無いって事だからなwwwwwwwww

とも言ってるよな。

道路交通法上の前照灯でなければ、前照灯の無灯火違反ってことだろ(笑)

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 16:56:51 ID:L+p+NInP.net
>>519
リテラシー皆無だとは思ってたが、お前は本当に日本語が理解出来ねえんだなあwww
ちゃーんと書いてるよなあwww

【JIS規格適合は連続点灯状態で使用した場合】

道路交通法上の前照灯ってのは何だ?www
要件を満たしてる事を国家が保証した前照灯だから、【道路交通法上の前照灯】と呼んでるだけだからなwww

その保証はJIS規格適合だからであって、JIS規格で禁止されてる点滅をしたらJIS規格適合では無くなる、つまり、道路交通法上の前照灯では無くなるって事だからなwwwwwwwwwwww

>道路交通法上の前照灯でなければ、前照灯の無灯火違反ってことだろ(笑)

お前の脳内では、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反になるんだなwwwwwwwww

世の中の自転車前照灯は、JIS規格適合でなければ無灯火違反なのかあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 17:40:54 ID:tbk67GJF.net
>>516
>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww
そんなことはない(w
JIS規格適合の自転車前照灯なら道路交通法上の前照灯として認められるというだけ
自転車前照灯に対する道交法施行当時の社会通念を規格化したものが自転車前照灯JIS規格の最低ランクのもの
一国でさえ部分舗装だった時代の化石通念、田んぼの畦道まで舗装され40km/hで走れる
自転車が溢れている今では性能不十分

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 17:49:12 ID:R+yy6xYG.net
手が付けられないもなにも、「点滅する灯火に灯火の法令を適用すると類推解釈だ!」を繰り返してるだけだからなぁ
どんなにそれは類推解釈ではない、と説明されても「いや類推解釈だ。論破論破」と繰り返すだけ
会話になってないだろw

点滅する灯火に灯火の法令を適用すると類推解釈か?

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 17:51:19 ID:L+p+NInP.net
要介護の懐古主義なボケ老人が妄想織り混ぜブツブツ独り言かよwwwwwwwwwwww

ジワるなwwwwwwwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 17:52:43 ID:R+yy6xYG.net
で、神田水道橋のズルいところは、類推解釈類推解釈騒いでるwwwを黙認してるところ
類推解釈だということを黙認するなら、点滅する灯火は法令上定められた灯火ではない、となる

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 17:57:46 ID:L+p+NInP.net
>>522
手が付けられないなんて、誰か言ってるか?wwwwwwwww
また病状が悪化したんじゃねえのかお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ところでお前、類推解釈って何だか知ってるか? www

類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。

これが類推解釈って言うんだが、お前の主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>冷蔵庫に銃刀法を当てはめて刃渡り図ったりしないだろw

点滅に道路交通法等を当て嵌めて違法になんて出来ねえだろwwwwww
え"っ!! してんの?wwwwwwwwwwww

こりゃあ類推解釈のオンパレードじゃねえか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:14:33 ID:qDG2Yu/5.net
>>521

>そんなことはない(w
>JIS規格適合の自転車前照灯なら道路交通法上の前照灯として認められるというだけ

だよね。

それを、wwwのバカは
>>516
>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww

と言い切っちゃった(笑)

たぶん、あのバカは自分の言ってることがこれまでの主張に矛盾してることに気づかないんだぜ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:23:22 ID:qDG2Yu/5.net
>>520

>その保証はJIS規格適合だからであって、JIS規格で禁止されてる点滅をしたらJIS規格適合では無くなる、つまり、道路交通法上の前照灯では無くなるって事だからなwwwwwwwwwwww

道路交通法上の前照灯でなくなるんだろ。
なら、前照灯の無灯火違反だろ(笑)

お前さぁ、自分の言ってることのおかしさを指摘されてるのに、わからないのか(笑)

>お前の脳内では、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反になるんだなwwwwwwwww
>世の中の自転車前照灯は、JIS規格適合でなければ無灯火違反なのかあwwwwwwwww

俺はそんなことを言ってないのに、お前が勝手に脳内変換してるだけじゃん(笑)

そもそも、お前は文章読解力ゼロだよな。
「点滅する灯火は、前照灯として使うなら要件を満たす必要がある」
という文章を、
「点滅する灯火以外の灯火は、前照灯として使うなら要件を満たす必要がない」
って脳内変換しちゃうんだもんなぁ(笑)

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:54:41.02 ID:L+p+NInP.net
>>526
ぎゃはははははwww
お花畑にまで同意求めてんのかwwwwwwwwwwww
同じ精神異常者同士で仲良く傷を舐め合って楽しそうだなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>527
道路交通法上の前照灯ってのはJIS規格適合前照灯の事なのに、何で無灯火違反になんだよwwwwwwwwwwww

お前さぁ、自分の言ってることのおかしさを指摘されてるのに、わからないのかwwwwwwwwwwww

>俺はそんなことを言ってないのに、お前が勝手に脳内変換してるだけじゃん(笑)

言ってんだろwwwwwwwww
道路交通法上の前照灯とはJIS規格適合前照灯の事なんだから、

>道路交通法上の前照灯でなければ、前照灯の無灯火違反ってことだろ(笑)

って言ってんのは、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反って事だよなあwwwwwwwww
世の中の自転車前照灯は、JIS規格適合でなければ無灯火違反なのかあwwwwwwwww

そもそも、お前は文章読解力ゼロだよな。
「点滅は要件を満たさなければ違法」
という文章を、
「類推解釈じゃねえ」
って脳内変換しちゃうんだもんなぁwwwwwwwww

点滅は前照灯の規定と関係有るんだよな?wwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/786
関係有るって事は、規定に点滅が明記されてるって事だから、早くその規定を示してくれよwwwwwwwwwwwwwww
あっ、そういや規定は存在しねえって言ってたよな?wwwwww
存在しねえのに、点滅は要件に従わなければならねえのか?wwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116

類推解釈じゃねえかお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:14:03.31 ID:u7b7/yui.net
>>506

  認可を受けている?wwwwwwwww
  認可を受けている?wwwwwwwww
  認可を受けている?wwwwwwwww

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:14:42.60 ID:u7b7/yui.net
>>506

  何の認可だよ?wwwwwwwww
  何の認可だよ?wwwwwwwww
  何の認可だよ?wwwwwwwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:15:14.73 ID:qDG2Yu/5.net
>>528
ほんと、お前ってバカすぎて議論にすらならねえな(笑)


>道路交通法上の前照灯ってのはJIS規格適合前照灯の事なのに、

これって、
JIS規格適合前照灯以外は道路交通法上の前照灯ではない
ってことになるだろ。わかる?バカにはわからないか(笑)

>って言ってんのは、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反って事だよなあwwwwwwwww
>世の中の自転車前照灯は、JIS規格適合でなければ無灯火違反なのかあwwwwwwwww

お前が自分でそう言ってるんだろ(笑)

>>520
>その保証はJIS規格適合だからであって、JIS規格で禁止されてる点滅をしたらJIS規格適合では無くなる、つまり、道路交通法上の前照灯では無くなるって事だからなwwwwwwwwwwww

>存在しねえのに、点滅は要件に従わなければならねえのか?wwwwwwwww

「点滅は要件に従わなければならない」って何だよ(笑)
「点滅する灯火を前照灯として使用するのであれば、その点滅する灯火は前照灯の要件に従わなければならない」をお前が脳内変換するとそうなるのか(笑)

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:15:17.40 ID:u7b7/yui.net
>>506
必死だなwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:18:09.03 ID:u7b7/yui.net
>>506
> 【JIS規格適合】と表示して販売している事実は、ISO9001にISO14001で保証された、これ以上に何も無いほどの証明だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

まさに類推解釈www

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:19:25.51 ID:u7b7/yui.net
>>506
> お前は、CATEYEが【JIS C 9502規格の検査に合格】して【JIS規格適合】と表示して販売している事実が、【JIS規格適合】の証明にならないと言ってる訳だよな?wwwwww
違うよ?
そんなことは何一つ言ってない。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:20:39.98 ID:u7b7/yui.net
>>506
> ISO9001にISO14001まで取得してる、超優良企業であるCATEYEを、JIS法に関わる省令や不正競争防止法、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)に違反した、違法詐欺企業だと言ってる訳だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

全く意味不明。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:29:30.85 ID:u7b7/yui.net
>>508
お前は何を話しているのだ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:37:25.98 ID:L+p+NInP.net
>>529,530,532,533,534,535
ぎゃはははははwww
また発狂した振りで話を誤魔化してんのかwwwwwwwwwwww

ほれ、その認可ってのは何の認可だよ?wwwwwwwww
答えに詰まったからって、訳の分からねえ事言ってんじゃねえぞwww

適合してるってのは、そのJIS規格の検査全てに合格したって事だwwwwwwwww
そして、【JIS規格適合】と表示して販売しながら、【JIS規格適合】が虚偽だった場合、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だからなwwwwwwwww

【JIS規格適合】と表示して販売している事実は、ISO9001にISO14001で保証された、これ以上に何も無いほどの証明だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前は、CATEYEが【JIS C 9502規格の検査に合格】して【JIS規格適合】と表示して販売している事実が、【JIS規格適合】の証明にならないと言ってる訳だよな?wwwwww

つまり、

ISO9001にISO14001まで取得してる、超優良企業であるCATEYEを、JIS法に関わる省令や不正競争防止法、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)に違反した、違法詐欺企業だと言ってる訳だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:38:22.16 ID:u7b7/yui.net
>>505>>514
ほうw
連続点灯状態で使用した場合かwww

連続点灯状態で使用した場合じゃなければ、JIS規格適合にならないのも出てくるのか?
連続点灯状態で使用した場合じゃなければ、すべての規格に適合できないwww

頭おかしい。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:38:43.90 ID:L+p+NInP.net
>>531
馬鹿過ぎんのはお前だろwwwwww

>>道路交通法上の前照灯ってのはJIS規格適合前照灯の事なのに、
>
>これって、
>JIS規格適合前照灯以外は道路交通法上の前照灯ではない
>ってことになるだろ。わかる?バカにはわからないか(笑)

当たり前だろwww
説明するのにメーカーがそう定義してんだからよwwwwwwwwwwww
メーカーが言ってる道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事であり、他に意味は無いwwwwwwwww

>お前が自分でそう言ってるんだろ(笑)

お前の論理でそうなるんだろうがwwwwww

>道路交通法上の前照灯でなければ、前照灯の無灯火違反ってことだろ(笑)

って言ってんだから、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反って事だほうがwwwwwwwww
お前の論理では、世の中の自転車前照灯は、JIS規格適合でなければ無灯火違反なんだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>存在しねえのに、点滅は要件に従わなければならねえのか?wwwwwwwww

>「点滅は要件に従わなければならない」って何だよ(笑)

お前が言ってる論理だろwww

>「点滅する灯火を前照灯として使用するのであれば、その点滅する灯火は前照灯の要件に従わなければならない」をお前が脳内変換するとそうなるのか(笑)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/767

こう聞いてる事に対して、お前は、

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/786

【こう答えてるんだから、言い訳にもならねえわなw 点滅は要件の何で違法になるんだよ? ほれ、要件(規定)に点滅が【明記】されてる証明をしてみろよw】

これに至っては、

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116

こんな類推解釈で答えてんだからなwwwwwwwww
言い逃れは不可能だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:39:59.20 ID:L+p+NInP.net
>>536
お前のシッタカしたホラ話を話してんだよwww
ぎゃははははははははははははははははははは

対振動試験も耐衝撃試験も【破壊試験】では無いwwwwwwwwwwwwwww
破壊試験ってのは、破壊して測定する試験だからなwww
文字通り、破壊するまで試験するのが破壊試験だwww
https://lab.atengineer.com/shiken/cls01141.html

JIS C 9502規格の対振動試験も耐衝撃試験も、破壊どころか異常が出たら即刻試験不合格なのに、破壊検査だと強弁するその低知能っぷりには感嘆するよマジでwwwwwwwwwwwwwwwwww
対して、破壊検査とは破壊して不合格になる訳じゃねえんだからなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

JIS C 9502の耐衝撃試験は、直径20mmで重さ36gの鋼球を、高さ1mから、試験体の上面と両側面の3ヶ所に各1回づつ落下させ、異常が有るかを調べるだけの試験だから、破壊試験では無いwww
当然、異常が有れば即刻不合格wwwwww

耐振動試験でも、60分間試験するだけだから、破壊試験では無いwwwwww
これも当然、異常が有ればそこで試験は不合格で終了wwwwww

破壊試験は、異常が出ても破壊するまで試験は続いて、破壊で不合格になるんじゃねえからなwwwwwwwww

虚言癖のシッタカだと、よぉ〜く分かる話だったよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははwwwwwwwww

ほれ、シッタカのホラ話でしたごめんなさいはまだか?wwwwwwwwwwwwwww

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:41:27.15 ID:u7b7/yui.net
>>520

頭おかしい。

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:44:05.26 ID:u7b7/yui.net
>>525
> 手が付けられないなんて、誰か言ってるか?wwwwwwwww
コイツ → ┐(´ー`)┌

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:44:43.05 ID:L+p+NInP.net
>>538,541
>連続点灯状態で使用した場合じゃなければ、JIS規格適合にならないのも出てくるのか?
>連続点灯状態で使用した場合じゃなければ、すべての規格に適合できないwww
>
>頭おかしい。

自己紹介連呼してどうした?www

本当にお前は頭おかしいよなwwwwwwwww
何度も既出な話を繰り返すのは、頭がおかしなお前の特徴だもんなあwwwwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:47:13.99 ID:L+p+NInP.net
>>542
【手が】で検索したが、>>525しか言ってねえのに、妄想なのか虚言癖のホラなのか、まあキチガイが言ってるだけの被害妄想だなwwwwwwwwwwww

ぎゃははははは

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:53:40.63 ID:u7b7/yui.net
>>525
> 類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili
>
> ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。

るいすい‐かいしゃく【類推解釈】

ある事項について法律が規定していることを、規定のない類似の事項にあてはめて解釈すること。 刑法では原則として禁止されている。 ⇔反対解釈。


"ある事項について定めた法規がない場合に、"を重要視してるけど、
お前の調べたものにそう書いてるだけで、実際はそれ以外だけではないんだぞwww
一を知って十を知ったつもりでドヤ顔www

恥ずかしいwww

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:55:27.33 ID:u7b7/yui.net
>>526
うん。禿同。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:57:42.67 ID:u7b7/yui.net
>>528

  道路交通法上の前照灯ってのはJIS規格適合前照灯の事なのに
  道路交通法上の前照灯ってのはJIS規格適合前照灯の事なのに
  道路交通法上の前照灯ってのはJIS規格適合前照灯の事なのに

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:58:54.83 ID:u7b7/yui.net
>>528

  道路交通法上の前照灯とはJIS規格適合前照灯の事なんだから、
  道路交通法上の前照灯とはJIS規格適合前照灯の事なんだから、
  道路交通法上の前照灯とはJIS規格適合前照灯の事なんだから、

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:03:59.99 ID:u7b7/yui.net
>>537
何で "認可を受けている" って話しから "適合しているって話" にすり替えてんだ?


> 適合してるってのは、そのJIS規格の検査全てに合格したって事だwwwwwwwww
そう?
なら、その根拠を出せと言ってるんだけど出てこないよな?

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:05:24.36 ID:u7b7/yui.net
>>537
> 【JIS規格適合】と表示して販売している事実は、ISO9001にISO14001で保証された、これ以上に何も無いほどの証明だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
あまりにもバカすぎるだろ? これwww

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:07:53.40 ID:u7b7/yui.net
>>537
お前、「ISO9001にISO14001まで取得してる」 って何度も言ってるが、
日本語が分かっていないか
ISO9001もISO14001も分かっていないか
のどちらかだぞwww

両方だけどwwwwwwwww

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:08:43.80 ID:u7b7/yui.net
>>539
> 説明するのにメーカーがそう定義してんだからよwwwwwwwwwwww
してねーよ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:09:45.34 ID:yOOzdNOv.net
>>522
>手が付けられないもなにも、「点滅する灯火に灯火の法令を適用すると類推解釈だ!」を繰り返してるだけだからなぁ
意味のない論点なのだから抗弁しなければいいだけなんじゃね?┐(´ー`)┌
そうせず抗弁し続けているのだからお前も同罪なんだよ┐(´ー`)┌

>>524
>で、神田水道橋のズルいところは、類推解釈類推解釈騒いでるwwwを黙認してるところ
無限ループの輪に加わらないだけで黙認なんてしていない┐(´ー`)┌
どう思っているかは既に書いたし、それを大喜びで「神田水道橋も違うって言ってるwww」と大はしゃぎしておきながら
忘れてんじゃねーよ┐(´ー`)┌だからボケ老人は黙っていろと何度も言ってるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>類推解釈だということを黙認するなら、点滅する灯火は法令上定められた灯火ではない、となる
ならない┐(´ー`)┌
lこれを類推解釈として禁止するなら、任意の灯火に対して「定められた灯火ではない」と判断する事「も」できなくなるのだからな┐(´ー`)┌
結論には、謎の類推解釈という行為を行ったという事実を含むのだよ┐(´ー`)┌
理解できない?お前には無理だろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:15:52.42 ID:u7b7/yui.net
>>544
そりゃ、そうだwww

もともとの発言が、
『煽るだけ煽っておきながら、手に付けられなくなると「あいつは荒らしだから書き込むな!」┐(´ー`)┌』
だからなwww

文言が変わると意味が分からなくなる知能だからw お前www

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:19:09.88 ID:u7b7/yui.net
>>553
> 意味のない論点なのだから抗弁しなければいいだけなんじゃね?┐(´ー`)┌
そんなことしたら、あのキチガイが外に出てしまうだろ?
引きこもりは外に出しちゃいけない。
引きこもりが外に出たらどうなると思う?
ニュースを見てないのか?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:21:39.59 ID:u7b7/yui.net
>>553
隔離スレって知ってる?
それだよそれwww

違うのは本スレがないってとこだなw

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:24:26.99 ID:R+yy6xYG.net
>>553
後半が違う

ウサギの肉を食べてはいけない、という法律を元に、馬も食べてはいけない

馬に、ウサギ関する法令を適用すると類推解釈

馬はウサギではない、別なもの

「点滅する灯火」に、軽車両の灯火に関する法令を適用すると類推解釈

「点滅する灯火」は、軽車両の灯火ではない、別なもの

法令によって「要件を満たさないから、定められた灯火ではない」となるのではなく、そもそも法令上「灯火」ではないから灯火の法令は関係ない、となるんだからな

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:28:27.35 ID:R+yy6xYG.net
AにBの法令を当てはめると類推解釈

AはBではない、となる

つまり、
「『点滅する灯火』に『灯火』の法令を適用すると類推解釈」
ということは
『点滅する灯火』というものは法令上、『灯火』ではない何かということだ
言葉としては『灯火』だが、法令上は『灯火』ではない、何かだ、というのが「類推解釈」ということだろうが

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:36:46.63 ID:R+yy6xYG.net
で、「灯火ではない何か」をいくらつけたところで、法令上の灯火をつけていると認められるはずがない
自転車にいくらベルをつけても、灯火じゃないからな

ベルに灯火の法令を当てはめると類推解釈となるように、「点滅する灯火」に灯火の法令を当てはめると類推解釈、というのはそういうことなんだよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:07:46 ID:qDG2Yu/5.net
>>539
>当たり前だろwww
>説明するのにメーカーがそう定義してんだからよwwwwwwwwwwww

メーカーが定義?
また、突拍子もない話をし出したなぁ(笑)

>メーカーが言ってる道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事であり、他に意味は無いwwwwwwwww

どこをどう読んだらそんな結論になるのかねぇ。
メーカーは、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」って言ってるのだが(笑)

>>道路交通法上の前照灯でなければ、前照灯の無灯火違反ってことだろ(笑)

>って言ってんだから、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反って事だほうがwwwwwwwww

あほか、お前は(笑)
お前が自分で、

>点滅させたら道路交通法上の前照灯では無い、つまり、JIS適合前照灯では無いって事だからなwwwwwwwww

って言ってるじゃねえか(笑)
「道路交通法上の前照灯じゃない」って言ってるんのに、「違反じゃない」ってか(笑)
あっ、点滅モードで点けても違反にはならないよ。禁止規定がないから。
でも、道路交通法上の前照灯じゃないんだから、道路交通法第52条第1項には違反するね(笑)

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:07:52 ID:L+p+NInP.net
>>547,548
お前ってよくそうやって同じフレーズを連呼してるけどよ、それって統合失調症の常同行為ってやつだろ?wwwwwwwww

やっぱり本物の統合失調症なんだなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:08:33 ID:L+p+NInP.net
>>549
だからその【認可】ってのは何だと聞いてんだよwwwwwwwww
話をすり替えてんのはお前だろうがwwwwww

>> 適合してるってのは、そのJIS規格の検査全てに合格したって事だwwwwwwwww
>そう?
>なら、その根拠を出せと言ってるんだけど出てこないよな?

何度も出してるわなあwww
CATEYEが【JIS規格適合】だと表示して販売してるという【確実な根拠】をよwwwwww
虚偽ならISO取り消し、1億以下の罰金プラス独禁法や不当表示防止法違反になるんだから、CATEYEはお前のようにホラ話をネット上に上げたりしねえわなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>あまりにもバカすぎるだろ? これwww

ISO9001とISO14001の信用で保証された、これ以上に何も無いほどの証明だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://iso.iwa-k.net/iso9001/iso9001%E5%8F%96%E5%BE%97%E7%90%86%E7%94%B1/
http://www.isojapannet.com/?p=642
http://kiyotomo.jp/?p=357

企業の信用性が上がってんのに、虚偽で販売なんて馬鹿な事はしねえわなwwwwwwwwwwww

>ISO9001もISO14001も分かっていないかのどちらかだぞwww
>両方だけどwwwwwwwww

何を言いたいのか全く意味不明だなwww
https://www.cateye.com/jp/company/iso/
そこにISO9001もISO14001も両方取得してると書いてるだろwwwwww
訳の分からねえ頓珍漢なレスすんじゃねえよ低知能がwwwwwwwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:08:59 ID:L+p+NInP.net
>>552
そう定義してるからメーカーの説明に【道路交通法上】【前照灯】という語句が有るんだろwww
それとも何か?メーカー以外に【道路交通法上の前照灯】を定義してるものがあるのか?wwwwwwwwwwww
ねえだろwwwwwwwwwwww
有るとしてもお前の脳内にしか存在しねえわなwwwwwwwwwwwwwwwwww
なあ電波くんよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:09:25 ID:L+p+NInP.net
>>554
手に付けられなくかよwwwwwwwww
手が付けられないって発言だったから、鵜呑みにしてたわwwwwwwwww
そんな事まで捏造しちゃうって、虚言癖には普通の事なんだろうなwwwwwwwww

でもよ、アンカも打ってねえ18レスも前の発言なのに、随分と詳しいなお前wwwwww
あ、別人格だから当然かwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:10:01 ID:L+p+NInP.net
>>558
必死に言い訳してるところ悪いんだがよ、お前、類推解釈って何だか知ってるか? www


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


これが類推解釈って言うんだが、お前の主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>冷蔵庫に銃刀法を当てはめて刃渡り図ったりしないだろw

点滅に道路交通法等を当て嵌めて違法になんて出来ねえだろwwwwww
え"っ!! してんの?wwwwwwwwwwww

こりゃあ類推解釈のオンパレードじゃねえか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:11:32 ID:L+p+NInP.net
>>559
お前の>>565主張通りで例え話にしたけどよ、これがお前の論理そのものだからなwwwwww


呼吸する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


瞬きする事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


点滅する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


Tシャツを着る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪になるんだろ?


規定が存在しねえのに、存在しねえ事(自転車に乗る事)を、別の規定(窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪)で処罰するんだよなあ?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:18:40 ID:L+p+NInP.net
>>560
>メーカーが定義?
>また、突拍子もない話をし出したなぁ(笑)

メーカーの話じゃねえのか?www
メーカー以外に誰が【道路交通法上の前照灯】と定義してんだよ?wwwwwwwww

>どこをどう読んだらそんな結論になるのかねぇ。
>メーカーは、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」って言ってるのだが(笑)

また妄想かよwww
それは何処のメーカーの説明に書いてんだ?wwwwww
それを示してみろwwwwwwwww

>「道路交通法上の前照灯じゃない」って言ってるんのに、「違反じゃない」ってか(笑)

ぎゃはははははwww
【道路交通法上の前照灯】という規定があんのかよwwwwww
そんなもんねえわなwwwwwwwww
【道路交通法上の前照灯】という呼び方でJIS規格前照灯を指してるだけに過ぎねえんだからよwwwwwwwww

>あっ、点滅モードで点けても違反にはならないよ。禁止規定がないから。
>でも、道路交通法上の前照灯じゃないんだから、には違反するね(笑)

道路交通法上の前照灯って規定が道路交通法第52条第1項に存在してんのかよwwwwwwwww
妄想も大概にしとけよwwwwwwwwwwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:24:00 ID:qDG2Yu/5.net
>>562
たぶん、「認証」のことだと思うよ。
登録認証機関の認証を受けていなければJISマークは付いてないからねぇ。

適合って、ただメーカーが言ってるだけなんだろうよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:24:59 ID:qDG2Yu/5.net
>>563
>それとも何か?メーカー以外に【道路交通法上の前照灯】を定義してるものがあるのか?wwwwwwwwwwww

メーカーが法を定義するってか(笑)

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:25:42 ID:L+p+NInP.net
>>560
続き

>あっ、点滅モードで点けても違反にはならないよ。禁止規定がないから。
>でも、道路交通法上の前照灯じゃないんだから、には違反するね(笑)

これを道路交通法上の前照灯の意味に当て嵌めると、

あっ、点滅モードで点けても違反にはならないよ。禁止規定がないから。
でも、道路交通法上の前照灯=JIS規格適合前照灯じゃないんだから、に違反するよね(笑)

つまり、JIS規格適合通りでなければ、前照灯の無灯火違反って事だよなあwwwwwwwww
世の中の自転車前照灯は、JIS規格適合でなければ無灯火違反なのかあwwwwwwwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:29:20 ID:L+p+NInP.net
>>568
お前に聞いてねえだろwww
あっ、お前の別人格かwwwwwwwww

>適合って、ただメーカーが言ってるだけなんだろうよ。

つまりお前は、ISO9001にISO14001まで取得してる、超優良企業であるCATEYEを、JIS法に関わる省令や不正競争防止法、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)に違反した、違法詐欺企業だと言ってる訳だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:32:03 ID:L+p+NInP.net
>>569
法を定義?www
道路交通法上の前照灯は、JIS規格適合前照灯w
法令を定義してねえよなあ?www

で、メーカー以外に、誰が言ってる?wwwwwwwwwwww
法令にも存在してねえわなあwww

ほれ、示してみろよwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:32:34 ID:u7b7/yui.net
>>561
統合失調症の常同行為www
お前には区別がつかないんだね?
やっぱりだねwww

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:33:44 ID:qDG2Yu/5.net
>>567
>メーカーの話じゃねえのか?www
>メーカー以外に誰が【道路交通法上の前照灯】と定義してんだよ?wwwwwwwww

なんでメーカーが定義するんだよ(笑)

>また妄想かよwww
>それは何処のメーカーの説明に書いてんだ?wwwwww
>それを示してみろwwwwwwwww

バカすぎて話にならんな。自分で言ってることもわからなくなってるみたいだね(笑)


>【道路交通法上の前照灯】という規定があんのかよwwwwww
>そんなもんねえわなwwwwwwwww
>【道路交通法上の前照灯】という呼び方でJIS規格前照灯を指してるだけに過ぎねえんだからよwwwwwwwww

自分でも「道路交通法上の前照灯」と言っておきながら、言ってることが支離滅裂だな(笑)

>道路交通法上の前照灯って規定が道路交通法第52条第1項に存在してんのかよwwwwwwwww
>妄想も大概にしとけよwwwwwwwwwwww

お前はいったい何の話をしてるのだ(笑)
お前以外の人は合法派も違法派も、点滅する灯火が道路交通法第52条第1項で「つけなければならない」とされている前照灯の話をしているのだが。
それを法学の世界では「道路交通法上の前照灯」と言うのだよ(笑)

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:34:49 ID:u7b7/yui.net
>>562
> だからその【認可】ってのは何だと聞いてんだよwwwwwwwww
> 話をすり替えてんのはお前だろうがwwwwww
マジ?ほんとに分かんないのか?
この時点で不合格。
お前はこのスレに書き込まないでロムってろ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:35:30 ID:qDG2Yu/5.net
>>570
>あっ、点滅モードで点けても違反にはならないよ。禁止規定がないから。
>でも、道路交通法上の前照灯=JIS規格適合前照灯じゃないんだから、に違反するよね(笑)

あのさぁ、
「道路交通法上の前照灯=JIS規格適合前照灯」
なんて言ってるのはお前だけなんだが(笑)

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:36:35 ID:u7b7/yui.net
>>562
お前馬鹿か?
馬鹿だけどwww

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:36:37 ID:qDG2Yu/5.net
>>571
>お前に聞いてねえだろwww
>あっ、お前の別人格かwwwwwwwww

ID:u7b7/yuiをフォローしただけだけどね。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:36:40 ID:L+p+NInP.net
>>573
お前の過去レスでも多いからなwwwwww
本物の統合失調症だろお前wwwwwwwww
同じフレーズを3連呼してんのは異常だからなあwwwwwwwww

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:38:54 ID:qDG2Yu/5.net
>>571

>つまりお前は、ISO9001にISO14001まで取得してる、超優良企業であるCATEYEを、JIS法に関わる省令や不正競争防止法、不当景品類及び不当表示防止法(景表法)に違反した、違法詐欺企業だと言ってる訳だよなあ?wwwwwwwwwwwwwww


だから、ID:u7b7/yuiも、「適合」が登録認証機関による認証を受けたものということなのか証明してみろと言ってるんじゃないのか(笑)

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:39:36 ID:qDG2Yu/5.net
>>572
え?
メーカーが定義してるって?
頭、おかしいんじゃえの(笑)

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:42:51 ID:u7b7/yui.net
>>563
道交法の灯火は灯りで灯火器灯火装置じゃないからね?

灯火を「あかりり」と読む馬鹿は理解できないけどなwww
別にお前に分かりやすく「あかり」と平仮名でもいんだけどさ、
やっぱり、キチガイに合わせるのはどうかと思うしなぁ〜。

普通の常識ある一般的な「灯り」が妥当だと思うので、
納得できなければ、お前は「灯り」を「あかり」と平仮名に読み替えてくれwww

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:44:25 ID:L+p+NInP.net
>>574
>なんでメーカーが定義するんだよ(笑)

メーカーが説明に使ってるからだろwww
じゃあ誰が【道路交通法上の前照灯】と定義したり、使ったりしてんのか示してみろよwwwwww

>バカすぎて話にならんな。自分で言ってることもわからなくなってるみたいだね(笑)

【メーカーは、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」って言ってるのだが(笑)】

おいおい、話を誤魔化してんじゃねえよwww
それは何処のメーカーの説明に書いてんだ?wwwwww
それを示してみろwwwwwwwww

>自分でも「道路交通法上の前照灯」と言っておきながら、言ってることが支離滅裂だな(笑)

だからその【道路交通法上の前照灯】とは何なのか答えてみろwww

【道路交通法上の前照灯】という規定があんのかよwwwwww
そんなもんねえわなwwwwwwwww
【道路交通法上の前照灯】という呼び方でJIS規格前照灯を指してるだけに過ぎねえんだからよwwwwwwwww



>道路交通法上の前照灯って規定が道路交通法第52条第1項に存在してんのかよwwwwwwwww
>妄想も大概にしとけよwwwwwwwwwwww

>お前はいったい何の話をしてるのだ(笑)
お前以外の人は合法派も違法派も、点滅する灯火が道路交通法第52条第1項で「つけなければならない」とされている前照灯の話をしているのだが。

は?wwwwwwwww
メーカーの【道路交通法上の前照灯】である【JIS規格適合前照灯】の話だろうがwwwwwwwww

>それを法学の世界では「道路交通法上の前照灯」と言うのだよ(笑)

それはお前が言ってるだけの話で、お前の中での定義だろうがwwwwwwwww

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:44:44 ID:u7b7/yui.net
>>564
> でもよ、アンカも打ってねえ18レスも前の発言なのに、随分と詳しいなお前wwwwww
んなの、流し読みでも分かるだろ?
俺では、流石にレス番までは覚えてられないけどな。

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:45:40 ID:L+p+NInP.net
>>575
全く分からねえなwww
JIS規格に於いて、誰が何を【認可】すんのか、詳細に説明してみろよwwwwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:47:36 ID:L+p+NInP.net
>>576
>>あっ、点滅モードで点けても違反にはならないよ。禁止規定がないから。
>>でも、道路交通法上の前照灯=JIS規格適合前照灯じゃないんだから、に違反するよね(笑)
>
>あのさぁ、
>「道路交通法上の前照灯=JIS規格適合前照灯」
>なんて言ってるのはお前だけなんだが(笑)

じゃあ【道路交通法上の前照灯】なんて言ってるのは誰なんだよ?wwwwwwwwwwww
お前だけだろwwwwwwwwwwwwwww

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:49:08 ID:u7b7/yui.net
>>566
呼吸、瞬き、Tシャツ、自転車に乗る事は、灯火じゃない。
点滅は灯火だ。


> 自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪になるんだろ?
何で?
お前は自転車に乗ったら、強盗や詐欺をしたり、他人を傷つけたり殺したりすんのか?

頭おかしい。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:50:09 ID:L+p+NInP.net
>>577
論破されたからって、それは負け惜しみにもならねえだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ほれほれ、その【認可】ってのは何なのか、さっさと答えろやwwwwwwwww
ついでに、対振動試験と対衝撃試験を破壊試験だとホラ話でシッタカしてごめんなさいしろよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>> 適合してるってのは、そのJIS規格の検査全てに合格したって事だwwwwwwwww
>そう?
>なら、その根拠を出せと言ってるんだけど出てこないよな?

何度も出してるわなあwww
CATEYEが【JIS規格適合】だと表示して販売してるという【確実な根拠】をよwwwwww
虚偽ならISO取り消し、1億以下の罰金プラス独禁法や不当表示防止法違反になるんだから、CATEYEはお前のようにホラ話をネット上に上げたりしねえわなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>あまりにもバカすぎるだろ? これwww

ISO9001とISO14001の信用で保証された、これ以上に何も無いほどの証明だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

https://iso.iwa-k.net/iso9001/iso9001%E5%8F%96%E5%BE%97%E7%90%86%E7%94%B1/
http://www.isojapannet.com/?p=642
http://kiyotomo.jp/?p=357

企業の信用性が上がってんのに、虚偽で販売なんて馬鹿な事はしねえわなwwwwwwwwwwww

>ISO9001もISO14001も分かっていないかのどちらかだぞwww
>両方だけどwwwwwwwww

何を言いたいのか全く意味不明だなwww
https://www.cateye.com/jp/company/iso/
そこにISO9001もISO14001も両方取得してると書いてるだろwwwwww
訳の分からねえ頓珍漢なレスすんじゃねえよ低知能がwwwwwwwww

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:52:14 ID:u7b7/yui.net
>>567
> メーカー以外に誰が【道路交通法上の前照灯】と定義してんだよ?wwwwwwwww
誰がっていうより、道交法施行令で決められているぞ?

>それは何処のメーカーの説明に書いてんだ?wwwwww

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:52:39 ID:L+p+NInP.net
>>578
他人の意見ではないものを自分の意見で話す事は、代弁でもフォローでもないですwwwwww

ただのキチガイ行為wwwwwwwww
あ、別人格だから代弁になんのかwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:53:49 ID:u7b7/yui.net
>>567
> それは何処のメーカーの説明に書いてんだ?wwwwww
お前が貼ったキャットアイのサイトや、キャットアイの前照灯の取説。

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:58:28 ID:L+p+NInP.net
>>580
CATEYEは犯罪詐欺企業なんだろ?wwwwwwwww
JIS規格適合じゃないものをJIS規格適合だと虚偽表示してるんだよなあwwwwwwwww

ISOまで取得した信用有るメーカーが、公にJIS規格適合だと表示して販売してる(品質マネジメントシステムで保証された)【信用有る商品】の表示が、嘘だと言ってんだよなあ?wwwwwwwwwwww

これ以上の証明はねえと思うんだが、お前がCATEYEを詐欺企業だと言ってんだから、これはお前がCATEYEを詐欺企業だと証明するしかねえだろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:59:34 ID:L+p+NInP.net
>>581
メーカー以外に、誰が言ってる?wwwwwwwwwwww
法令にも存在してねえわなあwww

ほれ、【道路交通法上の前照灯】を示してみろよwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:01:04 ID:L+p+NInP.net
>>582
話を誤魔化すのは、答えに詰まったからだよなwww

そう定義してるからメーカーの説明に【道路交通法上】【前照灯】という語句が有るんだろwww
それとも何か?メーカー以外に【道路交通法上の前照灯】を定義してるものがあるのか?wwwwwwwwwwww
ほれ、それを示してみろよwwwwwwwww
ねえだろ?www
有るとしてもお前の脳内にしか存在しねえわなwwwwwwwwwwwwwwwwww
なあ電波くんよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:02:14 ID:u7b7/yui.net
>>567
> 【道路交通法上の前照灯】という規定があんのかよwwwwww
各都道府県が軽車両の灯火として定めているものが道路交通法上の前照灯だ。
で、それは灯火であって灯火器(灯火装置)ではない。
JIS規定の灯火器を指しているものでもない。

> 道路交通法上の前照灯って規定が道路交通法第52条第1項に存在してんのかよwwwwwwwww
道路交通法第52条第1項のはない。
存在そのものは、各都道府県が軽車両の灯火として定められている。
道路交通法第52条第1項は道交法施行令18条を通して各都道府県が軽車両の灯火として定めているものを指定している。

むずかしいことかなぁ〜。
普通に分かることだけどなーw

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:02:52 ID:L+p+NInP.net
>>587
点滅は【点いたり消えたりする事】であって、灯火じゃねえからなwww

お前の>>565主張通りで例え話にしたけどよ、これがお前の論理そのものだからなwwwwww


呼吸する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


瞬きする事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


点滅する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


Tシャツを着る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪になるんだろ?


規定が存在しねえのに、存在しねえ事(自転車に乗る事)を、別の規定(窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪)で処罰するんだよなあ?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:06:58 ID:L+p+NInP.net
>>595
>> 【道路交通法上の前照灯】という規定があんのかよwwwwww
>各都道府県が軽車両の灯火として定めているものが道路交通法上の前照灯だ。
>で、それは灯火であって灯火器(灯火装置)ではない。
>JIS規定の灯火器を指しているものでもない。

全く答えになってねえなwww
【道路交通法上の前照灯】という規定があんのかよwwwwww

>メーカーは、「点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならない」って言ってるのだが(笑)

また妄想かよwww
それは何処のメーカーの説明に書いてんだ?wwwwww
それを示してみろwwwwwwwww

> 道路交通法上の前照灯って規定が道路交通法第52条第1項に存在してんのかよwwwwwwwww
>道路交通法第52条第1項のはない。
>存在そのものは、各都道府県が軽車両の灯火として定められている。
>道路交通法第52条第1項は道交法施行令18条を通して各都道府県が軽車両の灯火として定めているものを指定している。

全く答えになってねえなwww
【道路交通法上の前照灯】という規定が何処にあんだよwwwwww

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:07:35 ID:u7b7/yui.net
>>568
あっ、認証を認可と打ち間違えたのを突っ込んでたわけか。
気付かなかった。
指摘、サンキュ。

でもよ、「適合」が「認証を受けていること」だとどうしてなるんだろうね?

やっぱり、そいつなんかおかしいよな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:08:50 ID:qDG2Yu/5.net
>>583
>だからその【道路交通法上の前照灯】とは何なのか答えてみろwww

>>586

>じゃあ【道路交通法上の前照灯】なんて言ってるのは誰なんだよ?wwwwwwwwwwww
>お前だけだろwwwwwwwwwwwwwww

お前さぁ、自分で
>>516
>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww

って言っておいて、何を言ってるんだ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:10:56 ID:u7b7/yui.net
>>571
お前さ、内緒話は相手以外に聞かれないようにしろw
このようなスレで、特定の相手とだけ話をしようとすんなよwww

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:15:28.58 ID:L+p+NInP.net
>>598
JIS規格認証はJIS規格適合だからに決まってんだろwwwwww

>>599
お前が【道路交通法上の前照灯】と言ってるから、それはJIS規格適合の前照灯だと指摘してんだろwwwwww

>>600
他人へのレスは自分へのレスなんだもんなwww
あ、他人じゃなくて別人格かwww
ぎゃはははははwww

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:16:19.45 ID:u7b7/yui.net
>>579
ぶっはぁー。
俺が本物の統合失調症www
そうか、世の中の統合失調症と診断された人は偽物www

ワラカスねーwww

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:19:13.37 ID:u7b7/yui.net
>>583
メーカーが定義してるんじゃなく、
メーカーは、定義されてるもの(若しくは定められているもの)を根拠にそうしてんだろ?

頭おかしい。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:21:31.69 ID:u7b7/yui.net
>>585
認証を認可と間違えて発言してしまったようだね。
ごめんね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:25:48.84 ID:u7b7/yui.net
>>592
> CATEYEは犯罪詐欺企業なんだろ?wwwwwwwww
ええっー? そうなのか?
そんなことを言い出して大丈夫か?

> JIS規格適合じゃないものをJIS規格適合だと虚偽表示してるんだよなあwwwwwwwww
えっ? ウソ? ホントに?
マジ、そんなことを言い出して大丈夫か?

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:32:17.14 ID:u7b7/yui.net
>>592
> ISOまで取得した信用有るメーカーが、
ありゃ?
なんか変わっちゃたなwww

お前、ISOやJIS取得ってどんなものか知らんだろう?

お前の会社やお前が働いている会社は、ISO90001やISO14001を取得しているか?
取得しているなら分かるだろ?

・・・って、引きこもりのお前には分からないことと分かっていて書いてみたwwwwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:34:48.95 ID:u7b7/yui.net
>>594
マーカーが定義したら世の中に通じるのか?
そんなことは無いぞ?
逆だ逆www

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:39:25.22 ID:u7b7/yui.net
>>596
> 点滅は【点いたり消えたりする事】であって、灯火じゃねえからなwww
何が点いたり消えたりする事なの?
灯火だよな?
灯火が点いたり消えたりしてるんじゃなかったら、いったい何なんだ?

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:42:53.18 ID:u7b7/yui.net
>>596
点滅させているのは何?
呼吸か、瞬きか、Tシャツか、自転車に乗る事か?
灯火だろ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:48:49.39 ID:L+p+NInP.net
>>602
お前は世の中の統合失調症と診断された中の一人だろwwwwwwwww
俺から見たら、本物の統合失調症だからなwwwwwwwwwwwwwww

>>547,548みたいな同じフレーズを連呼したり、頭おかしいを連呼したり、それって統合失調症の常同行為ってやつだよなあwwwwwwwww
過去レスでお前を探す時は【頭おかしい】で検索すると、とんでもねえほどヒットするぞwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>603
定められてるもの、つまりJIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした事を国家が保証した【道路交通法上の前照灯】って事だろwwwwwwwww

道路交通法上が入ってなくても、メーカーの言う前照灯とは、国家が規定通りと保証した前照灯って意味で使ってるのは明白wwwwwwwww
点滅使用では前照灯として使用出来ないってのは、JIS規格は点滅禁止だから国家保証が無くなるので前照灯として使用出来ません、そういう事だろwwwwwwwww

>>604
謝る事が違うだろwwwwwwwww
対衝撃試験と対振動試験を破壊試験だとホラ話でシッタカしてましたごめんなさいだろwwwwwwwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:51:20.44 ID:L+p+NInP.net
>>605
お前が言ってるようなもんだからなwwwwww
俺はJIS規格適合の証拠を、超優良企業であるCATEYEの商品ページで証明してんのに、お前はそれでは証明にならねえって言ってんだからよwwwwwwwwwwww

>>606
オメェが知らねえんだろwww
破壊試験じゃねえものを破壊試験って言ったり、英語文法を日本語文法だと思い込んでたり、自動車の前照灯が点滅禁止なのを知らなかったり、無知の癖にシッタカして、詰められると屁理屈のホラ話で塗り固めてくようなキチガイだもんなあwwwwww

CATEYEが取得してるISOは品質マネジメントシステムと環境マネジメントシステムで、この2つだけ取得してれば、JIS規格を自己適合宣言出来るほどの信用が有るんだからなwwwwwwwwwwww

CATEYEは、お前のような虚言癖とは大違いの、超優良企業って事だwwwwww


>>607
説明を公開してんだから、説明内での定義は世の中に通じるだろwwwwwwwww

で、話を誤魔化してねえで答えろやwww
メーカー以外に【道路交通法上の前照灯】を定義してるものがあるのか?wwwwwwwwwwww
ほれ、それを示してみろ電波くんよwwwwwwwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 22:52:52.95 ID:L+p+NInP.net
>>608,609
点滅は灯火が点いたり消えたりする事であって、【点滅は灯火】じゃねえからなwww

お前は前照灯を点けてる時に呼吸してねえのか?www
前照灯を点けてる時に瞬きしねえのか?www
Tシャツじゃなくても、服を着て前照灯を点けてるよなあwwwwwwwww


呼吸する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


瞬きする事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


点滅する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


服を着てる事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪になるんだろ?


規定が存在しねえのに、存在しねえ事(自転車に乗る事)を、別の規定(窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪)で処罰するんだよなあ?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:37:44.39 ID:2hKXFZw6.net
ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


【「点滅する灯火」に「軽車両の灯火」について定めた法令を適用すると類推解釈】を真であると仮定する

「点滅する灯火」について定めた法令がないから、(それと類似した別の事項である)「軽車両の灯火」について定めている法令を適用=類推解釈

「点滅する灯火」は「軽車両の灯火」ではない

「軽車両の灯火」ではないものをいくらつけても、法令上定められた、つけなければならない灯火をつけていることにならない

「点滅する灯火」は法令に照らし合わせた結果「つけなければならないと定められた灯火」ではない、となるのではなく、最初から「軽車両の灯火」として扱われていない

よって、最初の仮定が真であるなら「点滅する灯火」は「定められた灯火ではない」ということが導き出される。そもそも法令上の軽車両の灯火ですらないんだからな

「軽車両の灯火」でないもの(例えばベルとかブレーキとか)をいくら作動させても、それは「定められた灯火」になるわけがない
「点滅する灯火」も「軽車両の灯火」ではない(類推解釈になるとはそういうこと)なら、同じ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:53:29.26 ID:2hKXFZw6.net
で、「自転車に(大きさ、重さ、安全面などクリアした上で)発電装置をつけて作動させること」が合法なように、「備えてはいけない・作動させてはいけない」とされていなければ、軽車両に何をつけても違法にはならない

「点滅する灯火」という、軽車両の灯火ではない何かをつけても、それで違法となることはない

これによりwwwの主張する
「無条件で合法」と「点滅する灯火に灯火の法令を適用すると類推解釈」が両立する

我々凡人の思考では、「点滅する灯火(点滅式ライト)」を軽車両に備えれば、それは法令上も「灯火」だと考えてしまうが、それは誤り
「点滅する灯火(点滅式ライト)」は、灯火、ライトという語が含まれてはいるが、法令上は灯火として扱われないのである
(じゃあ何か、という話になるが、浅識の身では「灯火ではない何か」であるとしか言えない)

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 06:29:48 ID:vslU3WrM.net
>>613
いくら屁理屈の作り話をしても無駄だwww
お前はホラ話の類推解釈を、こぉ〜んなに強弁してんだからなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


これが類推解釈って言うんだが、お前の主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>冷蔵庫に銃刀法を当てはめて刃渡り図ったりしないだろw

点滅に道路交通法等を当て嵌めて違法になんて出来ねえだろwwwwww
え"っ!! してんの?wwwwwwwwwwww

こりゃあ類推解釈のオンパレードじゃねえか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 06:33:00 ID:vslU3WrM.net
>>614
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

規定が存在しねえ事(点滅)を、別な規定(要件)で処罰するという罪刑法定の原則に反した主張を平然と強弁する虚言癖wwwwwwwww

規定に存在しねえ事を別な法令で処罰出来るなら、何をやってても違法じゃねえかよwwwwwwwww

お前の>>615主張通りで例え話にしたけどよ、これがお前の論理そのものだからなwwwwww


呼吸する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


瞬きする事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


点滅する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


Tシャツを着る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪になるんだろ?


規定が存在しねえのに、存在しねえ事(自転車に乗る事)を、別の規定(窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪)で処罰するんだよなあ?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:41:53.57 ID:vslU3WrM.net
>>ID:2hKXFZw6

>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw

これ、前照灯を青の光色で点けたら、点滅が違反になるって事だよなあ?wwwwww

緑色の光色で点けたら、点滅が違反となるwwwwwwwwwwww

つまり、規定の【白色又は淡黄色で】とは点滅って事だよなあ?wwwwwwwwwwww
俺にはどう見ても【点滅】という文字が見えないんだが、【白色又は淡黄色で】が【点滅】に見えるのか?wwwwwwwwwwww

眼科より精神科行った方がいいんじゃねえか?ボケ老人wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:43:01.54 ID:vslU3WrM.net
>>ID:2hKXFZw6

>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ

あれ?www
点滅に関する規定は皆無だよなあ?www
なのに、規定が存在しない点滅は、前照灯の規定を満たさなければ違法なのか?wwwwwwwww

つまり、

点滅について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている前照灯の規定を適用すること。

って事だよなあwwwwwwwww
類推解釈じゃねえかよwwwwwwwwwww


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:43:31.16 ID:vslU3WrM.net
>>ID:2hKXFZw6

>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君

点滅は違法の条件では無いが、点滅は【光色と光度】の【条件】が有る?wwwwww

点滅は違法の条件が無い=点滅は無条件で合法だが、点滅は光色と光度の条件が有る?wwwwww

つまり、【色と光度】の規定が【点滅】の規定だという事だよなあ?wwwwww
規定が存在しない点滅を、【色と光度】の規定に適用wwwwwwwwwwww

類推解釈そのものじゃねえかよwwwwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:44:32.42 ID:vslU3WrM.net
>>ID:2hKXFZw6

>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない

点滅について定めた法規が無いのに、【別な条件(法規)】を適用ってのは、これだよなwwwwwwwww


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


法規が存在しないのに、別な法規を適用して処罰すんのかwwwwwwwww
何でも有りじゃねえかwwwwwwwww

呼吸してるだけで無灯火違反や、瞬きしただけで窃盗罪になっちゃうんだろwww
怖い世の中になったもんだなあ(棒)

あ、お前は詐欺罪だなwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:45:22.86 ID:vslU3WrM.net
>>ID:2hKXFZw6

>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない

点滅を違法にする法令が存在しないのに、前照灯の規定で違法に出来るから無条件じゃない?wwwwww

矛盾しまくりで支離滅裂過ぎませんかあ?wwwwwwwww

違法にする法令が存在しないなら、どうやっても違法にならねえわなあwwwwww
つまり、無条件で合法だwwwwww
でも、前照灯の規定が有るから無条件じゃない???wwwwww

規定が存在しない点滅に、別の規定(前照灯規定)に適用するから、無条件じゃないと【類推解釈】してるじゃねえかwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:46:46.23 ID:vslU3WrM.net
>>ID:2hKXFZw6

>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない

条件が無い=無条件に、他の条件を無理やり関わらせて、無条件じゃないと言ってんのがお前だろwwwwww

つまり、条件(規定)が存在しねえ点滅を、他の条件(前照灯規定)に適用wwwwww


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


明確に類推解釈じゃねえかよwwwwwwwww
類推解釈しといて【無条件】じゃねえとホラ吹きまくって、何百レスも発狂してたキチガイがお前だって事だwwwwwwwwwwww

類推解釈してるキチガイ荒らしだろお前www
ぎゃはははははははははははははははははははは

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:47:53.90 ID:vslU3WrM.net
>>614
>「点滅する灯火(点滅式ライト)」は、灯火、ライトという語が含まれてはいるが、法令上は灯火として扱われないのである
>(じゃあ何か、という話になるが、浅識の身では「灯火ではない何か」であるとしか言えない)


ぎゃははははははははははははははははははは

妄想捗ってるねえwwwwwwwww
精神病の本領発揮してんじゃねえかwwwwwwwww

妄想ばっかの現実逃避してねえで現実を見ろwww
現実はな、

【どんなライトでも前を照らすライトは前照灯】

そして、その前照灯に、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

だからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 09:00:00 ID:Cgo2yRyK.net
595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 09:13:47 ID:vslU3WrM.net
>>624
そうだよなあwww
こんな>>615主張をしながら【点滅する灯火は】なんて言ってんだから、明確に類推解釈だわなあwwwwwwwww

違法にする法令が存在しねえから、どうやっても違法にならねえのに、違法って言うんだからなあwwwwwwwww

法規が存在しない事を、別な法規を適用して処罰すんだろ?wwwwwwwww
何でも有りじゃねえかwwwwwwwww

呼吸してるだけで無灯火違反や、瞬きしただけで窃盗罪になっちゃうんだろwww
怖い世の中になったもんだなあ(棒)

そんな事を平然と強弁するお前は、詐欺罪だなwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:31:37.46 ID:L5G8cUCL.net
>>625
今日も一人で元気だねぇ(笑)

お前がバカすぎてメーカーや人の書き込みを頓珍漢な脳内変換して難癖つけたり、論点がずれてて話が噛み合わないから、レスする気にもならんわ(笑)

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 10:41:05 ID:Cgo2yRyK.net
灯火に関する法令があるから、その法令と照らし合わせて「点滅する灯火」が法令で定められた灯火かどうか判断しようとすると「明確に類推解釈」
つまり「点滅する灯火」は灯火に関する法令と無関係=「点滅する灯火」は灯火ではない

「点滅する灯火に関する法規」が存在しない=現に存在する「灯火に関する法規」は、「点滅する灯火」には適用できない=「点滅する灯火」は灯火はではない

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 11:12:39 ID:L5G8cUCL.net
>>627
そうなんだよなぁ、

wwwのバカ以外の人は合法派も違法派も、点滅する灯火を前照灯として使用できるかどうかの議論なのだから、点滅する灯火でも道路交通法令の前照灯の規定を判断基準にして、それぞれ、要件を満たす、満たさない、と議論している。

wwwのバカは、「点滅する灯火は道路交通法令の前照灯の規定を適用するのは類推解釈になり、はダメだ」という。
なら、その点滅する灯火は、道路交通法が点けなければならないとしている「道路交通法上の前照灯」ではないということになる。
「前を照らしているので前照灯だ」と言っているが、道路交通法令の前照灯の規定は適用されないのだから、それは道路交通法とは何の関係もない灯火であり、道路交通法第52条第1項で点けなければならないとされている前照灯ではない。
そんな灯火しか点けてなければ、道路交通法第52条第1項違反だということを理解できないんだよなぁ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:23:51.03 ID:vslU3WrM.net
>>626
それは【答えられず】論破された【負け惜しみ】って言うやつだろwww

ぎゃははははははははははははははははははは

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:24:14.73 ID:vslU3WrM.net
>>627
お前は自分で【点滅】とは【点滅する灯火】や【点滅式ライト】だと【宣言】した上で【点滅する灯火は要件を満たさなければ違法】作文を書いたって言ってるわなwwwwwwwwwwwwwww

つまり、>>615>>618と同じ事を言ってるって事だろwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】

明確に類推解釈だわなあwwwwwwwww

そもそも、どんな灯火を前照灯にしようが、前照灯規定に従うのは、前照灯の【光色と光度】だけであって【点滅】では無いwwwwww

つまり、その前照灯に、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

よって、

【点滅する灯火の点滅は無条件で合法】

だwwwwwwwwwwwwwww

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:24:53.85 ID:vslU3WrM.net
>>628
うっわwww
臭え臭えwwwwww
バレバレの臭え劇場型自演は辞めろよwwwwwwwww

世の中、前照灯とは【前を照らす灯火】だw
前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

道交法52条にも道交法施行令18にも、各都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定にも、【点滅】は一切規定されてないwwwwww
つまり、【点滅】は法令とは無関係であり、点滅させる事に一切の制限は無いwww

要するに【前照灯が要件を満たす事】と点滅は何ら無関係であり、【点滅する灯火】だろうと【点滅式ライト】だろうと、それらが要件を満たす満たさない事に無関係で、点滅させる事は無条件で合法だwwwwwwwwwwww

必死に【点滅する灯火】ガーと喚き散らしても、

【点滅する灯火の点滅は無条件で合法】

だから、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

が現実だwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:36:54.09 ID:yzbwEZwH.net
>>623
>【どんなライトでも前を照らすライトは前照灯】
前を照らすライトは前部灯、前照灯は前部灯の一部

>【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】
自転車の前照灯を継続的に点滅しても違反ではない
違反ではないが継続点滅すると前照灯では無くなる
他に前照灯となる灯火が無ければ無灯火になる

自転車で点滅式灯火を前部につけることは法的に制限されていない
が、点滅灯はマーカー灯であり自転車前照灯にはならない
点滅灯は他の車両の運転者をげん惑するようなものであれば別の禁止規定違反になる

こんな単純なことを理解できない頭は捨てるしかないだろうよ

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:45:15.25 ID:vslU3WrM.net
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえからなwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいってお花畑wwwwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:46:03.38 ID:YOCPAnv6.net
>>610
> 定められてるもの、つまりJIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした事を国家が保証した【道路交通法上の前照灯】って事だろwwwwwwwww
いいや、そんなことは無い。
JISは"灯火装置"の標準を定めていて、道交法は点けなけtればならない"灯火"を定めている。

> JIS規格は点滅禁止だから国家保証が無くなるので前照灯として使用出来ません
公安委員会が点滅のみを定めれば違法とはならない。
JISは関係ない。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:48:43.09 ID:YOCPAnv6.net
>>610
> 対衝撃試験と対振動試験を破壊試験だとホラ話でシッタカしてましたごめんなさいだろwwwwwwwww
あのさ、振動試験を持ち出してるのはお前だけ。
勝手に他人が言ったことにすんなよ。
どうして普通に嘘をつくんだね?
韓国だなw まったくwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:51:21.61 ID:YOCPAnv6.net
>>611
JIS規格適合の証拠w
いやいや、適合してるしてないの話はしてないし、適合していることを否定もしていない。
適合していることの証明なんてどうでもいいwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 12:54:55 ID:YOCPAnv6.net
>>611
> CATEYEが取得してるISOは品質マネジメントシステムと環境マネジメントシステムで、この2つだけ取得してれば、JIS規格を自己適合宣言出来るほどの信用が有るんだからなwwwwwwwwwwww
信用があるねぇ。
で、キャットアイの前照灯は、JIS認証を受けたのか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:02:10 ID:YOCPAnv6.net
>>612
しつこいねーwww
そんな馬鹿話のどこが面白いんだ?
そんな馬鹿話が通用するとでも?

呼吸する事で、光色と光度を満たしてみろw
瞬きする事で、光色と光度を満たしてみろw
点滅する事で、光色と光度を満たしてみろw
服を着てる事で、光色と光度を満たしてみろw
自転車に乗る事で、光色と光度を満たしてみろw

そしたら、その言い分を聞いてやるよwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:06:28 ID:vslU3WrM.net
>>634
そんな事は無いってお前が言ってるだけだよなwwwwww
その【道交法上の前照灯】とは何なのか、誰が言ってて、どう定義されてるのか答えてみろよwwwwwwwww
ほれ、いつものように逃げんなよwwwwwwwww

>>635
言い訳にもならねえなwww

破壊試験ってのは、破壊して測定する試験だからなwww
文字通り、破壊するまで試験するのが破壊試験だwww

対してJIS C 9502の耐衝撃試験は、直径20mmで重さ36gの鋼球を、高さ1mから、試験体の上面と両側面の3ヶ所に各1回づつ落下させ、異常が有るかを調べるだけの試験だから、破壊試験では無いwww
当然、異常が有ればそこで試験に落ちるwwwwww

破壊するまで試験して破壊しても不合格じゃねえ破壊試験と、たかだか36gの玉を3回ぶつけるだけの試験を同列に騙ってるのは、虚言癖のシッタカだと、よぉ〜く分かる話だよなwwwwwwwwwwww

ほれ、ホラ話でシッタカしてごめんなさいしろよキチガイwwwwww

ぎゃはははははははははははははははははははははははは

>>636
認証=適合の証拠を出せって言ってたのはお前だろwww

>>637
JIS規格認証=JIS規格適合だからなwww
そこにハッキリ適合と書いてるわなwwwwww
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:06:42 ID:YOCPAnv6.net
>>615
> 点滅に道路交通法等を当て嵌めて違法になんて出来ねえだろwwwwww
> え"っ!! してんの?wwwwwwwwwwww
いや?
誰もそんなことしてないけどな?
夜間、道路において、ついている灯火に道路交通法等を当て嵌めているんだけどな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:07:41 ID:vslU3WrM.net
>>638
その馬鹿話の論理を主張してんのがお前だろうがwwwwwwwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

規定が存在しねえ点滅を、他の規定に適用して違法としてるよな?wwwwwwwww

そして【点滅は灯火】じゃねえからなwww

点 滅 は 灯 火 じ ゃ ね え
か ら な


お前は前照灯を点けてる時に呼吸してねえのか?www
前照灯を点けてる時に瞬きしねえのか?www
Tシャツじゃなくても、服を着て前照灯を点けてるよなあwwwwwwwww


呼吸する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


瞬きする事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


点滅する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


服を着てる事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反なんだろ?


自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪になるんだろ?


規定が存在しねえのに、存在しねえ事(自転車に乗る事)を、別の規定(窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪)で処罰するんだよなあ?wwwwwwwww

マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:08:56 ID:YOCPAnv6.net
>>617
> これ、前照灯を青の光色で点けたら、点滅が違反になるって事だよなあ?wwwwww
いや? ならないけど?
どう考えれば、そうなるんだ?
まったくもって不思議な思考をするんだな、お前www

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:09:04 ID:vslU3WrM.net
>>640
規定が存在しねえ点滅を道路交通法に当て嵌めてんのはお前だろうがwww

【点滅は要件を満たさなければ違法】
【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:09:48 ID:vslU3WrM.net
>>642
なるって言ってるわなwww

>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw

これ、前照灯を青の光色で点けたら、点滅が違反になるって事だよなあ?wwwwww

緑色の光色で点けたら、点滅が違反となるwwwwwwwwwwww

つまり、規定の【白色又は淡黄色で】とは点滅って事だよなあ?wwwwwwwwwwww
俺にはどう見ても【点滅】という文字が見えないんだが、【白色又は淡黄色で】が【点滅】に見えるのか?wwwwwwwwwwww

眼科より精神科行った方がいいんじゃねえか?ボケ老人wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:14:41.65 ID:YOCPAnv6.net
>>618
> 規定が存在しない点滅は、前照灯の規定を満たさなければ違法なのか?wwwwwwwww
点滅は違法にならないけど、
前照灯の規定を満たさなければ夜間道路においてつけ無ければならない灯火の違法になる。
点滅の違法について語ってるのは、お前だけwww
他の人は、灯火の違法について語っている。

お前だけが、ずれた論点で意味無く喚いてるだけなんだぜ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:20:04.70 ID:YOCPAnv6.net
>>639
> その【道交法上の前照灯】とは何なのか、誰が言ってて、どう定義されてるのか答えてみろよwwwwwwwww
各都道府県の公安委員会が、道交法施行細則や道路交通規則で定めている。
そんなことも分からないのか?

頭おかしい。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:21:30.95 ID:YOCPAnv6.net
>>639
> 認証=適合の証拠を出せって言ってたのはお前だろwww
だから、早く出せよ?
何で出さないんだ?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:23:19.74 ID:YOCPAnv6.net
>>639
> JIS規格認証=JIS規格適合だからなwww
> そこにハッキリ適合と書いてるわなwwwwww
> https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
いや? 書いてないけど?
認証なんてどこにもないじゃねーか?
お前には見えるのか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:27:01.26 ID:YOCPAnv6.net
>>641
なんでそうなるのか全く理解できないwww
不思議な思考をお持ちのようでwww


> そして【点滅は灯火】じゃねえからなwww
>
> 点 滅 は 灯 火 じ ゃ ね え
> か ら な

なるほどねぇ〜。
点滅のみしか点けていなければ、灯火は点いていないってことだな。
無灯火じゃん。 違法だな。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:41:11.26 ID:vslU3WrM.net
>>642
>それは点滅の規定じゃなくて色の規定だと言うだろうが

色の規定ですwwwwwwwwwwwwwww
どう考えても色の規定ですwwwwwwwwwwww

>色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよ

色の規定が条件なのは色だけですwwwwww
点滅は色じゃありませんwwwwwwwwwwww

点滅に色の規定を適用してるのは【類推解釈】っていうんですよwwwwwwwwwwww
法学の常識ですよ?wwwwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:42:20.12 ID:vslU3WrM.net
>>645
>点滅は違法にならないけど、
>前照灯の規定を満たさなければ夜間道路においてつけ無ければならない灯火の違法になる。

つまり、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

って事だよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
そんな事は当たり前の事で、今まで何度も言ってるわなwwwwwwwwwwwwwww

>点滅の違法について語ってるのは、お前だけwww

え?www
【点滅は要件を満たさなければ違法】だと言ってんのはお前だろwwwwwwwww

>他の人は、灯火の違法について語っている。

灯火の違法は光色と光度と点けるか点けないかだけだから、スレチの話題を騙ってるって事だなwwwwwwwww

>ここは無条件で合法な前照灯の点滅を語り合うスレなんだが、単に要件を満たす事や灯火を点けるだけのずれた論点で意味無く喚いてるだけのお前は、スレチのキチガイ荒らしって自白したんだよな?wwwwwwwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:42:46.40 ID:vslU3WrM.net
>>646
全く答えになってねえなwww
それの何処に【道路交通法上の前照灯】なんて定義されてんだよ?wwwwwwwww
そして誰が言ってる事なんだよ?wwwwww

ほれ、その【道交法上の前照灯】とは何なのか、誰が言ってて、どう定義されてるのか答えてみろよwwwwwwwww
ほれ、いつものように逃げんなよwwwwwwwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:43:08.60 ID:vslU3WrM.net
>>647
出してんだろwww
JIS規格認証=JIS規格適合だからなwww
そこにハッキリ適合と書いてるわなwwwwww
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:43:39.34 ID:vslU3WrM.net
>>648
認証ってのは【検査】に合格した事だからなwww
JIS規格認証=JIS規格適合だwww
そこにハッキリ適合と書いてるわなwww
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ぎゃははははははははははははははははははは

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:44:06.32 ID:vslU3WrM.net
>>649
点滅は灯火だなどと不思議な事を言う思考をするキチガイなようでwwwwww

 点 滅 は 灯 火 じ ゃ ね え ぞ

>点滅のみしか点けていなければ、灯火は点いていないってことだな。
>無灯火じゃん。 違法だな。

点くのは灯火であって、点滅は灯火じゃねえから点かねえわなwwwwwwwww

こんな事を言ってる低知能のキチガイが言う戯言で、違法合法が決まるなら世の中犯罪者だらけだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 13:54:58.58 ID:2hKXFZw6.net
俺は「点滅する灯火」は「灯火」だと何度も言っている
それでもwwwは、「点滅する灯火」に「灯火に関する法令」を適用するのは「類推解釈」だと言い続けている
つまり「点滅する灯火」は(法令上)「灯火」ではないという主張になる

「点滅」という言葉を「点滅という現象・状態」自体ではなく、「点滅する灯火」「点滅式ライト」の略で使っていると宣言した上で、「点滅する灯火を定められた前照灯として使うなら、前照灯要件を満たしていなければならない」と言っているのに、「類推解釈」だからな

「点滅する灯火」は法令上の灯火ではないのだから、それで前を照らしても「前を照らす灯火」=「前照灯」にはならないな
だがwwwは「点滅する灯火」で前を照らせば前照灯になると言う

前を照らす「点滅する灯火」に前照灯に関する法令を適用すると類推解釈なのに、前を照らす「点滅する灯火」は前照灯として扱われる
前照灯として扱われるものに前照灯に関する法令を適用しているだけなのに類推解釈
最早意味不明

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:05:17.62 ID:2hKXFZw6.net
体重3kg以上の犬を入れてはいけない、という法令のある建物に、「おすわりするトイプードル」を入れるのは無条件で合法か

「おすわりするトイプードル」だろうと犬だから、犬に関する法令に従う、体重3kg未満でなければ違法になる、というのがこちらの主張

「おすわりするトイプードル」の「おすわりする」ことに関しては何も定められていないから、おすわりは違法にならない。「おすわりするトイプール」とは「トイプードルがおすわりすること」である。「トイプードルがおすわりすること」は何も規定がないから違法にならない
だから「おすわりするトイプードル」に犬に関する法令を当てはめるのは「類推解釈」だというのがwwwの主張

つまり「おすわりするトイプードル」とは犬ではない(犬ではないものに犬に関する法令を適用するから類推解釈となる)という主張である

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:12:41.55 ID:vslU3WrM.net
>>656
>つまり「点滅する灯火」は(法令上)「灯火」ではないという主張になる

お前が作った作文上でのお前の定義がなwwwwwwwww

>「点滅」という言葉を「点滅という現象・状態」自体ではなく、「点滅する灯火」「点滅式ライト」の略で使っていると宣言した上で、「点滅する灯火を定められた前照灯として使うなら、前照灯要件を満たしていなければならない」と言っているのに、「類推解釈」だからな

つまり、「【点滅する灯火】する灯火を定められた前照灯として使うなら、前照灯要件を満たしていなければならない」という頓珍漢な文章になる苦しい言い訳で誤魔化してるって事なwwwwwwwww

点滅とは灯火が点いたり消えたりする事だから、【点滅する灯火】とは【灯火が点いたり消えたりする灯火】って事だからなwwwwww

つまり、点滅も含めた上で、要件を満たさなければならないという>>617-622と同じ論理な訳だwwwwwwwww

こんな>>615主張をしながら【点滅する灯火は】なんて言ってんだから、明確に類推解釈だわなあwwwwwwwww

違法にする法令が存在しねえから、どうやっても違法にならねえのに、違法って言うんだからなあwwwwwwwww

法規が存在しない事を、別な法規を適用して処罰すんだろ?wwwwwwwww
何でも有りじゃねえかwwwwwwwww

呼吸してるだけで無灯火違反や、瞬きしただけで窃盗罪になっちゃうんだろwww
怖い世の中になったもんだなあ(棒)

そんな事を平然と強弁するお前は、詐欺罪だなwwwwwwwww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:14:27.71 ID:vslU3WrM.net
>>657
つまり、お前の論理で、それはこういう事ですよね?wwwwwwwww


呼吸する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反w


瞬きする事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反w


点滅する事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反w


服を着てる事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反w


自転車に乗る事が、光色と光度を満たさなければ違法で、無灯火違反w


自転車に乗る事が、窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪w


規定が存在しねえのに、存在しねえ事(自転車に乗る事)を、別の規定(窃盗罪や詐欺罪、傷害罪や殺人罪)で処罰するんだよなあ?wwwwwwwww


マジキチ過ぎんだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:38:18 ID:2hKXFZw6.net
「自転車に乗る殺人犯」と「自転車に乗ること」の違いが理解できないお前から見たらそうなんだろうね

凡人「自転車の乗る殺人犯」は殺人犯だから有罪

www「自転車に乗る殺人犯」の「自転車に乗ること」は合法だから、「自転車に乗る殺人犯」を違法とするのは類推解釈

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:54:05 ID:vslU3WrM.net
>>660
自転車に乗る事は【点滅同様に】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車に乗る事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?w

呼吸する事は【点滅同様に】規定が存在しないから無条件で合法www
呼吸する事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?ww

瞬きする事は【点滅同様に】規定が存在しないから無条件で合法www
瞬きする事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?www

服を着てる事は【点滅同様に】規定が存在しないから無条件で合法www
服を着てる事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?wwww

自転車に乗る事は【点滅同様に】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車に乗る事は、詐欺罪で違法になるんだよな?wwwwww

自転車に乗る事は【点滅同様に】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車に乗る事は、傷害罪で違法になるんだよな?wwwwww

ほれ、これがお前の論理そのものだwwwwwwwwwwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:58:55 ID:Keo9pgQk.net
>>630
>お前は自分で【点滅】とは【点滅する灯火】や【点滅式ライト】だと【宣言】した上で【点滅する灯火は要件を満たさなければ違法】作文を書いたって言ってるわなwwwwwwwwwwwwwww

ここの「点滅する灯火」の「点滅」は、「点滅する灯火」や「点滅式ライト」ではないよ(笑)

>【点滅は要件を満たさなければ違法】
>明確に類推解釈だわなあwwwwwwwww

ここの「点滅」が「点滅する灯火」や「点滅式ライト」に置き換わってるってことを理解できないようだね(笑)

>そもそも、どんな灯火を前照灯にしようが、前照灯規定に従うのは、前照灯の【光色と光度】だけであって【点滅】では無いwwwwww

だから、点滅が要件を満たす必要があるのではなく、点滅する灯火が要件を満たす必要があるのだよ。灯火が消えていたら色も光度もないだろ。灯火を灯火装置と解釈するバカには理解でいないんだろうね。

>【点滅する灯火の点滅は無条件で合法】

点滅(という状態)が違法だなんて違法派も言ってないね。
「点滅」を「点滅する灯火」という意味で使って、「点滅違法」と言ってる場合もあるけど、アスペの君には理解できないんだろうけどね。

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:01:27 ID:Keo9pgQk.net
>>631
>世の中、前照灯とは【前を照らす灯火】だw

道路交通法令の要件を満たした前照灯(道路交通法上の前照灯)と、一般的な意味での前照灯の区別もできないんだから、法的な議論は君には無理だよ(笑)

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:13:57 ID:Keo9pgQk.net
>>652
>それの何処に【道路交通法上の前照灯】なんて定義されてんだよ?wwwwwwwww
>そして誰が言ってる事なんだよ?wwwwww

こんなこと言ってる時点で、法学の知識がないことバレバレ。

ここでは、お前以外の人は、道路交通法第52条第1項でつけなければならないとされている「前照灯」の話をしてるのだよ。
それを、バカなお前は「前を照らす灯火」が「前照灯」だとか言い出すから、分かりやすいように「道路交通法上の前照灯」と言ってあげてるのだよ(笑)

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:16:05 ID:Keo9pgQk.net
>>653
そのどこにも「JIS規格認証」なんて書かれてませんがな。

適合=登録認証機関の認証を受けたという証拠を示せと言われてるのを分からないのか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:18:15 ID:Keo9pgQk.net
>>654
>ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww
>※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

どこに、「JIS規格認証」とか、「検査に合格した」なんて書かれてるんだよ。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:20:55 ID:YOCPAnv6.net
>>653
> JIS規格認証=JIS規格適合だからなwww
その根拠は?
JIS適合はJIS認証を受けたものであるという根拠を出せってwww

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:36:32.01 ID:vslU3WrM.net
>>662
【点滅する灯火】とは【灯火】であって、灯火以外の何ものでもないw

灯火が点滅する動作状態を表現した文章でしか無いんだからなwww

点滅とは【灯火が点いたり消えたり】という意味でしか無いwww
【点滅する灯火】とは【灯火が点いたり消えたりしてる灯火】だwww

>点滅が要件を満たす必要があるのではなく、点滅する灯火が要件を満たす必要があるのだよ

つまり、お前が主張してる事は、灯火が要件を満たさなければ違法と言ってるのでは無く、【点滅してる灯火】限定で、要件を満たさなければ違法と言ってるという事だwwwwww
そもそも、点滅が要件を満たす必要なんて言ってる時点で、>>528の論理だからなwwwwwwwww

【点滅する灯火】=【灯火が点いたり消えたりしてる灯火】を、つまり、点滅が要件を満たさなければ違法と言ってるんだから、明確に類推解釈wwwwwwwww

>点滅(という状態)が違法だなんて違法派も言ってないね。

過去ログ堀りゃお前が【点滅は要件を満たさなければ違法】だと言ってるレスなんて腐るほど出てくんだろwwwwww

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:37:13.86 ID:vslU3WrM.net
>>663
世の中、前照灯とは【前を照らす灯火】だw

前照灯の意味は【前を照らす灯火】の1つしかねえんだから、区別なんて出来る訳ねえだろwww

そして、前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは


>>664
【道路交通法上の前照灯】が何処に定義されてるか聞いてる事に、法学は関係ねえわなwwwwww

>それを、バカなお前は「前を照らす灯火」が「前照灯」だとか言い出すから、分かりやすいように「道路交通法上の前照灯」と言ってあげてるのだよ(笑)

ぎゃははははははははははははははははははは
つまり、お前が言ってるだけのお前の定義じゃねえかwwwwwwwwwwww
お前だけの定義を押し付けんじゃねえよキチガイwwwwwwwww


>>665-667
自演バレバレしゃねえかwwwwww

JIS規格認証とは何だ?
JIS規格認証ってのは【JIS規格検査】に合格した事だからなwww
JIS規格検査に合格しなければ認証されねえんだから、JIS規格認証=JIS規格適合だwww
そして、そこにハッキリJIS規格適合と書いてるわなwww
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/

ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ぎゃははははははははははははははははははは

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:05:28.06 ID:YOCPAnv6.net
>>669
JIS認証を受けたものがJISに適合してるのは当たり前だ。
お前がいちいち言わなくてもみんな知ってるwww

JIS規格に適合しているものがJIS認証を受けているかどうかは別の話。
いくら適合していても認証を受けたものとは限らない。

分かるか?

JIS規格適合じゃなくて、JIS認証を受けた証拠を出せと言ってんだよ。
誤魔化していないで早く出せよwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:19:56 ID:vslU3WrM.net
>>670
日本工業規格の適合性を認証されたものはJIS規格適合www
認証とは、対象のJIS規格の検査に全て合格して、JIS規格に適合した事www

お前は【JIS規格自己適合宣言】の事を言ってるんだろうが、証明書である自己適合宣言書が存在してねえから、CATEYEのJIS規格適合表示は自己適合宣言では無いwwwwww

JIS規格認証がJIS規格適合じゃねえとか、自己適合宣言だとか否定するなら、その根拠を示して証明するのはお前の役目だからなwww

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
そこにハッキリJIS規格適合と書いてるわなwww

ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ほれ、注釈に何て書いてあった?www
JIS規格適合だろwwwwww
規格適合ってのは、規格全ての試験項目に合格して、規格に【適合】したって事だからなwwwwwwwww

ところでよ、破壊試験のホラ話をシッタカしてましたごめんなさいはまだか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:34:23.48 ID:YOCPAnv6.net
>>671
> 日本工業規格の適合性を認証されたものはJIS規格適合www
> 認証とは、対象のJIS規格の検査に全て合格して、JIS規格に適合した事www
そんなのはみんな知っているw

日本工業規格の適合性を認証されたものである証拠を出せと言ってるんだが、
お前はいつまでたっても出せない。

JIS規格の検査に全て合格してることを証明できない。
JIS規格の検査に全て合格してるかどうか不明だろ?
不明なのに認証を受けていることにすんじゃねーってwww

> JIS規格認証がJIS規格適合じゃねえとか、自己適合宣言だとか否定するなら、
否定なんてしていない。
むしろ肯定するよ。


JIS認証を受けた証拠を出せ。
誤魔化していないで早く出せよwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:03:45 ID:vslU3WrM.net
>>672
>みんな知ってる

日本語が読めねえのか理解出来ねえのか知らねえが、【自己適合宣言】だと表示されてねえ【JIS規格適合】だと表示されてる時点で認証されてる事だwww

>JIS規格の検査に全て合格してるかどうか不明だろ?
>不明なのに認証を受けていることにすんじゃねーってwww

本当に知的障害だろお前wwwwww
検査全てに合格しなければ【JIS規格適合】じゃねえだろwwwwww
それは、CATEYEがJIS規格適合だと表示して販売してんのに、CATEYEのJIS規格適合は虚偽だって言ってんだよな?wwwwww

>否定なんてしていない。
>むしろ肯定するよ。

否定してるから、認証認証連呼してんだろwww
ほれ、認証=JIS規格適合だと表示して販売してるという事実で、それが虚偽だという根拠を出せよwww

>JIS認証を受けた証拠を出せ。
>誤魔化していないで早く出せよwww

お前が認めねえだけで、認証=JIS規格適合だと表示して販売してるという、確実な証拠を出してるよなあwww

そして、例え、【JIS規格適合】では無く、【JIS規格自己適合宣言】だとしても、認証と同じく、そのJIS規格全ての検査項目に合格したから【JIS規格自己適合宣言】を出せるのであって、それは認証と同じ事だから>>1で書いてる事に何ら間違いはねえって事だwwwwwwwww

>日本工業規格の適合性を認証されたものである証拠を出せと言ってるんだが、
>お前はいつまでたっても出せない。

出してんだろwww
メクラかお前はwww
日本工業規格の適合性を認証されたものはJIS規格適合だwww
認証とは、対象のJIS規格の検査に全て合格して、JIS規格に適合した事だからなwww

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
そこにハッキリJIS規格適合と書いてるわなwww

ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ほれ、注釈に何て書いてあった?www
JIS規格適合だろwwwwww
規格適合ってのは、規格全ての試験項目に合格して、規格に【適合】したって事だからなwwwwwwwww

ところでよ、破壊試験のホラ話をシッタカしてましたごめんなさいはまだか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:06:09.16 ID:0ZfSqqah.net
>>555
>> 意味のない論点なのだから抗弁しなければいいだけなんじゃね?┐(´ー`)┌
>そんなことしたら、あのキチガイが外に出てしまうだろ?
>引きこもりは外に出しちゃいけない。
>引きこもりが外に出たらどうなると思う?
>ニュースを見てないのか?
そんな気違いが相手だと思っている、なおさら黙ってなきゃダメだろ┐(´ー`)┌
5ちゃんねるで有名なネオ麦茶ってのは煽られて発狂して事件を起こしたんだぞ┐(´ー`)┌

まぁ、虚言癖拗らせてるから黙れねぇってのは分かるがな┐(´ー`)┌
頭の病気で黙れねぇからってくだらねぇ言い訳すんじゃねーよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:52:42 ID:qs8718KI.net
>>668
「点滅する灯火」が「灯火」なら、「点滅する灯火」に「灯火に関する法令」を適用しても類推解釈にはならないよな?
灯火に対して、灯火に関する法令を適用するのは類推解釈ではない

逆に、「点滅する灯火」が「灯火」でないなら、「灯火でないもの」は「前照灯」にもなれないよな?
前を照らす灯火が前照灯だというなら、灯火でないものを前に向けてもそれは前照灯ではない

「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
それとも「灯火」じゃないのか?

お前の主張はダブスタで、都合によってこれをコロコロ変えてるんだよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:16:24 ID:vslU3WrM.net
>>675
おいおい、こういうのだけレス返して、お前の類推解釈した話はスルーか?wwwwwwwww
>>616-622には答えねえのかよ?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

【点滅する灯火は、前照灯として使うなら、前照灯の規定に従わなければならない】

これは灯火では無く、わざわざ【灯火が点いたり消えたりする灯火】という意味の【点滅する灯火】という設定で作られた作文だよなあwwwwww
そして、お前はこれを【灯火】という物とは違う、【点滅する灯火という物】だって言ってたよな?wwwwww

つまり、お前が主張してる事は、灯火が要件を満たさなければ違法と言ってるのでは無く、【点滅してる灯火】という【物】限定で、要件を満たさなければ違法と言ってるんだろうがwww

【灯火が点いたり消えたりしてる灯火】を、つまり、点滅が要件を満たさなければ違法と言ってるんだから、明確に類推解釈wwwwwwwww

そもそも、この作文はお前の類推解釈の論理に基づいて作られたものだから、【灯火】では無く【点滅する灯火】限定だよなwww

つまり、【点滅しない灯火は、前照灯として使うなら、前照灯の規定に従わなくてよい】って事だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ウケるなwwwwwwwwwwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:23:58 ID:2hKXFZw6.net
ケータイは持ち込まないでください

ケータイ以外なら何を持ち込んでも良い、とはならない

君は日本人だ

君以外は全て日本人ではない、とはならない

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

「点滅する灯火」以外は全て沿っていなくて良い、とはならない

単純にお前の日本語がおかしいだけ

「点滅する灯火」が灯火なら、当然、灯火に関する法令に従う
「点滅する灯火」が灯火でないなら、当然、灯火ではないものは前照灯でもない

お前は「点滅する灯火」は灯火ではない、と主張しながら、一方で「点滅する灯火」を前に向ければ前照灯になる、と主張している

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:57:07 ID:Yc5Sd0Ep.net
>>677
ぎゃははははははははははははははははははは
そもそも、お前が【点滅する灯火】作文を言い出した時点で類推解釈だからなwww

点滅に関する規定は全く存在しないwww
つまり、点滅を違法に出来る法令自体が存在しないから、点滅は無条件で合法だwww
そして前照灯規定に於いても、点滅は禁止されてねえから、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

それに対してお前は、

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

なんて、全く意味不明で頓珍漢な事を言ってんだからよwwwwwwwww
【他の人】ってのは法令なのかよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

そして盛大に類推解釈を自白してんだろwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンのキチガイだなお前wwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:59:57 ID:2hKXFZw6.net
だからその後、「点滅自体」と「点滅する灯火」を明確に分けて、「点滅する灯火」は無条件で合法ではない、「点滅する灯火」は灯火関する法令に従う、と説明したのに、お前がそれを類推解釈だと言い出したんだろうがw

595 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/13(金) 19:09:54.41 ID:0oPpa/va
>>593
>>>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

お前のこの論理を類推解釈って言うんだよwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:03:10 ID:2hKXFZw6.net
258 ツール・ド・名無しさん 2019/09/11(水) 16:43:04.55 ID:PiTBIRCX
>>242
「点滅だから」違法などと、俺は一度も言ってないけど?

俺はむしろ「点滅を理由に違法にはならない」「前照灯の要件を満たしていれば、点滅・非点滅に関係なく合法」と言っている

その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、
「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、
「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

理解できてないのは君だけだ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:03:50 ID:Yc5Sd0Ep.net
>>679
点滅する灯火だから点滅は無条件で合法では無い

明確に類推解釈だわなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:04:31 ID:2hKXFZw6.net
264 ツール・ド・名無しさん 2019/09/11(水) 16:53:51.68 ID:PiTBIRCX
>>259
あのね、「点滅する灯火」を「前照灯として使うこと」は、法令と無関係じゃないよね
このスレでは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か」という話をずっとしてるの

二乗の計算も分数の計算もできない君には、少し難しい国語の問題かもしれないけれど、
甲「点滅式のライトを前照灯として使うのは合法か否か」
乙「点滅は無条件で合法だ」
この会話で乙の言う「点滅」は甲の言う「点滅式ライトを前照灯として使うこと」を受けて出てきたわけで、「点滅」=「点滅式灯火」と受け取られちゃうわけ

「点滅式灯火を前照灯として使うには『前照灯の要件を満たす』という条件がある」
すなわち「無条件で合法」ではない

理解できるかな?

>>240にも書いたけど、君がやってるのは
「速度超過20kmで走る自動車は違法か」という話をしている時に「『自動車』自体は違法ではない。自動車を罰する法はない」と吠えてるのと一緒なのね
要はアホに見えるよってこと

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:05:07 ID:Yc5Sd0Ep.net
>>680
言ってるわなwww
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:06:11 ID:2hKXFZw6.net
291 ツール・ド・名無しさん 2019/09/11(水) 18:39:58.34 ID:PiTBIRCX
>>289
オーケー、順番に説明しようか
ファビョらず最後まで読みなさいね

まず、>>266

1.「点滅する灯火を自転車の前照灯として使うのは『無条件』で合法なわけではない」

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使う場合、無条件で合法になるわけじゃないよな?
「自転車の前照灯」として使うんだから、当然「自転車の前照灯」の規定に沿わなければならない。これが「条件」であり、条件があるということは「無条件」ではない

ここまではわかる?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:06:24 ID:Yc5Sd0Ep.net
>>682
いくら屁理屈の作り話をしても無駄だwww
お前はホラ話の類推解釈を、こぉ〜んなに強弁してんだからなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


これが類推解釈って言うんだが、お前の主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>冷蔵庫に銃刀法を当てはめて刃渡り図ったりしないだろw

点滅に道路交通法等を当て嵌めて違法になんて出来ねえだろwwwwww
え"っ!! してんの?wwwwwwwwwwww

こりゃあ類推解釈のオンパレードじゃねえか!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:07:13 ID:Yc5Sd0Ep.net
>>684
点滅に関する規定は全く存在しないwww
つまり、点滅を違法に出来る法令自体が存在しないから、点滅は無条件で合法だwww
そして前照灯規定に於いても、点滅は禁止されてねえから、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

それに対してお前は、

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

なんて、全く意味不明で頓珍漢な事を言ってんだからよwwwwwwwww
【他の人】ってのは法令なのかよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

そして盛大に類推解釈を自白してんだろwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンのキチガイだなお前wwwwwwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:07:44 ID:2hKXFZw6.net
↓このあたりで決定的に引き返せなくなって、あとは「点滅する灯火」は無条件で合法、類推解釈、などと強弁し続けるだけになってしまった

295 ツール・ド・名無しさん sage 2019/09/11(水) 18:55:26.95 ID:kT22tbZH
>>291
>「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使う場合、無条件で合法になるわけじゃないよな?

無条件で合法だwww
【点滅とは、灯火が点いたり消えたりする事】だからなwww
つまり、【点滅する灯火】とは【点滅】だwww
自転車の前照灯の点滅は無条件で合法でしか無いwww
点滅は法令に縛られないwwwwww

>「自転車の前照灯」として使うんだから、当然「自転車の前照灯」の規定に沿わなければならない。これが「条件」であり、条件があるということは「無条件」ではない

その条件は前照灯の条件であって、点滅の条件では無いwww
前照灯の規定に従うのは前照灯だけであって、点滅は無関係だからなあwwwwww

結局、お前の言ってる事は頓珍漢なホラ話でしかねえって事だwwwwww


ほら、さっさと点滅の条件を答えろよwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:12:19 ID:Yc5Sd0Ep.net
>>687
言い訳にもならねえ事を貼り付けて逃げてねえで、答えろよwwwwww

点滅に関する規定は全く存在しないwww
つまり、点滅を違法に出来る法令自体が存在しないから、点滅は無条件で合法だwww
そして前照灯規定に於いても、点滅は禁止されてねえから、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

それに対してお前は、

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

なんて、全く意味不明で頓珍漢な事を言ってんだからよwwwwwwwww
【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

そして盛大に類推解釈を自白してんだろwwwwwwwwwwwwwww

【点滅は無条件で合法】は、お前の頭の中では全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

無条件で合法な点滅を、無条件では無いと言ってる時点で類推解釈だよなあ?wwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
ほんまモンのキチガイだろお前wwwwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:57:10 ID:2hKXFZw6.net
・前照灯の点滅自体は無条件で合法
・点滅する灯火を前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていなければならない

この2つは両立すると何度も言われているだろう

なのにお前だけは後者を類推解釈だと言い続けている

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:08:41 ID:DQxUm65M.net
>>689
詭弁は辞めろwww
両立するなら>>615こんな主張はしねえだろwwwwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:43:03 ID:YOCPAnv6.net
>>673
中途半端な知識だけをつなぎ合わせても正しいこと言えないぞw
他から見れば、馬鹿が必死で偉そうにしてるてな感じwww

CATEYEのJIS規格適合は虚偽だって誰も言ってないのに、
自分の中でそういうことにして、勝手にいちゃもんをつけているキチガイwww

> お前が認めねえだけで、認証=JIS規格適合だと表示して販売してるという、確実な証拠を出してるよなあwww
JIS規格適合と表示してるのは配光だけだろ?
それがJIS認証を受けているとしてるんだったら、その根拠を出せって。

何度言っても誤魔化すだけで、認証を受けている証拠は出せないじゃねーかwww

素直に過ちを認めろよwww

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:26:32.54 ID:K3NnyyVX.net
>>691
>自分の中でそういうことにして、勝手にいちゃもんをつけているキチガイwww

JIS規格適合と表示して販売している事実が、俺の中でそういう事にしてる事になるのか?wwwwwwwww
これ以上に無い証明な訳だが、それにイチャモン付けてんのがお前だろwwwwww

JIS規格適合だと公に表示して販売してる事実を何度も示してるのに、認証の証拠を出せだからなwwwwwwwww
JIS規格認証=JIS規格適合
お前はこれが違う事だって言ってんだから、お前がそれを証明して、初めて俺に文句垂れれるんだろうがwwwwww
順番を間違えんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww

>JIS規格適合と表示してるのは配光だけだろ?

ぎゃははははははははははははははははははは
妄想もここまでくると、もはや病気なのは確実だなwwwwwwwww
何処にそんな事が書いてる?www
JIS規格適合ってのは、その規格の全ての検査に合格したから【規格適合】なのに、配光だけ適合ってそれJIS規格適合じゃねえだろwwwwwwwww

>それがJIS認証を受けているとしてるんだったら、その根拠を出せって。

JIS規格適合と表示して販売しているwww
ほれ、これ以上に無い根拠だろwww

>何度言っても誤魔化すだけで、認証を受けている証拠は出せないじゃねーかwww

出してんだろwww
メクラかお前はwww
日本工業規格の適合性を認証されたものはJIS規格適合だwww
認証とは、対象のJIS規格の検査に全て合格して、JIS規格に適合した事だからなwww

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
そこにハッキリJIS規格適合と書いてるわなwww

ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ほれ、注釈に何て書いてあった?www
JIS規格適合だろwwwwww
規格適合ってのは、規格全ての試験項目に合格して、規格に【適合】したって事だからなwwwwwwwww

ところでよ、破壊試験のホラ話をシッタカしてましたごめんなさいはまだか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:39:05.23 ID:YOCPAnv6.net
>>692
だからさ、認証されたものは適合されたものって当たり前なんだよ。
だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?

でも、も前は認証を受けたものだとしている。
だから認証を受けたという証拠を出せと言ってんのだよwww

適合していることを出せじゃなくて、認証を受けていることを証明しろって言ってんのだよ。

早く出せよ、ノロマの役立たずがwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:53:49.03 ID:K3NnyyVX.net
>>693
>だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?

何だそれは?wwwwwwwww
認証を受けたものじゃねえJIS規格適合って何だよ?wwwwwwwww
JIS規格適合は認証を受けたものだけだろwwwwww

>でも、も前は認証を受けたものだとしている。
>だから認証を受けたという証拠を出せと言ってんのだよwww

何度も出してんだろwww
メクラかお前はwww
日本工業規格の適合性を認証されたものはJIS規格適合だwww
認証とは、対象のJIS規格の検査に全て合格して、JIS規格に適合した事だからなwww

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
そこにハッキリJIS規格適合と書いてるわなwww

ほれ、アスタリスクからの注釈を声に出して読んでみろwwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ほれ、注釈に何て書いてあった?www
JIS規格適合だろwwwwww
規格適合ってのは、規格全ての試験項目に合格して、規格に【適合】したって事だからなwwwwwwwww

>適合していることを出せじゃなくて、認証を受けていることを証明しろって言ってんのだよ。

認証を受けてるからJIS規格適合を表示してんだろうがwwwwww
JIS適合の意味も理解出来ねえノロマの役立たずがwwwwwwwww
破壊試験の意味も知らずにシッタカしてただけあるキチガイっぷりだよなwwwwwwwww
破壊試験のホラ話をシッタカしてましたごめんなさいはまだか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:05:42.27 ID:YOCPAnv6.net
>>694
> JIS規格適合は認証を受けたものだけだろwwwwww
そうならそれで、その根拠を出せ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:13:16.05 ID:K3NnyyVX.net
>>695
おい!w
自分からイチャモン付けといて話を逸らすんじゃねえよwww

>だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?

これは何だ?
答えろよwww
そして、破壊試験を知らなかったのに、シッタカしてホラ吹いてましたごめんなさいがはまだか知恵おくれwwwwwwwww

>そうならそれで、その根拠を出せ。

何度も出してんだろメクラwww

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

ほれ、アスタリスクの以降の注釈に何て書いて有る?www
JIS規格適合だろwwwwww
日本工業規格の適合性を認証されたものがJIS規格適合だwww
JIS規格認証とは、対象のJIS規格全ての検査項目に合格して、規格に【適合】したから、JIS規格適合と表示する事が出来るのだからなwwwwwwwww

ほれ、いつまでも逃げてねえで、ごめんなさいしろよwwwwwwwwwwww
ほれほれ、ホラ話でシッタカしてましたごめんなさいはまだか虚言癖wwwwwwwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:25:53.58 ID:YOCPAnv6.net
>>696
お前が認証をうけていると書いたことについて話してんだぞ?

認証を受けてないのに、受けた書いてあるからと証拠を出せと言ってんだぜ?
そしたら適用してるとしか答えてないよな?

だったら適用していれば、認証受けているという根拠を出せとしてるんだよ。

これのどこがイチャモンなんだよ?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:28:59.42 ID:YOCPAnv6.net
>>696
> >だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?
>
> これは何だ?
> 答えろよwww
何もなにも、答えもなにも、その通りだ。

違うというのなら、
"適合"は認証を受けたもの以外に使用してはならないとかの根拠を出せ。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:37:18.26 ID:K3NnyyVX.net
>>697
俺は散々証明してきたよなあwww
それに対し、お前は、CATEYEが認証を受けて無いのにJIS規格適合を表示して販売してる詐欺企業だから、認証を示せって主張だろ?www
認証とはJIS規格適合だから、JIS規格適合を表示して販売してるCATEYEは、認証を取得してねえのに適合してると虚偽表示した、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反の詐欺企業だって言ってる訳だよなあ?wwwwwwwww


点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよなwww


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:40:34.75 ID:K3NnyyVX.net
>>698
> >だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?
>何もなにも、答えもなにも、その通りだ。

何がその通りなんだ?www
答えに詰まって意味不明な事言ってんなよwwwwww
それは何だ?www

>違うというのなら、
>"適合"は認証を受けたもの以外に使用してはならないとかの根拠を出せ。

マジで痴呆かお前www
何度も出してんだろwww
適合してねえのに、JIS規格適合と表示して販売するのは、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だからなwwwwwwwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:42:21.09 ID:YOCPAnv6.net
>>699
> 認証とはJIS規格適合だから、
だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?
違うというのなら、
"適合"は認証を受けたもの以外に使用してはならないとかの根拠を出せ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:45:24.97 ID:2hKXFZw6.net
で、「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
それとも「点滅する灯火」は「灯火」じゃないのか?

「点滅する灯火」が「灯火」なら、灯火に対して灯火関する法令を適用するのは、何も類推解釈ではない
「点滅する灯火」が「灯火」じゃないなら、それを前に向けようが前照灯にはならない

いずれにせよ詰みだ

証明だ論破だ言うなら
「灯火に灯火の法令を適用するのは類推解釈ではない」で論破
灯火ではないと主張するなら、「灯火ではないものを前に向けようが、それは前照灯ではない」で論破

二者択一

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:47:42 ID:K3NnyyVX.net
>>701
>> 認証とはJIS規格適合だから、
>だが、適合しているものは認証を受けたたものとは限らないだろ?

だから何だそれは?www
認証を受けたもの以外で適合してるものを示せよwww

>違うというのなら、
>"適合"は認証を受けたもの以外に使用してはならないとかの根拠を出せ

ぎゃはははははwww
お前が勝手に言ってるだけの事を、何で俺が根拠を出すんだよ?www

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

ほれ、そこに何て書いてる?www
お前がそれを否定するなら、その証明はお前がするんだよwwwwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:49:03 ID:K3NnyyVX.net
>>702
ぎゃははははははははははははははははははは
答えられねえからってスルーすんなよwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:49:42.84 ID:YOCPAnv6.net
>>700
> 適合してねえのに、JIS規格適合と表示して販売するのは、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だからなwwwwwwwww
適合していない?
何でそんな話にしちゃうんだよ?
適合しているから適合と書いてるだけだろ?

だが認証とは書いてないよな?
JISマークも点けていない。

適合しているかどうかの話じゃないんだって。

お前がいくら適合しているかどうかを証明しても何の意味もない。
認証を受けているかどうかを証明審査ければならないんだよ。

早く認証を受けたものである証拠を出せよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:54:12.42 ID:YOCPAnv6.net
>>703
> JIS適合、準拠の意味
> JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。
それ何について誰が書いたものだ?
それを書いた人は、何を根拠にそう書いたんだ?
法令規則などに書いてあることか?

だったらそれを出せ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:11:59.52 ID:8ZmP4TlF.net
>>705の訂正。
× 認証を受けているかどうかを証明審査ければならないんだよ。

○ 認証を受けているかどうかを証明しなければならないんだよ。

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:29:47 ID:2BhSkY6n.net
>>705
認証ってのは検査に合格した証明だっつーのwww
つまり、認証とは規格全ての検査に合格して【規格に適合】した事だから、JIS規格認証もJIS規格適合も同じ事だwwwwwwwww
そんな事も理解してねえ馬鹿が、認証認証喚き散らしてるだけだろwwwwww
JISマークってのは製品に付けるもんであって、商品紹介では【JIS規格適合】という表示だろうがwwwwww

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

ほれ、そこに何て書いてる?www
お前がそれを否定するなら、その証明はお前がするんだよwwwwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:30:11 ID:2BhSkY6n.net
>>706
>それ何について誰が書いたものだ?
>それを書いた人は、何を根拠にそう書いたんだ?
>法令規則などに書いてあることか?
>だったらそれを出せ。

商品にJIS Z 9096・9097・9098を取得してる企業が書いたものだwww
JIS規格への【適合性】を認証したものが【適合】だと、日本工業規格への適合性の認証に関する省令に書いてるわなwww

お前は【JIS規格適合】とは何だと思って認証認証言ってんだ?www
俺は根拠を挙げて証明してんだから、JIS規格認証とはJIS規格適合じゃねえと否定するお前がそれを証明しろよwww

>>707
>○ 認証を受けているかどうかを証明しなければならないんだよ。

JIS規格認証=JIS規格適合でしかねえからなwww
認証を取得してねえのにJIS規格適合を表示したら、それは工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だw

虚偽表示は罰則だけで無く、企業イメージダウンという致命的なマイナス要因になるという現実は、JIS規格適合を【公】に表示して販売してる事実だけで、JIS規格適合を証明してるだろwwwwwwwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:31:06 ID:2BhSkY6n.net
>>707
点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよなwww


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:51:22 ID:8ZmP4TlF.net
>>708-710
認証についてはそうだって言ってるからいちいち説明しなくていいぞ。
適合していることが認証を受けたことになるかって聞いてんのだよ。
そしてその根拠を出せ。

> JIS規格への【適合性】を認証したものが【適合】だと、日本工業規格への適合性の認証に関する省令に書いてるわなwww
何処に?
何条に書いてあるんだ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 01:19:55.35 ID:cHAf415i.net
>>711
まだ馬鹿な事言ってんのかよwww
認証されてねえならJIS規格不適合だろwww
認証されたからJIS規格適合を表示して販売してんだろうがwwwwww
その事実ほど確実な根拠はねえだろwww

【日本工業規格への適合性の認証に関する省令】だと省令名に書いてんだろうがwww

そして、これにはスルーか?www
ほれ、答えてみろwwwwww

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよな?www


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 01:50:47.47 ID:aN+quiyQ.net
>>704
ぎゃははははははははははははははははははは
答えられねえからってスルーすんなよwwwwww


「点滅する灯火」は灯火なのか、そうじゃないのか
ほれ
ほれ
ほれwwwwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 02:06:07 ID:cHAf415i.net
>>713
詰みなのはお前だwwwwww
何度も答えてる事で話を逸した積もりか?www

>「点滅する灯火」は灯火なのか、そうじゃないのか
>>676

ほれほれ、答えられねえからってスルーすんじゃねえぞwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 02:10:46.42 ID:cHAf415i.net
>>713
しかもお前、自分で自白して自動的に論破されちゃってんだろwwwwww
自己論破なんて初めて見たわwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

そして盛大に類推解釈を自白してんだろwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンのキチガイだなお前wwwwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 07:25:23.64 ID:JLohM/L0.net
フロントライトの点滅はやめて欲しい。特に間が長いヤツ。
それで逆走してこられると無灯火逆走と変わらないよね。
リアは文句言わないけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 07:39:54.03 ID:aN+quiyQ.net
>>714
全く答えになってねえなwww
誤魔化してねえで類推解釈のホラ話でシッタカしてましたごめんなさいしろよwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:06:49.12 ID:JEgsYE/C.net
>>717
おいおいwww
類推解釈のホラ話ってのは、

【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること】

これが類推解釈って言うんだが、お前の主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

類推解釈のホラ吹き野郎が、オウム返しで盛大に自爆wwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:10:03.69 ID:JEgsYE/C.net
>>717
ほれほれ、ちゃあーんと答えねえと、永久にこれで馬鹿にされんぞ電波くんよぉwwwwwwwww
答えても馬鹿にするけどなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:11:22.31 ID:rsUuGOIl.net
>>668
>【点滅する灯火】とは【灯火】であって、灯火以外の何ものでもないw

お前は「点滅する灯火は点滅だ」って言ってなかったっけ?

【点滅する灯火】とは【灯火が点いたり消えたりしてる灯火】だwww

そうだよ。お前は「点滅する灯火は点滅だ」だって言ってたよな。やっと間違いに気付いたか(笑)

>つまり、お前が主張してる事は、灯火が要件を満たさなければ違法と言ってるのでは無く、【点滅してる灯火】限定で、要件を満たさなければ違法と言ってるという事だwwwwww

点滅していようがいまいが、灯火は灯火だ。どうして、「点滅する灯火」限定って脳内変換しちゃうのかねぇ(笑)

>【点滅する灯火】=【灯火が点いたり消えたりしてる灯火】を、つまり、点滅が要件を満たさなければ違法と言ってるんだから、明確に類推解釈wwwwwwwww

だから、灯火だって。灯火を灯火装置だって解釈するから理解でいないんだよ。点滅することによって、灯火が点いたり消えたりするだろ。ということは、消えているときは色も光度もないじゃねえか。
灯火が灯火の要件を満たしているかどうなんだから、類推解釈なんてことにはならないよ。

>過去ログ堀りゃお前が【点滅は要件を満たさなければ違法】だと言ってるレスなんて腐るほど出てくんだろwwwwww

だからさぁ、お前以外の人は、「点滅する灯火」の話をしてるのだから、単に「点滅」と書いてあっても「点滅する灯火」、「点滅式ライト」の意味での使ってる場合があるんだって。「点滅」としか書いてないから、アスペの君には理解できないんだろうけどね。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:15:03.06 ID:JEgsYE/C.net
>>717
しかもお前、自分で自白して自動的に論破されちゃってんだろwwwwww
自己論破なんて初めて見たわ( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

盛大に類推解釈を自白してんじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンの低知能な精神異常者だろお前wwwwwwwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:25:25.98 ID:rsUuGOIl.net
>>669
>世の中、前照灯とは【前を照らす灯火】だw

そうだよ。
 
>前照灯の意味は【前を照らす灯火】の1つしかねえんだから、区別なんて出来る訳ねえだろwww

道路交通法令の要件を満たしたものを「道路交通法上の前照灯」というのだよ。
それは、お前以外の人の間では共通認識だよ。道路交通法とは関係のない前照灯の話なんてしてるのはお前だけだ。

>そして、前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww

「道路交通法上の前照灯ではない」をお前が勝手に一般的な意味でも「前照灯ではない」とか言ってるだけね(笑)

>【道路交通法上の前照灯】が何処に定義されてるか聞いてる事に、法学は関係ねえわなwwwwww

定義とかそういう話ではないよ。
道路交通法令の要件を満たすものを法的な知識のある常識人には「道路交通法上の前照灯」で意味が通じるのだよ。

>自演バレバレしゃねえかwwwwww

お前の頓珍漢な主張にたするつっこみは同じようなものになるよ。自分の意見と違う人は自演ってか(笑)

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:25:42.33 ID:JEgsYE/C.net
>>720
【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってる?www
【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいのかwwwwwwwww
そもそも、その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

点滅=点滅する灯火だろ?www

つまり、

灯火が点いたり消えたりする灯火な?w

灯火が点いたり消えたりする灯火は(前照灯として使うなら、前照灯の規定に従わなければ)違法と言ってんじゃねえかよw

類推解釈でしかねえわなwwwwwwwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:31:58.06 ID:JEgsYE/C.net
>>722
>道路交通法令の要件を満たしたものを「道路交通法上の前照灯」というのだよ。

お前が言ってるだけの、お前の定義だろwww

>それは、お前以外の人の間では共通認識だよ。道路交通法とは関係のない前照灯の話なんてしてるのはお前だけだ。

共通認識なら、【道路交通法上の前照灯】という語句があらゆるところで頻繁に出てくる筈だが、言ってるのはお前だけwwwwwwwww

>「道路交通法上の前照灯ではない」をお前が勝手に一般的な意味でも「前照灯ではない」とか言ってるだけね(笑)

前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww

>【道路交通法上の前照灯】が何処に定義されてるか聞いてる事に、法学は関係ねえわなwwwwww

>定義とかそういう話ではないよ。
>道路交通法令の要件を満たすものを法的な知識のある常識人には「道路交通法上の前照灯」で意味が通じるのだよ。

定義とはそういう話なんだよwww
【道路交通法上の前照灯】が何処に定義されてるか聞いてる事に、法学は関係ねえわなwwwwww

ほれ、【道路交通法上の前照灯】に言及してるメーカーや法令を挙げてみろよ電波野郎wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:32:56.21 ID:rsUuGOIl.net
>>688

>>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

>なんて、全く意味不明で頓珍漢な事を言ってんだからよwwwwwwwww
>【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwww

頓珍漢なのはお前だよ(笑)
「【他の人】ってのは法令なのかよ?」って、どうしたらそんな反応になるんだろうねぇ(笑)

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:40:00.29 ID:rsUuGOIl.net
>>691
>中途半端な知識だけをつなぎ合わせても正しいこと言えないぞw
>他から見れば、馬鹿が必死で偉そうにしてるてな感じwww

ほんと、そうだよね。
こいつだけ、話がズレてる(笑)

他の人は、「道路交通法上の前照灯」の話をしてるのに、こいつだけ「前照灯の要件を適用するのは類推解釈だ」とか言ってる。類推解釈でダメだというのなら、「点滅する灯火は道路交通法上の前照灯にはならない」ってことになることを理解できないらしい。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:49:36.74 ID:rsUuGOIl.net
>>723

>【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってる?www
>【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいのかwwwwwwwww
>そもそも、その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

アスペの君には永遠に理解することは無理だね(笑)

いいか、普通の人は話の流れのなかで言葉を省略したりして、本来の意味とは違う意味で使うこともあるのだよ。

単に「点滅」と書かれていても、話の流れのなかで「「点滅する灯火」のことを言ってるのだな」と、普通の人は認識する。よく覚えておきな(笑)

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 08:53:47.46 ID:rsUuGOIl.net
>>724
>共通認識なら、【道路交通法上の前照灯】という語句があらゆるところで頻繁に出てくる筈だが、言ってるのはお前だけwwwwwwwww

共通認識だから「前照灯」だけで「道路交通法上の前照灯」の話をしていると他の人は認識するのだよ。

>「道路交通法上の前照灯ではない」をお前が勝手に一般的な意味でも「前照灯ではない」とか言ってるだけね(笑)
>前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww

「前照灯ではない」ではなく、「道路交通法上の前照灯ではない」だ。

>ほれ、【道路交通法上の前照灯】に言及してるメーカーや法令を挙げてみろよ電波野郎wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

そんなこといちいち書かないと理解できないのはアスペの君だけだよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:11:23.15 ID:JEgsYE/C.net
>>725
【他の人】が使ってるから、言葉の意味を曲解して捻じ曲げてんだろ?wwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってるよなwwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだろうがwwwwwwwww

お前には、【他の人】ってのが法令って事だろうがwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:12:15.08 ID:JEgsYE/C.net
>>726
道路交通法上の前照灯の話?www
道路交通法上の前照灯とは、お前が言ってるだけの、お前の定義だって自爆してただろうがwww
ぎゃははははははははははははははははははは

道路交通法上の前照灯どころか、前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww

ほれ、【道路交通法上の前照灯】に言及してるメーカーや法令を挙げてみろよ電波野郎wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:13:14.90 ID:JEgsYE/C.net
>>727
ぎゃははははははははははははははははははは
全く答えになってねえなあwwwwww
そりゃあ、他人の言ってる事が法令を変えちゃうなんて、超常論理は答えようがねえもんなあwwwwwwwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってるんだほ?www
【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいんだよな?wwwwwwwww

その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

点滅=点滅する灯火だろ?www

つまり、

灯火が点いたり消えたりする灯火な?w

灯火が点いたり消えたりする灯火は(前照灯として使うなら、前照灯の規定に従わなければ)違法と言ってんじゃねえかよw

類推解釈でしかねえわなwwwwwwwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:14:39.06 ID:JEgsYE/C.net
>>728
何だよwww
頓珍漢な話で誤魔化してばかりで、全く答えられてねえじゃねえかwww

>>共通認識なら、【道路交通法上の前照灯】という語句があらゆるところで頻繁に出てくる筈だが、言ってるのはお前だけwwwwwwwww
>
>共通認識だから「前照灯」だけで「道路交通法上の前照灯」の話をしていると他の人は認識するのだよ。

だから、その【前照灯=道路交通法上の前照灯】という根拠を挙げろって言ってんだが、何で口で言ってるだけで示せねえんだよ?wwwwww
あらゆるところで使われてんだろ?wwwwwwwww
ほれ、示してみろよwwwwww
結局、お前が言ってるだけの願望じゃねえかwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>「前照灯ではない」ではなく、「道路交通法上の前照灯ではない」だ。

点滅はそもそも前照灯ですら無いと言ってんだろwww
道路交通法上の前照灯どころか、前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえって事だろwwwwww

ほれ、いつまでも逃げてねえで、【道路交通法上の前照灯】に言及してるメーカーや法令を挙げてみろよ電波野郎wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:19:50.76 ID:JEgsYE/C.net
しっかしまぁ、物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

他の人が、言葉の意味を本来の意味と違う意味で使ってるw
【だから】規定が存在しない事を違法に出来るwww


他の人が言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈するwww

ぎゃははははははははははははははははははは

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:26:52.92 ID:rsUuGOIl.net
>>729
だから、アスペの君には理解できないんだって(笑)

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:27:44.53 ID:rsUuGOIl.net
>>730
お前は、道路交通法上の前照灯ではなく、単に前照灯の話をしてるのか?

前を照らしていればそれでいいと(笑)

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:29:16.56 ID:rsUuGOIl.net
>>731
何度も説明してやってるし、他の人も指摘してるけど、アスペの君がいつまでたっても理解できないだけ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:29:51.66 ID:rsUuGOIl.net
>>733
>しっかしまぁ、物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww

お前がな(笑)

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:06:15.16 ID:2IEYaJ7j.net
>>734,736
ぎゃははははははははははははははははははは
精神異常者には理解出来ても、アスペには理解出来ねえのか?wwwwww
こんな論理は、俺ら【健常者】にも理解出来ねえぞwwwwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってるんだろ?www
お前の論理では、【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいんだよな?wwwwwwwww

そして、その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:06:53.77 ID:2IEYaJ7j.net
>>735
前照灯の意味は【前を照らす灯火】の1つだけで、それ以外に意味はねえからなwww

道路交通法上の前照灯の話?www
道路交通法上の前照灯とは、お前が言ってるだけの、お前の定義だって自爆してただろうがwww
ぎゃははははははははははははははははははは

道路交通法上の前照灯どころか、前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえのに、【前照灯では無い】とお前が言ったところで、それはお前の願望でしかねえからなwwwwww

ほれ、【道路交通法上の前照灯】に言及してるメーカーや法令を挙げてみろよ電波野郎wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:07:58.16 ID:2IEYaJ7j.net
>>737
このお前の論理が物凄えって言ってんだが?wwwwww
これが法学を学んだ者の論理なんだろ?wwwwwwwwwwww
こりゃあマジでぶっ飛び過ぎで、もんの凄えだろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


他の人が、言葉の意味を本来の意味と違う意味で使ってる

【だから】規定が存在しない事を違法に出来るwww


他の人が言葉を違う意味で使ってるw

【だから】類推解釈するwww


こんな論理がまかり通るお前の脳味噌ってwwwwwwwww
本物の精神異常者確定だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:15:39.35 ID:2IEYaJ7j.net
しっかしまぁ、マジで物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、マジでホントwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:22:02.43 ID:8ZmP4TlF.net
>>712
> お前は↑これが嘘だと言ったよな?www
いや?

> 点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、
      ↑
"認証を受けた"が嘘だと言ってるんだぞ。
適合しているのは嘘とは言っていないからな。

お前は、適合=認証としているが、そうではないだろ?
認証を受けずとも適合しているだけじゃないかw

認証を受けたとするなら、その証拠を出せと何度も言ってるのに、証拠は何も出てこない。
出てくるのはお前にしか通用しないお前だけの理屈www

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:36:29.57 ID:0fh0vi+U.net
>>738
>こんな論理は、俺ら【健常者】にも理解出来ねえぞwwwwwwwww

お前が健常者っか(笑)


>お前の論理では、【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいんだよな?wwwwwwwww

共通認識として使ってるということだね。それに、アスペの君が気が付かないだけ(笑)

>そして、その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

「他の人が法令」って、お前が言ってるだけじゃねえか(笑)

>つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww
>他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

そう言ってるようにお前の脳内では変換されるんだ(笑)

>ほれ、答えろやwwwwwwwww
>都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww

お前の脳内変換には答えられねえな(笑)

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:37:33.84 ID:0fh0vi+U.net
>>740
お前は議論の和に入れないね。
お前以外は、合法派も違法派も、道路交通法上の前照灯について議論してるんだけど(笑)

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:40:45.94 ID:JEgsYE/C.net
>>742
>> お前は↑これが嘘だと言ったよな?www
>いや?

虚言癖は息を吐くように嘘を吐く>>22,67www

>お前は、適合=認証としているが、そうではないだろ?
>認証を受けずとも適合しているだけじゃないかw

適合=認証じゃねえと言ってんのはお前が言ってる事だろwww

>認証を受けたとするなら、その証拠を出せと何度も言ってるのに、証拠は何も出てこない。
>出てくるのはお前にしか通用しないお前だけの理屈www

虚偽には罰則が有るのに、JIS規格適合と表示して販売しているwww
ほれ、これ以上に無い根拠だろwww

認証とは認証検査、つまり、JISC9502規格は点滅禁止で検査されるから、JISC9502規格の全ての検査に合格した【JIS規格適合前照灯】は、点滅させたら【JIS規格適合前照灯】として使用出来ないwwwwwwwww

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよな?www


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:43:02.01 ID:JEgsYE/C.net
>>743
ぎゃははははははははははははははははははは
こんなキチガイ論理を主張する精神異常者には理解出来ても、俺ら【健常者】には理解出来ねえから、馬鹿にしてんだろwwwwwwwww

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってるんだろ?www
お前の論理では、【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいんだよな?wwwwwwwww

そして、その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:45:15.42 ID:JEgsYE/C.net
>>744
議論の輪だろwwwwwwwwwwww
お前以外はなんて、健常者は誰もこんなキチガイ論理なんて思い付きもしねえからなwwwwww

こりゃあマジでぶっ飛び過ぎで、もんの凄えキチガイ論理だろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


他の人が、言葉の意味を本来の意味と違う意味で使ってる

【だから】規定が存在しない事を違法に出来るwww


他の人が言葉を違う意味で使ってるw

【だから】類推解釈するwww


こんな論理がまかり通るお前の脳味噌ってwwwwwwwww
本物の精神異常者確定だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:48:31.60 ID:rsUuGOIl.net
>>746
お前が健常者なんて思ってる奴はここにはいねえよ(笑)

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:51:03.45 ID:rsUuGOIl.net
>>747
>議論の輪だろwwwwwwwwwwww

誤変換だな。でも、意味は通じたろ。

>他の人が、言葉の意味を本来の意味と違う意味で使ってる

>【だから】規定が存在しない事を違法に出来るwww
>他の人が言葉を違う意味で使ってるw
>【だから】類推解釈するwww
>こんな論理がまかり通るお前の脳味噌ってwwwwwwwww

その「だから」以降はお前が脳内変換した結果だろ。

こんな脳内変換するお前は、本物の精神異常者確定だ(笑)
ぎゃははははははははははははははははははは

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:51:49.40 ID:JEgsYE/C.net
>>748
少なくともお前のような【虚言癖】の精神異常者じゃねえから、俺は健常者だなwwwwwwwww
こんなキチガイ論理を主張出来るのは、精神異常者にしか出来ねえしよwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってるんだろ?www
お前の論理では、【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいんだよな?wwwwwwwww

そして、その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:54:12.72 ID:JEgsYE/C.net
>>749
>その「だから」以降はお前が脳内変換した結果だろ。

同じ意味で当て嵌めただけだぞwwwwww
これら3つの文章は同義だからなwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


他の人が、言葉の意味を本来の意味と違う意味で使ってる
【だから】規定が存在しない事を違法に出来るwww


他の人が言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈するwww



こんな論理がまかり通るお前の脳味噌ってwwwwwwwww
本物の精神異常者確定だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:04:07.07 ID:8ZmP4TlF.net
>>745
> 適合=認証じゃねえと言ってんのはお前が言ってる事だろwww
そうだよ。
適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。
何か文句ある?

> 虚偽には罰則が有るのに、JIS規格適合と表示して販売しているwww
JIS規格適合しているものを、JIS規格適合と表示して販売しているのが虚偽になるかのかよwww
JIS規格認証したものとしては販売してねーぞ。

> 道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
これさ、
点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないじゃないのであれば、"JIS規格上"と書くよな?
"道交法上"と書いてあるよな?
何故、道交法としてるんだ?
お前には分からないだろうなwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:21:32.25 ID:937s/UWO.net
>>724
>前照灯とは何か、前照灯の定義規定が存在しねえ
してると思うよ、それぞれの前照灯について
自転車の前照灯は各都道府県の交通規則(公安委員会規則)に規定されている性能を持つ灯火の事
具体的な数値基準はJIS C9502の自転車前照灯の最低光束特性と
同等以上の光束特性の灯火が交通規則上の自転車前照灯と看做される

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:25:41.37 ID:JEgsYE/C.net
>>752
>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

ねえよwww
お前の思い込みで、認証認証喚き散らしてたって事かよwwwwwwwww
まさにキチガイの本領発揮だなwwwwwwwww

>JIS規格認証したものとしては販売してねーぞ。

ぎゃはははははwww
JIS規格認証とかJIS規格認証品なんて語句で販売してるもんなんかねえっつーのwww
認証とは認証検査の事だから、JIS認証されたJIS規格適合は、JIS規格適合やJIS規格適合品と表示して販売するんだっつーのwww

>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないじゃないのであれば、"JIS規格上"と書くよな?

前照灯規定を満たした事を国家が保証した規格なんだから、道路交通法上と言ってんだよwww
JIS規格上なら規格の検査項目しか表してねえだろwwwwww

>全部ではないと思うが、JIS認証を受けていない。
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないなんて決まりはない。

【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

>>1の何が嘘なのかキッチリ説明してくれるかなあ?電波くんwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:52:56.15 ID:8ZmP4TlF.net
>>754
だからさ、証拠を出せと言ってるだろ?
 どの機関から認証を受けた?
 認証番号は?
 認証年月日は?
 JISマークの表示は?
何一つ出せないじゃねーかよwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:59:41.04 ID:8ZmP4TlF.net
>>754
> 前照灯規定を満たした事を国家が保証した規格なんだから、道路交通法上と言ってんだよwww
JISの灯火装置としての標準として認めたってことな。
国は保証なんてしてねーだろ?
国が責任をとるか?
せいぜい認証を取り消すだけだ。

大体、道交法の前照灯は各都道府県の公安委員会が定めるんだぜ?
国やJISが定めるのではないんだぜ?
それを国が保証するのか?

何言ってやがるんだよ、お前www

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:21:02.00 ID:JEgsYE/C.net
>>755
だからさじゃねえだろwww

>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

なんて、お前の思い込みで認証認証喚き散らしてるだけだからなwww
>>708の通り、認証=JIS規格適合だから、虚偽には罰則が有るのにも関わらず、JIS規格適合と表示して販売している事実が根拠で、確実な証明だwwwwww

そして、商品を【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、俺も含めてそれを信用してるから、>>1の文章を書けた訳だよなあ?wwwwww
CATEYEの表示を信用して書いてる事を、認証を証明しろとか、馬鹿丸出し過ぎて話にならねえわなwwwwwwwww
しかもJIS規格を認証として販売してねえぞとか、キチガイっぷりがハンパねえわなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:21:42.90 ID:JEgsYE/C.net
>>756
国家の標準として、道路交通法の軽車両の灯火規定基準を満たすように規格されたものだwww
つまり、JIS規格適合前照灯とは、国が道路交通法の軽車両の灯火規定を満たしたものと保証してるって事だからなwww

>国は保証なんてしてねーだろ?
>国が責任をとるか?
>せいぜい認証を取り消すだけだ。

国家規格なんだから、軽車両の灯火規定を満たしてる事を国が保証してんだよwww
JIS規格が法令に引用されれば、それは強制力を持つほどの規格だからなwww

>大体、道交法の前照灯は各都道府県の公安委員会が定めるんだぜ?
>国やJISが定めるのではないんだぜ?
>それを国が保証するのか?

JIS規格適合前照灯は【全国】どこで使用しても【合法】をJISが保証してるwww
つまり、国家が保証してんだよwwwwwwwww

>JIS規格認証したものとしては販売してねーぞ。

>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないじゃないのであれば、"JIS規格上"と書くよな?

>全部ではないと思うが、JIS認証を受けていない。
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないなんて決まりはない。

なぁーんも知らねえ無知のお前が、いつものようにシッタカしてただけだよなあwwwwwwwww

【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

>>1の何が嘘なのかキッチリ説明してくれるかなあ?電波くんwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:25:07.45 ID:8ZmP4TlF.net
>>757
何度も言ってるけど、適合の話じゃなく認証の話なんだよ。
お前は適合について言ってるけど認証の話はどこへ行ったんだ?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:30:39.41 ID:JEgsYE/C.net
>>759
>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

お前がそう思ってるだけで、認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww

認証が適合じゃねえと否定してんのがお前なんだから、お前がその証明をして否定すんだよwww
ほれ、さっさと示せwwwwww

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:31:02.32 ID:AR0eUNl/.net
なぁーんにも答えになってねぇなぁwwwww

「点滅する灯火」が「灯火」なら、「点滅する灯火」には「灯火に関する法令」が適用される
「点滅する灯火」が「灯火」でないなら、「灯火に関する法令」は適用されないが、灯火でないものは前照灯にもならない

「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
「灯火」じゃないのか?

どっちだよ
ほれ
ほれ
ほれwwwwwwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:36:40.68 ID:8ZmP4TlF.net
>>758
道路交通法の軽車両の灯火規定基準は、各都道府県の公安委員会が定める。
灯火を定めていて、灯火器・灯火装置を定めている訳ではない。

JISは灯火装置の標準。

法令と規格の違いも分かんねーのか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:37:15.91 ID:8ZmP4TlF.net
>>760
だからさ、証拠を出せと言ってるだろ?
 どの機関から認証を受けた?
 認証番号は?
 認証年月日は?
 JISマークの表示は?
何一つ出せないじゃねーかよwww

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:40:32.09 ID:8ZmP4TlF.net
>>760
> お前がそう思ってるだけで、認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww
適合は認証なのか?
自己適合宣言はどうなった?
自己適合宣言は認証機関で認証されたものであることを宣言するものか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:11:34.82 ID:JEgsYE/C.net
>>761
既に>>676論破済みの事で話を逸しまくっても、ちゃあーんと答えねえと、永久にこれで馬鹿にされんぞ電波くんよぉwwwwwwwww
答えても馬鹿にするけどなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:12:05.45 ID:JEgsYE/C.net
>>761
もうお前の主張は詰んでるから、お前は虚言癖のホラ吹き野郎だったと過去の人wwwwwwwww
死んだんだから話し掛けてくんじゃねえぞ虚言癖のゾンビwwwwww

お前、自分で自白して自動的に論破されちゃってんだろwwwwww
自己論破なんて初めて見たわ( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

盛大に類推解釈を自白してんじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンの低知能な精神異常者だろお前wwwwwwwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:12:32.82 ID:JEgsYE/C.net
>>762
何だその頓珍漢な答えはwww
そうやって話を逸らすのが目的だろうが、前照灯規定は、灯火である前照灯という灯火器を規定してんだからなwww

国家の標準として、道路交通法の軽車両の灯火規定基準を満たすように規格されたものだwww
つまり、JIS規格適合前照灯とは、国が道路交通法の軽車両の灯火規定を満たしたものと保証してるって事だからなwww

JIS規格適合前照灯は【全国】どこで使用しても【合法】をJISが保証してるwww
つまり、国家が保証してる

wwwwwwwww

>JIS規格認証したものとしては販売してねーぞ。

>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないじゃないのであれば、"JIS規格上"と書くよな?

>全部ではないと思うが、JIS認証を受けていない。
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないなんて決まりはない。

なぁーんも知らねえ無知のお前が、いつものようにシッタカしてただけだよなあwwwwwwwww

【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

>>1の何が嘘なのかキッチリ説明してくれるかなあ?電波くんwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:13:27.60 ID:JEgsYE/C.net
>>763
答えてる事>>757を何度も何度も繰り返すのは、>>561で指摘した統合失調症の症状だろ?wwwwwwwww

>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

なんて、お前の思い込みで認証認証喚き散らしてるだけだからなwww

>>708の通り、認証=JIS規格適合だから、虚偽には罰則が有るのにも関わらず、JIS規格適合と表示して販売している事実が根拠で、確実な証明だwwwwww

そして、商品を【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、俺も含めてそれを信用してるから、>>1の文章を書けた訳だよなあ?wwwwww

CATEYEの表示を信用して書いてる事を、認証を証明しろとか、馬鹿丸出し過ぎて話にならねえわなwwwwwwwww

しかもJIS規格を認証として販売してねえぞとか、キチガイっぷりがハンパねえわなあwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:14:59.98 ID:JEgsYE/C.net
>>764
ぎゃはははははwww
やっぱり【自己適合宣言】かよwwwwww

認証はJIS規格適合だと何度も言ってるし、根拠>>760も挙げてるよなあwww

【自己適合宣言】は【JISQ1000に云々】で【自己適合宣言】だとその旨表示するだろwww

しかも、認証証明書の代わりの【自己適合宣言書】が商品に付属してねえから、必ずCATEYEのサイトにある筈なのに、それが存在しない、つまり、【自己適合宣言】では無く認証機関でのJIS規格適合って事だwwwwww

そして、これらの言葉から100%無いと思うが、仮に【自己適合宣言】だとして、CATEYE自身でJISC9502規格全ての検査に合格してなければ、【自己適合宣言】は宣言出来ないwwwwww
規格全ての検査に合格し、【自己適合宣言】したとしたら、CATEYE自身で【認証】したって事だからなwwwwwwwww

ほれ、認証が何だって?wwwwww
JIS認証やJIS認証品として売ってなけりゃ認証じゃねえんだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:27:48.78 ID:JEgsYE/C.net
しっかしまぁ、何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:30:44.47 ID:8ZmP4TlF.net
>>769
自己適合宣言書を商品に添付?
添付をすることは規定されてないだろ?

必ずCATEYEのサイトにある筈?
自己適合宣言書の公開は義務付けられてないよな?

根拠として成り立たってないなwww

> つまり、【自己適合宣言】では無く認証機関でのJIS規格適合って事だwwwwww
なら、証拠を出せるだろ?
 どの機関から認証を受けた?
 認証番号は?
 認証年月日は?
 JISマークの表示は?
何一つ出せないじゃねーかよwww

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:31:54.43 ID:8ZmP4TlF.net
>>ID:JEgsYE/C
お前のレスは何一つ答えになってねーぞwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 13:59:20.46 ID:u8LNKdl1.net
>>771
>なら、証拠を出せるだろ?

出してんだろしつけえな>>757www
認証はJIS規格適合だと何度も言ってるし、根拠>>760も挙げてるだろwww

>自己適合宣言書を商品に添付?
>添付をすることは規定されてないだろ?

シッタカばっかすんなよwwwwww

適合宣言書の様式
・事例として付属書に記載
・印刷物、書き換え不可能な電子媒体など

アクセス性
・「写し」を声明書、カタログ、送り状、取扱説明者、ウェブサイトに含めてもよい。

製品上への表示
・製品などに表示する場合、他の認証マークと混同する形でないこと。
・マーク表示をしない場合、「JIS Q 1000に基づきJISxxxに適合」の表示が望ましい。
・表示は、自己適合宣言へのトレーサビリティがあること。

【自己適合宣言書】は必ず【印刷物、書き換え不可能な電子媒体など】の【付属書】に記載するんだからなwww

【自己適合宣言】は【JISQ1000に云々】で【自己適合宣言】だとその旨表示するだろwww

しかも、認証証明書の代わりの【自己適合宣言書】が商品に付属してねえから、必ずCATEYEのサイトにある筈なのに、それが存在しない、つまり、【自己適合宣言】では無く認証機関でのJIS規格適合って事だwwwwww

そして、これらの言葉から100%無いと思うが、仮に【自己適合宣言】だとして、CATEYE自身でJISC9502規格全ての検査に合格してなければ、【自己適合宣言】は宣言出来ないwwwwww
規格全ての検査に合格し、【自己適合宣言】したとしたら、CATEYE自身で【認証】したって事だからなwwwwwwwww

どっちみち【認証】してんだよwww
ほれ、認証が何だって?wwwwww
JIS認証やJIS認証品として売ってなけりゃ認証じゃねえんだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:00:31.81 ID:u8LNKdl1.net
>>772
俺は根拠を挙げて答えてるわなwwwwww
そして、それに対してお前は、思い込みで否定してるだけwwwwwwwwwwww
お前こそが、何の答えも出せてねえんだからなwwwwww

こちらは根拠を出して証明してんのに、お前は何の根拠も挙げず、何の証明もしねえで、口で言ってるだけだよなあwwwwwwwwwwww
そして、今まで何でもそうだっただろwwwwwwwww

英語文法を日本語文法と思い込み、事実認定が何かも知らずドヤったり、自動車前照灯の点滅禁止さえ知らず屁理屈で言い訳、灯火は灯りと言い張り、点滅は灯火と言い張り、破壊試験が何かも知らずに更にホラ話で言い訳wwwwwwwww
これら、根拠を挙げた事も無ければ何にも証明した事がねえよなあ?www
あ、ホラ話だから証明のしようがねえだろうけどよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

虚言癖がシッタカしてホラ話を言ってるだけだよなあwwwwww
こんな奴が、法令云々、点滅違法とか、一体何の罰ゲームなんだよwwwwwwwwwwww

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:29:51.66 ID:8ZmP4TlF.net
>>ID:u8LNKdl1
聞いたことに何一つ答えられず、言い訳といちゃもんだけは長いなwww

いいから、証拠を出せ。
 どの機関から認証を受けた?
 認証番号は?
 認証年月日は?
 JISマークの表示は?
何一つ出せないじゃねーかよwww

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:52:22 ID:u8LNKdl1.net
>>775
ぎゃはははははwww
答えに詰まったのかwwwwww

自己適合宣言書が存在しねえから、CATEYEは自動的に認証されたJIS規格適合だと証明されたよなあwwwwww
しかも、どっちみち【認証】されてんだから、お前の屁理屈は通じねえわなあwww
ほれ、認証が何だって?wwwwww
JIS認証とかJIS認証品とか、馬鹿な事ばっか言ってるキチガイにも理解出来たろwwwwwwwww
JIS規格適合やJIS規格適合品とは認証を受けたものだwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:54:02 ID:8ZmP4TlF.net
>>776
どの機関から認証を受けた?
認証番号は?
認証年月日は?
JISマークの表示は?
何一つないから、認証を受けてないと証明したねwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:55:42 ID:u8LNKdl1.net
>>ID:8ZmP4TlF

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよな?www

>全部ではないと思うが、JIS認証を受けていない。
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないなんて決まりはない。


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
そして、>>1の何が嘘なのかキッチリ説明してくれるかなあ?電波くんwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:58:49 ID:u8LNKdl1.net
>>777
>何一つないから、認証を受けてないと証明したねwww

適合はどっちみち【認証】だと理解したろwwwwww
そして、JIS規格適合を表示して販売してる以上、>>768の通り、確実な証明でしかねえからなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>なら、証拠を出せるだろ?

出してんだろしつけえな>>757www
認証はJIS規格適合だと何度も言ってるし、根拠>>760も挙げてるだろwww

>自己適合宣言書を商品に添付?
>添付をすることは規定されてないだろ?

シッタカばっかすんなよwwwwww

適合宣言書の様式
・事例として付属書に記載
・印刷物、書き換え不可能な電子媒体など

アクセス性
・「写し」を声明書、カタログ、送り状、取扱説明者、ウェブサイトに含めてもよい。

製品上への表示
・製品などに表示する場合、他の認証マークと混同する形でないこと。
・マーク表示をしない場合、「JIS Q 1000に基づきJISxxxに適合」の表示が望ましい。
・表示は、自己適合宣言へのトレーサビリティがあること。

【自己適合宣言書】は必ず【印刷物、書き換え不可能な電子媒体など】の【付属書】に記載するんだからなwww

【自己適合宣言】は【JISQ1000に云々】で【自己適合宣言】だとその旨表示するだろwww

しかも、認証証明書の代わりの【自己適合宣言書】が商品に付属してねえから、必ずCATEYEのサイトにある筈なのに、それが存在しない、つまり、【自己適合宣言】では無く認証機関でのJIS規格適合って事だwwwwww

そして、これらの言葉から100%無いと思うが、仮に【自己適合宣言】だとして、CATEYE自身でJISC9502規格全ての検査に合格してなければ、【自己適合宣言】は宣言出来ないwwwwww
規格全ての検査に合格し、【自己適合宣言】したとしたら、CATEYE自身で【認証】したって事だからなwwwwwwwww

どっちみち【認証】してんだよwww
ほれ、認証が何だって?wwwwww
JIS認証やJIS認証品として売ってなけりゃ認証じゃねえんだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:07:07 ID:u8LNKdl1.net
>>ID:8ZmP4TlF
>どの機関から認証を受けた?ウキー!

俺はCATEYEじゃねえっつーのwwwwww
追い詰められてきたから、統合失調症患者お得意の、常同行為連呼始めたよなwwwwwwwwww

こちらは根拠を出して証明してんのに、お前は何の根拠も挙げず、何の証明もしねえで、口で言ってるだけだもんなあwwwwwwwwwwww
そして、今まで何でもそうだっただろwwwwwwwww

英語文法を日本語文法と思い込み、事実認定が何かも知らずドヤったり、自動車前照灯の点滅禁止さえ知らず屁理屈で言い訳、灯火は灯りと言い張り、点滅は灯火と言い張り、破壊試験が何かも知らずに更にホラ話で言い訳wwwwwwwww
これら、根拠を挙げた事も無ければ何にも証明した事がねえよなあ?www
あ、ホラ話だから証明のしようがねえだろうけどよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

虚言癖がシッタカしてホラ話を言ってるだけだよなあwwwwww
こんな奴が、法令云々、点滅違法とか、一体何の罰ゲームなんだよwwwwwwwwwwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:09:06 ID:937s/UWO.net
cateyeはHL-EL140に関し、JIS認証品だあなんてどこにも書いて無いだろ
単に配光特性と光度はJIS規格に適合していると書いているだけよ

自転車前照灯に対するどこの公安委員会規則もJIS C9502の最低基準と同等の
灯色、光度、配光特性を持った灯火ならクリアできるってことだ
点滅灯は?含まれる訳がない
法令規則、JIS規格何れも自転車前照灯は定常光しか規定してないからねえ
自転車前照灯の点滅は禁止されていないけれど継続的に点滅し続けると
それは自転車前照灯では無くなり意味を規定されていない無意味な信号灯になってしまうのさ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:09:59 ID:u8LNKdl1.net
ホントにもう、ジワジワきちゃうほど何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、マジでホントにwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ芸当だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:11:21 ID:u8LNKdl1.net
>>781
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえからなwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいってお花畑wwwwww

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:17:15 ID:u8LNKdl1.net
JIS規格認証がJIS規格適合と違うもんだと思ってる馬鹿ばっかりだなwwwwww
何も理解してねえで、JIS認証品なんて馬鹿丸出しな事言ってんだから、笑うしかねえわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

https://www.cateye.com/jp/products/reflectors/

そのページのリフレクターは【JIS規格適合品】として販売してんだろwww
【JIS規格認証品】と書いてるように見えるか?wwwwwwwww
認証を受けて合格したから【JIS規格適合】と表示して販売出来んだからなwwwwwwwww

分かったか!お花畑と3人の別人格達wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:24:59 ID:QUb0Q6j8.net
何度見てもジワジワくるほど物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、マジでホントにwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
本物のキチガイにしか出来ねえ芸当だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:44:44 ID:N03KhYvR.net
他の人は「点滅」という言葉を「点滅する灯火」の略で使ってる
だから「点滅(する灯火)」は無条件で合法ではない、と言っていて「点滅自体」が無条件で合法かどうかの話ではない

↑この説明がwwwにかかると

他の人は「点滅」という言葉を「点滅する灯火」の略で使ってる
だから「点滅自体」を違法にできる

になるらしい

日本語が不自由過ぎるw


で、「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
そうじゃないのか?
何にも答えになってないぞ

「点滅する灯火」は「灯火」である。○か✕か。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:46:47 ID:G9V3KyO/.net
>>750
ほんと、面白い思考回路してるよなぁ(笑)

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:47:32 ID:G9V3KyO/.net
>>751
日本語の文章の読解力ゼロ丸出しだよね、お前は(笑)

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:50:32 ID:G9V3KyO/.net
>>758

>【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

それはお前の主張だろ。
メーカーの主張は「道路交通法上、前照灯として使えない」だろ。

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:54:01 ID:G9V3KyO/.net
>>776

>自己適合宣言書が存在しねえから、CATEYEは自動的に認証されたJIS規格適合だと証明されたよなあwwwwww

JISマークが付いていないのなら、自動的に認証されたJIS規格適合だと証明されたことにはならないよなぁ(笑)

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:55:37 ID:G9V3KyO/.net
>>778
>点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
>また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
>GENTOSに至っては、全く記載がありません。


>お前は↑これが嘘だと言ったよな?www

これって、どこの誰の主張なんだ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:10:03 ID:G9V3KyO/.net
>>784
そのリフレクターにはJISマークがあるけど、お前が言っているHL-EL140にはJマークは付いてるのか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:28:32 ID:2QhumElA.net
>>786
お前、自分で自白して自動的に論破されちゃってんだろwwwwww
自己論破なんて初めて見たわ( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

盛大に類推解釈を自白してんじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンの低知能な精神異常者だろお前wwwwwwwww

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:29:42 ID:2QhumElA.net
>>787
もう自演を隠す事もしなくなったのか?www
少しは時間ずらさねえとwwwwww

誰がどう見ても、こんなキチガイ論理を主張出来るのは、精神異常者にしか出来ねえしよwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

【他の人は】点滅と書いてあれば、点滅する灯火や点滅式ライトとして使ってるんだろ?www
お前の論理では、【他の人】が使ってれば、言葉の意味を曲解して捻じ曲げていいんだよな?wwwwwwwww

そして、その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:30:14 ID:2QhumElA.net
>>788
ぎゃははははははははははははははははははは
こんな論理は文章力以前の問題だろwwwwwwwww
何度見てもジワジワくるほど物凄え論理だろwwwwwwwwwwww
いや、マジでホントに超絶にwwwwwwwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
本物のキチガイにしか出来ねえ芸当だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:30:39 ID:2QhumElA.net
>>789
【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合

ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
JIS規格適合前照灯であるのは、点灯状態で使用した場合だからなwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>790
書いてる事も理解出来ねえのに、レスしてくんなよキチガイwww

>>791
オメェの別人格だよwww

>>792
付いてるから【JIS規格適合】と表示して販売してんだよwwwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:01:07 ID:G9V3KyO/.net
>>793
俺は、合法派の
ID:N03KhYvR
ではなく、違法派だけどさぁ、

>>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

>盛大に類推解釈を自白してんじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww

これのどこが類推解釈になるのかねぇ(笑)

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:03:37 ID:G9V3KyO/.net
>>794

>そして、その【他の人】ってのは、お前の脳内では法令なんだよなあwwwwwwwwwwww

どっから「法令」なんて出てくるのかねぇ(笑)
お前の頭の中って、無茶苦茶なんだろうね(笑)

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:04:05 ID:G9V3KyO/.net
>>795
支離滅裂(笑)

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:05:27 ID:G9V3KyO/.net
>>796

>【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

>ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

だから、その【】の中はどっから持ってきたんだよ。
お前の主張だろ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:18:43.83 ID:8ZmP4TlF.net
>>784
やっぱり、お前のことだからそうくるよなw

「JIS規格適合品」と「JIS規格適合」
何かが違うよなwww

https://www.cateye.com/jp/products/reflectors/
JIS規格適合品ってどれにかかっている文章なのか分かるか?
其々のモデルに対してだぞ。

https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL140/
JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)って、どれにかかっている文章か分かるか?
約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現に対してだぞ。

> ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)
米印がどの内容についているか、何の注釈として使われているか考えてみろwww


リフレックスリフレクタはJIS認証を受けている証拠

http://jvia.or.jp/pdf/j/VIA-JS-VI0508001.pdf

HL-EL140がJIS認証を受けている証拠は?
JIS認証を受けているんだろ?
ちゃんと証拠を出せよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:24:23.56 ID:8ZmP4TlF.net
あっ、>>792が書いてる通りJISマークもなwww

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:59:36.34 ID:2QhumElA.net
ぎゃははははははははははははははははははは
わざわざ自演する理由を教えろよキチガイwwwwww

>>797
既に>>688論破済みwww

>>798
他の人を根拠に法令を捻じ曲げてんだから、他の人とは法令なんだろwwwwwwwww

>>799
その支離滅裂な論理を主張してんのがキチガイのお前だwwwwwwwww

>>800
俺の主張の通りだろwww
※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

>>801
ぎゃはははははwww
JIS規格適合もJIS規格適合品も、商品に対してJIS規格に適合した事を表した表示だから同じ事だwwwwww
そしてJIS規格適合と表示してるものは、全て認証検査でJIS規格適合だwww
それは既に根拠を示してるから、否定するなら、お前がそれを証明しなければならないwww
ほれ、出してみろ無能wwwwwwwww

>>802
JISマークは商品に表示されてるものだろうがwwwwww
そんなにマークに拘るなら、自分で商品を買って証明しろよ低脳wwwwwwwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:05:25.95 ID:937s/UWO.net
継続点滅すると明るさが数分の一になってしまう
低下が大きい奴だと数十分の一の明るさに低下するからねえ

点滅点灯ってのはPWMで明るさを絞り込むのと等価だから当たり前だ
しかも消灯を感じられる状態だからライトの被視認性は上がっても
肝腎な照射対象の視認性は低下してしまうという本末転倒な灯火が点滅式自転車前照灯
おまけに他の運転者をげん惑するという副作用付き

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:07:50.21 ID:G9V3KyO/.net
>>803

>JISマークは商品に表示されてるものだろうがwwwwww
>そんなにマークに拘るなら、自分で商品を買って証明しろよ低脳wwwwwwwww

結局、お前は想像で話をしてただけで、何の根拠も示せないってことだね(笑)

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:08:19.27 ID:2QhumElA.net
>>804
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえって言ってんだろwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいお花畑wwwwww

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:09:34.84 ID:2QhumElA.net
>>805
>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

お前がそう思ってるだけで、認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww

>結局、お前は想像で話をしてただけで、何の根拠も示せないってことだね(笑)

認証が適合じゃねえと否定してんのがお前なんだから、お前がその証明をして否定すんだよwww
ほれ、さっさと示せwwwwww

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:37:00.62 ID:8ZmP4TlF.net
>>807
お前、ホント読解力低いなw 低すぎwww

> 認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww
そんなのは当たり前で、みんなそうだとしてるんだよ。

違うのは、
お前は、適用が認証だとしているが
他の人は、適用が認証と限らないってこと。

で、
適用と謳われているものが認証されているものという証拠を出せと言ってるのに、
いつまでたっても出せないよな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:41:42.54 ID:8ZmP4TlF.net
>>807
> JIS適合、準拠の意味
> JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

  自社で確認したことを意味します。
  自社で確認したことを意味します。
  自社で確認したことを意味します。

自社で確認したことを意味します。
   ↑
これってどうゆーことなのかな?
何を確認して、そういう発言をしてるのかな?
これにもお前は答えてねーよな?

聞かれたことに何一つ答えず、ズレたことを喚いているだけじゃねーかwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:43:48.69 ID:JEgsYE/C.net
>>808
ぎゃはははははwww
また【他の人は】かよwwwwwwwww
その他の人ってのは、別人格と共用だからバレちゃってるけど大丈夫なのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


適用が認証?wwwwww

【自己適合宣言】も自分のところで認証、JIS規格適合も認証機関で認証www

で、適合が認証じゃねえものって何だ?wwwwwwwww

>>805
>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

お前がそう思ってるだけで、認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww
認証が適合じゃねえと否定してんのがお前なんだから、お前がその証明をして否定すんだよwww
ほれ、さっさと示せwwwwww

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:48:10.53 ID:JEgsYE/C.net
>>809
>  自社で確認したことを意味します。
>  自社で確認したことを意味します。
>  自社で確認したことを意味します。

おっ!答えに詰まった時の、統合失調症の症状が出たなwwwwww
繰り返し反復する常同症ってやつがよwwwwwwwww
まさに絵に書いたような精神異常者wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>自社で確認したことを意味します。
>   ↑
>これってどうゆーことなのかな?
何を確認して、そういう発言をしてるの

日本語が理解できねえんだなwww
そこに書いてる通りだwww

JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:17:57.97 ID:8ZmP4TlF.net
>>810
ほら出たwww

> 認証が適合じゃねえと否定してんのがお前なんだから、

> > 認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww
> そんなのは当たり前で、みんなそうだとしてるんだよ。(>>808)
認証が適合じゃねえと否定?
否定してないのに、真逆の否定してることにしちゃってる。

お前、そんなんだから読解力が低すぎると言われるんだぜ?
自分で気づかないのか?
真逆の解釈になってしまっていることを過去から指摘してるのに自覚できないのか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:23:27.98 ID:8ZmP4TlF.net
>>811
そっか、聞き方がまずかったかな?

何を根拠に、「JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致すること」
としてるのか?
どうやって「自社で確認した」のかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:31:22.50 ID:8ZmP4TlF.net
>>811
「JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致すること」
と定めた法令規則はあるのかな?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:08:38 ID:JEgsYE/C.net
>>812
ぎゃはははははwww
【他の人は】て自演バレしたのを誤魔化してる積もりなのか?www
ぎゃははははははははははははははははははは

>認証が適合じゃねえと否定?
>否定してないのに、真逆の否定してることにしちゃってる。

JIS規格適合と表示して販売してる事実と、認証が適合の根拠を挙げてんのに、認証認証と喚いてんのは、認証=適合を否定してるって事だろうがwww

>お前、そんなんだから読解力が低すぎると言われるんだぜ?

俺は認証=適合の根拠を示してんのに、

>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

こうお前がハッキリ言いながら、認証を示せと喚いてんだから、読解力云々じゃねえわなあwww

【自己適合宣言】も自分のところで認証、JIS規格適合も認証機関で認証www
で、適合が認証じゃねえものって何だ?wwwwwwwww
ほれ、ちゃあーんと答えろよwww

>適合としているものには、認証を受けたものと受けていないものがあるからな。

お前がそう思ってるだけで、認証は適合だって俺は根拠を挙げてんだろwww
認証が適合じゃねえと否定してんのがお前なんだから、お前がその証明をして否定すんだよwww
ほれ、さっさと示せwwwwww

JIS適合、準拠の意味
JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します。 JIS 準拠とは審査は受けてないが規格に規定された任意の項目に合致することを自社で確認したことを意味します。

>>813
書いてる通り、自社で検査したから【確認】したんだろwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:09:17 ID:JEgsYE/C.net
>>814
んなもん自分で調べろよwww
>>1の話を嘘だと言った話とは何ら関係ねえからなwww

【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合

ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
JIS規格適合前照灯であるのは、点灯状態で使用した場合だからなwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:10:22 ID:8ZmP4TlF.net
はjはは、
やっぱりそう思ってたんだ?

俺の質問が的外れだと気づかないのか?

そうじゃないだろ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:10:26 ID:JEgsYE/C.net
しっかしまぁ、何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントにジワるわマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:11:30 ID:JEgsYE/C.net
>>817
何がよ?www
何を誤魔化してんのか言ってみろwwwwww

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:14:12 ID:JEgsYE/C.net
>>817
これを誤魔化す為に盛大に的外れな話で脱線させてんのか?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>破壊したら試験は全部不合格になったりなwww

JIS C 9502に破壊検査は無いwwwwwwwww

>14.6.2 前照灯の耐衝撃試験
>↑
>破壊試験だぞ?

耐衝撃試験は破壊試験では無いwwwwwwwww
どんだけシッタカしてんだよ虚言癖wwwwwwwww

>> 破壊試験や非破壊試験の結果から、規格の基準に沿って合否を判定した事を、破壊検査や非破壊検査と言うんだからなwwwwwwwww
>   ↑
>しかし、あいかわらず変な日本語だなwww
>直せないもんなのかね?

何処が変なのか教えてくれよwwwwwwwww
         
> そもそも、俺は破壊試験なんて言ってねえのに【すり替えていた】とか、被害妄想も甚だしいだろキチガイwwwwwwwwwwww
> そもそも、破壊検査なんて持ち出す意味はなーよな?
>JIS C 9502にあるのは破壊試験。破壊検査を持ち出す必要は何一つない。

試験体を複数使う破壊検査とは違うという話に、お前が耐衝撃試験が破壊試験とかホラ吹いたんだろうがwwwwwwwww
耐衝撃試験は取り付け部の耐久検査であって、試験体を破壊して検査する破壊試験では無いwwwwwwwww

>お前のやってること、無意味な事が多いんじゃね?

お前の言ってる事は全てホラ話ばっかだなwwwwwwwwwwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:16:44 ID:JEgsYE/C.net
>>817
それとも、これを誤魔化す為に盛大に的外れな話で脱線させてんのか?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

対振動試験も耐衝撃試験も【破壊試験】では無いwwwwwwwwwwwwwww
破壊試験ってのは、破壊して測定する試験だからなwww
文字通り、破壊するまで試験するのが破壊試験だwww
https://lab.atengineer.com/shiken/cls01141.html

JIS C 9502規格の対振動試験も耐衝撃試験も、破壊どころか異常が出たら即刻試験不合格なのに、破壊検査だと強弁するその低知能っぷりには感嘆するよマジでwwwwwwwwwwwwwwwwww
対して、破壊検査とは破壊して不合格になる訳じゃねえんだからなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

JIS C 9502の耐衝撃試験は、直径20mmで重さ36gの鋼球を、高さ1mから、試験体の上面と両側面の3ヶ所に各1回づつ落下させ、異常が有るかを調べるだけの試験だから、破壊試験では無いwww
当然、異常が有れば即刻不合格wwwwww

耐振動試験でも、60分間試験するだけだから、破壊試験では無いwwwwww
これも当然、異常が有ればそこで試験は不合格で終了wwwwww

破壊試験は、異常が出ても破壊するまで試験は続いて、破壊で不合格になるんじゃねえからなwwwwwwwww

虚言癖のシッタカだと、よぉ〜く分かる話だったよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははwwwwwwwww

ほれ、シッタカのホラ話でしたごめんなさいはまだか?wwwwwwwwwwwwwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:19:06 ID:JEgsYE/C.net
>>817
それとも、>>11-16これを誤魔化す為に盛大に的外れな話で脱線させてたのか?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:21:04 ID:8ZmP4TlF.net
>>815
ほえぇ〜w
【自己適合宣言】も自分のところで認証したものを認証を受けたというか?
認証したというよな?
相変わらず変な日本語だなwww

まぁ、
その前に、キャットアイの前照灯には、自己適合宣言がないから認証機関の認証を受けたんだよな?

認証機関の認証を受けた証拠は出せないのか?
出せない理由は何?

キャットアイのリフレックスリフレクタはJIS認証を受けているから証拠を出せるんだぜ。

http://jvia.or.jp/pdf/j/VIA-JS-VI0508001.pdf

キャットアイの前照灯は何も出せないのかよwww

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:21:30 ID:JEgsYE/C.net
>>ID:8ZmP4TlF
ほれ、これの何が嘘なのか答えてみろwwwwww

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよな?www


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:24:02 ID:JEgsYE/C.net
>>823
認証は検査だからなwww
認証を受けたとは、検査を受けたって事だwww
点灯で認証を受けた、つまり、点灯で検査を受けただwww

ほれ、これの何が嘘なのか根拠を挙げて示せよwwwwww

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。


お前は↑これが嘘だと言ったよな?www


【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】


ほれ、これに何て書いてる?wwwwww


※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)


連 続 点 灯 状 態 で 使 用 し た 場 合


ほれ、声に出して読んでみろwwwwwwwww
これが>>1に書いてる事じゃねえなら何なんだ?www
ほれ、答えてみろよ知恵おくれwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:36:07.14 ID:8ZmP4TlF.net
>>824
またループ?
いい加減にしろ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:37:03.46 ID:8ZmP4TlF.net
>>825
> 認証は検査だからなwww
それ何用語?
お前の好きな辞典か何かに書いてるのか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:39:55.45 ID:JEgsYE/C.net
>>826,827
お前は>>22で書いてるよなwww

>>>1に書かれてある嘘
>> 道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
>
>全部ではないと思うが、JIS認証を受けていない。
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないなんて決まりはない。

@JIS認証を受けて無い
A点滅ではJIS前照灯として使用出来ない決まりは無いとwwwwwwwww

この2つが嘘だと言ってるわなあ?www
@の認証とは検査の事であり、認証を受けるとは、JIS規格の項目全ての検査を受ける事を意味してるwww
そして合格したものは【認証取得】もしくは【適合性合格】または【JIS規格適合】と言うwwwwwwwww

Aは、JISC9502が点滅禁止で検査を知らねえ、お前の無知で盛大なシッタカだろwww

つまり、お前が、嘘だ!と被害妄想を拗ねらせた無知のシッタカで、言い掛かりで何百レスも潰したキチガイって事だwwwwwwwww
まさにキチガイの中のマジキチ!wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:44:59 ID:OlJbj9jA.net
>>807

その「JIS適合、準拠の意味」って、

http://www.doppel.co.jp/home/warning/

ここから持ってきたんだろ。その会社で使っている意味を説明しただけなんじゃないのか?

JIS法に
「JIS 適合とはその規格の認証機関で審査を受けてすべての項目に合格していることを意味します」
なんて書かれているのか?

“登録認証機関の認証を受けて、JIS規格に適合することを示す表示をすることができる”というだけだろ。

つまり、メーカーが適合していると言っているからといって、認証を受けているとは限らないってことだろ。

それに、その引用先には、
「現在、JIS Z 9097及びJIS Z 9098の規格に適合していることを認定する公的機関がないため、発注者様並びに設計者様が自ら適合か否かを判断する必要があります。」
とあるよな。
つまり、適合していても認証を受けられないものもあるということだよ。

自転車の前照灯の規格に適合していることを認定する機関(登録認証機関)はあるのか?
なければ、単にキャットアイが、「適合している」と言ってるだけだろ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:52:04 ID:OlJbj9jA.net
>>803

>>800
>俺の主張の通りだろwww
>※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

答えになってねえよ(笑)

>>796
>【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】
>ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

だから、その【】の中はどっから持ってきたんだよ。
答えられないのか(笑)

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:21:45 ID:8ZmP4TlF.net
>>828
で?
結局、証拠は出せなかったてことな?

 どの機関から認証を受けた?
 認証番号は?
 認証年月日は?
 JISマークの表示は?

どれ一つ出せないんだよな?
何でか教えてやろうか?

 「JIS認証を受けてないから」

だwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:28:17.08 ID:DE6g7KgO.net
>>829
同じ事を何度も何度もしつけえなwww
既出だ>>709www

>つまり、適合していても認証を受けられないものもあるということだよ。

その前段に何て書いてる?www
JIS適合、準拠の意味を書いて、JIS Z 9097及びJIS Z 9098が云々書いてんだろうがwww
それは、JIS規格適合では無く、JIS規格準拠って事だwww
その商品ページにも【JIS規格適合】という表示はしてねえだろwwwwww
適合と準拠の意味は、その為の説明だからなwwwwwwwww

【JIS規格適合】とJIS規格を引用して【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、対象のJIS規格全ての検査項目に合格した商品って事だからなwww
それが虚偽なら、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だw

虚偽表示は罰則だけで無く、企業イメージダウンという致命的なマイナス要因になるという現実は、JIS規格適合を【公】に表示して販売してる事実だけで、JIS規格適合を証明してるからなwwwwwwwww

>>830
>答えになってねえよ(笑)

答えだと理解出来ねえのは、お前がリテラシー皆無だからだろwww

【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】

ほれ、これに何て書いてる?wwwwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

>だから、その【】の中はどっから持ってきたんだよ。
>答えられないのか(笑)

JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

最初からテンプレにあったもので、元々は俺が書いたものじゃねえが、これの意味や、>>231の意味を書いたものだなwww
それが理解出来ねえのは、日本語さえ理解してねえお前が馬鹿なだけだwwwwwwww

>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

主語が何なのかさえ理解してねえ、こんな馬鹿なんだからwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:34:45.90 ID:DE6g7KgO.net
>>831
で?じゃねえだろwww
お前は>>22で書いてるよなwww

>>>1に書かれてある嘘
>> 道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
>
>全部ではないと思うが、JIS認証を受けていない。
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないなんて決まりはない。

@JIS認証を受けて無い
A点滅ではJIS前照灯として使用出来ない決まりは無いとwwwwwwwww

この2つが嘘だと言ってるわなあ?www
@の認証とは検査の事であり、認証を受けるとは、JIS規格の項目全ての検査を受ける事を意味してるwww
そして合格したものは【認証取得】もしくは【適合性合格】または【JIS規格適合】と言うwwwwwwwww

CATEYEは商品を【JIS規格適合】と【公】で表示して販売してるwww
つまり、それを見た誰もが、そのJIS規格の項目全ての【検査を受けて】合格したものだと認識するwwwwww
だからこそ>>1でも【点灯で認証を受けた】JIS規格適合だからでありと書いてるわなwwwwwwwww

Aは、JISC9502が点滅禁止で検査なのを知らなかった、無知なお前の盛大なシッタカだろwww
要するに>>780の通り、ホラ話でシッタカする虚言癖がお前wwwwww

つまり、お前が、嘘だ!と被害妄想を拗ねらせた無知のシッタカ噛まして、その言い掛かりで何百レスも潰したキチガイって事だwwwwwwwww
まさにキチガイの中のマジキチ!wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:25:12.53 ID:9k+H4lNh.net
で、「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
「灯火」じゃないのか?

誤魔化してないで答えろよwwwwwww

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:32:21.29 ID:6nS9KKBO.net
>>834
既に>>676論破済みの事で話を逸しまくっても、ちゃあーんと答えねえと、永久にこれで馬鹿にされんぞ電波くんよぉwwwwwwwww
まぁ答えても馬鹿にするけどなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

その【他の人】ってのは法令なのかよ?wwwwwwwwwwww

【他の人】は、言葉をこういう意味で使ってる!
【だから】規定が存在せず無条件で合法な事は、無条件で合法にならない!

って言ってんだよな?wwwwwwwwwwww
つまり、他の人が言った事【だから】法令を捻じ曲げられるとwww

他の人が決めたら、規定が存在しない事が、いきなり法令に存在しない謎の規定が出現して違法になるという、恐ろしい超常現象が起こると言ってんだよな?wwwwwwwww

ほれ、答えろやwwwwwwwww
都合が悪くて答えられねえか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:33:33.08 ID:6nS9KKBO.net
>>834
もうお前の主張は詰んでるから、お前は虚言癖のホラ吹き野郎だったと過去の人wwwwwwwww
死んだんだから話し掛けてくんじゃねえぞ虚言癖のゾンビ野郎wwwwww

そもそもお前、自分で自白して自動的に論破されちゃってんだろwwwwww
自己論破なんて初めて見たわ( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

盛大に類推解釈を自白してんじゃねえかよwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンの低知能な精神異常者だろお前wwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:38:40 ID:lWH+ibHc.net
なぁーんにも答えになってないぞwwwwwwww
で、「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
ハイかイイエで答えろよwwwwwwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:22:23.63 ID:GbGj4pLo.net
>>837
ハイに決まってんだろwwwwwwwww

世の中の人は、【点滅する灯火】とは【灯火が点いたり消えたりする事】を表してる文章だと認識してんだろwww

そして、世間一般常識である辞典で【点滅】の意味は、【灯火が点いたり消えたりする事】だと記載されてるwwwwww

つまり、【点滅する灯火】とは【点滅】でしか無いwwwwwwwwwwww

お前も言ってたよなあwww
【点滅】とは【点滅する灯火】だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【他の人は】は【点滅】を【点滅する灯火】という意味で使ってるってよおwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:23:28.63 ID:GbGj4pLo.net
>>837
灯火じゃねえんだから、ハイじゃねえなwww
イイエに決まってんだろwwwwwwwww

世の中の人は、【点滅する灯火】とは【灯火が点いたり消えたりする事】を表してる文章だと認識してんだろwww

そして、世間一般常識である辞典で【点滅】の意味は、【灯火が点いたり消えたりする事】だと記載されてるwwwwww

つまり、【点滅する灯火】とは【点滅】でしか無いwwwwwwwwwwww

お前も言ってたよなあwww
【点滅】とは【点滅する灯火】だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【他の人は】は【点滅】を【点滅する灯火】という意味で使ってるってよおwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:41:46.02 ID:GbGj4pLo.net
>>837
俺も答えたんだからお前も答えろよwwwwww
これら、お前が言った>>718の類推解釈の論理そのものをよwwwwwwwww


片手で自転車を押して歩く事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
片手で自転車を押して歩く事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?w


呼吸する事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
呼吸する事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?ww


瞬きする事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
瞬きする事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?www


服を着てる事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
服を着てる事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?wwww


自転車のハンドルを両手で持つ事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車のハンドルを両手で持つ事は、詐欺罪で違法になるんだよな?wwwwww


自転車のハンドルを両手で持つ事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車のハンドルを両手で持つ事は、傷害罪で違法になるんだよな?wwwwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:41:19 ID:0NqrIoeA.net
>>838
>【点滅する灯火】とは【点滅】でしか無いwwwwwwwwwwww
点滅は動作/状態、灯火は物、物は動作/状態になり得ない
【走行する灯火】は【走行】?
【飛行する灯火】は【飛行】?
【潜水する灯火】は【潜水】?
【回転する灯火】は【回転】?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:28:02.06 ID:GbGj4pLo.net
>>841
ここは妄想を垂れ流す場じゃねえって言ってんだろwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいお花畑wwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:37:33.47 ID:GbGj4pLo.net
しっかしまぁ、キチガイってのは、同じような思考をするんだなwwwwwwwww

点滅とは、灯火が点いたり消えたりする事www
走行、飛行、潜水、回転の意味が何なのかも理解してねえで、こんな頓珍漢な事を喚き散らしすのかねえwwwwwwwww

キチガイはこういう思考だから、同じキチガイであるID:lWH+ibHcも、こんな事を本気で騙ってるんだろうなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:42:12.62 ID:8bDgdZsW.net
>で、「点滅する灯火」は「灯火」なのか?
>ハイかイイエで答えろよwwwwwwww


>ハイに決まってんだろwwwwwwwww

>つまり、【点滅する灯火】とは【点滅】でしか無いwwwwwwwwwwww


こいつもう、間違いを認められず荒らしてるだけだろw

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:50:41 ID:Z3YCiXWZ.net
>>832
>JIS適合、準拠の意味を書いて、JIS Z 9097及びJIS Z 9098が云々書いてんだろうがwww
>それは、JIS規格適合では無く、JIS規格準拠って事だwww

その準拠の説明にも「適合」云々って書かれてるだろ。お前の主張だとすでに認証を受けたものということになっちゃうよ(笑)

>その商品ページにも【JIS規格適合】という表示はしてねえだろwwwwww
>適合と準拠の意味は、その為の説明だからなwwwwwwwww

その会社ではそう使ってるてことでしかないだろ。違うなら、根拠条文を持ってこいって。

>【JIS規格適合】とJIS規格を引用して【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、対象のJIS規格全ての検査項目に合格した商品って事だからなwww

規格の項目に合致しているという意味でしかないだろ。

お前は、
「認証を受けたものは適合している」
「適合したものは認証を受けている」
この違いを理解できていないのだよ。

>それが虚偽なら、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だw

認証を受けていないのにJISマークを付けたら問題があるけど、規格に適合してるのであれば問題ないだろ。それを禁止する根拠法令を示してくれよ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:50:56 ID:Z3YCiXWZ.net
>>832

>答えだと理解出来ねえのは、お前がリテラシー皆無だからだろwww

>【JIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。】
>ほれ、これに何て書いてる?wwwwww
>※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

だから、その【】の中はどっから持ってきたんだよ。答えられないのか(笑)

>JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

だから何?道路交通法とは関係ないだろ。お前はこれを理由に、道路交通法上の前照灯ではないとか言ってたよな(笑)

>最初からテンプレにあったもので、元々は俺が書いたものじゃねえが、これの意味や、>>231の意味を書いたものだなwww

誰が書いたかわからないものを根拠にしてたのか(笑)

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:51:20 ID:GbGj4pLo.net
>>844
イイエと訂正してるよなwww
それすら理解出来ねえ知的障害なんだから、【点滅する灯火】が何なのかさえ理解出来ねえで類推解釈してんだろwwwwwwwww

ほれ、答えたんだから、お前も>>840に答えろよwwwwwwwww


灯火じゃねえんだから、ハイじゃねえなwww
イイエに決まってんだろwwwwwwwww

世の中の人は、【点滅する灯火】とは【灯火が点いたり消えたりする事】を表してる文章だと認識してんだろwww

そして、世間一般常識である辞典で【点滅】の意味は、【灯火が点いたり消えたりする事】だと記載されてるwwwwww

つまり、【点滅する灯火】とは【点滅】でしか無いwwwwwwwwwwww

お前も言ってたよなあwww
【点滅】とは【点滅する灯火】だってよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【他の人は】は【点滅】を【点滅する灯火】という意味で使ってるってよおwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:52:14 ID:Z3YCiXWZ.net
>>838,839

もう、自分で何を言ってるのかわからなくなってるんだろうね(笑)

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:44:57 ID:GbGj4pLo.net
>>845
ぎゃははははははははははははははははははは
そこにそう記載されてる事に対して、お前の意見でしかねえ事を愚痴られてもなあwwwwwwwww

>認証を受けていないのにJISマークを付けたら問題があるけど、規格に適合してるのであれば問題ないだろ。それを禁止する根拠法令を示してくれよ。

規格に適合してるのは、どうすれば分かるんだ?
その規格の全ての検査項目に合格したから、JIS規格適合と表示してんだろうがwwwwww

【JIS規格適合】とJIS規格を引用して【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、対象のJIS規格全ての検査項目に合格した商品って事だからなwww
それが虚偽なら、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だw

虚偽表示は罰則だけで無く、企業イメージダウンという致命的なマイナス要因になるという現実は、JIS規格適合を【公】に表示して販売してる事実だけで、JIS規格適合を証明してるからなwwwwwwwww

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:46:48 ID:GbGj4pLo.net
>>846
同じ事を何度も何度もしつけえなwww
既出だ>>832www

>だから何?道路交通法とは関係ないだろ。お前はこれを理由に、道路交通法上の前照灯ではないとか言ってたよな(笑)

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろうがwwwwwwwwwwww
そして、道路交通法上の前照灯とは、お前が言ってるだけの話だとお前が自白したろwwwwwwwww

>だから、その【】の中はどっから持ってきたんだよ。
>答えられないのか(笑)

>誰が書いたかわからないものを根拠にしてたのか(笑)

根拠?www
ホントにリテラシー皆無だなお前www
根拠は、

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

だって書いてるよなwwwwwwwww

JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:47:32 ID:GbGj4pLo.net
>>848
日本語の主語さえ分からなくて、お前は、脊髄反射だけで意味不明で頓珍漢なレスをしてるんだろwwwwwwwwwwww

>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

主語が何なのかさえ理解してねえ、こんな馬鹿には、JIS規格適合と表示して販売してる根拠さえ理解出来ねえんだろうなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:50:26 ID:svfm0Fz+.net
そもそも、wwwのバカが、

>道路交通法上の前照灯とはJIS適合前照灯だ
>点滅させたら道路交通法上の前照灯では無い、つまり、JIS適合前照灯では無いって事だからなwwwwwwwww

なんて言い出すからJIS云々って話しになったけど、JIS規格適合が登録認証機関の認証を受けていようがいまいが、JIS規格に合わせて作られたものを点灯モードで使用していれば、道路交通法の前照灯の要件はクリアしているのだから、どうでもいいこと。

それよりも
>点滅させたら道路交通法上の前照灯では無い
と自ら言い切ってるのに、点滅モードの灯火しか点けていなくても「前照灯の無灯火違犯」にはならないんだろ。

言ってることが矛盾しているということを認めろよ(笑)

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:03:40.93 ID:svfm0Fz+.net
>>849
>規格に適合してるのは、どうすれば分かるんだ?
>その規格の全ての検査項目に合格したから、JIS規格適合と表示してんだろうがwwwwww

メーカーの判断だろ。
違うというのなら、どこの登録認証機関が認証したのか、証拠を示してみろよ。「だろうが」なんて、お前の意見でしかねえことを言われても、なんの証明にもならねえよ(笑)

>【JIS規格適合】とJIS規格を引用して【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、対象のJIS規格全ての検査項目に合格した商品って事だからなwww

お前の意見だろ(笑)

>それが虚偽なら、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だw

適合していれば虚偽ではないだろ。認証を受けたものでなければ、「適合」と言ってはダメなのか?その根拠条文を教えてくれよ。

>虚偽表示は罰則だけで無く、企業イメージダウンという致命的なマイナス要因になるという現実は、JIS規格適合を【公】に表示して販売してる事実だけで、JIS規格適合を証明してるからなwwwwwwwww

俺も、もう一人の人も、キャットアイのその灯火がJIS規格に適合していないなんて言ってないよ。
「認証を受けたものがJIS規格に適合」という、お前のバカさ加減とテキトーな見解を糺すために、「実際に認証を受けたものなのか」と聞いているだけで、実際に認証を受けたかどうかなんてどうでもいいことだ(笑)

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:08:39.09 ID:svfm0Fz+.net
>>850
だからさぁ、そんなにJIS規格を持ち出してくるのなら、なぜ点滅モードが前照灯の規格にないのか考えてみろよ。

点滅モードでも道路交通法上の前照灯として使用できるのなら、JISで規格を定めているだろ。

それがないということは、道路交通法の要件を満たすことができないからだよ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:17:06.32 ID:svfm0Fz+.net
>>850

>道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

道路交通法は、JIS規格に適合するものを点けろという規定ではないよ。JIS規格適合の前照灯でなくても使えるよ。

道路交通法問題ありと記載しているのは、点滅モードでは道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ。

ほんと、お前って、どんな思考回路してんだか(笑)

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:58:43.55 ID:dNTIXKAt.net
「点滅する灯火」は「灯火」ではない

「灯火」ではないものは、前照灯にもならない

「点滅する灯火」は灯火でも前照灯でもないので、法令上定められた前照灯として使うことはできない

wwwの主張の結論が出たな

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:01:30.07 ID:0NqrIoeA.net
>>842
>ここは妄想を垂れ流す場じゃねえって言ってんだろwww
実在するものなのだが(w
回転するヤツなんか自転車用のもあるだろ、あれは【回転】と呼ぶのかね

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:05:30 ID:svfm0Fz+.net
>>856
「点滅する灯火は点滅だぁ。だから、灯火の規定を適用するのは類推解釈だぁ。」なんて言ってるバカは、なにを言われてるのか理解できず、また、毎度お馴染みの頓珍漢な長文の書き込みをアップしてくるぜ、きっと(笑)

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:36:55 ID:GbGj4pLo.net
>>852
※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

だと書いてるよなwwwwwwwww

JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろうがwwwwwwwwwwww

道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

結局、何の間違いもねえのに、嘘だと言い、それをお前が証明出来ねえで、認証認証喚き散らしてるだけだろwwwwwwwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:38:06 ID:GbGj4pLo.net
>>853
>>規格に適合してるのは、どうすれば分かるんだ?
>その規格の全ての検査項目に合格したから、JIS規格適合と表示してんだろうがwwwwww
>
>メーカーの判断だろ。

判断ってのは、JIS規格全ての項目を【検査】して合格したって事だろwwwwwwwww
まさか、検査もしてねえのに、JIS規格適合と虚偽の判断をしてるって言ってんのか?お前wwwwwwwwwwww

>違うというのなら、どこの登録認証機関が認証したのか、証拠を示してみろよ。

JIS規格適合も自己適合宣言もJIS準拠も、適合性評価は認証機関で検査すんじゃねえからなwww
生産ラインの工場で試験体を抜き取って、その工場で検査すんだよwwwwwwwww
認証とは、その規格全ての試験を【審査】して合格を証明する事だwww
つまり、試験+審査=検査だから、【認証を受ける】とは【検査を受ける】と同義wwwwwwwww
点灯で認証を受けた=点灯で検査を受けただから、>>1に何ら間違いはねえって事だwwwwwwwww

>>【JIS規格適合】とJIS規格を引用して【JIS規格適合】と表示して販売してる以上、対象のJIS規格全ての検査項目に合格した商品って事だからなwww
>
>お前の意見だろ(笑)

は?w
ぎゃははははははははははははははははははは
JIS規格に適合とは何だか理解してねえだろwwwwww
JIS規格にある全ての項目に合格してなければ、【JIS規格】に【適合】じゃねえだろうがwwwwwwwwwwww
マジで知的障害だろお前wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>適合していれば虚偽ではないだろ。認証を受けたものでなければ、「適合」と言ってはダメなのか?その根拠条文を教えてくれよ。

適合してんなら、規格全ての検査項目を【点灯で】合格したって事だからなwwwwwwwww
【JIS規格全ての項目に検査して合格】してるから【JIS規格適合】と言ってるのに、検査もしてねえで【JIS規格適合】なんて虚偽表示で販売したら、工業標準化法に関わる省令だけで無く、不正競争防止法や不当景品類及び不当表示防止法(景表法)違反だw
当たり前の事だろうがwwwwww

>「認証を受けたものがJIS規格に適合」という、お前のバカさ加減とテキトーな見解を糺すために

【認証を受けた】とは何だ?www
その意味を言ってみろwwwwww
【認証を取得】じゃねえからなwww
ほれ、答えてみろwwwwwwwww

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:38:49 ID:GbGj4pLo.net
>>854
>だからさぁ、そんなにJIS規格を持ち出してくるのなら、なぜ点滅モードが前照灯の規格にないのか考えてみろよ。

>点滅モードでも道路交通法上の前照灯として使用できるのなら、JISで規格を定めているだろ。

そんなもんは考えずとも分かるだろwww
JIS規格は国際規格と整合性を保ってるからだろうがwwwwww

【定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない】

軽車両の前照灯点滅禁止の国と整合性を保つ為になwwwwwwwwwwww

>それがないということは、道路交通法の要件を満たすことができないからだよ。

妄想ご苦労さまwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>>855
※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。


JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事が書かれてるだろwwwwww

JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

何処をどう読んでも、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事でしかねえわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:39:15 ID:GbGj4pLo.net
>>856,858
【点滅する灯火】という物なんて言ってるお前の空想した作文上ではだろwwwwwwwww

結論?www
議論などするまでもねえから結論などねえだろwww
点滅は無条件で合法という事実しかねえんだからよwww

現実では【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だからなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ところで、>>840に何で答えずスルーすんだ?wwwwwwwww
お前の論理だろ?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:47:42.13 ID:GbGj4pLo.net
>>ID:dNTIXKAt
しっかしまぁ、何度見てもジワジワくるほど物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでジワるぅ〜wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
本物のキチガイにしか出来ねえ思考だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:52:09.43 ID:GbGj4pLo.net
【他の人は】なんてフレーズを別人格3体とも使用wwwwww
劇場バレバレじゃねえかwwwwwwwww

ジワるなwwwwwwwwwwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:53:04.90 ID:svfm0Fz+.net
>>859
>JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

道路交通法上の前照灯として使用できない、ということだろ。

>JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろうがwwwwwwwwwwww

それをお前は「JIS規格適合前照灯としては使えねえ」と言ってるけど、それに何の意味があるの?

ここでは、お前以外の人は、点滅モードでも道路交通法上の前照灯として使えるかどうかを議論してるんだけど(笑)

>道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

それは、お前の意見だろ(笑)
道交法上問題ありと記載してるのは、点滅モードでは道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)
道路交通法は、JIS規格適合の前照灯を使えって規定ではないのだから、JIS規格適合前照灯として使用出来なくても、前照灯の要件を適用する灯火なら何の問題もないだろ(笑)

>結局、何の間違いもねえのに、嘘だと言い、それをお前が証明出来ねえで、認証認証喚き散らしてるだけだろwwwwwwwww

何の違いもない?
お前がバカだから理解できないだけだろ(笑)

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:00:24 ID:svfm0Fz+.net
>>860
>判断ってのは、JIS規格全ての項目を【検査】して合格したって事だろwwwwwwwww
>まさか、検査もしてねえのに、JIS規格適合と虚偽の判断をしてるって言ってんのか?お前wwwwwwwwwwww

だからさぁ、誰が検査したんだよ。
登録認証機関じゃないだろ。メーカーだろ。

>JIS規格適合も自己適合宣言もJIS準拠も、適合性評価は認証機関で検査すんじゃねえからなwww
>生産ラインの工場で試験体を抜き取って、その工場で検査すんだよwwwwwwwww
>認証とは、その規格全ての試験を【審査】して合格を証明する事だwww
>つまり、試験+審査=検査だから、【認証を受ける】とは【検査を受ける】と同義wwwwwwwww

また、勝手なことを言ってらぁ(笑)

では、お前の言う認証を受けても、JISマークは表示できないってことだな(笑)

>JIS規格に適合とは何だか理解してねえだろwwwwww
>JIS規格にある全ての項目に合格してなければ、【JIS規格】に【適合】じゃねえだろうがwwwwwwwwwwww

その法的根拠を示せって(笑)

>適合してんなら、規格全ての検査項目を【点灯で】合格したって事だからなwwwwwwwww

「だからな」なんて、お前の意見なんて聞いてないって。法的根拠を示せって(笑)

>【認証を受けた】とは何だ?www
その意味を言ってみろwwwwww
>【認証を取得】じゃねえからなwww
ほれ、答えてみろwwwwwwwww

認証を誰がするのか、言ってみろよ(笑)
お前の言い分だとメーカーか?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:02:44 ID:svfm0Fz+.net
>>861
>JIS規格は国際規格と整合性を保ってるからだろうがwwwwww

国内法に合わせて、変更できるけどね(笑)
それをしてないのは日本国内でも点滅モードでは前照灯の要件を満たせないからだね。

>何処をどう読んでも、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事でしかねえわなwwwwwwwww
>ぎゃははははははははははははははははははは

お前の脳内変換ではね(笑)

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:52:16 ID:0NqrIoeA.net
>>850
>道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

認証の有無は無関係、道交法の要求をクリアするのに必要な要素は灯色・光度・配光・+αとして光軸の維持
規格に定められた他の要素は道交法の要求とは直接関係しない

点滅自転車前照灯は法に規定されておらずJIS規格にも採用されていない
法定外灯火なので自転車前照灯とは無関係な灯火
使用は禁止されていないのでつけるのは個人の自由だが
法令規則の禁止事項に抵触する場合があり何の規制も受けない物ではない

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:56:23 ID:SvfZOcen.net
>>865
>それをお前は「JIS規格適合前照灯としては使えねえ」と言ってるけど、それに何の意味があるの?

JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だよなあ?wwwwwwwwwwww

>それは、お前の意見だろ(笑)

俺の意見じゃねえよなwww
ちゃーんとメーカーが言ってる事だよなあwww

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

だと書いてるよなwwwwwwwww

JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろうがwwwwwwwwwwww

道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

>道交法上問題ありと記載してるのは、点滅モードでは道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)

何処にもそんな事は書かれてねえわなwww
お前の妄想や願望を述べられても、鼻で笑って終わりだwww

>>結局、何の間違いもねえのに、嘘だと言い、それをお前が証明出来ねえで、認証認証喚き散らしてるだけだろwwwwwwwww
>
>何の違いもない?
>お前がバカだから理解できないだけだろ(笑)

それを証明しろよwww
出来ねえ無能だから認証認証喚き散らしてんだろwwwwwwwww

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:59:11 ID:SvfZOcen.net
>>866
>>まさか、検査もしてねえのに、JIS規格適合と虚偽の判断をしてるって言ってんのか?お前wwwwwwwwwwww
>
>だからさぁ、誰が検査したんだよ。
登録認証機関じゃないだろ。メーカーだろ。

当たり前だろwww
メーカーが検査するって書いてんだろうがwww

>>JIS規格適合も自己適合宣言もJIS準拠も、適合性評価は認証機関で検査すんじゃねえからなwww
>>生産ラインの工場で試験体を抜き取って、その工場で検査すんだよwwwwwwwww
>>認証とは、その規格全ての試験を【審査】して合格を証明する事だwww
>>つまり、試験+審査=検査だから、【認証を受ける】とは【検査を受ける】と同義wwwwwwwww
>
>また、勝手なことを言ってらぁ(笑)

オメェが無知なだけだろwww

>では、お前の言う認証を受けても、>JISマークは表示できないってことだな(笑)

メーカーの生産してる工場で適合性評価試験して審査をし、日本工業規格への適合性の認証を取得して初めてJISマークの表示が出来んだよwwwwww

>>JIS規格にある全ての項目に合格してなければ、【JIS規格】に【適合】じゃねえだろうがwwwwwwwwwwww
>
>その法的根拠を示せって(笑)

法的根拠?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
JIS規格適合という、言葉の意味を理解してねえ事を指摘してんのに、法的根拠?wwwwwwwww
JIS規格とは日本の標準の規格で、そこに規定された試験項目に全て合格しなければ、その【JIS規格】に【適合】と言えねえだろうがwwwwwwwww

>「だからな」なんて、お前の意見なんて聞いてないって。法的根拠を示せって(笑)

意見では無いwwwwwwwww
ホントに馬鹿過ぎるだろお前wwwwww

6.1.1.1
最低光度
前照灯は,その配光特性に応じて,14.1.2 a)及び 14.1.2 b)の試験方法の測定点及び光度値のうち,適切な配光特性を選んで測定したとき,次に示す値以上の光度が得られなければならない。また,定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。

>認証を誰がするのか、言ってみろよ(笑)
>お前の言い分だとメーカーか?

答えになってねえぞwww
【認証を受けた】とは何だ?www
その意味を言ってみろwwwwww
【認証を取得】じゃねえからなwww
ほれ、答えてみろwwwwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 14:00:06.72 ID:SvfZOcen.net
>>867
>>JIS規格は国際規格と整合性を保ってるからだろうがwwwwww
>
>国内法に合わせて、変更できるけどね(笑)
>それをしてないのは日本国内でも点滅モードでは前照灯の要件を満たせないからだね。

ぎゃはははははははははははははははははははwww
また適当なホラ話でシッタカしやがってwwwwwwwww

JIS規格ってのは、国際規格ISOを【翻訳】したもので、それを日本の国家規格としてるだけだからなwwwwww
国際規格との整合性を保つのは義務なのに、他の国で禁止されてる部分で、国際規格との整合性を無くせってか?wwwwwwwww
変更していいのは、国際規格に影響を与えないものだけの追加だけであって、点滅禁止のように、基本的な試験の変更は整合性が無くなるから不可だwwwwwwwww

>何処をどう読んでも、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事でしかねえわなwwwwwwwww
>ぎゃははははははははははははははははははは

>お前の脳内変換ではね(笑)

※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

これは、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事だよなあ?wwwwww

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

これは、JIS C 9502前照灯として使用可能! だが、点滅では前照灯として使用出来ません!って事だよなあ?

何処をどう読んでも、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事でしかねえだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:24:28 ID:dNTIXKAt.net
「点滅する灯火」は「灯火」である

「灯火」に「灯火に関する法令」を適用するのは「類推解釈」ではない

wwwの「類推解釈だ」は誤りとなる

「点滅する灯火」は「灯火」ではない

「灯火」でないものを前に向けても「前照灯」にはならない

「点滅する灯火」は灯火でもなければ前照灯でもない

wwwは違法派

どっちかだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:30:58 ID:SvfZOcen.net
>>872
もうお前の主張は詰んでるから、お前は虚言癖のホラ吹き野郎だったと過去の人wwwwwwwww
死んだんだから喚き散らしてんじゃねえよ虚言癖のゾンビwwwwww

点滅に関する規定は全く存在しないwww
つまり、点滅を違法に出来る法令自体が存在しないから、点滅は無条件で合法だwww
そして前照灯規定に於いても、点滅は禁止されてねえから、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

それに対してお前は、

>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない

なんて、全く意味不明で頓珍漢な事を言ってんだからよwwwwwwwww
【他の人】ってのは法令なのかよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

そして盛大に類推解釈を自白してんだろwwwwwwwwwwwwwww
【点滅は無条件で合法】が全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジモンのキチガイだなお前wwwwwwwww

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:02:54 ID:dNTIXKAt.net
点滅は無条件で合法でも、
前照灯として使う「点滅する灯火」に「前照灯にかんす法令」を適用する
のは「類推解釈」ではないなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:29:23 ID:SvfZOcen.net
>>874
【灯火】に要件を適用は類推解釈じゃねえが、【点滅する灯火】=【灯火が点いたり消えたりする事】に要件を適用は類推解釈だからなあwwwwwwwww

しかもお前、盛大に類推解釈を自白してんだろwwwwwwwwwwwwwww


>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている


【点滅は無条件で合法】は、お前の頭の中では全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

規定が全く存在しないから無条件で合法な点滅を、無条件では無いと言ってる時点で類推解釈だよなあ?wwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
本物の知的障害者だろお前wwwwwwwwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:15:49 ID:0NqrIoeA.net
>>873
>点滅に関する規定は全く存在しないwww
>つまり、点滅を違法に出来る法令自体が存在しないから、点滅は無条件で合法だwww

法令規則は自転車前照灯として定常灯しか規定していない
だから点滅に関する規定は存在しなくて当然
自転車で点滅灯を使うことは禁止されていないから点滅灯を使っても必ずしも違法にはならない
点滅灯を自転車のどこにつけようが光束を何方に向けようが違反になるとは限らない
でも点滅灯は自転車前照灯として認められていないから前照灯の代わりにはならない
点滅自転車前照灯に対する法令規則が無いのではなく認める法令規則がないのだよ
今のところ点滅式自転車前照灯を認めている国は存在しない
自転車前照灯の継続点滅を禁止している国なら有るけれどね

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:16:21.88 ID:svfm0Fz+.net
>>869
>JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だよなあ?wwwwwwwwwwww

だから、それに何の意味があるの?

>前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
>LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

>だと書いてるよなwwwwwwwww

>JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

これのどこをどう解釈したら、

>道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

こうなるのだよ(笑)

道交法上問題ありと記載してるのは、点滅モードでは道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)

>何処にもそんな事は書かれてねえわなwww

「LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。」

道路交通法上の前照灯として使用できないってことだろ。

これをお前は、
>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ない
と、無意味な解釈をしてるだけだろ(笑)

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:21:53.33 ID:svfm0Fz+.net
>>870
>メーカーが検査するって書いてんだろうがwww

>メーカーの生産してる工場で適合性評価試験して審査をし、日本工業規格への適合性の認証を取得して初めてJISマークの表示が出来んだよwwwwww

メーカーが審査や検査しても認証を取得したことにはならねえよ(笑)

>JIS規格とは日本の標準の規格で、そこに規定された試験項目に全て合格しなければ、その【JIS規格】に【適合】と言えねえだろうがwwwwwwwww

認証を受けたものは適合していると言えるが、適合するものは認証を受けているとは必ずしも言えないね(笑)


>6.1.1.1
>最低光度
>前照灯は,その配光特性に応じて,14.1.2 a)及び 14.1.2 b)の試験方法の測定点及び光度値のうち,適切な配光特性を選んで測定したとき,
次に示す値以上の光度が得られなければならない。また,定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。

何を言いたいのかねぇ(笑)
「定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。」のは、道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:13:46 ID:SvfZOcen.net
>>877
>だから、それに何の意味があるの?

JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww

>これのどこをどう解釈したら、
>
>こうなるのだよ(笑)

日本語が理解出来ねえなら、もう黙ってろよwwwwww

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

これは、

JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

【国が自転車前照灯の標準とした前照灯として】だからなwww
第六十九条 国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、(中略)日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。
各都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定は、JISC9502を尊重しなければならない、つまり、JIS規格適合前照灯は前照灯規定を満たしてる事を国家規格が保証しているwwwwwwwww

道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

>道交法上問題ありと記載してるのは、点滅モードでは道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)

>道路交通法上の前照灯として使用できないってことだろ。

何処にもそんな事は書かれてねえわなwww
お前の願望が混じった妄想を述べられても、鼻で笑って終わりだっつーのwwwwwwwww

LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。
※この機能使用時は前照灯として使用できません。

JIS前照灯規格は点滅禁止だから、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないwww
まんまそのままの事しか書かれてねえわなwwwwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:14:36 ID:SvfZOcen.net
>>878
>>メーカーの生産してる工場で適合性評価試験して審査をし、日本工業規格への適合性の認証を取得して初めてJISマークの表示が出来んだよwwwwww
>
>メーカーが審査や検査しても認証を取得したことにはならねえよ(笑)

おいおいwww
お前まさか、認証検査とは認証機関という所に持ち込んで検査してるとか思ってる訳じゃねえよなあ?wwwwwwwwwwww

>認証を受けたものは適合していると言えるが、適合するものは認証を受けているとは必ずしも言えないね(笑)

随分と言ってた話が随分と変わったなwww
適合してねえのに適合はメーカーが言ってるだけとか言ってたよなあwwwwwwwww
JIS規格とは日本の標準の規格で、そこに規定された試験項目に全て合格しなければ、その【JIS規格】に【適合】と言わねえんだからなwwwwwwwww

>何を言いたいのかねぇ(笑)
>「定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。」のは、道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)

ぎゃははははははははははははははははははは
こりゃ今までで最高の低知能っぷりを発揮してる、最強の馬鹿話だわ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

点滅すると要件が満たせないから、定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならないのかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

それ、何処に書いてる?wwwwww
教えてくれwwwwww
はよwww

ISO 6742-1 2015 6.1Test methodsで規定されてる最低光度、点滅禁止が翻訳されて、そのままJISC9502の6.1.1.1最低光度、点滅禁止の規定になってるだけなのに、【道路交通法の要件を満たせねえから】?wwwwwwwww
どうやったら、そんな妄想出来るのか不思議でしょうがねえんだが、本物の統合失調症には当たり前なんだろうなwwwwwwwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:21:13 ID:Ldy5w0NY.net
>>859
> JIS C 9502前照灯として使用可能!

> JIS規格適合前照灯として使用出来るが、

そもそも、これ何を言ってるのだろうか?


> 道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww
JIS規格適合前照灯として使用出来ないから、道交法上問題あり?
一体何を言ってるのだろうか?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:26:29 ID:HmABNyKy.net
点滅厨 ロードに後付けしてるやつに多い。
まじで、距離感がつかめず迷惑

ママチャリ系の方が点滅しないだけマシ

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:29:23 ID:Ldy5w0NY.net
>>860
> JIS規格適合も自己適合宣言もJIS準拠も、適合性評価は認証機関で検査すんじゃねえからなwww
> 生産ラインの工場で試験体を抜き取って、その工場で検査すんだよwwwwwwwww
えっ???
何っだってwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:34:04 ID:Ldy5w0NY.net
>>861
> 軽車両の前照灯点滅禁止の国と整合性を保つ為になwwwwwwwwwwww
なら、日本でも前照灯点滅禁止にしなきゃだはなwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:36:18 ID:Ldy5w0NY.net
>>863
お前、韓国か?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:40:39 ID:SvfZOcen.net
>>881
話を誤魔化すのに必死みたいだが、www

点滅禁止で規定されたJISC9502規格で、それに適合したJIS規格適合前照灯(以降、前照灯と表記)は、点灯では前照灯だが、点滅では適合性不合格と同じだから、前照灯として使用出来ないwwwwwwwww

道交法上云々というのは、前照灯規定を満たした事を国家が保証したJIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯では無くなるという事だwwwwww

>>883
CATEYEやパナソニック、ブリジストンなどの大手メーカーは、自前で試験装置を揃えて商品開発してるのが当たり前だろwwwwww
通常は、初回工場審査の際に、生産ラインから無作為にサンブルを抜き取り、その場で認証機関立ち会いのもと、メーカー試験装置で試験をすんだよwwwwwwwww

>>884
残念だったなwww
日本では、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwww

ほれ、声に出して読んでみろwwwwww

前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法

ぎゃははははははははははははははははははは

>>885
前にも指摘したよなwwwwww
人間は国じゃねえんだがwwwwww
何でそんなに馬鹿なのお前wwwwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:56:51.09 ID:Ldy5w0NY.net
>>879
> 【国が自転車前照灯の標準とした前照灯として】だからなwww
> 第六十九条 国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、(中略)日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。
> 各都道府県公安委員会規則軽車両の灯火規定は、JISC9502を尊重しなければならない、つまり、JIS規格適合前照灯は前照灯規定を満たしてる事を国家規格が保証しているwwwwwwwww
まだ、灯火と灯火器(灯火装置)の違いも理解できてないのか?
公安委員会は灯火を定めていて、灯火器(灯火装置)を定めているわけではない。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:26:34.68 ID:SvfZOcen.net
>>887
まだそんな馬鹿な事を言ってんのかwww
灯火の器物としての総称が灯火器だからなwww
公安委員会が定めてるのは、前照灯という灯火だぞwwwwwwwww

ヘッドライトとは何だ?www
前を照らすライト、つまり、前照灯だろwww

精選版 日本国語大辞典の解説

ヘッド‐ライト

〘名〙 (headlight) 自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。前照灯。

前に【取り付けて】進路を照らす【灯火】だからなwwwwwwwww

灯火とは、取り付けられる物だからなwww

法令用語で灯火はライトの事だからなwww

そして、灯火には表面があって電池が消耗する【物】だからなwwwwwwwww

つまり、灯火とは灯火器であって何の違いもねえんだよシッタカホラ吹き野郎wwwwwwwww

http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html#light

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:30:54.85 ID:SvfZOcen.net
>>ID:dNTIXKAt
埋もれたから上げとこwwwwww

しっかしまぁ、何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:31:58.04 ID:Ldy5w0NY.net
>>888
そして、やっぱり灯火器を辞典ではひかないのであったw

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:17:50 ID:SvfZOcen.net
>>890
立ち読みした辞典に載ってたのが、灯火器とは、【灯火の器物としての総称】だからなwwwwwwwww

結局>>887も、今までのお前のシッタカホラ話同様、何にも知らねえのにシッタカしてたって事だろwwwwwwwww

お前は自分の主張を今まで何の証明もした事ねえよなあ?www

こちらはいつも根拠を出して証明してんのに、お前は何の根拠も挙げず、何の証明もしねえで、口で言ってるだけだよなあwwwwwwwwwwww
そして、今まで何でもそうだっただろwwwwwwwww

英語文法を日本語文法と思い込み、事実認定が何かも知らずドヤったり、自動車前照灯の点滅禁止さえ知らず屁理屈で言い訳、灯火は灯りと言い張り、点滅は灯火と言い張り、破壊試験が何かも知らずに更にホラ話で言い訳wwwwwwwww
これら、根拠を挙げた事も無ければ何にも証明した事がねえよなあ?www
あ、ホラ話だから証明のしようがねえだろうけどよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

虚言癖がシッタカしてホラ話を言ってるだけだよなあwwwwww
こんな奴が、法令云々、点滅違法とか、一体何の罰ゲームなんだよwwwwwwwwwwww

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:29:06 ID:Ldy5w0NY.net
>>891
灯火の器物としての総称
 ↑
この灯火ってなんになるんだ?
この灯火も灯火器?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:31:09 ID:SvfZOcen.net
まぁ全てを論破されて悔しいのは分かるが、あまりにも現実離れしたホラ話ばっかりだからさぁwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

しっかしまぁ、何度見てもジワジワくるほど超絶物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
マジモンのキチガイにしか出来ねえ思考だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:39:33 ID:SvfZOcen.net
>>892
理解出来ねえ馬鹿なんだから、もう喋るな知恵おくれwwwwwwwww ぎゃははははははははははははははははははは

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:51:46.01 ID:Z3YCiXWZ.net
>>871
>変更していいのは、国際規格に影響を与えないものだけの追加だけであって、点滅禁止のように、基本的な試験の変更は整合性が無くなるから不可だwwwwwwwww

どっちでもいいけどさぁ、お前はJIS規格を力説して何を言いたいわけ?

>これは、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事だよなあ?wwwwww

使用できない?だから、それがどうした?
JIS規格適合前照灯ではない、ってだけだろ(笑)

>これは、JIS C 9502前照灯として使用可能! だが、点滅では前照灯として使用出来ません!って事だよなあ?

だから、何を言いたいわけ?
道路交通法上の前照灯として使用できないってことだろ(笑)
お前が合法派なら、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって力説しても何の意味もないんじゃないの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:01:56 ID:SvfZOcen.net
低知能でホラ話ばかりシッタカする虚言癖のキチガイが、

>公安委員会は灯火を定めていて、灯火器(灯火装置)を定めているわけではない。

なぁ〜んて言っても、ああ、またホラ話のシッタカかぁ〜で終わっちゃうからなあwwwwww

実際に>>888で一発論破されちまって終わっちゃっただろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:02:22 ID:Ldy5w0NY.net
>>894
誤魔化して終わりにしようとするwww
全部中途半端www

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:02:48 ID:SvfZOcen.net
>>895
> >>871
> >変更していいのは、国際規格に影響を与えないものだけの追加だけであって、点滅禁止のように、基本的な試験の変更は整合性が無くなるから不可だwwwwwwwww
>
> どっちでもいいけどさぁ、お前はJIS規格を力説して何を言いたいわけ?
>
> >これは、JIS規格適合前照灯が、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって事だよなあ?wwwwww
>
> 使用できない?だから、それがどうした?
> JIS規格適合前照灯ではない、ってだけだろ(笑)
>
> >これは、JIS C 9502前照灯として使用可能! だが、点滅では前照灯として使用出来ません!って事だよなあ?
>
> だから、何を言いたいわけ?
> 道路交通法上の前照灯として使用できないってことだろ(笑)
> お前が合法派なら、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないって力説しても何の意味もないんじゃないの?

ぎゃははははははははははははははははははは
論破されちゃって、【何を言いたいわけ】【それがどうした】【意味が無い】としか返せなくなっちまったなあwwwwwwwwwwww
オメェがレスしてきた事に答えてるだけだろwwwwwwwww
つまり、レスを返しても、オメェの主張がホラ話だから、それを証明出来ずに、話を逸らすしかねえ訳だwwwwwwwwwwww
そんな中途半端なら、最初からレスしてくんなよ低脳wwwwwwwwwwww

ところでよ、何の為に自演すんのか教えてくれよwwwwwwwww
ホラ吹きの虚言癖とバレて詰んじまったから、もう自称合法派は封印したのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:02:57 ID:Ldy5w0NY.net
引きこもりには、ry

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:03:43 ID:Ldy5w0NY.net
>>898
論破www
何処が?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:04:13 ID:SvfZOcen.net
>>897
中途半端?www
ホラ話に付き合うなら、飲んでたほうが有意義だからなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:05:01 ID:SvfZOcen.net
>>900
おっ、自演失敗かwwwwwwwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:06:40 ID:Ldy5w0NY.net
点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないwww

非点滅ならJIS規格適合前照灯として使用出来る?

誰が何のためにどう使用するんだろ???

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:08:29 ID:Ldy5w0NY.net
立ち読みした辞典www

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:09:36 ID:Ldy5w0NY.net
「灯り」は「あかりり」と読むwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:10:57 ID:Ldy5w0NY.net
灯火の器物としての総称が灯火器だからなwww
だが、灯火は灯火器を含めた総称www
灯火器を含めた器物が灯火器の総称wwwwww

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:12:57 ID:Ldy5w0NY.net
> 生産ラインから無作為にサンブルを抜き取り、その場で認証機関立ち会いのもと、メーカー試験装置で試験をすんだよwwwwwwwww

その場で試験ができなければ不合格?
JISの試験を実施できない工場で作ったものは、JIS規格に適合できないとかwww

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:16:27 ID:Ldy5w0NY.net
海外工場で作ってるものはJIS規格に適合できるだろうか?

できるとしたら、認証機関の人は海外工場まで出っ張るのだろうか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:17:35 ID:Ldy5w0NY.net
用語を定義しているJISの認証を受けるとか理解できる?
俺には無理www

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:18:49 ID:SvfZOcen.net
>>897
中途半端が嫌いなら、お前の主張全て証明しろよシッタカ虚言癖wwwwwwwww

過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形が日本語文法だと主張した証明とか、事実認定のシッタカとか、軽車両以外の前照灯が点滅禁止を知らずにシッタカしてたとか、灯火=灯りとか、点滅=灯火とか、対衝撃試験が破壊試験とか、灯火は灯火器じゃねえとか、他にもまだまだ有るよな?www

ほら、自分の主張なんだから証明出来んだろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>903-909
日本語さえ理解出来ねえ馬鹿なんだから、もう喋るな知恵おくれwwwwwwwww ぎゃははははははははははははははははははは

リテラシー皆無どころか、妄想虚言癖だから、相手するだけ時間の無駄だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな事よりよ、何の為に自演すんのか教えてくれよwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:19:12 ID:Ldy5w0NY.net
法令上の前照灯が分からないキチガイ。
法令以外の前照灯も分かんないだろうなwww

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:26:14.89 ID:Ldy5w0NY.net
点滅は合法www

法令にかなっていなくても合法www

法令に反してないから合法www

存在しない法令に反してないからだとよwww

法令がないのに反してないだってよーwww

頭おかしい。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:27:49.35 ID:Ldy5w0NY.net
日本語には主語がないって言い張ってたやつが、この文章の主語は云々だもんなーwww

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:29:19.73 ID:Ldy5w0NY.net
日本語には過去形も現在進行形も未来形もないとかwww
それは英語の文法だとかwww

日本語では時制を理解できないんだろなwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:32:10.16 ID:Ldy5w0NY.net
ネットで検索してその場しのぎwww
突っこまれるとその都度、誤魔化して意味分からん言い訳が積み重なっていくwww

もうどうすることもできなくなっているwww

韓国みたいだwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:33:11.89 ID:Ldy5w0NY.net
ここになんて書いてある?

って、おまえの書き込みだったりwwwwwwwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:34:43.74 ID:Ldy5w0NY.net
点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ない
って、なんなんだろな?
誰が何のためにどう使用するんだろ???

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:36:41.55 ID:Ldy5w0NY.net
日本工業規格への適合性の認証を取得して初めてJISマークの表示が出来るのにJISマークを表示しない。
認証を受けてるのにJISマークを表示しないのはメーカーとして何か得策でもあるのだろうか?

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:39:33.15 ID:Ldy5w0NY.net
答えになってねーぞと言ってるが、自分は聞かれたことには答えないwww
答えとして返ってくるのはいつも的外れな言い分www

話している内容が違うんだよなwww
論点はそこじゃないんだよなwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:43:34.99 ID:Ldy5w0NY.net
>>ID:dNTIXKAt
埋もれたから上げとこwwwwww
                     
                     W
                     │
                     ↓
889 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2019/10/28(月) 21:30:54.85 ID:SvfZOcen [10/18]
>>ID:dNTIXKAt
埋もれたから上げとこwwwwww

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:46:11.10 ID:Ldy5w0NY.net
自演自演ってwww

自演って何のことか知ってるか?

とりあえず自演って使ってみるみたいなwww

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:49:32.00 ID:SvfZOcen.net
随分、レス流そうと必死に駄文でレス数稼ぎしてんなwwwwwwwww
別人格のレス流す為にやってんのか?wwwwwwwww

>>911
法令上の前照灯とか法令以外の前照灯とか、そんなものは誰かが勝手に言ってるだけの話でしかねえからなwwwwwwwww
そんな定義は存在しねえんだからよwwwwww

>>912
>法令がないのに反してないだってよーwww

本物の知的障害だよなお前www
法令に存在しねえ事は、全ての法令に反しようがねえだろ知恵おくれwwwwwwwww
馬鹿にマジレスしちまったわwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>913
よっぽど悔しいのか?
ぎゃはははははwwwwww

ホントにマジで知能低いだろwww
主語が無いと主張してる事と、主語とは何か理解してる事は別々の事だよなあwwwwww
そして、さすがに>>851これはぶっ飛びレベルの馬鹿だろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>914
能書きは必要ねえから、お前が主張した過去形、過去進行形、現在形、現在進行形、未来系、未来進行形、過去完了形、現在完了形、未来完了形が日本語文法だと証明しろよwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>915
自己紹介始めちゃってどうした?www

>>917-918
日本語さえ理解出来ねえ馬鹿なんだから、もう喋るな知恵おくれwwwwwwwww ぎゃははははははははははははははははははは

リテラシー皆無どころか、妄想虚言癖だから、相手するだけ時間の無駄だもんなwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな事よりよ、何の為に自演すんのか教えてくれよwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>919
お前と違って俺はいつも答えてるよなwww
そのレスを示してみろwww

>>920-921
お前が自演してる証拠は4スレ前辺りに有ったよなwwwwww
後で掘り出しとくわwwwwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:52:58.62 ID:SvfZOcen.net
しっかしまぁ、何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:01:23.83 ID:z68uCZyy.net
> 法令に存在しねえ事は、全ての法令に反しようがねえだろ知恵おくれwwwwwwwww
まさか、関係ない法令を適用して反してないとか言ってるのか?
法令が存在しないからって他の法令を当てはめたりしてもいいのだろうか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:08:40.34 ID:ZjPOl396.net
>>924
それはまさにこれの事だよな!wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

類推解釈のホラ話ってのは、

【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること】

これが類推解釈って言うんだが、コイツの主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

類推解釈のホラ吹き野郎が、盛大に自爆wwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:24:53 ID:fWznxDAe.net
>>879
>JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww

で、それは前照灯の点滅の合法違法と何の関係があるの?
違法派の論拠とはなっても、合法派を名乗るものが力説する理由がわからないねぇ(笑)


>日本語が理解出来ねえなら、もう黙ってろよwwwwww

日本語を理解できねえのはお前だよ(笑)

>前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

>JIS C 9502前照灯として使用可能!
だが、点滅では前照灯として使用出来ません!

>道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。って事だわなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

JIS規格に適合してるかどうかは道路交通法とは何の関係もないだろ。
道路交通法の何処に、JIS規格適合の前照灯を使用しろなんて書かれてるんだよ(笑)
なのに、道交法上問題ありと記載してるのは、点滅モードでも道路交通法の前照灯の要件を満たせず、違法だからだろ。

>LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。
※この機能使用時は前照灯として使用できません。

この何処に「JIS規格適合前照灯として」なんて書かれてるんだよ。お前の妄想だろ(笑)

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:28:02 ID:fWznxDAe.net
>>880
>おいおいwww
>お前まさか、認証検査とは認証機関という所に持ち込んで検査してるとか思ってる訳じゃねえよなあ?wwwwwwwwwwww

お前、まさかメーカーが認証してると思ってる訳じゃねえよなぁ(笑)


>JIS規格とは日本の標準の規格で、そこに規定された試験項目に全て合格しなければ、その【JIS規格】に【適合】と言わねえんだからなwwwwwwwww

だから、その法的根拠を示せって(笑)

>点滅すると要件が満たせないから、定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならないのかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

また、独特の脳内変換だねぇ(笑)

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:47:32.19 ID:fWznxDAe.net
ところで、「灯火」を「灯火装置」と言ってる奴の理屈だと、「無灯火違反」とは、「無灯火装置違反」ってことだよね。

ということは、灯火が点灯していなくても、灯火装置が付いていれば「無灯火」にはならねえよなぁ(笑)

というとは、警察の言う「無灯火違反」って何なんだろうねぇ。自転車に灯火装置が付いていない違反だけしか取り締まってないのかな(笑)

警察は「無点灯違反」なんて言ってないからなぁ。

でも、それって、おかしいよなぁ。

それは、道路交通法では「灯火」は「灯火装置」を指しているわけではないからだよ。

灯火装置が付いていても点いていなければ「無灯火」となるのは、「灯火」は灯火装置から発せられている「あかり」を指しているからだ(笑)
点いていなければ「灯火=あかり」は無いからねぇ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:57:23.39 ID:ZjPOl396.net
>>926
>で、それは前照灯の点滅の合法違法と何の関係があるの?
>違法派の論拠とはなっても、合法派を名乗るものが力説する理由がわからないねぇ(笑)

だから何で答えられねえんだよ?
JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww

>>日本語が理解出来ねえなら、もう黙ってろよwwwwww
>
>日本語を理解できねえのはお前だよ(笑)

それ、日本語の主語も理解してねえ馬鹿>>851が、鏡に向かって言ってんだよなwwwwwwwww

>JIS規格に適合してるかどうかは道路交通法とは何の関係もないだろ。

JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるからに決まってんだろwww

>>LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。
>>※この機能使用時は前照灯として使用できません。
>
>この何処に「JIS規格適合前照灯として」なんて書かれてるんだよ。お前の妄想だろ(笑)

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)

JISC9502に適合してると書いてるよなwwwwww
JIS規格適合前照灯だろうがwwwwwwww

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 02:01:22.97 ID:ZjPOl396.net
>>927
>お前、まさかメーカーが認証してると思ってる訳じゃねえよなぁ(笑)

既出>>886

>>JIS規格とは日本の標準の規格で、そこに規定された試験項目に全て合格しなければ、その【JIS規格】に【適合】と言わねえんだからなwwwwwwwww
>
>だから、その法的根拠を示せって(笑)

だから言葉の意味を理解出来ねえお前の頭の問題であって、法的根拠は関係ねえって言ってんだろwww
規格ってのは試験項目が多数あるよな?www
例えばJISC9502には100近い規定がされてて、検査項目も多数有るだろwww
このうちの耐衝撃試験だけに合格したからといって、JISC9502規格適合ではねえだろうがwww
それで規格適合なら、他の試験は必要ねえって事だからなwww
適合ってのは、その項目の試験に合格して、その項目に当て嵌まった事だよな?
つまり、その規格に適合とは、その規格に規定された全ての項目の試験に合格したって事だろうがwwwwwwwww

>また、独特の脳内変換だねぇ(笑)

お前が言った事だろwww

>何を言いたいのかねぇ(笑)
>「定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。」のは、道路交通法の前照灯の要件を満たせないからだろ(笑)

点滅すると要件が満たせないから、定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならないんだろ?wwwwwwwww
それ、何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww
はよ頼むわwww
ぎゃははははははははははははははははははは

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 02:02:51.12 ID:ZjPOl396.net
>>928
ぎゃははははははははははははははははははは
さすが!精神異常者の本領発揮!www

マジキチの思考を垣間見れる、貴重なレスだなwwwwwwwwwwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:41:28 ID:fWznxDAe.net
>>929
>だから何で答えられねえんだよ?

何度も答えてやってるが、バカなお前が理解できないだけだろ(笑)

>JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww

点滅で使うと前照灯ではないからねぇ。ということは、違法派と同じ結果だね(笑)
で、お前は何が言いたいわけ?
違法派に鞍替えか(笑)


>JIS規格に適合してるかどうかは道路交通法とは何の関係もないだろ。

>JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるからに決まってんだろwww

適合していれば合法。でも、適合していないからといって違反にはならないね。JIS規格適合の前照灯を使用する義務は道路交通上はないからねぇ。
で、お前はJIS云々って言ってるけど、いったい何が言いたいわけ?
JIS規格適合の前照灯でなければ違反だと言いたいわけ?

>JISC9502に適合してると書いてるよなwwwwww
>JIS規格適合前照灯だろうがwwwwwwww

だから、その何処に「JIS規格適合前照灯として飼養できません」なんて書かれてるんだよ。お前の妄想だろ(笑)

自転車の前照灯を買おうとしている者が注意書に「前照灯として使用できません」と書かれていてら、通常人なら「道路交通法上、前照灯として使用できない」と解するよ(笑)
道路交通法には、「JIS規格適合の前照灯を使用しろ」なんて書かれていないんだから。
「JIS規格適合の前照灯として使用できない」って解して何の意味があるんだよ(笑)

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:49:18 ID:fWznxDAe.net
>>930
>>お前、まさかメーカーが認証してると思ってる訳じゃねえよなぁ(笑)
>既出>>886

メーカーが認証してってか(笑)

>だから言葉の意味を理解出来ねえお前の頭の問題であって、法的根拠は関係ねえって言ってんだろwww

お前の想像話かよ(笑)

>適合ってのは、その項目の試験に合格して、その項目に当て嵌まった事だよな?
>つまり、その規格に適合とは、その規格に規定された全ての項目の試験に合格したって事だろうがwwwwwwwww

「だろうが」って、お前の勝手な妄想なんて聞かされてもなぁ(笑)

>点滅すると要件が満たせないから、定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならないんだろ?wwwwwwwww
>それ、何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww

道路交通法令の前照灯の要件に合うように、JIS規格に規定されてんだろうよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:49:38 ID:fWznxDAe.net
>>931
反論してみろよ(笑)

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:57:40 ID:z68uCZyy.net
>>925
> それはまさにこれの事だよな!wwwwww
> ぎゃははははははははははははははははははは
やっぱり、類推解釈で点滅は合法と言ってるのか。
ダメだなお前。

違法派をはじめ他の人は、点滅は違法じゃないと言っている。
違法になるのは、夜間道路においてつけなければならない灯火を違法と言ってるのだよ。
これは、法令にあるもので他を規定している法令ではないよな。
類推解釈で違法としてるんじゃないな。

類推解釈をしているのは、お前ってことじゃんwwwwwwwww

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:10:22 ID:z68uCZyy.net
>>16
点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない。それなのに合法としている。
点滅は法令規則に反していない →点滅と関係ない法令を適用して反してない。類推解釈で反していないから合法としている。

違法派は、点滅は違法と言ってないし禁止されているとも言っていない。
点滅させることのk連理を奪うようなことは言っていない。
法令規則にある、夜間道路においてつけなければならない灯火をつけなければ違法としてる。
公安委員会が定める灯火を点けていなければ違法。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:11:06 ID:z68uCZyy.net
>>16
点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない。それなのに合法としている。
点滅は法令規則に反していない →点滅と関係ない法令を適用して反してない。類推解釈で反していないから合法としている。

違法派は、点滅は違法と言ってないし禁止されているとも言っていない。
点滅させることのk連理を奪うようなことは言っていない。
法令規則にある、夜間道路においてつけなければならない灯火をつけなければ違法としてる。
公安委員会が定める灯火を点けていなければ違法。

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:12:06 ID:z68uCZyy.net
大切なことなので2回書きました。
誤爆だけどwww

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:55:01.56 ID:ZjPOl396.net
>>932
>何度も答えてやってるが、バカなお前が理解できないだけだろ(笑)

その答えたレス番を示してみろよwww

>点滅で使うと前照灯ではないからねぇ。ということは、違法派と同じ結果だね(笑)
で、お前は何が言いたいわけ?
違法派に鞍替えか(笑)

点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww

JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww
ほれ、答えろよwwwwwwwww

>JIS規格に適合してるかどうかは道路交通法とは何の関係もないだろ。

>適合していれば合法。でも、適合していないからといって違反にはならないね。

リテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえ馬鹿だなwww
JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるって書いてるよなwww

>だから、その何処に「JIS規格適合前照灯として飼養できません」なんて書かれてるんだよ。お前の妄想だろ(笑)

JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)

前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

これを読んで、そう理解出来ねえのは、主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww

>「JIS規格適合の前照灯として使用できない」って解して何の意味があるんだよ(笑)

解して何の意味が有るとか、そんな理由で文章の意味は変わらねえぞキチガイwww

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:56:53.39 ID:ZjPOl396.net
>>933
>メーカーが認証してってか(笑)

既に>>886論破済みwww
主語>>851さえ理解出来ねえ日本語力じゃあ、超絶に難しかったかあ?wwwwwwwww

>だから言葉の意味を理解出来ねえお前の頭の問題であって、法的根拠は関係ねえって言ってんだろwww

>お前の想像話かよ(笑)

言葉の意味は想像じゃねえわなwwwwww
【適合】の意味も【規格】の意味も理解出来ねえ、主語>>851さえ理解出来ねえ日本語力じゃあ、難しかったかな?wwwwwwwww

【規格】とは【規定】の集まり、つまり【試験項目】の集まりだからなwww
そのうちの【試験項目1つ】だけに合格したからって、【規格】に適合した事になる訳ねえだろwww
その【規格】の【試験項目】全てに合格しなければ、【規格に適合】した事にならねえんだからよwww

>>適合ってのは、その項目の試験に合格して、その項目に当て嵌まった事だよな?
>>つまり、その規格に適合とは、その規格に規定された全ての項目の試験に合格したって事だろうがwwwwwwwww
>
>「だろうが」って、お前の勝手な妄想なんて聞かされてもなぁ(笑)

言葉の意味が妄想とか、さすが主語>>851さえ理解出来ねえ日本語力のキチガイだから、被害妄想も捗る訳だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

JIS規格適合性検査は、そのどれか1つだけ試験に合格したら、JIS規格適合だと主張してる訳だwww
【ある規格】は10項目の試験が規定されていたら、10項目合格しなければ、【ある規格】に適合したと言えねえのに、お前の主張は、【ある規格】の10項目のうち1項目合格したら、【ある規格】に適合したとwwwwwwwwwwww
【規格】の意味ねえーじゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>点滅すると要件が満たせないから、定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならないんだろ?wwwwwwwww
>>それ、何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww
>
>道路交通法令の前照灯の要件に合うように、JIS規格に規定されてんだろうよ。

だから、そう思った根拠を、それが何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww
ほれ、逃げんじゃねえぞwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:57:30.40 ID:ZjPOl396.net
>>934
既に>>888論破済みだ低脳wwwwww

>>935
【点滅は要件を満たさなければ違法】だと主張してんだろwwwwww

そして、>>925のような類推解釈は言い逃れ出来ねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

こんな事>>923を言ってる時点で、キチガイ論理の電波野郎が【他の人】を理由に類推解釈してるだけだwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:58:09.17 ID:ZjPOl396.net
>>936
点滅に関する規定は存在しないw
それは、点滅を違法とする規定は存在しない事を意味するw

つまり、点滅は無条件で合法であるwww

>点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない。それなのに合法としている。

また馬鹿丸出しのキチガイ論理を喚き散らしてるなwwwwwwwww

法令規則に点滅の規定は存在しねえんだから、点滅は全ての法令規則に【反しようが無い】から無条件で合法だwwwwwwwww

>点滅は法令規則に反していない →点滅と関係ない法令を適用して反してない。

誰が点滅に点滅と関係無い法令を適用してんだ?www
類推解釈してるお前だろwwwwwwwwwwwwwww

>違法派は、点滅は違法と言ってないし禁止されているとも言っていない。

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

お前が言ってた事だろうがwwwwwwwww
自分の主張を無かった事には出来ねえぞwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

何の規定も存在しねえ点滅は無条件で合法wwwwwwwww
前照灯の点滅は無条件で合法という現実を受け入れろよ虚言癖の妄想野郎wwwwwwwwwwwwwww

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:01:40.47 ID:ZjPOl396.net
>>936
>点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない。それなのに合法としている。

これは、

法令規則に存在しない事は、法令規則にかなってないから違法だと言ってるんだよな?wwwwwwwwwwww

つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww

まさにマジキチにしか出来ねえ思考だわなwww
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:04:15.72 ID:z68uCZyy.net
>>942
> 誰が点滅に点滅と関係無い法令を適用してんだ?www
お前だ。
全ての法令規則に反しようがないんだろ?
全ての法令規則は点滅に関係あるのか?
点滅に関係ある法令規則とはなんだ?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 11:00:23.40 ID:ZjPOl396.net
>>944
ぎゃははははははははははははははははははは
俺が点滅に何の法令を適用してるって?wwwwwwwww

俺の主張、

【点滅に関する規定は存在しない=点滅を違法とする規定は存在しないから、点滅は無条件で合法】

ほれ、これの何処に、何の法令を適用してるのか答えてみろwwwwwwwww

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 11:49:39.16 ID:ZjPOl396.net
>>944
>> 誰が点滅に点滅と関係無い法令を適用してんだ?www
>お前だ。
>全ての法令規則に反しようがないんだろ?
>全ての法令規則は点滅に関係あるのか?
>点滅に関係ある法令規則とはなんだ?

全く意味不明なんだが、要するに、

@全ての法令規則に点滅は存在しない
A点滅は全ての法令規則に反しようが無い

という事に対して、

B全ての法令規則に点滅は関係あるのか?
C点滅に関係ある法令規則とは何だ?

と言ってるんだよな?www

Bは、既に@とAで答えになってるwww
Cも、既に@とAで答えになってるwww

つまり、お前はリテラシー皆無の【ただの馬鹿】だと自己紹介してた訳だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ウケるなwwwwwwwwwwww

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:53:18.95 ID:cr41fgyH.net
>>945
お前のもう一つの主張

「点滅する灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない
というのは類推解釈
=「点滅する灯火」に「灯火関する法令」を適用するのは類推解釈

をなかったことにするなよw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:03:41 ID:ZjPOl396.net
>>947
ぎゃははははははははははははははははははは
俺の主張?www
お前の作り話での架空話だろwwwwww

その架空話では、お前が【点滅=点滅する灯火】だと定義を宣言した上で作られたものだからなwwwwww

「灯火が点いたり消えたりする灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

類推解釈でしかねえじゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

しかもお前、これが類推解釈だと盛大に自白してるわなあwwwwwwwww

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

【点滅は無条件で合法】は、お前の頭の中では全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

規定が全く存在しないから無条件で合法な点滅を、無条件では無いと言ってる時点で類推解釈だよなあ?wwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
本物の知的障害者だろお前wwwwwwwwwwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:42:10 ID:2G7pFsgY.net
>>939
>点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww

だから何?「点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえ」という事に何の意味があるの?で、それで、道路交通法上の前照灯として使える理由にもなりやしねえよな(笑)

>JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww

JIS規格適合前照灯ではないよね(笑)
で、JIS規格適合前照灯としては使えないことを理由に、違法派が「道路交通法上の前照灯ではないから違反だ」って力説するならまだわかるけど、合法派の君は何が言いたいわけ?
そもそも、違法派であっても、道路交通法はJIS規格適合の前照灯を点けろとい規定ではないのだから、JIS規格適合前照灯ではないことを理由に違法だなんて言わねえけどな(笑)

>JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるって書いてるよなwww

だから何?適合していないからといって違反になるわけではなよね(笑)

>JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)
>前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
>LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。
>これを読んで、そう理解出来ねえのは、主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww

だから、それを「JIS規格適合前照灯として使用できません」なんて解釈して何がいいたいんだよ。単にお前の妄想だろ(笑)
「前照灯として使用できない」というのは、常識的に、道路交通法違反になるから注意しろってことだろ(笑)
JIS規格適合の前照灯でなくても、前照灯として使用するのでなければ違反でもなんでもないんだから、わざわざ「JIS規格適合前照灯として使用できません」なんて注意書する必要ないたろ(笑)

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:47:41.59 ID:2G7pFsgY.net
>>940
>既に>>886論破済みwww

「論破」って、お前の個人的妄想が書かれてるだけだろ(笑)

>【規格】とは【規定】の集まり、つまり【試験項目】の集まりだからなwww

JIS法のどこにそんなこと書かれてるのかねぇ(笑)

>そのうちの【試験項目1つ】だけに合格したからって、【規格】に適合した事になる訳ねえだろwww

「約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)」

単に明るさがJIS規格に適合してるだけなんじゃねえよ(笑)

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:50:06.18 ID:2G7pFsgY.net
>>941
>>934
>既に>>888論破済みだ低脳wwwwww

あれのどこが論破なんだよ(笑)

「灯火」が「灯火装置」なら、「無灯火違反」は、灯火が点いているかどうかは関係ないだろ(笑)
点いていなくても灯火装置自体はあるのだからねぇ(笑)

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:30:56 ID:r+VS6Y45.net
「灯火が点いたり消えたりする灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない

これのどこが類推解釈だ?

点いたり消えたりする"灯火"なんだから、灯火の法令が適用されるだろうが

「点いたり消えたりする灯火」は「灯火」じゃない、と言うなら別だがな

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:29:27.39 ID:ZjPOl396.net
>>949
>何度も答えてやってるが、バカなお前が理解できないだけだろ(笑)

その答えたレス番を示してみろよwww

>だから何?「点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえ」という事に何の意味があるの?で、それで、道路交通法上の前照灯として使える理由にもなりやしねえよな(笑)

点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww

>JIS規格適合前照灯ではないよね(笑)
>で、JIS規格適合前照灯としては使えないことを理由に、違法派が「道路交通法上の前照灯ではないから違反だ」って力説するならまだわかるけど、合法派の君は何が言いたいわけ?
>そもそも、違法派であっても、道路交通法はJIS規格適合の前照灯を点けろとい規定ではないのだから、JIS規格適合前照灯ではないことを理由に違法だなんて言わねえけどな(笑)

JIS規格適合、前照灯として使用可能と書いてるよなあwww
JIS規格適合前照灯だろうがwww
JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww
ほれ、答えろよwwwwwwwww

>JIS規格に適合してるかどうかは道路交通法とは何の関係もないだろ。
>だから何?適合していないからといって違反になるわけではなよね(笑)

リテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえ馬鹿だなwww
JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるって書いてるよなwww

>だから、それを「JIS規格適合前照灯として使用できません」なんて解釈して何がいいたいんだよ。単にお前の妄想だろ(笑)
>「前照灯として使用できない」というのは、常識的に、道路交通法違反になるから注意しろってことだろ(笑)
>JIS規格適合の前照灯でなくても、前照灯として使用するのでなければ違反でもなんでもないんだから、わざわざ「JIS規格適合前照灯として使用できません」なんて注意書する必要ないたろ(笑)

お前の日本語力とリテラシーの無さの言い訳を聞いてる訳じゃねえぞwwwwww

JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)
前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。

これを読んで、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないと理解出来ねえのは、主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:30:58.86 ID:ZjPOl396.net
>>950
>>既に>>886論破済みwww
>「論破」って、お前の個人的妄想が書かれてるだけだろ(笑)

お前が証拠を出して反証出来ねえ時点で、論破されてんだよwwwwww
虚言癖のお前は、今まで何にも挙証して証明した事も無ければ、証明しろと指摘されると話を逸しまくって言い訳して逃げ回るだけだったろwwwwwwwww

>>【規格】とは【規定】の集まり、つまり【試験項目】の集まりだからなwww
>
>JIS法のどこにそんなこと書かれてるのかねぇ(笑)

ぎゃははははははははははははははははははは
お口あ〜んぐりだwwwwwwwww
空いた口が塞がらねえってこんな事なんだろうなwwwwwwwww
例えばJISC9502規格、これは試験項目が何項目も集まって規定されてる【規格】だろうがwwwwww

https://kikakurui.com/c9/C9502-2014-01.html

そのうちの【試験項目1つ】だけに合格したからって、【JISC9502規格】に適合した事になる訳ねえだろwww
その【規格】の【試験項目】全てに合格しなければ、【規格に適合】した事にならねえんだからよwww

>「約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)」
>
>単に明るさがJIS規格に適合してるだけなんじゃねえよ(笑)

そうだろwwwwwwwww
明るさが適合してるだけなんじゃねえよwwwwwwwww

つまり、お前はJIS規格適合性検査は、そのどれか1つだけ試験に合格したら、JIS規格適合だと主張してる訳だwww
【ある規格】は10項目の試験が規定されていたら、10項目合格しなければ、【ある規格】に適合したと言えねえのに、お前の主張は、【ある規格】の10項目のうち1項目合格したら、【ある規格】に適合したとwwwwwwwwwwww
【規格】の意味ねえーじゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>点滅すると要件が満たせないから、定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならないんだろ?wwwwwwwww
>>それ、何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww
>
>道路交通法令の前照灯の要件に合うように、JIS規格に規定されてんだろうよ。

だから、そう思った根拠を、それが何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww
ほれ、逃げんじゃねえぞwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:32:10.84 ID:ZjPOl396.net
>>951
>>既に>>888論破済みだ低脳wwwwww
>
>あれのどこが論破なんだよ(笑)

世間一般常識である辞典に記載されてる意味と、行政官庁が公開して言及してる事が、自演までするような虚言癖の精神異常者のホラ話だと論破したって事だwwwwwwwwwwww

>「灯火」が「灯火装置」なら、「無灯火違反」は、灯火が点いているかどうかは関係ないだろ(笑)
>点いていなくても灯火装置自体はあるのだからねぇ(笑)

灯火が灯火装置なら、無灯火違反は、灯火が点いてるかどうか関係無い?wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
全く意味不明wwwwwwwww
ちゃんと意味が通る日本語で書いてくれるかな知恵おくれくんwwwwwwwww

そもそも【無灯火】違反とは【灯火(灯火器)が点いていない事】の違反だからなwwwwww

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:34:34.03 ID:ZjPOl396.net
>>952
要約すりゃよく分かるだろwww

灯火が点いたり消えたりする灯火は(前照灯として使うなら、前照灯の規定に従わなければ)違法wwwwww

類推解釈でしかねえわなwwwwwwwww

しかもお前、これが類推解釈だと盛大に自白してるわなあwwwwwwwww

>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている

【点滅は無条件で合法】は、お前の頭の中では全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

規定が全く存在しないから無条件で合法な点滅を、無条件では無いと言ってる時点で類推解釈だよなあ?wwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
マジで虚言癖の統合失調症だろお前wwwwwwwwwwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:57:46 ID:z68uCZyy.net
>>943
> 法令規則に存在しない事は、法令規則にかなってないから違法だと言ってるんだよな?wwwwwwwwwwww
どの法令規則にかなっていないって?

> つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
何で?
違法とする法令規則は?
どの法令規則で違法になるんだ?
根拠となる法令規則を挙げてみろ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:01:48 ID:z68uCZyy.net
>>947
「点滅する灯火」に「灯火関する法令」を適用するのは類推解釈?
無かったことにするな?

それ、何処かにあったのか?

無いものを無かったことにするのって、どういうこと?

お前の言ってることは理解できないなwww

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:03:48 ID:z68uCZyy.net
>>958
あっ、失礼。
有ると言っていたキチガイが無かったことにしてるってことか。
間違っちゃった。ゴメンね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:20:48.77 ID:z68uCZyy.net
>>953
> JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるって書いてるよなwww
誰がどこに書いているんだ?

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:28:27.21 ID:z68uCZyy.net
>>953
んー。
JIS適合なら道交法の前照灯として使用可能。
点滅はJIS適合ではないからJIS適合としては使えない。

だから何だってーの?
意味分からんwwwwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:55:26 ID:ZjPOl396.net
>>957
>どの法令規則にかなっていないって?

【点滅は法令規則にかなっていない】んだろ?wwwwwwwww

つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>> つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
>
>違法とする法令規則は?
>どの法令規則で違法になるんだ?
>根拠となる法令規則を挙げてみろ。

オメェが言ってる事だろwww

>点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない。それなのに合法としている。

つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
マジで精神異常者確定だなお前wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:56:03 ID:ZjPOl396.net
>>958-959
臭え臭えwww
ところでよ、かなり前にも聞いたけど、何の為に自演すんのかまだ教えてくれねえよな?wwwwwwww

>>960
ちゃんと>>879に書いてるよなあwwwwww

>>961
認めちゃったなwwwwww
オメェが>>1は嘘だと喚き散らして1スレ潰した結果がこれかwwwwwwwww
さすが本物の精神異常者だなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:33:27.16 ID:z68uCZyy.net
>>962
> 【点滅は法令規則にかなっていない】んだろ?wwwwwwwww
違う。
かなっていないのは灯火。

> オメェが言ってる事だろwww
何を?

> つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
法令規則にかなっていないから違法。
存在しない何かにかなっていないじゃなく、法令規則にかなっていなければだ。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:36:58.06 ID:z68uCZyy.net
>>963
> ちゃんと>>879に書いてるよなあwwwwww
お前が5チャンネルに書いてある。
それが何なの?
何の意味があるんだ?

さっぱりだなwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:37:31.09 ID:z68uCZyy.net
>>963
>認めちゃったなwwwwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:39:18.61 ID:O7A9jrd7.net
>>949
>JIS規格適合の前照灯でなくても、前照灯として使用するのでなければ違反でもなんでもない
前照灯として使っても違反になるとは限らない、大抵の物は違反にならないだろう
MagのソリティアLED程度で十分交通規則の自転車前照灯に対する要求を満たせるのだから

ロウソク、オイルランプ、ガスランプ、白熱灯、放電灯、LED、光源は何だって構わないのだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:47:01 ID:z68uCZyy.net
>>963
> 認めちゃったなwwwwww
何を?
俺が、意味が分からないことを意味が分からないと認めたからどうした?

> オメェが>>1は嘘だと喚き散らして1スレ潰した結果がこれかwwwwwwwww
いやいや、お前がJIS認証の証拠を出せば終わりだけど、出さないからスレがつぶれるんだろ?
俺はJIS認証を受けているリフレクターの証拠は出した。
お前はIS認証を受けていると言い張っている前照灯の証拠は出せていない。
出しているのは、お前だけにしか通用しないイミフな理屈www

俺はイミフな理屈を出せとは言ってないぞwww
証拠を出せと言ってんだぞ?
他人の言ってることは理解できないのか?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 01:08:40 ID:zB4m9v7I.net
>>964
>>【点滅は法令規則にかなっていない】んだろ?wwwwwwwww
>違う。
>かなっていないのは灯火。

違わねえなあwwwwww

>点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない。それなのに合法としている。

点滅が法令規則にかなってねえとハッキリ言ってるわなwwwwwwwww

>>>違法とする法令規則は?
>>>どの法令規則で違法になるんだ?
>>>根拠となる法令規則を挙げてみろ。
>>
>>オメェが言ってる事だろwww
>何を?

【点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない】だとよwwwwwwwwwwww

>> つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
>法令規則にかなっていないから違法。
>存在しない何かにかなっていないじゃなく、法令規則にかなっていなければだ。

【点滅に関する法令規則はない →点滅は法令規則にかなっていない】

つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
マジで精神異常者確定だなお前wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 01:09:02 ID:zB4m9v7I.net
>>965
また論破されて白旗かよwwwwww
法令まで引用されて証明されちゃったら、そりゃあ負け惜しみしか言えねえわなあwwwwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 01:10:33 ID:zB4m9v7I.net
>>961,966,968
>JIS適合なら道交法の前照灯として使用可能。
>点滅はJIS適合ではないからJIS適合としては使えない。
>
>だから何だってーの?

JIS規格適合前照灯なら道交法の前照灯として使用可能で、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないw
だから何だってーの?と認めちゃってるわなwwwwwwwww

>点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないという根拠を示せ。

JIS適合なら道交法の前照灯として使用可能。点滅はJIS適合ではないからJIS適合としては使えない。だから何だってーの?

と開き直って自分で認めちゃってるわなあwwwwwwwwwwww

オメェが>>1は嘘だと喚き散らして1スレ潰した結果がこれだからなwwwwwwwww
さすが本物の精神異常者wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:04:48 ID:LUHuPMSC.net
>>952
>「灯火が点いたり消えたりする灯火」を「自転車の前照灯」として使用した場合、「点滅する灯火」は「自転車の前照灯」として扱われるため、「自転車の前照灯に関する法令」に沿っていなければならない
>これのどこが類推解釈だ?
類推解釈かどうかはともかく、因果関係が逆だから出鱈目な主張であることは確かだ┐(´ー`)┌

お前の主張は出鱈目だ!と出鱈目な反論を行う。これで勝てると思っているのかね?┐(´ー`)┌
お前は頭が悪すぎるんだから黙っていた方がマシだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:40:57.16 ID:vF/sm3ei.net
>>949
>点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww
>JIS規格適合、前照灯として使用可能と書いてるよなあwww
>JIS規格適合前照灯だろうがwww
>JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww
>ほれ、答えろよwwwwwwwww

だからさぁ、「JIS規格適合の前照灯でとして使えない」と、わざわざ力説する理由がわからないねぇ(笑)
合法派のお前がJISに何でそんなにこだわってるわけ?




>JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるって書いてるよなwww

だから、それが「JIS規格適合の前照灯でとして使えない」ことと何の関係があるのだよ。
JIS規格適合の前照灯は道路交通法の前照灯として要件を満たすよに規格が定められているのだから、当たり前だろ。
お前が、「道路交通法上の前照灯としても使えない」と主張するならまだわかるが、いったい何を言いたいのかねぇ(笑)

>これを読んで、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないと理解出来ねえのは、主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww

それを読んで、メーカーが「点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ない」と注意書していると理解するのがバカなお前だけだろ(笑)
通常人は、「道路交通法上の前照灯として使用できない」と理解するよ。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:45:59.49 ID:vF/sm3ei.net
>>954
>お前が証拠を出して反証出来ねえ時点で、論破されてんだよwwwwww

自分は何の証拠も示せずに持論を述べて、それで論破ってか(笑)

>そのうちの【試験項目1つ】だけに合格したからって、【JISC9502規格】に適合した事になる訳ねえだろwww
>その【規格】の【試験項目】全てに合格しなければ、【規格に適合】した事にならねえんだからよwww

「約400カンデラ以上という、前照灯としての明るさを実現 ※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)」

単に明るさがJIS規格に適合してるだけなんだろうね(笑)

>だから、そう思った根拠を、それが何処に書いてるか教えてくれよ?wwwwww
>ほれ、逃げんじゃねえぞwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

JIS規格でなぜ点滅してはならないとしているか考えてみろよ。国際規格に合わせただけではなく、日本の道路交通法にも合致しているからだろ(笑)

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:54:31.39 ID:vF/sm3ei.net
>>955
>世間一般常識である辞典に記載されてる意味と、行政官庁が公開して言及してる事が、自演までするような虚言癖の精神異常者のホラ話だと論破したって事だwwwwwwwwwwww

>そもそも【無灯火】違反とは【灯火(灯火器)が点いていない事】の違反だからなwwwwww

「灯火」とは「灯火装置」のことなんだろ。
なら、「無灯火」とはお前にとっては「灯火装置がない」ってことになるだろ。

「無」には「点いていない」なんて意味はねえからなぁ(笑)

それとも、お前の辞書には「無」は「点いていない」って意味があるのか?
ほら、答えてみろよ(笑)

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 08:35:31.58 ID:zB4m9v7I.net
>>973
>だからさぁ、「JIS規格適合の前照灯でとして使えない」と、わざわざ力説する理由がわからないねぇ(笑)
合法派のお前がJISに何でそんなにこだわってるわけ?

答えられねえなら、レスしてくんなよ低脳www
点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww
JIS規格適合、前照灯として使用可能と書いてるよなあwww
JIS規格適合前照灯だろうがwww
JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww
つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww
ほれ、答えろよwwwwwwwww

>JIS規格適合前照灯は、軽車両の灯火規定を満たした前照灯だと国家が保証してるって書いてるよなwww

>だから、それが「JIS規格適合の前照灯でとして使えない」ことと何の関係があるのだよ。
>JIS規格適合の前照灯は道路交通法の前照灯として要件を満たすよに規格が定められているのだから、当たり前だろ。
>お前が、「道路交通法上の前照灯としても使えない」と主張するならまだわかるが、いったい何を言いたいのかねぇ(笑)

お前の日本語力とリテラシーの無さの言い訳を聞いてる訳じゃねえぞwwwwww
そして、JIS規格適合の前照灯は道路交通法の前照灯として要件を満たすよに規格が定められているのだから、当たり前だろ。と認めたよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>それを読んで、メーカーが「点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ない」と注意書していると理解するのがバカなお前だけだろ(笑)

これを読んで、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないと理解出来ねえのは、主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww
書いてるそのままの意味なのに、妄想を付け加えて理解してるのがお前だからなwww

>通常人は、「道路交通法上の前照灯として使用できない」と理解するよ。

何処にも道路交通法上の前照灯として使用できないなんて書いてねえのに、そう理解するのは主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 08:36:47.80 ID:zB4m9v7I.net
>>974
>自分は何の証拠も示せずに持論を述べて、それで論破ってか(笑)

根拠証拠たんまり出してるのが俺www
根拠証拠を何も出さず、口で否定してるだけなのがお前だよなあwwwwwwwwwwww
お前が証拠を出して反証出来ねえ時点で、論破されてんだよwwwwww

>単に明るさがJIS規格に適合してるだけなんだろうね(笑)

やっぱり知的障害者には、日本語の意味が理解出来ねえようだなwww
例えばJISC9502規格、これは試験項目が何項目も集まって規定されてる【規格】だろうがwwwwww

https://kikakurui.com/c9/C9502-2014-01.html

そのうちの【試験項目1つ】だけに合格したからって、【JISC9502規格】に適合した事になる訳ねえだろwww
その【規格】の【試験項目】全てに合格しなければ、【規格に適合】した事にならねえんだからよwww

>単に明るさがJIS規格に適合してるだけなんじゃねえよ(笑)

そうだろwwwwwwwww
明るさが適合してるだけなんじゃねえよwwwwwwwww

つまり、お前はJIS規格適合性検査は、そのどれか1つだけ試験に合格したら、JIS規格適合だと主張してる訳だwww
【ある規格】は10項目の試験が規定されていたら、10項目合格しなければ、【ある規格】に適合したと言えねえのに、お前の主張は、【ある規格】の10項目のうち1項目合格したら、【ある規格】に適合したとwwwwwwwwwwww
【規格】の意味ねえーじゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>JIS規格でなぜ点滅してはならないとしているか考えてみろよ。国際規格に合わせただけではなく、日本の道路交通法にも合致しているからだろ(笑)

つまり、お前がそう考えて思い込んでるから強弁してると自白なwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

JISC9502規格冒頭の前書きに記載が有るよなwww
ISO 6742-1を基に、対応する部分【配光特性(試験方法1)、ダイナモ出力の保持、環境性能】については対応国際規格を翻訳し、技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるとwwwwwwwwwwww

結局、お前がホラ吹いてた虚言癖だと自己紹介してた訳だwww
ぎゃははははははははははははははははははは

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 08:38:10.56 ID:zB4m9v7I.net
>>975
>>そもそも【無灯火】違反とは【灯火(灯火器)が点いていない事】の違反だからなwwwwww
>
>「灯火」とは「灯火装置」のことなんだろ。
>なら、「無灯火」とはお前にとっては「灯火装置がない」ってことになるだろ。

「灯火装置がない」ってことになるだろとお前の願望や思い込みを言われてもなあwwwwwwwww

>「無」には「点いていない」なんて意味はねえからなぁ(笑)
>
>それとも、お前の辞書には「無」は「点いていない」って意味があるのか?
>ほら、答えてみろよ(笑)

三省堂の国語辞典に、【無灯火】とは、【車両が灯火を点けずに走ること】、一般的に、【暗い場所で、自転車がライトを点けずに走行すること】と書いてますがなwwwwwwwww

またまた、世間一般常識である辞典に記載されてる意味と、行政官庁が公開して言及してる事が、自演までするような虚言癖の精神異常者のホラ話だと論破したって事だろwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 10:49:30.65 ID:P99M/XpJ.net
>>976
>答えられねえなら、レスしてくんなよ低脳www
>点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww

だからといって、道路交通法上の要件を満たす前照灯になるわけではねえな(笑)

>つまり、点滅で使うと、JIS規格適合前照灯としては使えねえという事だろって聞いてんだよwwwwwwwwwwww
>ほれ、答えろよwwwwwwwww

点滅モードはJIS規格にないのだから、点滅モードではJIS規格適合前照灯として使用出来ないのは当たり前だろ。そんなことを力説して、お前はなにが何をしたいんだよ(笑)


>そして、JIS規格適合の前照灯は道路交通法の前照灯として要件を満たすよに規格が定められているのだから、当たり前だろ。と認めたよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

前からそう言ってるだろ(笑)
ここでは、お前以外の人は、JIS規格に適合する前照灯のことなんて問題にしてねえよ。点滅モードで使用することが前照灯の無灯火違反になるかどうかを議論してるんだけど(笑)


>それを読んで、メーカーが「点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ない」と注意書していると理解するのがバカなお前だけだろ(笑)

>何処にも道路交通法上の前照灯として使用できないなんて書いてねえのに、そう理解するのは主語さえ>>851理解出来ねえ低知能だからだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

通常人は、何を根拠に夜間に自転車に乗るときに前照灯を点ける必要があると認識しているのか考えてみろよ。
JIS規格の前照灯を付けなければならないからではなく、道路交通法上の前照灯を点けなければならないからだろ。
「前照灯として使用できない」と書かれていれば、道路交通法上の前照灯として使えないと理解するよ(笑)

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:24:47 ID:t1qAf5f5.net
>>979
>だからといって、道路交通法上の要件を満たす前照灯になるわけではねえな(笑)

道路交通法の要件を満たす事を>>879のJIS法で国家が保証してんだよwww
答えられねえなら、レスしてくんなよ低脳www
点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww
JIS規格適合、前照灯として使用可能と書いてるよなあwww
JIS規格適合前照灯だろうがwww
JIS規格適合前照灯として使用出来るが、それは点灯で使った場合のみwwwwww

>点滅モードはJIS規格にないのだから、点滅モードではJIS規格適合前照灯として使用出来ないのは当たり前だろ。そんなことを力説して、お前はなにが何をしたいんだよ(笑)

つまり、点滅で使うとJIS規格適合前照灯としては使えねえという事で、JIS規格適合の前照灯は道路交通法の前照灯として要件を満たすように規格が定められているのだから、当たり前だろ。と認めたよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>前からそう言ってるだろ(笑)

言ってねえだろwww
明確に否定してたよなwww

>ここでは、お前以外の人は、JIS規格に適合する前照灯のことなんて問題にしてねえよ。点滅モードで使用することが前照灯の無灯火違反になるかどうかを議論してるんだけど(笑)

じゃあ何の為にこの話にレスしてきてんだよキチガイwww
お前が否定してきた事を、こうやって自分で認めてるって事は、俺の言ってる事を認めて論破されたって事だからなwwwwwwwww

>通常人は、何を根拠に夜間に自転車に乗るときに前照灯を点ける必要があると認識しているのか考えてみろよ。
>JIS規格の前照灯を付けなければならないからではなく、道路交通法上の前照灯を点けなければならないからだろ。
>「前照灯として使用できない」と書かれていれば、道路交通法上の前照灯として使えないと理解するよ(笑)

考えてみろよ?wwwwww
つまり、お前がそう考えて思い込んでるから強弁してると自白したんだなwwwwwwwww
何処にも道路交通法の前照灯として使用できないなんて書いてねえのに、そう曲解してたのは主語さえ>>851理解出来ねえ低知能のお前が、妄想した思い込みだって盛大に自爆した訳だwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:47:01 ID:u6KPqPLT.net
>>ID:P99M/XpJ
日本語の主語さえ分からなくて、コイツは、脊髄反射だけで意味不明で頓珍漢なレスをしてるんだろうなwwwwwwwwwwww

>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

ぎゃははははははははははははははははははは!

お口あーんぐりwwwwwwwww
空いた口が塞がらねえわwwwwwwwwww

主語が何なのかさえ理解してねえ、こんな馬鹿には、【JIS規格適合(連続点灯状態で使用した場合)】の意味さえ理解出来ねえんだろうwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:24:48 ID:P99M/XpJ.net
>>977
>根拠証拠たんまり出してるのが俺www
根拠証拠を何も出さず、口で否定してるだけなのがお前だよなあwwwwwwwwwwww

お前が出してるのは「証拠」とは言える代物ではないよなぁ。法的根拠を示せよ(笑)

>例えばJISC9502規格、これは試験項目が何項目も集まって規定されてる【規格】だろうがwwwwww

単に明るさがJIS規格に適合してるだけで、JISC9502規格に適合するって書かれてるか?
そもそも、登録認証機関の認証すら受けたかどうかも怪しいねぇ(笑)

>JISC9502規格冒頭の前書きに記載が有るよなwww
>ISO 6742-1を基に、対応する部分【配光特性(試験方法1)、ダイナモ出力の保持、環境性能】については対応国際規格を翻訳し、技術的内容を変更することなく作成した日本工業規格であるとwwwwwwwwwwww

で、それで何故、点滅モードでも前照灯として合法の根拠になるのかねぇ(笑)
違反とする根拠にはなり得ても、合法派がJIS云々にこだわる理由がわかんねえなぁ(笑)

類推解釈の主張が間違っていたことに気付いて、話を反らして誤魔化してるだけか(笑)

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:26:52 ID:P99M/XpJ.net
>>978
>三省堂の国語辞典に、【無灯火】とは、【車両が灯火を点けずに走ること】、一般的に、【暗い場所で、自転車がライトを点けずに走行すること】と書いてますがなwwwwwwwww

灯火=あかりがないことの説明にすぎないね(笑)

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:45:27 ID:P99M/XpJ.net
>>980
>道路交通法の要件を満たす事を>>879のJIS法で国家が保証してんだよwww
答えられねえなら、レスしてくんなよ低脳www
>点滅で使うのは【JIS規格適合】前照灯では無いだけで、世間一般常識や法令に記載されてる【前照灯】で無くなる訳じゃねえからなwwwwwwwww
>JIS規格適合、前照灯として使用可能と書いてるよなあwww
>JIS規格適合前照灯だろうがwww
JIS規格適合前照灯として使用出来るが、>それは点灯で使った場合のみwwwwww
>つまり、点滅で使うとJIS規格適合前照灯としては使えねえという事で、JIS規格適合の前照灯は道路交通法の前照灯として要件を満たすように規格が定められているのだから、当たり前だろ。と認めたよなwwwwwwwww

ほんと、お前って言ってることが支離滅裂だねぇ。
JIS規格に適合する点灯モードは道路交通法上も違反ではない。当たり前だろ。JIS法で国家が保証してんだろ。そんなこと、誰も問題視してねえよ。

JIS規格に規定のない点滅モードでは、JIS規格適合の前照灯ではない。当たり前だろ。規格にないんだから。
で、点滅モードでの使用が、道路交通法上の前照灯として使えるかどうか、これをここでは議論してるのだよ。
JIS規格の前照灯として使用できるかどうかなんて誰も問題視してねえよ。
お前だけだぜ、そんなところにこだわってるのは(笑)

>じゃあ何の為にこの話にレスしてきてんだよキチガイwww

お前が、

>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww

なんて言い出したからだよ(笑)
「道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事」なのに、点滅モードでJIS規格適合の前照灯として使用できなくても道路交通法上の前照灯として合法ってか(笑)

>何処にも道路交通法の前照灯として使用できないなんて書いてねえのに、そう曲解してたのは主語さえ>>851理解出来ねえ低知能のお前が、妄想した思い込みだって盛大に自爆した訳だwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「JIS規格適合の前照灯として使用できない」なんて書かれてもいないのに、お前の妄想だろ(笑)

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:52:07 ID:P1mNAHvL.net
>>962
>つまり、法令規則に存在しない事は全て違法な訳だwwwwwwwwwwww
自転車前照灯に関しては定常灯しか指定されていないので
点滅灯では自転車前照灯にならないってだけ
点滅灯を使うこと自体は禁止されていないので必ずしも違法にはならないが
条件次第で違法であり得る。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:46:02 ID:8jWWmHyc.net
>>982
>>お前が出してるのは「証拠」とは言える代物ではないよなぁ。法的根拠を示せよ(笑)

第三者が挙げてる証拠や法令を、たんまり出してるのが俺www
根拠証拠を何も出さず、口で否定してるだけなのがお前だよなあwwwwwwwwwwww
ほれ、否定するなら法的根拠を示してみろwwwwwwwwwwww

>単に明るさがJIS規格に適合してるだけで、JISC9502規格に適合するって書かれてるか?
>そもそも、登録認証機関の認証すら受けたかどうかも怪しいねぇ(笑)

何処に【明るさだけ】がJIS規格に適合と書かれてるのか示してみろよ電波野郎wwwwww
JIS規格適合とは、その規格の検査項目全てに合格したという事だからなwww
明るさだけに合格してるなら【光度に準拠】と記載するwww
そして【認証を受けた】つまり【検査を受けた】とお前が言ってる通り、規格の全ての項目の検査に合格したからこそ、【JIS規格】に【適合】と表示して販売してるんだろうがwww

点滅モードでも前照灯として合法の根拠?
誰も言ってねえ事を脳内変換して騙るのは辞めろwww

>類推解釈の主張が間違っていたことに気付いて、話を反らして誤魔化してるだけか(笑)

それはお前だよなwwwwww
規定が存在する事を、別の規定に適用して処罰する事を類推解釈というなんて言ってるキチガイのお前がよwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>で、それで何故、点滅モードでも前照灯として合法の根拠になるのかねぇ(笑)
>違反とする根拠にはなり得ても、合法派がJIS云々にこだわる理由がわかんねえなぁ(笑)

【考えてみろよ】が根拠だよなあ?wwwwww
つまり、お前がそう考えて思い込んでるから強弁してると自白したんだもんなあwwwwwwwww
何処にも道路交通法の前照灯として使用できないなんて書いてねえのに、そう曲解してたのは主語さえ>>851理解出来ねえ低知能のお前が、妄想した思い込みだって盛大に自爆した訳だwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:47:20 ID:8jWWmHyc.net
>>983
>>三省堂の国語辞典に、【無灯火】とは、【車両が灯火を点けずに走ること】、一般的に、【暗い場所で、自転車がライトを点けずに走行すること】と書いてますがなwwwwwwwww
>
>灯火=あかりがないことの説明にすぎないね(笑)

灯火=ライトを点けずに走る事だと辞典で説明されてるわなwwwwwwwww

またまた、世間一般常識である辞典に記載されてる意味と、行政官庁が公開して言及してる事が、自演までするような虚言癖の精神異常者のホラ話だと論破したって事だろwwwwwwwwwwww

要するに、お前が虚言癖の詐欺罪って事を、辞典が証明してくれたんだよwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:47:46 ID:8jWWmHyc.net
>>984
>で、点滅モードでの使用が、道路交通法上の前照灯として使えるかどうか、これをここでは議論してるのだよ。
>JIS規格の前照灯として使用できるかどうかなんて誰も問題視してねえよ。
>お前だけだぜ、そんなところにこだわってるのは(笑)

ぎゃははははははははははははははははははは
おいおい、>>1が嘘というレスに対しての話なのに、何でお前が【点滅モードでの使用が、道路交通法上の前照灯として使えるかどうか、これをここでは議論】なんて勝手に話を変えてんだよwwwwwwwww
リテラシー皆無のキチガイだって自白したのかよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>>そして、道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事だから、お間違えなくwwwwwwwwwwww
>
>なんて言い出したからだよ(笑)
>「道路交通法上の前照灯とは、JIS規格適合前照灯の事」なのに、点滅モードでJIS規格適合の前照灯として使用できなくても道路交通法上の前照灯として合法ってか(笑)

お前の定義【道路交通法上の前照灯】とやらが、要件を満たした前照灯を指してるから、JIS規格適合前照灯の事だと言ってんのが、何か間違ってんのか?wwwwwwwww
それに対して、何百レスも発狂してんだろキチガイwwwwwwwww

>「JIS規格適合の前照灯として使用できない」なんて書かれてもいないのに、お前の妄想だろ(笑)

書いてるよなあwww
前照灯として使用可能(JIS C 9502:2014の光度基準適合)
LEDが点滅しマーカーライトの役割を果たします。※この機能使用時は前照灯として使用できません。
※JIS規格(日本工業規格)適合(連続点灯状態で使用した場合)
これからそう理解出来ねえのは、主語さえ理解出来ねえ低知能だからだろwww

で、何処に道路交通法の前照灯として使用できないなんて書いてんだ?wwwwww
何処にも道路交通法の前照灯として使用できないなんて書いてねえのに、そう曲解してたのは主語さえ>>851理解出来ねえ低知能のお前が、妄想した思い込みだって盛大に自爆した訳だwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:53:36.69 ID:P1mNAHvL.net
>>980
>道路交通法の前照灯として使用できないなんて書いてねえ
「道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。」=点滅では道交法上の自転車前照灯にならない

別に定常点灯の主灯が必要になるってこと
高々千円程度のものを買えないというシミッタレ根性はどうしようもないな
自転車前照灯として使える百均物だってあるのに

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:17:40 ID:UltNjeW/.net
しっかしまぁ、何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:19:36 ID:UltNjeW/.net
>>ID:P99M/XpJ

>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

ぎゃははははははははははははははははははは!

お口あーんぐりwwwwwwwww
空いた口が塞がらねえわwwwwwwwwww

主語が何なのかさえ理解してねえ、こんな馬鹿には、【JIS規格適合(連続点灯状態で使用した場合)】の意味さえ理解出来ねえんだろうwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:20:12 ID:UltNjeW/.net
軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:20:37 ID:UltNjeW/.net
シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3


キチガイ: 【類推解釈って知ってるか?】

キチガイ: 【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。】

俺: 【それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww】

キチガイ: 【お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)】

俺、辞典: 【類推解釈とは『ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。』】

キチガイ: 【お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)】

俺: 【規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が存在する尾灯は類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw】

キチガイ: 【お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)】

俺: 【自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は『例』や『例え』、『例示』の意味も理解出来ねえ『本物』の馬鹿だw】

キチガイ: 【類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…】

俺: 【現実の規定の話だろw お前は妄想を例えてるのかよ?w お前は類推解釈じゃねえ事を、それが『類推解釈というのだよ』と言ってるよなあ?wwwwwwwww】

キチガイ: 【バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。】

俺: 【そもそも『例え』ってのは『同類の事柄や事例』であり、『同じ類例の例示』だからなw つまり、『尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈』 これは『例え】であり、『この事例も類推解釈だ』と言ってるという事だからなwwwwwwwww】

キチガイ: 【例え話を現実と混同してしまうお前。 アスペの典型事例だな。】

俺: 【例えとは、そのものだろw 類推解釈の例えなら、それも類推解釈だろうがw マジで知的障害だろお前www】

俺: 【例えを現実と混同とか、この精神異常者は、例えが空想や妄想だとでも思ってんだろうなあw 類推解釈じゃねえものを類推解釈だと思い込んで『類推解釈というのだよ』と断言して、間違いだと指摘されりゃこんなに発狂するぐらいだからなあ(やっぱり正真正銘、ガチで本物のキチガイだコイツ)www】

To be continued.

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:21:03 ID:UltNjeW/.net
軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:21:47 ID:UltNjeW/.net
>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/786

>だから、点滅に関する規定がなくても、前照灯の要件を満たせなければ違反(満たせれば合法)なんだって(笑)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116

(規定が存在しない)点滅は、要件を満たせなければ違法だと言ってるわなwwwwwwwww

【規定が無くても要件を満たさなければ違法】

類推解釈してますと自白wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:23:04 ID:UltNjeW/.net
【灯火】に要件を適用は類推解釈じゃねえが、【点滅する灯火】=【灯火が点いたり消えたりする事】に要件を適用は類推解釈だからなあwwwwwwwww

しかも盛大に類推解釈を自白wwwwwwwwwwwwwww


>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている


【点滅は無条件で合法】は、お前の頭の中では全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!ってよwwwwwwwwwwww

規定が全く存在しないから無条件で合法な点滅を、無条件では無いと言ってる時点で類推解釈だよなあ?wwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
本物の知的障害者だろコイツwwwwwwwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:23:30 ID:UltNjeW/.net
しっかしまぁ、何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:24:34 ID:UltNjeW/.net
類推解釈のホラ話ってのは、

【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること】

これが類推解釈って言うんだが、コイツの主張はみーんな類推解釈だよなあwwwwwwwww

>「点滅は無条件で合法」
>日本語として、これは点滅は無条件、つまり条件なく全て合法になる、ということになる
>「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」
>アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「無条件」じゃねーんだよw


>「点滅」は、前照灯の要件を満たしていなければ違法だ


>「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
>これを「点滅かどうかとは無関係」だから「無条件」だ、とアホなこと言ってるのが君


>「点滅かどうか」で合法かどうかが決まらなかったとしても、別な「条件」で合法かどうか決まるのだから「無条件」ではない


>点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある
>その時点で「無条件」とは言わない


>点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない


http://hissi.org/read.php/bicycle/20190910/MlBnSWlkTHE.html

規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用して違法wwwwwwwww
類推解釈のオンパレードだわなwwwwww

類推解釈のホラ吹き野郎が、盛大に自爆wwwwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:25:39 ID:UltNjeW/.net
>>998の類推解釈の論理そのものがこれだwwwwwwwww


片手で自転車を押して歩く事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
片手で自転車を押して歩く事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?w


呼吸する事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
呼吸する事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?ww


瞬きする事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
瞬きする事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?www


服を着てる事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
服を着てる事は、要件を満たさなければ違法なんだよな?wwww


自転車のハンドルを両手で持つ事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車のハンドルを両手で持つ事は、詐欺罪で違法になるんだよな?wwwwww


自転車のハンドルを両手で持つ事は【点滅と同じく】規定が存在しないから無条件で合法www
自転車のハンドルを両手で持つ事は、傷害罪で違法になるんだよな?wwwwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:26:42 ID:UltNjeW/.net
軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】


罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
702 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200