2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 4枚目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:04:32.11 ID:truTriTi.net
前スレ

ディスクブレーキの普及を受け入れられないやつ 3枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571305820/

ディスクブレーキの普及を受け入れられない奴 2枚目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570811220/

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:13:06.08 ID:BZZquMGI.net
わずかな性能差にはアホみたいに敏感なのに
ホイールのフレには寛容なのは何でなん?w

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:14:07.02 ID:KTJFz2fE.net
ディスク解禁されて一年以上たつのに
ディスク選ぶプロ半分もいってないだろ
つまりそういう事だよな

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:19:46.17 ID:PNnwENrF.net
>>808
一般にしたら割合増えてるとおもうがな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:21:03.52 ID:fsBRM+UG.net
プロが機材に求める優先順位と素人じゃ違って当然

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:21:58.19 ID:VvzbAVQ+.net
プロはホイール交換で手間取るから嫌がってるんだよね
つまりそれだけリムで困ってないって事だ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:22:22.34 ID:Yg0lVhq+.net
実数のデータが無ければただの妄想

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:25:24.88 ID:j9GBfZ6M.net
日常使うのが前提なのかレースでコンマいくつの勝負するのかで話し変わるだろ
レース前提なのはこんなことにいねえし話す相手間違っている

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:26:22.05 ID:zaWO8qu3.net
>>812
この前のさいたまクリテリウムでディスク3割以下だってよ
加減速繰り返す平坦なクリテリウムでディスク選ばない理由ってなんだろな

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:26:32.64 ID:Dec63/he.net
>>770
車輪の回転を止めるだけなら軸から遠いほうが有利なのは当たり前
だから効きがピーキーになりすぎて強めに握ると簡単にロックするから扱いにくい
逆に濡れると極端に効かなくなる
それがリムブレーキ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:28:40.66 ID:A+6eA9aq.net
>>815
リムブレーキよりディスクブレーキの方がロックさせるのに力がいるってこと?

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:28:46.77 ID:Yg0lVhq+.net
ディスクならロックしにくいとか思ってるの? ABSも無しで?w

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:36:19.58 ID:453dNUQc.net
個人的な感想ではリムデュラがダントツでロックしやすい
切れすぎるナイフのようで使いこなせればいいんだろうが一般にはアルテがいい

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:39:04.37 ID:SUxIuxER.net
>>817
だから140mmとかの小径ディスクなんじゃね?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:41:57.07 ID:Yg0lVhq+.net
>>819
小径ならロックしにくいと思ってるの? 頭大丈夫?

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:42:27.30 ID:Qzyh8UN5.net
「タイヤのグリップ限界の範囲内なら制動力の比較は意味が無い」
という話が良く出てくる
単に制動力の比較ならそれは正しい意見だと思うが
実際の走行中で安心して止まるためには何が重要だろうか?
レバーを思いっ切りぎゅーーーっと握った状態でグリップ限界を探るのと
余裕を持った握り方で探るのとではどちらがコントロールしやすいだろうか?
特に自転車の場合はブレーキングに対して荷重移動も大きな割合を占める
そのとき身体をスムーズに動かすためにも握力に割く力は少ない方が良い

つまり制動力に余裕がある方がコントロールしやすい=安心して止まれる

ここで「パニックブレーキの際に効きすぎるブレーキは危険」
という反論を持ち出す人もいるだろう
例えば目の前で落車が起こったとしよう
全力で握ってあとはブレーキの制動力(立ち上がり)任せのリムブレは
握りゴケの心配は少ないかもしれないが
ブレーキ任せではそのまま突っ込む可能性がある
ディスクは制動力が高いので握りゴケの可能性が高いかもしれないが
その手前で素早く制動力が立ち上がることでコントロールできる余地が生まれるので
自分の力で短く止まれる可能性があるのではないだろうか
さらに言うと、冒頭のタイヤのグリップ限界云々の意見を支持するなら
パニックブレーキの握りゴケの危険性も同じだという結論になるのではないか?

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:42:32.30 ID:ZC60lTOG.net
>>814
なんでプロとしての成績に全く関係ない見せ物と言われる埼玉クリテ?
因みに圧倒的な勝利数1位と2位のクイックステップとBoraはディスクオンリーなんだけど?

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:45:36 ID:JNxdt3n8.net
>>822
見世物だからこそディスクで走るだろ
業界はディスク売りたいんだから

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:52:16.06 ID:Yg0lVhq+.net
>>821
タイヤロックしたらどこに吹っ飛んでいくか分からんよ
人間のコントロール力には限界があるからABSなんて物が作られるようになったんだから
緊急ブレーキを考えたらコントロールしやすさとか自分の技術を過大評価しない方がいい
だから、常にやるべき事はブレーキコントロールより道路状況に応じたスピードコントロール

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:53:10.62 ID:46f0lw1y.net
>>824
てことは、やっぱりディスクか

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:01:03.50 ID:Qzyh8UN5.net
>>824
機材のコントロールしやすさの比較の話なので
乗り手の能力や走るときの心得は別の枠でお願いします

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:04:15.07 ID:ZC60lTOG.net
>>823
前にも出てたけど壊れてもいいからじゃない?
ガチレースでディスク使ってたチームが今回リムだったくらいだもの
売りたいからディスクならそういうチームもディスクで出るだろ?

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:35:53.29 ID:P7u5rkcp.net
ディスクブレーキは美しくない

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:40:04.15 ID:PNnwENrF.net
>>828
そーか?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:45:00.51 ID:Yg0lVhq+.net
シンプルさが好きな人にはそうだろうな

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:53:55.99 ID:eep6WVnj.net
フロントフォークの前にリムのキャリパーあるのダサくない?
見た目的にはダイレクトマウント、ディスクのがスッキリ見える

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:56:11.40 ID:vdnVnuCY.net
ディスクブレーキはシンプルで美しい

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:00:56.82 ID:4oSXqPZa.net
>>824
またABSの話か…
動いている時のエンジンが人力って忘れてない?

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:01:37.99 ID:A+6eA9aq.net
ローターが主張しすぎ感はあるな

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:02:31.69 ID:Yg0lVhq+.net
>ディスクのがスッキリ見える
意味不明

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:04:11.94 ID:nj7xIsSl.net
今日はメチャクチャ天気よくて半袖でも暑かったが
ディスクの奴はいつも通りゼロwwww
いい加減現実を見ろよ
制動制動、ロードバイクはジャックナイフとか急ブレーキする乗り方しないから。

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:04:17.18 ID:Yg0lVhq+.net
>>833
ABSとエンジンの種類に何の関係が?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:12:21.79 ID:6jLFYb17.net
ディスクローターを強化ガラスで透明にすれば随分とスッキリするんじゃ無いか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:21:50.90 ID:A+6eA9aq.net
>>838
後輪のはスポークプロテクターと間違われそうな予感

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:22:12.19 ID:AEitU8TH.net
デメリットだらけのガラスにする意味がわからん

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:25:27.42 ID:eep6WVnj.net
フォークもホイールも造形はシンプルなのに、ペンチみたいな形のキャリパーじゃ違和感ある
ディスクはローターもキャリパーも造形がシンプルでよろしい

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:26:07.35 ID:46f0lw1y.net
>>835
あんたがハブの周りしか見てないからじゃないか?
フォークとかシートステーの付け根にキャリパーが付いてるのって改めて意識して見ると結構邪魔臭いよ

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:26:55.81 ID:ZxxwUsx6.net
業界が売りたいからと言うが、一体何がいけないわけ?業界で金が回るから趣味にできるんだけど。あほじゃね?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:29:18.50 ID:PNnwENrF.net
>>831
これに尽きる

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:30:01.94 ID:W2jc+w98.net
>>843
じゃあお前はイロモノ規格でも金出すってことだよな
最高のお客様だわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:30:27.97 ID:PNnwENrF.net
>>835
美的感覚どーなってるんだ、、、リムのブレーキは何故あんな所ぴょこっと出ててかっこいいと思えるのか

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:32:55.64 ID:PNnwENrF.net
>>838
あのメカ感がいいんじゃねーか

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:35:26.58 ID:fGAW7CqJ.net
フォーク先端に草刈機が付いてるのもダサいと思うぞww

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:36:54.91 ID:46f0lw1y.net
草刈り機が付いてたらダサいだろうな
でも付いてるのは見た事無いな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:37:23.51 ID:PNnwENrF.net
>>845
色物は色物、、、ディスクが色物って、、、も少しまともな煽りおなしゃす!

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:38:51.83 ID:AEitU8TH.net
業界が売りたいから、これは一理ある
業界は売れない物を売りたがっている
これはまったく違うよね
先を読んで流れがディスクになると読んで売る
そうでないと商売じゃない

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:39:53.97 ID:hG4YVl5E.net
草刈機!w
確かにシマノは草刈機みたいだな。
実際草刈しながら走れたり?

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:44:28.12 ID:Yg0lVhq+.net
>ディスクのがスッキリ見える
どう考えても意味不明

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:45:06.53 ID:PNnwENrF.net
>>848
タイヤよりも小さいメタルの円がコンストラストになっててかっこいいと思うが

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:46:19.68 ID:hG4YVl5E.net
禿同

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:46:41.49 ID:PNnwENrF.net
もし仮に草刈機に見えるとすれば同じレベルのデフォルメ率で言うとリムブレーキは洗濯バサミついてるって感じだが、、、

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:49:14.07 ID:hG4YVl5E.net
禿同は853にw

854は全くもって意味不明。
小さいディスク。四輪やバイクと違って小さ過ぎてパフォーマンス低そうなイメージしか無い。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:50:14.88 ID:ZC60lTOG.net
見た目の話とかしても意味なくないか?
完全に好みの問題だし
焼肉か寿司どっちが好きみたいなもんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:51:51.19 ID:C0rkj9Ei.net
>>848
ダブルディスクのオートバイとか見るとダブル草刈機が走ってやがる!とか言ってそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:51:53.18 ID:hG4YVl5E.net
>>856
君ん家の洗濯バサミ、変なの使ってんだな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:54:15.30 ID:PNnwENrF.net
>>858
まぁ確かに
だがそーゆー目線で選ぶ層もいるんだよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:54:29.73 ID:wD1K0RpR.net
バイクとか車のディスクは草刈機に見えないけど、シマノは草刈機っぽいな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:55:36.73 ID:PNnwENrF.net
>>857
自転車には十分なパフォーマンスが備わっているのは周知の話じゃないか

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:56:01.34 ID:C0rkj9Ei.net
>>857
残念だがそれは経験の無さからくる思い込みだよ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:56:36.19 ID:A+6eA9aq.net
>>859
ぶっとい重量感のあるタイヤとかボディにはああいうメカメカしいパーツは似合うんじゃないか

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:01:35.33 ID:C0rkj9Ei.net
ぶっちゃけシマノよりスラム派 安値だからシマノ使ってるけどねー

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:09:08.33 ID:6GtYKNqd.net
SRAMが高いんじゃない、インター◯ックスが値段つり上げてるだけ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:32:59.74 ID:L9f5nNvT.net
ディスク見ないっていうやついるけど当たり前でしょ
毎年買い替えたりする訳でもなく
クルマだって今年か去年モデルチェンジした車種の割合なんて僅かだぜ
でも新車のロードバイクにディスクの車種が増えてる以上確実に増えていくよ
もちろんリムも無くならない10年前以上昔のクルマが今でも走ってるように

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:38:00.25 ID:Yg0lVhq+.net
でも、ロードバイク自体がもう売れてないっていう問題があるんだよなw
このまま売れない状況が続くと、ディスクが増えたね っていう感じにはならんかもw

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:44:08.79 ID:bh4C/08R.net
自転車にABSの必要性を説く人が一定数いるようだけど
それらの何割が車やバイクでABSを作動させたことがあるのだろう?
重量級で急ブレーキの頻度が多そうなママチャリには意義があるかもしれないけど
ロードレーサーの根本は一定の区間を速く走るための道具なので
ABSという補助輪のようなデバイスは相応しくないと思うんだけどいかが?
そもそもユニットとバッテリーで追加重量500gは下回らないと考える
ABSを推すアンチディスクの人にその重量増を受け入れることが出来るのかな?

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:48:01.29 ID:Yg0lVhq+.net
>>870
https://camp-fire.jp/projects/view/165426

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:52:12.41 ID:Yg0lVhq+.net
https://www.amaz0n.co.jp/dp/B006GY2I0E

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:59:10.61 ID:bh4C/08R.net
>>871
あんた典型的なアンチだよ自覚ある?
ディスクを見かけないからどうだっていうんだ?
ディスクブレーキは良いものだから今後は増えていくよねーって話だろ?
そんなくだらない引用をドヤぁと貼るのもどうかと思う
命に関わるシステムの開発に対してたった130万弱しか集まっていないのは
プレゼンの内容がスカスカだからだよ(金額がドルなら分かるけどね)
実際にオレみたいな素人が見てもツッコミどころけっこうあるし
ABSの必要性の説得材料としては不十分だね

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:03:19.79 ID:bh4C/08R.net
>>872
こんなトンデモ商品マジで有用だと思って貼ってるの?
ヤバイなこの人、、

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:04:02.36 ID:Yg0lVhq+.net
>>873
あんた典型的なアンチだよ自覚ある?
ABSを見かけないからどうだっていうんだ?
ABSは良いものだから今後は増えていくよねーって話だろ?

馬鹿にはこれ位の返しでいいか

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:07:24.05 ID:Yg0lVhq+.net
自転車のABSを知らないようだから教えてやっただけだよ
それぐらい分からないかな? 馬鹿なのかな?

これで少しは黙るかな?
https://bikenewsmag.com/2019/10/23/shimano-electronic-abs-patent/

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:07:59.38 ID:Yg0lVhq+.net
https://chan-bike.com/shimano-abs-for-bikes

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:09:08.33 ID:bh4C/08R.net
なんか悪寒がする、、

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:10:37.04 ID:D5vzY4qF.net
インフルだ!連休だからといって夜ふかししないで寝るんだ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:14:42.32 ID:bh4C/08R.net
もうちょっと情報の吟味を自分の力でおこないなよ、、、

ABSは大企業のシマノがやってるから正義!みたいなスタンスのようだけど
じゃあシマノが推してるディスクブレーキはなんで受け入れられないのかな?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:22:00.11 ID:BZZquMGI.net
>もうちょっと情報の吟味を自分の力でおこないなよ、、、

自転車屋にディスクしか置いてないからディスクが正義

これがこのスレの大勢なのに何てタブーをw

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:22:09.35 ID:D5vzY4qF.net
んまあ、ABSは複雑な構造からくる重量増があったりするから今まで出てこなかったけど
シマノが特許申請するってことは目処がついたんだろうね
ただ競技向けではなくて、e-bikeとかママチャリ(電動アシスト向けかも)だろう。
日常生活で使うシティサイクルほど緊急時の動作に対して対処できないからABSでカバーして
少しでも事故を減らそうっていう事じゃね。
あとは電動アシスト+高齢者の組み合わせが今後増えるのを見越してるってのもあるかもしれん。
ABS付きの電動アシストママチャリなんて自動車免許返納した、じいちゃん、ばあちゃんに
プレゼントしてあげる家族とか今後いっぱいでてきそうだしなー

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:26:46.55 ID:Yg0lVhq+.net
ID:bh4C/08R

やっと黙ったか やれやれ

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:33:21.95 ID:bh4C/08R.net
>>883
本物のヤバイ人に喧嘩売っていたことに今気付きました
申し訳ありません、もう黙ります

>>882
概ね同意
ついでに言うと
率先して安全対策してますよっていうポーズをしなくてはならない
業界リーダーとしてのしがらみも感じるけどね
 助言に従い、寝ることにするよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:19:03.82 ID:qvGcoaKB.net
記事はディスクブレーキ仕様を前提とした内容
実現するのかどうかはともかく、現時点では馬鹿がABSを推して自ら墓穴を掘ったか
ってとこやね

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:15:52.34 ID:qT/zmd1b.net
何かあればABSって騒ぐのは何なんかね

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:23:57.58 ID:TBIlFBUO.net
>>886
そういう輩はないものを探して得意になって騒ぐだけ。
仮にABSが実用化したら今度は「自動ブレーキもないのか」と言い出すだろう。
無視推奨。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:01:45.09 ID:rh5Bn1QM.net
えぇ?いいじゃんABS
それこそ年寄りとか子供乗せた主婦とかにはあった方がいいと思わないか?
それにロード系はともかく路面のμが低いMTB系の自転車にもあった方がいいかもよ
ロード系にしたってさんざんタイヤのグリップが低いからディスクいらないとか言ってるんでしょ?
それなら意外とABSも有効かもしれない

何より浪漫があるじゃん
それこそ上で言ってるように将来的に自動ブレーキだって見えてくるかもだし
もはやリムブレーキじゃそう言う未来の話とか出来ないよね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:11:01.60 ID:AXnfZA3f.net
>>888
子乗せ主婦とかジジババは40km/hで走ったりしないから

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:17:46.73 ID:rh5Bn1QM.net
>>889
まぁ速度はそうだが握力弱いからなんかあると結構全力で握る人多いと思うんだよね
ディスクは今でも効きを弱めてあるって言う位だから
効きを強めにしてABSとセットとか駄目かな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:31:10.52 ID:ZK9YJRJe.net
>>888
MTB乗りだがABSなんて要らん
寧ろ邪魔でしかない
クロスやロードはつけりゃいいんじゃね

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:33:27.73 ID:3jwAfqhg.net
>>890
あのねー
ジジババはまず「軽いやつー」を求めるの
で、現行のリム+ローラーで間に合ってるの
そして「よくわからないもの」に対する拒否反応はオレらより上なんだよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:33:27.76 ID:3jwAfqhg.net
>>890
あのねー
ジジババはまず「軽いやつー」を求めるの
で、現行のリム+ローラーで間に合ってるの
そして「よくわからないもの」に対する拒否反応はオレらより上なんだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:35:54.23 ID:HGHw/7e3.net
ローラー回すジジババとかとんだアスリートだな

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:38:03.49 ID:3jwAfqhg.net
>>894
馬鹿にもわかるように書くとローラーブレーキね

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:43:48.00 ID:HGHw/7e3.net
なるほど、馬鹿だから軽さを求めるロードバイクにローラーブレーキがあるなんて知らなかったわ。
重要じゃないことを二度書く人は流石だねー

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:55:06.62 ID:SnrcxdoE.net
Vブレーキはキャリパーより効くじゃん
→ブレーキは速度調整用。強すぎるのはかえって害悪!

効きはリムで十分じゃ?
→安全に止まれるディスクの方が上に決まってんだろ!

より高い安全性を求めるならABSも
→ABSなんて邪魔邪魔!そんなもんいらねーよ!

どうしたいんだよ?w

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:47:48.78 ID:PFtOuI+q.net
>>897
好きなの使えばいい
だがリムが好きすぎて他方式に意味のわからない喧嘩をふっかけると返り討ちにされるとゆーだけの話

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:53:48.39 ID:WaEKF88I.net
リムブレーキvsディスクブレーキ

似たところで

包丁vsピーラー

がある

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:55:09.58 ID:a3gDh3KL.net
ピーラーは皮むき限定すぎね?

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:56:14.22 ID:uugOeK0N.net
皮むいてる奴=バカ って事かw
皮が一番美味しくて栄養あるのに

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:15:16.71 ID:rzxfjTiy.net
>>897
Vブレーキはシートステーの剛性に依存するから
シートステーをしならせるようにして衝撃吸収を図ってるロードバイクには合わない
あと、STIと互換性のあるVブレーキはかなり限られてる

そこでダイレクトマウントですよ
もともと高い剛性を求められるBB周りやフォークのつけ根にVブレーキと同じくネジ2本で固定するタイプで従来のキャリパーと比べて左右にブレることがない上にVブレーキ以上にガッツリ利く
なんでこれを業界標準にしなかったのか分からない

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:27:34.96 ID:B8YZvqR6.net
>>897
結果、普通にディスク車乗ってて満足してる

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:33:25.31 ID:PFtOuI+q.net
>>899
例えヘタすぎね?

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:51:19.45 ID:B8YZvqR6.net
じゃあ横から
人気女性タレントで例えると
リムブレーキ=森高千里
ディスクブレーキ=新垣結衣
その心は、
結局は好み次第ということでしょう

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:56:40.78 ID:AXnfZA3f.net
>>905
片方がババア過ぎるだろ
悪意しか感じないw

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:14:19 ID:B8YZvqR6.net
なにいってるんだー
もりたかは いまだに げんえきじゃないかー

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200