2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 22台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 23:02:10 ID:Q5iiUMkn.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 21台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569068472/

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:23:01 ID:0e+rSiKK.net
いやそういうのじゃなくて
ホイールセンターが前後で12mmもズレてるのはまずいんじゃない?って話だけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:25:38 ID:0e+rSiKK.net
前後のホイールセンター≒タイヤ接地面はズレてたらいけないんだよ
一直線上に来てないと
1mmのズレは何リッターだかのタンクに水を満タンにしたのを積んで走るのと同等の抵抗があるとか何とか
読んだことあるんだが

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:34:30 ID:Ohgez1rK.net
アホは黙ってろよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:38:48 ID:j1QK7GMg.net
キャノ技術陣は変態しかいないから気にならない

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:47:55 ID:4V9T8At4.net
本職よりネットで聞きかじった俺の方が正しい!ですね
分かります

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:48:34 ID:0e+rSiKK.net
>>797
アホはお前だろボケ
とって自転車でいちばん大事なのはフレームの精度、アライメントだよ

まあお前みたいなチンピラにとってはブランドロゴと色とコンポのグレードなんだろうがwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:49:40 ID:0e+rSiKK.net
これが真実だよ


アライメント作業で転がり抵抗を軽減させる。



自転車にもアライメント作業が必要です。

フレームとホイールが一直線上に繋がっていない自転車は、 タイヤの横すべり角が生じ、走行抵抗が増えてしまうからです。
また、エンド部での1mmの狂いは、オイル缶に水をいっぱい積んだものと同じぐらいの転がり抵抗をもたらすと言われています。
そのため、自動車と同様にホイールが傾いていないかなど、自転車にも3次元でのホイールの位置が重要になってくるのです。

人はバランスを保ちながら自転車の傾きをカバーしている。



自転車は自動車と違い、エンジンが人であるため、アライメントが正確に出ていなくても走行が可能です。

例えば、ハンドルから手を離したときに自転車が傾いていても、人はバランスを保ちながらその傾きを自然と修正できる能力を持っています。
そのため、気がつかないことがほとんどなのです。
しかし、アライメント作業で正しく一直線上に整った自転車は、タイヤを引きずることなく、 推進力が高まり、 さらに“よく走る”自転車になるのです。





モールトン・バイシクルの

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:53:24 ID:0e+rSiKK.net
ちなみに俺、"競輪S級選手も使うNJS認定ビルダーがやってる店で最初のロード買った
それから店の条連のおっさんにそこのオーダーバイク乗せて貰って自転車の精度の違いを実感したからね

貴様らみたいなメクラとは違うんだよ

キャノンデールもお里が知れるな

ゴミの中のゴミじゃねーか

今度トップストーンとか乗ってるやつ見たら指さして爆笑してやるわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:57:50 ID:50kej13G.net
>>799
当たり前のこと言うなよ
ヤフー知恵袋で質問するとその道のプロが親身になって回答してくれるんだぜ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:58:03 ID:tKrknUVc.net
そのてんJAMISは完璧


まあキャノンデールとかとっくの昔にメーカーが倒産してその名前だけ使ったベビー用品メーカーの自転車部門だからな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:00:51.72 ID:CIb07Wlk.net
普通に読めば
フレーム側のセンターがずれてるから
それに合わせてホイール側をずらすって話に見えるが
なんで接地面がずれてると思っちゃうんだろうな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:04:13.77 ID:vStYKDKq.net
>>805
そこはほら、日本語が読めるのと理解出来るのは別だから…

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:10:47.71 ID:Ohgez1rK.net
もうなんか説明してやる気も失せるなw

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:11:56.15 ID:DQr0zQv9.net
キャノのは単にDS側のオチョコを減らして双方のスポークテンションを是正するための構造だよな
オフセットリムの反対でフレーム側をオフセットさせてる

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:12:11.01 ID:Ohgez1rK.net
ああ、新手の釣りか
おじさん釣られちゃったわーw

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:15:13.12 ID:Yvwcd2Y9.net
ワロタwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:17:49.10 ID:QKZh5oW3.net
アルミTOPSTONEはホイールの件は大丈夫なのかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:29:03 ID:T3jfHyUh.net
アルミのはそういった仕組みはないよ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:38:13 ID:K5/R3uKG.net
またジオメトリ君大暴れか

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:39:55 ID:IeHzsT42.net
goproで林道とかの動画撮ってる人とかいません?

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:42:57 ID:2B8AxVpl.net
手組みするしかないか...ハブ右にオフセットして左右の剛性バランス取れるのかね?

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:02:49 ID:7wl/cAds.net
>>813
またIDコロコロ始まるのかw

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:22:17 ID:4V9T8At4.net
彼はなんでも知ってる(つもり)らしいからな

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:31:45.87 ID:Bn/1fEZ0.net
フルクラムからグラベルバイク向けホイールが発売!
リム内幅23mm!前後セット5万円!2WAY-FIT Ready!
https://cyclist.sanspo.com/495972

…ん? 2WAY-FITじゃなくて2WAY-FIT Ready?
ってことはリムテープ要るヤツか…テンション下がる…
テープ不要の穴無しリムで前後セット5万円のわけないか

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:46:44.40 ID:NckOmHJq.net
>>818
3万円台で買ったracing5、42cをチューブレス で使ってるけど全く問題ない。
実測1496g

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:15:40.28 ID:zwKaIEV/.net
700Cから650Bに換えてみたらタイヤの性質もあると思うけど扱い易くなって中々良かった

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:27:37.38 ID:xm6amOY1.net
フック無しのUSTみたいなリムってチューブ入れても問題ないの?
不安何だけど

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 05:20:43 ID:V+zQC4oe.net
>>821
不安ならやめとけ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 06:39:14 ID:M9Psixsa.net
フックレスリムは高圧で運用できない(タイヤ外れる)
チューブ入れても低圧なら大丈夫だけど、パンクしやすい

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:00:48 ID:V+zQC4oe.net
まあ中途半端な聞きかじりだとこういう答えになるわな

あとグラベルですから高圧は・・

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:25:12 ID:AC8Aem0z.net
タイヤクリアランスが32cまで取れるからグラキン履いてグラベルごっこしようかなと思ってるんだけど
やっぱ40cくらいないと砂利道というか、砕石だらけの道はキツい?

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:44:52 ID:SiDgcWjS.net
走りたい道が決まってるなら
とりあえず今のタイヤで突っ込んでみた方が

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:46:31 ID:LQaLWIVB.net
>>825
整った砂利道なら32cで十分

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 11:25:37 ID:V+zQC4oe.net
砕石だらけなんて40cでも通りたくない

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:24:45.58 ID:RFm4Ck8E.net
趣味の問題だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:03:48 ID:cuoHW4Ka.net
なんで砕石って敷くの?

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:06:43 ID:mFYU1mr0.net
あれはRC40ってやつでアスファルトの下の地固めにも使う
ただの砂利じゃなくて石が砕けた粉まみれだから地面がビシッと締まる

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:08:52 ID:LfcbRdUc.net
>>830
ぬかるみのほうがお好き?

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:15:17 ID:6hQ824B9.net
自然に磨かれてほぼ同じ大きさで丸くなったのが砂利で
石同士の引っかかりが少ないから徒歩ですら軽く沈み込んじゃう
砕石だと尖って大きさがバラけてる分石同士が噛み合ってがっしりする

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:27:31 ID:VvejRxfp.net
>>824 高圧ってのは3bar以上な。MTBクリンチャーの上限圧が3barくらい
だからフックレスリムにクリンチャーは応急措置的にやってそっと帰る

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:14:58.79 ID:z0yQf/og.net
エンビもフツクレスリム出してるし大丈夫なんじゃね?
少なくとも自分がグラベルロード で使う分には入れても4も行かないし次はフツクレスにするかな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:23:40 ID:aNHCbDZy.net
barって言われてもわからんからPSIで言ってくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:27:42 ID:uHS6avLv.net
面倒なので自分でGoogleに変換させてくれ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:32:25 ID:s5/ICct4.net
ゆ婆bar

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:51:11.82 ID:R9MYApAn.net
よしアルミトップストーンを買うぞ〜
身近なとこだと京都の林道とか走りたい

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:19:17 ID:z0yQf/og.net
>>836
はあ?
普段からポンド使ってるの?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:23:53.58 ID:M9Psixsa.net
国際標準語やんだからkPaで表記しろとは思う

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:25:22.09 ID:VqXHolfM.net
ヤードポンド法国家は消えて無くなってほしいと思う

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:31:00 ID:HqI/Z2gt.net
ほんとSI単位に統一して欲しい
ヤードポンド法はいいかげん廃止にしてくれ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:33:56 ID:QOByW8mS.net
>>836
bar分からんとかはよいねよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:38:08 ID:pec+zA8m.net
高圧ロードタイヤならbarでいいけど低圧ならPSIの方がええわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:38:53 ID:M9Psixsa.net
142mmエンドもアメリカ発祥の5 3/5インチだろうしね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:40:15.18 ID:nSJ4erZj.net
アレはそんな単純な理由とちゃうねんで〜w

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:03:21.60 ID:cuoHW4Ka.net
5と5分の3インチとかいう表記を見て、奴らは自分たちが使ってる単位がひどくおかしいと気付かんのだろうか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:25:56 ID:H3xpUuKI.net
トップストーンは前後タイヤ接地面がずれてる劣悪設計だろ?そんなの買うのは素人だな!
前後タイヤ接地面の1mmmずれは18リットルの水を載せるくらいの抵抗があるんだぞ!

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:38:12 ID:pec+zA8m.net
>>848
単位は関係なくね?w

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:44:13 ID:RFm4Ck8E.net
オマイが面倒だからってだけで何にも変わんないから

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:36:40 ID:ZX5KkTbj.net
グラベルとほぼ同時期にビーチレーサーなんてのが出てたんだな

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:38:25 ID:E1G4yboc.net
psi表記死ね

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:39:56 ID:Vw4UaWer.net
グラベルバイクのタイヤは50psi
ロードバイクのタイヤは100psi
psiだと覚えやすくていいんだわ

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:53:50 ID:XnH978rB.net
パナレーサーがbar/psi表記から、いつの間にかkpaになったときはびっくりした。タイヤ組んで、空気入れようとしたら「ん?kpa?」ってなったわ
いまだトピークのジョーブロスポーツ使っているから、メータがbar/psiなんだけど、最近のはkpaなの?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:54:20 ID:SkG9V+QU.net
舗装路走るときは30PSIくらいが好き
お尻に優しい

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:58:32 ID:Vw4UaWer.net
>>855
1 bar = 100 Kpa
タイヤに300 Kpaと書いてあったら
3 bar入れればええんやで

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 01:00:43 ID:XnH978rB.net
>>857
その時は、スマホも手元に無かったから、あわてて部屋に戻ってググったよw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 01:03:05 ID:rhS2+JBf.net
身の回りで考えても、mbarがhpaになって30年近く経つと思うんだが、
未だにbarとpsi使い続ける自転車業界は本当に保守的な業界だなぁと実感します。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 01:21:20 ID:SkG9V+QU.net
タイヤの空気圧なんて何かと比較する訳でもないから単位なんて何だっていいんだよな

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 07:03:08 ID:FuDWEtQC.net
手barでええやろ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 07:07:50 ID:PgT8KChc.net
>>859
いちいち空気圧系買い替えるわけでもないし
自分だっていまだに30年前のメーター付きフロアポンプ使ってるし

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 07:23:22 ID:sgI1h0vb.net
psiだけ異端

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 07:48:48 ID:qQCYFye5.net
なんか勘違いしてるやつが多いよな
グラベルレースに置けるこのコースは35c、40c、50cと使い分けるのはクッション性じゃないんだよ
タイヤがどこまで埋まるかなんだよ
同じコースでも雨なら太くするのはそういうからくり

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:05:39 ID:tx5lMRoH.net
こいつ誰にレスしてんだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:53:38 ID:fbyo37wa.net
なんか勘違いしてる奴なんだろう

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 14:21:39 ID:rSxiMK/8.net
>>864
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 15:08:41 ID:9yA/D3mb.net
これ誤爆なの?煽りなの?

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 15:26:15 ID:EDxGfdag.net
avelo Bicycle shop: Cannondale TOPSTONE 105 Graphite / キャノンデール トップストーン 105 グラファイト XSサイズ 2019 グラベル オールロード 特価SALE 25%off 店頭品1台のみ
https://www.avelotokyo.com/2019/02/cannondale-topstone-105-graphite-105-xs.html

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 15:52:39.05 ID:Vw4UaWer.net
>>868
コピペだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:04:57.37 ID:eodM76lg.net
avelo Bicycle shop: JAMIS RENEGADE EXILE Ano Black | ジェイミス レネゲード エグザイル アノブラック グラベル/オール ディスクロード 2019 サイズ51 特価SALE 30%off 店頭品1台のみ
https://www.avelotokyo.com/2017/10/jamis-renegade-exile-ano-black-2018-51.html

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:02:08 ID:zOC1FDJ3.net
オンロードが多いならタイヤは何がオススメ?

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:08:00.53 ID:y1tMHEdA.net
>>872
WTB exposure 32c

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:08:59.77 ID:XnH978rB.net
たまにグラベルやダート走るなら、グラキン28cのスリック

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:11:22.38 ID:S4CBjHXw.net
>>872
チューブレスならG-One Allroundの35c
チューブド運用ならJack Brown の緑

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:13:59.18 ID:EvFdFw9X.net
なぜWTB HORIZON以外の名前がでてくるのか理解に苦しむ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:45:12.58 ID:zOC1FDJ3.net
サンキュー グラベルキングダムしか知らなかったから参考になった

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:03:06 ID:C50ow4OB.net
グラベルキングダムってなんか凄いな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:09:52 ID:9dvsEYaL.net
ヒャッハー

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:10:49 ID:1zJii9HW.net
グラベルキングの28cと32cだと、かなり違いありますかね?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:21:51.92 ID:nmx8LIYf.net
>>880
32cはチューブレスレディ対応なので、太さ以上にその差は大きいね

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 03:02:58.51 ID:sUw5AKI1.net
ユッチンソンのオールシーズン28c、チューブレスレディでも安い(定価6000円)

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 05:35:15 ID:HPQIW6Wu.net
https://youtu.be/59MsQlTWEF8

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:25:35.87 ID:C50ow4OB.net
28とか32とか言ってる連中はロードでも乗ってりゃ良いんじゃない?
やっぱ面白いのは40近辺

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:42:15.14 ID:pfxxfhhx.net
マウンテン乗ってろ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:44:48.23 ID:nQUfdNmi.net
28とか32でグラベルロードとは言えない

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:53:42 ID:uyTeW0X+.net
グラベルロードとグラベルバイクは別物
前者はロード脳専用

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:57:57 ID:PPpvDEB/.net
グラベルロードバイク

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:14:25 ID:X3IZwNTp.net
>>888
それをどう呼ぶかで脳がわかるw

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:15:44 ID:9dvsEYaL.net
ドロッパーポスト用の穴が空いてればシクロクロスだってグラベルロード名乗ってもいいレベルのガバガバさ加減ですし定義厨は要らないよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:25:17 ID:BZXBsF2G.net
いちいち定義しなきゃ気が済まないのがロード脳なんだよなぁ

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:45:13.40 ID:sUw5AKI1.net
GT GRADE君なんて去年まで35cしか入らなかったし...

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:48:33.32 ID:mVkkcBZh.net
タイヤ太い教の方々は、わりと山間部に住んでいてほとんど舗装路は走らないんだろうな
舗装路メインだと、35でもタイヤ重くてたるいわ
32がギリ使える境界だよ、自分的に

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:55:15.09 ID:X3IZwNTp.net
定義の問題ではなくロードに乗ってりゃいいじゃんって話じゃないの?w

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:09:02.43 ID:IBnpsgpH.net
グラキンは650Bで42と48がラインナップ加わったのが嬉しい
今38履いてるけど買い替えは48だな

総レス数 1002
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200