2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 03:43:19 ID:JUL8SfV0.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:22:23 ID:RU7Ru6eT.net
そもそも街灯ってのは、プアな前照灯でも遠くまで確認出来るように補助してくれるものだぞ。
行政が税金使って作ってくれた補助装置をわざわざ除外して違反に出来るとかw
気の狂った奴の発想は凄すぎるw

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:41:11 ID:T7hnVARR.net
>>280
>で、それは一体何処で規定されてんだよwwwwww
自転車の場合夜間路上(で乗車状態)にあるときは、道交法でつけろと
つけている前照灯は、10m前方の障害物を確認できる光度が無ければならない、と公安委員会の交通規則で
台風、吹雪、濃霧、なんであろうが夜間自転車に乗る限りは
吹雪、濃霧じゃ見えない?押し歩くしかなかろうて(w
夜、点滅灯だけで吹雪の中下り坂を80km/hで走りたい?ご自由に、誰も止めないよ(w

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:52:34 ID:H1jxSJj5.net
>>299
>自転車の場合夜間路上(で乗車状態)にあるときは、道交法でつけろと

何度も何度も論破してる事を、しつこく繰り返すのは統合失調症の病状が悪化してるからだろwwwwwwwww
しかも【乗車状態】なんて新たな妄想まで加えてパワーアップしてんじゃねえか虚言癖wwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/552

>つけている前照灯は、10m前方の障害物を確認できる光度が無ければならない、と公安委員会の交通規則で

で、能書きはいいから、一体何処に、

【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】

と規定されてんのか示してくれよお花畑wwwwwwwww

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:57:27 ID:jCsQx48q.net
>>296
道路交通法令の前照灯の規定は、前照灯に規定の色と光度を要求しているのであり、周りの明かりなんて考慮してないよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:08:18 ID:IqsHfvrB.net
周りの明かりなんて考慮して無い規定w

つまり、環境光の有る場所で障害物を確認してOKという事だなwwwwwwwww

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:28:11 ID:Dy40Ce8Q.net
>>302
バカかお前は。

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:58:39 ID:66K8o5D8.net
>>303
バカはお前だろwww
日本語どころか主語さえ理解してねえんだから>>20

周りの明かりなんて考慮して無い規定って事は、環境光の有る場所で障害物を確認してOKという事だろうがwwwwww

それとも何か?www

【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】

と規定されてんのか?wwwwwwww
ほれ、それを示してみろよ虚言癖の詐欺師wwwwww

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:01:35 ID:xdGNsXBk.net
>>304
生活保護奇形汚物非人間ドチビのクッチャのおまえは
いつ死ぬんだ?

まだ死ぬ気がないならないってことで
生活保護クチャレスくれるか?

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:14:05 ID:66K8o5D8.net
>>305
ぎゃははははははははははははははははははははは
論破されて悔しがって思わずキチガイの【地】が出ちゃったのか?wwwwwwwww

クッチャって何だ?wwwwwwwww
生活保護クチャレスくれるか?wwwwwwwwwwww

全く意味不明wwwwwwwww
そんな妄想してる暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞwwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ
ぎゃははははははははははははははははははははは

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:16:55 ID:Dy40Ce8Q.net
>>304
周りが明るかろうが暗かろうが、道路交通法令が要求している前照灯の性能は変わらない。

仮に、10m先の障害物を確認するために真っ暗闇では400cdの光度が必要なら、街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる。

周りが明るければ0.1cdでもいいなんて規定ではないよ。

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:27:08.51 ID:IqsHfvrB.net
>>307
>仮に、10m先の障害物を確認するために真っ暗闇では400cdの光度が必要なら、街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる。

真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

つまり、【街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる】というお前の主張は、お前が願望を言ってるだけのホラ話でしか無いwwwwwwwww

>周りが明るければ0.1cdでもいいなんて規定ではないよ。

いつもお前は妄想や願望しか騙らねえよなwww
一体何処に、周りが明るければ0.1cdで駄目なんて規定されてんだよ?wwwwww
まぁ、俺は現実的には駄目だと思ってるが、法令ではそんな規定は存在しねえのが現実だwwwwwwwww

周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:40:03.08 ID:pvzIFOhQ.net
法の要求は環境光があろうがなかろうが、点滅してようがしてまいが、
結果としてわずか10メートル先が確認出来ることだよ。

それが理解出来ない馬鹿はあまりに頭悪過ぎる。
ついでにいうとそういう馬鹿と同じ土俵でやりとりしてる馬鹿も同程度の馬鹿だな。

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:43:12.64 ID:T7hnVARR.net
>>300
>【乗車状態】なんて新たな妄想まで加えてパワーアップしてんじゃねえか虚言癖wwwwww
パワーアップになるんだ(w
アンタにも解るように特段の配慮しただけよ
自転車は乗車せず押し歩いてる時は歩行者で前照灯はいらないのさ

>【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】
>と規定されてんのか示してくれよお花畑wwwwwwwww
どんな天気であろうと10m先の障害物を確認できる光度でなければならないのさ
トンネル内と濃霧『など』で視界が悪い時は昼間でも点けろとね
つけても障害物確認できなければつける意味がないだろ
前照灯を必要としない場所は然るべき照明がなされているトンネル内だけ

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 16:21:49 ID:IqsHfvrB.net
>>309
>法の要求は環境光があろうがなかろうが、点滅してようがしてまいが、
>結果としてわずか10メートル先が確認出来ることだよ。

つまり、俺の主張通りって事だなwwwwwwwww

>ついでにいうとそういう馬鹿と同じ土俵でやりとりしてる馬鹿も同程度の馬鹿だな。

自己紹介かよwwwwwwwww

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 16:22:39 ID:IqsHfvrB.net
>>310
何処にも【乗車状態】なんて規定されてねえのに、そんなもんを持ち出してきてんだから、キチガイ度のパワーアップと言わずして何と言うんだよお花畑wwwwwwwwwwww

>自転車は乗車せず押し歩いてる時は歩行者

ほれ、それもホラ話だwwwwww
結局、お前の言ってる事は全て妄想のホラ話だから、あだ名が【お花畑】wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 16:23:36 ID:1Yox9Ru3.net
>>308
>真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
>この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

道路交通法令の規定はそういう規定ではないよ。
その場で実際に確認でにるかどうかではなく、その灯火だけで確認できる性能の光度を有しているかどうかだね。

>一体何処に、周りが明るければ0.1cdで駄目なんて規定されてんだよ?wwwwww
まぁ、俺は現実的には駄目だと思ってる>が、法令ではそんな規定は存在しねえのが現実だwwwwwwwww

違反じゃないけど違反って、言ってることが支離滅裂だね。

>周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

そうであれば、点いてなくても確認できるんだから、わざわざ道路交通法は前照灯の点灯義務なんて課さいよ。

そもそも、性能を測るときに、周りの影響なんて考慮しないだろ。
「最高速度300km/hの性能を有する自動車。ただし、下り坂で」って言ってるようなもんだね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 16:50:07 ID:IqsHfvrB.net
>>313
>道路交通法令の規定はそういう規定ではないよ。
>その場で実際に確認でにるかどうかではなく、その灯火だけで確認できる性能の光度を有しているかどうかだね。

そういう規定だwww
点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww

そして、真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

つまり、【街灯がある街中でも400cdのものでなければ違反になる】というお前の主張は、お前が願望を言ってるだけのホラ話でしか無いwwwwwwwww

>>一体何処に、周りが明るければ0.1cdで駄目なんて規定されてんだよ?wwwwww
まぁ、俺は現実的には駄目だと思ってるが、法令ではそんな規定は存在しねえのが現実だwwwwwwwww
>
>違反じゃないけど違反って、言ってることが支離滅裂だね。

また幻覚かよwwwwwwwww
何処に違反じゃないけど違反なんて書いてる?wwwwww
やはり、主語さえ理解してねえ日本語力だから、意識せずに、書いてる事に妄想を加えて捏造してしまうのか?wwwwwwwww
生粋の虚言癖って事だなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>そうであれば、点いてなくても確認できるんだから、わざわざ道路交通法は前照灯の点灯義務なんて課さいよ。

現実灯は辞めろよキチガイwwwwww
そうであればって、そうなんだよwwwwww
周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

>そもそも、性能を測るときに、周りの影響なんて考慮しないだろ。

検査条件を規定されれるJISで性能を測定する時はなwwwwww

現実で自分の前照灯が規定通りか確認するのに、障害物を確認する場所や天候を考慮して確認すんのか?wwwwwwwww
そして、考慮しろと法令で規定されてんのか?wwwwwwwwwwww
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で披露してきてくれwwwwwwwww

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:03:52 ID:J/ddEyVV.net
>>314

>周りが明るければ、その分、前照灯の光度が低くても【10m先の障害物が確認出来る】事は事実で、法令には、環境光や天候での影響を規制したり限定したりする規定が存在しないのが【現実】wwwwww

道路交通法施行令
第十八条 車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するとき
(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、【その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合】を除く。)は、
次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める灯火をつけなければならない。

周りの明かりを考慮するするのは、【】内の場合だけだね。
それ以外の環境光は何の考慮もされない。その灯火自体に10m先の交通上の障害物を確認できる性能の光度が必要ということだ。

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:30:48 ID:IqsHfvrB.net
>>315
おいおいおーいwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

やっぱりリテラシー皆無で、日本語の理解力がゼロなんだなお前wwwwwwwww

(高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル、【その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われているトンネルを通行する場合】を除く。)

? 高速自動車国道及び自動車専用道路においては前方二百メートル(まで明りように見える程度に照明が行われているを通行する場合を除く)

? その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が行われている【トンネルを通行する場合を除く】

?は、高速道と自動車専用道路は前方200mまで見える照明が点いてる場合に、この規定に従わなくてよいwww

?は、高速道と専用道路以外の道路の場合、前方50mまで見える照明が点いてる場合に、この規定に従わなくてよいwwwwwwwww

だからなwwwwww
つまり、環境光を考慮するのでは無く、【高速道路と専用道路と一般道トンネル限定で、この規定された距離が見える照明が点いてる場合】に、この規定に従わなくていいという【除外規定】だぞwwwwwwwww

>周りの明かりを考慮するするのは、【】内の場合だけだね。
>それ以外の環境光は何の考慮もされない。その灯火自体に10m先の交通上の障害物を確認できる性能の光度が必要ということだ。

お前がどれだけ法令を曲解して、妄想と願望を織り交ぜて捏造してる虚言癖の詐欺師なのか、物凄えよく分かる発言だったわなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:36:14 ID:J/ddEyVV.net
>>316
>つまり、環境光を考慮するのでは無く、【高速道路と専用道路と一般道トンネル限定で、この規定された距離が見える照明が点いてる場合】に、この規定に従わなくていいという【除外規定】だぞwwwwwwwww

環境光による除外規定だろ。

どこに、街中でも明るければなんて規定があるのだよ。ないということは、環境光に関わらず、一定の性能が求められるということだ。
あっちでは400cdでもいいけど、こっちでは1cdでもいいなんてことにはならないよ。

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:46:44 ID:T7hnVARR.net
>>314
>真っ暗闇では400cd以上無ければ10m先の障害物を確認出来ない事が、環境光が存在する明るい場所では、100cdで10m先の障害物を確認出来るwww
>この場合、【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】の光度とは100cdだwwwwwwwwwwww

残念だねえ、法は夜間(日没→日の出の間)灯火をつけろと
日没直後/日の出直前の明るさは330Lux位なのだ
歩行者に対するJIS道路照明基準は水平面照度で商業地域でも20Lux
防犯灯の推奨照度に至っては垂直面照度0.3Luxでしか無いのだよ
自販機や店舗から漏れる光の明るさなんかお呼びじゃないのさ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:55:02 ID:IqsHfvrB.net
>>317
>環境光による除外規定だろ。

ぎゃははははははははははははははははははははは
法令を曲解した上に、まだ理解出来ねえなんて、どうしようもねえ日本語力だなwwwwww
そりゃあ、主語が何なのかさえ理解出来ねえのも頷けるわwwwwwwwww

高速道路と専用道路の【トンネル】で、前方200mまで見えるように照明されてる場合と、一般道の【トンネル】で、前方50mまで見えるように照明されてる場合【だけ】、【トンネル】を通行する事が道路交通法施行令18条の規定から除外されるという規定文を、環境光の考慮とか曲解どころじゃねえだろwwwwwwwww

>どこに、街中でも明るければなんて規定があるのだよ。ないということは、環境光に関わらず、一定の性能が求められるということだ。

明るい街中は駄目だとか、真っ暗闇でなければなんて、何処に規定されてんだ?wwwwww
何処に【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】なんて規定されてんだよwwwwww
妄想も大概にしとけよ低脳wwwwwwwww

規定が存在しねえんだから、環境光があろうが無かろうが、何処で確認しようがいいって事だwwwwww

>あっちでは400cdでもいいけど、こっちでは1cdでもいいなんてことにはならないよ。

それがなるんだよwwwwww
現状の法令規則ではなwwwwwwwww
お前の願望ではどうもならねえんだよキチガイwwwwwwwwwwww

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:00:56 ID:J/ddEyVV.net
>>319
バカには法令を理解できないようだね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:07:38 ID:IqsHfvrB.net
>>318
まぁ俺は最初からそう言ってるがな>>257wwwwww
法令はそうじゃねえんだよwwwwww

日没が日の出までの間に【環境光が有る場所以外】なんて、法令規則の何処にも規定されてねえからなwwwwwwwww

車検の存在しねえ軽車両では、法令自体が光度は何カンデラという数値じゃねえから、環境光が有る場所と無い場所では、障害物を確認出来る光度が物理的に違うwwwwwwwww
そして、それを駄目だとする規定も存在しないwwwwwwwww

つまり、環境光の有る場所で障害物を確認してOKなのが現実だwwwwwwwww

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:08:46 ID:IqsHfvrB.net
>>320
ぎゃははははははははははははははははははははは
またまた論破されちまって、悔し紛れの負け惜しみしか言えねえよなあwwwwwwwww

ホラ話で俺に勝てると思うなよキチガイwwwwwwwww

負け犬はハウスしとけwwwwww
詐欺師ハウスっ!wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:04:12.31 ID:Pb4eDWHd.net
>>295-296
> なんでそんな簡単な話がわからないのだろうね。
10m先を確認する法令規則ではないからだ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:08:08.12 ID:Pb4eDWHd.net
>>297
> その違反をどのように立証するというのさ? 頭悪いなあ。
その違反ってどの違反?
どの法令規則のどれ?

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:09:00.84 ID:Pb4eDWHd.net
>>298
お前も街灯と軽車両の灯火の違いも分からんキチガイだったかwww

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:13:47.55 ID:Pb4eDWHd.net
>>308
やはり、環境光と軽車両の灯火の違いも分からないキチガイであったwww

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:18:10.98 ID:Pb4eDWHd.net
>>309
> 結果としてわずか10メートル先が確認出来ることだよ。
違うぞ。
和図画10m先を確認できたらどうだというのだ?
たった10m先だぞ?
たった10m先を確認できているから大丈夫安全だとか?
そんなんで自転車の運転するんか?
こわいこわい。
そんな奴には近づくな危険www

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:24:29.74 ID:Pb4eDWHd.net
>>314
なるほど。
お前の言い分だと、fireflyモード(0.4lm)でも違法にはならないこともあるんだなw
モード切り換えると云々www
何を喚いていたんだってねwww

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:54:44 ID:IqsHfvrB.net
>>326
環境光が有ったら、障害物を照らす光度が物理的に少なくて済むという事実さえ、全く理解出来ねえリテラシー皆無の知恵遅れwwwwww

車検の存在しねえ軽車両では、法令自体が光度は何カンデラという数値じゃねえから、環境光が有る場所と無い場所では、障害物を確認出来る光度が物理的に違うwwwwwwwww
そして、それを駄目だとする規定も存在しねえからなwwwwwwwww

で、

>自転車の灯火の法令規則は10m先の障害物を確認しろというものではなく、そこに書かれてある色と光度の灯火を点けろっていうものだ。

これがお前の主張【どんな天気、場所であっても10m先の障害物を確認できる光度でなければならない】の、何の言い訳になるんだ?wwwwwwwww

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:58:29 ID:IqsHfvrB.net
>>328
お前が言ってた事だろwww
0.4lmは1m先しか見えねえんだよなあ?wwwwww
1m先しか見えねえなら違法だろwwwwww

まあ俺的には>>257で言及した通り、月明かりや星明かり程度の環境光の事だと思ってるから、>>274で【極端な例】を出せばと前置きしてるわなwwwwwwwww

だが法的には、環境光の規定など存在しねえから、障害物が環境光に照らされてるような場所なら0.4lmでも合法だろwwwwwwwww
そこから環境光のねえ場所に移動したら合法かは怪しいが、10m先の障害物が確認出来ていた性能を点けてるという論理で言えば合法だわなあwwwwwwwww

まあ何にしろ、要するに、運転者本人が障害物を認識出来るというなら、それは公安委員会の定めた前照灯だからなwwwwwwwwwwww
そして、それを点滅させる事は無条件で合法wwwwwwwwwwwwwww

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:04:32 ID:Pb4eDWHd.net
>>330
> お前が言ってた事だろwww
> 0.4lmは1m先しか見えねえんだよなあ?wwwwww
> 1m先しか見えねえなら違法だろwwwwww
あのさ、それ俺が言ってことだって分かってるよな?

>>328では、
> お前の言い分だと、
と書いたぞ?

お前の言い分を俺は言ってないが、
何で「お前が言ってた事だろwww」としちゃってるのだ?

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:28:50 ID:IqsHfvrB.net
>>331
>あのさ、それ俺が言ってことだって分かってるよな?

0.4lmは1m先も見えねえが合法だと強弁してたのがお前の主張だろwwwwww
それに対して、俺が1m先も見えねえ0.4lmは違法だと言ってたんだからなwwwwwwwww

自分が言ってた事まで捏造し始めたのかよ虚言癖wwwwww

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:52:38.26 ID:6OnsKXMd.net
>>330
>そこから環境光のねえ場所に移動したら合法かは怪しいが、10m先の障害物が確認出来ていた性能を点けてるという論理で言えば合法だわなあwwwwwwwww

そんなわけねえだろ。
それで合法になるなら、0.0000001lmという消えかけの豆電球でも、どんなに真っ暗闇で点けていても合法ってことになっちゃうよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:57:55.85 ID:pvzIFOhQ.net
>>323
ほら、わかってないw 法が本当は何を求めてるのか?
だから馬鹿なやりとりを繰り返すのだ。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:58:40.18 ID:Pb4eDWHd.net
>>332
嘘つくなよ。
0.4lmでも環境光で10m先が見えれば合法というのがお前の主張だろ。

> 0.4lmは1m先も見えねえが合法だと強弁してたのがお前の主張だろwwwwww
いいや?
お前が勝手にそういうことにしただけだ。
これも"お前の言い分では"0.4lmは1m先くらいしか見えなけど合法になるねとしていただけだぞwww
またいつもの真逆の解釈だよな?
いい加減にしろwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:03:58.58 ID:Pb4eDWHd.net
  >>334
  >>334
  >>334

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:39:43 ID:IqsHfvrB.net
>>333
>>そこから環境光のねえ場所に移動したら合法かは怪しいが、10m先の障害物が確認出来ていた性能を点けてるという論理で言えば合法だわなあwwwwwwwww
>
>そんなわけねえだろ。
>それで合法になるなら、0.0000001lmという消えかけの豆電球でも、どんなに真っ暗闇で点けていても合法ってことになっちゃうよ。

現行制度上では、環境光で照らされた障害物を確認してるなら、真っ暗闇で豆電球でも合法だなwwwwww
そうじゃねえってんなら、環境光が有る場所で10m先の障害物を確認してはならないって規定を挙げてみろよwwwwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろ虚言癖wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:41:51 ID:IqsHfvrB.net
>>335
>嘘つくなよ。

ホラ吹いてんのはお前だろwww
もともとお前が、0.1m先も見えねえ0.5lmで点けてるけど合法だと強弁してたんだろうがwwwwww
俺は、1m先も見えねえなら0.5lmは違法だと言い続けてたんだからなwwwwww

>0.4lmでも環境光で10m先が見えれば合法というのがお前の主張だろ。

だからそれは>>257,330で書いてる通り、極端な例と前置きしてるよなwwwwww
本意では無いが、法令が環境光を規定してねえんだから、論理的には、0.4lmでも環境光で10m先が見えれば合法って事だwwwwww

>>0.4lmは1m先も見えねえが合法だと強弁してたのがお前の主張だろwwwwww
>いいや?
>お前が勝手にそういうことにしただけだ。
>これも"お前の言い分では"0.4lmは1m先くらいしか見えなけど合法になるねとしていただけだぞwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/962
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/964
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/773
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/783

すっとぼけてんじゃねえよwwwwww
お前が言ってる事だろうがwwwwwwwww
それに対して俺は、0.4lmは違法だと言い続けてたわなあwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/441
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/965
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/970

>またいつもの真逆の解釈だよな?
>いい加減にしろwww

お前が真逆という事に捏造してたのがバレたなwww
いい加減にしとけよキチガイwwwwww

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:41:57 ID:6OnsKXMd.net
>>337
>そうじゃねえってんなら、環境光が有る場所で10m先の障害物を確認してはならないって規定を挙げてみろよwwwwwwwwwwww

バカもここまでくるとどうしようもねえな。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:43:05 ID:IqsHfvrB.net
>>336
統合失調症の病状悪化かwwwwww
マジでお前、統合失調症だろwwwwww

キチガイの見本みてえなもんだよなwww

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:43:50 ID:IqsHfvrB.net
>>339
バカには規定も挙げられねえって事だろwwwwww

妄想願望でホラを騙ってるからwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:46:40 ID:IqsHfvrB.net
>>339
なあなあ、ちょっと聞くが、

「この基準を満たせば違法ではありません」

の主語って、

「ご意見のあった点滅式ライト」

なんだよなあ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:04:16 ID:Pb4eDWHd.net
>>338
読解力なしwww文盲wwwwww

結局さ、公安委員会が定めているのは、
前照灯という商品名の灯火器が持っている光度(性能)ではなかったてことだなwww
点いている灯火の光度(性能)だったてことになるよなwwwwww

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:09:30 ID:Pb4eDWHd.net
>>337
> 現行制度上では、環境光で照らされた障害物を確認してるなら、真っ暗闇で豆電球でも合法だなwwwwww
0.4lmを点けて環境光で照らされた障害物を確認してるなら、0.4lmでも合法なんだろ?
違うのか?

俺の言ってるのは0.4lmは1mくらい先しか見えない明るさだから違法。

お前の言ってることは、0.4lmを点けて環境光で照らされた障害物を確認してるなら、0.4lmでも合法。
それとも0.4lmを点けていると、環境光で照らされた障害物は確認できないのか???

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:43:49.21 ID:IqsHfvrB.net
>>343
ぎゃははははははははははははははははははははは
ホラ吹いてたのがバレて、言い訳も出来ねえからって、読解力がねえ文盲、つまり、リテラシー皆無だと自己紹介で誤魔化しかよwww

前照灯は前を照らす灯火であって商品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww

そして、点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:44:14.78 ID:IqsHfvrB.net
>>344
>>現行制度上では、環境光で照らされた障害物を確認してるなら、真っ暗闇で豆電球でも合法だなwwwwww
>0.4lmを点けて環境光で照らされた障害物を確認してるなら、0.4lmでも合法なんだろ?
>違うのか?
>
>俺の言ってるのは0.4lmは1mくらい先しか見えない明るさだから違法。

お前は環境光の話では無い時に、1m先も見えねえ0.4lmでも合法だと主張してたろうがwwwwww

>お前の言ってることは、0.4lmを点けて環境光で照らされた障害物を確認してるなら、0.4lmでも合法。
>それとも0.4lmを点けていると、環境光で照らされた障害物は確認できないのか???

リテラシー皆無だから、>>257,330で書いてる通り、極端な例と前置きしてるという意味も理解出来ねえんだなwwwwww
俺は環境光が、月明かりや星明かり程度の明かりだとしているから、0.4lmは違法だと言っていたよなあwwwwww

そして、環境光の話題になり、違法派の虚言癖があまりにも法を曲解してるから、本意では無いが極端な例を出して、法令が環境光を規定してねえんだから、論理的には、前照灯が0.1lmでも環境光で10m先が見えれば合法で、それが現行制度上の現実だと言ってるだけだwwwwwwwww

つまり、俺は>>257で言及した通り、【夜間】という言葉が表すのは、日没から日の出までの間だから、真っ暗闇である必要はねえが、星明かりや月明かりで照らされた程度の空間の明るさ暗さを指してると解釈してるwwwwwwwww

だが、真っ暗闇や星明かり月明かりは明記されてねえから、拡張解釈としたら、規定が存在しねえ環境光が有る場所で要件を満たし、その性能を点けてるなら合法という論理も成り立つwwwwww
そういう事を言ってるのだよwwwwww

まぁ、どちらにしても、無条件で合法な前照灯の点滅とは無関係だから、俺にはどっちでも構わねえけどなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:45:14.27 ID:6OnsKXMd.net
>>342

>「この基準を満たせば違法ではありません」
>の主語って、
>「ご意見のあった点滅式ライト」

まさか、「この基準を満たせば違法ではありません」文章には「ご意見のあった点滅式ライト」がないからって、いつまでもそんなことを言ってるのかな?

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:47:27.42 ID:6OnsKXMd.net
>>343
ほんと、wwwって、言ってることが矛盾してるよな。

環境光で合法となる明るさが変換するなら、光度の性能云々なんて関係なくなっちゃうよな。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:49:21.63 ID:6OnsKXMd.net
>>345
>前照灯は前を照らす灯火であって商品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww

あれれ?
前照灯は消えていて前を照らしていなくても前照灯なんだろ。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:59:53.58 ID:IqsHfvrB.net
>>347
いや、【主語】が何なのか理解してねえ低知能が、【主語】だとしてシッタカした事を揶揄してんだよwwwwww

>話をそらしてんじゃねえよ(笑)
>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

だからなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

さすが、尾灯の規定に前照灯の規定を適用させる事が、類推解釈だとホラ吹いてた虚言癖だけあるわあwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/13

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:02:08.86 ID:IqsHfvrB.net
>>348
矛盾してんのはお前の存在そのものだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>前照灯は消えていて前を照らしていなくても前照灯なんだろ。

当たり前だろwww
前を照らす灯火は前照灯だwww

自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。

前照灯は商品名じゃねえぞ低脳虚言癖wwwwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:23:56.96 ID:6OnsKXMd.net
>>350
まさか、「この基準を満たせば違法ではありません」文章には「ご意見のあった点滅式ライト」がないからって、いつまでもそんなことを言ってるのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:26:09.78 ID:6OnsKXMd.net
>>351
>当たり前だろwww
>前を照らす灯火は前照灯だwww

ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:49:11.11 ID:IqsHfvrB.net
>>352
ぎゃははははははははははははははははははは
そんなものは言い訳にもならねえぞwww
お前は【主語】と言ってるよなwwwwww
主語ってこういうものなんだなあwwwwwwwww
ぎゃはははははwwwwwwwwwwwwwww


>話をそらしてんじゃねえよ(笑)
>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。

だからなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

さすが、尾灯の規定に前照灯の規定を適用させる事が、類推解釈だとホラ吹いてた虚言癖だけあるわあwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/13

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:50:08.55 ID:IqsHfvrB.net
>>353
お前はメクラかwwwwwwwww
いや、主語さえ理解出来ねえから、日本語が読めなかっただけかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

【自動車や電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。】

前面に取り付けてと書いてるだろうがwwwwwwwww

前面に取り付けた前を照らすライトは、消えていようが点滅しようが前照灯だぞwwwwwwwww

そして、まさかお前、昼間の自動車の前照灯が点いてねえからって、前照灯が何か別のものに変わるとか妄想してんのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 00:14:45 ID:kIU4c2iZ.net
>>355
消えていたら照らしてないだろ

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 00:36:56.16 ID:yPdpAHag.net
>>356
点けた時に前を照らすだろ低脳wwwwww
低知能過ぎて言葉の意味さえ理解出来ねえんだから、もう黙ってろよ虚言癖wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>あれれ?
>前照灯は消えていて前を照らしていなくても前照灯なんだろ。
>
>ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。

車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

まさに、超常現象!wwwwww
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力したような妄想虚言wwwwww

ジワりますなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 06:12:43 ID:EpaJtLaH.net
>>321
>日没が日の出までの間に【環境光が有る場所以外】なんて、法令規則の何処にも規定されてねえからなwwwwwwwww
>車検の存在しねえ軽車両では、法令自体が光度は何カンデラという数値じゃねえから、環境光が有る場所と無い場所では、障害物を確認出来る光度が物理的に違うwwwwwwwww
>そして、それを駄目だとする規定も存在しないwwwwwwwww
>つまり、環境光の有る場所で障害物を確認してOKなのが現実だwwwwwwwww
某国のように照明された街路ではマーカー灯だけで良いと規定されていればね
でも条件が不定の場合何も断り書きがなければワーストケースに対応できなければならない
日本の場合は後者
ソウカは担当違いのところに頓珍漢な問い合わせして担当部署に話せと言われているのに担当部署にはと言わせず尻すぼみ
街路照明の明るさを保証できないことに気付いたのだろうよ
市街地全域隈無く街路照明で自転車前照灯の照明以上の明るさを保証できるところなんか無いのだよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:02:14 ID:kIU4c2iZ.net
>>357
>車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

そんなおかしな解釈になるのは、お前が、「灯火」を「灯火装置」と思ってるからだよ。
そもそも、道路交通法第52条は、装着義務ではなく、夜間の点灯義務だから、昼間に点けていても道路交通法上の前照灯を点けていることにはならないよ。

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:25:53 ID:Cd35TyG7.net
>>346
> お前は環境光の話では無い時に、1m先も見えねえ0.4lmでも合法だと主張してたろうがwwwwww
してねーって。
いつものお前の真逆の解釈だぞwww
お前の主張は公安委員会の定める灯火は消えていても規定の光度を有する前照灯としてたよな?
だったらそれをつければ合法になる。
と、"お前の言い分では"合法になると言ってたんだぜ?
読解力なしwww文盲wwwwww

言い分が通らなくなりそうなんで主張を変えてしまったってことかな?

結局さ、公安委員会が定めているのは、
前照灯という商品名の灯火器が持っている光度(性能)ではなかったてことだなwww
点いている灯火の光度(性能)だったてことになるよなwwwwww

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:46:21 ID:K3/ruMZu.net
>>359
ぎゃははははははははははははははははははははは

そんなおかしな解釈?wwwwww
おかしな解釈どころか、お前が言ってる事だろキチガイwwwwwwwwwwww

>ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。

つまり、車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

まさに、超常現象!wwwwww
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力したような妄想虚言wwwwww

ジワりますなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:47:34 ID:K3/ruMZu.net
>>360
>> お前は環境光の話では無い時に、1m先も見えねえ0.4lmでも合法だと主張してたろうがwwwwww
>してねーって。
>いつものお前の真逆の解釈だぞwww

してんしゃねえかよキチガイwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/962
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/964
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/773
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/783

すっとぼけてんじゃねえぞwwwwww
お前が言ってる事だwwwwwwwww
それに対して俺は、0.4lmは違法だと言い続けてたわなあwwwwww

>読解力なしwww文盲wwwwww
>言い分が通らなくなりそうなんで主張を変えてしまったってことかな?

俺はお前の言う言葉に対して【散々】0.4lmは違法だと言い続けてるのに、俺の言い分だから合法なんて言い訳は通らねえわなwwwwwwwww

>結局さ、公安委員会が定めているのは、
前照灯という商品名の灯火器が持っている光度(性能)ではなかったてことだなwww
>点いている灯火の光度(性能)だったてことになるよなwwwwww

前照灯は前を照らす灯火であって商品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww
そして、点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:52:16 ID:Cd35TyG7.net
>>362
と、"お前の言い分では"合法になると言ってるじゃんwww

お前の言い分はお前の主張www

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:55:36 ID:Cd35TyG7.net
>>362
> 前照灯は前を照らす灯火であって商品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww
そうだなw
商品名じゃなく品名に訂正するよ。ただ単に名称でもいいぞ。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:58:31 ID:K3/ruMZu.net
>>363
お前は俺が主張する【1m先も見えない0.4lmでは違法】を否定して【0.4lmを点けるのは合法】だと【散々】言ってんだぞwww

【何度も何度も】しつこく【1m先も見えない0.4lmでは違法】を否定して【0.4lmを点けるのは合法】だとよwwwwwwwwwwww

俺は【何度も何度も】【1m先も見えない0.4lmでは違法】と言ってるわなwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/434
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/441
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/965
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/970

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 07:58:39 ID:AXPmQLIl.net
>>361
道路交通法が点けなければならないとしている前照灯ではないね。
製品、物としての前照灯が付いてるだけだね。

で、お前は性能は消えていても変わらないんだろ。ということは、環境光なんて話にはならないだろ。
屁理屈ばっかこねてんじゃねえよ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:08:17 ID:K3/ruMZu.net
>>364
品名とは品物の名前だろうがwwwwww
お前の通ってた特別支援学校の特殊学級ではそう教えてたんだろうが、前照灯は品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:08:39 ID:K3/ruMZu.net
>>366
話を逸すのに必死だなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは


>あれれ?
>前照灯は消えていて前を照らしていなくても前照灯なんだろ。
>
>ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。


つまり、車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

まさに、超常現象!wwwwww
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力したような妄想虚言wwwwww

ジワりますなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


そして、更には主語さえ理解してねえ日本語力wwwwwwwwwwww


>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:20:15 ID:AXPmQLIl.net
>>368
同じことを書いても真実にはならねえよ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:23:32 ID:K3/ruMZu.net
>>369
お前が言ったこれが真実なんだろwwwwwwwww
お前の脳内でwwwwwwwwwwwwwww


【ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。】


つまり、車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

まさに、超常現象!wwwwww
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力したような妄想虚言wwwwww

朝っぱらからジワりますなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:40:29.34 ID:Cd35TyG7.net
>>365
ホント読解力がないヤツだなwww
何が否定されてるのかも分かってないのかよwww

1m先も見えない0.4lmでは違法を否定していないし、最初から俺は違法としている。
お前、それを否定していたことなかったけ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:43:05.44 ID:Cd35TyG7.net
>>367
> 品名とは品物の名前だろうがwwwwww

> 前照灯は品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww

前照灯は物質じゃない?
じゃぁ、いったい何なんだ?


もしかして違法派が言ってるのと同じものになっちゃった?

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:43:17.02 ID:AXPmQLIl.net
>>370
前から言ってるけど、お前は、「物としての前照灯」と、「道路交通法上の前照灯」の区別がつけられない、低能だってことだよ。

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:45:26.47 ID:AXPmQLIl.net
>>372
違法派が前から言ってるように、
道路交通法上の前照灯とは、灯火装置そのものを指すのではなく、前を照らす明かりのことだからねぇ。

wwwはバカだから、自分で言ってることの矛盾に気付けないんだよ。

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:52:27.05 ID:K3/ruMZu.net
>>371
読解力がねえのがお前だwwwwww

>1m先も見えない0.4lmでは違法を否定していないし、最初から俺は違法としている。

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/436
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/962
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/964
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/773
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/783

お前は【何度も何度も】しつこく【1m先も見えない0.4lmでは違法】を否定して【0.4lmを点けるのは合法】だと言ってんだからなwwwwwwwwwwww

合法だと言い続けてる証拠が有るのに、そんな言い訳は通らねえわなあwwwwwwwww

>お前、それを否定していたことなかったけ?

それに対して俺は、【何度も何度も】【1m先も見えない0.4lmでは違法】と言ってるわなwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/434
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563809665/441
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/965
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562390795/970

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:57:55.90 ID:Tcd7IbAN.net
>>372

前照灯は商品名!wwwwwwwww

さすが、点滅=灯火だとか、規定が存在しねえ事は合法でも違法でも無いグレーだ!なんて、妄想を騙る虚言癖だけあるわwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

前照灯という物体は、前を照らす灯火という概念の灯火器であって【商品名】じゃねえからなwwwwww

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:58:32.27 ID:Tcd7IbAN.net
>>373,374
それはお前が言ってるだけの、妄想した【願望】だろwwwwwwwww
だから、こんな支離滅裂で頓珍漢な主張をしてんだよなあwwwwwwwww


>あれれ?
>前照灯は消えていて前を照らしていなくても前照灯なんだろ。
>
>ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。


つまり、車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

まさに、超常現象!wwwwww
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力したような妄想虚言wwwwww

ジワりますなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


そして、更には主語さえ理解してねえ日本語力wwwwwwwwwwww


>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。


要するに、お前は日本語さえ不自由な【馬鹿】って事だろwwwwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 09:33:43 ID:uJgw77gY.net
>>358
>でも条件が不定の場合何も断り書きがなければワーストケースに対応できなければならない

なんだそのど素人のデタラメ理論はw
罪刑法定主義を知らんのか。ホントに低能だなあ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:23:57 ID:EpaJtLaH.net
>>362
>前照灯は前を照らす灯火であって商品名じゃねえぞ知恵遅れwwwwww
『灯火』そのもの名称ってことね
点滅前照灯って自転車用の『灯火』は法令規則上には存在しない幻の『灯火』だね
どのような点滅条件でも「10m前方の障害物を確認できる」なんて証拠はどこにも存在しない
誰かさんの妄想の中だけの存在だよね、妄想を信じている本人自身でさえ立証できない酷い妄想
妄想をもってしても立証できない妄想って超常妄想とでも言うのかね

>>370
>車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww
正:車の前照灯は昼夜に関わらす前を照らしてない時は、前照灯の役目を果たしていない

>まさに、超常現象!wwwwww
理解できないアンタの頭が超常状態
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力した妄想塗れ

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:57:54.87 ID:zn+f3FxL.net
>>379
>点滅前照灯って自転車用の『灯火』は法令規則上には存在しない幻の『灯火』だね

前照灯は幻でも何でもねえわなwwwwww
その前照灯が点滅したとて、前照灯は前照灯でしかねえんだからよwww

>どのような点滅条件でも「10m前方の障害物を確認できる」なんて証拠はどこにも存在しない

証拠なんてものは必要無いwwwwww
運転者本人が確認出来りゃ法令はクリアwwwwww

>>車の前照灯が昼間に前を照らしてない時は、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww
>正:車の前照灯は昼夜に関わらす前を照らしてない時は、前照灯の役目を果たしていない

要するに、その言い訳は、車も自転車も、前照灯は昼夜に関わらす前を照らしてない時は、前照灯の役目を果たしていないという事wwwwwwwww
それは、前照灯が前を照らしてない時、つまり、消灯している時は、前照灯が前照灯では無くなる!という超常現象事を妄想したんだよな?お花畑wwwwwwwww

>>まさに、超常現象!wwwwww
>理解できないアンタの頭が超常状態
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力した妄想塗れ

前照灯が前照灯じゃなくなるなんて、物理法則に反した超常現象を、どうやって理解しろと?wwwwwwwwwwww
そんな妄想を理解出来るのは、同じ精神異常者のお花畑、お前にしか出来ねえだろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:37:23 ID:AXPmQLIl.net
>>380
「灯火」の点灯義務と「灯火装置」の装着義務を理解できないバカの戯言だね。

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:00:05 ID:zn+f3FxL.net
>>381
「灯火装置」の装着義務?wwwwwwwww
なんじゃそりゃwwwwwwwwwwww
またまた妄想が激しくなってきてんなあwwwwww
統合失調症の病状悪化してんじゃねえかよwwwwwwwww

さすが、消灯したら性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、脳内お花畑ファンタジーを連発するだけあるわなあwwwwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:00:33 ID:EpaJtLaH.net
>>380
>運転者本人が確認出来りゃ法令はクリアwwwwww
確認できてるという客観的な証拠が必要だ
俺は見えると言いさえすれば線香1本でも、腕時計の夜光でも法令をクリア!デキナイトオモフヨ

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:04:36 ID:AXPmQLIl.net
>>382
道路交通法、道路運送車両法の区別もつかないバカということだね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:09:46 ID:zn+f3FxL.net
>>383
>運転者本人が確認出来りゃ法令はクリアwwwwww
>確認できてるという客観的な証拠が必要だ

さすがマジキチ脳内お花畑wwwwww
お前の脳内には、確認出来てるという証拠を誰かに示せという法令が存在してんだなwwwwwwwww

現実ではな、そんな証拠だの証明だの必要ねえからなwwwwww
運転者本人が確認出来りゃ法令はクリアだwwwwww

妄想ばっかの現実逃避してねえで、掛かり付け精神病院で治療してこいお花畑wwwwwwwww

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:10:30 ID:zn+f3FxL.net
>>384
なあなあ、装着義務って何?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

区別が云々、装着義務が云々、性能が消滅するだの云々、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの云々wwwwwwwww

さすが、脳内お花畑ファンタジーを連発するだけあるわなあwwwwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:09:42 ID:e3kr0UIh.net
>>385
>運転者本人が確認出来りゃ法令はクリアだwwwwww

バカ丸出し。
同じ灯火を使っていて、合法か違法かは客観的に決まっているものであり、お前が確認できたかどうかなんて関係ないね。

人を殺しても、「俺が殺意がなかったと言えば無罪だ」と言ってるようなもんだな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:10:42 ID:e3kr0UIh.net
>>386
道路交通法や道路運送車両法を理解できないバカには説明しても無駄だね。

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:29:04 ID:CcwEFv/R.net
ムダだからとうに諦めてスレROMヤメた健常者多数なんよ。ココ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:31:37 ID:e3kr0UIh.net
>>389
最近は、ひまつぶしでwwwをからかってるだけ。
たまに、2、3日みないと、同じような長文の書き込みを連投してて、見る気もなくなるね。
それにしても、合法派からもバカにされていて、あわれだよねぇ。

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:35:49 ID:Wlp0K2hn.net
>>387
>>運転者本人が確認出来りゃ法令はクリアだwwwwww
>
>バカ丸出し。
>同じ灯火を使っていて、合法か違法かは客観的に決まっているものであり、お前が確認できたかどうかなんて関係ないね。

馬鹿丸出しなのはお前だwwwwww
光度が合法か違法か客観的に決まってるのは、JIS規格の前照灯だけだからなwwwwww

同じ灯火で違う人間が使っていたら、合法か違法かの光度は、視力や認知機能などの能力が人によって違うんだから、全く同じでは無いwwwwwwwww
つまり、確認する人間それぞれによって、【10m先の障害物を確認出来る光度】は違うという事だwwwwww
客観的に決まってなどいないwwwwww

そして、その光度を【誰が確認しろ】などという法令は存在してねえのに、運転者が確認出来たかどうか関係無いとは、お前の願望以外の何ものでもねえだろwwwwwwwww

ほれ、誰が確認しろ、何処の機関に確認して貰えと、法令の何処に規定されてるのか、それを示してみろよwwwwwwwww

ほれほれ、関係ないね。と断言してんだから、その根拠規定をさっさと挙げてみろ虚言癖wwwwwwwwwwww

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:37:06 ID:Wlp0K2hn.net
>>388
なあなあ、装着義務って何?wwwwwwwwwwww
まさか、前照灯に装着義務があるのかあ?wwwwwwwwwwww
ハンドルに前照灯を装着!wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

区別が云々、装着義務が云々、性能が消滅するだの云々、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの云々wwwwwwwww

さすが、脳内お花畑ファンタジーを連発するだけあるわなあwwwwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:41:36 ID:Wlp0K2hn.net
>>389,390
自演すんのはまあいいけどよ、主語さえ理解出来ねえ日本語力だから、翻訳が必要なほど意味不明な文章でお前だとバレてるぞ朝鮮人詐欺師wwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/929

みっともねえよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:44:04 ID:Wlp0K2hn.net
>>390
からかわれてんのがお前なのに?wwwwwwwww
これもお前の実話シリーズ>>13に掲載決定だなwwwwwwwww


>ということは、点滅では前を照らしていないときがあるのだから、そのときは前照灯ではないということになるね。


つまり、消灯したら、前照灯が前照灯では無くなる!wwwwwwwww

まさに、超常現象!wwwwww
マジキチ精神異常者の脳内ワールドを、そのまま出力したような妄想虚言wwwwww

そして、更には主語さえ理解してねえ日本語力wwwwwwwwwwww


>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ


レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 17:21:06 ID:EpaJtLaH.net
>>392
>なあなあ、装着義務って何?wwwwwwwwwwww
>まさか、前照灯に装着義務があるのかあ?
前照灯積んだドローンに露払いさせても照明はできるけれど
自転車自体の前照灯とは認めてもらえなさそうだな
自転車に装備するか人が装着するしかなかろ
前照灯を点ける義務を果たすには前照灯を付けるあるいは着けることが義務になるな
日本は人の身体に着けることも禁止されていないが、国によっては

眼やらデコやらから光が出せる奴は装備装着の義務は課されないだろ(w
何?顔から火が出せるってか(w
ヘルメット装着ランプなどは自転車前照灯とは認めないところがあるな

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 17:34:50 ID:e3kr0UIh.net
>>391
>同じ灯火で違う人間が使っていたら、合法か違法かの光度は、視力や認知機能などの能力が人によって違うんだから、全く同じでは無いwwwwwwwww
>つまり、確認する人間それぞれによって、【10m先の障害物を確認出来る光度】は違うという事だwwwwww
客観的に決まってなどいないwwwwww

お前の願望を語られてもねぇ。

>そして、その光度を【誰が確認しろ】などという法令は存在してねえのに、運転者が確認出来たかどうか関係無いとは、お前の願望以外の何ものでもねえだろwwwwwwwww
>ほれ、誰が確認しろ、何処の機関に確認して貰えと、法令の何処に規定されてるのか、それを示してみろよwwwwwwwww

アホか。最終的に裁判所が警察や検察から提出された証拠によって判断するのだよ。
その際に、お前が確認できたかどうかなんて関係ない。灯火に10m先の障害物を確認できる光度があるかどうかだ。

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 17:38:01 ID:e3kr0UIh.net
>>392
道路交通法は前照灯の装着義務を課していない。
前照灯の装着義務を課しているのは道路運送車両法だよ。

しかし、自転車の灯火には道路運送車両法は無関係。
なので、灯火が消えていればそれは道路交通法上、何の意味もない。

総レス数 1001
601 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200