2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:06:06.70 ID:wgBYkcEC.net
>>504
> 規定が存在しねえ点滅を違法にするには、他の規定を適用しなければ違法に出来ず、虚言癖が言ってるだけのホラ話だと確定wwwwwwwww
まだ、点滅を違法だとしているこにしているwww
他の規定を適用しなければ違法に出来ず???
どの規定を適用して点滅を違法にしてるというのだ?
誰もそんなことをしてないだろ?

実は、それこそお前の妄想じゃんwww

頭おかしい。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:18:12.42 ID:ci5s7j6R.net
>>502
「灯火を点ける」とは、常識では常時点灯だ。
点滅させる必要のある灯火には点滅について規定がある。
点滅について規定がないということは、点滅さても定められた灯火を点けたことにはならないということだ。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:46:20.80 ID:h/6gr2g9.net
>>505
>まだ、点滅を違法だとしているこにしているwww
無灯火って違法じゃないんだ┐(´ー`)┌

>>506
>「灯火を点ける」とは、常識では常時点灯だ。
>点滅させる必要のある灯火には点滅について規定がある。
この屁理屈を持ち出すなら、点滅させてはいけない灯火についても点滅についての規定があるわな┐(´ー`)┌

>点滅について規定がないということは、点滅さても定められた灯火を点けたことにはならないということだ。
※気違いの感想です

こうにしかならない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:47:21.31 ID:cjkbNlRC.net
>>505
>どの規定を適用して点滅を違法にしてるというのだ?
>誰もそんなことをしてないだろ?

お前がしてんだろwwwwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

ハッキリと類推解釈してるわなあwwwwwwwww
罪刑法定の原則に反した妄言でよwwwwwwwwwwww

点滅について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。

規定が存在しねえ点滅を違法にするには、他の規定を適用しなければ違法に出来ず、虚言癖が言ってるだけのホラ話だと確定wwwwwwwww

要するに、お前は虚言癖の詐欺師って事が証明されてんだよwwwwwwwwwwww

>実は、それこそお前の妄想じゃんwww

違法派のキチガイ論理まとめw
(@〜DPart1 >>103 E〜IPart2 >>104)
違法派の主張>>120,121は、類推解釈のオンパレードだわなあwwwwwwwww
こんなに証拠が挙がってんのに、妄想って事にするには無理があんだろ虚言癖wwwwwwwww

>頭おかしい。

自分が類推解釈しといて、誰もそんな事してねえとかホラ吹いてる時点で、頭おかしいわなwwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:50:13.01 ID:h/6gr2g9.net
点滅は違法じゃないけど無灯火になると言う┐(´ー`)┌
誰も違法と言っていないはずなのに自らを「違法派」と呼称する┐(´ー`)┌

ぶっちゃけ底なしのアホだよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:54:01.87 ID:wgBYkcEC.net
>>508
何の事実にどの規定を適用して点滅を違法にしてるというのだ?
反論するならちゃんと答えろよw

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 08:55:49.81 ID:wgBYkcEC.net
>>509
無灯火とは点滅を点けているからじゃないけどなwww

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:32:20.67 ID:Fl2cUzsR.net
>>510
お前が類推解釈したと自白してんだろwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/289

規定が存在しねえ点滅を【光度】や【要件】に適用して違法だと、ハッキリ書いてんじゃねえかよwwwwwwwwwwww

つまり、規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定に適用して違法だとよwwwwwwwwwwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 09:50:42.24 ID:h/6gr2g9.net
>>511
>無灯火とは点滅を点けているからじゃないけどなwww
点滅「で」点けているから無灯火と言ってるな┐(´ー`)┌

違法じゃないけど無灯火┐(´ー`)┌
誰も違法とは言ってないけど違法派┐(´ー`)┌

まさに「あたまおかしい」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 10:49:32.32 ID:ci5s7j6R.net
>>507
>この屁理屈を持ち出すなら、点滅させてはいけない灯火についても点滅についての規定があるわな┐(´ー`)┌

点滅禁止の規定があれば、いかなる点滅も認められないが、
点滅禁止の規定がないからといって、あらゆる点滅が合法ということにはならない。点滅することによって、その灯火の要件を満たせなければ違反だよ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 11:27:37.97 ID:Fl2cUzsR.net
>点滅禁止の規定がないからといって、あらゆる点滅が合法ということにはならない。

点滅に関する規定が存在しねえのに【点滅が合法にならない】

つまり、類推解釈してると自白wwwwwwwww

>点滅することによって、その灯火の要件を満たせなければ違反だよ。

点滅する事によって灯火の要件に適用

つまり、類推解釈してると自白wwwwwwwww

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 11:42:52 ID:ci5s7j6R.net
>>515
それのどこが類推解釈なんだよ。
ほんと、お前ってバカだよなぁ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 11:52:42 ID:Fl2cUzsR.net
>>516
規定が存在しねえ点滅は【無条件で合法】だと罪刑法定の原則で証明されるwwwwww

その【無条件で合法な点滅】を【あらゆる点滅が合法ということにはならない】と言ってる時点で、類推解釈のホラ話だと確定wwwwwwwww

お前が虚言癖のホラ吹き野郎だと、日本の法令の原則が証明してんだよ詐欺師wwwwwwwwwwww

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 12:57:05 ID:GkK5FOhz.net
>>517
だからさぁ、無条件で合法になんてならねえって。
点滅に関する規定がなくても、点滅させることによって前照灯の要件を満たせなければ、違反。
これは、罪刑法定主義には反しないし、類推解釈でもない。

お前が低能すぎて、罪刑法定主義に反するとか類推解釈になると勘違いしてるだけだって。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 13:17:11.74 ID:Fl2cUzsR.net
>>518
【だからさぁ】と言ってもホラ話はホラ話でしかねえぞwwwwwwwww

無条件で合法にならない=規定が存在しねえ事が無条件で合法じゃない?wwwwwwwwwwww
つまり、法令に存在しねえ事は違法になるって事だよなあwwwwwwwwwwww
規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定に適用して違法になるって言ってんだよなあ?wwwwwwwww
類推解釈してんじゃねえかよwwwwwwwww

さすが、脳内お花畑ファンタジーを連発するだけ有って、言い逃れしようと言い訳する屁理屈でさえ支離滅裂wwwwwwwww

規定が存在しねえなら違法に出来る規定が存在しねえんだから、絶対に違法になる事はねえわなwwwwww
そして、他の規定に適用する事も禁止だから、規定が存在しねえ点滅は【無条件で合法】だとしょうされるwwwwwwwww
これが罪刑法定の原則だwwwwwwwww

尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、前照灯の装着義務だの、性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、脳内妄想ワールドを垂れ流しまくりのキチガイがお前だwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 15:50:15 ID:h/6gr2g9.net
>>514
>>>「灯火を点ける」とは、常識では常時点灯だ。
>>>点滅させる必要のある灯火には点滅について規定がある。
>>この屁理屈を持ち出すなら、点滅させてはいけない灯火についても点滅についての規定があるわな┐(´ー`)┌
>点滅禁止の規定があれば、いかなる点滅も認められないが、
>点滅禁止の規定がないからといって、あらゆる点滅が合法ということにはならない。点滅することによって、その灯火の要件を満たせなければ違反だよ。
論点を維持しろよ気違い┐(´ー`)┌論破されたからって無かったことにして誤魔化すなよ┐(´ー`)┌
点滅させなければならない灯火には点滅について規定がある。
点滅させてはいけない灯火には点滅を禁止する規定がある。
ならば、「常識では常時点灯だ」には一切の法的根拠が無く、出鱈目な事を吹聴している事にしかならねぇんだよ┐(´ー`)┌
まずは「出鱈目な事を吹聴しましたごめんなさい」と謝るところからだろ┐(´ー`)┌

ほら、人として誠意を見せろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

その上で「あらゆる点滅が合法という事にならない」と、点滅の一部が違法であることを示唆しつつ、
全否定している事についての釈明も聞こうか虚言癖さん┐(´ー`)┌

言ってることの何もかもが嘘。どうしてこれで違法なんだ?ほら、釈明しろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 16:59:20 ID:sDfIiuiE.net
>>508
>点滅について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。
だからなんの定めもない点滅灯をつけても無効なのだよ
点滅灯でも規定を満足すれば有効だろうというのは類推解釈そのものであり
例え障害物が確認できたとしても点滅灯は自転車前照灯としては無効なのさ
尤も、どのような点滅灯でも障害物を確認出来るなんて証拠はこの世に存在しないんだけどね
点滅光はげん惑させるとか光過敏性発作を引き起こすなんて事実は存在してるけどね

点滅光は非視認性を高めるなんてのも大嘘で周囲に点滅光が存在しなければという条件付き
点滅光が群れていればどれがどれやら判らなくなって特定され難くなる

何にしろ点滅光は犯罪者が使うにはもってこいの灯火だぜ

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 17:16:07 ID:Fl2cUzsR.net
>>521
支離滅裂で全く意味不明wwwwwwwww
もう何が現実で何が妄想なのか、自分自身、訳が分からねえんだろお花畑wwwwwwwww

点滅に関する規定は皆無www
よって、点滅は無条件で合法だと罪刑法定の原則で証明されるwwwwww
つまり、定められた前照灯が点いてようが、定められてない前照灯が点いてようが、前照灯の点滅は無条件で合法が現実wwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 17:22:10 ID:Ap5FZ4d1.net
同じコピペのループの為に永久にスレ立てをくりかえす

点滅依存症患者さん。

自身の死亡に気づけない亡霊だな。

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 17:34:48.98 ID:h/6gr2g9.net
死んでいると思うなら相手にしなければいいのでは┐(´ー`)┌

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 17:46:13.28 ID:Fl2cUzsR.net
>>523
論破された妄想ホラ話を7年も8年もループさせて繰り返すw

常同行動を繰り返す虚言癖の統合失調症患者さんw

自身の死亡に気付かない腐れゾンビだなw

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 18:01:47 ID:h/6gr2g9.net
ふつーそんなに続けていれば、有権解釈どころか検挙例の1例くらい示せてもいいものだものな┐(´ー`)┌
だが、100スレあたりで目にするのは「違法派は根拠を示す必要はない、挙証責任は合法派にある」という、
明らかに正気を失った開き直りのテンプレだった┐(´ー`)┌

結局、何もかもが嘘なんだよなぁコレ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 18:05:40 ID:HibYncjk.net
wwwは主張をまとめろよw

・fireflyモードでは0.4lmの性能しかない
・現に0.4lmでしか光っていないなら、そのライトは0.4lmの性能しかない
・モードを変えるとライトの性能は変わる
・前照灯の性能とは光色と光度。光束は前照灯の性能ではない
・光束が変わっても、性能としての光度は変わらない
・点滅しても光度は変わらない
・スイッチを入れて1000lmで光るなら、1000lmの性能を有している


この辺は全部wwwが言ってることだが、ころころ変わるからわからん

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 18:25:15 ID:h/6gr2g9.net
それを好意的に解釈するとだ┐(´ー`)┌
「モードによってライトが発揮する性能は変わるが、ライトが持つ性能が変わる訳ではない。」
こう解釈できるから、箇条書きの範囲からおかしなものは読み取れねぇな┐(´ー`)┌

前にも言ったけど、これは言質の取り方が悪いとしか言えない。お前はwwwをどうしたいんだ?┐(´ー`)┌

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 18:53:51 ID:HibYncjk.net
>>528
ライトが発揮する性能が変わると(fireflyモードにすると)違法になる、と言ってるんだぞ?

これだけで破綻するだろうが

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:05:34 ID:Fl2cUzsR.net
>>527
お前よ、俺に質問する前に、先にお前が答えなきゃねえ事が有るよなあ?wwwwwwwww

ほれほれ、さっさと答えてみろ低脳虚言癖wwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いwwwwwwwww

だがお前の論理は、性能が消えるだからなwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能は、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:08:00 ID:Fl2cUzsR.net
>>529
破綻してんのはお前の論理だ虚言癖wwwwww

1m先も見えねえ0.4lmでしか光らねえのは、0.4lmの性能だわなあwwwwwwwww

1m先も見えねえ性能 = 10m先の障害物を確認出来る性能を有する前照灯なんだろ?wwwwwwwwwwww

破綻どころじゃねえキチガイ論理だよなwwwwww
さすが、類推解釈>>34で点滅を違法だとホラ吹いてた虚言癖の精神異常者だけあるわあwwwwwwwww

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:12:10 ID:2HuYCKs8.net
現実問題、わずか10メートル先どんな前照灯でも確認出来るよ。無灯火でさえ確認出来るんだからさ。
4車線の道路を横断するよりも近い距離だぜ。

白or薄黄色の前照灯をつけてたった10メートル先が確認出来る以上、違反には出るわけがない。
点滅だろうが三点バーストだろうが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:13:35 ID:Fl2cUzsR.net
破綻と言えば(`・ω・´)!

しっかしまぁ、キチガイの主張は何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:15:49 ID:Fl2cUzsR.net
破綻と言えば(`・ω・´)!

支離滅裂な主張をしながら、盛大に類推解釈を自白wwwwwwwwwwwwwww


>その上で、「点滅は無条件で合法」というのは、「点滅する灯火を前照灯として使うのは合法か否か」を話している中では、「点滅する灯火を前照灯使うのは無条件で合法」という意味に取れてしまい、かつそれは「無条件で合法」ではないから、違う、と言っている


【点滅は無条件で合法】は、キチガイの頭の中では全く別の意味に脳内変換されちゃうから、【点滅は無条件で合法】は違う!【無条件で合法では無い】ウキー!wwwwwwwwwwww

規定が全く存在しないから無条件で合法な点滅を、無条件では無いと言ってる時点で類推解釈だよなあwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
コイツは本物の知的障害者だろwwwwwwwwwwww

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:27:37 ID:2HuYCKs8.net
10メートル先が確認出来ているのに違反に出来ると思ってる奴は頭がおかしいとしか言いようがないな。
そんな人間と議論する意味もわからん。キチガイ同士の馴れ合いはとても見苦しい。

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 19:39:14 ID:Fl2cUzsR.net
虚言癖ボケ老人の伝説ヒストリー


・点滅は無条件で合法では無い
・点滅は要件を満たさなければ違法
・灯火=灯光
・点滅する灯火は要件を満たさなければ違法
・「青色の点滅も、緑色の点滅も、全て合法」 アホは、「それは点滅の規定じゃなくて色の規定だ」というだろうが、色の規定が条件になる以上「点滅は無条件」じゃない
・点滅は「点滅する灯火」や「点滅式ライト」という意味
・「点滅」か「非点滅」かは、違法かどうかの条件ではないが、「点滅」も「非点滅」も、同じく「規定の色と光度か」という「条件」がある
・点滅を違法とする法令はなくとも、前照灯の規定がある その時点で「無条件」とは言わない
・点滅に条件がなくとも、他の条件が関わるならそれは「無条件」ではない
・他の人が言葉の意味を違う意味で使ってるから、規定が存在しない合法な事を、他の規定に適用して違法に出来る。つまり、他の人が言葉を違う意味で使ってる場合、類推解釈をする
・モードには消灯モードがある←New!
・消灯とは性能である←New!
・点滅周期により、残像現象でライトの明るさが変わる←New!
・照射間隔や照射回数は性能、つまり、点滅とは性能←New!
・点滅できる機能がある(点滅モードがある)というのはライトの性能←New!
・点滅するという性質はライトの性能←New!
・消灯すると前照灯の性能は消滅する!←New!


物理学会、言語学会を震撼させる新理論を次々と打ち出してきた虚言癖のボケ老人、今度は超常現象研究会に殴り込みwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 20:39:53 ID:wgBYkcEC.net
>>515

   点滅する事によって灯火の要件に適用
   点滅する事によって灯火の要件に適用
   点滅する事によって灯火の要件に適用

ナニコレ? どういう意味?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 20:44:34 ID:wgBYkcEC.net
>>520
なんだ?
この韓国は?

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(Thu) 20:47:45 ID:wgBYkcEC.net
>>522
点滅は違法じゃないからwww と、点滅しか点けていないで前照灯の違反を問われてしまうおマヌケさん?

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 20:56:29.59 ID:wgBYkcEC.net
>>530
普通に、変わったり消滅スレけどな?
何か疑問に思うところがあるのか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 21:47:27.90 ID:Fl2cUzsR.net
>>537
リテラシー皆無で理解不能なんだから、もう黙ってろよ虚言癖wwwwwwwww

>点滅することによって、その灯火の要件を満たせなければ違反だよ。

点滅する事によって灯火の要件に適用

つまり、類推解釈してると自白wwwwwwwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 21:48:14.62 ID:Fl2cUzsR.net
>>539
前照灯の点滅で違反を問われるとか、類推解釈してるお前の妄想の中でしか起きねえ事だからなwwwww

お前は類推解釈したと自白してるもんなあwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/289

規定が存在しねえ点滅を【光度】や【要件】に適用して違法だと、ハッキリ書いてるわなwwwwwwwwwwww

つまり、規定が存在しねえ点滅を、軽車両の灯火規定に適用して違法だとよwwwwwwwwwwww

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/28(木) 21:49:56.75 ID:Fl2cUzsR.net
>>540
疑問?wwwwww

エンジン停止やライトの消灯で、エンジンやライトの性能が変わったり消滅したりなんて【超常現象】は、精神異常者の脳内でしか起こらねえ妄想だから、【普通に】なんて言ってるお前は、やっぱり精神異常者なんだなあと改めて思ったんだよwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 08:17:08.11 ID:GaKZWRmi.net
>>541
灯火の要件に適用しちゃだめ!
灯火の要件を適用するのね。

これだから韓国はwww

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 08:46:56.09 ID:iNB8PHdZ.net
>>544
何故、灯火の要件を適用なら良くて、灯火の要件に適用したら駄目なんだ?朝鮮人wwwwww

【適用】してんだから同じ事だろwwwwwwwww

もうちょっと日本語を勉強しろよ朝鮮人wwwwwwwww
そして、お前のホラ話が全て論破されたからって、そんなくだらねえ駄文でレス潰すなよ虚言癖wwwwwwwwwwww

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 09:45:43 ID:TDjtKF9v.net
>>529
>ライトが発揮する性能が変わると(fireflyモードにすると)違法になる、と言ってるんだぞ?
箇条書きに含まれていないな┐(´ー`)┌
何をしたいんだお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 10:01:28 ID:TDjtKF9v.net
次スレから>>1の1行目に
常識的違法派曰く「点滅が違法だなんて言ってないよ。点滅は違法じゃないけど違法。」
って追加しようぜ┐(´ー`)┌

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 10:21:11 ID:U+sHorDO.net
>>543
性能はそれを発揮させない限り画餅、何の役にも立たない
法令規則は然るべき性能の灯火を「点けろ」と言っているのであって
所持するだけで良いなんて言っていないし好き勝手に消しても良いとも言っていない
持っているだけで使わなければ何も無いのとおなじ
アンタは扇子開いて頭振ってりゃ涼しくなる輩だろ

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 11:14:56 ID:zyUV5GSh.net
>>548
性能とは発揮させなくても、減ったり消滅したりするもんじゃねえからなwwwwwwwww

ここは妄想やホラ話を騙る場じゃねえから、そういう虚言はお前の掛かり付け精神病院で、存分に披露してきてくれお花畑wwwwwwwww

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 11:25:44 ID:nv8ZqOYM.net
点滅ってことは消えてる時間があるってことだからね。
夜間の消灯走行は違法だぞ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 11:51:50 ID:KaoHY87I.net
だから類推適用と適用は全く別物だって何度言えば
直接適用できるかどうかが問題であって類推適用なんて何ら関係ないんだよなぁ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 11:52:41 ID:zyUV5GSh.net
点滅は点灯であって、消灯じゃねえから問題無しwwwwww

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 11:55:02 ID:zyUV5GSh.net
全く答えになってねえ上に、類推適用なんてどっから出てきた?wwwwww
また民法から持ってきたのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

何故、灯火の要件を適用なら良くて、灯火の要件に適用したら駄目なんだ?朝鮮人wwwwww

【適用】してんだから同じ事だろwwwwwwwww

もうちょっと日本語を勉強しろよ朝鮮人wwwwwwwww
そして、お前のホラ話が全て論破されたからって、そんなくだらねえ駄文でレス潰すなよ虚言癖wwwwwwwwwwww

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 12:19:26 ID:U+sHorDO.net
>>549
>性能とは発揮させなくても、減ったり消滅したりするもんじゃねえからなwwwwwwwww
一万円札見せびらかすだけじゃ、一円の物も売って貰えないよ
法が命じてつけた灯火の光度は自転車は前照灯においては10m前方の障害物を確認出来なければならんのだよ
点滅すれば光度値は低下するしマッタク見えない期間が存在する以上障害物の確認は保証できないさ
光が無い期間も俺様は障害物を確認しているなんて妄想は認められないさ
目を閉じていてもエコロケーションで暗闇を動き回れるコウモリ並みの能力があるとしてもね

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 14:38:05 ID:TDjtKF9v.net
>>554
>法が命じてつけた灯火の光度は自転車は前照灯においては10m前方の障害物を確認出来なければならんのだよ
そんな事法令にかかれていないぞ┐(´ー`)┌
『10m前方の障害物を確認できる高度「を」有する前照灯をつけなければならない』
だ┐(´ー`)┌

どこにも10m先の障害物を確認しろだの、その光度「で」点けろだのと書かれていない┐(´ー`)┌
その電波、一体どこから受信したんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 16:58:48.02 ID:1DRJk/AZ.net
>>554
>法が命じてつけた灯火の光度は自転車は前照灯においては10m前方の障害物を確認出来なければならんのだよ
>点滅すれば光度値は低下するしマッタク見えない期間が存在する以上障害物の確認は保証できないさ

現実問題として、田舎の山の中ならともかく、僅か10メートルなんて無灯火だって楽勝で確認出来るから。
馬鹿はこの辺が理解出来てないのだよな。そもそも法は大した要求をしてないのだ。
さも10メートル先を確認するのが大変なように言っちゃうけどさ。

馬鹿なくせに根拠なく断言するクセはやめた方がいいと思うけどねえ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 17:28:21 ID:TDjtKF9v.net
点滅痴呆症(笑)は夜間出歩かない引きこもりか、近所のコンビニすら自動車で移動する田舎者なんだよ┐(´ー`)┌
だから歩行者や自転車から見た市街地の明るさってのを知らないのさ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 17:51:36 ID:U+sHorDO.net
>>556
>現実問題として、田舎の山の中ならともかく、僅か10メートルなんて無灯火だって楽勝で確認出来るから。
楽勝を保証するものは何も無い
概ね無灯火でも走れるかも、防犯灯の明るさの推奨基準は自転車前照灯のJIS規格最低値の1/8しかないからね
楽勝なら役立たずの点滅灯なんか使わずに堂々と無灯火を貫けよ、ヘタレの癖に大口叩くなって(w
検挙されることはほとんど無いし、無灯火は改正道交法の危険行為14項目には入ってない微罪だし

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 18:02:58 ID:TDjtKF9v.net
>>558
>楽勝を保証するものは何も無い
それは保証しなければならないものなのかね?┐(´ー`)┌

>楽勝なら役立たずの点滅灯なんか使わずに堂々と無灯火を貫けよ、ヘタレの癖に大口叩くなって(w
>検挙されることはほとんど無いし、無灯火は改正道交法の危険行為14項目には入ってない微罪だし
「だったら無灯火で走れよヘタレ」の捨て台詞が論点無関係過ぎて俺でも草生えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

もう止めたら?┐(´ー`)┌
ジジイにはこんな低レベルな言い争いに参加できるだけの能力すらないよ┐(´ー`)┌

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 20:39:04 ID:e0D99JJ+.net
>>546
箇条書きに書かれてるかどうかは関係ないだろw
現にwwwが主張していることだ

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:37:16 ID:GaKZWRmi.net
> 【適用】してんだから同じ事だろwwwwwwwww
えっ? えぇー??? ええぇ〜wwwwww

頭おかしい。

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:52:31 ID:GaKZWRmi.net
>>556
現実問題?
だからなんなんだyo?

現実問題がどうであれ、法令規則に反していれば違法だ。

世の中は、韓国じゃないからなwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:53:25 ID:GaKZWRmi.net
>>557
いや、日中も出歩けよってwww

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:55:35 ID:GaKZWRmi.net
>>559
> それは保証しなければならないものなのかね?┐(´ー`)┌
そうだよなwww
だが、過去スレには・・・ www

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:27:06 ID:asV3SjKp.net
>>561
お前が頭おかしいのは前から知ってるっつーのwwwwwwwww

【適用】してんだから同じ事だわなあwwwwwwwww
何故、灯火の要件を適用なら良くて、灯火の要件に適用したら駄目なんだ?朝鮮人wwwwww
ほれ、何がどう違うのか、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

そして、【類推適用】なんてどっから出てきた?wwwwww
また民法から持ってきたのか?wwwwwwwww
そしてまたまたシッタカしようとしたのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:32:31 ID:GaKZWRmi.net
>>565
うっそー?マジかよwww

どうなってんだよ?一体www

って分かってるけどなwwwwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:39:33 ID:GaKZWRmi.net
>>565
ところで「適用」の意味はご存じで?

分からなかったら、お得意の辞典のじゃね?

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:44:27 ID:jEmsTrb2.net
>>566,567
やっぱり答えられず誤魔化すだけかwwwwwwwww
駄文でさえシッタカしてんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>ところで「適用」の意味はご存じで?

お前が分からねえから、こんな支離滅裂な事を言ってんだろ低知能だからwwwwwwwww

>灯火の要件に適用しちゃだめ!
>灯火の要件を適用するのね。

【適用】してんだから同じ事だわなあwwwwwwwww
何故、灯火の要件を適用なら良くて、灯火の要件に適用したら駄目なんだ?朝鮮人wwwwww
ほれ、何がどう違うのか、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

そして、【類推適用】なんてどっから出てきた?wwwwww
また民法から持ってきたのか?wwwwwwwww
そしてまたまたシッタカしようとしたのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ほれほれ、答えてみろ低脳虚言癖wwwwwwwww

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:51:15 ID:GaKZWRmi.net
>>568
何言っての?
馬鹿?

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:57:56 ID:jEmsTrb2.net
>>569
ぎゃははははははははははははははははははははは
誤魔化して【逃げる】のに必死だなwwwwww

ほれほれ、答えてみろwwwwwwwww

>>566,567
やっぱり答えられず誤魔化すだけかwwwwwwwww
駄文でさえシッタカしてんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

何故、灯火の要件を適用なら良くて、灯火の要件に適用したら駄目なんだ?朝鮮人wwwwww
ほれ、何がどう違うのか、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

そして、【類推適用】なんてどっから出てきた?wwwwww
また民法から持ってきたのか?wwwwwwwww
そしてまたまたシッタカしようとしたのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ほれほれ、答えてみろ低脳虚言癖wwwwwwwww

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:53:32 ID:1DRJk/AZ.net
>>558
保証もクソもない。
僅か10メートル程度よほどのど田舎でもない限り楽勝なのは現実だ。だから無灯火の自転車もこれだけ多いんだろ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:54:46 ID:1DRJk/AZ.net
>>562
現実問題、10メートル先が確認出来るならない点滅でも違反にはならんな。日本は法治国家なので。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:59:20 ID:1DRJk/AZ.net
いずれにせよ、日本で点滅が違反に問われた例はただの一回もない。それが事実。
点滅を違反にする法がないから当然だな。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 00:35:51 ID:JlME2X1N.net
自動車、原付きでライト点滅させてパトカーと並走してくれや。
停車命じられなければ点滅は合法って認めてやんよ。

警察が自転車を取り締まらないのは点数にならないから
もしくは、「他の人もやってる」って言われるのがウザいからでは。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 06:58:30.07 ID:CYksnrZJ.net
>>559
>ジジイにはこんな低レベルな言い争いに参加できるだけの能力すらないよ┐(´ー`)┌
アスペジジイが良く言うよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 07:38:25.48 ID:Hp33cY4H.net
>>574
軽車両以外、前照灯の点滅が禁止された法令を知らねえ無知が、法令を騙るんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwww

点滅に関する規定が全く無い軽車両と違って、自動車も原付きも前照灯の点滅は禁止されてると、何度教えれば理解するんだ?知恵遅れwwwwwwwww
あ、あれか!www
同じ事を何度も繰り返すお前の得意技、統合失調症の常同行為だwwwwwwwwwwww

警察が自転車の点滅を取り締まらねえのは、点滅に関する規定が存在しねえから、【取り締まる事が出来ねえ】んだよwwwwwwwww

警視庁も公式見解で言ってんのに、【点数にならないから】だの【他の人もやってると言われるのがウザいから】だの、頓珍漢な妄想してんのは、さすが精神異常者と褒めてやるwwwwwwwwwwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

お前の異常さは最強だからな( ̄m ̄) ウププッ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 07:39:25.27 ID:Hp33cY4H.net
>>575
分かり切ってる自己紹介は辞めろお花畑wwwwww

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 09:02:09 ID:qCGEo/aq.net
>>574
それで反論したつもりになってるのが頭悪いねえw
自動車には点滅を禁止する法律があるし主張が典型的な類推解釈。
しかも自転車の取り締まりは点数にならなくても現実的に行われている。
そんな中で点滅が取り締まられたことはただの一度もないのだ。その現実を認めろよ馬鹿。ホントに頭悪い。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 10:20:49 ID:YAZamfJR.net
>>497
> 軽車両ってライトの照射角度の規制ってないんだっけか?
> 自分さえ良ければそれでいいって考え方がデフォな自転車乗りらしいといえばそうなんだが 目潰し行為をして逆に危険に晒されることもあるんじゃないのか?
爆光フラッシュライトを自転車で使っている奴のことだな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 10:54:53 ID:QzcDoikq.net
>>500

>>499に「光束・輝度・照射範囲は同じにしなきゃ」って書いてあるの理解しような

同じクルマAとB
Aは普通の仕様
Bは前照灯が点滅する仕様

夜間に前照灯ONにした場合どちらが照明として正常か危険か健常者なら分かるよな

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:01:24 ID:QNAk3MwC.net
>>574
馬鹿が認めようが認めなくても関係なく、現実世界で点滅が違反になることはない。
なぜなら違反にする法がないからだ。だからそれがすべて。

ただ、この認めるしかない現実を認めらない馬鹿がいるからこのスレが無駄に続いてるだけ。
現実世界では何の役にも立たない妄想を垂れ流して虚しくならないのか不思議。
せいぜい現実世界で点滅灯を見て不愉快な思いをしてストレス溜めればいいと思うよ。
基地外の自業自得。どうにもならない現実を悔しがれ。

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:09:22 ID:QzcDoikq.net
点滅推奨派は要約するとモラルの低いサイコパスなんだよ

違法ではないが不適切なことを「違法じゃないならいいだろ!他人なんか知るか!」と開き直って利己的に行使する人間ね

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:18:38 ID:YAZamfJR.net
>>580
> 夜間に前照灯ONにした場合どちらが照明として正常か危険か健常者なら分かるよな
TPOに合わせて適切なモードを選べば良いだけ。

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:38:33 ID:QzcDoikq.net
>>574
結局これだな
役所の怠慢というかお目こぼしにすぎない

>>583
その点滅が不適切だって話なんだが

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:48:52 ID:25PMtEK5.net
>>582
点滅が不適切だのモラルが低いだの、精神異常者ってのは、何故こうも自分の願望を
倫理観にすり替えて騙るんだろうなあwwwwww

欲望を抑えきれない理性の無さを曝け出して、自分は虚言癖の精神障害者だと自白してるようなもんだろwwwwwwwwwwwwwww

なあ、虚言癖のおっさんよwwwwwwwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:50:10 ID:25PMtEK5.net
>>584
>結局これだな
>役所の怠慢というかお目こぼしにすぎない

よおキチガイwwwwww
お目溢しって事は、点滅を違法に出来る規定が存在するって事だよなあ?wwwwww
ほれほれ、規定が存在しねえ点滅が【何の規定】で違法になるのか、その法文を示してみろ虚言癖wwwwww

>その点滅が不適切だって話なんだが

点滅が不適切ってのはお前の【願望】だよなwwwwww

要するに、精神異常者の虚言癖が、自分の願望を根拠にホラ話を喚き散らしてるだけwwwwwwwww

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 12:57:39 ID:+jAdMHwI.net
>>582
負け惜しみの捨て台詞は人としてみっともない

>>584
お目溢しではなく違反に出来る法がないだけ。基地外に馬鹿認められなくても事実は事実。

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 14:26:25 ID:CYksnrZJ.net
>>581
単純無灯火自体余程の事が無い限り取り締まりの対象じゃないからね
道交法の危険行為14項目には入ってないほどの微罪だからね
各都道府県で年1件程度の検挙割合、単純無灯火で罰金刑まで課されたのはいるやらいないやら
指導の対象ではあるけれどね
無灯火は罰金なんて前科がつく違法行為だがバランスを欠くから取り締まらないのだよね

点滅灯で照射されると、された方はげん惑されて見えなくなり危険なんだよね
点滅灯使ってる奴は自分を目立たせたいだけで、点滅灯の光で障害物を確認しようなんて気はないから
光軸を上げていてタチが悪いぜ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 14:58:25 ID:ZQexVEoU.net
>>560
箇条書きに入ってなきゃ何の意味もねぇよ┐(´ー`)┌
お前は>>527で一体何をしたかったのだね┐(´ー`)┌

>>564
>>>>楽勝を保証するものは何も無い
>> それは保証しなければならないものなのかね?┐(´ー`)┌
>そうだよなwww
そうだよなじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌

>だが、過去スレには・・・ www
こういった「合法なら〜しなければならない」と、違法じゃないけど違法派(笑)の発言が繰り返されているな┐(´ー`)┌

>>562
>現実問題がどうであれ、法令規則に反していれば違法だ。
反していれば違法だが、気違いが「反している」と言い続けても違法になんてならねぇよ┐(´ー`)┌
「反している」と【※個人の感想です】以外の文献で示せよ┐(´ー`)┌

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:00:25 ID:ZQexVEoU.net
>>588
>単純無灯火自体余程の事が無い限り取り締まりの対象じゃないからね
自転車の交通指導取締り状況
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf

無灯火は毎年50万件〜が取り締まられ、件数は取り締まり件数のトップなのに?┐(´ー`)┌

違法じゃないけど違法派(笑)は行きをするようにうそをつくな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:06:47 ID:YAZamfJR.net
>>584
> その点滅が不適切だって話なんだが
点滅を使っているということは点滅が有効なTPOなんだろ。
点滅が不適なTPOなら連続点灯にすれば良いだけ。

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:08:45 ID:YAZamfJR.net
>>584
> その点滅が不適切だって話なんだが
ちなみに爆光フラッシュライトは点滅か連続点灯かに係わらず不適切だな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 15:30:39 ID:wp+5Drc9.net
点滅は不適切
ウインカーもハザードランプも不適切
パトカーや救急車消防車の警光灯も不適切

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 16:24:43 ID:MnV0zZv0.net
>>593
バカだ、こいつ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 16:29:04 ID:+g1Dfm94.net
>>589
>>527
・fireflyモードでは0.4lmの性能しかない
・現に0.4lmでしか光っていないなら、そのライトは0.4lmの性能しかない
・モードを変えるとライトの性能は変わる

この3つから「fireflyモードは規定の性能ではないので違法」と導き出してるんだから、箇条書きに入ってる必要はないだろw

何がしたいかって、主張の確認だよ
>>527に箇条書きした主張で間違いないのか、と

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 16:41:48.23 ID:ZQexVEoU.net
>>595
>この3つから「fireflyモードは規定の性能ではないので違法」と導き出してるんだから、箇条書きに入ってる必要はないだろw
その「導き出した」も含めていなければ、当人にとっても第三者にとっても何が問題なのか一切分からないんだよ┐(´ー`)┌

だから、「俺は間違っていない」と延々食い下がっている事を含めて「お前は一体なにをしたいんだ?」としか言えないのだよ┐(´ー`)┌

ホント、何をしたいの?┐(´ー`)┌
「私は意味のない言質を取り間抜けな追及を続ける気違いです」と自己紹介でもしたいのかね?┐(´ー`)┌

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:02:18 ID:CYksnrZJ.net
>>59
取締ではなく指導ね(w
50万件指導して検挙はたったの52件、1ppmね
自転車で無灯火走行する奴は30%位いるから無灯火走行の実数は何倍かになる
自動車でさえ10%近くが無灯火走行している

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:11:36 ID:fQzJsk4Q.net
【消えてても点いてても】オツムを点滅させてる人【前照灯は前照灯】

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:22:01 ID:ZQexVEoU.net
>>597
赤切符を交付しないだけで取り締まりだろ┐(´ー`)┌

年間50万件も指導警告票を交付しているのに、その中から1件も「点滅」での交付例を
提示できないあたりに疑問を持てないのかね?┐(´ー`)┌

まぁ、違法じゃないけど違法派(笑)だから、現実を見つめられず言い訳して逃げるだけなのだろうがね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 18:06:53 ID:p6kFuIhV.net
>>588
無灯火でも取り締まりはしてるし。
ただ点滅で取り締まりを受けた事例は1件も報告されてない。

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 18:29:45.78 ID:YFcglXm/.net
なんの規則で点滅を取り締まれるの?

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 19:01:53 ID:+g1Dfm94.net
>>596
導き出した結論が問題なのではなく、その根拠を問題としているんだから、これでいいんだよ

・fireflyモードにするとライトの性能は0.4lmになる
・現に0.4lmでしか光っていないライトは、0.4lmの性能のライトである
・ライトの性能とはモードによって変わる

この主張が真なら、神田水道橋の主張が偽となるからな
そんなこともわからないのか?

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:01:58 ID:WjyFMqSW.net
>>600
> ただ点滅で取り締まりを受けた事例は1件も報告されてない。
こんな感じのこと言う人いるけど、どうやって確認したのかな?
確認もせずいい加減なこと言ってるんじゃないかな?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:03:14 ID:WjyFMqSW.net
>>601
「道交法 五十二条」「道交法施行令 十八条」「道交法施行細則」

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:21:23 ID:WjyFMqSW.net
>>601
あっ、点滅を取り締まれるんじゃなくて、取り締まれるのは自転車の灯火な。
分かってると思うけど、点滅自体の話なら違法ではないからね。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:30:38 ID:fQzJsk4Q.net
注意指導されるのは点滅じゃないよ。
オツムを点滅させてる依存症共の悪態が是正勧告規制対象w
いい加減に気づけよ。己のアフォさ加減にw

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 22:07:15 ID:bLIltmxB.net
>>604
それのどこに点滅の規則が書いてるの?

>>605
それは点滅を取り締まったということなの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 22:59:10 ID:WjyFMqSW.net
>>607
> それは点滅を取り締まったということなの?
お前は>>605を読んでもそんなことを聞くのか?
ほんとお花畑くんと呼ばれるほど頭おかしいのな。

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:07:53 ID:zR7nwuAK.net
>>608
それは点滅と関係ない話だよね?
なんの規則で点滅を取り締まれるの?と聞いたら>>604と言ってるのに、言ってることがおかしいよね?

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:09:07 ID:YAZamfJR.net
>>605
> あっ、点滅を取り締まれるんじゃなくて、取り締まれるのは自転車の灯火な。
それは無灯火の取り締まりだよな?

> 分かってると思うけど、点滅自体の話なら違法ではないからね。
点滅自体は違法じゃないから取り締まりの対象になっていないけど違法なんだよな?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:12:55 ID:YAZamfJR.net
>>605
> 分かってると思うけど、点滅自体の話なら違法ではないからね。
「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」だっけ?
それだとダイナモが違法になるけど、違法性阻却事由で取り締まり対象ではなくなるんだっけ?
お前のお花畑の本に書いてあったんだっけ?
で、その本のタイトルは?

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:19:25 ID:WjyFMqSW.net
>>610
点滅のみしか点けていなければ無灯火になるんじゃね?

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:22:43 ID:WjyFMqSW.net
>>611
ダイナモは法令規則上違法になる場合があるよ。
それを何を以って否定できるのだ?
どうやって否定するのだ?

ダイナモだって違法性阻却事由ではない事由によってなら違法になるよ。
違法性阻却事由分かって言ってる?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:27:39 ID:zR7nwuAK.net
>>612
点滅をなんの規則で取り締まれるのと聞いたら>>604と言ってるのに>>605では点滅が違法じゃないと言うのは矛盾してるよね?
それで点滅が違法じゃないのに無灯火っておかしいよね?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:33:33 ID:YAZamfJR.net
>>613
> ダイナモは法令規則上違法になる場合があるよ。
> それを何を以って否定できるのだ?
ダイナモが違法になる、なんてお前しか言ってないぞ。

> どうやって否定するのだ?
「ダイナモが違法になる」というのがどうして「お・ま・え・だ・け」なのか考えたことあるのか?

> ダイナモだって違法性阻却事由ではない事由によってなら違法になるよ。
つけてないと無灯火だな。

> 違法性阻却事由分かって言ってる?
知っているけどダイナモに適用しているのはお・ま・え・だ・け。
で、本のタイトルは?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:48:23 ID:WjyFMqSW.net
>>614
違法だとしてるのは点滅自体じゃなく自転車の灯火としてだけど?
相手が何を話してるか分かりませんかね?

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:49:50.48 ID:WjyFMqSW.net
>>615
言っているのが「お・ま・え・だ・け」というのが反論か?
合法違法の話なんだから法令規則で話してもらえませんかね?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:51:58.28 ID:zR7nwuAK.net
>>616
違法だとしてるのは自転車の灯火?
それは点滅とは関係ない話だよね?
点滅を取り締まる規則は「道交法 五十二条」「道交法施行令 十八条」「道交法施行細則」と言ったよね?
矛盾してるよね?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 23:58:49.28 ID:YAZamfJR.net
>>617
> 言っているのが「お・ま・え・だ・け」というのが反論か?
どうしてお前だけなのか説明できるか?

> 合法違法の話なんだから法令規則で話してもらえませんかね?
軽車両の前照灯の点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もないから。
規則が制定された当時には既にダイナモが普及していたのに、ダイナモが違法になるという公的見解も判例も報道もないのはなぜだ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 00:29:18.79 ID:blDPlppb.net
>>618
関係ないとするなら矛盾じゃないことだぜ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 00:31:22.62 ID:blDPlppb.net
>>619
法令規則は?
法令規則で話せよ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 02:14:54.40 ID:PjLa3fhU.net
https://www.google.co.jp/amp/s/mayonez.jp/amp/topic/1036872

道路交通法で自転車は、軽車両として扱われます。その道路交通法 第五十二条第一項では「車両などは、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない」とされています。

この場合、焦点となるのは「灯火をつける」に点滅が含まれるか否かです。警視庁の見解では、点滅も「灯火をつける」に含むということで法律違反ではありません。

しかし、条例などでは「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」という定義があります。10メートル先を確認できるように照らそうとした場合、ライトが点滅しているとかなり難しくなります。

したがって、点滅しているライトは法律違反ではないものの、条例は違反している可能性があるということです。

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 02:54:30 ID:v7pICIpg.net
>>603
あるというなら点滅で取り締まられた事例を報告してくれ。よろしく。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 07:25:50 ID:3Pjv0vWp.net
>>621
> 法令規則は?
規則は「光度を有する前照灯」であって「光度を有し続ける前照灯」ではない。

> 法令規則で話せよ。
で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのがお前だけなのはなぜだ?

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 07:29:14 ID:3Pjv0vWp.net
>>622
> この場合、焦点となるのは「灯火をつける」に点滅が含まれるか否かです。警視庁の見解では、点滅も「灯火をつける」に含むということで法律違反ではありません。
点滅自体は禁止されていないね。

> しかし、条例などでは「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」という定義があります。10メートル先を確認できるように照らそうとした場合、ライトが点滅しているとかなり難しくなります。
「光度を有する前照灯」を点滅モードでつけているので規則に違反していないね。

> したがって、点滅しているライトは法律違反ではないものの、条例は違反している可能性があるということです。
同じようなこと言っていた疋田聡氏は警察に点滅は合法と言う回答があったとして点滅を違反とは言わなくなった。

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:16:22 ID:9uCh7V7A.net
1日見てなかっただけで、精神異常者の妄想虚言垂流しが凄えなwwwwwwwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:21:16 ID:9uCh7V7A.net
>>602
それらは主張でも何でもねえ、現実での【事実】だろwwwwww
0.4lmモードを違法だと言ったのは、0.4lmは1m先も見えねえと言ってたからであって、10m先も照らせねえ事実からだwwwwww
導き出した結論とか、お前が勝手に言ってるだけの話だろ虚言癖wwwwww

そしてお前よ、>>530も華麗にスルーしてるけど、俺に質問する前に、先にお前が答えなきゃねえ事が有るよなあ?wwwwwwwww

ほれほれ、さっさと答えてみろ低脳虚言癖wwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いwwwwwwwww

だがお前の論理は、性能が消えるだからなwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能は、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:23:17 ID:9uCh7V7A.net
>>604
また幻覚でも見てんのか?キチガイwww
その規定の何処に【点滅が明記】されてんのか、法文で示してみろよ虚言癖wwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

お前の異常さは最強だからな( ̄m ̄) ウププッ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:29:14 ID:9uCh7V7A.net
>>605
つまり、お前が言ってるのは、要件を満たすか満たさないかの話であって、点滅とは無関係な話だなwwwwwwwww

何の規定で点滅を取り締まれるのか聞かれてるのに、点滅とは関係の無い規定を答えて、点滅とは関係の無い話で誤魔化すwwwwww

要するに、質問の趣旨を理解出来ねえリテラシー皆無の虚言癖が、延々と【要件】の話をして誤魔化してるだけwwwwwwwww

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:51:14 ID:9uCh7V7A.net
>>612
>点滅のみしか点けていなければ無灯火になるんじゃね?

無灯火と点滅は関係ねえわなwwwwww
そもそも、軽車両に関わる全ての規定と点滅は無関係wwwwww
つまり、無灯火となる規定と点滅は関係ねえのに、点滅は無灯火になると【類推解釈】wwwwwwwww

妄想もここまで酷いと、もはや強制入院レベルだと思うんだが、まだ入院しねえのか?wwwwwwwww

英語文法を日本語文法と思い込み、事実認定が何かも知らずドヤったり、自動車前照灯の点滅禁止さえ知らず屁理屈で言い訳、灯火は灯りと言い張り、
点滅は灯火と言い張り、破壊試験が何かも知らず更にホラ話、規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用した類推解釈で違法だとホラを吹き、違法では無い事に違法性阻却事由とシッタカして言い訳するようなキチガイが、今度は、点滅を点けると無灯火だと妄想wwwwwwwwwwwwwwwwww

本物のキチガイ確定だなwwwwwwwww
しかも恐ろしく低知能wwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:53:49 ID:9uCh7V7A.net
>>613
またシッタカかよ知恵遅れwww
ダイナモに違法性阻却事由は関係ねえと論破されたろロンパリ虚言癖野郎wwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/376

世の中でダイナモの動作に違法性阻却事由なんて言ってる低知能のキチガイは、お前だけだろうなwwwwwwwww

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:54:24 ID:9uCh7V7A.net
>>616
お前は、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

だと主張してたよなあ?wwwwwwwww

つまり、点滅は違法じゃないけど違法だと言ってんだろwwwwwwwwwwww

さすがマジキチ精神異常者だわなあwwwwwwwww

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:54:52 ID:9uCh7V7A.net
>>620
点滅を違法とする根拠が道交法と政令、施行細則と言っといて、点滅は違法じゃねえんだろwwwwwwwww
矛盾だらけじゃねえかよwwwwwwwww

そしてその言い訳が、点滅の事を言ってない、要件の事を言ってるだからなあwwwwwwwww

点滅の話をしてるのに、要件の話にすり替えるリテラシー皆無の精神異常者がお前だって自己紹介したんだろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 09:56:01 ID:9uCh7V7A.net
>>622
>したがって、点滅しているライトは法律違反ではないものの、条例は違反している可能性があるということです。

違反の可能性なんて全くねえよwwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に明記されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 10:08:57 ID:CipZN8AU.net
>>626
数日、見てないだけで、wwwの毎度毎度同じ内容の長文の頓珍漢な主張が炸裂だな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 10:43:27.19 ID:9uCh7V7A.net
>>635
それは、同じホラ話を何度も繰り返すお前の得意技、統合失調症の常同行為を自慢してんのかwwwwwwwwwwww

日本語どころか主語さえ理解してねえ>>20、↓こんな支離滅裂で意味不明な文章力の知的障害者が、頓珍漢とか一体何のギャグだよwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/929

健常者にも分かるように翻訳してくれよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

お前はこんな馬鹿なんだから、数日どころか永久にROMってろよwwwwwwwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:09:57 ID:VQai78U7.net
>>602
>導き出した結論が問題なのではなく、その根拠を問題としているんだから、これでいいんだよ
阿呆┐(´ー`)┌
「それを箇条書きに含めなければ俺を含めて他人に意味が一切通じない」と言ってるのに何が「これでいい」だよ┐(´ー`)┌

頭悪すぎ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>この主張が真なら、神田水道橋の主張が偽となるからな
>そんなこともわからないのか?
たかが「見解の相違」だ。わかる必要は無い┐(´ー`)┌

>>603
>> ただ点滅で取り締まりを受けた事例は1件も報告されてない。
>こんな感じのこと言う人いるけど、どうやって確認したのかな?
>確認もせずいい加減なこと言ってるんじゃないかな?
「取り締まり事例があるはず」と思っているなら、お前が1件でいいから示せばよいのだよ┐(´ー`)┌
合法派は「見当たらない」と言うだけでいいのさ┐(´ー`)┌
それを「確認もせず出鱈目な事を言うな!」と追及するのは「無実を証明しろ」と言っているに等しい。
つまり、その時点でお前の負けである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

そして過去何度も無実を証明しろと吠えていた気違いがお前である┐(´ー`)┌
7年かけて違法と挙証できなかったのだから、諦めて消えればいいのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:35:00 ID:blDPlppb.net
>>623
> あるというなら
あるって誰か言ったか?
あるとかないとか言ってるヤツがすることだろ?それ?

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:39:22 ID:blDPlppb.net
>>624
> 規則は「光度を有する前照灯」であって「光度を有し続ける前照灯」ではない。
規則は「光度を有する前照灯」であって「光度を有したり有さなかったりする前照灯」ではない。

> で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのがお前だけなのはなぜだ?
(´・ω・`)知らんがな

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:48:22 ID:VQai78U7.net
>>639
>規則は「光度を有する前照灯」であって「光度を有したり有さなかったりする前照灯」ではない。
はいはいまた ダ イ ナ モ ですね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

で。
「光度を有したり有さなかったりする前照灯」まで来ると、ガチでお前1人しか言ってない┐(´ー`)┌
世界でたった1人、お前だけがそう区別した事に法的な意味はあるのかね?┐(´ー`)┌

無いよな。つまり、気違いは黙っていた方がマシという事である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 11:49:12 ID:blDPlppb.net
>>618>>629
点滅自体に関しては違法じゃないと言ってるだろ?
点滅は違法じゃないと言ってるのに何が不満なんだよ?

それともなにか?
お前ら、俺が 「点滅は違法だ」 と言っていないからいちゃもんつけてるのか?

頭おかしい。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:02:06.14 ID:blDPlppb.net
>>637
> 合法派は「見当たらない」と言うだけでいいのさ┐(´ー`)┌
なら違法派も「点滅が取り締まりを受けていない事例は見当たらない」で済むな。

> ただ点滅で取り締まりを受けた事例は1件も報告されてない。
といってるんだから、ちゃんと根拠を示せばいいだけだ。

適当なことを言っておいて、
調べたわけではありませんとか根拠はありませんとかwww

相手が言っていないことを、言ったことにするとかwww

頭おかしい。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:04:29.14 ID:blDPlppb.net
>>640
「光度を有したり有さなかったりする前照灯」は「点滅する前照灯」だということが分からないか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:09:58.40 ID:VQai78U7.net
>>641
>点滅自体に関しては違法じゃないと言ってるだろ?
>点滅は違法じゃないと言ってるのに何が不満なんだよ?
そうだね、自称常識的違法派(笑)さんがそう言うととても面白おかしいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
自称常識的違法派「誰も点滅が違法なんて言ってない!点滅は違法じゃないけど違法!」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>642
>> 合法派は「見当たらない」と言うだけでいいのさ┐(´ー`)┌
>なら違法派も「点滅が取り締まりを受けていない事例は見当たらない」で済むな。
これでは「受けている」と断言しているのと全く同じだ┐(´ー`)┌
あたまわるいなんてレベルじゃねぇぞ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> ただ点滅で取り締まりを受けた事例は1件も報告されてない。
>といってるんだから、ちゃんと根拠を示せばいいだけだ。
「取り締まる根拠法や雄健解釈が無い」「調べた範囲で見つからない」根拠はこれで 完 璧 である┐(´ー`)┌
お前に理解できる能力が無いだけ┐(´ー`)┌

>相手が言っていないことを、言ったことにするとかwww
自分が何を言ってるのかすら理解できないなら黙ってろと何度言えば理解できるんだね┐(´ー`)┌
だからお前は「誰も違法と言ってないけど自称常識的違法派(笑)」なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:12:48.95 ID:VQai78U7.net
>>643
>「光度を有したり有さなかったりする前照灯」は「点滅する前照灯」だということが分からないか?
分からないのは「気違いがそう表現している」事ではなく、法的にそう扱われるという主張である┐(´ー`)┌

気違いが点滅モードを見てそう表現した。さて、これに法的な意味はあるだろうか?┐(´ー`)┌
自称「違法とは言っていない」常識的違法派(笑)さん、お答えください┐(´ー`)┌

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:30:36.77 ID:blDPlppb.net
>>644
> 自分が何を言ってるのかすら理解できないなら黙ってろと何度言えば理解できるんだね┐(´ー`)┌
お前がどの話をしているのか分かっていない、分からなくなってるだけじゃんwww
いろんな話を区別できずごっちゃまぜwww

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:33:06.17 ID:blDPlppb.net
>>645
事実だ。
実際に点滅で点いている前照灯だ。
それは、光度を有したり有さなかったりする前照灯である。
なにか違うのか?

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:35:45.23 ID:VQai78U7.net
>>646
>いろんな話を区別できずごっちゃまぜwww
違法じゃないけど違法派(笑)の脳内で区別できている事は、法的にも第三者の理解にも一切関係が無いのだよ┐(´ー`)┌
それらに矛盾が見て取れれば「嘘ついてんじゃねぇよ気違い」と追及のネタとなる┐(´ー`)┌

で。「点滅が取り締まりを受けていない事例は見当たらない」で済ませた、違法じゃないけど違法派(笑)さん。
「点滅が取り締まりを受けていない事例は見当たらない」というのは「点滅は必ず取り締まられる」事を意味するのだが。
取り締まり事例はまだかい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:37:20.97 ID:VQai78U7.net
>>647
>>気違いが点滅モードを見てそう表現した。さて、これに法的な意味はあるだろうか?┐(´ー`)┌
>>自称「違法とは言っていない」常識的違法派(笑)さん、お答えください┐(´ー`)┌
>事実だ。
>実際に点滅で点いている前照灯だ。
>それは、光度を有したり有さなかったりする前照灯である。
>なにか違うのか?
回答になっていない┐(´ー`)┌
俺は「お前がそう区別し表現したことに法的な意味があるのか?」と問うているのだ┐(´ー`)┌

はい、正しくお答えください┐(´ー`)┌

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:43:06.90 ID:blDPlppb.net
>>648
> 取り締まり事例はまだかい?
だからその事例なんて知らんよwww
言ってないことを言ったとして話を勧めるなよwww
お前の妄想に付き合う気はないぞwww

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:46:37.74 ID:blDPlppb.net
>>649
> 回答になっていない
そりゃそうだ、
まだ事実だという段階でしかないからな。
その事実に、「道交法 五十二条」「道交法施行令 十八条」「道交法施行細則」を適用するるんだけど?

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 12:56:51.92 ID:vDtvwzPc.net
>>641
お前は、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

だと主張してただろwwwwwwwww
点滅は違法だと言ってんじゃねえかよwwwwww

つまり、点滅は違法じゃないけど違法だと言ってんだろwwwwwwwwwwww

さすがマジキチ精神異常者だわなあwwwwwwwww

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:22:01.98 ID:blDPlppb.net
>>652
お前は他人の言ってることを理解できていない馬鹿www

これw
脱法派の「点滅は違法じゃないけど違法」になってしまう知能レベルwww

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:26:35.44 ID:VQai78U7.net
>>650
>>で。「点滅が取り締まりを受けていない事例は見当たらない」で済ませた、違法じゃないけど違法派(笑)さん。
>>「点滅が取り締まりを受けていない事例は見当たらない」というのは「点滅は必ず取り締まられる」事を意味するのだが。
>>取り締まり事例はまだかい?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>だからその事例なんて知らんよwww
>言ってないことを言ったとして話を勧めるなよwww
>お前の妄想に付き合う気はないぞwww
妄想でも何でもない。お前はそう「言っている」のだよ┐(´ー`)┌
取り締まりは「受ける」か「受けない」かの二択しかない。
つまり、取り締まりを受けていない事例は見当たらない=点滅は見逃されることなく取り締まられる。
必ず取り締まられると断言しているのである。これを理解できないの?┐(´ー`)┌
ほんと頭悪いねお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

健常者であれば「短慮な発言を撤回します。」と言って終わらすのだが┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)は虚言癖という頭の病気(笑)であるから、
間違ったことは言っていないと食い下がってしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:27:08.84 ID:VQai78U7.net
>>651
>> 回答になっていない
>そりゃそうだ、
>まだ事実だという段階でしかないからな。
ここに含まれる事実は「気違いが点滅を『光度を有したり有さなかったりする』と言い換えた」という1点だけである┐(´ー`)┌

>その事実に、「道交法 五十二条」「道交法施行令 十八条」「道交法施行細則」を適用するるんだけど?
その言い換えに法的な意味はあるのかと問うているのに、「あるもの」として話を進めてんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌
妄想を法令に適用したら「俺はこんな理由で違法だと確信している(笑)」というストーリーが完成するだけであって、
法的な意味など一切ないのだから違法になどなる訳が無いのだ┐(´ー`)┌

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:28:38.83 ID:VQai78U7.net
>>653
>脱法派の「点滅は違法じゃないけど違法」になってしまう知能レベルwww
無灯火が違法ではないならお前の言い分は正しい┐(´ー`)┌

では、無灯火は適法なのだろうか?さぁ、お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:41:25.20 ID:vDtvwzPc.net
>>647
何が事実だって?wwwwww

【有する】ってのは、前照灯が製造時から持っている性能に、規定の性能を内包(有する)するものという意味の【法文】であって、【事実】では無いwwwwww

事実ってのは、前照灯が点いたり消えたりしてるだけだからなwwwwwwwww

前照灯が、光度である性能を有したり有さなかったりなんて超常現象は、キチガイのお前の頭の中でしか起きねえ妄想だwwwwww

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:41:49.83 ID:vDtvwzPc.net
>>653
ハッキリと、点滅は…違法だと言ってる事を理解出来ねえとか、キチガイの言い訳でしかねえわなwwwwwwwww
ほれ、これが点滅は違法じゃねえと言ってる事に出来んのか?wwwwwwwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

ハッキリと点滅は違法だと言ってんじゃねえかよwwwwww

つまり、点滅は違法じゃないけど違法だと言ってんだろwwwwwwwwwwww

さすがマジキチ精神異常者だわなあwwwwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:43:28.37 ID:blDPlppb.net
>>654
法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。
無灯火で取り締まりは受けているんだよな?
その中に点滅しか点いていない前照灯はなかったのか?
確認してから発言すればいいのに、確認してないからな、脱法派はwww

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:47:29.32 ID:blDPlppb.net
>>656
> >脱法派の「点滅は違法じゃないけど違法」になってしまう知能レベルwww
> 無灯火が違法ではないならお前の言い分は正しい┐(´ー`)┌
意味不明。
スマンが、何を言ってるのか理解できない。

> では、無灯火は適法なのだろうか?
何が "では、" なんだ?
イミフなため答えられない。

あっ、普通に無灯火は違法になるからな。
聞くまでもないことだぞ?
お前にとっては聞かなくてはならないものなのか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:51:38.91 ID:vDtvwzPc.net
>法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。

その無灯火の規定に点滅は含まれてねえだろwwwwwwwww
無灯火違反とは、光色と光度が規定に反した場合と、その前照灯を点けなかった場合のみwwwwwwwww

点滅は何処にも規定されてねえから、点滅と無灯火は一切関係ねえわなあwwwwwwwww
つまり、点滅を無灯火と言ってるお前の主張は類推解釈のホラ話確定だwwwwwwwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:52:50.67 ID:blDPlppb.net
>>657
> 事実ってのは、前照灯が点いたり消えたりしてるだけだからなwwwwwwwww
その時、光度を有したり有さなかったりしてるぞ?

> 【有する】ってのは、前照灯が製造時から持っている性能に、規定の性能を内包(有する)するものという意味の【法文】であって、【事実】では無いwwwwww
だから、その言い分だと0.4lmでも合法ということになるだろ?
なアド指摘しても分からんのな?お前www

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:53:26.20 ID:blDPlppb.net
>>658
なるほどw
やっぱり、前は他人の言ってることを理解できていない馬鹿www

これw
脱法派の「点滅は違法じゃないけど違法」になってしまう知能レベルwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:57:12.84 ID:VQai78U7.net
>>659
>法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。
と、お前が吠えているだけ┐(´ー`)┌

>無灯火で取り締まりは受けているんだよな?
それを聞いているのはこちらである┐(´ー`)┌

>その中に点滅しか点いていない前照灯はなかったのか?
それを「あった」と挙証するのがお前の役目┐(´ー`)┌

>確認してから発言すればいいのに、確認してないからな、脱法派はwww
「調べた範囲では見当たらない」しっかり確認しているのであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

「取り締まりを受けていない事例は見当たらない」=点滅は見逃されることなく取り締まられる。
必ず取り締まられると断言しているのである。さぁ、取り締まり事例を示そうか、違法じゃないけど違法派(笑)さん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>660
>> >脱法派の「点滅は違法じゃないけど違法」になってしまう知能レベルwww
>> 無灯火が違法ではないならお前の言い分は正しい┐(´ー`)┌
>意味不明。
>スマンが、何を言ってるのか理解できない。
あ、逃げたな┐(´ー`)┌
理解できないなら何も理解しなくて宜しい。「無灯火は違法なのか否か」だけを答えろ┐(´ー`)┌

>あっ、普通に無灯火は違法になるからな。
「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」が完成したな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
ほんと、何もかもが嘘、かつ何ら意味のない発言ばかりだな。どうしてそれで違法なんだろうな┐(´ー`)┌
理解不能である┐(´ー`)┌

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 13:57:36.94 ID:blDPlppb.net
>>661
> その無灯火の規定に点滅は含まれてねえだろwwwwwwwww
いや?
含まれているから
「法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。」
としているんだけど?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:00:09.96 ID:c8q2B6nI.net
>>657
>事実ってのは、前照灯が点いたり消えたりしてるだけだからなwwwwwwwww
法令規則には夜間路上にあるとき消さなければならない状況は指定されていて
それ以外で好き勝手に消して良いなんて条項は存在しない

自動車は前照灯の点滅が禁止されているが自転車は禁止されていないなんて言うお馬鹿がいるが
自動車だって前照灯の点滅は禁止されていないし、点滅灯を付けることも禁止されていない
意味も無く勝手に消灯することは許されていないのだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:01:01.30 ID:blDPlppb.net
>>664
はぁ?
取り締まりの結果についての言ってるのは俺じゃないってwww
俺の言っていないことを言ってるとして話をすんなってwww

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:05:51.83 ID:blDPlppb.net
>>664
> 無灯火は違法なのか否か」だけを答えろ┐(´ー`)┌

答えたじゃんwww
> あっ、普通に無灯火は違法になるからな。

それと点滅が違法じゃなくて、公安委員会が定める灯火が点いていないから違法なのだよ?

分かるか?
点滅させたから無灯火になるんじゃないんだってw

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:09:38.30 ID:VQai78U7.net
>>665
>「法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。」
>としているんだけど?
お前がそうしていたら違法になるのか?んな訳ねーよな┐(´ー`)┌それくらいは理解できるだろ┐(´ー`)┌
ああ、ここには「はい」か「いいえ」で答えろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

で。お前がそう「している」のは分かるから、「そうされている」事を挙証しろよ┐(´ー`)┌

>>667
>取り締まりの結果についての言ってるのは俺じゃないってwww
>俺の言っていないことを言ってるとして話をすんなってwww
「取り締まりを受けていない事例は見当たらない」=点滅は見逃されることなく取り締まられる。
必ず取り締まられると断言しているのである┐(´ー`)┌
さぁ、取り締まり事例を示そうか、違法じゃないけど違法派(笑)さん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

点滅違法スレ(笑)も8年目。さぁ、ここでババーンと事実を提示して俺ら合法派を論破しようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:12:12.50 ID:VQai78U7.net
>>668
>それと点滅が違法じゃなくて、公安委員会が定める灯火が点いていないから違法なのだよ?
>分かるか?
>点滅させたから無灯火になるんじゃないんだってw
これなら分かるよ┐(´ー`)┌

前照灯を点滅させたら無灯火になるんじゃなく、点滅させたら公安委員会が定める灯火がついていないから無灯火。
略して「点滅させても無灯火じゃないけど点滅させたら無灯火」完成である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

頭をつかってコレじゃぁ救いようが無さすぎるぞ、気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:13:20.66 ID:blDPlppb.net
>>669
「いいえ」

俺がそうしてるんじゃなく法令上そうなってるのな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:15:48.45 ID:blDPlppb.net
>>669
だからよ、それは何の話で出てきた?
読解力が無さ杉だろ?
俺はそれを一切違法の根拠にはしてないぞwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:30:08 ID:blDPlppb.net
>>670
やっぱり、どっか抜けてるなwww

> 点滅させたら公安委員会が定める灯火がついていないから無灯火。
点滅させても公安委員会が定める灯火がついていれば無灯火ではないから。

もしかして
いろんなことをいっぺんに考えられないとか、いろんなことのつながりを理解できないとか
何かの病気ですか?
レスするときに、無駄な引用を付けるのも
記憶力に障害があるとかなにかの病気のせいですか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:35:42 ID:VQai78U7.net
>>671
>>>「法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。」
>>>としているんだけど?
>>お前がそうしていたら違法になるのか?んな訳ねーよな┐(´ー`)┌それくらいは理解できるだろ┐(´ー`)┌
>>ああ、ここには「はい」か「いいえ」で答えろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>「いいえ」
>俺がそうしてるんじゃなく法令上そうなってるのな。
「法令上そうなっている」のであれば、説明と称する妄言以外の文書でそれを示せるな┐(´ー`)┌
さぁ、示していただこうか┐(´ー`)┌

>>672
>だからよ、それは何の話で出てきた?
>読解力が無さ杉だろ?
>俺はそれを一切違法の根拠にはしてないぞwww
合法派の根拠を否定しているのだから、まさに「違法の根拠にしている」のだよ┐(´ー`)┌

「取り締まりを受けていない事例は見当たらない」=点滅は見逃されることなく取り締まられる。
必ず取り締まられると断言しているのである┐(´ー`)┌
さぁ、取り締まり事例を示そうか、違法じゃないけど違法派(笑)さん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ここらで一発、「うそはついていなかった」と証明してみせようか┐(´ー`)┌虚言癖さん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:37:43 ID:blDPlppb.net
>>674
光度を有するは光度を有したり有さなかたりと違う

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:40:24 ID:blDPlppb.net
>>674
合法派の根拠を否定?
疑問にを思ったことを書いただけなんだが?(>>603)
ねちねちいちゃもんつけてきて何をいいだすんだ?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:43:38 ID:VQai78U7.net
>>673
>> 点滅させたら公安委員会が定める灯火がついていないから無灯火。
>点滅させても公安委員会が定める灯火がついていれば無灯火ではないから。
それは論点ですらない┐(´ー`)┌

>もしかして
>いろんなことをいっぺんに考えられないとか、いろんなことのつながりを理解できないとか
>何かの病気ですか?
それはお前だ┐(´ー`)┌
「いとんなことをつなげても」点滅させたら無灯火と言っている事を認められない┐(´ー`)┌
認めないうえで「点滅させたら無灯火」と言ってるんだから全くお話にならないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>675
>>>俺がそうしてるんじゃなく法令上そうなってるのな。
>>「法令上そうなっている」のであれば、説明と称する妄言以外の文書でそれを示せるな┐(´ー`)┌
>>さぁ、示していただこうか┐(´ー`)┌
>光度を有するは光度を有したり有さなかたりと違う
回答になっていない。こちらは「法令上そうなっているのであれば文書で示せ」と言っている┐(´ー`)┌

まさか、文書の1つもないのに「法令上そうなってる」と断言したのではないだろうな┐(´ー`)┌
それでは「俺は嘘をついている」と自白しているのと同じことだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:45:10 ID:vDtvwzPc.net
>>662
点滅は光が点いたり消えたりする現象であって、光源の強度である性能が出現したり消滅したりなんて超常現象では無いwwwwwwwww

製造時から前照灯が元々持っている光度、例えば1000cdの性能を持っている前照灯が、規定の光度400cdを有するというのは、1000cdの光度に400cdが内包されてるという事であって、その400cdが点滅に合わせて消滅するなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえからなwwwwwwwww

つまり、点滅は光度を有したり有さなかったりなんて超常現象は、お前が妄想したホラ話って事だwwwwww

そして、法令にそんな超常現象を規制する規定は存在しねえんだよwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:45:52 ID:vDtvwzPc.net
>>663
ぎゃははははははははははははははははははははは
点滅は違法とハッキリ言ってる事に対して、点滅は違法じゃねえと言ってると理解しろってのは、さすがにキチガイ過ぎるんじゃねえか?wwwwwwwwwwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

ハッキリと点滅は違法だと言ってんじゃねえかよwwwwww
そう言っておきながら、>>605,641で点滅は違法じゃないと支離滅裂な事を言ってる虚言癖がお前だwwwwwwwww

つまり、【点滅は違法じゃないけど違法】だと言ってんだろお前wwwwwwwwwwww

自分の言ってる事まで捏造してしまう、さすがマジキチ精神異常者だわなあwwwwwwwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:46:56 ID:VQai78U7.net
>>676
>合法派の根拠を否定?
>疑問にを思ったことを書いただけなんだが?(>>603)
>ねちねちいちゃもんつけてきて何をいいだすんだ?
いや、「疑問におもった」とねちねちいちゃもんをつけているのがお前なのだよ┐(´ー`)┌
覆す根拠を示すべきお前が何ら根拠を示せない。つまり、「取り締まりは行われていない」と認めるしかないのだよ┐(´ー`)┌

理解できた?じゃぁ、健常者として取るべき選択肢を取ろうか┐(´ー`)┌

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:47:03 ID:vDtvwzPc.net
>>665
>含まれているから

無灯火の規定に点滅が含まれる?wwwwww
灯火規定に点滅が明文化されてるその法文を挙げてみろ虚言癖wwwwwwwww

>「法令上無灯火には点滅しか点いていない前照灯が含まれる。」
>としているんだけど?

それは前照灯が無灯火違反なだけで、点滅は関係ねえだろwwwwww
その無灯火の規定に点滅は含まれてねえんだから、光色か光度が違反しただけだよなあwwwwwwwwwwww

点滅は何処にも規定されてねえから、点滅と無灯火は一切関係ねえだろwwwwwwwww
つまり、点滅を無灯火と言ってるお前の主張は類推解釈のホラ話確定だwwwwwwwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:49:10 ID:VQai78U7.net
点滅は無灯火に含まれる(根拠無し)
無灯火に含まれるのだから取り締まりは行われる(実例無し)

全く話にならねぇ┐(´ー`)┌
自分が何を主張しているのか顧みろ、そして恥じろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 14:59:32 ID:blDPlppb.net
>>681>>682
ここまで話してもお前らには通じないようだな。
他人の言ってることを理解していない。
いや、理解できないが正しいかwww

点滅は何だと思ってるんだろ?
このキチガイどもはwww

点滅が灯火じゃないなら、何故ここで騒いでるんだろ?
関係ないならここに来る必要もないだろうにwww

韓国は良く分からんなw

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:00:47 ID:blDPlppb.net
あぁーあ。

お花畑くんが現れたらグランドスラムとなったのになwww

残念である。

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:13:36 ID:VQai78U7.net
>>683
>ここまで話してもお前らには通じないようだな。
通じているから「またコイツ嘘ついてやがるよwソース出せと詰め寄れば逃げるぞwww」と弄ぶのだよ┐(´ー`)┌

で、根拠となる文書と事実はまだ示せないのかね?┐(´ー`)┌

>>684
どう見ても「馬鹿が自滅した」というグランドスラムは達成しているよな┐(´ー`)┌
お前はこのスレの中で一番の虚言癖である。おめでとう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:15:46 ID:c8q2B6nI.net
>>681
>灯火規定に点滅が明文化されてるその法文を挙げてみろ虚言癖wwwwwwwww
点滅灯は規定されていない=点滅灯は前照灯には含まれていない
ってことなのだが

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:21:30 ID:VQai78U7.net
>>686
>点滅灯は規定されていない=点滅灯は前照灯には含まれていない
含めないのであれば明示される(根拠規定、保安基準の細目を定める告示)

さぁ、「含まれていない」を法令で指し示そうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>ってことなのだが
「ってことなのだが」と、「そう思った」を事実にしてはいけない。
含まれず無灯火になるなら、必ずそう法令に明記されるか、有権解釈として明言されるのだよ┐(´ー`)┌
どちらもないのであれば、違法であると誰にも判断「されていない」のだからな┐(´ー`)┌
判断されていないのにただの虚言癖でしかないお前に判断はできない。お分かり?┐(´ー`)┌

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:27:06 ID:vDtvwzPc.net
>>683
点滅=灯火だなんて思ってる低知能の朝鮮人が、無灯火に点滅が含まれるとホラ吹いてただけだろ?wwwwwwwww

つまり、虚言癖のお前が【規定が存在しねえ点滅に、他の規定を適用した類推解釈で無灯火にした】と自白したんだよなあwwwwwwwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:43:42.73 ID:3Pjv0vWp.net
>>639
> 規則は「光度を有する前照灯」であって「光度を有したり有さなかったりする前照灯」ではない。
そうだな。
光度を有する前照灯を点滅モードでつけていれば合法だな。

> > で、「滅の時に規則の要件を満たさないから違法」と言っているのがお前だけなのはなぜだ?
> (´・ω・`)知らんがな
お前が基地外だからだよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 15:59:22.46 ID:bb2e0zsY.net
そもそも法は「光度を有すること」を求めたりはしてないけど。頭悪いなあ。
法が求めてるのは「10メートル先の障害物が確認できる光度を有すること」だ。
つまり点滅だろうがダイナモだろうが「10メートル先が確認出来ること」=「法が求める光度を有すること」なのだな。

結果として、法は前照灯の性能ではなく結果を求めてるということなのだ。
普通の知性持っていれば理解出来ること。

「光度を有する論」は頭の悪い奴が、10メートル先が確認出来て安全上問題ないにも関わらず、
点滅を違法にする目的で考案された文脈の一部を切り取り文意を歪める幼稚な詭弁に過ぎないから。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:01:29.49 ID:bb2e0zsY.net
で、現実ではたった10メートル先を確認出来ることは多くの場合無灯火でもクリアできる程度の話。
よほどの山奥とか僻地とかに住んでりゃ別だけど。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:09:19.96 ID:c8q2B6nI.net
>>687
>含めないのであれば明示される(根拠規定、保安基準の細目を定める告示)
自転車の前照灯は保安基準とは無関係
法は灯火をつけろと言い、公安委員会規則は自転車前照灯とだけしか言わず
自転車点滅前照灯は指定していない
自転車前照灯は自動点滅動作するものが排除されているのは公知であり
自転車前照灯とは別種の灯火である

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:28:56 ID:bb2e0zsY.net
>>692

>自転車点滅前照灯は指定していない

法は点滅の除外も常時点灯の義務も明示してないので、突然点滅も含まれ得るよ。

お前さんの理屈だと常時点灯も指定していないので排除されることになる。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:33:38 ID:vDtvwzPc.net
ID:blDPlppb ID:c8q2B6nI

フルボッコじゃねえかwwwwwwwww

お前って、法令に存在してねえ事を、いつも妄想や願望で捏造するよなあwwwwwwwww

ここは妄想やホラ話を騙る場じゃねえから、そういう妄想虚言はお前の掛かり付け精神病院で、存分に披露してきてくれwwwwwwwww

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:36:56.21 ID:bb2e0zsY.net
法解釈の基本的な知識と論理的な思考が出来れば>>692みたいなマヌケなことは言わないのに。

法はやってはいけないこと=禁止と、やらなくてはいけないこと=義務と、やってはいけないことをやった場合の罰=罰則が明示されている。
点滅に関していうと、禁止する条文も、点滅以外の灯火を義務とする条文もないというのが現実。
さらに馬鹿お得意の「点滅は灯火の要件にあたらない」という願望を根拠にした独自解釈も法的根拠は一切ない。

ホントに頭の悪い奴は際限ないなとつくづく思う。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 16:38:56.09 ID:bb2e0zsY.net
つか、何の根拠もなく言ってる自覚ぐらいあるだろうに、何でそこまで断定口調で言い切るのだろう。
ハッタリにしても酷すぎる。

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:11:54 ID:nIkr5y3k.net
まぶしいから、マジで切れそうになる!
手にバット持ってたら、すれ違いザマに、何かしそうな俺!

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:12:45 ID:VQai78U7.net
>>692
>>含めないのであれば明示される(根拠規定、保安基準の細目を定める告示)
>自転車の前照灯は保安基準とは無関係
無関係ではない┐(´ー`)┌

政令は「保安基準で設ける前照灯、尾灯〜」「公安委員会が定める灯火」をつけなければならないと規定している┐(´ー`)┌
つまり、保安基準で設ける灯火と、公安委員会が定める灯火は全く同じ概念である┐(´ー`)┌

>自転車前照灯は自動点滅動作するものが排除されているのは公知であり
>自転車前照灯とは別種の灯火である
法 令 上 排 除 さ れ て い る と 公 知 で あ る な ら 、その文書を引用して示せ┐(´ー`)┌

勢いあまって即バレる嘘をつく。ほんと虚言癖ってのは救いようが無いな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 17:59:18 ID:c8q2B6nI.net
>>698
>法 令 上 排 除 さ れ て い る と 公 知 で あ る な ら 、その文書を引用して示せ┐(´ー`)┌
誰も「法令で」なんて言っていない訳だが(w
法令規則だけが全てじゃないのよ、コンピュータ君には解らないことだけど

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:08:44.52 ID:VQai78U7.net
>>699
>法令規則だけが全てじゃないのよ、コンピュータ君には解らないことだけど
論点は「違法か否か」なのだから、法令規則とそれに準じる有権解釈や判例だけが全てだよ┐(´ー`)┌

ほら、文献で示しなよ┐(´ー`)┌
公知なんだからいくらでも出せるだろ┐(´ー`)┌ほら、早く┐(´ー`)┌

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:27:54.87 ID:oF92zV3H.net
どーでもいいけど罪刑法定主義くらいは理解してから発言し露世とは思う。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 18:53:39 ID:luGEcfuU.net
>>637
・0.4lmで光るモードでは0.4lmの性能しかない

fireflyモードが違法かどうかじゃなく、ここが問題なんだろうがw
よって、「故にfireflyモード違法である」という一文を箇条書きに入れる必要は全くない


その見解の相違によって、神田水道橋の主張する「性能を有するライトかどうかは、つける前に決まっている。どんなモードでつけようとライトの性能は変わらない」という「点滅を合法とする理屈」が否定されるんだろうが


ニワトリは鳥だけど飛べない

ニワトリは鳥ではないから飛べない
では、「飛べない」という結論は同じだが、言ってることは全然違う

つまり、wwwの主張が
>>627で本人が言うように現実での事実なら、神田水道橋の唱える合法論は誤りということになる

見解の相違とか、アホかとw
それ言ったら違法派と合法派すら「見解の相違」だろうがw

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:02:51 ID:vDtvwzPc.net
>>699
>誰も「法令で」なんて言っていない訳だが(w

公安委員会規則から点滅は排除されてんだろ?www
「法令」である「公安委員会規則」から、自動点滅は排除されてると>>692で言ってるよなwwwwwwwww

自分の発言まで忘れてしまう痴呆老人wwwwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:04:15 ID:vDtvwzPc.net
>>702
合法派が言ってる事実www
点滅に関する規定が存在しねえから罪刑法定の原則により前照灯の点滅は無条件で合法wwwwwwwww

自称合法派の虚言癖が言ってるホラ話>>34www
規定(条件)が存在しねえ事(点滅)を、別の規定(要件)に適用した類推解釈で違法wwwwwwwww

こういうのを見解の相違って言うんじゃねえのか?wwwwwwwww
あ、事実とホラ話の相違かwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:10:44 ID:vDtvwzPc.net
しっかしまぁ、キチガイの主張は何度見ても物凄え論理だよなあwwwwwwwwwwww
いや、ホントマジでwwwwwwwww


>他の人は「点滅」を「点滅する前照灯」「点滅する灯火」という意味で使ってる
>だから、「点滅は無条件で合法」にはならない


つまり、


他の人は言葉の意味を違う意味で使ってるw
【だから】合法を違法に出来るw


要約すると、


他の人は言葉を違う意味で使ってるw
【だから】類推解釈したwww


他の人を根拠に法令を捻じ曲げるwww
キチガイにしか出来ねえ論理だわなあwww
ぎゃははははははははははははははははははは

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:11:42 ID:blDPlppb.net
>>694
> お前って、法令に存在してねえ事を、いつも妄想や願望で捏造するよなあwwwwwwwww
まさか同一人物だと思ってるのか?

何にしろ、法令規則に存在しないことを根拠に合法だと喚いてるのは脱法派じゃねーかよwww
自分らで言ってるだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:24:28 ID:blDPlppb.net
>>685
通じているから?
話が通じるってどういうことか分かってる?
通じてないからそういうことを言い出すんだろwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 19:30:30 ID:blDPlppb.net
>>688
点滅の意味と点灯の意味は違うんだぁーとか言いたいのか?
それは間違っていないけど、そういう話じゃないからwww

自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみてなんだと思う?
それに灯火の法令規則を適用するのが類推解釈になるか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:14:32 ID:vDtvwzPc.net
>>706
何にしろ、法令規則に存在しねえ事を根拠に合法なのは、罪刑法定の原則で証明されてるわなあwwwwwwwww

お前の場合は、法令規則に存在しねえ点滅を、法令規則に存在しねえ理由で灯火規定に適用して【違法】だと騙ってんだろwwwwwwwwwwww
そして今度は点滅は違法じゃねえと、支離滅裂で矛盾した言い訳を噛ましてるしよwwwwwwwww


【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】


つまり、【点滅は違法じゃないけど違法】だと言ってんだろお前wwwwwwwwwwww

自分の言ってる事まで捏造してしまう、さすがマジキチ精神異常者だわなあwwwwwwwww

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:15:26 ID:VQai78U7.net
>>706
>何にしろ、法令規則に存在しないことを根拠に合法だと喚いてるのは脱法派じゃねーかよwww
抵触する規定が存在しないんだから合法なのは当たり前だろ┐(´ー`)┌
罪 刑 法 定 主 義 を正しく理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>707
>通じているから?
>話が通じるってどういうことか分かってる?
>通じてないからそういうことを言い出すんだろwww
話しが通じるとは、お前の主張をそのまま鵜呑みにする事ではない┐(´ー`)┌

お前の主張が全く通らねぇのは、そこに法的根拠が何もないからである┐(´ー`)┌
「法令に光度を有する前照灯とあったから、点滅は光度を有したり有さなかったりする前照灯!」
これで一体誰が「そうなんだ、じゃぁ無灯火で違法だね」なんて理解を示すのだろうか┐(´ー`)┌

あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:16:07 ID:vDtvwzPc.net
>>708
当たり前だろwww
点滅は灯火じゃねえからなwwwwww
だが、お前は点滅は灯火だとホラ吹いてるし、そのホラ話の主張を取り下げる積もりもねえと言ってるだろwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/653

しっかしまぁ、点滅=灯火なんて馬鹿丸出しな事を強弁してて、恥ずかしくねえのかよwwwwwwwwwwww
知的障害者だってバレバレじゃねえかwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみてなんだと思う?
>それに灯火の法令規則を適用するのが類推解釈になるか?

つまり、お前が前照灯の点滅を見て何だと思ったから、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用して類推解釈したと自白したんだなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:16:19 ID:VQai78U7.net
>>708
>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみてなんだと思う?
「ああ、点滅してるね」┐(´ー`)┌

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:24:15 ID:vDtvwzPc.net
ウケる!wwwwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:25:35 ID:blDPlppb.net
>>709
何度言っても分からないのなwww

俺の主張。

 点滅させる
 →法律では規定されていないから違法とはいえない。
 
 前照灯を点滅でつける
 →前照灯を点滅でつけてはいけないと
  法律で規定されていないから違法とはいえない。

お前は、これを読んで、
> お前の場合は、法令規則に存在しねえ点滅を、法令規則に存在しねえ理由で灯火規定に適用して【違法】だと騙ってんだろwwwwwwwwwwww
とするんだ?
真逆だろwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:28:01.36 ID:blDPlppb.net
>>710
点滅のみしか点けていなければ、
法令規則にある前照灯の規定に抵触するだろ?

定められた前照灯がついていないので無灯火となる。
違法だ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:31:26.79 ID:vDtvwzPc.net
点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

点滅は違法だが、点滅は違法では無い!www

まさに【頭おかしい】wwwwwwwww

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:31:34.35 ID:blDPlppb.net
>>710
> 話しが通じるとは、お前の主張をそのまま鵜呑みにする事ではない┐(´ー`)┌
だからって歪曲すんなよw
歪曲しなけれれば理解できない知識レベルだからって、やっちゃいけないことなw

> 「法令に光度を有する前照灯とあったから、点滅は光度を有したり有さなかったりする前照灯!」
スマン、まともな日本語で頼む。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:31:53.01 ID:vDtvwzPc.net
>>714
>お前は、これを読んで、

いや違うwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/669


全く言い訳にもならねえなwwwwwwwww

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

自分の主張さえ言ってなかった事に捏造しようとする虚言癖が、ホラを吹いてたとバレてどんな言い訳をすんのか楽しみだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ


お前の場合は、法令規則に存在しねえ点滅を、法令規則に存在しねえ理由で灯火規定に適用して【違法】だと騙ってるわなあwwwwwwwwwwww

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:33:33.48 ID:vDtvwzPc.net
>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触するだろ?

前照灯の規定のどの部分に点滅が抵触するのかね?wwwwww
どこに点滅という文字が明記されてるのかね?wwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:34:07.60 ID:blDPlppb.net
>>711
> つまり、お前が前照灯の点滅を見て何だと思ったから、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用して類推解釈したと自白したんだなwwwwwwwwwwww
なるほど。
自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」と思うんだwww

頭おかしい。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:35:26.46 ID:blDPlppb.net
>>712
> 「ああ、点滅してるね」┐(´ー`)┌
何が点滅してると?

お前もw
自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」と思うんだwww

頭おかしい。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:36:58.43 ID:blDPlppb.net
>>716
自分でおかしくしておいてこれかよ?

おかしいのはお前だwww

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:38:10.98 ID:vDtvwzPc.net
>>720
点滅は灯火だが、灯火は点滅じゃねえんだろ?wwwwwwwww

つまり、お前は、自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火でも無ければ点滅でも無い」と思うんだろ?wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:38:32.88 ID:blDPlppb.net
>>718
なるほど。都合の悪いものはやっぱり見えないとwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:38:57.15 ID:vDtvwzPc.net
>>722
【頭おかしい】お前の主張だぞwwwwww

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

点滅は違法だが、点滅は違法では無い!www

まさに【頭おかしい】wwwwwwwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:39:52.08 ID:blDPlppb.net
>>723
ますます訳分からなくなるんだなwww
普通の思考でお願いしたいもんだ。

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:40:40.01 ID:vDtvwzPc.net
>>724
このまんまお前の主張だぞwwwwwwwww
何が都合が悪いのか教えてくれよ虚言癖wwwwwwwww

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

自分の主張さえ言ってなかった事に捏造しようとする虚言癖が、ホラを吹いてたとバレてどんな言い訳をすんのか楽しみだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ


お前の場合は、法令規則に存在しねえ点滅を、法令規則に存在しねえ理由で灯火規定に適用して【違法】だと騙ってるわなあwwwwwwwwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:43:38.20 ID:vDtvwzPc.net
>>726
ほれwwwwwwwww

>点滅は灯火とは言ったが、灯火を点滅と言った覚えはないぞ?

点滅は灯火だが、灯火は点滅じゃねえんだろ?wwwwwwwww

つまり、お前は、自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火でも無ければ点滅でも無い」と思うんだろ?wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは


653 ツール・ド・名無しさん sage 2019/10/16(水) 22:47:01.81 ID:hZPwO0nG
>>652
点滅は灯火だ。
この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

点滅は灯火とは言ったが、灯火を点滅と言った覚えはないぞ?
俺が言っていない事を、お前は言い出して、俺が言ったことにするのは止めろよ。

自分で言ってることと他人が言ったことも分からないのは、
脱法派にはありがちなんだけど、なんでなんだろ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:52:04 ID:vDtvwzPc.net
>>720,726
>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」と思うんだwww

お前は、

自転車が向かってきて、【灯火が点滅=灯火】をみて、つまり、【灯火が灯火】をみて「それは灯火でも無ければ点滅でも無い」と思うんだろ?wwwwwwwwwwww

お前は頭おかしいよなマジでwwwwwwwww

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:53:18 ID:blDPlppb.net
>>727
うん、俺の主張だ。
だが、
点滅を違法としてるのではなく、法令規則にある(=法令上の)軽車両の灯火を違法としているものだ。

それが何か?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 20:54:26 ID:blDPlppb.net
>>729
お前は、そう思うと思うんだなwwwwwwwww

頭おかしい。

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:02:11 ID:vDtvwzPc.net
>>730
>点滅を違法としてるのではなく、法令規則にある(=法令上の)軽車両の灯火を違法としているものだ。

【点滅のみでは】と【規定が存在しねえ点滅を理由】に類推解釈して、軽車両の灯火を違法にしたと自白したんだよな?wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:03:27 ID:vDtvwzPc.net
>>731
だってそうだろ?wwwwww
点滅は灯火だが、灯火は点滅じゃねえんだろ?wwwwwwwww

つまり、こうなるわなwwwwwwwww

>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」と思うんだwww

お前は、

自転車が向かってきて、【灯火が点滅=灯火】をみて、つまり、【灯火が灯火】をみて「それは灯火でも無ければ点滅でも無い」と思うんだろ?wwwwwwwwwwww

お前は頭おかしいよなマジでwwwwwwwww

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:36:11 ID:blDPlppb.net
>>732
だから、点滅は法令8にないから違法じゃないっといってるだろ?
何が気にくわなくていちゃもんつけてくんだよ?

あのな、点滅は違法だと言っているというのはお前らの主張だぜ?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:42:28 ID:blDPlppb.net
>>733
やっぱりそういう思考なんだwww


では、お前の思考に合わせて・・・

お前の中では灯火は灯火器なんだよな?
軽車両の灯火と書かれていたら軽車両の灯火器になるよな?

で、灯火は灯火器なんだよな?
軽車両の灯火器と書かれたいたら軽車両の灯火器器となるよな?

やっぱり、灯火は灯火器だから、
軽車両の灯火器器か軽車両の灯火器器機となる。

灯火器器機機器機器機器器器機・・・・・・
終わんねぇーwwwwwwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:43:40 ID:/scRnN8e.net
>>636
1日見てないだけで、未読が100件もあったよ。もう、読む気も起きないね。

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:49:40 ID:blDPlppb.net
全部読もうとしてたり?

全部読む必要はなし。
どうせ大したことは言っていないw「

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:51:14 ID:blDPlppb.net
>>735誤変換はご愛敬ってことでw

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:51:30 ID:9uCh7V7A.net
>>734
お前の言ってる事であってイチャモンじゃねえだろwwwwwwwww
点滅は法令に存在しねえのに、点滅を理由に灯火を違法だと類推解釈したんだよなあwwwwwwwww

>>あのな、点滅は違法だと言っているというのはお前らの主張だぜ?

ほれ、これがお前の主張だwwwwww

>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触するだろ?

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。

点滅を理由に違法と言ってるわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:52:24 ID:9uCh7V7A.net
>>735
>点滅は灯火だ。
>この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

と言ってるキチガイの主張を、キチガイ自身の別の主張に当て嵌めないとなwwwwwwwww

>【灯火】のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。

>だが、【灯火】のみでは要件を満たすことができないから、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。

カオスだなwwwwwwwww
まさにキチガイの脳内そのものwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>お前の中では灯火は灯火器なんだよな?

俺の中じゃなくて【世間一般常識】でなwwwwww
灯火の器物としての総称が灯火器だからなwww
前照灯という灯火は、前照灯という灯火器だからなwwwwwwwww

>軽車両の灯火と書かれていたら軽車両の灯火器になるよな?
で、灯火は灯火器なんだよな?
>軽車両の灯火器と書かれたいたら軽車両の灯火器器となるよな?

さすがマジキチwwwwww
灯火器が灯火器器???wwwwwwwww
何故そうなるのか全く理解不能wwwwwwwww
軽車両の灯火器なら軽車両の灯火器だろwwwwwwwww

>灯火器器機機器機器機器器器機・・・・・・
>終わんねぇーwwwwwwwww

お前の脳内を表してるんだなwwwwwwwww
まさにマジキチwwwwwwwwwwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:58:08 ID:9uCh7V7A.net
>>738
そもそも【点滅=灯火】だと強弁してんのに、【灯火=点滅】じゃねえって、世の中の道理に反した主張ってのは、キチガイにしか出来ねえ事だよなあ?wwwwwwwww

それはどんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 21:59:16 ID:blDPlppb.net
>>739
ホント馬鹿なんだなw
点滅を違法と言ってないってw
軽車両の灯火が違法になるといってるんだってwww

マジで分かんないのか?
マジデ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:00:40.07 ID:9uCh7V7A.net
それはつまり、

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

って事だよなあ?wwwwwwwww
そして、

点滅は違法だが、点滅は違法では無い!www

と言ってるお前の矛盾した主張そのものだよなあwwwwwwwww

まさに【頭おかしい】wwwwwwwww

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:03:46.62 ID:blDPlppb.net
>>740
はいはいはいwww
灯火器器機機器器器機機器器器機機器器器機機器・・・・・・

世間一般の
灯りの概念さえ持っていれば・・・
灯りを理解さえしていれば・・・





「灯り」を「あかり」としか読めないキチガイには無理なんだよなぁ〜。




                                .

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:05:06.24 ID:9uCh7V7A.net
>>742
点滅が理由でなwwwwwwwww
つまり、【点滅のみでは】と【規定が存在しねえ点滅を理由】に類推解釈して、軽車両の灯火を違法にしたと自白したんだよな?wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:05:19.48 ID:blDPlppb.net
>>743
他人の言ってることも分からずいちゃもんつけんなよ。
韓国が。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:06:59.93 ID:blDPlppb.net
>>745
はぁ?
点滅が理由?
何で?
法令規則に点滅が理由になることは書かれていないけど?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:08:31.91 ID:9uCh7V7A.net
>>744
必死に話を誤魔化してる積りなんだろうが、点滅=灯火と強弁してる事は無い事に出来ねえからなあwwwwwwwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

>点滅は灯火だ。
>この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

と言ってるキチガイの主張を、キチガイ自身の別の主張に当て嵌めないとなwwwwwwwww

>【灯火】のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。

>だが、【灯火】のみでは要件を満たすことができないから、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。

↑これは何を言ってんのか翻訳してくれよ虚言癖wwwwwwwww

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:09:27.24 ID:9uCh7V7A.net
>>746
お前が言ってる事そのままだろwwwwwwwww

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

点滅は違法だが、点滅は違法では無い!www

まさに【頭おかしい】wwwwwwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:11:24.76 ID:9uCh7V7A.net
>>747
【点滅のみでは】と理由を最初に書いてるわなあwwwwwwwww


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


【点滅のみでは】と【規定が存在しねえ点滅を理由】に類推解釈して、軽車両の灯火を違法にしたと自白してんだろwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:13:57 ID:3Pjv0vWp.net
>>697
> まぶしいから、マジで切れそうになる!
> 手にバット持ってたら、すれ違いザマに、何かしそうな俺!
それは爆光フラッシュライトだよ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:25:37 ID:blDPlppb.net
誰も言っていない事を捏造して作り上げてまでいちゃもんつけたいその神経が分からん。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:33:32 ID:9uCh7V7A.net
>>752
これはお前が言ってる事そのままだろwwwwwwwww


点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

点滅は違法だが、点滅は違法では無い!www


まさに【頭おかしい】wwwwwwwww

そして、【点滅のみでは】と【規定が存在しねえ点滅を理由】に類推解釈して、軽車両の灯火を違法にしたと自白したのもお前だwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは


ところで、【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:37:47 ID:blDPlppb.net
>>753
評価レベル:1
他人の話を理解できるように頑張りましょう。

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:47:18.59 ID:9uCh7V7A.net
>>754
普通は、書いてる事しか理解出来ねえわなあwwwwww
そして、お前の書いてる事そのままだよなあwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

これは、どう理解したらいいんだ?wwwwwwwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:49:51.62 ID:c8q2B6nI.net
>>710
>抵触する規定が存在しないんだから合法なのは当たり前だろ┐(´ー`)┌
>罪 刑 法 定 主 義 を正しく理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
抵触?する規定が存在しないから適法にならないのだ

>>748
>【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww
論理というのは
点滅は操作または動作
灯火は灯光または灯火器
∴【点滅≠灯火】、【灯火≠点滅】

灯火=灯火器としているのは保守基準内だけであり、自転車の灯火は保守基準の所掌外
よって、自転車の灯火に保守基準を適用するのは類推解釈となり法治国家ではやってはいけないこと

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 22:56:52.03 ID:9uCh7V7A.net
>>756
もう何が現実で何が妄想なのか、自分自身、訳が分からねえんだろお花畑wwwwwwwww

ここは妄想を垂れ流す場じゃねえからなwwwwww
そういう妄想はお前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwwwwwwwww
はい、さようならwwwwwwwwwwww

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:07:02.86 ID:blDPlppb.net
>>755
リンゴは果物。
だからといって、果物はリンゴか?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:09:38.15 ID:blDPlppb.net
リンゴは果物だ。
なら、果物はリンゴだwwwwww

こんな馬鹿なことにならなければ正しくないとか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:16:58.75 ID:9uCh7V7A.net
>>758,759
また論破済みの屁理屈をループか虚言癖www
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/644
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/647
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/662

ほれ、誤魔化してねえで答えろ知恵遅れwwwwwwwww


>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

これは、どう理解したらいいんだ?wwwwwwwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:21:09 ID:blDPlppb.net
>>760
ループ?
点滅は灯火じゃなければなんだってんだよ?
で、灯火とは何なんだよ?
ちゃんと答えて以降それを変えるなよwww

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:26:12 ID:blDPlppb.net
事実に法令規則を適用するのと
事実を条例規則に適用すること
どちらも適用だから同じことなんだとか言っている馬鹿には難しいよなw

そもそも適用ってなんだ?ってこともある しねwww

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:29:56 ID:blDPlppb.net
>>760
自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」とするんだよな?

頭おかしい。

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:32:11 ID:9uCh7V7A.net
>>761
ほれほれ、話を誤魔化さねえで、さっさと答えろや虚言癖wwwwwwwww

灯火とは点滅なんだろ?www

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

これは、どう理解したらいいんだ?wwwwwwwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:35:55 ID:9uCh7V7A.net
>>762
ぎゃははははははははははははははははははははは
誤魔化すのに必死だなwwwwwwwww

>「光度を有したり有さなかったりする前照灯」は「点滅する前照灯」だということが分からないか?

『【光度を有したり有さなかったり】する前照灯』というのは『【点滅】する前照灯』と言ってるよなwwwwwwwww
つまり【光度を有したり有さなかったり】は【点滅】だとよwwwwwwwww

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。

点滅のみでは【光度を有したり有さなかったり = 点滅】だから違法だね。と言ってるわなwwwwwwwww

>点滅を違法と言ってないってw

要するに、

点滅は違法だが、点滅は違法じゃない!www

点滅は灯火だが、灯火は点滅じゃない!www

と主張してるキチガイがお前だwwwwwwwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:36:48 ID:9uCh7V7A.net
>>763
点滅は灯火で、灯火は点滅じゃないんだろ?wwwwww
↓その文章も変えないとなwwwwww

>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」とするんだよな?

自転車が向かってきて、灯火が【灯火】しているものをみて「それは点滅でも灯火でもない。」とするんだよな?

だろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

頭おかしいよなお前wwwwwwwwwwww

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:37:37 ID:blDPlppb.net
>>764
だから、その通りでいいだろ?
書いてある通りに理解しろよwww

で?お前にとって、
点滅は灯火じゃなければなんだってんだよ?
で、灯火とは何なんだよ?
ちゃんと答えて以降それを変えるなよwww

自分は答えないよなwww
都合悪いもんなwww

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:39:07 ID:blDPlppb.net
>>766
ヒント:修飾語

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:43:02 ID:9uCh7V7A.net
>>767
書いてある通りに理解出来ねえから聞いてんだろwwwwww
同じものが同じものじゃないという矛盾を、ちゃんと理解出来るように説明しろよ虚言癖wwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642

点滅は灯火だが、灯火は点滅では無い!www

これは、どう理解したらいいんだ?wwwwwwwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

>>768
修飾語だと【同じものが違うものに変わる】のか?wwwwwwwww
それどこの国の文法なんだwwwwwwwww
ほれ、答えろよwwwwwwwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:45:42 ID:blDPlppb.net
>>769
お前は、
自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」とするんだよな?
それでいいだよな?

じゃぁ、
点滅は灯火じゃなければなんだってんだよ?
で、灯火とは何なんだよ?

答えてみろよwwwww

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:46:43 ID:blDPlppb.net
>>769
> 修飾語だと【同じものが違うものに変わる】のか?wwwwwwwww
> それどこの国の文法なんだwwwwwwwww
何言ってんだ?
0点

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:50:34 ID:9uCh7V7A.net
>>770,771
ほれほれ、話を逸らしてねえで、さっさと答えろよ虚言癖wwwwwwwww
答えに詰まったからって、質問に質問返しで誤魔化すんじゃねえぞwwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えろ虚言癖wwwwwwwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 23:55:49 ID:blDPlppb.net
>>772
しつけー。
書いてある通りだ。

で逃げ回ってないで、答えろよw
自分の主張は特になくいちゃもんしかつけれんのか?

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:03:35 ID:jqsmg3C+.net
>>773
全く答えになってねえなwwwwww
ほれほれ、話を逸らしてねえで、さっさと答えろよ虚言癖wwwwwwwww
答えに詰まったからって、質問に質問返しで誤魔化してんじゃねえよwwwwwwwww

点滅は灯火なんだろ?wwwwww

警察庁の言ってる【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】の意味が通らねえんだが、解説してくれよwwwwwwwww

【道路交通法上、「灯火」には【灯火】も含まれ得る】

ほれ、これはどんな意味なんだ?wwwwwwwww
そして点滅=灯火なんだから、点滅=前照灯や他の灯火器でもあるって事だよなあwwwwwwwww
つまり、お前のホラ話ではこうなるという事だwwwwwwwww

【道路交通法 第五十二条】
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、【点滅】、【点滅】、【点滅】その他の【点滅】をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。


【道路交通法施行令 第十八条】
車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める【点滅】をつけなければならない。

五 軽車両 公安委員会が定める【点滅】


【東京都道路交通規則 第9条】
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない【点滅】は、次に掲げるものとする。

(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する【点滅】

まさにお前の脳内通りのカオスwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:07:23 ID:g0zk4ZNy.net
>>774
答えられないからって必死杉www

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:09:26 ID:jqsmg3C+.net
>>775
お前がなwwwwww
お前の主張なのに何で答えられねえんだ?wwwwww

>点滅は灯火だ。
>この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

なんだろ?wwwwwwwww
ほれほれ、話を逸らしてねえで、さっさと答えろよ虚言癖wwwwwwwww
答えに詰まったからって、質問に質問返しで誤魔化すんじゃねえぞwwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えろ虚言癖wwwwwwwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:11:45 ID:g0zk4ZNy.net
ある種のキチガイがよくやる手口だな。
他人の意見を否定しておいて、じゃぁお前の意見はどうなんだ?とされると答えられない。
会話でも何でもなく、いちゃもんをつけることだけが目的www

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:15:42 ID:jqsmg3C+.net
>>777
おいおい、俺は>>748より前から聞いてるわなwwwwww
それに対してお前は答えられずに、答えに詰まったから>>761で質問返しで誤魔化し始めたんだろうがwwwwwwwww

ほれほれ、>話を逸らしてねえで、さっさと答えろよ虚言癖wwwwwwwww
答えに詰まったからって、質問に質問返しで誤魔化してんじゃねえよwwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えろ虚言癖wwwwwwwww

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:15:50 ID:g0zk4ZNy.net
>>776
答えは書いてある通りだ。
それを理解しようができまいがお前の都合。
理解したかったら、何が分からないのかはっきりしたまえ。
そしてお前のレベルに合わせて答えてやるから、こちらが聞いていることにも答えたまえ。

普通に話してもお前の思考能力じゃ理解できないんだから、分かるように合わせてやるぞwww

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:16:40.09 ID:g0zk4ZNy.net
>>778
いやいや、もう答えは書いてるるってw
お前が答えだと理解できないだけだぜ?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:17:29.23 ID:jqsmg3C+.net
>>777
つまり、

ある種のキチガイがよくやる手口だな。
他人の意見を否定しておいて、じゃぁお前の意見はどうなんだ?とされると答えられない。
会話でも何でもなく、いちゃもんをつけることだけが目的www

これはお前の自己紹介wwwwwwwwwwww

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:19:05.73 ID:jqsmg3C+.net
>>779,780
【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

これの答えが何処に書いてある?wwwwww
何処にもそんな事は書いてねえわなwwwwww

ほれ、その答えのレスの文章を指してみろ虚言癖wwwwwwwww

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:22:14.96 ID:g0zk4ZNy.net
>>781
いやいや、もう答えは書いてるるってw
お前が答えだと理解できないだけだぜ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:23:41.28 ID:jqsmg3C+.net
>>783
だからそのレス番と文章を指せって言ってんだろwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろよ虚言癖wwwwwwwww

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:24:30.69 ID:g0zk4ZNy.net
>>782
お前は、
自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」とするんだよな?
それでいいだよな?

じゃぁ、
点滅は灯火じゃなければなんだってんだよ?
で、灯火とは何なんだよ?

お前のレベルに合わせて、お前でも分かるように答えてやるからwww
こちらが聞いていることに答えろよ。

答えないならそれまでだがなwww

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:25:17 ID:g0zk4ZNy.net
>>784
めんどくせーな。全部読め。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:26:34 ID:jqsmg3C+.net
>>785
話を脱線させんなよwwwwww
こちらが最初に聞いてんだから、質問に質問返しで誤魔化すんじゃねえよ虚言癖wwwwww

答えのレス番と文章を指せって言ってんだろwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろよ虚言癖wwwwwwwww

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:27:27 ID:jqsmg3C+.net
>>786
アンカ打って文章を指すだけの簡単な事だぞwwwwwwwww

ほれほれ、さっさと示してみろよ虚言癖wwwwwwwww

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:29:04 ID:jqsmg3C+.net
結局、答えられねえ上に、答えたとホラまで吹いて逃げ回るだけwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:30:24 ID:g0zk4ZNy.net
>>788
それさえめんどくさい。
馬鹿相手だからwww

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:30:51 ID:g0zk4ZNy.net
>>789
卑怯者にはうんざりだ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:33:41 ID:jqsmg3C+.net
>>790
お前の主張なのに何で答えられねえんだ?wwwwww
アンカー打って文章を指すだけの簡単な事なのに、答えたとホラ吹いて逃げ回ってるのは、矛盾したホラ話だからだろ?wwwwwwwww

>点滅は灯火だ。
>この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

なんだろ?wwwwwwwww
ほれほれ、話を逸らしてねえで、さっさと答えろよ虚言癖wwwwwwwww
答えに詰まったからって、質問に質問返しで誤魔化してんじゃねえぞwwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えろ虚言癖wwwwwwwww

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:36:38 ID:jqsmg3C+.net
>>791
自己紹介してんなよwwwwww

結局、答えられねえ上に、答えたとホラまで吹いて逃げ回るだけの卑怯者がお前だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

点滅は灯火なんて妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 00:53:01 ID:jqsmg3C+.net
ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

お前の発言の中に、この答えの発言は無いwwwwww
要するに、誤魔化す言い訳までホラ話を騙る虚言癖だと自爆wwwwwwwww

何から何からまで嘘まみれの虚言癖だとバレちまったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 04:30:16.64 ID:Bp5tOduI.net
>>714
>何度言っても分からないのなwww
>俺の主張。
「どうして違法になるのか」肝心な部分が消えてなくなっているな┐(´ー`)┌

>>715
>点滅のみしか点けていなければ、
>法令規則にある前照灯の規定に抵触するだろ?
「するだろ?」じゃなく、「する」と挙証するのがお前の役目だっての┐(´ー`)┌

>定められた前照灯がついていないので無灯火となる。
>違法だ。
はいはい┐(´ー`)┌
>>714 点滅は違法じゃない
>>715 けど違法
見事に完成しているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>717
>> 話しが通じるとは、お前の主張をそのまま鵜呑みにする事ではない┐(´ー`)┌
>だからって歪曲すんなよw
>歪曲しなけれれば理解できない知識レベルだからって、やっちゃいけないことなw
直前で見事にやらかしてるじゃねぇか┐(´ー`)┌どこが歪曲なんだ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> 「法令に光度を有する前照灯とあったから、点滅は光度を有したり有さなかったりする前照灯!」
>スマン、まともな日本語で頼む。
お前の主張そのまんまなのだが┐(´ー`)┌
悪意を込めて編集するよ読めなくなるそのお花畑な脳みそはどうにかならねぇの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 04:32:29.66 ID:Bp5tOduI.net
>>721
>>>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみてなんだと思う?
>> 「ああ、点滅してるね」┐(´ー`)┌
>何が点滅してると?
何が点滅しているのかは、元のお前の発言にある訳だが┐(´ー`)┌
引用から消しちゃったから忘れちゃったのかい?ボケ老人さん┐(´ー`)┌hahahahahaha

>自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみて「それは灯火じゃない。」と思うんだwww
警察庁「点滅は灯火に含まれ得る」なぜ俺がコレを否定すると思ったんだね┐(´ー`)┌
あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 06:16:47 ID:tCad4Y9v.net
>>622
この記事書いた人、道路交通法と道路交通規則の関係を理解してないな。
例えば東京都公安委員会が定める東京都道路交通規則は、それだけで独立した条例ではなく、
道交法を補完するためのものであり、道交法とは以下のような関係になってるからね。

道交法…政令が定める灯火をつけてね。

道路交通施行規則(政令)…公安委員会が定める灯火

各都道府県道路交通規則(公安委員会が定める)…10メートル先が確認出来る前照灯だよ。

道交法ではオッケーだが、条例では違反になる可能性があるとかありえないから。
こういう基本的な法令の構造も理解せずに法解釈とか嗤っちゃう。身の程知らずで。

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 06:32:46 ID:tCad4Y9v.net
そもそも各都道府県の道路交通規則は条例ではないしw

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:07:43.36 ID:g0zk4ZNy.net
なんだかんだ言っても反論と称していちゃもんをつけるだけ。
否定はするけど対する意見は出さない。
反はあるけど論がない。

脱法派はいちゃもんをつけれれ満足するようだwwwwww

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:21:01 ID:g0zk4ZNy.net
>>795
> 「どうして違法になるのか」肝心な部分が消えてなくなっているな┐(´ー`)┌
そんな話ではないから。
点滅が違法だと主張しているかどうかだけの内容だから書いていないだけ。
何の話をしているか分かればそんなこと言わないぜ?
それって読解力がないだろ?

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:23:16 ID:g0zk4ZNy.net
>>795
> 「するだろ?」じゃなく、「する」と挙証するのがお前の役目だっての┐(´ー`)┌
俺の主張を忘れちゃった?
あれだけいちゃもんつけてたのに?
繰り返し書き込まないと忘れちゃうんだ?どんくらいの頻度で書けば大丈夫?

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:26:48 ID:g0zk4ZNy.net
>>795
> >>714 点滅は違法じゃない
> >>715 けど違法
違法じゃないもの ・・・ 点滅
点滅のみしか点けず違法になるもの ・・・ 軽車両の灯火
後悔てやっても分かんないよな?

違法じゃないものと違法なものが違うものだと何度言っても分からないキチガイだからなw
話が通じないw困ったもんだ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:29:30 ID:jqsmg3C+.net
>>799
まんまお前の自己紹介じゃねえかwwwwww

主張や否定はするが、根拠や証拠は【一切出さない】wwwwww

そして、反論はするが、根拠や証拠は【一切出さない】どころか、答えたと嘘をつき逃げ回るwwwwwwwww

要するに、何もかもが嘘まみれの虚言癖wwwwwwwwwwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:32:07 ID:g0zk4ZNy.net
>>796
> 何が点滅しているのかは、元のお前の発言にある訳だが┐(´ー`)┌
なんだよw
点滅は灯火だって分かっていたのかw
最初から素直にそうだとして話せよ。

回りくどくて面倒なことをして、無駄なことを増やすなよ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:32:56 ID:g0zk4ZNy.net
>>803
自分意見も出さない奴は黙ってろ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:37:27 ID:jqsmg3C+.net
>>805
>>778に書いた通り、質問してるのは俺の方が先だwwwwwwwww
答えに詰まって質問に質問返しで逃げるしかねえ言い訳だろ虚言癖wwwwwwwww

さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

お前の発言の中に、この答えの発言は無いwwwwww
つまり、誤魔化す言い訳までホラ話を騙る虚言癖だと自爆wwwwwwwww

何から何からまで嘘まみれの虚言癖だとバレちまったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:39:55 ID:g0zk4ZNy.net
>>806
おっ?
いちゃもんをつけて満足するんじゃないのか?
いちゃもんつけたけど自分の思い通りにならなくて欲求不満か?

リンゴは果物だ。
なら、果物はリンゴだwwwwww

こんな馬鹿なことにならなければ正しくないとか?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:40:54 ID:g0zk4ZNy.net
事実に法令規則を適用するのと
事実を条例規則に適用すること
どちらも適用だから同じことなんだとか言っている馬鹿には難しいよなw

そもそも適用ってなんだ?ってこともある しねwww

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:43:02 ID:jqsmg3C+.net
>>807
ぎゃはははははwwwwwwwww
本当に馬鹿丸出しだなお前wwwwwwwww

リンゴは、リンゴという果実の名称だろwww
リンゴやミカンなど果実の総称が【果物】だろうがwwwwwwwww

点滅は灯火の名称でも総称でもねえ、全く別な概念だからなwwwwww

それを【点滅=灯火】なんて言ってる知的障害はお前だけだwwwwwwwwwwww

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:44:50 ID:jqsmg3C+.net
>>807
ほれほれ、話を誤魔化してねえで、さっさと答えろよ虚言癖www

リンゴはリンゴという果実の名称w
リンゴやミカンなど果実の総称が果物だからなwww

前照灯は前照灯という灯火の名称w
前照灯や尾灯など灯火の総称が灯火器だからなwww

点滅は灯火の名称でも総称でもねえからなwwwwww
逆に灯火は点滅の名称でも総称でもねえぞwww
名称と総称が前提の、リンゴと果物には例えられねえからなwwwwwwwww

点滅は灯火なら灯火は点滅だろwwwwww
点滅は灯火なのに、灯火は点滅じゃねえと、その矛盾した論理はどうやったら成立すんのか教えろよ?wwwwwwwww

ほれ、さっさと答えろ虚言癖wwwwwwwww

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:50:08 ID:g0zk4ZNy.net
>>809
> 点滅は灯火の名称でも総称でもねえ、全く別な概念だからなwwwwww
じゃなんだ?
またいちゃもんだけ?

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:51:21 ID:g0zk4ZNy.net
いちゃもんをつけることだけに夢中になって、【点滅は灯火じゃないwww】とか言い出しちゃったwww

自転車が向かってきて、灯火が点滅しているものをみてなんだと思う?
と問われたら、

  灯火は点いていないwww
  点滅が点いてるwwwwwwwww
  そんなことも分からないだよなあ?www虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww
  ぎゃははははははははははははははははははははは

とか言い出しことになっちゃうからなwww
答えられないよなwwwwwwwww

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:54:51 ID:jqsmg3C+.net
>>811
お前の果物の言い訳が、言い訳にもならねえって事だろwwwwwwwww

お前の主張なのに何で答えられねえんだ?wwwwww
アンカー打って文章を指すだけの簡単な事なのに、答えたとホラ吹いて逃げ回ってるのは、矛盾したホラ話だからだろ?wwwwwwwww

>点滅は灯火だ。
>この主張を消そうとも思わないし消す理由もない。

なんだろ?wwwwwwwww
ほれほれ、話を逸らしてねえで、さっさと答えろよ虚言癖wwwwwwwww
答えに詰まったからって、質問に質問返しで誤魔化してんじゃねえぞwwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ほれ、答えろ虚言癖wwwwwwwww

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:55:29 ID:jqsmg3C+.net
>>812
さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

お前の発言の中に、この答えの発言は無いwwwwww
つまり、誤魔化す言い訳までホラ話を騙る虚言癖だと自爆wwwwwwwww

何から何からまで嘘まみれの虚言癖だとバレちまったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 07:59:55 ID:g0zk4ZNy.net
>>813
> 点滅は灯火の名称でも総称でもねえからなwwwwww
じゃぁ、なんだ?
答えられないwwwwww

否定はするが肯定できるものを出せない。
他人を否定することで自分を肯定している気になってるだけじゃね?
自分をは肯定だけで成り立たすことができないのなwwwwww

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 08:00:40 ID:g0zk4ZNy.net
>>814
自分意見も出せない奴は黙ってろ。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 08:03:00 ID:jqsmg3C+.net
>>815
質問に質問返しで逃げんなよ低脳wwwwwwwww

さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

【点滅=灯火】なのに【灯火=点滅】じゃねえってのは、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

お前の発言の中に、この答えの発言は無いwwwwww
つまり、誤魔化す言い訳までホラ話を騙る虚言癖だと自爆wwwwwwwww

何から何からまで嘘まみれの虚言癖だとバレちまったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 08:03:22 ID:jqsmg3C+.net
>>816
ほれ、答えられねえなら、ホラ吹いてました、全部ホラ話でしたとごめんなさいしろよ知恵遅れwwwwwwwww

主張や否定はするが、根拠や証拠は【一切出さない】wwwwww
そして、反論はするが、根拠や証拠は【一切出さない】どころか、答えたと嘘をつき逃げ回るwwwwwwwww

要するに、何もかも嘘まみれの虚言癖がお前だからなwwwwwwwwwwww

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 10:23:38.17 ID:QWKaaBh/.net
今日も気違いwwwの長文駄文の連投炸裂だな。

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 10:52:54.70 ID:BluI17sr.net
今日も朝から論破された負け犬の遠吠えが聞こえるなwwwwwwwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 10:53:46 ID:CqFg8Mi7.net
点滅∈灯火
だが
灯火∈点滅
ではない

極単純なこと
義務教育段階で躓いている奴には理解できないようだが

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 10:58:20 ID:CqFg8Mi7.net
まぁこいつの特徴だよね
誤りが発覚すると必死にコピペを繰り返して話を逸らす

・点滅する灯火に、灯火に関する法令を適用すると類推解釈となる
・0.4lmで光るモードは0.4lmの性能しかない
・モードを変えるとライトの性能が変わる

必死になかったことにしようとしてるからな

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 11:00:16 ID:QWKaaBh/.net
>>820
論破したと自分で思い込んじゃってるあわれな奴。

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 11:24:38.16 ID:BluI17sr.net
>>821
その論理を聞いてるんだが、何故答えられねえんだ?虚言癖wwwwww

点滅=灯火で同義だと主張しといて、灯火=点滅じゃないwwwwwwwww
こんな荒唐無稽な論理は、お前のような本物の精神異常者にしか出来ねえ論理だわなあwwwwwwwww

義務教育で、同義語の順番を変えると意味も変わるなんて超常現象のホラ話は、何処の国でも教えてねえだろwwwwwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 11:25:50.28 ID:BluI17sr.net
>>822
事実を書いてるだけの事を誤りが発覚とか、現実逃避しか出来ねえ妄想虚言癖が、類推解釈してた事>>34を必死に無かった事にしてんだろwwwwwwwww

ところでお前、俺に答えなきゃならねえ事が有るよなあ?wwwwwwwww
忘れたのか?痴呆ボケ老人wwwwwwwww
ほれほれ、さっさと答えてみろ低脳虚言癖wwwwww

500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いwwwwwwwww

だがお前の論理は、性能が消えるだからなwwwwwwwww

自動車やオートバイのエンジン性能が、駐車したら変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww
ライトの性能は、消したら性能が変わったり消滅したりすんのかよ?wwwwwwwww

ほれ、答えてみろよ虚言癖wwwwwwwww

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 11:26:58.17 ID:BluI17sr.net
>>823
お前の主張は全て論破済みだwwwwww
その証拠に、お前は【口で否定するだけ】で、今まで何の反証も出来てねえだろwwwwwwwwwwww

いつも、法令で示せと言えば【お前の願望】を示して誤魔化す、証拠を挙げろと言えば話を逸らして逃げるよなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

願望や妄想を根拠に騙ってる虚言癖が、あわれな奴とか、それは漫才でもやってる積もりなのか?wwwwwwwwwwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 11:34:23.27 ID:QWKaaBh/.net
>>826
法令や法令用語を自分の都合のいいように曲解して、論破したと思い込んでるのがお前。
間違いを指摘してやっても、何を言われてるのかすら理解できないから、話にならん。

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 11:52:25 ID:jqsmg3C+.net
>>827
>法令や法令用語を自分の都合のいいように曲解して、論破したと思い込んでるのがお前。

それはお前だろwwwwww
灯火は灯光だとか、尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だとか、点滅は要件を満たさなければ違法だとか、これらお前の主張は曲解どころか荒唐無稽なホラ話だよなあwwwwwwwww

主語さえ理解してねえ>>20日本語力だから分からねえのか知らねえが、お前のホラ話をホラ話だと証明した事は、世間一般じゃ【論破】って言うんだよwwwwwwwww

そりゃあ、日本語が理解出来ねえんだから、話にならねえわなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:16:16 ID:esPtc3rL.net
ID:tCad4Y9v

↓のスレの常駐基地外の臨機応変屑が張り切ってるね
こっちのスレでは点滅がホロコーストやインパール作戦を引き起こすとか ファシストとか言わないのかい?

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:22:06 ID:CqFg8Mi7.net
>>824
点滅∈灯火
だから
灯火∈点滅
ではない
んだよw

>>825
俺は「ライトのモードを変えたらライトの性能が変わる」などと言っていないな

その例で言うなら、
「最高10000rpm(光束)で500馬力(光度)の性能のエンジン(ライト)が、エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いし、10000rpmで回転できる(光束)という性能が変わることもない」
と言っている

「0.4lmで光るモードでは0.4lmの性能しかない」も「モードを変えたら性能が変わる」も、お前の主張だろうがw

「10rpmのモードでも、エンジン自体は10000回転で回る性能を有する(モードを変えてもエンジンの有する性能は変わらない)」
お前は
「10rpmのモードでは、エンジンの性能は10rpmで回る性能しかない」

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:35:19.07 ID:tCad4Y9v.net
法で求められてるのは、夜間道路にある時に白または薄黄色の前照灯を点けて、
10メートル先の障害物が確認出来ることだからね。
ルーメンとか性能とかまったく法律とは無関係だし延々とやってる奴は頭悪いとしか言えないな。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:52:46 ID:tCad4Y9v.net
点滅を禁止する法はない→事実
点滅以外を義務付ける法もない→事実
点滅を違反とした判例もない→事実
点滅が前照灯の要件とやらから外れるという判例もない→事実
点滅させてる自転車が取り締まりを受けた報告もない→事実


以上のような現実を前に点滅は違反だと強弁するのは流石に無理がある。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 14:31:55 ID:jqsmg3C+.net
>>830
>点滅∈灯火
>だから
>灯火∈点滅
>ではない
>んだよw

だから、何故そうなのか、そのキチガイ論理を聞いてるんだが、何故答えられねえんだ?虚言癖wwwwww

さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

点滅は灯火なんだろ?

【点滅と灯火は同義】なのに【灯火と点滅は同義じゃない】という支離滅裂な主張は、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の捏造詐欺師くんwwwwwwwww

点滅=灯火で同義だと主張しといて、灯火=点滅じゃないwwwwwwwww
こんな荒唐無稽な論理は、お前のような本物の精神異常者にしか出来ねえ論理だわなあwwwwwwwww

義務教育で、同義語の順番を変えると意味も変わるなんて超常現象のホラ話は、何処の国でも教えてねえだろwwwwwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 14:44:43 ID:jqsmg3C+.net
>>830
つまり、光束が0になっても性能はそのままだと認めたんだよなあ?wwwwwwwww
性能が500cdのライトなら、光束が0lmになっても光度(性能)は500cdだと認めたって事だよなあ?wwwwwwwww

でもよ、言ってる事が矛盾してんだろ虚言癖wwwwwwwww

>光量がゼロなら光束もゼロになり、光度もゼロになる
>光束0lmで光度400cdなどというのは、物理的にありえない
>
>wwwは光束が0lmでも光度は0cdにならない、と超理論を言っているが、単に光度も光束も光量も理解していないだけ

結局、その場その場で屁理屈捏ねて誤魔化してるだけじゃねえかよwwwwwwwwwwww

>「0.4lmで光るモードでは0.4lmの性能しかない」も「モードを変えたら性能が変わる」も、お前の主張だろうがw

1000lmで光る性能のライトのLEDを、500lmでしか光らねえLEDに載せ替えたら、それは500lmでしか光らねえ性能のライトであって1000lmで光る性能では無いのと同様、モードでその性能でしか光らねえように動作性能を変えられてんだから、モードを変えたら性能が変わるのは当たり前だろwwwwwwwww

>「10rpmのモードでも、エンジン自体は10000回転で回る性能を有する(モードを変えてもエンジンの有する性能は変わらない)」

10000回転の性能のエンジンを、6000回転しか回らないカムシャフトに取り替えて、もしくはECU制御の可変カムシャフトで制御を切った6000回転カムシャフトだとして、それは6000回転の性能しかねえだろwwwwwwwww
エンジンの性能は変わらねえんだよなあ?wwwwww
10000回転回る性能は何処にあるんだ?wwwwwwwwwwww

「10rpmのモードでは、エンジンの性能は10rpmで回る性能しかない」は事実だろwwwwwwwww
10rpmのモードで10000回転すんのか?wwwwww
10rpmでしか回転しねえだろwwwwwwwww
それは、物理的に10rpmの性能しかねえのが現実だwwwwwwwww

そして、それらは既に論破済みwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/931

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 14:47:52 ID:RuZczBbK.net
>>832
前照灯とは何のための灯火なのかというのが抜け落ちてるよ。
点滅に関する規定がないから、どんな点滅でも合法ということになるような主張は成り立たないね。

点滅させることによって、前方の安全確認を十分にできないような灯火はそもそも前照灯ですらない。色や光度云々以前の問題だね。

こう書くと、「前照灯の定義がないから何でもいい」とか言い出すバカがいるんだよねぇ。前照灯とは何かなんて常識で判断できることなんだよ。

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 15:07:58 ID:jqsmg3C+.net
>前照灯とは何のための灯火なのかというのが抜け落ちてるよ。

前照灯の定義規定は存在しないwww
つまり、これはお前の願望を根拠に騙ってるだけの駄文wwwwww

>点滅に関する規定がないから、どんな点滅でも合法ということになるような主張は成り立たないね。

規定が存在しない事は無条件で合法だと、罪刑法定の原則で証明されてるwww
つまり、これはお前の願望でしか無いwwwwww

>点滅させることによって、前方の安全確認を十分にできないような灯火はそもそも前照灯ですらない。色や光度云々以前の問題だね。

何処にもそんな規定は存在しないwww
しかも、何度も論破されてる>>368,370,377、前照灯が前照灯じゃなくなる超常現象が根拠の主観wwwwww
つまり、これもお前の願望でしか無いwwwwww

>こう書くと、「前照灯の定義がないから何でもいい」とか言い出すバカがいるんだよねぇ。前照灯とは何かなんて常識で判断できることなんだよ。

法令に存在しねえ事を【願望と妄想】で捏造して騙る虚言癖のホラ話は、常識と法令と事実で判断したからホラ話だと言ってるんだがwwwwwwwwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:00:45 ID:CqFg8Mi7.net
>>833
お前が全部の意見を混同してるだけだろ


点滅は灯火に含まれる
灯火は点滅ではない

この日本語わかるか?



>>834
俺は
現に0.4lmで光っている状態だろうと、0lmで消えている状態だろうと、1000lmで光る性能はなくならない=性能を有している
と言っている

ところがお前は、「0lmの性能でも1000cdの性能」と頓珍漢なことを言い出したんだろうがw

しかも、スイッチ押してモード変えるのと、エンジン改造して部品交換するのが一緒かよw
アホかとw

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:09:16 ID:CqFg8Mi7.net
>>834
光束が0lmになれば光度は0cdだろうがw
だが、現に光束が0lmでも「100lmで発光する性能」はなくならない、というのがお前以外の主張

光束が0lmのライトは0lmの性能しかないが、400cdの性能はある、という「光束の性能は変わって0だけど光度の性能は変わらない」というのが、お前

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:16:34 ID:jqsmg3C+.net
>>837
>お前が全部の意見を混同してるだけだろ


全部の意見?wwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642

これの何を混同してるって?wwwwwwwww

>点滅は灯火に含まれる
>灯火は点滅ではない
>
>この日本語わかるか?

話を変えてんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwww

【点滅は灯火】だが【灯火は点滅じゃない】



>>834
俺は
現に0.4lmで光っている状態だろうと、0lmで消えている状態だろうと、1000lmで光る性能はなくならない=性能を有している
と言っている

ところがお前は、「0lmの性能でも1000cdの性能」と頓珍漢なことを言い出したんだろうがw

しかも、スイッチ押してモード変えるのと、エンジン改造して部品交換するのが一緒かよw
アホかとw

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:18:18 ID:jqsmg3C+.net
>>837
>お前が全部の意見を混同してるだけだろ


全部の意見?wwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/642

これの何を混同してるって?wwwwwwwww

>点滅は灯火に含まれる
>灯火は点滅ではない
>
>この日本語わかるか?

話を変えてんじゃねえよ虚言癖wwwwwwwww

【点滅は灯火】だが【灯火は点滅じゃない】

>点滅∈灯火
>だから
>灯火∈点滅
>ではない
>んだよw

お前もこう書いてるよなwwwwwwwww
何故そうなのか、そのキチガイ論理を聞いてるんだが、何故答えられねえんだ?虚言癖wwwwww

さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

点滅は灯火なんだろ?

【点滅と灯火は同義】なのに【灯火と点滅は同義じゃない】という支離滅裂な主張は、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の捏造詐欺師くんwwwwwwwww

点滅=灯火で同義だと主張しといて、灯火=点滅じゃないwwwwwwwww
こんな荒唐無稽な論理は、お前のような本物の精神異常者にしか出来ねえ論理だわなあwwwwwwwww

義務教育で、同義語の順番を変えると意味も変わるなんて超常現象のホラ話は、何処の国でも教えてねえだろwwwwwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:44:47 ID:jqsmg3C+.net
>>837
>ところがお前は、「0lmの性能でも1000cdの性能」と頓珍漢なことを言い出したんだろうがw

0lmの性能だ?wwwwww
おいおい、誰がそんな事を言ってる?wwwwww
他人の主張まで捏造して頓珍漢だとか、さすがキチガイだけあるわなあwwwwwwwww
ほれ、その頓珍漢な主張が何処に書かれてるのか、そのレスを示してみろ虚言癖wwwwwwください

>しかも、スイッチ押してモード変えるのと、エンジン改造して部品交換するのが一緒かよw
>アホかとw

同じ事だろwwwwww
カムシャフト変えたら元の性能に戻るんだからなwwwwwwwww
ECU制御の可変式カムシャフトなら、モードと同じだわなあwwwwww
ECUをカットしたら、性能が変わるだろwwwwww
10000回転の性能がECUにスイッチングしない限り、永久に6000回転でしか回らねえ性能に変わるんだからなwwwwwwwww

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:49:21 ID:jqsmg3C+.net
>>838
>光束が0lmになれば光度は0cdだろうがw

おいおい、ダブスタかよwww
言ってる事が矛盾してんじゃねえか虚言癖wwwwwwwww

>エンジンの回転数(光束)を止めてゼロ回転(光束ゼロ)にしたからといって、エンジンの持つ500馬力(光度)の性能が変わる事は無いし、

例えば、性能が500cdのライトなら、光束が0lmになっても光度(性能)は500cdだと>>830で認めてよなあwwwwwwwww
虚言癖の二枚舌ってやつか?wwwwwwwwwwwwwww

>光束が0lmのライトは0lmの性能しかないが、400cdの性能はある、という「光束の性能は変わって0だけど光度の性能は変わらない」というのが、お前

光束が0lmのライトは0lmの性能しかないというのは、お前の主張だろwwwwww
0lmの性能だの0cdの性能だの言ってんのはお前だけだwwwwwwwww
そして、光束の性能は変わって0だけど光度の性能は変わらないというのもお前の主張だwwwwww
光束の【性能】が変わるなんて有り得ねえからなwwwwwwwww
結局、他人の主張をお前が勝手に捏造して、頓珍漢な事を言ってるだけじゃねえかよwwwwwwwwwwww

要するにマジキチだろお前wwwwwwwwwwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 16:55:49 ID:juc0y/zq.net
>>839
>俺は
>現に0.4lmで光っている状態だろうと、0lmで消えている状態だろうと、1000lmで光る性能はなくならない=性能を有している
と言っている

法令規則はそんなことは要求していない
公安委員会規則が求めているのは、法の要求でつける灯火は前照灯と尾灯とし
前照灯の灯光に対し10m前方を障害物が確認できる明るさに照し出すことを要求している
0.4Lmでは照出範囲が狭すぎて障害物を確実に見つけ出すのは無理だ
灯火器のタラレバスペックを要求しているのではない
法の要求でつけた灯火器から実際に放射される灯光のリアルスペックを要求している

なんの役にも立たず傍迷惑になるだけの点滅灯だけで走り回りたいという
犯罪者の心理が分からない、歩行者をげん惑させヒッタクリでもやろうと言うのかね

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:07:57 ID:jqsmg3C+.net
>>843
>俺は
>現に0.4lmで光っている状態だろうと、0lmで消えている状態だろうと、>1000lmで光る性能はなくならない=性能を有している
>と言っている

0.4lmモードに変えるというのは、最大光束、つまり、【性能】を変えてんだろ?wwwwwwwww
0.4lmモードは0.4lmでしか光らねえし、0.4lmモードではどうやったって1000lmで光らねえから、それは0.4lmで光る性能であって、1000lmで光る性能じゃねえよなwwwwwwwww
1000lmで光ってねえんだから当然wwwwww
そのモードで1000lmは潜在能力でしかねえわなあwwwwww

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:22:07 ID:RuZczBbK.net
>>844

>0.4lmモードに変えるというのは、最大光束、つまり、【性能】を変えてんだろ?wwwwwwwww
>0.4lmモードは0.4lmでしか光らねえし、0.4lmモードではどうやったって>1000lmで光らねえから、それは0.4lmで光る性能であって、1000lmで光る性能じゃねえよなwwwwwwwww
>1000lmで光ってねえんだから当然wwwwww
>そのモードで1000lmは潜在能力でしかねえわなあwwwwww

0.4lmモードにしたら実際の光度も変わるよね。それで光束の性能が変わるというのなら、光度の性能も当然変わるよなぁ。
お前が「変わらない」と言ってる最大光度の性能は潜在能力でしかねえわなあ。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:35:59 ID:CqFg8Mi7.net
>>840
「点滅∈灯火」
この時点で、「灯火∈点滅」ではないことは自明だからなw
点滅は灯火に属するから、灯火は点滅ではないんだよw

>>841
言ってるな

442 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/14(木) 19:14:24.87 ID:Drh7cjw9
>>438
当たり前だろwww
0.4lmモードで1000lm出せんのかよ?wwwwww

>じゃあ、ついていない時(0lmでつけている時)は、0lmの性能ってことになるな。

光束なんだから当たり前だろwww

【光度】を光束や照度と同じ【明るさ】だと考えてる、どうしようもねえ馬鹿だとバレちまったなwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:47:49 ID:CqFg8Mi7.net
0.4lmでついている時は0.4lmの性能
ついてないとき(0lmの時)は0lmの性能

www理論
規定の性能を有する前照灯=規定の性能を発揮するモードの前照灯

規定の性能を有する前照灯をつけろ
=規定の性能のモードでついている前照灯をつけろ
=ついている灯火をつけろ


光は変わっても性能は変わらないけどlmの性能は変わるという理論

876 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/18(月) 17:23:38.28 ID:7rOqioQB
(中略)
点滅で点いてる時に約15ルーメンの光束、消えている時は0ルーメンの光束でも、前照灯の性能は400cdから変わる事は無いwww
点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえからなwwwwww

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:55:21.99 ID:RuZczBbK.net
>>846
モードを変えたら性能は変わるのか変わらないのかどっちなんだよ。

違法派は、「モードを変えて実際に照射される光の度合いを変たら光度や光束などの性能も変わる」と主張。

合法派は、「モードを変えて実際に照射される光の度合いの変えても、その灯火が持つ光度や光束などの性能は変わらない」と主張。

お前は、「モードを変えて実際に照射される光の度合いの変えると、光束の性能は変わるが光度の性能は変わらない」と、
同じ性能なのに片や変わる、片や変わらないと、頓珍漢なことを主張をしている。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 17:56:18.41 ID:RuZczBbK.net
>>848
あっ、「お前」ってのはwwwのことね。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:09:23.50 ID:jqsmg3C+.net
>>844
>0.4lmモードに変えるというのは、最大光束、つまり、【性能】を変えてんだろ?wwwwwwwww
>0.4lmモードは0.4lmでしか光らねえし、0.4lmモードではどうやったって>1000lmで光らねえから、それは0.4lmで光る性能であって、1000lmで光る性能じゃねえよなwwwwwwwww
>1000lmで光ってねえんだから当然wwwwww

>0.4lmモードにしたら実際の光度も変わるよね。

変わる訳ねえだろ詐欺師wwwwww
実際の光度ってのは光源の性能だろwwwwwwwww
光度とは光源の【強度】だからなwwwwww
つまり、光束と違って、光度は最初から光源の明るさの最大値を表した単位で指標だから、消そうが点滅しようが変化する事は無いwwwwww

>それで光束の性能が変わるというのなら、光度の性能も当然変わるよなぁ。

光束の性能が変わる?wwwwww
性能ってのは最大値だぞwww
光束の性能って言ったら光束の最大値の事だからなwwwwwwwww
残念ながら最大値である性能が変わる事はねえからなwww

>お前が「変わらない」と言ってる最大光度の性能は潜在能力でしかねえわなあ。

え"え"え"ーwwwwwwwwwwww
性能が潜在能力?wwwwwwwwwwww
何を言ってんのお前www
主語が理解出来ねえからって、性能を潜在能力って事に捏造しちゃ駄目だろwwwwwwwwwwww

1000lmで光る性能のライトを0.4lmモードに変えたら、0.4lmで光る性能だが1000lmで光る潜在能力を持っているのに、お前のホラ話だと、

1000lmで光る性能のライトを0.4lmモードに変えたら、0.4lmで光る性能だが潜在能力も0.4lmで光る能力しか無い

って事だからなあwwwwwwwww
つまり、潜在能力が0.4lmだから、二度と1000lmで光れないwwwwwwwwwwww

マジで頓珍漢過ぎる知的障害者らしい思考だよなあwwwwwwwwwwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:10:27.22 ID:jqsmg3C+.net
>>846
>「点滅∈灯火」
>この時点で、「灯火∈点滅」ではないことは自明だからなw
>点滅は灯火に属するから、灯火は点滅ではないんだよw

それは誰が決めたんだよ?wwwwwwwww
お前だろwwwwww
お前が勝手に定義して、お前が勝手に言ってるだけの作り話だよなあ?wwwwwwwww
お前の妄想作文を聞いてる訳じゃねえぞ虚言癖wwwwww

何故、意味が全く違う【点滅と灯火】を同義語だと主張しながら、並び順を変えただけで【灯火と点滅】は同義語じゃなくなるという支離滅裂な超常現象を主張出来るのか、それは一体どんな論理によるものなのか答えろと言ってんだよ虚言癖の捏造詐欺師くんwwwwwwwww

さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

>点滅は灯火だけど、灯火は点滅じゃないんだけどなwww

点滅とは灯火なんだろ?
そして、灯火とは点滅では無い

【点滅と灯火は同義】なのに【灯火と点滅は同義じゃない】という支離滅裂な主張は、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の捏造詐欺師くんwwwwwwwww

点滅=灯火で同義だと主張しといて、灯火=点滅じゃないwwwwwwwww
こんな荒唐無稽な論理は、お前のような本物の精神異常者にしか出来ねえ論理だわなあwwwwwwwww

義務教育で、同義語の順番を変えると意味も変わるなんて超常現象のホラ話は、何処の国でも教えてねえだろwwwwwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:10:53.63 ID:jqsmg3C+.net
>>847
>言ってるな

違うと既に答えてるよな>>234www

>0.4lmでついている時は0.4lmの性能
>ついてないとき(0lmの時)は0lmの性能

それはお前の主張だwww
俺は性能が消滅しねえって言ってんだから、0.4lmの性能なら、ついてなくても0.4lmの性能だと言ってるからなwww
要するに、お前が捏造した話を俺が言った事にしてる訳だよなwwwwwwww

>規定の性能を有する前照灯をつけろ=規定の性能のモードでついている前照灯をつけろ=ついている灯火をつけろ

これもお前が捏造した頓珍漢な論理だよなwwwwwwwww

>光は変わっても性能は変わらないけどlmの性能は変わるという理論

lmの性能が変わる?wwwwwwwww
何じゃそりゃwwwwwwwwwwww
そもそも俺の論理じゃねえだろwwwwwwwww
まさか、【最大光束値】じゃなくて【光束】を性能として考えてんじゃねえよな?wwwwwwwww
いや、0lmとか言ってる馬鹿だから観測値=光束だと思ってんだろ虚言癖wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:15:15.27 ID:jqsmg3C+.net
>>845
>0.4lmモードに変えるというのは、最大光束、つまり、【性能】を変えてんだろ?wwwwwwwww
>0.4lmモードは0.4lmでしか光らねえし、0.4lmモードではどうやったって>1000lmで光らねえから、それは0.4lmで光る性能であって、1000lmで光る性能じゃねえよなwwwwwwwww
>1000lmで光ってねえんだから当然wwwwww

>0.4lmモードにしたら実際の光度も変わるよね。

変わる訳ねえだろ詐欺師wwwwww
実際の光度ってのは光源の性能だろwwwwwwwww
光度とは光源の【強度】だからなwwwwww
つまり、光束と違って、光度は最初から光源の明るさの最大値を表した単位で指標だから、消そうが点滅しようが変化する事は無いwwwwww

>それで光束の性能が変わるというのなら、光度の性能も当然変わるよなぁ。

光束の性能が変わる?wwwwww
性能ってのは最大値だぞwww
光束の性能って言ったら光束の最大値の事だからなwwwwwwwww
残念ながら最大値である性能が変わる事はねえからなwww

>お前が「変わらない」と言ってる最大光度の性能は潜在能力でしかねえわなあ。

え"え"え"ーwwwwwwwwwwww
性能が潜在能力?wwwwwwwwwwww
何を言ってんのお前www
主語が理解出来ねえからって、性能を潜在能力って事に捏造しちゃ駄目だろwwwwwwwwwwww

1000lmで光る性能のライトを0.4lmモードに変えたら、0.4lmで光る性能だが1000lmで光る潜在能力を持っているのに、お前のホラ話だと、

1000lmで光る性能のライトを0.4lmモードに変えたら、0.4lmで光る性能だが潜在能力も0.4lmで光る能力しか無い

って事だからなあwwwwwwwww
つまり、潜在能力が0.4lmだから、二度と1000lmで光れないwwwwwwwwwwww

マジで頓珍漢過ぎる知的障害者らしい思考だよなあwwwwwwwwwwww

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:15:40.13 ID:jqsmg3C+.net
>>848
おっ、自称違法派に切り替え忘れたのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>モードを変えたら性能は変わるのか変わらないのかどっちなんだよ。

何度も言ってんだろwww
モードとは、動作性能を変える機能だとよwwwwww
【何を変えたら】1000lmから0.4lmに変わると思ってんだよ?wwwwww
性能だろうがwwwwwwwwwwww

>お前は、「モードを変えて実際に照射される光の度合いの変えると、光束の性能は変わるが光度の性能は変わらない」と、同じ性能なのに片や変わる、片や変わらないと、頓珍漢なことを主張をしている。

おいおい、また捏造かよwww
俺は観測値の【光束】は変わると言ってるが、【光束の性能が変わる】なんて一言も言ってねえぞwwwwwwwww
お前は馬鹿だから、観測値である光束と性能である最大光束値を混同して、俺の主張だと騙ってんだろ?wwwwwwwww

要するに、性能の意味を理解出来ねえリテラシー皆無の虚言癖が、他人の主張を脳内変換した妄想を根拠に、延々と【モード】の話を喚き散らしてるだけだよなあwwwwwwwww

灯火は灯光だとか、尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だとか、点滅は要件を満たさなければ違法だとか、規定を満たした事を運転者が確認しても無効で、確認は裁判所が判断しなければならないだとか、こんな荒唐無稽なホラ話を吹く虚言癖だから、まぁ驚きはしねえがよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:52:06.55 ID:CqFg8Mi7.net
>>852
〜lmの性能

415 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/14(木) 08:05:53.78 ID:5CRjr7rf
>>412
それは性能を変えてんだろwww

0.4lmモードで1000lmが放射されてんのかよwwwwwwwww
0.4lmモードは0.4lmの性能しかねえわなあwwwwwwwwwwww
0.4lmのモードに変更して、実測で1000lmの性能を証明出来るなら合法だろうがなwwwwwwwwwwww

屁理屈にもならねえ屁理屈で、性能を詐称出来るとでも思ってる低知能の精神異常者がお前だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:58:25.63 ID:CqFg8Mi7.net
なんで光束は性能じゃなくて実測値で、光度だけは実測値じゃなくて最大光度の話になるのだろう?
光束はライト性能ではないのか?

ライトの光束が変われば、光度も変わる。これは物理現象として当たり前のこと
だが、「1000lmで光る性能」、「1000cdで光る性能」は変わらず有している、というのが合法派の理屈

点滅周期が変わることにより、単位時間あたりの光束が変わるのだから、当然光度も変わる

だが、光束が変わっても光度は変わらないというのがwwwの理論

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 19:59:40.66 ID:qvXaRgqT.net
>>835
お前さんの常識はどうでもいい。日本は罪刑法定主義の法治国家だからな。反論するなら法で反論してくれ。

いかなる行為が犯罪で、いかなる刑罰を加えるかは、あらかじめ法律によって定められていなければならない→事実
お前さんの主張の法的根拠は何もない→事実

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:01:09.91 ID:jqsmg3C+.net
>>855
揚げ足取られると思ってたが、俺は本来【lmで光る性能】と言ってるのであって、【lmの性能】は記載漏れだwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/987

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:05:46.90 ID:jqsmg3C+.net
>>856
>なんで光束は性能じゃなくて実測値で、光度だけは実測値じゃなくて最大光度の話になるのだろう?

光度とは【強度】だからに決まってんだろwwwwwwwww

>光束はライト性能ではないのか?

最大光束値、つまり、光束の最大値なwwwwww

そんな事も理解してねえのに、議論しようとすんなよ低脳wwwwwwwww

>点滅周期が変わることにより、単位時間あたりの光束が変わるのだから、当然光度も変わる

違うだろwwwwwwwwwwww

>点滅周期が変われば、残像現象によりライトは明るくなったり暗くなったりする

残像現象により【ライトは】明るくなったり暗くなったりするんだろwwwwwwwww
超常現象だよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:05:59.45 ID:qvXaRgqT.net
>>843
>前照灯の灯光に対し10m前方を障害物が確認できる明るさに照し出すことを要求している
>0.4Lmでは照出範囲が狭すぎて障害物を確実に見つけ出すのは無理だ

おいおいw わずか10メートルの近距離なら多くの場合無灯火でも確認できる。山の中でもない限りね。
だからどんなプアな前照灯でも確認出来ないわけないよ。
大通りの横断や観光バスの全長にも満たない距離だぞ。

ルーメンなんて法は求めていない。わずか10メートル先が確認出来りゃいいだけ。
点滅を違反としたいという偏った見方を捨てて少しは現実的に考えた方がいい。じゃないと馬鹿丸出しだ。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:08:30.15 ID:juc0y/zq.net
>>844
法令規則が求めているのは実際に放射されている光束の性能
灯火を灯火器だと勝手に決め込んでいるのが間違いの元
灯火は灯火器であると言う定義は保安基準の中においてだけ
下位の法令規則の定義の効力は上位や別の法令規則にまでは及ばない
類推解釈は無効ってこと

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 20:41:12 ID:tCad4Y9v.net
>>861
>法令規則が求めているのは実際に放射されている光束の性能

わかってないなあ。全然違う。10メートル先の障害物が確認出来るという結果だ。
その結果を出すことが「10メートル先の交通上の障害物を確認出来る光度を有する」ということだ。
光束とか法文に書いてないことを論じることに意味はないよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:01:54.83 ID:g0zk4ZNy.net
>>831
まだ、そんなこと言ってるヤツがいるのか。
10m先の障害物を確認しろなんて法令規則は求めていない。
10メートル先の障害物が確認出来る明るさを定めているだけだ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:05:00.48 ID:g0zk4ZNy.net
>>832
お前も事実を法令に適用するキチガイと同じかぁ。

そんな事実があるからとしても法令に書かれている内容・意味は変わらんよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:07:50 ID:g0zk4ZNy.net
>>833
修飾語って知ってるか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:07:55 ID:5u9VxVUf.net
>>862
結果だから、消えているときでも性能があるなんてのは何の意味もねえな。

実際に照射されている光の強さが10m先の交通上の障害物を確認することができる度合を有しているかどうかだね。

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:28:29 ID:tCad4Y9v.net
>>866
10メートル先の確認出来ている結果が出せてる以上、違反になるわけないだろ?頭悪いなあ。
無理矢理違反にしたい邪な心で見てるからわからないのだよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:30:59 ID:Er5YIRE7.net
>>865
修飾語が何だって?wwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/620

点滅は灯火なんだろ?
さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

【点滅と灯火は同義】なのに【灯火と点滅は同義じゃない】という支離滅裂な主張は、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

何故、意味が全く違う【点滅と灯火】を同義語だと主張しながら、並び順を変えただけで【灯火と点滅】は同義語じゃなくなるという支離滅裂な超常現象を主張出来るのか、それは一体どんな論理によるものなのか答えろと言ってんだよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ああ、もう答えてるんだったなwwwwww
ほれほれ、その答えのレス番と文章を指せよwwwwwwwww
示せねえんなら、ホラ吹いてました、全部ホラ話でしたとごめんなさいしろよ知恵遅れwwwwwwwww

点滅=灯火で同義だと主張しといて、灯火=点滅じゃないwwwwwwwww
こんな荒唐無稽な論理は、お前のような本物の精神異常者にしか出来ねえ論理だわなあwwwwwwwww

主張や否定はするが、根拠や証拠は【一切出さない】wwwwww
そして、反論はするが、根拠や証拠は【一切出さない】どころか、答えたと嘘をつき逃げ回るwwwwwwwww

要するに、何もかも嘘まみれの虚言癖がお前だからなwwwwwwwwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:36:09 ID:Er5YIRE7.net
>>865
ほれほれ、このIDの発言の中に答えが有るんだろwwwwwwwww
どのレスのどの発言が答えか、それを指すだけの簡単な事だぞwwwwww

ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

お前の発言の中に、この答えの発言はねえわなあwwwwww
つまり、誤魔化す言い訳までホラ話を騙る虚言癖だと自爆wwwwwwwww

何から何からまで嘘まみれの虚言癖だとバレちまったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:49:44.07 ID:g0zk4ZNy.net
>>862
> 10メートル先の障害物が確認出来るという結果だ。
なら、10m先が確認できない要因を除く必要があるな。

自動車免許で、視力検査が有ったり眼鏡が必須とされたりするのと同じことをしなければならないよな?

県によっては5mだし。
5m先の障害物が確認できればオッケーか?
そんなんで運転できるか?お前?

光度でも光束でもいい。
法令規則が求めているのは、10メートル先の障害物が確認出来る明るさである灯火なんだよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:50:47.18 ID:g0zk4ZNy.net
>>868
> 修飾語が何だって?wwwwwwwww
分かんないなら無理して書き込まなくていいぞ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:51:47.10 ID:g0zk4ZNy.net
>>869
分かんないなら俺に話しかけるな。邪魔。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 21:56:34.98 ID:5u9VxVUf.net
>>867
お前が確認できるかではない。
灯火そのものに確認できるだけの光度があるかどうかだ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:07:48.29 ID:tCad4Y9v.net
>>873
ホント頭悪いなあw 10メートル先を確認する必要があるのは運転者。
つまり俺が夜間道路にあって運転者だった場合、白または薄黄色の前照灯をつけ
10メートル先の交通上の障害物が確認出来ればいいってこと。
第三者が確認出来る出来ないなんて関係ない。
運転者が10メートル先を確認出来ているのに「確認出来る光度を有していない」なんてなるわけないだろw
少しは頭使って考えろよ。ホント猿並みの知能しかない奴だなw

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:12:21.01 ID:Er5YIRE7.net
>>871
点滅は灯火だと決め付けてる事は、修飾の問題じゃねえからなあwwwwww

点滅は灯火なんだろ?
さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

【点滅と灯火は同義】なのに【灯火と点滅は同義じゃない】という支離滅裂な主張は、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

何故、意味が全く違う【点滅と灯火】を同義語だと主張しながら、並び順を変えただけで【灯火と点滅】は同義語じゃなくなるという支離滅裂な超常現象を主張出来るのか、それは一体どんな論理によるものなのか答えろと言ってんだよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ああ、もう答えてるんだったなwwwwww
ほれほれ、その答えのレス番と文章を指せよwwwwwwwww
示せねえんなら、ホラ吹いてました、全部ホラ話でしたとごめんなさいしろよ知恵遅れwwwwwwwww

点滅=灯火で同義だと主張しといて、灯火=点滅じゃないwwwwwwwww
こんな荒唐無稽な論理は、お前のような本物の精神異常者にしか出来ねえ論理だわなあwwwwwwwww

主張や否定はするが、根拠や証拠は【一切出さない】wwwwww
そして、反論はするが、根拠や証拠は【一切出さない】どころか、答えたと嘘をつき逃げ回るwwwwwwwww

要するに、何もかも嘘まみれの虚言癖がお前だからなwwwwwwwwwwww

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:12:58.77 ID:Er5YIRE7.net
>>872
逃げる逃げるwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは
答えたという事自体が嘘で、答えられねえからだよなあwwwwww

ほれ、このIDの発言の中に答えが有るんだろwwwwwwwww
どのレスのどの発言が答えか、それを指すだけの簡単な事だぞwwwwww

ほれほれ、答えられねえなら、ホラ吹いてました、全部ホラ話でしたとごめんなさいしろよ知恵遅れwwwwwwwww

ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

お前の発言の中に、この答えの発言はねえわなあwwwwww
つまり、誤魔化す言い訳までホラ話を騙る虚言癖だと自爆wwwwwwwww

何から何からまで嘘まみれの虚言癖だとバレちまったなあwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:14:56.25 ID:Er5YIRE7.net
>>873
>お前が確認できるかではない。

運転者が確認出来るかどうかだwwwwwwwww
誰が確認しろなんて規定は存在しねえんだからよwwwwwwwww

点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯だからなwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:18:40.86 ID:5u9VxVUf.net
>>874
頭悪いなぁ。
条文をよく読めよ。
要求されているのは灯火の光度であって、人が確認できたかどうかではないよ。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:28:58 ID:g0zk4ZNy.net
>>874
尾灯の場合はどうなるんだろうね?
後方100mからなんだぜ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:31:22 ID:g0zk4ZNy.net
>>875
> 点滅は灯火なんだろ?
そうだって言ってるじゃねーか。しつけーな。
うざいから「話しかけんなって。

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:32:56 ID:g0zk4ZNy.net
>>876
あったりまえーw
キチガイが必要以上に近づいてきたら逃げるわwww
気持ちわりぃーしwww

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:39:40.53 ID:Er5YIRE7.net
>要求されているのは灯火の光度であって、人が確認できたかどうかではないよ。

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】=【現実の法令】

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事】=【法令の具体化】

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】=【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事】で、法令の要求を満たしている事が証明されるwwwwwwwww

つまり、軽車両の灯火規定は、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事でイコールだwwwwww

誰が確認しろと規定されてねえんだから、運転者本人が障害物を確認すりゃ法令はクリアだからなwwwwwwwww

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:41:03.55 ID:Er5YIRE7.net
>>880
全く答えになってねえなwwwwwwwww

さあ、答えて貰おうかwwwwwwwwwwww

【点滅と灯火は同義】なのに【灯火と点滅は同義じゃない】という支離滅裂な主張は、一体どんな論理によるものなのか教えてくれよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

何故、意味が全く違う【点滅と灯火】を同義語だと主張しながら、並び順を変えただけで【灯火と点滅】は同義語じゃなくなるという支離滅裂な超常現象を主張出来るのか、それは一体どんな論理によるものなのか答えろと言ってんだよ虚言癖の知恵遅れくんwwwwwwwww

ああ、もう答えてるんだったなwwwwww
ほれほれ、その答えのレス番と文章を指せよwwwwwwwww
示せねえんなら、ホラ吹いてました、全部ホラ話でしたとごめんなさいしろよ知恵遅れwwwwwwwww

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 22:41:43.74 ID:Er5YIRE7.net
>>881
自分の主張がホラ話だと馬鹿にされると、いつも脊髄反射で屁理屈捏ねるようなキチガイのお前が、こんなに馬鹿にされてんのに逃げるのは、答えたという事自体が嘘で、答えられねえからだよなあwwwwww

ID:blDPlppb ID:g0zk4ZNy

ほれ、このIDの発言の中に答えが有るんだろwwwwwwwww
どのレスのどの発言が答えか、それを指すだけの簡単な事だぞwwwwww

ほれほれ、答えられねえなら、ホラ吹いてました、全部ホラ話でしたとごめんなさいしろよ知恵遅れwwwwwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:14:11 ID:5u9VxVUf.net
>>882
お前の妄想なんて意味ねえよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:34:34 ID:Er5YIRE7.net
>>885
俺の妄想?wwwwww
そういう事にしたいんだろうが、残念ながら事実しか書いてねえわなwwwwww

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】=【現実の法令】

【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事】=【法令の具体化】

【10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯】=【前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事】で、法令の要求を満たしている事が証明されるwwwwwwwww

つまり、軽車両の灯火規定は、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事でイコールだwwwwww

誰が確認しろと規定されてねえんだから、運転者本人が障害物を確認すりゃ法令はクリアだからなwwwwwwwww

そして、妄想ってのはよ、これらお前のホラ話だろwwwwww

尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、前照灯の装着義務だの、性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、脳内妄想ワールドを垂れ流しまくりのキチガイがお前だwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 23:35:30 ID:Er5YIRE7.net
>>ID:g0zk4ZNy
点滅が灯火なのに、その灯火が点滅じゃねえなんて、そんな破綻した論理が有る訳ねえから、点滅が灯火なら、灯火は点滅だよなあwwwwww
つまり、前照灯や他の灯火も点滅って事だよなあwwwwwwwww

お前は、自分の主張の根拠や論理さえ答えられねえのに、点滅は灯火だと強弁してんだから、その意味通りなら、灯火は点滅だし、点滅=前照灯や他の灯火器でもあるって事だろwwwwwwwww
つまり、お前のホラ話ではこうなるという事だwwwwwwwww


【警察庁】
道路交通法上、「灯火」には【灯火】も含まれ得る


【道路交通法 第五十二条】
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、【点滅】、【点滅】、【点滅】その他の【点滅】をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。


【道路交通法施行令 第十八条】
車両等は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路を通行するときは、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める【点滅】をつけなければならない。

五 軽車両 公安委員会が定める【点滅】


【東京都道路交通規則 第9条】
令第18条第1項第5号の規定により軽車両がつけなければならない【点滅】は、次に掲げるものとする。

(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する【点滅】


まさにお前の脳内通りのカオスwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 01:48:35 ID:8TDvpjnZ.net
>>882
>誰が確認しろと規定されてねえんだから、運転者本人が障害物を確認すりゃ法令はクリアだからなwwwwwwwww

誰がと規定されていないから誰でもが確認できる公知の明るさとなる
無知蒙昧なコンピュータ脳のバグによる好き勝手な妄想の明るさは認められない
公知の最低限の明るさが必要、それが4Luxという明るさ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 05:28:22 ID:nvld0+RR.net
>>888
頭の悪い妄想まみれのお前さんが認めなくても何の問題もない。法が認めてればね。
法は白または薄黄色の前照灯をつけ10メートル先の交通上の障害物が確認出来ることしか求めてないし。

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 06:57:06.75 ID:Adbh3WHI.net
彼女に逃げられたブサ男
客に逃げられたマズ店主

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:34:30 ID:wIt+1nk1.net
>>889
残念だねぇ。
法が求めてるのは、「確認できること」ではなく、「確認できる光度を有する前照灯を点けること」だよ。

お前が確認できるかどうかではなく、その灯火自体に通常人なら誰でも確認できるだけの光度が必要なのだよ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:51:16 ID:MQiJ0BWP.net
>>891
>お前が確認できるかどうかではなく、その灯火自体に通常人なら誰でも確認できるだけの光度が必要なのだよ。

残念だねぇ。
法はそんな事を求めていない。
「確認できる光度を有する前照灯を点けること」は「確認できること」で達成する。
誰がという指定はないから、誰が確認しても「確認できる光度を有する前照灯を点けること」を達成する。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:52:59 ID:nvld0+RR.net
>>891
>法が求めてるのは、「確認できること」ではなく、「確認できる光度を有する前照灯を点けること」だよ。

頭の悪い人はそう理解するんだよなw
でも、ホントは法は性能なんて求めていない。10メートル先が確認出来ることが
「確認出来る光度を有する」ことの証明だから。確認出来ている以上、確認出来る光度の有するとしか言えないんだよ。
それが例え点滅でもな。


>お前が確認できるかどうかではなく、その灯火自体に通常人なら誰でも確認できるだけの光度が必要なのだよ。

おいおい誰でも確認出来るだけの光度ってなんだよw どういう基準で定められてるんだよw 当然根拠法はあるんだろうなw
いやないのは知ってるけど、いくらなんでも頭悪過ぎ。

そもそも視力には個人差がある。中にはサンコンさんみたいに視力が8.0みたいな人もいる。
例えば視力8.0が確認出来ていて、安全が確保出来ているにも関わらず、
お前さんは、基準もない通常人が確認出来ないから違反に出来ると主張しているわけだ。まさに論理破綻。
いい加減に身の程を知るべきだな。馬鹿の分際で法解釈の真似事とか見苦しい。

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 08:55:13 ID:nvld0+RR.net
違反に問われるのは運転者なんだから、確認を求められてるのは運転者以外にはないだろw
第三者が確認出来る出来ないなんてまったくの無関係。運転者本人が確認出来るか出来ないかだけ。

それすらもわからないとかw スゲーw

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:43:10 ID:8TDvpjnZ.net
>>894
>第三者が確認出来る出来ないなんてまったくの無関係。運転者本人が確認出来るか出来ないかだけ。
運転者と取締の官憲の判定どちらが上だと思うの?
無灯火自体余程のことが無い限り検挙の対象にしてないのだが

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:50:26 ID:gohjjRCg.net
運転してる本人は10メートル先が確認出来てるのに、他の人間が確認出来ないから違反に出来るとか、
基地外の言ってることは支離滅裂だなあw

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:51:51 ID:wIt+1nk1.net
>892-894

道路交通法が要求しているのは運転者の能力ではなく灯火の光度(性能)なのだから、同じ灯火を点けていて、この人は違反、この人は合法なんてことにはならない。

点けている灯火が基準を満たすものかどうかを判断するのに、個々の人間の能力なんてものは基準にならないよ。

これ、法解釈の常識ね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 09:59:16.12 ID:gohjjRCg.net
>>897
何の法に関する知識がないのは丸わかりだからドヤ顔でデタラメは恥ずかしいぞw

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 10:01:10.43 ID:gohjjRCg.net
嘘でも強弁すればホントになると思っているのだろうか? まー、そういうことを平気でやる国もありますが。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 10:09:52 ID:huyB2arg.net
>>897
>道路交通法が要求しているのは運転者の能力ではなく灯火の光度(性能)なのだから、同じ灯火を点けていて、この人は違反、この人は合法なんてことにはならない。

運転者の能力差があるから数値ではなく「10m先の障害物を確認できる光度」と抽象的な規則なのだよ。

これ、法解釈の常識ね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 11:20:02 ID:wIt+1nk1.net
>>900

>運転者の能力差があるから数値ではなく「10m先の障害物を確認できる光度」と抽象的な規則なのだよ。

ほんと、バカだよなぁ。
装置の基準が人によって変わるわけねえだろ。

運転者の能力で必要となる装置が変わるのであれば、「光度」が要件にはなるのではなく、眼鏡のように運転者側に条件を付けるか、AT限定のように使える装置を限定する必要があるね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 11:21:48.32 ID:wIt+1nk1.net
>>899
それは、点滅する灯火では前照灯の役割も果たせないのに、屁理屈捏ねて合法だと言ってる合法派だね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:04:04 ID:nF5lzGu6.net
>>901
>ほんと、バカだよなぁ。
装置の基準が人によって変わるわけねえだろ。

「10m先の障害物を確認できる光度」という抽象的な規則だから、運転者の能力によって確認できる光度は変わる。
基準が人によって変わる事がないのなら、自動車のように何カンデラというような数値で規定されるのだよ。

>運転者の能力で必要となる装置が変わるのであれば、「光度」が要件にはなるのではなく、眼鏡のように運転者側に条件を付けるか、AT限定のように使える装置を限定する必要があるね。

そのような規則がないのだから、運転者が確認して、運転者の能力によって確認できる光度が異なるのだよ。

これ、法解釈の常識ね。

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:56:49.42 ID:o+G9Lqvo.net
>>888
>>誰が確認しろと規定されてねえんだから、運転者本人が障害物を確認すりゃ法令はクリアだからなwwwwwwwww
>誰がと規定されていないから誰でもが確認できる公知の明るさとなる
>無知蒙昧なコンピュータ脳のバグによる好き勝手な妄想の明るさは認められない
>公知の最低限の明るさが必要、それが4Luxという明るさ
一体どこから持ってきたのこの数字┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

好き勝手な妄想の明るさは認められないと言いながら妄想で「4lxという明るさ!(キリッ」

笑うしかねぇわこんなの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 12:59:40.33 ID:uTG27ZSX.net
読みにくいから例え正論だとしても駄文にしか思えんわ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:05:24.37 ID:o+G9Lqvo.net
>>799
>なんだかんだ言っても反論と称していちゃもんをつけるだけ。
>否定はするけど対する意見は出さない。
>反はあるけど論がない。
>脱法派はいちゃもんをつけれれ満足するようだwwwwww
妄想違法論(笑)にお前が考えるような反論をしろと言われてもな┐(´ー`)┌
「まず法的根拠を文書で示そうね」で答えられないのだから、その時点で「嘘だった」と結論づけて終わっているのだよ┐(´ー`)┌

>>800
>> 「どうして違法になるのか」肝心な部分が消えてなくなっているな┐(´ー`)┌
>そんな話ではないから。
>点滅が違法だと主張しているかどうかだけの内容だから書いていないだけ。
>何の話をしているか分かればそんなこと言わないぜ?
>それって読解力がないだろ?
お前の点滅痴呆論(笑)は結論まで全てが出ている状態である┐(´ー`)┌
違法論全体を見渡せば存在しているのに、一部分を切り取って「ここではそんな話しではない」なんて言い訳は通用しない┐(´ー`)┌

>>801
>>>点滅のみしか点けていなければ、
>>>法令規則にある前照灯の規定に抵触するだろ?
>> 「するだろ?」じゃなく、「する」と挙証するのがお前の役目だっての┐(´ー`)┌
>俺の主張を忘れちゃった?
>あれだけいちゃもんつけてたのに?
>繰り返し書き込まないと忘れちゃうんだ?どんくらいの頻度で書けば大丈夫?
お前は「する」と言い張っているだけでその法的根拠を示せたことは一度もない┐(´ー`)┌
根拠が無いから「いちゃもん(笑)をつけられている」のだと正しく理解しろ┐(´ー`)┌

そもそも、無根拠である事に突っ込まれているのに「いちゃもん(笑)」と言ってる時点で話にならねぇわ┐(´ー`)┌

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:05:31.24 ID:9rM9emKc.net
>>903
尾灯は?

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:13:09.96 ID:o+G9Lqvo.net
>>802
>違法じゃないもの ・・・ 点滅
>点滅のみしか点けず違法になるもの ・・・ 軽車両の灯火
>後悔てやっても分かんないよな?
警察庁、警視庁、東京都、合法派の「抵触する規定が無い」
全てが他の灯火と併用するという前提が無いのに前者の「点滅にカテゴライズされているのだ┐(´ー`)┌
理解しろというのが無理な話である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

気違いの理屈では別の話。健常者が見れば「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」としか見えないのだよ┐(´ー`)┌
自分自身が気違いであると正しく認識しろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>804
>点滅は灯火だって分かっていたのかw
>最初から素直にそうだとして話せよ。
>回りくどくて面倒なことをして、無駄なことを増やすなよ。
お前が勝手に回りくどく面倒かつ無駄な事をしているだけである┐(´ー`)┌

お前は「合法派に一矢報いたい!」と重箱の隅をつつこうとするのではなく、
「点滅は無灯火である」という有権解釈の1件を示せばよい┐(´ー`)┌
いつまでテメーの妄想だけで認めさせようと頑張っているのかね。
お前が何を主張しようが、そこに法的な意味など皆無なのだから、100%無駄な行動だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:19:13.84 ID:8TDvpjnZ.net
>>908
お前は「違法派に一矢報いたい!」と曲解の山を築こうとするのではなく、
「点滅灯は自転車前照灯である」という有権解釈の1件を示せばよい┐(´ー`)┌
いつまでテメーの妄想だけで認めさせようと頑張っているのかね。
お前が何を主張しようが、そこに法的な意味など皆無なのだから、100%無駄な行動だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:30:55 ID:sT1SHuJS.net
>>891,897,901
また願望かよwwwwww
法令に存在しねえ事を願望や妄想で騙るな虚言癖wwwwww

しかも、尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、前照灯の装着義務だの、性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、脳内妄想ワールドを垂れ流しまくりのキチガイが、【法解釈の常識】とか、一体何のギャグだよwwwwwwwww

主語が理解出来ねえ日本語力だからって、妄想した願望で法令を捏造しちゃ駄目だろ詐欺師wwwwwwwwwwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:32:16 ID:sT1SHuJS.net
>>902
>それは、点滅する灯火では前照灯の役割も果たせないのに、屁理屈捏ねて合法だと言ってる合法派だね。

また願望の屁理屈かよwwwwww
法令の何処に【前照灯の役割り】が書かれてんだよ?wwwwww
お前が勝手に【前照灯の役割り】を妄想して、点滅では役割りを果たせない(`0´)ウキー!って、願望を騙ってるだけだろwwwwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞ詐欺師wwwwwwwwwwww
本物の中の本物だからな( ̄m ̄) ウププッ

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 13:32:50 ID:o+G9Lqvo.net
>>909
そう言い返すと「無実を証明しろ」という意味となり、違法派の敗北宣言となる┐(´ー`)┌

馬鹿は黙っていた方がマシであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 15:11:01.94 ID:kDhLvixB.net
「10メートルの先が確認出来る」って全然抽象的ではないな。とても具体的でさらに考えられている。
人間には視力の個人差もあるし、同じ東京でも銀座4丁目の交差点と奥多摩や父島の山の中では全然環境も違う。
そのすべてを考慮した上で「10メートル先の障害物が確認出来る前照灯」という統一した結果を求めている。

ルーメンとか言ってる性能厨の連中は様々な環境や人々に対応した法の普遍性の本質を理解していない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 15:40:10 ID:F60MqpAz.net
>>913
正にその通りなのだがココのライトオタクのウンチク馬鹿達には
その普遍性は一生かかっても理解出来ないんですよ(笑)

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 15:58:46.88 ID:o+G9Lqvo.net
>>913
周囲が暗ければ暗いほど、貧弱な灯火でも10m先を煌々と照らし出せる。

という事実を考えれば、ワーストケースを真っ暗闇に設定する奴は阿呆としか言えない┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 16:03:21 ID:fI7yv4HX.net
>>913
前照灯の性能を規定するのに周りの環境なんて考慮されねえよ。
それが考慮されるなら、そもそも市街地では点灯義務すら不要だよ。消えてたって10m先くらい容易に確認できるんだから。
それに、環境で必要な光度が変わるなら、霧がかかって前が見えなかったらライトを点けていても違反になっちゃうよ。

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 16:52:28.11 ID:sT1SHuJS.net
>>913
光度とは光源の強度で単位はカンデラwwwwwwwww

【10m先の障害物を確認出来る光度】はカンデラで表してねえんだから【抽象的】だろwwwwwwwww
光度、つまり、何cdであるという具体性が欠けてんだからよwwwwww

そもそも、抽象的じゃねえっていうなら、JISのように光度をカンデラで【具象的】に表すわなあwwwwwwwww

法の普遍性が云々、本質を理解してないとか喚き散らす前に、光度が何たるか、抽象的という意味が何たるかを理解出来るように、日本語の勉強をした方がいいぞwwwwwwwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 16:53:17 ID:sT1SHuJS.net
>>914
そりゃあ、日本語どころか主語さえ理解してねえ>>20、↓こんな支離滅裂で意味不明な文章力の知的障害者だから、数値で表してねえ光度を【抽象的】じゃねえと思うんだろうなwwwwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/929

↑これ、未だに何を言ってるのか意味不明なんだが、健常者にも分かるように翻訳してくれよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 17:09:10 ID:o+G9Lqvo.net
>>916
>それに、環境で必要な光度が変わるなら、霧がかかって前が見えなかったらライトを点けていても違反になっちゃうよ。
前照灯の灯りだけで見えなきゃいけないってのが「違法じゃないけど違法派(笑)」の定義だから、
このスレ的には違反なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahah

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 17:19:19.17 ID:8TDvpjnZ.net
>>917
>【10m先の障害物を確認出来る光度】はカンデラで表してねえんだから【抽象的】だろwwwwwwwww
>光度、つまり、何cdであるという具体性が欠けてんだからよwwwwww
>そもそも、抽象的じゃねえっていうなら、JISのように光度をカンデラで【具象的】に表すわなあwwwwwwwww

残念なが交通規則の言う光度はカンデラ値じゃないよ
カンデラ値が10000cdあってもルーメン値が1Lmなんて照明じゃ
公安委員会規則の要求「10m前方の障害物を確認できる」を確実に満たすことは出来ない
JIS C9502の光束規格はサイコロを振って決めたものではない
然るべき公知の裏付けを元に照射エリアを伴った光度として数値化してあるだけ
コンピュータ君は黙ってJIS規格で定められた光束の最低規格を満たすデバイスを使ってれば良いのだよ
古人曰く、下手の考え休むに似たり、余計なことは考えない方が世のため人のため

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 17:24:33 ID:sT1SHuJS.net
>>920
>残念なが交通規則の言う光度はカンデラ値じゃないよ

残念なのはお前の頭だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

カンデラじゃねえ光度って何だよ?wwwwwwwwwwwwwwwwww
そんなこの世に存在しねえものを妄想して垂れ流してんじゃねえよお花畑wwwwwwwww

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 17:55:14 ID:Jf1LJFJ3.net
>>920
>JIS C9502の光束規格はサイコロを振って決めたものではない

JIS C9502は光束規格じゃない。

>コンピュータ君は黙ってJIS規格で定められた光束の最低規格を満たすデバイスを使ってれば良いのだよ

JIS C9502に光束の最低規格なんてない。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 18:04:06 ID:8TDvpjnZ.net
>>922
>JIS C9502は光束規格じゃない。
コンピュータ頭はこれだからねえ(w
光束の規格が入ってるではないか
ルーメン値で直截的には示されていないけれどね

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 18:13:44 ID:sT1SHuJS.net
>>923
妄想頭はこれだからねえwwwwwwwww

JIS規格の何処に光束なんて規格されてんだよ?wwwwwwwww
そして、カンデラじゃねえ光度ってのは何なのか答えろよお花畑wwwwwwwww

ほれ、それらを示せねえ現実を噛み締めて、その脳内パラダイスが妄想虚言だと実感しろキチガイwwwwwwwww

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 20:04:07 ID:kDhLvixB.net
>>916
法の普遍性の本質を理解していない馬鹿w ホントに頭悪いねえ。
法が求めてるのは前照灯の性能ではなく、普遍的な安全確保の為の結果だぞ。

だからお前さんが言うような明るい市街地ならそれこそどんなプアな灯火でも点いていればオッケーだよ。
だからこそ高齢者の豆電球のようなダイナモでも違反にならないわけだ。
逆に霧がかかっていてわずか10メートル先すら確認出来ない状況なら
前照灯をつけたところで走るのは当然違反だ。危険だからな。

いいか?周りの環境や個人の能力が千差万別だからこそ、法は性能ではなく結果を求めてるんだよ。その方が合理的だろ?


もしも法が結果ではなく性能のみを求めるなら、それこそルーメンとか明確な数値でスペックを明示するだろう。
それをしない理由はなぜなのか?
それを考えれば、いくら頭の悪いお前さんでも多少は理解出来るのではないかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 20:08:54 ID:+F6uv7DB.net
自演?

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 20:13:56 ID:kDhLvixB.net
>>926
反論出来ないと馬鹿はすぐに矛先を変えて誤魔化そうとする。みっともないからやめなさいよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 21:48:36 ID:o+G9Lqvo.net
>>920
>JIS C9502の光束規格はサイコロを振って決めたものではない
>然るべき公知の裏付けを元に照射エリアを伴った光度として数値化してあるだけ
>コンピュータ君は黙ってJIS規格で定められた光束の最低規格を満たすデバイスを使ってれば良いのだよ
JIS C 9502のどこで「光束」を定義してるって?┐(´ー`)┌

https://kikakurui.com/c9/C9502-2014-01.html
ほら、引用して示せよ虚言癖┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 21:54:59 ID:o+G9Lqvo.net
>>925
>もしも法が結果ではなく性能のみを求めるなら、それこそルーメンとか明確な数値でスペックを明示するだろう。
>それをしない理由はなぜなのか?
法が求めている結果とは「公安委員会が定める灯火」を点ける事であって、

>逆に霧がかかっていてわずか10メートル先すら確認出来ない状況なら
>前照灯をつけたところで走るのは当然違反だ。危険だからな。
このように10m先を確認する事ではない┐(´ー`)┌

法令のどこにそんな事が書かれてるんだよ┐(´ー`)┌
立法してんじゃねぇよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 22:03:52 ID:kDhLvixB.net
文意と本質を理解しようとしない人間には永遠にわからないのだろうな。
JISでも光束でもルーメンでも、法とはまったく関係ないことを一生騙りあっていればいいと思うよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 22:55:03 ID:vRazYUz/.net
法律に明文化されてないから違法でないってのは脱法ハーブみたいなもんでしょ。
前列が出来てしっかりアウトとなるないし警視庁が灯火に点滅は含まないと説明されない限り馬耳東風。

俺は点滅の消えてる瞬間に猫なりの飛び出しがあるとその分気づくの遅れるから常灯にするけど。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 23:28:54.80 ID:Fk43bSzk.net
>>931
点滅禁止の規定がないからどんな点滅でも無条件で違反にならない、という考え自体がおかしい。

前照灯なのだから、点滅が認められるとしても、おのずと限界がある。
前方の安全確認を十分にできないような点滅灯はそもそも前照灯ですらない。

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/03(火) 23:51:38 ID:vRazYUz/.net
>>932
事故しても乗り手の「安全確認は出来てるつもりでした。」で終わっちゃうんだよね。
ジジババの自動車免許返納だって返納する条件が個人の感覚だから事故するわけで。

だから、警視庁の「点滅は点灯に含みません」って鶴の一声が無いと納得しない奴がいるんだ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 00:34:20.92 ID:O59Wk5IB.net
>>933
ココのバカは鶴声が有っても「警視庁の一警官が言ったことなぢ法ではない。警視総監の声明を要求する」などとぬかす(笑)
要するに本人の希望的観測で「点滅は無条件に合法」と煽りたいだけの基地。
一警官の発言でもよいから「点滅は無条件に合法」ソースを見せろ(笑)

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 00:36:41.29 ID:PA8yeVAS.net
>>931-933
違反かどうかに関しては根拠法があるかどうかがすべてだよ。日本は法治国家なので。
いかなる行為が犯罪であるか、その犯罪にいかなる刑罰を加えるかは、
あらかじめ法律によって定められていなければならないので。

使用の是非論とはまったくの別問題。田舎は知らんが街灯が整備されている都市部では点滅は有効だと思うけどね。俺はね。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 00:41:35.03 ID:PA8yeVAS.net
>>934
>一警官の発言でもよいから「点滅は無条件に合法」ソースを見せろ(笑)

点滅を違反にする法がないという完璧なソースがあるけど。

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 00:49:18.55 ID:Ww6qL2TM.net
>>936
光度を有する前照灯を点けなければならない と言うソースの前では無条件合法はムリだろ(笑)

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 01:14:48.03 ID:odmZMmdX.net
>>424
>JIS規格の何処に光束なんて規格されてんだよ?
底抜けにアッタマワルー、i4004未満だなあ、照射先で適切な照度が得られる光度値と光束の広がりを規定しているではないか

>そして、カンデラじゃねえ光度ってのは何なのか答えろよお花畑wwwwwwwww
カンデラの意味を全く理解していないな
照射先の照度∝光度
規則が言う障害物を確認できる光度:照射先の照度と光束の広がりを要求している
規則で言う光度≠カンデラ値
「明るさ」程度の意味よ

【細かいものの見える見えぬは其物の光度と周囲の光度の差により;寺田寅彦】
なんてことを物理学者様が言ってる訳で
星の『明るさを表す』意味もある
光束の広がりが10m前方で0.01mしかなければ確実な障害物の視認は出来ない
10m先の照射明るさが星明かり程度しかなければやはり障害物の確認はできない

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 02:21:33 ID:PA8yeVAS.net
>>937
>光度を有する前照灯を点けなければならない と言うソースの前では無条件合法はムリだろ(笑)

そんなソースはないぞ。
「10メートルの先の交通上の障害物が確認出来る高度を持つ前照灯」な。切り取って文意を歪めないように。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 04:24:13.21 ID:/7KNVh9+.net
点滅ニキは説明書も読めないんだな。点滅は補助灯にしかならんって書いてるのに

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 05:34:29 ID:1Sto5TV2.net
>>940
> 点滅ニキは説明書も読めないんだな。点滅は補助灯にしかならんって書いてるのに
補助灯なら点滅して良いという法令は?
キャットアイに聞いても「そんなものはない」と言う回答だった。

点滅が禁止されているドイツでは、キャットアイも点滅モードがないドイツ仕様を売っている。
つまり、日本は点滅を禁止していないということだ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:06:51 ID:MSVZn+6N.net
>>931
>法律に明文化されてないから違法でないってのは脱法ハーブみたいなもんでしょ。
脱法ハーブは当時の法令で取り締まれないから「脱法」と言われていた。違法じゃなかったんだよ┐(´ー`)┌
それが「罪刑法定主義」という憲法の定めだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>932
>点滅禁止の規定がないからどんな点滅でも無条件で違反にならない、という考え自体がおかしい。
難癖をつければ違法に出来るという考え方自体がおかしい┐(´ー`)┌
特に「条件によっては前照灯にならないかもしれない、いやならない、点滅していたら無灯火!」と暴走していく所┐(´ー`)┌

>>933
>だから、警視庁の「点滅は点灯に含みません」って鶴の一声が無いと納得しない奴がいるんだ。
鶴の一声は「有権解釈」となって法的な意味を持つ┐(´ー`)┌
だが、掃きだめの怨嗟に法的な意味など一切ないのだよ┐(´ー`)┌何を納得しろというのだね┐(´ー`)┌
「気違いが法令をどう捻じ曲げようがそんな屁理屈で違法になる事は無い」とお前が納得しなきゃいけないんだよ┐(´ー`)┌

>>937
>光度を有する前照灯を点けなければならない と言うソースの前では無条件合法はムリだろ(笑)
この「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」という解釈自体がソース(笑)ではないのだなぁ┐(´ー`)┌
こんな事誰が言ってるんだ?お前だよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:12:18 ID:BMjv5vtE.net
>>935,936,939
「10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯を点けなければならない」
これを規定を、消えている時があっても一瞬光ったときに確認できればどんな点滅であっても無条件で要件を満たすと考える方がどうかしてるよ。

まず、前照灯として、交通上の障害物を確認できることが必要。消えているときがあっては、そもそも確認すらできないのでそのような灯火は前照灯ですらない。
その上で、県によって何m先の障害物を確認できる必要があるか基準を定めているだけだ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:14:38 ID:MSVZn+6N.net
>>938
>底抜けにアッタマワルー、i4004未満だなあ、照射先で適切な照度が得られる光度値と光束の広がりを規定しているではないか
JISに「光束」の2文字自体が存在しない┐(´ー`)┌

>光束の広がりが10m前方で0.01mしかなければ確実な障害物の視認は出来ない
>10m先の照射明るさが星明かり程度しかなければやはり障害物の確認はできない
400cdという具体的な数値が定義されていて、しかも暗くなることまで想定されているんだから尊重しろよ┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>940
>点滅ニキは説明書も読めないんだな。点滅は補助灯にしかならんって書いてるのに
説明書に法的拘束力は無い┐(´ー`)┌
しかもその記述に法的根拠は一切無いのだよ┐(´ー`)┌聞いても答えられないんだからな┐(´ー`)┌hahahahahaha

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:19:25.11 ID:MSVZn+6N.net
>>943
>「10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯を点けなければならない」
>これを規定を、消えている時があっても一瞬光ったときに確認できればどんな点滅であっても無条件で要件を満たすと考える方がどうかしてるよ。
規定は点いていなくても満たしている┐(´ー`)┌
つまり、点灯を確認できたなら違法とは言えないという事だ┐(´ー`)┌

>まず、前照灯として、交通上の障害物を確認できることが必要。消えているときがあっては、そもそも確認すらできないのでそのような灯火は前照灯ですらない。
法令が要求しているのは「確認できる光度/性能を有する」事であって、確認できる事ではない┐(´ー`)┌
何をどう読んだらこんな出鱈目な解釈になるのだろうなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:26:10 ID:BMjv5vtE.net
>>942
>この「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」という解釈自体がソース(笑)ではないのだなぁ┐(´ー`)┌

こんなふうに解釈するのはお前だけだよ。
日本語って難しいだろ。

常識人であれば、
「○○の光度を有する前照灯を点けろ」とあれば、
「既に○○の光度で点いてる前照灯を更に点けろ」
なんて解釈はしない。
「○○の光度を有する状態になるように点けろ」
と理解するよ。

そもそも、条文も、点けなければならない前照灯として、「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」と規定してるわなあ。

屁理屈ばっか捏ねてんじゃねえよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:26:45 ID:QcurCjnS.net
>>945
> 法令が要求しているのは「確認できる光度/性能を有する」事であって、確認できる事ではない┐(´ー`)┌
だからさ、「確認できない光度/性能を有する」事ではないんだぜ?

やっぱり、ズレてるwwズレてるwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:29:16 ID:BMjv5vtE.net
>>945
>規定は点いていなくても満たしている┐(´ー`)┌

道路交通法の灯火の点灯義務は、点いているときの要件を規定しているのだよ。
点いていなきときは何の関係もないよ。

>法令が要求しているのは「確認できる光度/性能を有する」事であって、確認できる事ではない┐(´ー`)┌

確認できもしないのに、確認できる光度は有せないよなぁ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:33:00 ID:QcurCjnS.net
>>946
> こんなふうに解釈するのはお前だけだよ。
それは違うぞw
そんな風に解釈するのは脱法派3人全てだ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:37:48 ID:O59Wk5IB.net
しっかりと前方を照らす明るさが無ければ法令の要件に準拠出来ないのは行政官庁がすでに発信済みの事実。
>法令では自転車のライトは前方十メートル先の道路上の障害物が確認出来る明るさが必要です。これは自転車のライトがしっかり前方を照らせないと目の前の障害物を避けられず事故につながる可能性が高いからです。

明るさが必要です。
明るさが必要です。
明るさが必要です。
明るさが必要です。
意味が解るかな?痴呆w

光度を有したり有さなかったりする灯火は 
光度を有する前照灯 には成れない
それ以外の理屈はここでは全て 屁理屈でしか無い

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 07:51:09 ID:73GdgqRP.net
>>950
「光度は性能だから消えていても有しており、点滅して消えているときがあっても要件を満たすんだい」
というのがバカの俺様解釈。
世間知らずだね。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:41:45 ID:MSVZn+6N.net
>>946
>>この「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」という解釈自体がソース(笑)ではないのだなぁ┐(´ー`)┌
>こんなふうに解釈するのはお前だけだよ。
>日本語って難しいだろ。
「こんなふう」の元になる珍解釈がここにしかないのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
元凶は珍解釈を開陳したお前な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha


>常識人であれば、
>「○○の光度を有する前照灯を点けろ」とあれば、
>「既に○○の光度で点いてる前照灯を更に点けろ」
>なんて解釈はしない。
その通り┐(´ー`)┌

>「○○の光度を有する状態になるように点けろ」
>と理解するよ。
「光度」はどこにかかっているかというと、「つけなければならない」ではなく「前照灯」である┐(´ー`)┌
「つけなければならない」は文章としても別の場所にあるのだから、この解釈は出鱈目極まりない┐(´ー`)┌

>そもそも、条文も、点けなければならない前照灯として、「10m先の障害物を確認できる光度を有する前照灯」と規定してるわなあ。
>屁理屈ばっか捏ねてんじゃねえよ。
そしてまた「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」に戻ってしまうのだ┐(´ー`)┌
こう要約すればおかしなことを言っていると理解できるのに、自分の発言が元になっている事は理解できない┐(´ー`)┌
本来ならこう解釈されないように表現を改めたりするのだが、虚言癖だからそれが出来ない┐(´ー`)┌

気違いは黙っていた方がマシであるって事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:47:17 ID:MSVZn+6N.net
>>947
>> 法令が要求しているのは「確認できる光度/性能を有する」事であって、確認できる事ではない┐(´ー`)┌
>だからさ、「確認できない光度/性能を有する」事ではないんだぜ?
何が「だからさ」なのかは分からないが┐(´ー`)┌
「確認できる光度で照らせ」という文章ではないのだから、まずお前が正しい日本語を身につけろってな┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>948
>道路交通法の灯火の点灯義務は、点いているときの要件を規定しているのだよ。
>点いていなきときは何の関係もないよ。
「点いているときの要件」など法令のどこにもない┐(´ー`)┌
あるというなら「軽車両以外の要件」を引用して示してみろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>法令が要求しているのは「確認できる光度/性能を有する」事であって、確認できる事ではない┐(´ー`)┌
>確認できもしないのに、確認できる光度は有せないよなぁ。
法令にある「発電装置のもの」、ダ イ ナ モ(笑)は「確認できる高度を有する前照灯」である┐(´ー`)┌

だから何度も言ってるだろ、JISを尊重しろと┐(´ー`)┌それが法の定めなんだから、
法解釈がどうというなら無視すんなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>950
>法令では自転車のライトは前方十メートル先の道路上の障害物が確認出来る明るさが必要です。これは自転車のライトがしっかり前方を照らせないと目の前の障害物を避けられず事故につながる可能性が高いからです。
>明るさが必要です。
>明るさが必要です。
>明るさが必要です。
>明るさが必要です。
>意味が解るかな?痴呆w
少なくとも「その明るさで照らし続けなければならない」という文章になっていない事は分かる┐(´ー`)┌
そしてこの文章のオチは「点滅だけでは危険です」の一言であって、違法見解ではない┐(´ー`)┌

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:48:34 ID:MSVZn+6N.net
>>951
ダ イ ナ モ(笑)は法的に自転車の前照灯と認められた灯火である┐(´ー`)┌

「尊重してこれをしなければならない」と法で定められているのだから、お前も尊重しろよクズ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:53:59 ID:73GdgqRP.net
>>952
>「こんなふう」の元になる珍解釈がここにしかないのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
>元凶は珍解釈を開陳したお前な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

低能なお前の脳ミソがそういうふうに曲解して取らえてるだけだろ。



>「光度」はどこにかかっているかというと、「つけなければならない」ではなく「前照灯」である┐(´ー`)┌

なんじゃこの頓珍漢な主張は。

>そしてまた「点いてる灯火を点けなければならない(笑)」に戻ってしまうのだ┐(´ー`)┌

「点けなければならない灯火」は、「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

条文そのまんま。これを、お前は「点いてるものを点けろ」と解釈しちゃうんだよなぁ。点けたときにどのような前照灯である必要があるのか規定してるのだよ。

「消えていても性能を有しているから要件を満たす」なんて頓珍漢な主張をしようとするから、「点いてる灯火を点けなければならない」なんて屁理屈こねてんだろ。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:54:37 ID:QcurCjnS.net
>>953
「確認できる光度/性能」とは「確認できない光度/性能」ということ。
光度/性能のことである。
そこからズレてしまうのが脱法派。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:56:33 ID:QcurCjnS.net
>>954
誰が何を法で定めていると?
それで、>>951がそれを守らなければならないんか?

類推解釈になったりしてwwwwwwwww

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:58:41 ID:QcurCjnS.net
>>957日本語w違うな。訂正。

>>954
法では誰が何を尊重しろと定めていると?
それで、>>951がそれを守らなければならないんか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:59:14 ID:73GdgqRP.net
>>953
>「点いているときの要件」など法令のどこにもない┐(´ー`)┌
>あるというなら「軽車両以外の要件」を引用して示してみろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

点けなければならない灯火の要件を定めているのに、点いていいないときの要件を規定しているとでも思ってるんだ。バカだねぇ。点いているときの要件を定めてるに決まってるだろ。


>法令にある「発電装置のもの」、ダ イ ナ モ(笑)は「確認できる高度を有する前照灯」である┐(´ー`)┌

意味不明。

>だから何度も言ってるだろ、JISを尊重しろと┐(´ー`)┌それが法の定めなんだから、
>法解釈がどうというなら無視すんなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

なら、点滅モードなんてなは規定されていないんだから、あきらめろよ。


>少なくとも「その明るさで照らし続けなければならない」という文章になっていない事は分かる┐(´ー`)┌
>そしてこの文章のオチは「点滅だけでは危険です」の一言であって、違法見解ではない┐(´ー`)┌

安全確認のための前照灯なのに、どこに照らし続けなくてもいいなんて規定されてるんだよ。屁理屈ばっかこねてんじゃねえよ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:01:30 ID:73GdgqRP.net
>>954
ダイナモ式なら消えていてもいいという規定ではないよ。
色と光度の要件を満たした上で、発電装置のものは光軸について要件がプラスされてるに過ぎない。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:16:00.65 ID:PA8yeVAS.net
>>943
>「10m先の交通上の障害物を確認できる光度を有する前照灯を点けなければならない」
>これを規定を、消えている時があっても一瞬光ったときに確認できればどんな点滅であっても無条件で要件を満たすと考える方がどうかしてるよ。

どうかしてるのはお前。現実には点滅してても断続的ではなく永続的に確認され続けているよ。
山の中でもない限りわずか10メートル先くらい無灯火だって確認出来るんだから。
観光バスの全長や幹線道路の横幅にも満たない距離だぞ。確認出来ないわけないじゃん。
要はどんな前照灯でも白or薄黄色なら、ついていれば違反にはならないのが現実だよ。

>>951
消えてる時があっても確認出来るのだから仕方ない。確認出来る以上違反になんてなるわけないな。
当たり前だ。取締る法がないもん。

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:19:18.16 ID:PA8yeVAS.net
>>960
ダイナモ式が違反にならないのは、停車してる時でさえ10メートル先は確認出来るから。
現実世界では真っ暗な場所を走るわけではないからね。
灯火の形式とか環境光とか全く関係なく、夜間道路にある時に前照灯つけて確認出来れば良いだけ。

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:35:02 ID:73GdgqRP.net
>>961
>どうかしてるのはお前。現実には点滅してても断続的ではなく永続的に確認され続けているよ。

消えているときはその灯火で確認できてはないのだから、断続的だろ。

>山の中でもない限りわずか10メートル先くらい無灯火だって確認出来るんだから。
観光バスの全長や幹線道路の横幅にも満たない距離だぞ。確認出来ないわけないじゃん。

無灯火でも確認できるから問題ないというのなら、そもそも前照灯の点灯義務すら不要だよ。

>消えてる時があっても確認出来るのだから仕方ない。確認出来る以上違反になんてなるわけないな。 

消えているときに確認できるかどうかなんてのは、道路交通法第52条とは何の関係もないね。

>当たり前だ。取締る法がないもん。

道路交通法第120条により、第52条第1項違反だね。

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:53:29.03 ID:LornAnWB.net
>>930
願望と妄想を文意と本質にすり替えてんじゃねえよwwwwwwwwwwww
法とは全く関係ねえ事を騙ってるのがお前だwwwwwwwww

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:55:14.05 ID:LornAnWB.net
>>931
法令に明文化されてねえ事を違法だと喚き散らしてるキチガイがお前なwwwwwwwww

法令に存在してねえ呼吸する事が違法!
法令に存在してねえ瞬きする事が違法!
これがお前の論理だからなwwwwwwwww

【従わなければならない事が必ず全て法令に記載されていて、法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】している【罪刑法定主義】の日本国法令に老いて、法令に存在しねえ事を違法だと言った時点で、類推解釈のホラ話だと確定だwwwwwwwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:55:46.34 ID:MSVZn+6N.net
>>955
>>「こんなふう」の元になる珍解釈がここにしかないのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
>>元凶は珍解釈を開陳したお前な┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>低能なお前の脳ミソがそういうふうに曲解して取らえてるだけだろ。
曲解も何も、お前がこのレス中でそのまんま書いてるじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>「光度」はどこにかかっているかというと、「つけなければならない」ではなく「前照灯」である┐(´ー`)┌
>なんじゃこの頓珍漢な主張は。
とても簡単な国語の問題だよ┐(´ー`)┌理解できないの?
「つけなければならない」としているのはどの規定だろうか?┐(´ー`)┌
「前照灯」の要件を定めているのはどの規定だろうか?┐(´ー`)┌
読めないの?┐(´ー`)┌

>「点けなければならない灯火」は、「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
>条文そのまんま。これを、お前は「点いてるものを点けろ」と解釈しちゃうんだよなぁ。
違うよ┐(´ー`)┌

>「消えていても性能を有しているから要件を満たす」なんて頓珍漢な主張をしようとするから、「点いてる灯火を点けなければならない」なんて屁理屈こねてんだろ。
コレだよ┐(´ー`)┌
「点けなければならない灯火」は、その光度で点いている。それを法令・政令は「つけなければならない」としているのだから、
「点いてる灯火を点けろ」となる┐(´ー`)┌
要は、「お前が解釈した公安委員会規則」と「政令・法令」を組み合わせるとこうなる、という事だ┐(´ー`)┌
お前の解釈、政令、法令のいずれかが間違っているからこうなった。じゃぁ、何がおかしいのか?
考えなくれも 健 常 者 なら分かるはずだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

そう、お前の解釈である┐(´ー`)┌
「そーいう明るさで灯火を点けなければならない」略して「灯火の規則(笑)」は、
違法じゃないけど違法派(笑)の妄想に於いても軽車両(自転車)にしかないのである┐(´ー`)┌
どうして軽車両にしかないのだろうか?それは、灯火器の規定をそこに流用してしまったからだ┐(´ー`)┌

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:56:32.38 ID:LornAnWB.net
>>932
>点滅禁止の規定がないからどんな点滅でも無条件で違反にならない、という考え自体がおかしい。

お前の願望を騙られてもなあ、願望は法令じゃねえからなwwwwwwwww

>前方の安全確認を十分にできないような点滅灯はそもそも前照灯ですらない。

何処にそんな規定が存在する?www
そんなもん存在しねえわなwwwww
お前の【願望】だろwwwwwwwww

しかも、何度も論破されてる>>368,370,377、前照灯が前照灯じゃなくなる超常現象が根拠だからなwwwwww

願望や妄想で法令を捏造すんじゃねえぞキチガイwwwwwwwwwwww

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:57:41.28 ID:odmZMmdX.net
>>962
>現実世界では真っ暗な場所を走るわけではないからね。
真っ暗かどうかは無関係、日没から日の出までの間、トンネル内、霧などで視程が短い時は
指定された灯火をつけなければならない
除外されるのは然るべき明るさに照明されたトンネル内
消さなければならないのは他の運転者のげん惑を防がなければならないとき
合図のために手動で行う少数回の点滅は容認される

前照灯の無意味な継続点滅(=好き勝手な消灯)は認められていない

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:57:52.36 ID:LornAnWB.net
>>934
>要するに本人の希望的観測で「点滅は無条件に合法」と煽りたいだけの基地。

自己紹介かよwwwwwwwww
規定が存在しねえ点滅を、希望的観測で点滅は無条件じゃねえと類推解釈したホラ話を、しつこく騙る虚言癖だもんなあお前wwwwwwwww

まさに基地wwwwwwwwwwww

>一警官の発言でもよいから「点滅は無条件に合法」ソースを見せろ(笑)

憲法31条の適正手続の保障

罪刑法定主義の根拠は、以下のように自由主義・民主主義の原理にこれを求めることができる。

どのような行為が犯罪に当たるかを国民にあらかじめ知らせることによって、それ以外の活動が自由であることを保障することが、自由主義の原理から要請される。

何を罪とし、その罪に対しどのような刑を科すかについては、国民の代表者で組織される国会によって定め、国民の意思を反映させることが、民主主義の原理から要請される。

つまり、規定が全く存在しねえ点滅は、【無条件で合法】だと、日本国法令の原則である罪刑法定主義で証明されるwwwwwwwwwwwwwww

要するに、【点滅は無条件で合法】は法令が保証した権利だと証明されてるが、【点滅は無条件で合法では無い】は虚言癖の妄想した願望のホラ話だと証明されてるwwwwwwwwwwwwwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 09:59:38.25 ID:LornAnWB.net
>>937
前照灯が光度(性能)を有してるから点滅出来るんだろwwwwwwwww
光度(性能)が存在しねえなら、光る事さえ出来ねえんだからよwwwwwwwww

点滅は光度や性能じゃねえからなwwwwwwwww
規定が存在しねえ点滅を、光度に適用してんだから類推解釈だwwwwwwwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:00:06.36 ID:LornAnWB.net
>>943
願望で法令を騙るなよ虚言癖wwwwwwwww

一瞬光った時に確認したら駄目なんて、何処に規定されてんだよ?wwwwww
一瞬だろうが5秒掛かろうが【確認】した事に変わりはねえだろwwwwwwwww

>どんな点滅であっても無条件で要件を満たすと考える方がどうかしてるよ。

どうかしてるお前の考えが類推解釈だwwwwwwwwwwww

>消えているときがあっては、そもそも確認すらできないのでそのような灯火は前照灯ですらない。

前照灯が点滅したからといって、前照灯が前照灯で無くなるなんて超常現象は、お前の妄想でしかねえからなwwwwwwwww

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:00:36.03 ID:LornAnWB.net
>>950
>光度を有したり有さなかったりする灯火は光度を有する前照灯には成れない

光度=性能が出現したり消滅したりする前照灯なんて妄想は、お前の脳内にしか存在しねえからなあwwwwwwwww

>それ以外の理屈はここでは全て屁理屈でしか無い

【光度を有したり有さなかったりする灯火】は、屁理屈にもならねえ妄想のホラ話だろwwwwwwwww

点滅で変化するのは光であり、能力である性能が変化するんじゃねえんだからなwwwwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:01:00.21 ID:LornAnWB.net
>>951
光度とは、光源の強度wwwwww
強度とは、強さを表す度合い、つまり、強さの最高値を表すwwwwww

光度400cdとは、その前照灯が持つ性能(光の強さの最高値)が400cdという事であり、点滅したり消灯したところで400cdの性能が消滅する事は無いwwwwwwwww

消えた瞬間に性能が消滅するなんてキチガイの妄想は、【性能が存在しないなら光る能力さえ存在せず永久に点く事は無い】という現実でホラ話たと証明されるwwwwwwwwwwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:01:43.37 ID:LornAnWB.net
>>957,958
類推解釈ってのは、お前の主張する、

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

だろwwwwwwwww
そのお前の主張は罪刑法定の原則に反したホラ話wwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的にホラ話だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:02:07.46 ID:LornAnWB.net
>>960,962
またシッタカかよ知恵遅れwww
ダイナモに違法性阻却事由は関係ねえと論破されたろロンパリ虚言癖野郎wwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/349
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/376

世の中でダイナモの動作に違法性阻却事由なんて言ってる低知能のキチガイは、お前だけだwwwwwwwww

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:03:25.61 ID:MSVZn+6N.net
>>956
>「確認できる光度/性能」とは「確認できない光度/性能」ということ。
確認できるとは確認できないということ┐(´ー`)┌
意味が分からねぇ┐(´ー`)┌発狂し過ぎだろお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>858
>法では誰が何を尊重しろと定めていると?
「国及び地方公共団体は、日本工業規格を尊重しなければならない」
都道府県警と都道府県公安委員会は「地方公共団体」であるのだから、
JISの範疇にあるものを違法としたり、それを取り締まったりすることは出来ない┐(´ー`)┌

>それで、>>951がそれを守らなければならないんか?
これは 法 解 釈 の問題なのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
>>951が自由にしていいのは「適法か否かを判断する」事だけであり、
その判断を「法的にこうなっている」と決定する事ではない┐(´ー`)┌

お前は有権解釈の「有権」に含まれない気違いなのだよ┐(´ー`)┌

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:03:38.24 ID:LornAnWB.net
>>963
>消えているときに確認できるかどうかなんてのは、道路交通法第52条とは何の関係もないね。

そうだろwww
軽車両の点滅は道路交通法第52条とは何の関係もねえよなwwwwwwwww
道路交通法第52条どころか、道路交通法施行令も、公安委員会規則軽車両の灯火規定にも関係ねえわなwwwwwwwww
それら軽車両に関わる法令に於いて、点滅に関する規定が全く存在しねえんだからよwwwwwwwww

規定が全く存在しねえ点滅は【無条件で合法】だもんなwwwwwwwww

前照灯の点滅は禁止されてねえから、要件を満たした前照灯だろうが、要件を満たせなかった前照灯だろうが、前照灯の点滅は無条件で合法だよなwwwwwwwwwwww

つまり、要件を満たす事に、点滅は無関係だから、

>道路交通法第120条により、第52条第1項違反だね。

は、お前の希望的観測、願望でしかねえって事だwwwwwwwww

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:05:59 ID:MSVZn+6N.net
>>959
>>「点いているときの要件」など法令のどこにもない┐(´ー`)┌
>>あるというなら「軽車両以外の要件」を引用して示してみろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>点けなければならない灯火の要件を定めているのに、点いていいないときの要件を規定しているとでも思ってるんだ。バカだねぇ。点いているときの要件を定めてるに決まってるだろ。
回答になっていない┐(´ー`)┌
俺は、「公安委員会が定める灯火」に相当する規則を引用して示せと言っているのだよ┐(´ー`)┌
この規定を守らないから無灯火になるのであれば、他の車両にも同様の規定は必ず存在する┐(´ー`)┌
でなければ無灯火に「できない」となる┐(´ー`)┌

>>法令にある「発電装置のもの」、ダ イ ナ モ(笑)は「確認できる高度を有する前照灯」である┐(´ー`)┌
>意味不明。
コレを理解できない奴に法解釈を行う資格は無い┐(´ー`)┌
もう書き込むなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>だから何度も言ってるだろ、JISを尊重しろと┐(´ー`)┌それが法の定めなんだから、
>>法解釈がどうというなら無視すんなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>なら、点滅モードなんてなは規定されていないんだから、あきらめろよ。
JISに規定されれば法的に「自転車の前照灯」となるが、JISに無いものが自転車の前照灯ではない、となる訳ではない┐(´ー`)┌
JISは強制性を併せ持った 任 意 水 準 である┐(´ー`)┌

>安全確認のための前照灯なのに、どこに照らし続けなくてもいいなんて規定されてるんだよ。屁理屈ばっかこねてんじゃねえよ。
はいはい ダ イ ナ モ だね┐(´ー`)┌

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:08:40 ID:MSVZn+6N.net
>>968
×前照灯の無意味な継続点滅(=好き勝手な消灯)は認められていない
○前照灯の無意味な継続点滅(=好き勝手な消灯)は 禁 止 されていない
これ大事┐(´ー`)┌

法定罪刑主義を理解できない奴は法解釈を行う資格が無いって事を頭に入れて、
有権解釈を勝手に発出する事の無いように努めよう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 10:59:10 ID:P0I8E7F0.net
またライト点滅させてた人が死んだね
自業自得なんだろうけど

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 11:06:07 ID:I90iIHCl.net
またライトを点灯させてた人が死んだね
自業自得なんだろうけど

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 11:21:50 ID:MSVZn+6N.net
>>697と合わせて、違法じゃないけど違法派(笑)は気違いだってのがよく分かるな┐(´ー`)┌
そのうちホントに事件起こしそう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 12:51:18.77 ID:tYagz++v.net
禁止されてないからやっていいなら、殺人もOKだな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 13:12:42 ID:MSVZn+6N.net
殺人法理(仮称)の亜種かぁ┐(´ー`)┌久々に見たな┐(´ー`)┌
やってはいけない行為だから「殺人罪」が存在するんだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 13:33:02 ID:LornAnWB.net
殺人は禁止されてねえが、殺人すると殺人罪という法令で裁かれるwwwwww

点滅は禁止されてねえが、点滅すると点滅罪という法令で裁かれねえよなwwwwwwwww

点滅は禁止どころか規定が全く存在しねえからなあwwwwwwwww
つまり、【無条件で合法】だwwwwwwwww

つまり、点滅を違法だとした時点で類推解釈のホラ話確定wwwwwwwww
点滅を無条件で合法じゃないと主張してるキチガイは、罪刑法定の原則により、類推解釈のホラ話を騙ってる虚言癖だと証明されるwwwwwwwwwwww

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 15:27:44 ID:tYagz++v.net
点滅オンリー運用を禁ずる法はないけど無灯火になるって話なんだがな
余計な顔文字で文字数稼がずにマトモな作文してこい

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 15:43:58 ID:LornAnWB.net
>>986
>点滅オンリー運用を禁ずる法はないけど無灯火になるって話なんだがな

点滅を禁止する規定どころか、点滅に関する規定が全く存在しねえわなwwwwww

つまり、点滅させると無灯火になるというのは、規定が存在しねえ点滅を灯火規定に適用した【類推解釈】で無灯火違反だと言ってるという事だからなあwwwwwwwww

要するに、お前はホラ話を騙ってる虚言癖だと証明されてる訳だwwwwwwwww
そんな類推解釈の妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の 中 の 本 物 だ か ら

( ̄m ̄) ウププッ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:15:12.80 ID:MSVZn+6N.net
>>986
>点滅オンリー運用を禁ずる法はないけど無灯火になるって話なんだがな
略して「違法じゃないけど違法(笑)」┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

そして何度も繰り返される「そんな話はしていない!点滅は違法じゃないけど違法!」の無限ループ┐(´ー`)┌
どれだけ言い訳しようが、相反する主張が両立する事は無い。学習しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:20:43.59 ID:MSVZn+6N.net
こうなってしまうのは、警察庁・警視庁・東京都による事実上の合法見解がありながら、
「そんな有権解釈なんて関係ない、俺の法解釈では無灯火なのだから違法!」と吠え続けるからだ┐(´ー`)┌

虚言癖がどれだけ騒ごうが、警察がそんな理由で検挙して司法が違法判決を出す事は無いのだよ┐(´ー`)┌
もう決着はついているのだから諦めろとな┐(´ー`)┌

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:26:01.64 ID:GTfXFMw5.net
>>989
>こうなってしまうのは、警察庁・警視庁・東京都による事実上の合法見解がありながら、

そんなもんねえって。
お前が自分に都合のいいように曲解して、合法見解だと思ってるだけだって。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:37:52 ID:/7KNVh9+.net
合法見解があるってんならまずリンク貼れよ?
点滅についての規定が法に無いってんなら、誰かしら点滅で捕まって最高裁が判決出すまでグレーとしか

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:56:23.39 ID:LornAnWB.net
>>61,62
>そんなもんねえって。
>お前が自分に都合のいいように曲解して、合法見解だと思ってるだけだって。

都合悪く解釈しても合法見解だぞwwwwww


警視庁

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】


東京都

【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】


警察庁

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】

【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】


違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww
意味が解るかな?痴呆w
違反では無い事は合法、違法では無い事は合法、取り締まる事が出来ないのは違法では無いから、つまり、合法だからだと、警視庁がハッキリと公式見解で明言してるよなあwwwwwwwww

そして、警察庁は【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるだろwwwwww
【公安委員会が定めた規定に、点滅の有無は関係無い】とよwwwwwwwwwwww

ほれほれ、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 16:56:58.47 ID:LornAnWB.net
>>991
ぎゃははははははははははははははははははははは
まだグレーなんて言ってんのかお前wwwwwwwww

日本ではな、お前が妄想してるような【合法でも違法でも無い】なんて法令状態は存在しねえからなwwwwwwwww

そして、規定が全く存在しねえ点滅が【検挙】されるなんて事は有り得ねえから、最高裁とか妄想も無駄だwwwwwwwww
キチガイの無駄骨ってかwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:15:55.33 ID:MSVZn+6N.net
>>990
>お前が自分に都合のいいように曲解して、合法見解だと思ってるだけだって。
むしろ曲解しなければ、この見解から違法という結論には行かねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>991
>点滅についての規定が法に無いってんなら、誰かしら点滅で捕まって最高裁が判決出すまでグレーとしか
「点滅は無灯火になる」という結論が先にあるんだから、公的見解にその話が一切含まれないとか、
「判決が出るまでグレー」なんて話があり得る訳が無いって分からねぇのかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:21:41.58 ID:GTfXFMw5.net
>>992
>警視庁
>【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

点滅式ライトが眩しいからなんとかしてという要望に対して、自転車に点滅式ライトが違反にならないと言ってるだけであって、
前照灯として点滅式ライトを点けることが違反にならないと言ってるではない。

>東京都
>【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

基準を満たしていなければ違法であり、点滅式ライトが無条件ですべて合法と言っているのではない。


>警察庁
>【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】
>【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

前照灯の点滅を特区で認めてくれという要望に対して、前照灯の点滅を認めてほしければ、公安委員会に相談しろって言ってるだけ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:22:02.16 ID:GTfXFMw5.net
>992
続き

>違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww
>意味が解るかな?痴呆w

意味不明。

>違反では無い事は合法、違法では無い事は合法、取り締まる事が出来ないのは違法では無いから、つまり、合法だからだと、

違法行為だからといって、すべてを取り締まるわけではない。
自転車の交通違反は反則通告制度のある自動車の違反と違いすべて刑事事件になるが、
たかが自動車の交通違反くらいで検察庁は起訴せず、不起訴処分をするのが目に見えているから、警察もわざわざ検挙したりしないだけ。
したがって、取締がないことは合法の理由にはならない。

>警視庁がハッキリと公式見解で明言してるよなあwwwwwwwww

お前が曲解してるだけだろ。

>そして、警察庁は【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるだろwwwwww
>【公安委員会が定めた規定に、点滅の有無は関係無い】とよwwwwwwwwwwww

点滅の有無に関わらず、前照灯の要件を満たす必要があるのであり、点滅式ライトだからという理由で無条件で合法になったりはいない。

>ほれほれ、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww

すべて「論破」されちゃったね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:24:39.19 ID:GTfXFMw5.net
>>995
誤字があったので訂正

>>992
>警視庁
>【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

点滅式ライトが眩しいからなんとかしてという要望に対して、自転車での点滅式ライトの使用は違反にならないと言ってるだけであって、
前照灯として点滅式ライトを点けることが違反にならないと言ってるのではない。

>東京都
>【夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません】

基準を満たしていなければ違法であり、点滅式ライトが無条件ですべて合法と言っているのではない。


>警察庁
>【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】
>【現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである】

前照灯の点滅を特区で認めてくれという要望に対して、前照灯の点滅を認めてほしければ、公安委員会に相談しろって言ってるだけ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:25:50.17 ID:GTfXFMw5.net
>996

誤字があったので訂正

>992
続き

>違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww
>意味が解るかな?痴呆w

意味不明。

>違反では無い事は合法、違法では無い事は合法、取り締まる事が出来ないのは違法では無いから、つまり、合法だからだと、

違法行為だからといって、すべてを取り締まるわけではない。
自転車の交通違反は反則通告制度のある自動車の違反と違いすべて刑事事件になるが、
たかが自転車の交通違反くらいでは検察庁は起訴せず、不起訴処分とするのが目に見えているから、警察もわざわざ検挙したりしないだけ。
したがって、取締がないことは合法の理由にはならない。

>警視庁がハッキリと公式見解で明言してるよなあwwwwwwwww

お前が曲解してるだけだろ。

>そして、警察庁は【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるだろwwwwww
>【公安委員会が定めた規定に、点滅の有無は関係無い】とよwwwwwwwwwwww

点滅の有無に関わらず、前照灯の要件を満たす必要があるのであり、点滅式ライトだからという理由で無条件で合法になったりはいない。

>ほれほれ、お前らキチガイ違法派が脳内生成した捏造作り話なんて、虚言だとバレちゃうような見解だよなあwww

すべて「論破」されちゃったね。

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:26:21.08 ID:MSVZn+6N.net
また自分の都合で「単独使用を前提としたものではない」って見解を歪曲しちゃったな┐(´ー`)┌
併用を前提とした話だって、それらの見解のどこから出てきたの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:26:51.57 ID:MSVZn+6N.net
1000なら点滅は違法じゃないけど違法┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
601 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200