2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part69【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:57:40 ID:BmUmNxBZ.net
次スレ立つまで埋めないこと

前スレ
【正】 クロモリフレーム Part68 【正】

http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1566856537

次スレ立つまで埋めないこと

更にその前スレ
【正】 クロモリフレーム Part67【正】

https://medaka.5ch.n.../bicycle/1542727394/

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 20:59:47.97 ID:eCH6fs8N.net
なんでもいいからさっさと買えよ
そんなヤワなもんがここまでフレーム素材として生きてるわけねえだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 21:09:33.91 ID:oiQZQW5I.net
いい加減うぜー。
メーカーより車種、ホイール、個人の体型の方が影響大きいから解るはずねー

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 21:24:44.48 ID:LYhkzyn4.net
>>291
汗はヘッドやステム辺りに滴り落ちるからそれが錆になるね

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 21:55:03 ID:KN7QLaW0.net
違いなんてわかんねえし乗れば都だから見た目の好みでいいぞ
適当言ってるわけじゃなくて本当に

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:06:04 ID:6TnTMei6.net
フレーム内に防錆スプレー吹いて、表側は、傷をみつけたらペイントしておけば大丈夫ですよ。
ユーザーが下手な心配してるうちに、いろいろ規格や、ムーブメントが変わるから、好きなのを乗って楽しむのが一番です。

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:11:12 ID:Li2Z9k0B.net
>>291

>>135 の人がBassoのViper買ってたよ

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:17:28 ID:WIVoiVES.net
乗った感じの好みなんて自分しか分からないのに
他人に意見求めるとかバカすぎるだろ流石に。
君の名は を売れてるって理由だけで劇場に行く奴と同じレベル。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:24:40 ID:eCH6fs8N.net
映画は実際に見ないとストーリーがわからないから
評判だけで行ってみるのは普通のことだと思うよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:33:13 ID:fOKfz3yc.net
>>277
じゃなくて ステンレスは素材自体は鉄より強度有るけど
それを利用して軽量狙った高価なものしかないから
結果的にデリケートな製品になってるだけ

丈夫さ優先で重くて良いならそれこそSURLYみたいな肉厚の鉄に
丈夫な塗装をするだけで十分に目的がかなえられる

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 22:57:06 ID:EQpgDyQU.net
ステンレスフレームは硬そうなイメージだわ

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 23:18:27.33 ID:TscLBk2s.net
俺の股間のステンレスパイプも相当硬いが?

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(木) 23:19:39.93 ID:eCH6fs8N.net
でも破断してますね

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 00:50:01.22 ID:Wo1TMKR8.net
>>290
105ヴィゴレリは詳細不明だし、Fメカクランプ33ミリてのが。。。

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 06:24:32 ID:ospeMYUd.net
FRCC22乗ってる人のブログ
http://www.cycle-gadget.com/how-my-mind-and-behavior-changed-by-the-Chromoly.html
この人、相当病んでいるなw
俺のバイパーは軽いせいか下りで強風に煽られるとふらつく

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 08:09:47 ID:E1jl/elH.net
大晦日の深夜なんかかなりの強風だったせいか10kgと重いバイクでもフラフラしましたけどねえ
べ、別にピザデブで風を受ける体積が大きいわけじゃないんだからねっ!

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 09:16:53 ID:CyZV2jTE.net
雑誌に広告が出ていたので知った
https://www.khsjapan.com/products/club2100/

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 10:42:27 ID:hMOfkyKx.net
>>293
空気圧>タイヤ>ホイール>風>ポジション>身体>フレーム素材
ってかんじかな.......

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 14:33:44 ID:3fHGlXjz.net
たしかにフレーム素材の乗り心地への影響は少ないけどフォークは全然違うよな
クロモリフォークはどっしり安定
カーボンフォークは軽快

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 15:03:15 ID:hMOfkyKx.net
>>309
そういわれてみれば、
カーボン、アルミ、クロモリ
全部カーボンフォークだった。
MTB はフロントサスだし。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 10:47:34.00 ID:H8/YBgoz.net
チネリのネモグラベルの色いいな
国内ビルダーでオーダーできる値段だけど
https://cdn.webshopapp.com/shops/212063/files/299490681/650x650x2/cinelli-nemo-gravel-green-special-2020.jpg
https://cdn.webshopapp.com/shops/212063/files/299490687/650x650x2/cinelli-nemo-gravel-green-special-2020.jpg

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 12:17:02 ID:EKpqyk+m.net
綺麗

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 13:37:58.31 ID:M7JwUohT.net
やっぱり内側の防錆処理したほうがいいよねえ

ラスペネ吹く記事があるけどラスペネ持ってたら専用のスプレーは不要?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 13:49:11.47 ID:IX0lvsoq.net
ラスペネって固まってコーティングしてくれるわけではないから、最終的に全部BBハンガーに落ちてくるんじゃないの
可動部の潤滑防錆するものなんだし。
ちゃんとした防錆コーティングしてくれるスプレーの方がいいと思うけど。

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 16:06:09 ID:HENX8PWn.net
意外と内側は錆びない気がする
結局外側の塗装の間から来る

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 16:47:07 ID:SF9uR0lE.net
おすすめの防錆スプレーあります?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 17:15:15.88 ID:IX0lvsoq.net
俺のオススメはファインケミカルのトップガードスプレー
だったんだけど、販売終了かこれ

それならAZの長期防錆スプレー216hかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 19:05:02 ID:g6/WB9TI.net
おめーら神経質だな 少々錆びたって屋外放置してなきゃ、そうそう腐るまではいかねーって

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 19:12:06 ID:IX0lvsoq.net
しっかり防錆処理しといたら、野外でカバーかけて使ってても平気やし

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 21:41:47 ID:+Eml2nj4.net
クロモリってステンレス程じゃないけど普通の鉄よりはかなり錆びにくいよな

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 22:53:15 ID:5cP1BlMw.net
池とか露骨に水没しなければ10年ノーメンテでも内面にうっすら粉が出る程度

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 07:15:39.22 ID:cQainvVn.net
>>320
錆びにくいのはクロモリだからじゃなくて、パーカー処理されてるからだろ?

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 07:50:04.01 ID:hetgnc4S.net
純鉄より明らかに錆びにくいだろ

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 10:03:29 ID:KvRIHlU0.net
>>322
クロモリはクロームモリブデン鋼だからなw
クロームを入れてるから鉄よりは錆びにくい

ステンよりは含有量が少ないので>>320氏の通り錆びにくい程度だが

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 10:35:46.19 ID:MQ4FzLhu.net
表面の錆はしかたないね、酸素に晒されてるわけだから。
深い傷の内部が錆てるのはまずいね、構造的強度が減じてる恐れがあるから。
傷はとりあえずペイントするのがいいね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 11:57:57.49 ID:fGXxFUkM.net
鉄粉が塗装に刺さるからたまに車の洗車みたいに鉄粉除去した方が錆予防になる

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 14:03:50.44 ID:0JSM+2Ab.net
凝ったペイントに憧れつつリタッチが大変そうで

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 17:55:57 ID:OUmcFSE2.net
そうそう。
パウダーで一番重くて耐久性高い奴にしたけど、若干擦れ色になった部分もある。

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 19:49:46 ID:jDYQ5COK.net
高純度の純鉄はほとんど錆びない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 19:56:21 ID:l+k4wiSX.net
傷とか錆を気にするならパナモリを薦める。
パナソニックはタッチアップ用の塗料を注文できるから多少雑に扱っても問題ない。
安いから塗装の厚みはそれなりだけど街乗り以外にサイクリングや自転車旅を気軽に楽しみたいと考えるならパナモリは理想的だ。
フレーム単体で10万前後のクロモリなんてガシガシ使い倒してナンボでしょ。
フレーム単体で30万以上のクロモリも持ってるけどファションの一部としての位置付けの価格であって、競技要素の機能性で高いわけじゃないからな。

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 20:24:04 ID:pSMZJTvx.net
パナモリはシートラグの形がイヤ
特にステー集合部分が高すぎてママチャリみたいで

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 20:28:13 ID:CtSKXQbp.net
パナはねえ、うちに「ナショナル自転車」だったころの、「前三角クロモリ」(あとはハイテン)のフレームがあるんだが
とりあえず傷だらけ塗膜剥げまくりだけどまだまだ元気よ。 速くはないけどさw
マウンテンバイクがわりに荒っぽい乗りかたしてたこともあるし、通学用で軒下保管したりとかなり荒い使い方したけど
そんな速くない以外は特に問題なし

今のパナがどうかはわからんけど、昔のは非常に耐久性がある。 今でも街乗りに使ってるよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 21:21:03 ID:hetgnc4S.net
>>331
あれ不細工すぎるね

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 21:41:02 ID:YKKaWa5F.net
ステー周りで言うとこの手のシートチューブとステーが離れてるタイプが嫌い
https://www.cypara.com/images/items/l/cpt-1904171303_1.jpg

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 21:51:16 ID:XjoIJd3p.net
シートステーが集合部から下にズレてるのも嫌い

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 22:07:16 ID:hetgnc4S.net
リッチーみたいにシンプルなのはまだ許せる
https://www.bikezona.com/noticias/fotonoticias/frame-road-logic-disc-gray-focus-ST.jpg

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 08:58:22 ID:1A+t7pL8.net
>>330
30なんてボッタクリ価格の存在すんの?
今の価格はどうかしらんが、アメリカならビルダー養成学校で講師してるような有名ビルダーに
チタンでオーダーできるじゃん。

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 10:07:37.29 ID:m4WjCkwA.net
チタンは要らないw

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 10:40:53 ID:m4987DyR.net
>>338
なんで?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 10:47:08 ID:Ty7kkVas.net
高いと思ったら買わなきゃいいだけだよ
一般人から見たら電動アシストでもないのに何万円もする自転車ってだけでボッタクリだ
誰が悪いとか騙されてるとかボッタクリだとかじゃなく、価値観の違いだな

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 11:15:18 ID:1A+t7pL8.net
始めてから3-4年頃まではアルテ・XT
その後はヅラ・XTR
最近は高い金出すの馬鹿らしくなって最高でも105までしか買う気しねー。
重さと見た目以外変わらないし。

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 11:23:21 ID:m4WjCkwA.net
>>340
鉄より性能が悪いから 

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 11:24:32 ID:m4WjCkwA.net
ずれた>>340へじゃなくて>>339へ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 12:14:37 ID:RHQZBodc.net
デュラはさすがに価格差に見合わないとは思う。
アルテと105の差は、意味があると思う。

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 13:12:36.31 ID:+RbNl3/Z.net
デュラたけーとかカンパや他のコンポの値段見てみろw

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 13:28:48.02 ID:1A+t7pL8.net
アルテと105でキャリパだとブースターの有無があるが、
実際に二台で付けて運用するとキャリパの差はほぼない
シュー交換の方が効果大きい

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 13:35:17.80 ID:+RbNl3/Z.net
>>346
あるわw つけたことねーだろw

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 14:02:30 ID:paY9OA6I.net
もうミヤタってクロモリロードバイク作ってないの?

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 14:28:27 ID:cm6LFhbd.net
リムブレーキならティアグラから105に換えたインパクトが一番大きいけど、ほかは値段に対する性能差が小さいだろ?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 16:10:56 ID:+RbNl3/Z.net
そんなゴミ比較しらねーよw

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 16:25:12 ID:1A+t7pL8.net
>>347
ねーよハゲ
一台に現行アルテ 買い物自転車に105付けてるが体感できる違いはない。
シューをスイスにした方が違いが出る。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 16:55:52 ID:UsaoL2Tv.net
まぁまぁ
仲良くシマノスレに行きなされよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 17:40:16.42 ID:FF1H5sLc.net
>>339
溶接部分が割れやすいからじゃね?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 19:50:26.69 ID:jKZDo/1R.net
巻きステーが好き

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 23:19:12 ID:XhbPK3kC.net
リッチーの鍛造切削仕上げインテグラル・ヘッドチューブってどのくらいすごい?
別にたいしたことない?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 23:38:10 ID:Xy7HQokm.net
>>355
いくらヘッドチューブの加工精度上げてもコラムささえてるのはヘッドパーツだし、あんまり意味ない気がする

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/06(月) 23:50:45.36 ID:XhbPK3kC.net
精度はともかく
クロモリで鍛造と謳われているのが珍しいと思って聞いた

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 00:15:51.76 ID:3aUA8vRl.net
>>355
見た目の細さにこだわってるのね くらいに思えば良い

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 00:29:43.09 ID:eRqQ32Ti.net
ふつうのクロモリチューブの製法の引抜と、鍛造なんてそもそも区別つかんっていうか、鍛造が上位概念みたいなもんだわ
差別化するためのセールスポイントとしてもっともらしく推してるだけだろ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 00:29:53.78 ID:IHlndXlj.net
>>354
ツウだね

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 05:57:16 ID:269Bi+ov.net
Bike Check: Mason InSearchOf shows how they tackled The Tour Divide - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/01/06/bike-check-mason-insearchof-a-long-time-on-a-steel-bikepacking-bike-at-the-tour-divide/

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 07:55:56 ID:O9fD/st4.net
>>355
乗っているけど、細くてカッコいいよ位でイイよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 01:35:21 ID:7BcOfUZU.net
コンチネンタルラグが好きだけど完成車では見かけないのが悲しい

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 01:36:00 ID:7BcOfUZU.net
いやトマジーニはコンチラグだけどそれ以外が全く見当たらない

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 04:26:10 ID:D3Zfn9Wr.net
数十万するフレームっておかしいよな
ただの鉄なのに

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 04:28:14 ID:bWBb32xu.net
>>365
日本刀もな

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 05:21:25 ID:+/3SwGq6.net
>>365
車のシャーシやボディーもな

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 10:28:31 ID:fIg/oN90.net
>>365
You 自分で作っちゃいなよ!

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 14:50:37 ID:rh8bUBrR.net
>>363
コルナゴのマスターライトがコンチネンタルラグでしょ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 00:50:21 ID:X1B4l3Z5.net
ラレーCR−DCのヘッドの造形がオモロい
あの短さでテーパーヘッド仕様
まるでMTBのような仕上がり
カーボンフォーク版も出せよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 03:21:34.54 ID:JgrQ/mpu.net
それの写真を見てみたけど、ヘッドがぶっといのにクロモリディスクフォークのクラウンが
凄く華奢でアンバランスだね……

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 08:05:49 ID:+6tik3mk.net
それはそれで面白いと思うけど、たしかにアンバランスには見えるな

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:09:33.44 ID:ea2YU1UK.net
懐古的なフルクロモリとは一線を画す意欲的な新作だね
コラムは硬くブレードはしなやかに肩は今どきのタイヤ幅なりのクラアランスで仕上げる
デザイナーの意図が理解できたら買いだろう

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:11:47.23 ID:FWZ3vonD.net
ラレーっていうか新谷はよく面白いもん出すよね

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:12:34.25 ID:xbZGhSZO.net
うしーに見えた

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:28:33.46 ID:WIdguhXP.net
単になんぎなうし

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:24:45 ID:v1rOAl55.net
>>373
VOODOOのジオメトリの真似かな?

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:37:29 ID:QC/BIi/9.net
【JAPAN PRIDE / ミツミ製作所】“あの”ワッシャーを具現化した凄ワザ町工場
http://funride.jp/column/japan-pride2019-12/

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:53:39 ID:BrNUs0FU.net
あのワッシャー作ったの誰や?
ワッシャー

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:55:53 ID:kzP+OxoH.net
アラヤダ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 06:07:08 ID:6wl8o3ET.net
こんばんは ワッシャー木村です

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 07:41:06 ID:voBOIPuo.net
マビックもまあビックリ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 07:42:21 ID:voBOIPuo.net
マビックを間引くwww

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 13:04:01.92 ID:lMjddT8R.net
https://ekanzaki.com/upload/save_image/09201453_5d84697545a9e.jpg
https://ekanzaki.com/upload/save_image/09201410_5d845f31196e3.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EEEYTVXUYAA6Xv3.jpg:orig

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 14:28:58 ID:9uvDMAtD.net
なんか見おぼえあると思ったら、俺のロードのワイヤにもこのラレーのやつ付いてたわ。
メーカーは別なんだけどな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 14:34:51 ID:gFxRb3at.net
なんでやwショップに余ってたのか

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 14:41:00 ID:DrTeh679.net
>>365
チェロ新作で腕の良い職人が作ると最高レベルの木材でも材料代20万程度だが
売値は300-350万だぞ。
製作時間や必要経験値・才能が自転車とはケタ違いに違うが。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 17:01:18.55 ID:sY6izZZH.net
>>384
好みの問題だけど恐ろしく不細工だな

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 23:26:18.60 ID:DrTeh679.net
こんなに不細工な黒森買う奴いるんかね
URLそのままのイカンザキだわ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 01:32:05.21 ID:HFPJBTSK.net
ヘッド管が短いとコラムスペーサ大量の首長にするか
極端に角度のついたステム使うかになるからな

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 10:11:29.14 ID:2DvUvkNW.net
腹筋背筋をならしてスペーサー無しポジションを維持できるようにした方がはやくないか?
空気抵抗的には有利だし。

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200