2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart33

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:28:58.90 ID:bLE7DcX2.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573023032/

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 01:58:26 ID:JdSenPHi.net
googleで"dutch style ladies bike"で検索すると出てくる奴ってママチャリそっくりやん。

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 02:26:35 ID:tOnjU5dU.net
>>654
あくまで売り方っていうか、市場での扱いの問題が名称にまで残ってるというだけ
そりゃ海外だって普通にシティサイクルはあるし、女性だって(文化的に差別的な風習残ってる場合はあるが)乗ることある
貴族婦人とかが乗ってたりしてる絵や写真もあるし
ただ、日本の場合は所謂シティサイクルの基本構造を若干ローカライズして更に女性特化な広告戦術を売った、その名残でシティサイクルって呼ぶよりママチャリって名称が浸透したってこと

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 04:22:41 ID:Sgrl3nPW.net
リニアなど建設するより高速道路にメンテ道共用で良いから自転車歩道一本通してくれんかな

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 04:33:24 ID:9UoXtUbm.net
高速道路に自転車を走らせるつもりかよ
小学生や主婦、じいさんばあさん、中高生がスマホ片手に走るのかw
逆走とかしてたら胸熱だな

659 :542:2019/12/07(土) 07:13:24 ID:Kld4hXbU.net
ミニVのBR-R353にしたら引き量が適正に戻った
DEOREについてたシューをBR-R535(シュータイプはS70Tにしろと書いてたが)に合わせたら
一応装着出来る感じだったがこのシューでもOKなんだろうか

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 07:40:46 ID:JGXVdbSg.net
オランダ、デンマーク、ドイツには自転車用アウトバーンが有るんだよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 08:55:29 ID:8EeEM7RO.net
時速30?を
普通60?超、時々70?超で走っているよ

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 09:56:32.52 ID:6oObEIy/.net
時速60〜70km出したいならバイクか自動車に乗るわw
無意味に疲れるのは嫌だ

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 13:50:45 ID:mQrrXUiw.net
ICとかJCTはどうすんの
橋とか横風ヤバいし
トンネルなんか窒息しそうw

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 14:14:42 ID:3FnXPsBV.net
走る性能に対する 曲がる・止まるが
貧弱すぎるわな自転車は
タイヤ自体が細いから物理的な限界がある

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 14:23:09 ID:AM0UuAop.net
自転車板で普段自動車で走ってる速度書き込んでる馬鹿は巣にカエレ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:17:11 ID:8RmZOoZs.net
でも制限速度は自動車と同じでしょう?

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:32:49 ID:8EeEM7RO.net
>>661は
勿論自転車の速度だよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:35:08 ID:8EeEM7RO.net
英式バルブへの適性空気圧皆どうしてる?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:38:17 ID:9UoXtUbm.net
手でタイヤ押して判断

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:43:12 ID:AM0UuAop.net
そういう自転車ならガソリンスタンドで空気圧見たらいいだろ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:44:10 ID:gYVyTJl4.net
>>668
パナレーサーの変換アダプター
最近は指の感触のみ

英式バルブのタイヤは太いから指で十分だと思う

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 15:53:41 ID:DjrC6bHb.net
自転車には法定速度が存在しないのでそうなるな
法定速度30kの原付を制限速度内の自転車が追い越しても法的には何ら問題はないが大概、原付マンのプライドが許してくれない

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 16:17:52.93 ID:d0l9IytV.net
>>668
空気入れのアダプター替えて対応
競輪仕様ピストは英式チューブラなのでめんどくさい

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 20:33:13 ID:+p8AyUBc.net
運転中のポッドキャスト視聴の方法だけど骨伝導が良さそうだな
頭蓋骨を伝って鼓膜まで突き抜けてくるのかと毛嫌いしてたけど、こめかみが響いてるだけなの
音質はお察しなんでほとんどの人が対象外になるけど、ポッドキャストみたいなのだと音質何それ?だし
さながら自転車乗りながら語りを聞くために産まれてきた機械
安物のレビュー見ると「これは骨伝導ではなく小さなスピーカーだ!」
みたいに批評されてるけど、尚更自分の理想に近そう

家電量販店で試し聴きしただけでまだ買ってないんだけどね

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:02:20 ID:6QbwXdeH.net
>>674
普通にヘッドホンしてても大丈夫大丈夫。注意されたら謝って外せばいいだけ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:06:25.55 ID:e63RN6tO.net
法律の前に
普通に危ないからやめなさい

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:07:16.79 ID:LfnShUc+.net
>>651
このキチガイは現実社会では浮きまくりだろうな

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:07:29.98 ID:6oObEIy/.net
死にたければヘッドホンでも目隠しでもお好きにどうぞ(^ω^)

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:10:10.29 ID:CEqTLGow.net
>>671
英式バルブのタイヤが太い
チューブとタイヤは別ですよ
太いと適当で良いの?

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:17:17.97 ID:1nGib7B9.net
>>675
聴覚遮断で乗り物の運転は危険なのでやめましょう

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:20:11.20 ID:6QbwXdeH.net
平気平気

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:21:19.54 ID:6QbwXdeH.net
音楽ある方がテンション↑る。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:43:17.68 ID:gYVyTJl4.net
>>679
ままチャリも含めて、指で押してチェックできるタイヤは太いってことでいいだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:59:46 ID:8EeEM7RO.net
英式空気圧への丹沢山のレスありがと
一々レスすると誰かさんと間違われそうなので
>>671をベストアンサーとして参考にさせて頂きます

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:05:52 ID:J6f0hTtG.net
>>656

"dutch style ladies bike"はモロに女性向け自転車やん。
日本で独自に進化したって言ってなかったっけ、あなた。
それに差別云々はなんだ?
北朝鮮云々は?
話を逸らそうとしてるのか?
色々怪しい奴だな。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:11:06 ID:jeP6v9gO.net
>>682
車だとその通りなんだが自転車だとただ五月蝿いだけになる、何でだろ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:15:16 ID:gYVyTJl4.net
>>684
空気圧が高すぎると速度が上がらないってのも参考にどーぞ(空気圧高めて試しにやってみるといいかも)
http://morimotty.com/tire-rolling-resistance-impedance/

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:22:15 ID:CEqTLGow.net
パナソニックのエアチェックアダプタに代えてゲージ付きのポンプでタイヤに描いてある上限まで入れて乗ってるが
快適ですわルッククロスとママチャリだけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 22:23:34 ID:tOnjU5dU.net
>>685
そもそも>>640は俺じゃないよ
>>640の話も俗説っぽく俺は信じてない
俺が見聞きした経緯によれば、既存あったシティサイクルを日本でローカライズし広告上で女性ターゲットにしたもんだよって、そう言いたかっただけ
別にママチャリの起源は日本とか言いたい訳じゃないよ
多少独特なコンセプトがブレンドされた結果、日本のシティサイクル=ママチャリ文化が他国とは違う感じで発展したってのはそうだろうけど
たとえば昔の中国とか、明らかに「シティサイクル=ママチャリ」文化がある国はもちろん他にもあるけど

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 23:07:00 ID:0gtB2oLJ.net
日本のママチャリ文化などは社会効率を優先するために子供たちにろくな交通教育も施さず、縦割り行政でまともな道路整備、法制化も怠ってきた国策上の妥協の産物でしかない

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 23:08:56 ID:6fhQG3xc.net
>>513
結局、警察はきたのか?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 00:08:38.40 ID:tXgcl+RF.net
>>687
今日レイル700にTサーブマックス規定圧/7.4バール入れて友人に試乗させたら
「おい、パンクしてるぞ」と言われた
路上の凸凹をずぇ〜んぶ拾ってそんな第一印象を持ったみたい

それで11キロ余り走ったんだけど、一般道って案外凸凹してるね
そんな道路を走りながら?な気持ちを持ったんだけど
そのサイトは!に替えてくれた
重ねてありがと

マックス規定圧が実感できたので、今後は指ゲージも参考にします

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 00:15:47.24 ID:XCIdoHps.net
規定値にエアー入れたら乗り心地悪いから下限寄りにしてるなぁ。それでもショックが、、、

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 01:02:30.20 ID:n6/hYX4d.net
明日ホダカのアウトレットセール見てくる

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 01:12:32 ID:LbGzaRl5.net
タイヤをグラベルキングSK プラスに換えた
ついでにペダルもMSKオールウェイズに換えたった
超快適になった気がする 砂利路里路大好き ユルポタ最高

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:45:50 ID:tXgcl+RF.net
コーダーブルームのコーダーはホダカのアナグラムって知ってた?

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:54:11 ID:Mslxm8dk.net
>>672
そんな奴が時速30kmで走ってるわけがないだろ
原付で速度守ってる奴なんか糞マジメで抜かれるとか何とも思わんタイプだろw

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 07:59:11 ID:xl6J51iU.net
自転車で30km維持は体力が必要
原付で30km維持は忍耐力が必要

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 08:42:25 ID:fjJS4U0d.net
>>696
もちろん

koohdaa
hoodaka

……あれ? oがひとつ多い……

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 09:15:05 ID:57SQcl2e.net
合ってない?
ohodaka

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 09:35:20 ID:tXgcl+RF.net
コーダー=khodaa、だよ

じゃついでに、レイル700のレイルも何かのアナグラムだけど、な〜にか?
ローカルだけど

因みに700は700cだよね

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 09:42:40 ID:fjJS4U0d.net
>>701
それは知らなかった

rail
liar
だな? この嘘つき

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 09:42:52 ID:tXgcl+RF.net
身体力
忍耐力
としたらもっと多く韻を踏めたね

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 11:16:15.45 ID:ZItmDejC.net
>>30
勃起してたらあり得るよ
前傾でアップライト姿勢ではなくした車体のセッティングでも、ピチパンのいやらしい野郎を見た瞬間に勃起して肉棒だけはアップライトになるからな

>>36
異物混入とか、いやらしいこというなよ。
勃起する。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 12:15:58 ID:rCRieO8e.net
なんかタイムスリップしてる奴がおるな

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:25:31 ID:tXgcl+RF.net
>>702

乗れる→ノレル→レノル→レイル/RAIL

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 18:28:00 ID:rCRieO8e.net
レイノルズに空目した

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 19:04:12 ID:bKx1w/R9.net
しかし、いつ見ても何の参考にもならんスレだな(笑)

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 19:30:34 ID:InQi5dg+.net
パッドスペーサー色々種類あるけどどれでもええの?

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:47:00 ID:4KZsZRfH.net
最近クロス乗り始めたが、自転車降りた後チンコの先が痺れるんだ、正座の後に痺れるのと同じ感触の奴
一応ジェルパッド敷いてるんだけどどう乗り方を直せばいいんだろう

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 22:53:25 ID:rwv7Im7f.net
>>710
穴あきサドルで前下がり、前傾姿勢でペダル荷重。信号で降車して血流改善。

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 08:31:55 ID:cKnrb8z4.net
>>710
穴開きサドルに貴殿の勃起させた肉棒ぶち込んでピストン運動しながら夥しい量の精液をトップチューブにぶちまけながら走ってる下で口開けて轢かれたいっ!

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 09:50:51 ID:kiA468cs.net
ジェルパッドは大小2重に敷くこと
穴あきサドルでなくても、会陰部に空間ができる
坐骨荷重で乗ること

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:29:29 ID:uZXfAoyH.net
ちょっとだけ痩せたら尻骨のゴツゴツが気になるようになった
まだまだデブなのにこれとは

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 12:39:14 ID:XJn8/fVo.net
寒くなってから気づいたんだが、自転車降りると金玉の裏あたりが凍るように冷たくなってる
これって穴空きサドルだからですか?
今までの穴空いてないサドルだとこんなことはなかったんで

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:01:53 ID:uZXfAoyH.net
サドル変えたらそうなったんなら
サドルが原因と考えていいんじゃね

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:17:18 ID:s8bz2EAg.net
そもそも自転車自体が金玉に悪いからね笑

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 13:35:35.39 ID:bQPMuknS.net
>>710
前傾姿勢の傾き始め、始点がずれているのだと思う。
腰の骨盤が傾いて股の前を圧迫する形になっている気がする。
前傾させるのは腰より上からで、あるロードの選手は雑誌でへそからレーザーが出ているとイメージして地面を照らさない感じ、と解説していた。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 18:30:45.74 ID:37009fkF.net
>>710
サドルが前上がり気味なんだと思う。
ちょっとずつ水平に近づける感じで調整。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 21:41:59 ID:sLHvUOkp.net
サドルの位置が根本的に体重かかり過ぎる高さなんじゃないかと
立ち姿勢からちょっとしゃがみ位置にサドルがある場合と深くしゃがんだ位置にある場合で
どっちがサドルに体重かかるかって事だろ

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:23:29 ID:GWNXbbBJ.net
一年ほどISM Touring使ってるけどサオもタマも前立腺も無傷

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 23:57:57.94 ID:OSSpSCHt.net
そもそもサドルは水平でしょ

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:46:10.87 ID:knBCLPks.net
それはサドルとハンドルの落差にもよる

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 00:48:31.04 ID:WzUINMRU.net
落差の激しいすべり台サドルカッコいいですね

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:03:17.00 ID:tpHpASeJ.net
ケツ痛い痛い言ってる奴はたいていケイデンスが低い
まず「自転車 ケイデンス」でググッて概要把握すべし

初心者なら最初の目標として1分に90回転を目指そう
これは1秒間に3回踏むペースだ
「いちにっさん、にいにっさん、さんにっさん」
と頭の中で数えたら、ケイデンスメーターなくてもいける
これマスターしたら初心者は飛躍的に楽に速く走れるようになる

常に踏んでる状態だから、ミクロの世界で
ケツが常に軽く浮いてるような状態になるってだけだが

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:05:50.10 ID:bG7BvxQv.net
なにいってんだこいつ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:07:02.86 ID:weaUxG7d.net
1秒間3回転と空目してケイデンス180の驚異的回転を想像した

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:07:49.59 ID:WzUINMRU.net
ケツが浮いてるような状態だと感じてるならまだまだだね

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:11:55.71 ID:PMNjT8yN.net
>>710
早急にサドル買い換えた方がいい。そのまま乗ってると壊死してチンコ切断になる。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:24:25.61 ID:tpHpASeJ.net
ヒントミクロの世界で

特に痺れ系の痛みの人は、マジでずっと荷重かけてるから

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 01:26:28.67 ID:knBCLPks.net
0.1秒で3回だとローリングサンダーだな

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:09:49 ID:WzUINMRU.net
答え ペダリングの基礎が全くできてない

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 02:51:38 ID:X6nGQs1i.net
一秒間に三回転、


その名はローリングフェラチオ

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 06:43:29 ID:91BtI6yd.net
雨の簡易フェンダーはメッチャ汚れるな
なんか対策ない?

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:33:54 ID:FQcDmIlZ.net
>>730
それがそもそもおかしくねーか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 07:36:31 ID:p0dx0Nr5.net
ママチャリポジションで乗りたいならママチャリサドルが良いに決まってるだろ、
スプリング付きサドルでも買えば良い

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 08:03:29 ID:WhC/oaef.net
>>735
彼がやってみようよと勧めている事そのものは正しい。
しかし痛みとは全く無関係だし、その理由付けはデタラメ。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:01:21.55 ID:fg+XWDUv.net
北海道一周に際しジェルサドルを導入しようかと自転車店に相談したら
折からいた大学の自転車の競技選手が、
「サドルなんか何でもいい、単なる位置決めにあるだけ」、なんて言われた
そんなもんかとドロハンのオリジナルサドルで一周したけど
最後の頃はアップハンにして走った

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:08:12.88 ID:c6YeG5iS.net
店員に聞いてるのに横から口出す客って
普通に失礼だと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:10:47.88 ID:WSB+225Y.net
>>739
誰にでもマウント取れるのが太客の特権

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:27:17.60 ID:knBCLPks.net
短時間のレースと旅行用のサドルが同じなわけないけどな

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 09:38:29 ID:fg+XWDUv.net
その競技選手が短時間だけかどうかわからないが
その後の九州一周の時は反省して改善したよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 10:22:14.51 ID:vOHFfKkq.net
骨盤サイズとサドル幅を合わせることが重要なんだよな
タイオガとかサイズが豊富

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 10:49:48 ID:wRjI+IxF.net
サドル前に出して広いとこに乗る、若干前下がりにする
あとサドル形状はフィジークみたいに腰の柔軟性で決める

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:57:31 ID:7C3aS6+0.net
>>737
ごめん、行動自体を否定してるわけじゃ無いんだけど
ミクロ云々は説明としておかしいと思ったんで突っ込んだ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:29:33 ID:p0dx0Nr5.net
ポジションは納得行くまでしつこく上下前後の調整続ける事をおすすめするわ

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:36:12 ID:vcsbLPXV.net
停車でサドルからトップチューブに降りられないんだが
コツとかあったら教えてくれ

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:41:31 ID:7C3aS6+0.net
ブレーキをかけてゆっくり止まる際の最後の最後でふわっと体を持ち上げサドルをちょっと後に置いてくような感じで降りる

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 17:57:04 ID:j5lLBm7f.net
止まるときに腰上げれば慣性で自然に体が前に行く

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:11:26.58 ID:dZvm+Dlf.net
止まると同時に少し車体傾け、片足ついてから前に移動すれば?

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:17:09.20 ID:nn+O6K7Q.net
>>750
今はそれでやってる(´・ω・`)

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:19:22.94 ID:dZvm+Dlf.net
>>751
クロスならそれでいいんじゃね?
ガチレースする訳じゃない趣味や街乗りだし

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:06:56 ID:fg+XWDUv.net
一時停止時トップチューブをまたぐ
ケツに優しい礼儀作法だね

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:32:54 ID:SsJt/9xP.net
止まるときは片足ペダル片足縁石で済ませてるわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 19:46:12 ID:WhC/oaef.net
>>747
私の場合一時停止の停車と降りるつもりで停める降車では姿勢が違うから、スピードを落とす段階で自分の中で停車か降車か判断ついてる。
ママチャリの感覚でその場対応してるから動作が変になってるのだと思うので、前もって停めるだけなのか降りるのかはっきりさせておけばよい。

私の場合、一時停止ならペダルの上に立ち、ハンドルに軽く寄りかかって右足はペダルから外してぶらぶら、ブレーキで停止と同時に左膝をまげれば右足は着地。

ペダルはサドルより前にあるので、というか書いてて気が付いたが、停まろうと両ペダルに立った時点で既にサドルから腰が離れてる。
あなたがサドルから降りられないのならその間もなく停まってるから、ブレーキかけるのが早すぎとも言えるね。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200