2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:29:32 ID:nBNM8TIa.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ

MTB初心者質問スレ part110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567888366/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 07:47:38 ID:zHK0ty1V.net
>>1乙!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:18:20 ID:/0IbHQl5.net
フルサスは?だが、ハードテールの重さ10キロ程度の物ってプロがレースで使う一発物?
素人が長く使う用途では無い?

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:41:34 ID:IEF6YzlI.net
前スレ>>999
早起きして輪行である程度はイケる
輪行袋入れが面倒でも慣れるとスイスイよ
ビッグホンゾええよ、スルーアクスルにしとけば輪行楽だし

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:43:41.48 ID:IEF6YzlI.net
>>3
そんなことないよ、基本的にかなり丈夫

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:02:25 ID:4VfI2S69.net
マトモなフレームならダートジャンプとかしない限り壊れないでしょ

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 16:10:04 ID:fpLQEyWA.net
初MTBにパラトルーパーってどうやろ
高過ぎず輪行も楽そうだけど

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 16:34:47 ID:+GmBhSRR.net
>>4
ホンゾ、デザインも価格もスペックも良いですね
ジャイアントよりコスパ高いのには驚きました
タイヤ太いから輪行袋に入れるの大変そうですね

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:02:09 ID:IEF6YzlI.net
>>8
自分のバイクはそこまで太いタイヤじゃないけどフレームとタイヤ別けて袋入れて運んでる
1個重たいの持つより楽

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:09:55.56 ID:IEF6YzlI.net
>>7
重い上にジオメトリもパーツも時代遅れ
今時のMTBとして求められるスペックを満たしていない

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:19:23 ID:qq2XMvZC.net
>>7
折り畳んで砂利道程度を走るなら軽めのナビゲーターってモデルで充分

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:29:06 ID:q67I0wel.net
>>7
フレームくそ重いし付いてるパーツ考えたら割高もいいとこだぞ
面白い自転車だとは思うけど初心者が一台目に選ぶようなもんじゃないぞ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:47:41 ID:6BhE+xpi.net
フロント29でリア27.5ってのがメインになってきてます?海外で特に
どんな効果あるんですか?

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:56:24 ID:qq2XMvZC.net
>>13
フロント:大径化で走破性上がる
リア:27.5のままでサスがストロークしてもリアタイヤでサドルや股間擦らなくて済む
なので手足が長い長身の人の場合はメリットは無いかな

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:01:18 ID:1Vib07xW.net
>>8
海外通販に抵抗が無いならCRCでNUKEPROOFのSCOUT comp。
予算内で前後ブースト。

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:06:27 ID:wDuNQgIA.net
29+27.5ってどういう呼び名を使うんだろ
297(ツーナイセブン)とか?

>>7
パラトルーパーはあくまで輪行やキャンプツーリング、但し腕力ある人向け
でもその目的なら10kg程度の昔のVブレーキフルリジッドMTBのほうがよっぽど扱い易い

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:24:03 ID:+GmBhSRR.net
>>15
ありがとうございます
外通に抵抗はありませんがトレイルの場所や事情に疎いのでMTBに強い近所のショップで買おうと思います

あれ?調べたらその店KONA扱ってなかった・・

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:27:57 ID:nBNM8TIa.net
最近ちょいちょい名前挙がってるホンゾけっこう良いなと思うけど
KONAって日本への入荷数が少ないらしいから
いざ買う気になっても実際手に入れるの難しそうだな。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:29:49 ID:6BhE+xpi.net
>>18
希少価値があるという事です

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:39:47.16 ID:RPGNy8KI.net
>>18
2018年とか大量に入れて売れ残った気がする
聞いた話じゃ今年も結構絞ってるっぽい

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 18:53:33.66 ID:IEF6YzlI.net
代理店は完売してるけど在庫してる店舗はまだある
近場で済まそうと思わなければ入手可能

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:52:07 ID:TFp5uzdt.net
gaiantのスナップって初心者がプレイバイクとして使うのにどうかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:52:39 ID:eN/4Hyah.net
ロード乗りで、次は走れる場所を広げようとXC系のMTB購入を考えています

ロードバイクはBMC型の設計が多く見られるようになっています

MTBの世界でもそういう傾向ってありますか?、最新設計思想やリーディングメーカーみたいものがあれば

ロードに乗っていると、MTBのほうが進んでいるなと思い、調べてみたいですが、どこからあたれば良いのやら

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 19:58:56 ID:RzioLQ5Z.net
弱虫ペダル読んでみたら?

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:02:41 ID:IEF6YzlI.net
>>23
クロカンに絞るのは何故でしょう?
ロード乗ってるならば脚はあると思うのでオールマウンテン系をお薦めします
要因としてはサスストロークに余裕がありタイヤサイズも太く出来るので姿勢維持とグリップ保持がクロカンモデルよりもアドバンテージがあり未舗装路初心者ならば扱い易いのです

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:13:25 ID:eN/4Hyah.net
ロードからなので、いきなりフルサスやストロークの大きなのは乗りこなせるかな?と、漠然とした不安もあり、
シクロクロスやグラベル、フルリジット、ハードテールと勝手に順序とハードルを作って考えていました
あとは山へも自走で行くので軽いほうが良いですし

でも実際、フルサスのほうが乗りやすく、誰でも早く走れる(下れる)というのは聞くので、無意味な順序立てだったようですね

オールマウンテン系も候補に考えてみます、ありがとうございます

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:15:03 ID:eN/4Hyah.net
漫画の方はあいにく読んだことがなく、最近MTB編?になったとか、噂で聞きましたが?w

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:17:26 ID:eN/4Hyah.net
脇道、山道に入っていきたいのでMTBがほしいんです
下りをメインと言うよりも、登れたところは、降りてこれるだろう程度
ですんでクロカン系かなーと

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:32:23 ID:IEF6YzlI.net
>>28
レース念頭ならクロカンで良いでしょう
トレイル走るなら色んな意味で車体に余裕がある方がいいですよ
走破性重視なら29インチで絞って大丈夫だと思います
クロカンモデルでもドロッパーはつけましょう
下りでの安心感と乗車率が違います

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:49:48 ID:eN/4Hyah.net
29インチ、ドロッパーシートポスト、フロントシングルで絞っていきたいと思います、ありがとうございます

キャニオンのコスパがすごい。。

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:08:27.07 ID:9ieAzJyS.net
コスパで言ったらサンタクルーズのカメレオンもいいらしいですよ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:40:39.30 ID:Ykjn13OR.net
>>30
27.5+だと外周は29と変わらない&セミファットの安定感
120以上のサスで緩めのヘッドアングルにドロッパーがトレンド
29はブースト推奨だけど27.5+は非ブーストでも問題無いよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:48:15.27 ID:qq2XMvZC.net
>>23
外国のイメージではフルサスは殆どトレックみたいなシルエットだよねという認識が有るみたい

34 :20万以下のMTBリスト :2019/11/25(月) 23:06:01.07 ID:eVRIm+hF.net
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

各社公式HPにて2020年モデルの情報がほぼほぼ出揃いました。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:56:05 ID:6BhE+xpi.net
konaってそこまでヤンチャなイメージじゃないよね
特に最近

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:57:36 ID:6BhE+xpi.net
じゃなくて最近は

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 01:50:48 ID:oRGouNjf.net
体力ない初心者でBIGHONZOが重いです
後悔してるという程ではないけれど
お店の人の言うとおり、クロスカントリー系にするべきだったのか

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 03:04:42.39 ID:wVpsu18k.net
>>37
サイズと重量教えてください

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 05:23:14 ID:nvawxNXg.net
タイヤを2インチちょいの少し細めにするとか
MAXXIS ARDENTがグリップと走りの軽さをバランスよく両立していてオススメ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:32:24 ID:3uyxf440.net
>>37
クロカンモデルはタイヤ太くしたくてもクリアランスの関係で限度がある
サスのストロークも同じ、ビッグホンゾでいいと思うよ
初心者ならセミファットの恩恵が大きいよ、エアボリュームあれば根っこの連続や厳しめの下りでも細いタイヤとは違い余裕がある
レースは別だけどトレイルではエアボリュームとタイヤの太さは正義
乗ってるうちに体力つくよ、しんどい時は何に乗っててもしんどいんだ

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 09:24:58.06 ID:p1bL3gEK.net
>>37
2017のbighonzo乗ってるけど、乗り味重いよ。
タイヤ太いから実重量も重いし、リーチが長すぎて振り回しにくいし。
本家フォワードジオメトリーのmondrakerは0mmステムでハンドルを手前に持ってきてるけど、honzoは普通のステムだし、下りに振った仕様だよな。
しかも2019のbighonzoからリアセンターも長くなって、ただ単に全長の大きいバイクになってる。

登りでセミファットの恩恵は初心者がガシガシ踏んでもトルクで滑りにくいってところだけど、もう一台持ってる29in2.1幅のクロカンバイクの方が登りは楽。

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:26:22 ID:rXhuEagL.net
GT AGGRESSOR SPORT 2019に乗っていますがダウンヒルは可能ですか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:30:44 ID:lCFRkMjW.net
>>42
可能、不可能で言えば可能だとは思う
自分がやるか、やらないかで言えば絶対やらない

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:47:21.30 ID:arT+Os6T.net
出来るか出来ないかならママチャリでも出来るからね
https://youtu.be/_2_nDekAyZY

危ないってのもあるけどやっぱ向いてる乗り物の方が楽しめるよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:51:14.82 ID:3uyxf440.net
>>44
久しぶりに見たけど楽しめたわ
しかしこのチャリ何台用意したのかね?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 10:58:31.79 ID:eSVgSB+Z.net
カラテモンキーってどう言う位置付けになるものですか?
山も街も乗れるものを探しています

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:07:01 ID:QKOBvapz.net
>>46
リジッド細タイヤにすれば脱力系
サスに太目のタイヤならトレイル楽しい

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:15:34 ID:2GhMrJjo.net
>>16
前後異径はマレットバイクと呼ばれてるぞ
来年のWCは身長180cmないライダーはほとんどマレットで以上のライダーは29erになると思う

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 11:30:48 ID:2GhMrJjo.net
>>23
最近のジオメトリ傾向はロングホイールベース、低重心、緩いヘッドアングル、立ったシートアングルの4つかな

具体的にはリーチは2017年モデルぐらいからどんどん伸び始めてどこのメーカーもMサイズで440〜450mmぐらいになってきている
ヘッドアングルも64度〜65度ぐらいとダウンヒルバイク並みになってきている
リーチが伸びたおかげでシートアングルは登りに向いた立ったものが増えてきて75度以上で78度とかのも出てきている
リアセンターも435mmぐらいが標準的な長さだったがこれも伸びて450mm前後が増えてきた

EWSみたいなめちゃくちゃハードな下りに対応しつつも登りもそれなりにこなせるってのが最近のトレンドかな
でもホイールベースが伸びることで低速時のふらつきはどうしても増えるので低速でタイトなセクションが連発するようなトレイルには不向き
日本で言えば富士見やウイングヒルズみたいなとこではいい感じでも狭いスイッチバックが多い里山なんかは息苦しさを感じるかもしれない

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:12:36 ID:WzhbX67Z.net
健康診断にひっかかり、ママチャリからmtbを考えていますがオススメは有りますか?予算10万から15万を考えています。ウィグル等の海外通販okです。

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:49:33.69 ID:acRgFymu.net
>>50
CANYON安い、セルフメンテ出来るorやってくれるショップあるならいいかも
あとはCRCとか
とりあえず
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb
参考にどうぞ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:54:30.60 ID:Tyn2U3Rn.net
>>50
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/nukeproof-scout-290-comp-bike-sx-eagle-2020/rp-prod183324
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-sentier-29-vr-bike-sx-eagle-1x12-2020/rp-prod181520
https://www.wiggle.jp/vitus-sentier-29-vr-bike-sx-eagle-1x12-2020/
https://www.wiggle.jp/nukeproof-scout-290-comp-bike-sx-eagle-2020/
ざっと見た感じ在庫有るのはこれぐらいか

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:58:00.61 ID:Tyn2U3Rn.net
Grand Canyon AL SL 8.0 \149,000 これも予算ギリギリだけど
https://www.canyon.com/ja-jp/mountain-bikes/hardtail/

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:26:45 ID:xplFhRBH.net
日頃の運動不足解消のためにMTB始めるってのは無謀すぎないか。
今度は外科の世話になることになるぞ。
クロスとかでいいんじゃない?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 14:31:47 ID:acRgFymu.net
MTBとは逝っても先ずは街乗りじゃないか?
いきなり山行ってもまず登れないから外科の心配も要らんよ
ゲレンデ行ったらヤバそうだけど

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:22:13.80 ID:eSVgSB+Z.net
>>47
すっきりしてゴテゴテ付いてない割に値段が高めな気がするのですがコスパ気にするような人間向けではないメーカーですか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:38:25.51 ID:npLhsdKv.net
僕は好きでscottに乗ってるんだが、スレではあんまり名前を聞かないね(´;ω;`)
みんなあんまり好きじゃないのかな(ノД`)シクシク

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:41:00.98 ID:IAzMipZS.net
スコットレースではよく見るぞ
ただイメージ的になってトレイル遊びとかよりしっかりレースってイメージが強いからかもね

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:45:39.96 ID:yYX0rfdt.net
>>57
俺も乗ってるぞ
取扱店が(自分の周りに)少なくてパーツとか取り寄せるのに苦労したけどな

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:47:03.81 ID:TaMO4Vlj.net
>>56
カラテモンキーはMTBを一通り乗りまくった人が
原点回帰的な感じでシンプルなバイクに戻りたい人のためのモデル。
かといって初心者お断りではなく、質実剛健な作りで玄人からも納得できる
構成となっているので、メーカーのエントリーモデルとはちょっと違う位置づけになっている。

何も考えずにただただ色んな所を走りたい!って人にはいい。
逆にDHやりたい、本格的なXCや結構ハードなエンデューロやりたいっていう明確なジャンルが決まっている人には
向いていないモデル。

>>SCOTT俺も好きだぜ、初めてのMTBがSCOTTだった。今は乗ってないけど
DHバイクも今年からフルモデルチェンジのギャンブラーだしてる。ただ国内での展開は昔ほどでもないかも。

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:47:23.61 ID:whV97Ue1.net
27.5のMTBの後ろだけ26インチにしたらどうなります?
やってる方いますか?

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:50:35 ID:HNBOSgEV.net
>>61
ギヤ比が上がります

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:57:28 ID:xplFhRBH.net
>>55
確かに。街乗りに限ればMTBは最も安全な自転車と言えるな。

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 15:58:07 ID:npLhsdKv.net
scottを愛する人が他にもいるようで安心しました (っ´ω`c)

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:08:01 ID:XyhISQjB.net
>>49
分かりやすくて感動しました。

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:12:29 ID:acRgFymu.net
>>56
コスパ重視ならジャイかコナ
SURLY乗る人はコスパで選んでないのは間違いないね

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:18:14 ID:PgyjgPsp.net
>>57
有料のコースで横断幕みたいなのはよく見るけど、乗ってる人もあまりいないし、レンタルバイクにも無いのは不思議

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200