2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:29:32 ID:nBNM8TIa.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ

MTB初心者質問スレ part110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567888366/

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:16:50 ID:j0TFe6Q9.net
>>406
どうせ買ったらすぐ変えるじゃんw

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:36:32 ID:TbKAQUWA.net
メリダはケーブル内装化も遅れてるな。
もうGiantのATXでさえやってるというのに。

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:38:45 ID:YL5wI0Lw.net
ケーブルなんて外装の方がなんやかんや楽ちん

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:51:07 ID:X24Edjv0.net
でもこっちの流れは止められないだろう
https://www.youtube.com/watch?v=iJC48niYPxY

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:09:07 ID:YL5wI0Lw.net
>>410
エントリーモデルの話だろ?
ハイエンドはメンテナンス費用ももハイエンドを覚悟しないと乗れないからな

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:15:20 ID:pRLPgTYb.net
>>411
ハイエンドメーカーのPOLEは敢えて外装

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:17:27 ID:5SKW+T6s.net
>>410
AXSとセットで組みたくなってきた
開発終わってるのかな?

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:25:00 ID:nY6CfMeh.net
油圧の中通しはブリーディングがやりにくいのがなぁ
ミネラルオイルのならまだしもDOTのはフレームにオイル垂らしまくりそうだわ

マグラのハンドルバー内蔵のやつ、
ハンドルバーだけでなくステムもフレームも専用になりそうだけど
ハンドル回りにワイヤー出てこないから藪枝などでひっかけるトラブルが起きなくなるのはいいな

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:34:32 ID:Ecl58jUu.net
MTBはフル内装でいいわ
変速も防塵・防水完璧なギアBOXで作ってくれ、もちろん無線で。

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:34:53 ID:X24Edjv0.net
>>412
今乗ってるEVILも外装式

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:43:04 ID:pRLPgTYb.net
>>416
メンテの事を考えると、
シフトは内装でも良いけれどブレーキは外装にして欲しい

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:35:11 ID:4KQ7daaA.net
油圧のラインはトップチューブ下でいいよな

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:53:53 ID:cjjyHLiG.net
担ぎの邪魔にならないですか?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:15:16 ID:dI4hGCua.net
>>419
俺のレコニングは担げるほど前三角大きくないから平気
押し上げなら問題ないし

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 15:18:48.28 ID:tgTm39j6.net
ダウンチューブ下派
オプションでガード着ければ跳ね石とかのダメージもカットできるし前三角でいろいろやるのにも気にしなくていい

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:29:41 ID:4MTknBXB.net
皆フレームについてるケーブルガイド以外の位置に自由につけてるの?

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 09:08:42.91 ID:frcH9/R9.net
MTBのメンテとか組み付けとか網羅したhow-to本のバイブル的なのってありますか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 12:43:40.00 ID:K20Pp+My.net
>>423
3年に一回ぐらいでる

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 13:18:25 ID:bH+vkhsk.net
ミニベロをMTB化したんですが、取り付けの関係でサスがRSTとManitouになりました。
(フロントRST SPEX 20、リアManitou Mcleod)
当然ガイツーで購入。国内でメンテしてくれる所ってあるでしょうか?

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:29:30.95 ID:I9t2QBtc.net
捜せばいくらでもあります

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 13:36:17.12 ID:CfC/1e+J.net
>>423
そんなもん無くてもYouTubeで十分よ

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:13:22.52 ID:5rE8c6Mr.net
スノボ用のニーパッドやパッド付きタイツがすごく安く感じたんですがMTBで使った人いますか?1600円と4000円でした
ビギナー用にどんなものでしょう?

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 16:47:46.76 ID:Vwcs6NhO.net
>>428
ウレタンフォームとかを中に縫いつけてるようなのだとしたら着けないよりはマシってとこかな
ダブルトラックの林道程度ならそれでもいいんじゃない?
ダウンヒルするつもりならナメてるとしか…

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 17:39:42 ID:frcH9/R9.net
>>427
もちろんYouTubeは見るけど
本で持っておきたいのよね
寝る前とかダラダラそういうのを見てるのが幸せなのよ

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 19:04:09 ID:Stftk2xY.net
>>428
スノーボード用は当たり前だが寒い時に使うので通気性とか考えてないので、自転車で使うと暑いよ。まあ何もないよりましとしか言えない。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 20:09:18 ID:IUVVeAaC.net
俺はダイソーのサポーター使ってるわ

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 23:29:37 ID:IbCLOFv+.net
>>410
こんなの絶対に要らない

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 00:44:45 ID:SxWP9b7V.net
ただでさえマグラのレバー折れやすいのにこんなのだったらクランプも破壊しそうだな

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 02:20:04.41 ID:/0ulgNOM.net
軽く公園とか走る為に欲しくなったんですが、なかなか欲しいスペックで良いのが安く売ってないです。

中華ロードは組んだ経験あるのですが
https://a.aliexpress.com/CNUG7OPq
https://a.aliexpress.com/pe6VWPdW
このフレームフォークと安めのパーツで13万円程度の物を作ってみようかと思ってます。

入門ならアルミ完成車買っとけとかヤメロとか有れば教えてください。

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 02:30:04.32 ID:aLFfSK2M.net
>>435
その予算だったら英国のchainreactioncyclesでアルミの完成車買った方が良いです

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 03:11:45.16 ID:uiwW5i+m.net
安めのMTBなら完成車のが安く付くよね。特にサス周り。
油圧ディスクの扱いやサスの組合せや調整もあるし、取りあえず今の時期ならセール品もまだあるから買って安い完成車買っていじくり回したら?
金属フレームだと扱い気楽だし。
うちのは安いアルミ完成車に、epixon入れてみたり、前後QRでホイールの選択肢少ないので自分でホイール組んだりして遊んでる。

目的としてコンポまで中華モリモリで作りたいなら、そもそもここで聞く前に勝手に組むだろうし。

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 06:48:57.30 ID:/sKo2ep2.net
質問お願いします。

トレックのマーリン7を購入し主に街乗りで使っています。
たまに駅前の駐輪場などに停める際にハンドルが
長すぎて隣の方と干渉してしまうので
今回ハンドルカットをしてみようと思うのですが
グリップは外す時は新しいのに変えるつもりで
やらないとダメですか?
まだ二ヶ月くらいで新品に近いので、できれば外して
カットした後に同じ物を再利用したいのですが
なにか綺麗に外せるコツややり方があれば教えて下さい。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 07:48:45 ID:UgZQyx11.net
>>438
グリップの根元(シフター側)を捲って
エレガード(静電気スプレー)噴いて
根気よくグリグリすれば外せますよ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:01:47 ID:/sKo2ep2.net
>>439
ありがとうございます。
ホームセンターで揃えて明日やってみます!

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:21:39.37 ID:68Xo5sSV.net
オレはパークリのストロー突っ込んで吹き向けてヌクよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:22:34.98 ID:68Xo5sSV.net
ゴメンなんか腰が引ける言い方になったw

抜くよが正しい

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 08:52:47.57 ID:6CfzbWb3.net
自家発電の白濁液を流し込んでもオk

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 10:04:59.31 ID:dW6ZRBem.net
ホイールひとつにつき50CCな!

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 10:15:41.98 ID:uiwW5i+m.net
グリップ外すときはポンプにビーチボールとか浮き輪用のアダプターつけてグリップの間に空気送り込んでる。
店とかはコンプレッサーっでやるらしくてそれだと一発みたいだけど、エアポンプでもそれなりに効果ある。
これにパーツクリーナー組み合わせてる。

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 10:24:34 ID:FwW/kmE3.net
パイプカッターだと端が膨らむからソーガイドとか使ってね
じゃないと外したグリップが入らなくなるよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 10:53:05 ID:77UDAjxP.net
乗っていてポジションに違和感で調整じゃなく駐輪場に止めるのに邪魔だからカットか…

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 11:14:41 ID:uiwW5i+m.net
街乗り用なら利便性や安全のためにカットするの当たり前じゃね?
歩道とか走るなら60cm以下じゃないといけないという話だし。

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 16:01:50.57 ID:bxQY/ke2.net
スライド式でシャキーンって伸びるハンドル希望。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 16:04:30.16 ID:TBardEoq.net
折れてTTポジになる変態ハンドル無かったっけ?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:00:08.53 ID:68Xo5sSV.net
https://i.imgur.com/ELeEKpE.jpg

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:51:34.32 ID:TNqIrkj0.net
走行中に折り畳まれてすっ転びそう

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:57:19.87 ID:rJ7jNeVj.net
折りたたみ方逆ならDHバーとして使えそうなのに

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:42:28.61 ID:vNane1oI.net
皆んなロックオングリップじゃないの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:51:56.62 ID:27STPBk9.net
>>446
普通は切り口をヤスリかけるから大丈夫だろ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:01:27.33 ID:HO5vFPXd.net
>>446
ハンドルバーカット程度でソーガイドとかいらんわ
切りたいのがフォークコラムとかの太いパイプ
ならあった方がいいけどね

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:03:40.06 ID:EVhyGG6F.net
>>451
真ん中の部分にくるくる回るのとかLEDとかつけてライダーベルトっぽくしたくなるなw

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:28:32.38 ID:VrOf7cWV.net
皆さん携帯ポンプは何使ってます?
オススメあれば教えて頂きたい
初めて里山遊びに行ったのですか空気圧変えないと辛いことを実感しました

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:03:05 ID:Imnqd2nm.net
油圧ブレーキはフルロックして危険って事初心者は知ってるのかな?
MTB(マウンバ)が流行らない理由はココにある

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:03:05 ID:Imnqd2nm.net
油圧ブレーキはフルロックして危険って事初心者は知ってるのかな?
MTB(マウンバ)が流行らない理由はココにある

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:17:08 ID:QJ3zz+1T.net
それはケチって安いの使ってるか使い方が下手かその両方

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:20:37 ID:rgjn0VfE.net
節子そりゃパニックブレーキっていうんやで

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:28:44 ID:Bkarc3Tz.net
ID:Imnqd2nmはロードスレの生ゴミだから相手しなくていいよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:33:09.43 ID:uyJOFKAj.net
マウンバってブードゥーの呪いみたいだなwwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:40:39.03 ID:4UysAV+e.net
>>458
初里山おめ。パナレーサーミニフロアポンプを15年使っている。気に入っているというより壊れない。Oリングを一度替えただけ。そんなわけで最近の物は分からない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:52:05.22 ID:uiwW5i+m.net
最近だとは例のポンプことLANDCASTじゃないの?
使ったことないからMTB向きかは知らんけど。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:53:09.69 ID:Lpdw/PvM.net
>>458
https://i.imgur.com/0Jtzcir.jpg
パナレーサーの方はサーファスが同じの出してるけど
小さいフロアポンプみたいに使えるからまあまあ便利よ

俺も良いポンプ知りたい

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:54:30.72 ID:rgjn0VfE.net
中華電動
かなりウルサいけどね

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:59:03.76 ID:F/F5m6Wz.net
すみません438ですが、
いざやろうとして見てみたら六角緩めるだけで簡単に外せるタイプでした!
無事にカットも完了しました!
わざわざ答えてくれた方々ありがとうございました。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:07:37.43 ID:vNane1oI.net
やっぱりロックオングリップだったな

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:46:38 ID:I+JKHU1x.net
>>466
458です
これ良さそうですね
安いしお試しで買ってみようかな

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:51:36.86 ID:Dlrsqf/H.net
MTBならGIYO GP-871Eがおすすめ
最初は評価が高いパナ買ったけど、扱いにくい、力が要る、目盛がわかりにくいで言われるほど良くはなかった

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:44:31.22 ID:KSXEgM7n.net
俺もおすすめあったら教えてほしい
スペシャのAirToolBigBoreってのを何年か前から使ってる
たしかにポンピングの回数は少なくて済むんだけどポンピング自体がしにくくてけっこうしんどい
何ヶ月か前のピンクバイクレビューだとOneupのEDCポンプが一番いいとあったけど誰か使ってる人いる?

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:06:47 ID:pXUXi4MG.net
ランドキャストの目盛り付きのとお助けホース使ってる

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:59:02 ID:d+iBuG/G.net
3 x 7-speedというのは21変速ということですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:01:10 ID:Re57TEbb.net
( ゚д゚ )彡そう!

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:54:14.26 ID:1FFU9rFz.net
まあ全部の組み合わせを使う訳じゃ無いけどねw
よく使う組み合わせは限られる。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 10:03:23.73 ID:drc7WMoN.net
21変速ではあるが21段変速ではない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:21:07 ID:hFGIueDG.net
1×12速は全て使い切るけどね

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:01:33.33 ID:R4zUmJBe.net
>>479
バカは大変だね

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:07:52.45 ID:Lw6VUs1y.net
ハンドルバーのライズ上げるとどういう効果があるの?

適切身長が下限ぐらいの大きめサイズの自転車に乗ってるんだが、ライズ上げるとハンドル近くなって乗りやすくなったりするのか? 

サイズ選びには後悔はしてない、安定してる気がするし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:15:00.25 ID:QoKqSSMi.net
>>480
別におかしなことは言ってない気がするがどの辺がバカなのか詳しく

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:25:02.86 ID:k5MYQfa1.net
1x12は組み合わせとか考えず重かったら下げる軽かったら上げるだけで済むからバカでも使える素晴らしいシステムですねってこと?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:26:18.33 ID:QqkfYXXz.net
>>460
知らんかったわ。お陰でフルブレーキして自転車壊した!

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:26:45.03 ID:QoKqSSMi.net
>>483
なるほどw

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:27:46.50 ID:WMRgeXxt.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:27:49.62 ID:WMRgeXxt.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:27:52.08 ID:fQdaoVIU.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:29:22.91 ID:fQdaoVIU.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:29:26.94 ID:fQdaoVIU.net
間違えて連投してしまいました、
すみません。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:35:10.65 ID:sp40aYIP.net
タイヤ幅による。
チューブは何インチ〜何インチまでとタ対応できる太さがある。
チューブがまだ新しくて交換するタイヤにそのチューブが対応してれば使い回せば良い。

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:13:39.81 ID:4frH3Z2n.net
チューブレスとかってオチはないよな

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 06:44:12 ID:nTK7rK36.net
>>491の通りだけど
チューブの対応レンジって1.75〜2.5みたいな感じでけっこう幅広いから
極端に幅が変わらない限りは
普通はそのまま使える。

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:40:11 ID:AO5UFKRu.net
KONAのBIGHONZOとシンダーコーンってどういう棲み分けでしょうか?ドロッパーの有無くらいしか違いが分からないのですが

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:47:17 ID:QTFA/0xY.net
>>494
タイヤの太さ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:58:02 ID:AO5UFKRu.net
>>495
ありがとうございます。
なるほど2.25 と2.8の違いはなのですね。
乗り比べるとかなり違うものでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:55:46.11 ID:7X0XzwNj.net
>>489
そのままで大丈夫だけどタイヤ幅が細くなる場合は交換した方が良いよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:26:11 ID:ncq7FmEi.net
Foxのリアショックのレデューサーが欲しいんですけど、ショップで聞くと定価の上に取り寄せで送料もかかると言われます。
ガイツーだとFOXの製品は日本に売らないようにしている上にこの仕打ち…
互換品で良いのありますかね?

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:30:05 ID:Hdtm2maS.net
>>498
ebayで迂回

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:01:41 ID:hWCym0nQ.net
レデューサーのシャフト径は一応ユニバーサル規格があるので、
FOXとROCKSHOXその他で基本的に互換性あるはず
時々毒自変態規格使ってる場合あるけど

シャフト外径が12.7mmならROCKSHOXのも使えるから、
適合するのをショップ経由でダートフリークに注文すればいいんじゃね

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:08:27.79 ID:W4Gd9ySv.net
>>495
シンダーコーンってフロントのみスルー?
ホンゾはリアもフロントもスルーじゃなかった?
うる覚えだ オフィシャルみてくる

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:25:19.56 ID:bicbz92B.net
>>491
ありがとうございます。
ちなみに今履いているのは

Bontrager XR3 Comp Wired Tire 29x2.3 inch

というやつなのですが、
シュワルベ ビッグアップル 29(28)×2.35を
買えば合うでしょうか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:33:09.43 ID:1FBi4s45.net
プロテクターって初心者は付けるべきですか?
膝と肘は軽くて安いのつけようかとは思っているのですが
ヘルメットはロード用でとりあえず

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:35:40.16 ID:KSJ/6IaT.net
ウダウダ考えてないで山走るならしっかり付けとけ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:07:55.07 ID:+Fx/QLVh.net
>>503
それで大体オッケー
あとはホムセンで売ってる作業用の保護メガネでいいからかけといた方がいい
枝とか目に入ると大変だからな

506 :498:2019/12/23(月) 20:14:11.91 ID:ncq7FmEi.net
>>500
ありがとうございます。
これで行けそうです。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70b1c0905f674fbba735527399d50a6e

でもこっちも気になりますね
Shock Needle Bearing Kit
ttp://www.groovyint.com/bicycle/product/product_detail.php?id=25

どっちにしろFOX純正よりは安いです。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:49:08.45 ID:RVkUbFua.net
>>505
ありがとうございます。
冬ライドとスキー用に買ったゴーグルみたいなオークリーのサングラスがちょうどプリズムトレイルなのでよかったです。

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200