2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:29:32 ID:nBNM8TIa.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ

MTB初心者質問スレ part110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567888366/

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:51:56.62 ID:27STPBk9.net
>>446
普通は切り口をヤスリかけるから大丈夫だろ?

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:01:27.33 ID:HO5vFPXd.net
>>446
ハンドルバーカット程度でソーガイドとかいらんわ
切りたいのがフォークコラムとかの太いパイプ
ならあった方がいいけどね

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:03:40.06 ID:EVhyGG6F.net
>>451
真ん中の部分にくるくる回るのとかLEDとかつけてライダーベルトっぽくしたくなるなw

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 19:28:32.38 ID:VrOf7cWV.net
皆さん携帯ポンプは何使ってます?
オススメあれば教えて頂きたい
初めて里山遊びに行ったのですか空気圧変えないと辛いことを実感しました

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:03:05 ID:Imnqd2nm.net
油圧ブレーキはフルロックして危険って事初心者は知ってるのかな?
MTB(マウンバ)が流行らない理由はココにある

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:03:05 ID:Imnqd2nm.net
油圧ブレーキはフルロックして危険って事初心者は知ってるのかな?
MTB(マウンバ)が流行らない理由はココにある

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:17:08 ID:QJ3zz+1T.net
それはケチって安いの使ってるか使い方が下手かその両方

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:20:37 ID:rgjn0VfE.net
節子そりゃパニックブレーキっていうんやで

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:28:44 ID:Bkarc3Tz.net
ID:Imnqd2nmはロードスレの生ゴミだから相手しなくていいよ

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:33:09.43 ID:uyJOFKAj.net
マウンバってブードゥーの呪いみたいだなwwww

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:40:39.03 ID:4UysAV+e.net
>>458
初里山おめ。パナレーサーミニフロアポンプを15年使っている。気に入っているというより壊れない。Oリングを一度替えただけ。そんなわけで最近の物は分からない。

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:52:05.22 ID:uiwW5i+m.net
最近だとは例のポンプことLANDCASTじゃないの?
使ったことないからMTB向きかは知らんけど。

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:53:09.69 ID:Lpdw/PvM.net
>>458
https://i.imgur.com/0Jtzcir.jpg
パナレーサーの方はサーファスが同じの出してるけど
小さいフロアポンプみたいに使えるからまあまあ便利よ

俺も良いポンプ知りたい

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:54:30.72 ID:rgjn0VfE.net
中華電動
かなりウルサいけどね

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:59:03.76 ID:F/F5m6Wz.net
すみません438ですが、
いざやろうとして見てみたら六角緩めるだけで簡単に外せるタイプでした!
無事にカットも完了しました!
わざわざ答えてくれた方々ありがとうございました。

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:07:37.43 ID:vNane1oI.net
やっぱりロックオングリップだったな

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:46:38 ID:I+JKHU1x.net
>>466
458です
これ良さそうですね
安いしお試しで買ってみようかな

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 22:51:36.86 ID:Dlrsqf/H.net
MTBならGIYO GP-871Eがおすすめ
最初は評価が高いパナ買ったけど、扱いにくい、力が要る、目盛がわかりにくいで言われるほど良くはなかった

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 00:44:31.22 ID:KSXEgM7n.net
俺もおすすめあったら教えてほしい
スペシャのAirToolBigBoreってのを何年か前から使ってる
たしかにポンピングの回数は少なくて済むんだけどポンピング自体がしにくくてけっこうしんどい
何ヶ月か前のピンクバイクレビューだとOneupのEDCポンプが一番いいとあったけど誰か使ってる人いる?

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:06:47 ID:pXUXi4MG.net
ランドキャストの目盛り付きのとお助けホース使ってる

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 08:59:02 ID:d+iBuG/G.net
3 x 7-speedというのは21変速ということですか?

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:01:10 ID:Re57TEbb.net
( ゚д゚ )彡そう!

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 09:54:14.26 ID:1FFU9rFz.net
まあ全部の組み合わせを使う訳じゃ無いけどねw
よく使う組み合わせは限られる。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 10:03:23.73 ID:drc7WMoN.net
21変速ではあるが21段変速ではない。

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 11:21:07 ID:hFGIueDG.net
1×12速は全て使い切るけどね

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 14:01:33.33 ID:R4zUmJBe.net
>>479
バカは大変だね

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 17:07:52.45 ID:Lw6VUs1y.net
ハンドルバーのライズ上げるとどういう効果があるの?

適切身長が下限ぐらいの大きめサイズの自転車に乗ってるんだが、ライズ上げるとハンドル近くなって乗りやすくなったりするのか? 

サイズ選びには後悔はしてない、安定してる気がするし。

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:15:00.25 ID:QoKqSSMi.net
>>480
別におかしなことは言ってない気がするがどの辺がバカなのか詳しく

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:25:02.86 ID:k5MYQfa1.net
1x12は組み合わせとか考えず重かったら下げる軽かったら上げるだけで済むからバカでも使える素晴らしいシステムですねってこと?

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:26:18.33 ID:QqkfYXXz.net
>>460
知らんかったわ。お陰でフルブレーキして自転車壊した!

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 18:26:45.03 ID:QoKqSSMi.net
>>483
なるほどw

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:27:46.50 ID:WMRgeXxt.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:27:49.62 ID:WMRgeXxt.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:27:52.08 ID:fQdaoVIU.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:29:22.91 ID:fQdaoVIU.net
タイヤ交換で聞きたいのですが、
今履いているタイヤが29なのですが、
同じ29のスリックタイヤに変える場合はタイヤ本体だけ
買えばいいのでしょうか?
中のチューブは使い回せるのでしょうか?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:29:26.94 ID:fQdaoVIU.net
間違えて連投してしまいました、
すみません。

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 19:35:10.65 ID:sp40aYIP.net
タイヤ幅による。
チューブは何インチ〜何インチまでとタ対応できる太さがある。
チューブがまだ新しくて交換するタイヤにそのチューブが対応してれば使い回せば良い。

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 20:13:39.81 ID:4frH3Z2n.net
チューブレスとかってオチはないよな

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 06:44:12 ID:nTK7rK36.net
>>491の通りだけど
チューブの対応レンジって1.75〜2.5みたいな感じでけっこう幅広いから
極端に幅が変わらない限りは
普通はそのまま使える。

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:40:11 ID:AO5UFKRu.net
KONAのBIGHONZOとシンダーコーンってどういう棲み分けでしょうか?ドロッパーの有無くらいしか違いが分からないのですが

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:47:17 ID:QTFA/0xY.net
>>494
タイヤの太さ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 10:58:02 ID:AO5UFKRu.net
>>495
ありがとうございます。
なるほど2.25 と2.8の違いはなのですね。
乗り比べるとかなり違うものでしょうか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 16:55:46.11 ID:7X0XzwNj.net
>>489
そのままで大丈夫だけどタイヤ幅が細くなる場合は交換した方が良いよ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:26:11 ID:ncq7FmEi.net
Foxのリアショックのレデューサーが欲しいんですけど、ショップで聞くと定価の上に取り寄せで送料もかかると言われます。
ガイツーだとFOXの製品は日本に売らないようにしている上にこの仕打ち…
互換品で良いのありますかね?

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 17:30:05 ID:Hdtm2maS.net
>>498
ebayで迂回

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 18:01:41 ID:hWCym0nQ.net
レデューサーのシャフト径は一応ユニバーサル規格があるので、
FOXとROCKSHOXその他で基本的に互換性あるはず
時々毒自変態規格使ってる場合あるけど

シャフト外径が12.7mmならROCKSHOXのも使えるから、
適合するのをショップ経由でダートフリークに注文すればいいんじゃね

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:08:27.79 ID:W4Gd9ySv.net
>>495
シンダーコーンってフロントのみスルー?
ホンゾはリアもフロントもスルーじゃなかった?
うる覚えだ オフィシャルみてくる

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:25:19.56 ID:bicbz92B.net
>>491
ありがとうございます。
ちなみに今履いているのは

Bontrager XR3 Comp Wired Tire 29x2.3 inch

というやつなのですが、
シュワルベ ビッグアップル 29(28)×2.35を
買えば合うでしょうか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:33:09.43 ID:1FBi4s45.net
プロテクターって初心者は付けるべきですか?
膝と肘は軽くて安いのつけようかとは思っているのですが
ヘルメットはロード用でとりあえず

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:35:40.16 ID:KSJ/6IaT.net
ウダウダ考えてないで山走るならしっかり付けとけ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:07:55.07 ID:+Fx/QLVh.net
>>503
それで大体オッケー
あとはホムセンで売ってる作業用の保護メガネでいいからかけといた方がいい
枝とか目に入ると大変だからな

506 :498:2019/12/23(月) 20:14:11.91 ID:ncq7FmEi.net
>>500
ありがとうございます。
これで行けそうです。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70b1c0905f674fbba735527399d50a6e

でもこっちも気になりますね
Shock Needle Bearing Kit
ttp://www.groovyint.com/bicycle/product/product_detail.php?id=25

どっちにしろFOX純正よりは安いです。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:49:08.45 ID:RVkUbFua.net
>>505
ありがとうございます。
冬ライドとスキー用に買ったゴーグルみたいなオークリーのサングラスがちょうどプリズムトレイルなのでよかったです。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:52:32.40 ID:618AGKEN.net
>>502
それなら大丈夫だと思うよ。
まあパンク対策に予備チューブは買っといてもいいと思うけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:20:14.34 ID:RrXGyJ9h.net
>>508
ありがとうございます。
ちなみにもう少し細くしたい場合、
20ミリのリムには29×1.75でも履けますか?
その際はチューブも要交換でしょうか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:25:22.28 ID:q/Ee07jH.net
むしろチューブレスにしちゃってもいいのよ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:29:00.58 ID:14TaQtzx.net
>>509
タイヤ幅細くなる場合はチューブ交換した方が良いよ
チューブが伸びてるので

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:54:13 ID:AO5UFKRu.net
チューブ入れる理由って?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:18:22 ID:elBFRky/.net
これからはチューブレスよりもTubolitoなどのポリウレタンチューブの時代だろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:20:53 ID:1oLVabwK.net
え?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:24:55 ID:Hdtm2maS.net
>>513
あれは緊急用に持ち運ぶ為にコンパクトになるのが良いだけだろ
https://www.youtube.com/watch?v=5_zkyNxh4ZY

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:31:39.89 ID:ehnqfWni.net
今は空気抜けとか改善されてるの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 06:22:03 ID:r7Kz2u89.net
泥除けって必要ですか?どんなのつけてます?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:41:28 ID:1Xwx7wnL.net
>>517
AMSを着けているけど、効果は…無いよりはマシかなぁ
長い物を着けても泥とか枝が詰まる

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:51:22 ID:h0viQhxS.net
>>518
光が逆流しそう

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:59:18 ID:L9Apu5Jl.net
>>517
前輪だけつけてる、小石や泥が顔にはねてくるのだけは走行に支障があるから

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 08:27:09.13 ID:r7Kz2u89.net
WTBのちっちゃいやつでも効果あるかな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 08:53:52.27 ID:kWw3zUsJ.net
昔は泥除けはダサいって風潮だったけど
最近は時々見かけるな。
結束バンドで固定する長さ25cmくらいのやつを通勤用MTBの前後に着けてるけど
安い、目立たない、むしろかっこいいの三拍子揃ってて気に入ってる。
FOXのフロントサスにつけてる人多いけど
あれはサス買うとついて来るのかな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 09:50:35 ID:PW9OMHy3.net
いや泥除けはダサいよ
実用上の必要に迫られてなるべくダサくないのを選んだんだろ?
実用品として自転車を作ることは正しい
ただダサいものはダサい
己を偽ってはいかん

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 10:20:46.35 ID:86p9Ea60.net
オートバイの泥除けとナンバーもダサいよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 11:05:39 ID:5u6F6Lup.net
前はブリッジに固定するちっちゃい奴つけてる。意味があるかはわからんけど。
後は付けてない、付けたこと無いけどリア荷重にする時にケツに当たりそうな気がして。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 11:34:17.90 ID:sjv/a4ir.net
マーシュガードみたいな小さいやつでもあるなしでかなり違うよ
ゴーグルしてたら汚れ方が全然違う
あとフォークのシールも汚れにくくなるし跳ね上げた石でインナー傷つける悲劇も起こりにくくなる

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 16:37:12 ID:iLxo1grN.net
小さい奴ならいいけどデカイ泥よけ付けてるとルック車に見える

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 16:41:16 ID:moJIQDM7.net
>>522
日常用途でなら今のMTBにはフロントは必要ないなぁ
リアは必要だけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 17:15:01 ID:826gor6b.net
雨の日も乗る街乗り用にはフロントリアともに付けてる

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 19:54:54.04 ID:moJIQDM7.net
>>529
雨の日とはいえ街乗りならダウンチューブ太いからフロントは要らなくね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 20:53:59.47 ID:0xW9zxnS.net
それ以上にタイヤが太いのだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 21:12:14.38 ID:NFC9VS+S.net
ファットバイクのフルフェンダーは逆にカッコいい

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:44:42 ID:WtpwLX8M.net
>>527
>>528
なんかオススメのリア用泥ヨケ教えてくれ・・・

でも泥ヨケってダサいよなーーー

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:44:58 ID:WtpwLX8M.net
>>532
バイクみたいだよな

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:47:08 ID:826gor6b.net
>>530
ちょっとスピード出しただけで前輪に巻き上げられた(泥)水が顔面にダイレクトアタックしてくるから……

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:01:52.40 ID:6gJOgF9s.net
ゼファールのNO MUDはそんなにダサくないかも
https://i.imgur.com/LhzQgu7.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:08:42.15 ID:Y/V5uMb6.net
冬は泥の国、英国のCRUDのフェンダーが良いと聞いた

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:50:38.81 ID:PzKkzDhn.net
問題はフォークより前からくる飛沫

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:51:50.39 ID:VXEBrt00.net
ごめんそれオレのウンコ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 01:02:55.17 ID:Y/V5uMb6.net
獣のウンコが混じった泥が顔に飛んで来るかも知れんから
山で使うならマッドガードは必要

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 02:42:08 ID:uCHB4N5/.net
>>536
安い!Amazonで買えるのも良いな
海外通販とか怖いから。。
コレ買ってみようかな

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 06:00:04.92 ID:S27EIqZF.net
>>536
それ角度調整がブラケット付近にしかないからシートステーの
角度によってはキレイに付けられないぞ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 06:21:01.46 ID:xsnkUrFY.net
雨の場合自分はマッドハガーを前後つける

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 12:18:25.09 ID:9t2WylvM.net
>>536
no madエエで!左右で固定しているから動かない。
シートポストに固定のヤツはすぐ動くし、ドロッパーも面倒

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 12:58:03 ID:LDT/eepQ.net
ちょっと存在感あり過ぎなのと、経年劣化に弱そうなのが気になるなあ。
ちょっと前に通勤用に前後に付けてるって書いたけど、俺はこれの無地のやつ使ってる。
https://i.imgur.com/30gzCBi.jpg

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:11:59.05 ID:l6aAfqd7.net
中古で入手した前サスが15mmTAで手持ちの前ホイールは9mmクイックなんだけどアダプター的な物は有りますか?
もしあれば安くて入手しやすい奴を教えてください

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:26:37.95 ID:R9rHhq5A.net
マイクロヒーローのアダプター使ってた
不具合も特に無かったよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:50:05.54 ID:l6aAfqd7.net
ありがとうございます。amazonでマイクロヒーロー有りましたが逆のパターンつまりTAホイールをクイック用フォークに付ける奴しか無いのですが

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:53:22.69 ID:CuxCpNej.net
それは無いんじゃないの?w

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:29:15.73 ID:VoijljmR.net
そりゃそうだw
おれは同じようなパターンでハブ入手して手組したよ。
ホール数が合えばリムはそのまま使えるし
運が良ければスポークもそのまま使える(望み薄だが)。
振れ取り台とスポークレンチを買うというハードルがあるが、面白いよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:46:30.81 ID:k1fP+K4N.net
>>548
そう、書き忘れたけどハブ交換は必須だよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:51:18.29 ID:l6aAfqd7.net
サンクス

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:47:05 ID:DbyrS4Sv.net
ハブによっては純正アダプターで対応できるのもあるけど。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 18:05:10.36 ID:l6aAfqd7.net
SLXです

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:22:31.25 ID:96BRsyoX.net
>>545
俺もコレと同型のヤツ使ってる
無地、、って言うかロゴ含め真っ黒のヤツ
コレさ、後輪にも付けられるみたいだけど、意味ある??
どう見ても前輪専用だろ・・・と思って前輪にしか付けてないんだけど

経年劣化には弱いだろうね!
取り付け簡単だから、ボロくなったら捨てれば良いんじゃないかな?

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200