2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:29:32 ID:nBNM8TIa.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ

MTB初心者質問スレ part110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567888366/

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:08:27.79 ID:W4Gd9ySv.net
>>495
シンダーコーンってフロントのみスルー?
ホンゾはリアもフロントもスルーじゃなかった?
うる覚えだ オフィシャルみてくる

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:25:19.56 ID:bicbz92B.net
>>491
ありがとうございます。
ちなみに今履いているのは

Bontrager XR3 Comp Wired Tire 29x2.3 inch

というやつなのですが、
シュワルベ ビッグアップル 29(28)×2.35を
買えば合うでしょうか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:33:09.43 ID:1FBi4s45.net
プロテクターって初心者は付けるべきですか?
膝と肘は軽くて安いのつけようかとは思っているのですが
ヘルメットはロード用でとりあえず

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 19:35:40.16 ID:KSJ/6IaT.net
ウダウダ考えてないで山走るならしっかり付けとけ

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 20:07:55.07 ID:+Fx/QLVh.net
>>503
それで大体オッケー
あとはホムセンで売ってる作業用の保護メガネでいいからかけといた方がいい
枝とか目に入ると大変だからな

506 :498:2019/12/23(月) 20:14:11.91 ID:ncq7FmEi.net
>>500
ありがとうございます。
これで行けそうです。
ttps://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/70b1c0905f674fbba735527399d50a6e

でもこっちも気になりますね
Shock Needle Bearing Kit
ttp://www.groovyint.com/bicycle/product/product_detail.php?id=25

どっちにしろFOX純正よりは安いです。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:49:08.45 ID:RVkUbFua.net
>>505
ありがとうございます。
冬ライドとスキー用に買ったゴーグルみたいなオークリーのサングラスがちょうどプリズムトレイルなのでよかったです。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 21:52:32.40 ID:618AGKEN.net
>>502
それなら大丈夫だと思うよ。
まあパンク対策に予備チューブは買っといてもいいと思うけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:20:14.34 ID:RrXGyJ9h.net
>>508
ありがとうございます。
ちなみにもう少し細くしたい場合、
20ミリのリムには29×1.75でも履けますか?
その際はチューブも要交換でしょうか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:25:22.28 ID:q/Ee07jH.net
むしろチューブレスにしちゃってもいいのよ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:29:00.58 ID:14TaQtzx.net
>>509
タイヤ幅細くなる場合はチューブ交換した方が良いよ
チューブが伸びてるので

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 22:54:13 ID:AO5UFKRu.net
チューブ入れる理由って?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:18:22 ID:elBFRky/.net
これからはチューブレスよりもTubolitoなどのポリウレタンチューブの時代だろ

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:20:53 ID:1oLVabwK.net
え?

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:24:55 ID:Hdtm2maS.net
>>513
あれは緊急用に持ち運ぶ為にコンパクトになるのが良いだけだろ
https://www.youtube.com/watch?v=5_zkyNxh4ZY

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/23(月) 23:31:39.89 ID:ehnqfWni.net
今は空気抜けとか改善されてるの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 06:22:03 ID:r7Kz2u89.net
泥除けって必要ですか?どんなのつけてます?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:41:28 ID:1Xwx7wnL.net
>>517
AMSを着けているけど、効果は…無いよりはマシかなぁ
長い物を着けても泥とか枝が詰まる

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:51:22 ID:h0viQhxS.net
>>518
光が逆流しそう

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 07:59:18 ID:L9Apu5Jl.net
>>517
前輪だけつけてる、小石や泥が顔にはねてくるのだけは走行に支障があるから

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 08:27:09.13 ID:r7Kz2u89.net
WTBのちっちゃいやつでも効果あるかな?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 08:53:52.27 ID:kWw3zUsJ.net
昔は泥除けはダサいって風潮だったけど
最近は時々見かけるな。
結束バンドで固定する長さ25cmくらいのやつを通勤用MTBの前後に着けてるけど
安い、目立たない、むしろかっこいいの三拍子揃ってて気に入ってる。
FOXのフロントサスにつけてる人多いけど
あれはサス買うとついて来るのかな。

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 09:50:35 ID:PW9OMHy3.net
いや泥除けはダサいよ
実用上の必要に迫られてなるべくダサくないのを選んだんだろ?
実用品として自転車を作ることは正しい
ただダサいものはダサい
己を偽ってはいかん

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 10:20:46.35 ID:86p9Ea60.net
オートバイの泥除けとナンバーもダサいよね

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 11:05:39 ID:5u6F6Lup.net
前はブリッジに固定するちっちゃい奴つけてる。意味があるかはわからんけど。
後は付けてない、付けたこと無いけどリア荷重にする時にケツに当たりそうな気がして。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 11:34:17.90 ID:sjv/a4ir.net
マーシュガードみたいな小さいやつでもあるなしでかなり違うよ
ゴーグルしてたら汚れ方が全然違う
あとフォークのシールも汚れにくくなるし跳ね上げた石でインナー傷つける悲劇も起こりにくくなる

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 16:37:12 ID:iLxo1grN.net
小さい奴ならいいけどデカイ泥よけ付けてるとルック車に見える

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 16:41:16 ID:moJIQDM7.net
>>522
日常用途でなら今のMTBにはフロントは必要ないなぁ
リアは必要だけど

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 17:15:01 ID:826gor6b.net
雨の日も乗る街乗り用にはフロントリアともに付けてる

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 19:54:54.04 ID:moJIQDM7.net
>>529
雨の日とはいえ街乗りならダウンチューブ太いからフロントは要らなくね?

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 20:53:59.47 ID:0xW9zxnS.net
それ以上にタイヤが太いのだ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 21:12:14.38 ID:NFC9VS+S.net
ファットバイクのフルフェンダーは逆にカッコいい

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:44:42 ID:WtpwLX8M.net
>>527
>>528
なんかオススメのリア用泥ヨケ教えてくれ・・・

でも泥ヨケってダサいよなーーー

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:44:58 ID:WtpwLX8M.net
>>532
バイクみたいだよな

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/24(火) 22:47:08 ID:826gor6b.net
>>530
ちょっとスピード出しただけで前輪に巻き上げられた(泥)水が顔面にダイレクトアタックしてくるから……

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:01:52.40 ID:6gJOgF9s.net
ゼファールのNO MUDはそんなにダサくないかも
https://i.imgur.com/LhzQgu7.jpg

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:08:42.15 ID:Y/V5uMb6.net
冬は泥の国、英国のCRUDのフェンダーが良いと聞いた

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:50:38.81 ID:PzKkzDhn.net
問題はフォークより前からくる飛沫

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 00:51:50.39 ID:VXEBrt00.net
ごめんそれオレのウンコ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 01:02:55.17 ID:Y/V5uMb6.net
獣のウンコが混じった泥が顔に飛んで来るかも知れんから
山で使うならマッドガードは必要

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 02:42:08 ID:uCHB4N5/.net
>>536
安い!Amazonで買えるのも良いな
海外通販とか怖いから。。
コレ買ってみようかな

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 06:00:04.92 ID:S27EIqZF.net
>>536
それ角度調整がブラケット付近にしかないからシートステーの
角度によってはキレイに付けられないぞ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 06:21:01.46 ID:xsnkUrFY.net
雨の場合自分はマッドハガーを前後つける

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 12:18:25.09 ID:9t2WylvM.net
>>536
no madエエで!左右で固定しているから動かない。
シートポストに固定のヤツはすぐ動くし、ドロッパーも面倒

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 12:58:03 ID:LDT/eepQ.net
ちょっと存在感あり過ぎなのと、経年劣化に弱そうなのが気になるなあ。
ちょっと前に通勤用に前後に付けてるって書いたけど、俺はこれの無地のやつ使ってる。
https://i.imgur.com/30gzCBi.jpg

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:11:59.05 ID:l6aAfqd7.net
中古で入手した前サスが15mmTAで手持ちの前ホイールは9mmクイックなんだけどアダプター的な物は有りますか?
もしあれば安くて入手しやすい奴を教えてください

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:26:37.95 ID:R9rHhq5A.net
マイクロヒーローのアダプター使ってた
不具合も特に無かったよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:50:05.54 ID:l6aAfqd7.net
ありがとうございます。amazonでマイクロヒーロー有りましたが逆のパターンつまりTAホイールをクイック用フォークに付ける奴しか無いのですが

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:53:22.69 ID:CuxCpNej.net
それは無いんじゃないの?w

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:29:15.73 ID:VoijljmR.net
そりゃそうだw
おれは同じようなパターンでハブ入手して手組したよ。
ホール数が合えばリムはそのまま使えるし
運が良ければスポークもそのまま使える(望み薄だが)。
振れ取り台とスポークレンチを買うというハードルがあるが、面白いよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:46:30.81 ID:k1fP+K4N.net
>>548
そう、書き忘れたけどハブ交換は必須だよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:51:18.29 ID:l6aAfqd7.net
サンクス

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:47:05 ID:DbyrS4Sv.net
ハブによっては純正アダプターで対応できるのもあるけど。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 18:05:10.36 ID:l6aAfqd7.net
SLXです

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:22:31.25 ID:96BRsyoX.net
>>545
俺もコレと同型のヤツ使ってる
無地、、って言うかロゴ含め真っ黒のヤツ
コレさ、後輪にも付けられるみたいだけど、意味ある??
どう見ても前輪専用だろ・・・と思って前輪にしか付けてないんだけど

経年劣化には弱いだろうね!
取り付け簡単だから、ボロくなったら捨てれば良いんじゃないかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:24:43.95 ID:96BRsyoX.net
もっと後輪用泥ヨケのオススメ教えて欲しいんだが、このスレの人達って、そもそも泥ヨケなんか付けてないイメージだわ
汚れんのが嫌なら、ママチャリでも乗ってろ!って怒られそう・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:34:18.15 ID:rF+7gQsw.net
背中が汚れるのは我慢できるけど視界が悪くなるのは嫌かな

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:14:56.34 ID:sM0RMGqM.net
泥除けはショックの保護じゃないのか

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:18:40 ID:KIDawG1W.net
>>556
http://www.topeak.jp/fender/gdr00200.html

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 10:17:09.11 ID:DH3h0nLE.net
>>556
そんな物は無い。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 10:20:47 ID:ZB1lB3HW.net
定番?のフラミンゴw

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 10:59:36 ID:25wiVgSb.net
泥よけといえばティーエイチイー最近見かけないね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 11:49:47 ID:OUydSQrz.net
>>556
似たようなので後輪用といえば
シート裏のレールのとこにぶっ刺すやつとか?
俺は好みじゃないけど、必要な時だけ着けるとかできるのはいいな。
amazonで売ってるようなのは
ここではおすすめに出てこないと思うぞ。
https://i.imgur.com/YHqGyPj.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 13:00:36.97 ID:8j+wREFY.net
サドル裏付けるやつはステーやシートポストに付けるやつの何倍もかっこ悪く感じる

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 13:12:36.29 ID:eVSn2P8j.net
デカいサドルバッグだと簡易泥除けになる。オルトリーブのLとか。
ただドロッパーと相性が悪いのが難点。

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 13:33:20 ID:f1BlIvRK.net
フロントフォーク交換の時に前輪だけスルーアクスルにしようとしてるんですが、前輪スルーアクスルで後輪クイックの人とかいらっしゃいますか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 14:10:39 ID:DH3h0nLE.net
>>566
なぜ聞く?なんの問題も無いだろ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 15:05:24 ID:QGrDYJK8.net
前輪ディスクブレーキ、後輪カンチブレーキとかもいるしな

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 16:24:33 ID:Fmim6QYg.net
>>566
完成車でもあるし

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 16:53:46 ID:f1BlIvRK.net
566です。すいません初心者なもので、、。ありがとうございました!!

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 17:00:11 ID:rPHa+7J2.net
>>566
フォークのスルーアクスルが先に世の中に出てきたから、最初はみんな前輪のみスルーアクスルだったよ。
何の問題もない。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 18:11:13 ID:Np2wrN9N.net
 26インチのTAフロントホイール安くてそこそこの性能のおすすめを教えてください

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:16:20.39 ID:acl5yQ8S.net
>>572
https://www.halowheels.com/shop/wheels/mtb/t2-26-wheels/

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:38:30.87 ID:Cc8UC91w.net
>>559
コレ良いね。ちょうど29インチタイヤだわ

>>563
こんな小さいの、意味あんのかな??

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:18:29.75 ID:RozWOG2/.net
>>574
あーるよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 21:08:01.38 ID:Ndgl9JpV.net
>>573
国内でよろしく

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 21:50:35.48 ID:fjrVvM3i.net
ロード乗っててMTB見てたらchiselおすすめされたけど、このクラス(税込15万前後)でおすすめのMTBってありますか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:16:28.57 ID:TVrnttjo.net
>>577
15出せるならそこそこ選べる
まずあなたがどんな走り方したいかによる
ロード的に乗るならチゼルでいいけど、山でトレイルしたいとか
技練とかしたいならトレックのロスコーをおススメする

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:24:45.18 ID:kXGT6TGd.net
マウンテンバイクのホイールの寿命って短いものなん?
買って一年目だけどリアホイールが寿命って言われた、エントリーモデルのマウンテンバイクだけど普通にショック

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:27:21.18 ID:vcEEUlwH.net
>>577
ロードに乗ってる人なら早く走りたいだろう、
ってことでクロカンレース向けのChiselを勧めてるのかもしれない。

あなたがどんな風にMTBを楽しみたいかで選んだほうがいい。
MTBリストを見てみ。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb
TrailってジャンルのバイクならMTBらしい楽しさが味わえると思う。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:28:15.47 ID:7EftV7vK.net
>>579
モノによってはすぐヘタるよ
抜重せずに着地とかしたらすぐだし
モノにもよるし乗り方にもよる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:35:13.33 ID:fjrVvM3i.net
>>578
たぶんそれ近くにあったやつかも。
タイヤのサイズが違うんですっけ?
MTBで街乗りする事が普通じゃないのかもしれないけど、ロードバイクを高く作りすぎたから、気軽に乗れるバイクが欲しくて。
30キロぐらいの街乗りもできて、たまには山でトレイルごっこ的なのもしたいです。
マイナーメーカでもokです

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:35:58.39 ID:25wiVgSb.net
>>576
完組限定?
店行って用途伝えて部品見繕って貰って組んで貰うのは?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:52:28.19 ID:TVrnttjo.net
スペシャのピッチエキスパート乗ってるんだけどね、何をしたいかまだわからない人にすすめたい
乗り味がとっても素直でクセが皆無だからね
荷重抜重とかバイクコントロールを楽しく学べると思う

知り合いがGTやコナとかジェイミスとか複数台持っててよく乗らせてもらうんだけどさ
良くも悪くもクセがあるからね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:57:55.06 ID:cILXfuA2.net
アルミの15kgくらいのフルサス(ドロッパー付き)納車されるんだが、
クランプ式のメンテスタンドに吊るして保管させる場合
 1.シートポストを掴む
 2.トップチューブを掴む
 3.クランプ箇所にサドル引っ掛け
どれが無難だろうか。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:06:12.45 ID:25wiVgSb.net
>>585
1か3かな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:06:56.68 ID:fjrVvM3i.net
>>580
見ました
確かにレースは出ないけど早く走りたい欲求は出そうです。
が、トレイルもマウンテンバイクっぽくて魅力的
乗った事がないので色々違いがわからないけど、オールマイティに行くならどういう感じですか?
どちらかと言えばスピード寄り
身長も重要そうなので182cmです

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:31:00.84 ID:EZZsnz3A.net
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g91719-5304/
ちょうど私もChizelを買うか他の27.5+を買うか迷っているのですが

このChizelのStout XC 29, 25mm internal width, disc-specificてリムはチューブレスレディ対応してないんですかね?
タイヤはチューブレスレディのようですが。

ロードではチューブレス使ってます。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:40:13.65 ID:vcEEUlwH.net
>>587
スピード重視ならTrail 29er。
でも、俺もロードから初めてMTBを買い足したクチだけど、
早い遅いをすっぱり忘れたほうがMTBを楽しめるよ。
遅いのを気にしないならTrail 27.5 plusもあり。
オールマイティにいくならTrail 27.5。

あまり高くない27.5をとりあえず買ってみて、
自分の趣向を見定めていくのがいいよ。
MTBはいろんなジャンルがあるし、
ジャンルの数だけ専用バイクがあるからね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 00:07:50.01 ID:jJ26sYrd.net
>>588
それ乗ってるけどチューブレス対応してますよ
自分のは既にリムテープも貼ってありました

https://i.imgur.com/jLEujIj.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 00:18:59.21 ID:U4gFX32F.net
>>590
ありがとうございます!
初スペシャ買います!

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 00:32:34.69 ID:jJ26sYrd.net
>>591
いえいえ
チューブレスバルブはついてないのでどこかで入手してくださいね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 01:25:35 ID:PvWPoNp+.net
>>582
ロードよりMTBの方を高く作った方がいいよ
乗るとその値段分ホント違いが出る
サンタやEVILやトランジションのフルサスカーボンフレームにPUSHのコイルサスとかに
Eagle AXSとマグラの4potブレーキ
クリキン・i9・ONYXのハブにENVEなどのリムとAM系のハイグリップのタイヤなどで乗るといい

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 06:38:58 ID:Cyu7vMIo.net
シングルトラック?シングルトレイル?を走ってみたいんだけど
登山道、遊歩道、散策道や熊野古道、中山道、奥の細道などの古道の未舗装区間はMTBで走っちゃ行けないですよね?
自転車専用のコースがあれば良いんだけど近場には無さそう
実際に皆様はどの様な道を走っているのか知りたいです
村と村を繋ぐ山越えの昔の山道(ほぼ整備されてない)は走っても良いものなのでしょうか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 06:43:28.63 ID:VHaI6dIP.net
>>594
車両通行止めではなく
歩行者専用ではなく
ハイカーが少なく
鎖場がなく
階段の少ないところを探してる

探せない人はパークへ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 06:54:08 ID:Cyu7vMIo.net
歩行者専用かどうか不明の場合は現地の役場にでも問い合わるべきですか?
それとも看板が無ければOK、誰かに注意されたら「(どこにも書いてないし)知りませんでした、ごめんなさい」て感じですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 07:00:26.88 ID:VHaI6dIP.net
>>596
オレは看板で判断してる
ハイカーが見えたら降りて押しつつ挨拶してる

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:33:29.01 ID:xhWhN8S4.net
近くのMTBショップがあればそこであれこれ買って
常連と知り合いになってショップの走行会などで一緒に走って
いろいろ教えてもらうのが最善かつ最短
さらにFACEBOOKなどのMTB乗り友人をさらに紹介してもらって交友増やして情報をさらに得ていったりとか

MTBが走れるかどうかはほとんどのところでアウトよりのグレーなので役場などは基本ダメ出ししてくる
ただ自然保護地区などのガチ禁止エリアもあるからしっかり調べてそういうところは絶対走るな
実際にあちこち走っているMTB乗りとリアルで会って情報収集するのが一番

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:55:08.59 ID:vPPltv7x.net
役所には聞くな。
ハイカーの多いところへは行くな。
歩行者を見たら先に止まって、爽やかに挨拶しろ。
注意されたら適当に誤っておけ。
自分で探すなら国土地理院地図のアプリを入れて破線の道をひたすら進め。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:03:38 ID:NbsEpxKv.net
山を買うという手もあるな

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200