2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part111

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:29:32 ID:nBNM8TIa.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。

前スレ

MTB初心者質問スレ part110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567888366/

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:11:59.05 ID:l6aAfqd7.net
中古で入手した前サスが15mmTAで手持ちの前ホイールは9mmクイックなんだけどアダプター的な物は有りますか?
もしあれば安くて入手しやすい奴を教えてください

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:26:37.95 ID:R9rHhq5A.net
マイクロヒーローのアダプター使ってた
不具合も特に無かったよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:50:05.54 ID:l6aAfqd7.net
ありがとうございます。amazonでマイクロヒーロー有りましたが逆のパターンつまりTAホイールをクイック用フォークに付ける奴しか無いのですが

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 15:53:22.69 ID:CuxCpNej.net
それは無いんじゃないの?w

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:29:15.73 ID:VoijljmR.net
そりゃそうだw
おれは同じようなパターンでハブ入手して手組したよ。
ホール数が合えばリムはそのまま使えるし
運が良ければスポークもそのまま使える(望み薄だが)。
振れ取り台とスポークレンチを買うというハードルがあるが、面白いよ。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:46:30.81 ID:k1fP+K4N.net
>>548
そう、書き忘れたけどハブ交換は必須だよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 16:51:18.29 ID:l6aAfqd7.net
サンクス

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 17:47:05 ID:DbyrS4Sv.net
ハブによっては純正アダプターで対応できるのもあるけど。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 18:05:10.36 ID:l6aAfqd7.net
SLXです

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:22:31.25 ID:96BRsyoX.net
>>545
俺もコレと同型のヤツ使ってる
無地、、って言うかロゴ含め真っ黒のヤツ
コレさ、後輪にも付けられるみたいだけど、意味ある??
どう見ても前輪専用だろ・・・と思って前輪にしか付けてないんだけど

経年劣化には弱いだろうね!
取り付け簡単だから、ボロくなったら捨てれば良いんじゃないかな?

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:24:43.95 ID:96BRsyoX.net
もっと後輪用泥ヨケのオススメ教えて欲しいんだが、このスレの人達って、そもそも泥ヨケなんか付けてないイメージだわ
汚れんのが嫌なら、ママチャリでも乗ってろ!って怒られそう・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 20:34:18.15 ID:rF+7gQsw.net
背中が汚れるのは我慢できるけど視界が悪くなるのは嫌かな

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/25(水) 22:14:56.34 ID:sM0RMGqM.net
泥除けはショックの保護じゃないのか

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 09:18:40 ID:KIDawG1W.net
>>556
http://www.topeak.jp/fender/gdr00200.html

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 10:17:09.11 ID:DH3h0nLE.net
>>556
そんな物は無い。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 10:20:47 ID:ZB1lB3HW.net
定番?のフラミンゴw

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 10:59:36 ID:25wiVgSb.net
泥よけといえばティーエイチイー最近見かけないね。

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 11:49:47 ID:OUydSQrz.net
>>556
似たようなので後輪用といえば
シート裏のレールのとこにぶっ刺すやつとか?
俺は好みじゃないけど、必要な時だけ着けるとかできるのはいいな。
amazonで売ってるようなのは
ここではおすすめに出てこないと思うぞ。
https://i.imgur.com/YHqGyPj.jpg

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 13:00:36.97 ID:8j+wREFY.net
サドル裏付けるやつはステーやシートポストに付けるやつの何倍もかっこ悪く感じる

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 13:12:36.29 ID:eVSn2P8j.net
デカいサドルバッグだと簡易泥除けになる。オルトリーブのLとか。
ただドロッパーと相性が悪いのが難点。

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 13:33:20 ID:f1BlIvRK.net
フロントフォーク交換の時に前輪だけスルーアクスルにしようとしてるんですが、前輪スルーアクスルで後輪クイックの人とかいらっしゃいますか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 14:10:39 ID:DH3h0nLE.net
>>566
なぜ聞く?なんの問題も無いだろ。

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 15:05:24 ID:QGrDYJK8.net
前輪ディスクブレーキ、後輪カンチブレーキとかもいるしな

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 16:24:33 ID:Fmim6QYg.net
>>566
完成車でもあるし

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 16:53:46 ID:f1BlIvRK.net
566です。すいません初心者なもので、、。ありがとうございました!!

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 17:00:11 ID:rPHa+7J2.net
>>566
フォークのスルーアクスルが先に世の中に出てきたから、最初はみんな前輪のみスルーアクスルだったよ。
何の問題もない。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(Thu) 18:11:13 ID:Np2wrN9N.net
 26インチのTAフロントホイール安くてそこそこの性能のおすすめを教えてください

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:16:20.39 ID:acl5yQ8S.net
>>572
https://www.halowheels.com/shop/wheels/mtb/t2-26-wheels/

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 18:38:30.87 ID:Cc8UC91w.net
>>559
コレ良いね。ちょうど29インチタイヤだわ

>>563
こんな小さいの、意味あんのかな??

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 19:18:29.75 ID:RozWOG2/.net
>>574
あーるよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 21:08:01.38 ID:Ndgl9JpV.net
>>573
国内でよろしく

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 21:50:35.48 ID:fjrVvM3i.net
ロード乗っててMTB見てたらchiselおすすめされたけど、このクラス(税込15万前後)でおすすめのMTBってありますか?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:16:28.57 ID:TVrnttjo.net
>>577
15出せるならそこそこ選べる
まずあなたがどんな走り方したいかによる
ロード的に乗るならチゼルでいいけど、山でトレイルしたいとか
技練とかしたいならトレックのロスコーをおススメする

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:24:45.18 ID:kXGT6TGd.net
マウンテンバイクのホイールの寿命って短いものなん?
買って一年目だけどリアホイールが寿命って言われた、エントリーモデルのマウンテンバイクだけど普通にショック

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:27:21.18 ID:vcEEUlwH.net
>>577
ロードに乗ってる人なら早く走りたいだろう、
ってことでクロカンレース向けのChiselを勧めてるのかもしれない。

あなたがどんな風にMTBを楽しみたいかで選んだほうがいい。
MTBリストを見てみ。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb
TrailってジャンルのバイクならMTBらしい楽しさが味わえると思う。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:28:15.47 ID:7EftV7vK.net
>>579
モノによってはすぐヘタるよ
抜重せずに着地とかしたらすぐだし
モノにもよるし乗り方にもよる

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:35:13.33 ID:fjrVvM3i.net
>>578
たぶんそれ近くにあったやつかも。
タイヤのサイズが違うんですっけ?
MTBで街乗りする事が普通じゃないのかもしれないけど、ロードバイクを高く作りすぎたから、気軽に乗れるバイクが欲しくて。
30キロぐらいの街乗りもできて、たまには山でトレイルごっこ的なのもしたいです。
マイナーメーカでもokです

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:35:58.39 ID:25wiVgSb.net
>>576
完組限定?
店行って用途伝えて部品見繕って貰って組んで貰うのは?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:52:28.19 ID:TVrnttjo.net
スペシャのピッチエキスパート乗ってるんだけどね、何をしたいかまだわからない人にすすめたい
乗り味がとっても素直でクセが皆無だからね
荷重抜重とかバイクコントロールを楽しく学べると思う

知り合いがGTやコナとかジェイミスとか複数台持っててよく乗らせてもらうんだけどさ
良くも悪くもクセがあるからね

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 22:57:55.06 ID:cILXfuA2.net
アルミの15kgくらいのフルサス(ドロッパー付き)納車されるんだが、
クランプ式のメンテスタンドに吊るして保管させる場合
 1.シートポストを掴む
 2.トップチューブを掴む
 3.クランプ箇所にサドル引っ掛け
どれが無難だろうか。

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:06:12.45 ID:25wiVgSb.net
>>585
1か3かな。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:06:56.68 ID:fjrVvM3i.net
>>580
見ました
確かにレースは出ないけど早く走りたい欲求は出そうです。
が、トレイルもマウンテンバイクっぽくて魅力的
乗った事がないので色々違いがわからないけど、オールマイティに行くならどういう感じですか?
どちらかと言えばスピード寄り
身長も重要そうなので182cmです

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:31:00.84 ID:EZZsnz3A.net
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g91719-5304/
ちょうど私もChizelを買うか他の27.5+を買うか迷っているのですが

このChizelのStout XC 29, 25mm internal width, disc-specificてリムはチューブレスレディ対応してないんですかね?
タイヤはチューブレスレディのようですが。

ロードではチューブレス使ってます。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/26(木) 23:40:13.65 ID:vcEEUlwH.net
>>587
スピード重視ならTrail 29er。
でも、俺もロードから初めてMTBを買い足したクチだけど、
早い遅いをすっぱり忘れたほうがMTBを楽しめるよ。
遅いのを気にしないならTrail 27.5 plusもあり。
オールマイティにいくならTrail 27.5。

あまり高くない27.5をとりあえず買ってみて、
自分の趣向を見定めていくのがいいよ。
MTBはいろんなジャンルがあるし、
ジャンルの数だけ専用バイクがあるからね。

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 00:07:50.01 ID:jJ26sYrd.net
>>588
それ乗ってるけどチューブレス対応してますよ
自分のは既にリムテープも貼ってありました

https://i.imgur.com/jLEujIj.jpg

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 00:18:59.21 ID:U4gFX32F.net
>>590
ありがとうございます!
初スペシャ買います!

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 00:32:34.69 ID:jJ26sYrd.net
>>591
いえいえ
チューブレスバルブはついてないのでどこかで入手してくださいね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 01:25:35 ID:PvWPoNp+.net
>>582
ロードよりMTBの方を高く作った方がいいよ
乗るとその値段分ホント違いが出る
サンタやEVILやトランジションのフルサスカーボンフレームにPUSHのコイルサスとかに
Eagle AXSとマグラの4potブレーキ
クリキン・i9・ONYXのハブにENVEなどのリムとAM系のハイグリップのタイヤなどで乗るといい

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 06:38:58 ID:Cyu7vMIo.net
シングルトラック?シングルトレイル?を走ってみたいんだけど
登山道、遊歩道、散策道や熊野古道、中山道、奥の細道などの古道の未舗装区間はMTBで走っちゃ行けないですよね?
自転車専用のコースがあれば良いんだけど近場には無さそう
実際に皆様はどの様な道を走っているのか知りたいです
村と村を繋ぐ山越えの昔の山道(ほぼ整備されてない)は走っても良いものなのでしょうか?

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 06:43:28.63 ID:VHaI6dIP.net
>>594
車両通行止めではなく
歩行者専用ではなく
ハイカーが少なく
鎖場がなく
階段の少ないところを探してる

探せない人はパークへ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 06:54:08 ID:Cyu7vMIo.net
歩行者専用かどうか不明の場合は現地の役場にでも問い合わるべきですか?
それとも看板が無ければOK、誰かに注意されたら「(どこにも書いてないし)知りませんでした、ごめんなさい」て感じですか?

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 07:00:26.88 ID:VHaI6dIP.net
>>596
オレは看板で判断してる
ハイカーが見えたら降りて押しつつ挨拶してる

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:33:29.01 ID:xhWhN8S4.net
近くのMTBショップがあればそこであれこれ買って
常連と知り合いになってショップの走行会などで一緒に走って
いろいろ教えてもらうのが最善かつ最短
さらにFACEBOOKなどのMTB乗り友人をさらに紹介してもらって交友増やして情報をさらに得ていったりとか

MTBが走れるかどうかはほとんどのところでアウトよりのグレーなので役場などは基本ダメ出ししてくる
ただ自然保護地区などのガチ禁止エリアもあるからしっかり調べてそういうところは絶対走るな
実際にあちこち走っているMTB乗りとリアルで会って情報収集するのが一番

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 08:55:08.59 ID:vPPltv7x.net
役所には聞くな。
ハイカーの多いところへは行くな。
歩行者を見たら先に止まって、爽やかに挨拶しろ。
注意されたら適当に誤っておけ。
自分で探すなら国土地理院地図のアプリを入れて破線の道をひたすら進め。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:03:38 ID:NbsEpxKv.net
山を買うという手もあるな

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:07:46 ID:Cn6RhNsN.net
>>599
598さんの方法が手っ取り早くて確実だけど、近くにショップがないとか、自分で探すなら基本それだね。
あとはネットで隠された断片の情報や古いブログを漁ってみるとルートのヒントが見つかることもある。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:22:27.87 ID:eZwZYV8P.net
彡(゚)(゚)「おっしゃ 山買ったろ!」
彡(゚)(゚)「買ったやで!自分でコース作って走り放題や!」
*現実*
不法侵入されてすれ違いざまに文句言われたり怪我してキレる老害やゴミ捨てていくバカ等々
ロクでもない事になる

走れる所はいまだとグーグルマップで結構探せるね
結果入るか入らないかは俺も看板で判断してるなあ

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:37:32.29 ID:54htV4T/.net
自転車で山を走るより、車で道路を走るほうがよっぽど危険。
いつ人を轢き殺してもおかしくない。
危ないとか文句を言う爺はまず自分の免許を返納すべきなんだよ。

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 09:46:37 ID:Cyu7vMIo.net
役所への問い合わせはNGなのね、危ない危ない
どっかのブログに書いてあったから、、、
ショップの走行会も含め、アウトよりのグレーなルートをこっそりと楽しみ、注意されたらシレッと謝るのが暗黙のルールみたいな感じか
皆さん有難うね

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 10:04:33 ID:aSVz37Us.net
>>604
先ずはショップ探しからがいいと思うよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 10:06:57.59 ID:BkDHJCWJ.net
家族や友人に行き先言っておかないと白骨で発見されるぞ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 10:10:08.73 ID:uzGqDyWp.net
もう>>603は外出ちゃダメ!

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 11:03:38.83 ID:54htV4T/.net
なぜ謝る必要があるんだ。
謝るような危険なことをしているのなら最初からするな!

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 11:49:55 ID:5MYSgE6g.net
適当に謝って済むならそれに越したことはない。正論で揉めても他の人にあ迷惑かかる。

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 12:03:50 ID:vPPltv7x.net
>>608
謝る以外で相手を諌めることが出来るならそれも良いね。
山も街も基本歩道禁止だけど、みんなお互い様で乗ってますよね。と言うと屁理屈を言うなとブチギレる。怒りで役所に電話する。うるさいからMTB禁止の看板出しとけとなる。

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 12:12:38 ID:54htV4T/.net
下手に出るとつけあがるだけだ。
それで自転車進入禁止になるんだよ。
危険な事をしていないなら反論すればいい。
危険な走行をしている奴は迷惑だから専用コースに行け。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 12:37:28 ID:Wn1QlNk+.net
山なんか面倒だから河原に行こうぜ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 14:55:45 ID:IbU5XA0Q.net
>>599
そんなアプリあるのか!ナイス!

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 15:09:33 ID:EJ+YLIAL.net
>>613
ダジャレ?
俺は地図ロイドと山旅ロガーを使っている。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 16:51:01.78 ID:NE3kB2oH.net
MTBで公道最高速なんてどう?

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 16:53:56.99 ID:uTC8xOBz.net
街乗り快適MTBはやっぱり29erが1番?
27.5+は重すぎてしんどい?
トレイルメインでしたいけど、そこまでは自走で行きたくて

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 17:13:49.44 ID:L5kc72A/.net
距離によるけど自分のらトレイルでの楽しさ優先で27.5+するな

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 17:49:12 ID:qrSJbQ+z.net
27.5で街乗り70キロぐらいの距離を自走して
そこから山に入ってるけど
29だと楽だろうなとは思う

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 17:57:44 ID:qdLYNOpl.net
タイヤパターン次第
ファットでもセンターリッジ寄りのタイヤパターンなら
そんなに舗装路でも重くならないし

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 18:18:42 ID:uTC8xOBz.net
>>619
センターリッジ系って使った事ないけど、山はいける感じですか?
なんかセミスリの方がいけそうなイメージがあります

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 18:53:19.64 ID:+FJtHXFf.net
低圧ファットならブロックパターン控えめでも結構イケる
現地で低圧にして帰りにエア入れれば自走可能

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 19:45:08.37 ID:PvWPoNp+.net
>>616
街乗りはエスケープやシラスを買っとけ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 20:36:29 ID:ZvR7to0o.net
これはどこのMTBですか?
http://s.kota2.net/1577433454.jpg

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 20:38:42 ID:HJwrnDD5.net
>>623
https://volcanicbikes.com/

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:11:22 ID:ZvR7to0o.net
>>624
良いお年を!

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:31:12 ID:tDOTUX/h.net
今のシアトル警察のバイクはこれな
https://www.trekbikes.com/us/en_US/bikes/mountain-bikes/cross-country-mountain-bikes/police/f/F325/

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 21:41:36.31 ID:y96SI+mb.net
27.5とか特に27.5+とか既に下火に
なってきてる規格を勧めてやるなよ

ロードより流行りの移り変わりが
全然早いから、ちょっと古いかなと思ったら
もう翌年には時代遅れになりかねないぞ

たいして長続きしなそうならどうでもいいし
この規格が好き嫌いもあるだろうが
大事に乗るならパーツの流通量は重要だ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:28:31.79 ID:qdLYNOpl.net
>>620
WTBのトレイルブレイザーくらいブロック間隔が詰まってると
急斜面途中の根っこ乗り越えでズルッといきやすくなる
マキシスアーデントくらいなら問題ない
ブロックパターンはけっこう好みが別れるから、いろいろ試して自分に合ったのを探すのが吉

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:34:51.61 ID:5aKmPENt.net
>>624
ニーガード安いなあ買ってしまおうか

630 :, , 〜わ。、。。ゎ …ま、ま& :2019/12/27(金) 22:35:05.57 ID:kt7vqc1q.net
座派を,,ら伊緒!さをさ!ま羽をあゎヮくださいをはやもま

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:35:41.90 ID:5aKmPENt.net
>>627
プラスは何時でも29に変えられるから良いのでは

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:41:24.13 ID:VHaI6dIP.net
次は29+かもしれんし28かもしれん

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:49:03.46 ID:PvWPoNp+.net
そんなに気になるんならスーパーブースト規格のフレーム買っちゃえば?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:58:44.18 ID:Mx1ruzDG.net
29+で自走していくのは重くて辛そうだなあ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 22:58:51.69 ID:FXq7l/5r.net
いやー俺がよく走るとこだと細々していて29は大味でスピード出過ぎで怖いわ
そういう意味でも最低2規格は無くならない気がするけど29信者は凄いな

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:01:46.78 ID:5aKmPENt.net
>>635
今後はフロント29でリア27.5も増えるという話も

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:39:58.47 ID:kDd7icEi.net
山間地住みで細々としたトレイルばっかり行くけど、俺の場合だと27.5の2.3から2.6くらいが
万能だとおもう
結構舗装路のヒルクラがあるしね

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:44:06.50 ID:WKgwgj5Z.net
フロント29リア27.5+はちょっと面白そう

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:57:30.74 ID:VHaI6dIP.net
>>638
リヤ26+でもいいと思う

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/27(金) 23:58:56.48 ID:xhWhN8S4.net
2輪はフロントのグリップが抜けたら終わりだから
フロントが太いほうが良い
つまりF27.5+/R29がベスト

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 00:31:25.64 ID:+ubcIZpM.net
前後異径は昔こんなのあったね
https://archive.trekbikes.com/jp/ja/2007/trek/69er

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 01:32:18.28 ID:qJR6W0LK.net
このマーベリックのフォークっていまだにメンテしてくれるとこってあるのだろうか

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 05:41:29 ID:GJG1NMv9.net
5~6年ぶりにMTB乗ろうと思ったんですが今は26インチサイズ絶滅したんですか?
5万程の完成車新しく買おうと思いましたが、27.5インチ買おうにもリアコンポがターニーばかりで昔より一ランク落ちてるので購入意欲が湧かない…
もう少し上の金額なら8速以上手に入りますか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 06:26:46 ID:yXb6o/e3.net
>>643
実売5万くらいからアセラ8s買えると思うが

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 06:36:21 ID:93yjmpQa.net
エンジン付きのオフロードバイクの場合はフロント21、リア18か19(モトクロス)に落ち着いたのにMTBの世界は右往左往してるね

総レス数 1001
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200