2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part460

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:21:41 ID:01t7ovvV.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
ロード初心者質問スレ part459
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:32:01 ID:zybbEPlp.net
サコッシュは週刊誌とか人糞買った時に使うけどな

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:32:16 ID:zybbEPlp.net
新聞です!すみません!

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:34:55 ID:elrwwYWw.net
スカトロライダー・・・恐ろしい子

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:39:33 ID:yUzcqrN7.net
>>262
あるか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:49:14 ID:DfP+liZj.net
>>262
30センチのパンナイフが当たったことあるわ
細長いからまだ持って帰りやすかったけど
もう25年使ってるw

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:14:30.20 ID:Q+vyGZds.net
>>267
貧乏人はたかだか数千円のサイコン買うのに吟味する時間があって羨ましい

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 14:38:46 ID:+JZ99MLn.net
人糞なんて自分でひねり出せるのにわざわざ買うのか
まあ、必要量が確保できないんじゃ仕方ないな

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 15:35:39 ID:elrwwYWw.net
>>273
なんだ人生も万年初心者なのか、じゃあしょうがないね

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 19:26:14 ID:iJcSK6My.net
初心者バッシング x
バカがバカと言われている ○

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 00:38:16 ID:VuwaePpY.net
知り合いのボディビルやってる人が酒飲むと筋肉つかないって言ってたけど、自転車も酒飲んでローラーしてもトレーニング効果ないの?
飲み会あっても、帰宅後に回したりしてます

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 00:43:37 ID:0qYGcdZQ.net
やる気になるかならんかくらいの違いじゃね
そりゃ効率は良くないだろうけど飲んだ次の日にトレーニングすると体調が悪いからか少しパワーは落ちてる
知らんけど睡眠にも良くないし内臓がアルコールでダメージ受けてるだろうし回復力が落ちてて疲労が残りやすい
こんなイメージ
飲んだ日のことは知らんけど

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 11:12:11 ID:uZu7b6Ab.net
>>277
効果も落ちるがまず体に悪い

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 17:06:03 ID:dK+cSM4R.net
乗って帰ればローラーやらなくてもいいんじゃん

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 17:09:46 ID:9EYmj+Wo.net
それ飲酒運転や

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 18:24:44 ID:CUWOkEqr.net
>>277
アルコールの分解には筋肉も使われるらしく、究極まで鍛え上げたい人には良くないらしい。
アルコールに対する強さに男女差があったり力士がやたら酒豪だったりするのは、筋肉量の関係だとか。

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 18:54:48 ID:Ww4quAFF.net
酷い二日酔いの時は全身の筋肉が痛かったりするもんな

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 23:00:10 ID:iN2w/5vd.net
約1kgのU字ロックって持ち運んで普段使いするには現実的ではないでしょうか?
パナソニックの定番のやつを使っているのですが、カギの切断、破壊動画を見てるうちに怖くなってきて頑丈なものを探しています。
ただ、ロードバイクって数百グラム軽くしたくてホイール等にお金出すのに、カギに1kgって、なんだか変な話な気もしてきて…

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 23:33:03 ID:WziKyPrK.net
軽いロードに乗って重い鍵を持ち歩くんじゃ意味がないね
結局なるべく離れないようにするしかない
街中に乗りつけて無造作に駐輪してあるのは盗んでくださいと言ってるようなもの

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 23:36:07 ID:6SY7EJLI.net
>>284
別におかしくはないと思うけどな
重い鍵の分だけ軽量化するわけだからプラマイゼロ
まぁそもそもそこまでしないといけないようなロードバイクを普段使いするのが間違ってると思うけど

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 00:07:02 ID:giswnQ/j.net
そんなの使い分けだろ
タイム意識してるときにそんな鍵持っていかないけど飯食うのに目を離す時があるとかなら持っていくだけ
1つで済まそうとするから用途に合わなくなる

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 00:20:44 ID:g5S1LArg.net
>>284
頑張って1キロ軽くしたことによって1キロ分の鍵の重量を相殺できるんだからいいじゃない
まぁヒルクライムするときは何処かの茂みに放り込んでおけ

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 00:33:06 ID:EdLhVIs3.net
100万超えのロードとかなら絶対に目を離すわけにはいかなくなるので鍵は不要になるw

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 00:36:12 ID:+QfYS7W7.net
鍵が必要なツーリングならそれなりの乗っていくだろ
あと隙を見ては林道に突っ込もうとするメンバーがいるときとか

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 02:57:43 ID:zt2F6pS0.net
>>284
あなたが1kg体重を落とせばなんの問題もありません

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 03:21:13 ID:jNZBmixe.net
>>291
なにその中華臭w

293 :sage:2020/03/18(水) 05:40:48 ID:TvPmjawm.net
豚の体脂肪率が1桁
2桁の奴は豚以下だからな
チャリ軽くするより痩せろって事だよ

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 06:27:39 ID:5bIt6Mi9.net
街乗り用にSORAのロードバイクを買ってひと月ほど乗ったのですが、私の力では重い方のギア2枚を使う機会がありませんでした
付いているカセット?スプロケット?の歯の数を数えたところ11-28だったのですが、14-30ぐらいに交換したいと思っています
ところが、シマノのサイトを見たのですが14-30というのは存在しないっぽいのです
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/sora-r3000/CS-HG50-9.html

質問ですが、このような場合は、11-30と14-25の2つを買って歯を1枚ずつ取り付けて14-30になるようにするのでしょうか
それともサードパーティから14-30が販売されていたり、歯を一枚ずつ買ったりすることが可能でしょうか
素人考えですが、14-16-18-20-22-24-26-28-30だとちょうど9枚になるなぁとか妄想しています
よろしくお願いします

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 06:56:45.51 ID:6hw6BsfS.net
売ってないものは基本的に対応していない
リアのギアで対応できないなら
フロントのギアを見直したほうがいい

296 :sage:2020/03/18(水) 07:38:22 ID:znLlcsRu.net
>>294
同じ段で交換なら可能
ただし、2枚や3枚セットのギアはそれごと交換が必要
私は11sですが11-30と12-25使って12-30にしてます

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 07:50:19 ID:btPf8Nxr.net
>>294
1番近いのはコレかな
https://www.bikeinn.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A/miche-primato/136836995/p?id_producte=6972693
https://i.imgur.com/raw9994.jpg

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 08:03:07 ID:zB4k32Yx.net
>>294
全体的に軽い方にしたいなら、チェーンリングを変えるのも手だよ

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 08:11:09 ID:INLd0CMt.net
歯の数数えたんだw どっかに書いてあるよw

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 08:42:03 ID:EdLhVIs3.net
シマノは貧脚向けに14-36Tとか作っておくれよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 08:43:14 ID:EdLhVIs3.net
それか44/30Tのチェーンリング

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 08:44:32 ID:iu6j5Bvd.net
>>295-299
皆様レスありがとうございます
フロント側のギヤを変えるという方法もあったのですね
2枚や3枚セットというのは意味がわからないのでまたお昼休みに調べてみます
海外通販もチャレンジしてみたいと思います
すごく参考になりました!ありがとうございます!

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 11:28:27 ID:dC0JxBuU.net
オナ禁すればワンランク脚質上がるよ。

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:06:25 ID:+WwHVy+o.net
>>303
死ぬだろ

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:17:21 ID:aDA5TH+r.net
鍵はロードバイクに乗るのが目的であればトイレに寄るくらいの強度で良いけど、
数時間停めるなら目的がロードバイクに乗ることじゃなくなるんで背中の通気性の良い自転車用リュック背負ってU字とワイヤー入れておけば良い。
買い物してもリュックに入れれるし、着替えだって持てる。

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:22:58 ID:Oc94EDYc.net
>>298
ソラコンポベースで超コンパクトリングってある?
10/11速ならあるけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:41:42 ID:EdLhVIs3.net
リュックに鍵は駄目よ
落車した時に体へのダメージ倍増

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:45:00 ID:G3kIAPBC.net
>>294
いやいや、まだ一ヶ月だろ?
ギアいじくるような段階じゃない
11T12T使えるように鍛えればいい話

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 14:52:08 ID:m0Tqg8Hy.net
ケイデンスなかなか上げられん

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 15:30:06 ID:m0Tqg8Hy.net
チェーン整備の時みんな中性洗剤で洗うの?
バイク用のチェーンクリーナーじゃだめ?
あんま揮発しない奴
なんか錆そうで

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 15:40:58 ID:DWzS0hvx.net
>>300
逆に足を削られそう

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 15:51:45 ID:yVovjFw6.net
サビ発生は秒単位か

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 16:18:26 ID:nuxEl4XD.net
>>310
中性洗剤でもOK
というか、シマノ的には中性洗剤の方を推奨していて、パーツクリーナーやチェーンクリーナーは非推奨だったりする

手順としては
 ・チェーンに水かけて汚れを浮かせる
 ・台所洗剤を水で薄めたものとスポンジやブラシや洗浄機でチェーンを洗う
 ・水で洗剤や汚れをすすぎ流す
 ・ウェスで大凡の水分を拭き取る
 ・すぐに水置換性のケミカルでチェーンに注油する
 ・チェーンに油が馴染むのを待ってから余分な油を拭き取る
こんな感じ

すすぎ作業しっかりやって洗剤を残さないようにすること&水置換性ケミカルで水分を追い出しつつ注油すること、この2点を守ることが大事
それさえやっていれば洗剤で洗ったからって錆びることはない
水分を乾かすためにドライヤーで熱風当てたり一晩外に放置してから注油するような馬鹿でない限り、チェーン洗うのに洗剤を使ったからってすぐ錆びることはない
逆に言うと、中遅乾性チェーンクリーナーで洗っても、そのクリーナーを水や洗剤で流さないとチェーン内部にクリーナー残るから、その後の注油の意味なくなってしまってチェーン傷むよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 16:19:55 ID:nuxEl4XD.net
というか、レース用途で少しでも抵抗減らしたいとかでない限り、いちいちクリーナーや洗剤でチェーン洗う必要ないよ
ロードバイクやクロスバイクみたいに舗装路メインだったらチェーンの汚れも少ない
ワコーズのチェーンルブとかAZのCKM-001みたいな浸透性の高い注油スプレーを吹けばOK
油は油で溶かせるから、定期的に古い油を追い出して新しい油が入れば、それだけで錆止め&潤滑性能維持には十分すぎる

MTBやシクロクロスみたいに未舗装路を走るなら、泥や砂で汚れまくるから水使った洗車が大事になるし
舗装路しか走らないロードバイクやクロスバイクでも、雨の日だったら汚れ拾いまくるから洗車した方が良いけどね

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 16:28:55 ID:kRddjIpk.net
なげぇ

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 16:54:54 ID:m0Tqg8Hy.net
>>313
>>314
ありがと
TF2っていうドライタイプのチェンルブあったんで買ったんだけど洗った後に歯ブラシでクリクリしてやればいいのかな

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 17:05:13 ID:zt2F6pS0.net
>>294
アウタートップで走るのなんて十分に速度が乗って巡航するときくらいだよ
もちろん街乗りで使う機会なんかはまったくない
よほどの貧脚にも関わらず坂を登らなきゃならないなんて理由がなければ、標準のスプロケで充分
14−30に変えて1ヶ月も走ってみれば30tの出番なんて全くないことが解る
フロントがダブルなのかトリプルなのか知らんけど、アウタートップやインナーロー近辺はやはり滅多に使わない
そういうもんなんだよ
たまに使って、「お、あって良かった」となる

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 17:50:26 ID:+hyZEhFO.net
アウタートップはともかくインナーローは使うことあるんじゃね
どこを走るか次第だが15%とか続いたら初心者は即落とすんじゃないかな

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 17:50:57 ID:v1+g9MhH.net
30Tは二桁%の坂で必要

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:07:41 ID:g5S1LArg.net
>>317
家が保土ヶ谷の丘陵地帯とかだと必要w

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:17:17 ID:SZGXrA//.net
俺は安いkm001で汚れ落としと注油を兼ねてる。
吹く前にウエスでざっと汚れは落とすけど。
あとkm001で汚れが追い出されるのでウエスで受ける必要ある。

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:18:08 ID:JH0tGozl.net
>>308
通勤とか街乗りなので鍛えるとかは考えていないんです、すみません
足が太くなっちゃっても困るので…

>>317
そういうものなんですね、参考になります
通勤の途中にちょっときつめの坂があってインナーローでギリギリって感じなので30だとどうなんだろうと思ったのです
でも重い方の2枚のギアはどう頑張ってみても使う機会はなさそうでした

ひとまず皆様からいただいた助言をもとに14-28を作ってみたいと思います!

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:27:03 ID:fHPQpPvH.net
通勤とか街乗りでインナーが出てくることはまずないな
面白がって激坂登るくらいならあるけど
家が丘の上の住宅街とかなら使うかも

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:36:04 ID:Oc94EDYc.net
>>322
28できつめなら30でもそんなに変わらんよ多分
25-28-32みたいに飛ばさなきゃ
そもそもローからトップまで均等2きざみとか逆に使いづらいし
通勤で坂があるならこれから暑くなってくるし楽に登れる32は必要だと思うぜ

あとちゃんと鍛えたら脚は太くなるよりむしろ締まってくる

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:27:01 ID:nuxEl4XD.net
>>294
>>322
上り坂がキツいなら、スプロケ弄るよりも先にタイヤを高性能品に交換すると良い
スポーツバイク1ヶ月なら完成車標準タイヤのままでしょう?
それを高性能タイヤに変えれば、漕ぎ出しや上り坂で軽さを実感できるようになるし、今まで使えなかった11tや12tを使える場面が出てくるかもしれないよ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:42:53 ID:np7nnF8C.net
最初の頃は苦手でもだんだん変わっていくので自分はこうだからと決めつけないほうが良いと思う。
来年の今頃は、平坦はタルいから坂しか走らないと言ってるかもしれないよ。

327 :283:2020/03/18(水) 20:45:13 ID:LMPuBjIg.net
たくさんレスいただいていた…
用途で使い分けすることにします。
自転車ごと使い分けできるのが最善とは思いますが、経済的にも保管場所にも余裕がないので…
ただただ走る、寄ってもコンビニ程度→今まで通りパナソニックのもの
目的地で食事や買い物をする日→頑丈なカギ
という具合でやってみます。
ありがとうございました。

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:45:32 ID:BEAqeTpo.net
>>294 11-28からスプロケ組みなおすなら
14-16-18-20-22-24-26-28-30じゃなく
14-15-16-17-19-22-25-28-32くらいにしておいたほうがいいよ
てか9sスプロケってバラバラに出来たっけ?トップ3枚位しかばらせなかった記憶が

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:47:35 ID:BEAqeTpo.net
14-15-16-18-20-22-25-28-32 か

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 22:29:47 ID:zt2F6pS0.net
そもそもギア比を細かく考えて使う様な用途なら11s以上を使えって話
どうしても高いギア比が欲しいなら、リアディレイラーも含めてMTBのコンポにするのも選択肢

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 22:51:33 ID:fN3kM3Kf.net
えー
俺もギア比は細かく考えるけど10速だぞ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:39:36 ID:nuxEl4XD.net
シマノはトップから3〜4枚目でチェーンライン最適化するようになっているからな
14tや15tを普通に使うなら、下り坂でしか出番なかったとしても11tや12tが入っているスプロケ選んだ方が良いぞ

ロー側も同様
普通の上り坂なら23tや25tあたりで事足りるとしても、チェーンラインを考えたら、滅多に使わない28tや30tが入っているスプロケ付けておく方が良い
激坂に行って28tや30tないと困るなら、いっそ11-34tスプロケ付けた方が良い

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 00:02:56 ID:cA3WABce.net
最近は完成車に32tとかもあるんだろ?
フロントはコンパクト?さすがにミディアムか

平坦なとこ住んでるんで、山登り慣れてなくてちょっとした坂でもヒイヒイ言ってのぼるんだけど、
53、39のノーマルクランクに11-25tスプロケって仕様だから仕方ない気がしてきた
もう13年くらい乗ってるけど、当時はこんくらいが普通だったな

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 01:05:57 ID:QlXlgP3s.net
クランクごと変更しろよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 06:25:25 ID:5cNrxPlP.net
お尻痛いのみんなどうやって克服してるの?

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 07:27:41 ID:FSrJy13w.net
そのうち慣れると思う。焦ってサドル高や位置をかえるのはもう少し待って

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 07:28:18 ID:pV/Rn6Pk.net
>>332
上と下に無駄歯を抱えてるのって実質的には段数少ないのと一緒なんだよね
チェーンラインの最適化よりは繋がりのスムーズさを取るわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 08:04:36 ID:fdi7WbXD.net
お尻イタイって大騒ぎする人多いけど
ロードはじめる人って人生でほとんどスポーツ経験したことがない人が多いのかねぇ
逆上がりの練習とか野球程度でも手に豆ができるし、スポーツ始めたころの痛みっておおかれすくなかれみんな経験してるものかと思ってた

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 08:42:21 ID:07VcsetN.net
>>324,328
重いギアと軽いギアはそういう感じで歯数を設定するものなのですね
参考になります!
一度試しにバラバラにして歯の数を数えてみます

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 08:54:46 ID:+1jJr1sM.net
>>335
痛くない位置に調整する、筋肉がついたらまた調整する、そのうちフィットする

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 09:07:16 ID:O89h840o.net
自転車のりはじめでケツ痛くなるのは、運動しはじめの筋肉痛と似たようなものよね
体力つけて、乗り方上達してきて、サドル位置を何度も修正してるうちに段々マシになってくる
とかいいながら自分も1時間程度すわりっぱなしは正直きついけど

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 09:27:58 ID:YD0xT56W.net
尻一点で支えたらそりゃ痛くなる
左右の手、左右の足、尻の5点に分散しろ

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 09:49:21 ID:oa4YotOa.net
サドルを結構低くしたら痛くなったわ
クッション無しで100km平気だったのに昨日の80kmが苦痛だった
ポジション大事だな

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 10:01:26 ID:geFtIGwK.net
>>342
えっでも手には体重かけず自然にって聞いたぜ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 10:06:33.14 ID:ATtYTw59.net
ペダル荷重しようと思っても引き足使おうとすると荷重できない。手と尻しか使えなくて困ってる

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 10:08:45.69 ID:ATtYTw59.net
荷重の相談は最後は体幹論争になって宗教的になってくる
アホらしくてもう好きに乗ってる。
速くはなれないけど。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 10:09:50 ID:ATaRx9Te.net
尻といっても蟻の門渡り近辺が痛くなるのは鍛えようがなくね?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 13:05:09 ID:0fI8eawZ.net
>>344
ハンドルを引くイメージして

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 13:38:02 ID:5Xpr0xVa.net
>>348
巡航中は押すイメージって聞いたけど?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 13:40:25 ID:dydpCKVG.net
>>349
誰から聞いたんだ?

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 14:23:31 ID:UBNDbE2a.net
ハンドル引くのはスプリントとか短距離の坂だけだろ…

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 14:36:07 ID:ZT5aV3Gj.net
乗り方まで店はレクチャーしないもんな
むかーし乗り始めた頃に競輪やってた先輩に
お前は機関車ださしずめ脂肪が石炭って所だなもちろん走るには水も必要だ
ペダルは車輪をイメージしろ腕と脚は連結棒をイメージして漕げ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 15:00:59 ID:X7Hry9D0.net
結局、ワケわからないんだよ
好きなように乗ってればいいのさ

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 15:47:52.48 ID:DJj6eygo.net
どなたか教えてください!
ロード初心者です。
盗難防止用にTN Iのスキュワーに交換をしたのですが、トルク値の設定が分からず、付属の特殊六角レンチで締めました。外れないぐらいにはキツく締めたのですが、フォークが折れてしまわないか心配です。
車種はTREKのドマーネAL2です。

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 16:22:25 ID:ChAAGllr.net
締め付けトルクが分からないとか、トルクレンチが使えない時は
弱めに締めて時間をおいてチェックして、緩んでたら増し締めってのを何回かやればいいよ
最初は強めに締めても初期伸びとかあるし、トルク過多でネジが折れたりするからね

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 16:40:10 ID:DJj6eygo.net
>>355
ありがとうございます!
助かりました!

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 16:44:26 ID:5D76Nu++.net
>>338
スポーツ経験の有無はあまり関係ないんじゃね
そういう鍛えてる場所が明確に痛くなる実感のあるスポーツ痛と尻痛とはちょっと受ける印象が違うんだろう
友人の総合格闘家も尻痛くてロードいったん辞めちゃったもん
アスチュートの理想のサドルに出会って数年ぶりに復帰したけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 17:40:32 ID:LEGzuPBT.net
>>354
その特殊六角レンチを持ったうえで買った店に持っていけ。

購入店なら締め付けトルクのチェックくらい基本無料でしてくれる。
もしパーツだけ通販で買って工賃とられるとしても100円玉数枚で済むだろう。
スキュワー締め過ぎでハブのベアリング壊したり、逆に締め付け緩くてブレーキの効き悪くなったりしたら、貨幣ではなく紙幣が飛んでいくぞ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 17:47:35 ID:LEGzuPBT.net
>>357
尻痛には2種類ある。
「乗り方が合っていない場合」と「尻がサドルに合っていない場合」。

前者は乗り始めは痛くないけど、暫くすると痛みが出てくる。
これはポジション調整と慣れ(筋トレ)で解決できる。
後者は乗り始めすぐ痛みが出る。
これはサドルを買い替えないと解決しない。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 19:22:57 ID:+b4ZVfX2.net
即出でしたらすみません。
ひととおり調べたのですが、自信がない為質問させてください。
BB30についてです。 現在、BB30規格のフレーム購入を考えているのですが、所持しているクランクがシマノFC-R7000なのです。
BB30にシマノクランクを取り付けるためには別途アダプタのようなものが必要とのことですが、KFCやスギノなど様々なメーカーから同じような商品が出ていて、どれを買えば良いのかわかりません。
おすすめの商品などありましたらご教示ください。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 19:40:51 ID:ChAAGllr.net
BB30は買ってもいい事ないよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 19:50:15 ID:LEGzuPBT.net
>>360
購入予定店で聞いた方が良い。
BB30にシマノ24mmシャフトクランク付ける作業は何度もやっているだろうから、そのフレームと相性の良いアダプターを教えてもらえる。

新品ではなく中古で買おうと思っているなら、そもそもBB30規格フレームの中古品なんて買うの止めた方が良いよ。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 20:03:24 ID:rlcCYYvE.net
>>360
FSAのBB30 Conversion キットでおさらばしたほうがいい

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 20:05:19 ID:DJj6eygo.net
>>358
ありがとうございます!
お店に電話しました!

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 21:03:31.93 ID:5D76Nu++.net
>>359
なるほどなぁ、買う前は自分に合うか合わないかあんまり分からないからこればかりは難しい問題よな

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 21:38:21 ID:S0JDOSFJ.net
>>362
ありがとうございます。ショップの人に聞いてみます。

>>363
FSAのBB30 Conversionキットを使うと、シマノのプレスフィットBBが取り付けられるようになる=FS-R7000が取り付けられるようになる、、、という認識で合ってますでしょうか?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 21:50:48 ID:iWdqs1hd.net
>>366
BB30 ConversionKit使うならBBはプレスフィットじゃなくてJIS68のネジ式のBBを使う
現行だとBB-RS500とかSM-BBR60

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200