2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part460

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:21:41 ID:01t7ovvV.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/
ロード初心者質問スレ part459
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572305502/

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:00:18.47 ID:b4tzO5WS.net
>>765
行動での使用は規制してくれるとありがたいよね
ほんとうに邪魔に感じる

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:00:44 ID:b4tzO5WS.net
>>766
行動じゃなくて公道だった

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:06:16 ID:38gJ0Cu0.net
ビンディングはダンシング時の滑り止めの効果は認めるけど、引き足というのはいまだに信じられない。
引っ張ってなんのメリットが有るのか、試してみると尻荷重になってどっかり座る形になってしまうし。
ロード歴3年だけど今では引き足なんて全く意識してない。使おうとも思わないし練習する気もない。ただの宗教だと思う。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:33:41 ID:PWbVwPSe.net
フラペで踏み外すシーンは下りで路面が凸凹のとき
要は体重があまり乗って無い時に振動の影響で外れる
登ってる時や平坦では基本的に外れないけどチェーン落ちなんかしたら少し危ないんじゃね

それと引き脚はダンシングして脚の疲労を取るときに数秒使うときはあるけどそれ以外は意識するもんじゃない気がする

だが使ったことがない奴は恐がりなだけだろ
メリットデメリットあるんだから使い分けすりゃ良い
シューズ込みでたかだか2万も出せば済むのにロードを乗ってて大きなメリットを無視するのは勿体ないし趣味としての拡がりを制限してる

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:46:59 ID:+DaDvoVj.net
>>768
手の届かない葡萄は酸っぱいに決まってるさ。
>>757
spdじゃだめなの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:55:49 ID:W5fhnBZ/.net
>>768
技術として引き足はあるよ
ただ人によって使わない(俺も)だろうけど自分が要らないからと言って宗教と言い出すと正論に聞こえそうなものが一気にバカみたいに感じるから下手に煽らないほうがいいよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:04:42 ID:pYA8sA84.net
タイヤって溝あった方がいいの?
スリックみたいなタイヤもあるけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:11:48 ID:Tyvenvmx.net
>>769
初心者相手に怖いんだろなんて幼稚な煽りするほどの大きなメリットって具体的に何?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:25:57.13 ID:bbZ7rEz/.net
フラットバーの方はフラペでロードはビンディング使ってるし、それぞれ一長一短あるから使い分けよ
ビンディングで固定したときの回しやすさ、ダンシングのしやすさがわからないというのはちょっと信じがたいがたぶんビンディングの必要ない漕ぎ方なんだろうな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:52:49.79 ID:iL4IJbfm.net
>>773
怖いから使えないって素直に言えば分かるがメリットの有無を使わずに判断するのは格好悪い

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:58:14 ID:aAq3Fjgn.net
まあ食わず嫌いは頂けんわな
俺は一周回ってフラペに戻ったよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:59:40 ID:ava/7I9c.net
どんな乗り方してるかなんてわからんし、ここに来る人はピンからキリまでいる
きっかけの質問した人は普通に走るだけでもフラフラするレベルなんだから、
まずはフラペで走り込んでロードに慣れるのが最優先だと思う
そんな状態で踏み位置を矯正したいなんて理由でビンディングを使うのは間違いでしょ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:31:00 ID:KfJGfWMi.net
確かに昔はキャラメルフラペチーノよく飲んでたな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:32:03 ID:+DaDvoVj.net
>>772
どっかのタイヤの技術者がオンロードタイヤに溝を作るのは溝が無いと売れないから、と言っていた記事を見たおびえ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:32:23 ID:Tyvenvmx.net
>>776
言葉が通じないわけじゃないんだから、怖さを克服してでもビンディングを使うメリットを具体的に説明してあげればいいだけでしょ
言語化する能力がないからとりあえずやってみろ(費用もリスクも自己負担)のほうが頭悪い

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:32:52 ID:Tyvenvmx.net
>>776じゃなく>>775だったな、すまん

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:41:15 ID:iL4IJbfm.net
>>781
言い方に角があったかもしれんがそれは否定側にもあるからね

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:41:39 ID:KN/e9hhJ.net
メーカーによっては注意書きに
※ ビンディングペダルの使用を前提にフレームを設計しています。他のペダルを使用する際はご注意下さい。
と記載してる所もあるし、そもそもロードで最初のうちはフラペで十分だけど、それなりの走りしてればビンディングは必要と思うだろうし
必要と感じない奴はどうせ街乗りくらいしかしないんだろうし、クロスかランドナーでも乗ってろよと思うんだけど

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:42:09 ID:LOR2KQMg.net
どうでもいいけどそろそろバインディングペダルって言い方に直すべきだろ日本

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:44:33 ID:A3z0Xr8u.net
スポーツバイク用のフラペってスパイク付いてるから固定力がない訳じゃないんだよなぁ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:48:27 ID:9fcTRA8d.net
海外に合わせろってんならクリップレスペダルじゃね

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:03:53 ID:s7IQuzaS.net
世界中が、新型コロナか否かという視点しかなくなったから今の現状がある。

これまで、風邪をひこうが、インフルが治りきらなかろうが外出し、その結果他人に感染させて年間10万をこえる肺炎死者を出してきたことはなかったことにされている。

たった十数人が新型コロナで亡くなったからなんだと言うのか。

当然に人の命が奪われたことは大変なことであり残念なことであるが、
あまりにも木を見て森を見ずになりすぎている。、、、、

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:17:52.89 ID:+DaDvoVj.net
>>750
パワメ使ったテストで入力の違いが無いって分かったってこと、すごい。でもそのテストのフラペに使われたシューズってなんだろう?スニーカーかなあ、クリート付けてないカーボンソールシューズ?滑りそうだけど。カーボンソールにゴム板貼ったとか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:18:18.99 ID:aAq3Fjgn.net
流行り物だからね
アタリマエになるまで祭りは続くよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:26:10 ID:f50x91nY.net
初ロードからビンディング使ってる
ペダル軸に対する足の位置が毎回変わらない事と、もがいても外れないから使ってる(フラペじゃ怖くてもがけない。きっとペダリングが下手なせいだけど)
引き足とか気にしたことないな

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:26:32 ID:FXlxNPWC.net
クランクセットを海外通販で買おうと思ってます。

black/170 34-50
black/170 34-50 Offset

と2種類書いてあるのですが何の違いでしょうか。よろしくお願いします。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:27:40 ID:FXlxNPWC.net
>>791
文字化けしてしまいました。

Offset

があるかないかの違いです。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:24:44 ID:fyXclyaG.net
>>792
クランクのメーカー型番は?

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:29:09 ID:kE1/u4V4.net
街乗りロードちゃんにはビンディンはいらないし危険が危ないだろう

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:29:50 ID:1kFIg5Cy.net
>>791
オフセット付きはディスクブレーキのOLDに対応したやつじゃね

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:59:29 ID:p06XIm6G.net
危険が危ない

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 01:34:25 ID:ndxzfE8e.net
ロードではフラペ1年、トゥークリップ1年使ってからビンディングに移行したけど足が固定されてるのは結構楽。

街乗りではビンディングいらんと思うけど、フラペで乗ると足踏み外すからトゥークリップはほしい。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 02:47:40 ID:5bQoV+Dp.net
一番最初

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 06:46:28 ID:hOr8B7Jn.net
マラソンのオフシーズンにロードバイク始めたおじさんいる?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 06:50:04 ID:w9CzBf8x.net
舗装された街中で踏み外すって相当やばいな
そこら走ってるママチャリオバチャンですらペダル踏み外してるような運痴さんはなかなかいないぞ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 07:35:56 ID:ndxzfE8e.net
ペダルに足を置いておくことに意識を向けてないから、ダンシングしたり、ケイデンス上げたり、ギャップがあったりとかで足をペダルからズレる

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 07:36:45 ID:GXQtw814.net
>>799
いるよ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 07:52:48 ID:w9CzBf8x.net
>>801
それまさに運動音痴の症状だよ
小学生のころとか縄跳びどうしても飛べない人とかいなかった?
縄の位置と自分の動作をどうしてもリンクできなくて、縄を回す、縄がしたにあるのを確認する、飛ぶというプロセスを経ないとどうしても飛べない人
普通の人はもダンシングしようがケイデンス上げようが無意識下でペダルと足の位置を把握してあるべきところに置けるんだよ
ギャップについては前方をよく見て運転しましょうよ・・・

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 07:54:00 ID:ByzQaP9F.net
ママチャリみたいなスピードやケイデンスで乗ってるんたな、それなら踏み外したりはしないな草

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 07:57:52 ID:oatzdiwZ.net
>>804
時速何km以上、ケイデンスいくつ以上で乗るとペダル踏み外すの?

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:07:46 ID:w9CzBf8x.net
>>804
二重飛びの練習したことある?
普通だったら最初は何度か引っかかりながら、徐々に全く引っかからずに飛べるようになっていくだろう
それと同じで普段しない激しい動作を脳が把握して機材と自分の体の位置とをリンクさせていくにはある程度の時間が必要ではある
街中でどれだけの速度やケイデンスを出すのか知らないけど、踏み外してしまうのは練習不足等の理由で無意識下での脳内処理が追い付いていないから

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:10:33 ID:z3pw5J6B.net
>>793
ROTOR ALDHU

楕円のやつです。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:18:56 ID:kE1/u4V4.net
なんでそこまで必死なんか?

家業がフラペ屋さんかな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:24:52 ID:ndxzfE8e.net
>>803
ワイが運痴なのは認める。ただ、縄跳びは平気やった。

>>805
30km/h、90rpm以上で走りたいけどその付近で怪しくなるかな…
ダンシングはふとした時に滑る感じ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:31:19 ID:h9S6XVuD.net
>>809
滑るのはペダルが良くないからじゃないか?
ピン付きのペダルなら上向きの力でもかけなきゃ、そうそう滑ったりしないよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:49:40 ID:ndxzfE8e.net
>>809
SPD-SLをスニーカーで踏んでるからね…
(ペダル固着のfc-5800を激安で購入)

ただ、ピン付きでも無意識に引き足使うのか浮遊感があって安定しない

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:56:02 ID:kE1/u4V4.net
フラペ君はレースもフラペで出場?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 09:00:25 ID:oatzdiwZ.net
>>811
引き足は踏み込みと真逆のベクトルだからね
足が浮くほどの引き足はビンディングでこそデメリットになりかねないね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 09:03:28 ID:QnyeGD7n.net
>>799
毎年夏場はロード、冬場はマラソンや

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 09:27:28 ID:ibC1yOvV.net
フラペに種類がどれだけあるかも知らんけどロードはフラペだと見た目よくないから付ける気にならんわ
薄ければまだマシに見えるかもだけど大体はゴツいヤツでしょ?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 09:37:44.43 ID:g/OwbzMV.net
フラペでも小型でビス付きはあるね
だがゆるぽた以外でフラペ使ってる奴がどういう層かな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 09:51:25 ID:MdUkBPJI.net
>>813
踏込む反対のペダルの0荷重を目指せばフラットだと必ず足が浮く。ピンがソールに刺さってれば知らないが。それよりラバーソールによる力伝導効率の悪さ、足を置くたび合わせなきゃいかん足の位置角度が問題。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 10:06:39 ID:g/OwbzMV.net
フラペは街乗りでペダリング意識しないのなら良いけど区間タイムとか意識してたら足の位置が気になりすぎてたまらんだろ
ロングライドにしてもポジションが定まらないと脚を痛めやすい
そうまでしてフラペを選択する理由なんて無い

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 10:09:56 ID:GloSLrY7.net
フラペは下りでわかりにくい凹凸があったりすると踏み外すことがあるから怖くてあまりスピード出せないな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 10:52:34 ID:h9S6XVuD.net
>>818
脚を傷めやすいのはビンディングの方だよ
フラペの足の位置が定まらないというのはデメリットでありメリットでも有る

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:02:51.16 ID:oatzdiwZ.net
自分はビンディングロードとフラペロード二台持ちだから体験として語れるんだけど、
ビンディング信者の人はフラペ使った経験ない、もしくは少ないのにイメージだけで語ってる印象
確かに固定されてないと足踏み外す想像しちゃうのは仕方ないけど、実際はビンディングのスパイクが噛んで固定されるから踏み外しはまずないんだよ
ケイデンス90前後で回したくらいでは、正しいペダリング、ピン付きペダル、スニーカーなら踏み外しはまずない

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:11:18.01 ID:p06XIm6G.net
何でみんなハーフクリップ使わないんだろう?
ビンディングのような付け外しの手間は無いし咄嗟に足付けるから安全だし、
フラペのように足がずれたり踏み外したりする事も無い
正にいいとこ取り

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:15:17.17 ID:g/OwbzMV.net
>>820
ビンディングで脚を痛めるというのがよく分からんのだが?
そのメリットってのは街乗りゆるぽたくらいだろ
そこは否定してない
だがその前にそもそもロードバイクが街乗りゆるぽたには向かないけどな

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:18:29 ID:ibC1yOvV.net
初ロードでフラペ全く体験しないで納車の時点で交換して乗る人って少なくない?
期間が短いかもだけどみんなフラペ体験してるだろうから信者とか言うの辞めたほうがいいよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:18:57 ID:GloSLrY7.net
フラペの方にハーフクリップつけるかな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:20:55 ID:g/OwbzMV.net
>>821
ケイデンスの問題じゃなくトルクが掛かってるか否かが重要
路上はずっと同じ平坦や勾配が続くわけじゃないから下りになった瞬間や急な変化のときにペダリングは抜けるようになる

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:26:31 ID:uEoENfE8.net
>>821
印象(イメージ)で語ってる人たちに反論するときに自分が印象という言葉を使ったら同類になってしまうのが何故分からないんだ
「印象だけで語ってる印象ですね!」って意見に誰が耳を傾ける?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:33:57 ID:0cuUjHyH.net
>>812
レースなんて極々一部のレアな人しか出ないよ
普通の人はレースなんて出ないから安心してロードに乗ってね

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:44:55 ID:o/Q5J61i.net
>>823
固定式ペダルのいいところは力が逃げないことだけど、逆に捻りなどの力もダイレクトに関節にかかる
ペダリングが下手な初心者や骨格に問題がある人(過回内など)は普通に故障の原因になるぞ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:01:56 ID:MdUkBPJI.net
>>821
>自分はビンディングロードとフラペロード二台持ちだから体験として語れるんだけど、
ごく普通の経験を上から目線で語れる凄すぎメンタルw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:07:42 ID:4GhyseKv.net
こないだ久々にフラペで街乗りしたら、変な方向に力かかったのか捻ったのか分からんが膝痛めたわ…

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:16:05 ID:oatzdiwZ.net
>>826
自分はフラペロードで250km前後のロングまで行くけど、今んところ一度もペダル踏み外した経験ないから、
頻繁に抜けるならペダリングかポジションがおかしいんじゃないかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:47:09 ID:rDollUR7.net
家で静かにトレーニングする方法ってあります?
ネオで苦情が来たので、ローラーはダメでした。ジョギングしてたら膝を痛めたし、ジムの会員だったけどコロナだし、自転車は北国なのでまだ寒すぎてあまり走れません。
仕方なく家でできる筋トレだけ続けていますが、無駄に上半身だけムキムキになってきました‥

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:55:36 ID:gYPEMhbI.net
>>779
溝が無いと摩耗の程度が分からない→買い直しのサイクルが長くなりがち→売れない
という理由だったりして。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:55:54 ID:oatzdiwZ.net
>>833
バーピースクワットは?
テレビかなんか見ながら体幹が鍛えられる

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:59:48 ID:fyXclyaG.net
>>833
マシン買っちゃう
凍結や積雪なく寒いだけなら防寒して実走もいいと思うけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 13:01:12 ID:QnyeGD7n.net
>>824
初ロードで最初からビンディングにしたけど、
町のなかにある自転車屋から自走で家まで帰るのが怖すぎて、クルマに積んで持って帰ったな
家の周りの交通量少ない道で練習したけど、
最初に距離乗った時もサイクリングロード間近まで車載してったわ

もう10年なるが、いまだにクルマ通り多い道はなるべく避けている
ビンディングペダル使うのは良いが、公道で乗るなら必要以上に慎重であるべきだとは思う

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 13:15:32 ID:MdUkBPJI.net
>>837
自転車に乗るのと同じで、慣れちゃえばそれだけのもんなんだけどね。
さすがにMTBの巾20cmしかないトラバー道はチョットビビるけど

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 13:20:39.54 ID:9RAJ9twG.net
ビンディングは確かに登りは少し楽になるな
だがレースでもない公道トレーニングで固定力の高いペダルに拘る人いるのは意味がわからん

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 13:27:27 ID:X/Nd/dwm.net
>>833
シャドーボクシングがいいんじゃない?
空手の型とかもなかなか面白いよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 13:32:30 ID:p06XIm6G.net
結局あれでしょ 無理してでもビンディング使うのはビンディングのメリットが絶対に必要ってわけじゃなくて
「ロードバイクはビンディングで乗らなきゃ恥ずかしい」 っていう他人の目を気にした呪縛に捕らわれてるだけでしょ?
そう考えるとやっぱ宗教なんだよな 
ロードバイク教に入信したらビンディングを使うのは当たり前の儀式、儀礼なんです
例えビンディングを使った事で事故で命を失っても来世でやり直せばいいんです と
何かビンディングの固定がキリストの磔に思えてきた 病院行こw

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 13:34:42 ID:1H+CJknB.net
伸びてると思ったらフラペバカが暴れてんのか

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 14:14:34 ID:VmAQym3+.net
別にフラペでも恥ずかしくないし劣等感も持たなくてもいいんだよ

むしろレース出ない奴にはビンディングは不要だと思うしビンディング起因の事故とかで公道
はビンディング禁止とかなったら嫌だからな

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 14:42:42 ID:gYPEMhbI.net
なんちゃってMTB乗り回してた時に滑りにくいペダルに変えたら靴のソールが削れる事案が発生したので
クロス買ったときには片面フラットのSPDにしたし次に買ったロードもSPDにしたわ。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:13:25 ID:KHkgJJHz.net
乗鞍登った時にうっかりホテルにビンディングシューズ忘れてそのまま運動靴で登ったことがあるw
坂で思い切り踏んで何の問題も無かったが足の先や裏がかなり疲れた
靴底が柔らかかったのが原因だろう

つま。ビンディングのメリットは効率のいい固いソールの使用が可能になる事にあると見た
ペダル踏み外すとか言ってる奴
バカじゃねーの?単なるヘタクソ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:17:20 ID:g+uyFP/x.net
フラットペダルでもいいけど
一般的な形のよりも縦に長さのあるフラペのほうが疲れないのはあるかもしれない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:35:38 ID:MdUkBPJI.net
ペダルの回し方もわからない奴らがドヤ顔で草。
ちゃんと回せてれば、舗装路のスポーツサイクルならビンディング1択。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:38:23 ID:xn5qaSIr.net
オレらエンジョイ勢なんで〜

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:41:21.44 ID:o45Z2wqP.net
エンジョイ勢の俺でもロードならビンディング一択ですわ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:44:27.53 ID:xn5qaSIr.net
フラべで楽しいからフラべのままでいいです〜

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:02:06 ID:w9CzBf8x.net
構造的にビンディングに出来てフラペに出来ない動作って、固定を利用して下死点より脚を引き上げる動作だけなんだよね
今言われている理想のペダリングは「引き足」ではなく「抜重」で、これはフラペでもビンディングでもできる
理想のペダリングが出来ている人ほどビンディングフラペにこだわらずに済むってこと

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:03:01 ID:w9CzBf8x.net
下死点より脚を引き上げる

下死点よりペダルを引き上げる

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:29:35 ID:URfZyinC.net
フラべてなんだよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:41:15 ID:5fz8nuE7.net
コーナー立ち上がりでのダンシングと下りのギャップで問題ないならフラペでどうぞ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:52:46 ID:URfZyinC.net
セカンドバイクはハーフクリップにしてるけどいいゾ〜これ
MKSMのペダルが回る回る

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:59:51 ID:tRWCjG2X.net
ローラーか実走かって話題と似てるよね
ビンディングのメリットは、そういう「ペダリングの話」だけに影響してくるわけじゃない
それなりに経験を積んでいけば簡単に分かることなのに

またデメリットも、同じく経験や最低限のセンスでカバーできる

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:01:33 ID:wloi4/+1.net
フワッとした話しかしませんなぁw

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:05:38 ID:zTV60Eku.net
>>829
じゃあどこでペダリングが上手くなるの?
普通は使うことで慣れるし使わなければずっと慣れないと思うんだが
それとどんな個性的な骨格持ってるか知らんけど使う前からそれで合わないって判断出来るわけ?
スピードプレイは遊びや踏む角度の自由度が高いし単に踏む位置だけ固定することが出来てそういう悩みを持ってる人でもかなりな人が採用してるけどね

このスレのビンディング否定派は使ったことがないのに使わない理由を作ってるだけのようにしか感じないんだよね

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:10:25 ID:zTV60Eku.net
>>832
普通の感覚を持ってると道具の特性に応じた乗り方をするだろ
お前さんはフラペだからそういう乗り方をしてるだけだよ
それをもってしてビンディングの要否を断ずるのはいかがなものかと

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:12:17 ID:wloi4/+1.net
>>858
「感じない」とか曖昧な基準で真実とは程遠い内容を信じ込むのもそれは別に君の自由だ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:14:36 ID:zTV60Eku.net
>>851
抜重をすると路面ギャップで足が外れることがあるぞ
都合の良い情報ばかりに耳を傾けてるんじゃね

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:16:54 ID:zTV60Eku.net
>>860
ビンディング否定側の意見が使ったことがない奴が固定への恐怖からネガしてるだけじゃん
なんで使ったことがないのに経験談のように語れるのか不思議

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:17:27 ID:MdUkBPJI.net
フラペ最高と信じてるやつはフラペ使ってりゃ良いんだが、初心者質問スレで間違いを吹き込むのをやめろってことだ。
ビンディング使いこなせるやつが増えるのが悔しいんだろうが。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:23:50 ID:bf0wkxJV.net
フラペで充分とか引き足は不要とかなんてレベルの低い話にこだわってるのか草

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:28:28 ID:zTV60Eku.net
否定の理由を探してたらそもそもロードバイクなんてクロスバイクで十分だしタイヤホイールなんて完成車付属で十分と言える
もちろんそれで十分楽しんでる奴も多くいるから良いと思うがそいつらがロードバイクなんてクロスバイクと違わないと言ってその理由を

重量なんて平坦では影響無い、下ハンなんて握らないからクロスバイクにエンドバー付けるだけで実質ドロハン、ギア数は8×3で良い

ロードバイクを持ってない奴がこんなこと言ってたらズレてるなぁと思うだろ

総レス数 1002
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200