2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:28:30 ID:WKqutAoZ.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 17:58:26 ID:MSVZn+6N.net
>>32
>前方の安全確認を十分にできないような点滅灯は道路交通法が要求する前照灯ではないな。
1.法令にこんな規定は存在しない。
2.元の見解は点滅をこういった理由で否定するものではない。「できない」は点滅は違法じゃないけど違法派(笑)の妄想。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:16:15.83 ID:GTfXFMw5.net
>>33
>警察庁「点滅は灯火に含まれ得る、使用の可否は公安委員会に聞いて。」
>痴呆症「公安委員会がいいて言わなきゃ違法!」
>正解:含まれ得るのだから、公安委員会が否と言わない限り含まれ適法となる。

正解:「含まれ得る」であって、「含まれる」とは言ってない。そもそも、警察庁では判断できないから県の公安委員会に聞けと言ってるだけであって、前照灯の点滅を合法とする根拠にはならない。

>警視庁「点滅は違法じゃないよ。使用したからといって取り締まれないよ。」
>痴呆症「併用を前提にした話!点滅は無灯火で違法!」
>正解:読んでそのまま。違法にはならない。無灯火になるならそう回答する。

正解:警視庁は、眩しいからといって点滅式ライトは取り締まれないと素直に回答してるだけ。前照灯の点滅には触れていないので、前照灯の点滅を合法とする根拠にはならない。

>東京都「点滅式でも基準を満たせば違法ではないよ」
>痴呆症「点滅が基準を満たすとは限らない!」
>正解:読んでそのまま。点滅は基準を満たし得る。

正解:読んでそのまま。基準を満たしていなければ違法。

>事実上の合法見解はあるのだから認めるしかないのだが、

お前が曲解して合法見解だと思ってるだけ


36 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:19:48.08 ID:GTfXFMw5.net
>>34
前照灯の役割も果たせないような灯火は、前照灯の要件を満たすかどうか以前の問題だね。

点滅式ライトが無条件で合法となることは、道路交通法の立法趣旨からしてあり得ない。

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:20:14.53 ID:GTfXFMw5.net
>>34
前照灯の役割も果たせないような灯火は、前照灯の要件を満たすかどうか以前の問題だね。

点滅式ライトが無条件で合法となることは、道路交通法の立法趣旨からしてあり得ない。

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:43:25 ID:LornAnWB.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/997

>点滅式ライトが眩しいからなんとかしてという要望に対して、自転車での点滅式ライトの使用は違反にならないと言ってるだけであって、
>前照灯として点滅式ライトを点けることが違反にならないと言ってるのではない。

道路交通法等に違反するものではありませんwwwwwwwwwwww
道路交通法等に違反しないというのは、前照灯規定に違反しないだからなwwwwwwwww

>基準を満たしていなければ違法であり、点滅式ライトが無条件ですべて合法と言っているのではない。

基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるわなあwwwwww
要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

>前照灯の点滅を特区で認めてくれという要望に対して、前照灯の点滅を認めてほしければ、公安委員会に相談しろって言ってるだけ。

いやいや、

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】
【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】

とハッキリ明言してるからなwwwwwwwww

【含まれ得る】とは、法令の独特な言い回しで、【含まれることが出来る】という事だwwwwwwwww

そして、警察庁はその前提に於いて、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と断言しているのだからなwwwwww

【関わらず】とは【関係が無い】つまり、【無関係】という意味だから、【公安委員会が定めている事に、点滅の有無は無関係】という事だwwwwwwwww

つまり、規定が存在しねえ点滅は無条件で合法という、罪刑法定の原則通りの事を言ってるに過ぎないwwwwwwwwwwww

罪刑法定の原則も警察庁も、前照灯の点滅に【規定は無関係】だと証明してくれてるのだよwwwwwwwwwwww

軽車両は、前照灯の点滅が無条件で合法が【現実】だからなwwwwwwwwwwww

ほれほれ、一発完全論破だwwwwwwwww

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:44:19 ID:LornAnWB.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/998

>>違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww
>>意味が解るかな?痴呆w
>
>意味不明。

さすが主語さえ理解してねえだけあって>>17、やっぱり日本語力が全くねえんだなwwwwww

>違反では無い事は合法、違法では無い事は合法、取り締まる事が出来ないのは違法では無いから、つまり、合法だからだと、

>違法行為だからといって、すべてを取り締まるわけではない。

取り締まる事が出来ない、つまり、警視庁が合法だと明言した事と、現場での違法行為の取り締まりを一緒にしてんなよwwwwww

>自転車の交通違反は反則通告制度のある自動車の違反と違いすべて刑事事件になるが、たかが自転車の交通違反くらいでは検察庁は起訴せず、不起訴処分とするのが目に見えているから、警察もわざわざ検挙したりしないだけ。
>したがって、取締がないことは合法の理由にはならない。

検挙したりしないとか取り締まりが無いとか、お前の言ってる事は全く別の事だよな

【違反では無いから取り締まれない】と警視庁は言ってんだよwwwwwwwwwwww


>>警視庁がハッキリと公式見解で明言してるよなあwwwwwwwww
>
>お前が曲解してるだけだろ。

【違反では無いから取り締まれない】と警視庁が言ってんのに、不起訴処分だの、わざわざ検挙しないだの、取り締まりが無いだの、曲解して脳内変換してんのがお前だろwwwwwwwww

>>そして、警察庁は【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるだろwwwwww
>>【公安委員会が定めた規定に、点滅の有無は関係無い】とよwwwwwwwwwwww
>
>点滅の有無に関わらず、前照灯の要件を満たす必要があるのであり、点滅式ライトだからという理由で無条件で合法になったりはいない。

そうだろそうだろwwwwww
前照灯の要件を満たす必要が有る事に、点滅の有無は関係無いって事だよなあwwwwwwwww
関わらずとは【関係が無い】という意味だからなwww
つまり、点滅式ライトが要件を満たす事に、点滅する事は無関係、無条件で合法だと警察庁が明言した訳だwwwwwwwwwwww

>すべて「論破」されちゃったね。

マジで全部一発論破してしまったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:45:00 ID:LornAnWB.net
>>32
規定もされてねえ事を、お前の願望で騙るなよwwwwwwwww

お前の主張は、いつも妄想と願望だけから、こうやって毎回一発論破されんだぞwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:45:34 ID:LornAnWB.net
>>35
>警察庁「点滅は灯火に含まれ得る、使用の可否は公安委員会に聞いて。」
>痴呆症「公安委員会がいいて言わなきゃ違法!」
>正解:含まれ得るのだから、公安委員会が否と言わない限り含まれ適法となる。

>正解:「含まれ得る」であって、「含まれる」とは言ってない。そもそも、警察庁では判断できないから県の公安委員会に聞けと言ってるだけであって、前照灯の点滅を合法とする根拠にはならない。

不正解どころかホラ話だなwww
【含まれ得る】とは、法令の独特な言い回しで、【含まれることが出来る】という事だwwwwwwwww

そして、警察庁はその前提に於いて、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と断言しているのだからなwwwwww

【関わらず】とは【関係が無い】つまり、【無関係】という意味だから、【公安委員会が定めている事に、点滅の有無は無関係】という事だwwwwwwwww

つまり、規定が存在しねえ点滅は無条件で合法という、罪刑法定の原則通りの事を言ってるに過ぎないwwwwwwwwwwww

罪刑法定の原則も警察庁も、前照灯の点滅に【規定は無関係】だと証明してくれてるのだよwwwwwwwwwwww

>正解:警視庁は、眩しいからといって点滅式ライトは取り締まれないと素直に回答してるだけ。前照灯の点滅には触れていないので、前照灯の点滅を合法とする根拠にはならない。

不正解どころかホラ話だなwww
前照灯の点滅として回答してるから、道路交通法等に違反しない、違反では無いから取り締まれないと明言してるわなwww
道路交通法等に違反しないというのは、前照灯規定に違反しないという事だからなwwwwwwwww

>東京都「点滅式でも基準を満たせば違法ではないよ」
>痴呆症「点滅が基準を満たすとは限らない!」
>正解:読んでそのまま。点滅は基準を満たし得る。

>正解:読んでそのまま。基準を満たしていなければ違法。

不正解どころかホラ話だなwww
基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるwwwwww
要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

全て一発完全論破だwwwwwwwww
要するに、お前は曲解どころか願望と妄想で騙ってるだけの虚言癖だと自爆しただけwwwwwwwww

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 18:47:31 ID:LornAnWB.net
>>36,37
>前照灯の役割も果たせないような灯火は、前照灯の要件を満たすかどうか以前の問題だね。

願望で法令を騙るなって言ってんだろキチガイwwwwwwwww

>点滅式ライトが無条件で合法となることは、道路交通法の立法趣旨からしてあり得ない。

道路交通法の立法趣旨どころか、日本国法令の原則からして、規定に存在しねえ事は無条件で合法だwww
つまり、規定が存在しねえ点滅は【無条件で合法】なのは当然wwwwww

点滅式ライトだろうが、どんなライトだろうが、前照灯の点滅は無条件で合法だと、【罪刑法定の原則】により証明され保証されてるwwwwwwwww

つまり、お前の言ってる事はお前の願望でホラ話だと、法令が証明してんだよwwwwwwwww
理解したか?虚言癖wwwwwwwwwwww

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 19:37:49.51 ID:BMjv5vtE.net
>>38
>道路交通法等に違反するものではありませんwwwwwwwwwwww
>道路交通法等に違反しないというのは、前照灯規定に違反しないだからなwwwwwwwww

「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。」

違反しないのは点滅式ライトの使用自体であって、前照灯として点滅式ライトを使用することまで違法ではないとは言ってないのだよ。

>基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるわなあwwwwww
>要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

「御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。」

点滅式ライトが基準を満たすとは言ってないよね。点滅式ライトが合法とする根拠にはならないよ。

>前照灯の点滅を特区で認めてくれという要望に対して、前照灯の点滅を認めてほしければ、公安委員会に相談しろって言ってるだけ。

>【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】
>【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】
>とハッキリ明言してるからなwwwwwwwww

「各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、」

警察庁は合法とも違法とも判断できないと言ってるのだから、合法の根拠にはならないね。

ほれほれ、一発完全論破だ。

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 19:43:02.69 ID:BMjv5vtE.net
>>39
>さすが主語さえ理解してねえだけあって>>17、やっぱり日本語力が全くねえんだなwwwwww

>違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww

これって、何を言いたいのかさっぱりわからんねぇ。神田水道橋は理解できるか?

>違反では無い事は合法、違法では無い事は合法、取り締まる事が出来ないのは違法では無いから、つまり、合法だからだと、

「取り締まることができない」と「取り締まらない」は違うよ。

>取り締まる事が出来ない、つまり、警視庁が合法だと明言した事と、現場での違法行為の取り締まりを一緒にしてんなよwwwwww
>【違反では無いから取り締まれない】と警視庁が言ってんのに、不起訴処分だの、わざわざ検挙しないだの、取り締まりが無いだの、曲解して脳内変換してんのがお前だろwwwwwwwww

点滅式ライトの使用自体は違法ではないからねぇ。

マジで全部一発論破してしまったな

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 19:49:19.79 ID:BMjv5vtE.net
>>41
>【含まれ得る】とは、法令の独特な言い回しで、【含まれることが出来る】という事だwwwwwwwww

どっちでも一緒だよ。

>そして、警察庁はその前提に於いて、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と断言しているのだからなwwwwww

だからさぁ、警察庁は判断できないと言ってるよね。なんで、合法ということになるのだよ。

>つまり、規定が存在しねえ点滅は無条件で合法という、罪刑法定の原則通りの事を言ってるに過ぎないwwwwwwwwwwww

関わらず「定めている」のだよ。その定めにあっていなければ、違反ということだ。

>前照灯の点滅として回答してるから、道路交通法等に違反しない、違反では無いから取り締まれないと明言してるわなwww
道路交通法等に違反しないというのは、前照灯規定に違反しないという事だからなwwwwwwwww

警視庁は、点滅式ライトについて回答しているのであって、前照灯がどうとかは一切触れてないね。

>基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるwwwwww
>要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

点滅式ライトであっても前照灯の要件を満たせなければ違法だと言ってるのであって、点滅式ライトは無条件で合法だなんて言ってないよね。

全て一発完全論破だ
要するに、お前は曲解どころか願望と妄想で騙ってるだけの虚言癖だと自爆しただけ

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 19:50:23.09 ID:BMjv5vtE.net
>>42
道路交通法がなぜ前照灯を点けることを義務付けてるのか考えてみようね。

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:30:11 ID:LornAnWB.net
>>43
>違反しないのは点滅式ライトの使用自体であって、前照灯として点滅式ライトを使用することまで違法ではないとは言ってないのだよ。

その違反するものではないとは灯火規定の違反だろwww
灯火規定とは前照灯の規定だからなwwwwww
つまり、前照灯として違反しないという事だwwwwwwwwwwwwwww

>点滅式ライトが基準を満たすとは言ってないよね。点滅式ライトが合法とする根拠にはならないよ。

その基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるわなあwwwwww
要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

>前照灯の点滅を特区で認めてくれという要望に対して、前照灯の点滅を認めてほしければ、公安委員会に相談しろって言ってるだけ。

>「各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、」

公安委員会規則なんだから、警察庁が判断する事じゃないという当たり前の事だわなwwwwwwwww

>警察庁は合法とも違法とも判断できないと言ってるのだから、合法の根拠にはならないね。 

【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】と明言して、点滅を違法だと言及しないのは、道路交通法と政令までは【確実に合法】だと判断してるんだよなあwwwwww
そして、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるという事は、【公安委員会が定めてる事に点滅の有無は無関係】だと断言してるという事だwwwwww

ほれほれ、一発完全論破だwwwwwwwww

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:31:32 ID:LornAnWB.net
>>44
>違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww

さすが主語さえ理解してねえだけあって>>17、やっぱり日本語力が全くねえんだなwwwwww
誤変換さえ理解出来ねえ日本語力だからなwwwwwwwww

>「取り締まることができない」と「取り締まらない」は違うよ。

違法では無いから取り締まる事が出来ない、つまり、警視庁が合法だと明言した事と、現場での違法行為の取り締まりを一緒にしてんなよwwwwww

>>>自転車の交通違反は反則通告制度のある自動車の違反と違いすべて刑事事件になるが、たかが自転車の交通違反くらいでは検察庁は起訴せず、不起訴処分とするのが目に見えているから、警察もわざわざ検挙したりしないだけ。
>>>>したがって、取締がないことは合法の理由にはならない。
>>
>>【違反では無いから取り締まれない】と警視庁が言ってんのに、不起訴処分だの、わざわざ検挙しないだの、取り締まりが無いだの、曲解して脳内変換してんのがお前だろwwwwwwwww
>
>点滅式ライトの使用自体は違法ではないからねぇ。

答えが支離滅裂だなwwwwww
それはもしかして誤魔化してる積もりか?wwwwwwwww
お前は反論出来ずに話を誤魔化すしか出来なかった、つまり、論破されたんだぞwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>>そして、警察庁は【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるだろwwwwww
>>【公安委員会が定めた規定に、点滅の有無は関係無い】とよwwwwwwwwwwww
>
>点滅の有無に関わらず、前照灯の要件を満たす必要があるのであり、点滅式ライトだからという理由で無条件で合法になったりはいない。

そうだろそうだろwwwwww
前照灯の要件を満たす必要が有る事に、点滅の有無は関係無いって事だよなあwwwwwwwww
関わらずとは【関係が無い】という意味だからなwww
つまり、点滅式ライトが要件を満たす事に、点滅する事は無関係、無条件で合法だと警察庁が明言した訳だwwwwwwwwwwww

マジで全部一発論破してしまったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:31:51 ID:LornAnWB.net
>>45
>>【含まれ得る】とは、法令の独特な言い回しで、【含まれることが出来る】という事だwwwwwwwww
>
>どっちでも一緒だよ。

一緒だろwww
つまり、【含まれる】と言ってるんだからなwwwwwwwww

>だからさぁ、警察庁は判断できないと言ってるよね。なんで、合法ということになるのだよ。

違法と言ってねえからに決まってんだろwww
そして、警察庁は【点滅は含まれる】という前提に於いて、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と断言しているのだからなwwwwww

>関わらず「定めている」のだよ。その定めにあっていなければ、違反ということだ。

辞典に記載されてる通り、【関わらず】は【関係が無い】つまり【無関係】だよなあwww
点滅の有無に関係が無い、つまり、点滅かどうかは関係が無く公安委員会が定めている、言い換えれば、公安委員会が定めた事に、点滅は無関係って事だわなwwwwwwwww

>警視庁は、点滅式ライトについて回答しているのであって、前照灯がどうとかは一切触れてないね。

道路交通法等とは前照灯の規定だwwwww
前照灯の点滅として回答してるから、道路交通法等に違反しない、違反では無いから取り締まれないと明言してるわなwww
道路交通法等に違反しないというのは、前照灯規定に違反しないという事だからなwwwwwwwww

>点滅式ライトであっても前照灯の要件を満たせなければ違法だと言ってるのであって、点滅式ライトは無条件で合法だなんて言ってないよね。

基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるwwwwww
要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww
点滅式ライトの使用自体、つまり、点滅させる事は違反では無い=無条件で合法だと言ってるわなwwwwwwwww

全て一発完全論破だwwwwww
要するに、お前は曲解どころか願望と妄想で騙ってるだけの虚言癖だと自爆しただけwwwwww

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:32:31 ID:LornAnWB.net
>>46
>道路交通法がなぜ前照灯を点けることを義務付けてるのか考えてみようね。

そうか!www
そうやって考えて妄想して、法令に存在しねえ事を妄想や願望で捏造してるんだなお前wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>前照灯の役割も果たせないような灯火は、前照灯の要件を満たすかどうか以前の問題だね。

願望で法令を騙るなって言ってんだろキチガイwwwwwwwww

>点滅式ライトが無条件で合法となることは、道路交通法の立法趣旨からしてあり得ない。

道路交通法の立法趣旨どころか、日本国法令の原則からして、規定に存在しねえ事は無条件で合法だwww
つまり、規定が存在しねえ点滅は【無条件で合法】なのは当然wwwwww

点滅式ライトだろうが、どんなライトだろうが、前照灯の点滅は無条件で合法だと、【罪刑法定の原則】により証明され保証されてるwwwwwwwww

つまり、お前の言ってる事はお前の願望でホラ話だと、法令が証明してんだよwwwwwwwww
理解したか?虚言癖wwwwwwwwwwww

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:54:54.38 ID:X0O/krq/.net
>>47
>その違反するものではないとは灯火規定の違反だろwww

点滅式ライトの使用自体を違反とする規定がないということだよ。

>灯火規定とは前照灯の規定だからなwwwwww
>つまり、前照灯として違反しないという事だwwwwwwwwwwwwwww

前照灯の規定に違反しないなんて一言も言ってないよね。

>その基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるわなあwwwwww
>要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

それで、なぜ無条件で点滅灯が合法になるのかねぇ。点滅灯であっても、要件を満たせなければ違法だと言ってるよね。

>公安委員会規則なんだから、警察庁が判断する事じゃないという当たり前の事だわなwwwwwwwww

だろ。だから、警察庁の回答は合法の根拠にはならないね。 

>【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】と明言して、点滅を違法だと言及しないのは、道路交通法と政令までは【確実に合法】だと判断してるんだよなあwwwwww
>そして、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるという事は、【公安委員会が定めてる事に点滅の有無は無関係】だと断言してるという事だwwwwww

「警察庁か判断すべきものではない」がなぜ合法と判断してることになっちゃうのかねぇ。
妄想はやめなよ。

ほれほれ、一発完全論破だ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:09:17.46 ID:LornAnWB.net
>>51
>点滅式ライトの使用自体を違反とする規定がないということだよ。

つまり、前照灯の規定も含めた全ての規定で、違反しねえって事だよなあwww
前照灯の規定に違反しねえって事は、前照灯として使用しても違反じゃねえって事だわなwwwwwwwwwwww

>前照灯の規定に違反しないなんて一言も言ってないよね。

道路交通法等全ての規定に違反しねえって事だろwwwwww
つまり、前照灯としても違反しないという事だwwwwwwwwwwwwwww

>それで、なぜ無条件で点滅灯が合法になるのかねぇ。点滅灯であっても、要件を満たせなければ違法だと言ってるよね。

その基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるわなあwwwwww
要件を満たせず違法になるのは点滅じゃねえだろwww
要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望のホラ話を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

>だろ。だから、警察庁の回答は合法の根拠にはならないね。 

合法の根拠?
警察庁が点滅を違法と言わず、点滅が含まれる、公安委員会が定めてる事は点滅の有無に関係無いと明言してるのは、点滅に関する規定が全く存在しねえから明言出来てるんだからなwwwwwwwww

>「警察庁か判断すべきものではない」がなぜ合法と判断してることになっちゃうのかねぇ。
>妄想はやめなよ。

警察庁が判断すべきものでないのは、草加市が求めた、公安委員会規則に点滅の規定を追加しろって要求だろwww
【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】と明言して、点滅を違法だと言及しないのは、道路交通法と政令までは【確実に合法】だと判断してるんだよなあwwwwww
そしてその公安委員会規則に関して、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるという事は、【公安委員会が定めてる事に点滅の有無は無関係】だと断言してるという事だからなwwwwww

ほれほれ、一発完全論破だwwwwwwwww

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:19:28.06 ID:X0O/krq/.net
>>48
>誤変換さえ理解出来ねえ日本語力だからなwwwwwwwww

誤変換で変な文章になってるものなんか理解できるかよ。

>違法では無いから取り締まる事が出来ない、つまり、警視庁が合法だと明言した事と、現場での違法行為の取り締まりを一緒にしてんなよwwwwww

前照灯の点滅が合法だなんて警視庁は言ってないだろ。捏造するなよ。

>答えが支離滅裂だなwwwwww>
それはもしかして誤魔化してる積もりか?wwwwwwwww
>お前は反論出来ずに話を誤魔化すしか出来なかった、つまり、論破されたんだぞwwwwwwwww

お前がバカだから理解できてないだけだろ。

>前照灯の要件を満たす必要が有る事に、点滅の有無は関係無いって事だよなあwwwwwwwww
>関わらずとは【関係が無い】という意味だからなwww 

「点滅は関係ないから定めていない」ではなく、「点滅の有無に関わらず定めている」のだよ。
つまり、点滅であろうとなかろうと、規定に従う必要があるということだ。従う必要はないから無条件で合法ということではねえよ。

>つまり、点滅式ライトが要件を満たす事に、点滅する事は無関係、無条件で合法だと警察庁が明言した訳だwwwwwwwwwwww

明言もしてねえのに、勝手に捏造するなよ。

マジで全部一発論破してしまったな

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:30:41 ID:X0O/krq/.net
>>49
>つまり、【含まれる】と言ってるんだからなwwwwwwwww

「含まれる得る」がなぜ「含まれる」と言ってることになっちゃうんだよ。頭悪すぎる。

>違法と言ってねえからに決まってんだろwww

合法とも言ってねえだろ。「判断できない」って言ってことがなぜ合法の根拠になるのかねぇ。 

>そして、警察庁は【点滅は含まれる】という前提に於いて、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と断言しているのだからなwwwwww

また捏造してるよ。「含まれる」ではなく「含まれる得る」だよ。各県で点滅も含まれているかどうかは各県に聞けって言ってるだけだね。

>点滅の有無に関係が無い、つまり、点滅かどうかは関係が無く公安委員会が定めている、言い換えれば、公安委員会が定めた事に、点滅は無関係って事だわなwwwwwwwww

無関係ではない。「「点滅であろうとなかろうと」定めている」ということだよ。

>道路交通法等とは前照灯の規定だwwwww

前照灯だけではないね。いろんな灯火について規定があるが、点滅式ライトについては違法とする規定がないというだけ。前照灯の規定に違反しないとなんて一言も言ってないよね。

>前照灯の点滅として回答してるから、道路交通法等に違反しない、違反では無いから取り締まれないと明言してるわなwww

お前が勝手にそう思ってるだけだって。
警視庁は、点滅式ライトについて回答してるだけであって、前照灯の点滅について違反にならないなんて言ってないだろ。

>点滅式ライトの使用自体、つまり、点滅させる事は違反では無い=無条件で合法だと言ってるわなwwwwwwwww

前照灯の点滅でなければね。そもそも、点滅式ライトを点けること自体は違法派も違反だなんて言ってないよ。

全て一発完全論破だ
要するに、お前は曲解どころか願望と妄想で騙ってるだけの虚言癖だと自爆しただけ

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:31:34 ID:X0O/krq/.net
>>50
法解釈のやり方を知らないってのは惨めだねぇ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 22:35:57 ID:X0O/krq/.net
>>52
同じことを繰り返してるだけなので、もういいや。

道路交通法がなぜ前照灯の点灯義務付けてるかを理解できないバカは、勝手に警視庁や警察庁の見解を自分の都合のいいように捏造するだけだからなあ。どんなに正論を言っても変に曲解されるだけだし。
議論にすらなりやしねなぁ。

今日はもう終わり。

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:38:46 ID:LornAnWB.net
>>53
>誤変換で変な文章になってるものなんか理解できるかよ。

さすが主語さえ理解してねえだけあって>>17、やっぱり日本語力が全くねえんだなwwwwww
【違反では無い、違法派では無い、取り締まる事は出来ませんwwwwww】
誤変換で【派】が入ってただけで、東京都と警視庁の文章から取り出した語句だと分かるだろwwwwwwwww
お前は主語どころか誤変換さえ理解出来ねえ日本語力だからなwwwwwwwww

>前照灯の点滅が合法だなんて警視庁は言ってないだろ。捏造するなよ。

違反じゃねえから取り締まれねえと言ってんだから合法だろうがwwwwwwwww
そして、それと、「取り締まることができない」と「取り締まらない」は違うなんて、現場での違法行為の取り締まりを一緒にしてんなよwwwwww

>お前がバカだから理解できてないだけだろ。

↓このレスが脈絡有るように見えるのか?

>>>自転車の交通違反は反則通告制度のある自動車の違反と違いすべて刑事事件になるが、たかが自転車の交通違反くらいでは検察庁は起訴せず、不起訴処分とするのが目に見えているから、警察もわざわざ検挙したりしないだけ。
>>>>したがって、取締がないことは合法の理由にはならない。
>>
>>【違反では無いから取り締まれない】と警視庁が言ってんのに、不起訴処分だの、わざわざ検挙しないだの、取り締まりが無いだの、曲解して脳内変換してんのがお前だろwwwwwwwww
>
>点滅式ライトの使用自体は違法ではないからねぇ。

答えが支離滅裂過ぎんだろwwwwww
それはもしかして誤魔化してる積もりか?お前は反論出来ずに話を誤魔化すしか出来なかった、つまり、論破されたんだよwwwwwwwww

マジで全部一発論破してしまったなwwwwwwwww

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:43:39 ID:LornAnWB.net
>>53
>>>>したがって、取締がないことは合法の理由にはならない。

【違反では無いから取り締まれない】ってのは、それ自体が合法の理由なんだが、日本語理解してる?wwwwwwwwwwww

>前照灯の要件を満たす必要が有る事に、点滅の有無は関係無いって事だよなあwwwwwwwww
>関わらずとは【関係が無い】という意味だからなwww 

>「点滅は関係ないから定めていない」ではなく、「点滅の有無に関わらず定めている」のだよ。

【点滅の有無に関わらず定めている】とは【定めてる事に点滅の有無は無関係】と同義だからなwwwwww

>つまり、点滅であろうとなかろうと、規定に従う必要があるということだ。従う必要はないから無条件で合法ということではねえよ。

大事なワードを抜いて捏造してんじゃねえかよwwwwww
その作り話の何処に【関わらず】つまり、【関係が無く】や【無関係】という語句が有る?wwwwwwwwwwww

【点滅で有っても無くても関係無く、公安委員会が定めてる】

つまり、

【公安委員会が定めてる事は、点滅であっても無くても無関係】

だからなwwwwwwwww
主語が何たるかも知らねえ日本語力だから、意味さえ理解出来ねえんだろ低脳wwwwwwwww

>>つまり、点滅式ライトが要件を満たす事に、点滅する事は無関係、無条件で合法だと警察庁が明言した訳だwwwwwwwwwwww
>
>明言もしてねえのに、勝手に捏造するなよ。

明言してんだろwwwwww

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありません】

点滅式ライトの使用自体、つまり、点滅は道路交通法等に違反しないとwwwwww
道路交通法等全ての法令で点滅は違反じゃねえ、つまり、点滅は無条件で合法って事だわなあwwwwwwwwwwww

点滅させる事は無条件で合法だから、【同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】だとも明言してんだろwwwwwwwwwwww

マジで全部一発論破してしまったなwwwwwwwww

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:49:13 ID:mvsM6HJU.net
>>54
>「含まれる得る」がなぜ「含まれる」と言ってることになっちゃうんだよ。頭悪すぎる。

【含まれ得る】は【含まれる事が出来る】だからに決まってんだろwww
【障害物を確認する事が出来る】が【障害物を確認出来る】になるのと同じで、【事が出来る】は【含まれる】を強調する修飾語だからなwwwwwwwww

>違法と言ってねえからに決まってんだろwww

>合法とも言ってねえだろ。「判断できない」って言ってことがなぜ合法の根拠になるのかねぇ。 

合法なんて言わなくても、世の中、合法が基本だからなwwwwwwwww
違法と言わなければ、世の中では合法なんだよwwwwwwwwwwww
そして、判断出来ないってのは、草加市の要求であって、点滅では無いwwwwwwwww

>そして、警察庁は【点滅は含まれる】という前提に於いて、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と断言しているのだからなwwwwww

>また捏造してるよ。「含まれる」ではなく「含まれる得る」だよ。各県で点滅も含まれているかどうかは各県に聞けって言ってるだけだね。

捏造してんのはお前だろwww
含まれ得るは含まれる事が出来る、つまり、含まれるの強調だwwwwww
そして、各県で点滅も含まれているかどうかは各県に聞けなんて、何処にも書かれてねえ捏造だわなwwwwwwwww
【各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判
断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく】というのは【ガイドライン等を発出することは妥当ではない】事だろwwwwwwwww

>>点滅の有無に関係が無い、つまり、点滅かどうかは関係が無く公安委員会が定めている、言い換えれば、公安委員会が定めた事に、点滅は無関係って事だわなwwwwwwwww
>
>無関係ではない。「「点滅であろうとなかろうと」定めている」ということだよ。

捏造すんなよ虚言癖wwwwww
【関わらず】は何処に消えたんだ?wwwwww
【関わらず】とは【関係が無く】つまり【無関係】って事だからなwwwwww
お前の都合に悪い【無関係】を無い事にして捏造しなきゃ、お前のその主張に出来ねえもんなあwwwwwwwwwwww

>前照灯だけではないね。いろんな灯火について規定があるが、点滅式ライトについては違法とする規定がないというだけ。前照灯の規定に違反しないとなんて一言も言ってないよね。

色んな灯火の規定って何だよ?wwwwwwwww
道路交通法等全ての規定に違反しねえって事だろwwwwww
前照灯としても違反しねえって事だwwwwwwwwwwwwwww

つまり、前照灯の規定も含めた全ての規定で、違反しねえって事だよなあwww
前照灯の規定に違反しねえって事は、前照灯として使用しても違反じゃねえって事だわなwwwwwwwwwwww

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:51:18 ID:mvsM6HJU.net
>>54
>お前が勝手にそう思ってるだけだって。
>警視庁は、点滅式ライトについて回答してるだけであって、前照灯の点滅について違反にならないなんて言ってないだろ。

道路交通法等全ての規定に違反しねえって事だろwwwwwwwww

つまり、前照灯の規定も含めた全ての規定で、違反しねえって事だよなあwww

前照灯の規定に違反しねえって事は、前照灯として使用しても違反じゃねえって事だわなwwwwwwwwwwww

それは、前照灯の点滅として回答してる事と変わりないって事だろwwwwwwwww

要するに、前照灯の点滅は道路交通法等に違反しない、違反では無いから取り締まれないと明言してるわなwww

>>点滅式ライトの使用自体、つまり、点滅させる事は違反では無い=無条件で合法だと言ってるわなwwwwwwwww
>
>前照灯の点滅でなければね。そもそも、点滅式ライトを点けること自体は違法派も違反だなんて言ってないよ。

前照灯では無い点滅だなんて何処にも書いてねえわなwwwwww
何処にも補助灯なんて書いてねえぞwwwwwwwww

そして、道路交通法等に違反しねえって事は、前照灯の規定も含めた全ての規定で、違反しねえって事だから、前照灯として使用しても違反じゃねえって事だwwwwwwwwwwww

つまり、前照灯規定も含まれてる道路交通法等に違反しないと警視庁が言ってる話は、前照灯も含めた全ての灯火が前提の見解って事になるわなwwwwwwwww

全て一発完全論破だwwwwwwwww
要するに、お前は曲解どころか願望と妄想で騙ってるだけの虚言癖だと自爆しただけwwwwwwwwwwww

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:52:59 ID:mvsM6HJU.net
>>55
尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、前照灯の装着義務だの、性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、脳内妄想ワールドを垂れ流しまくりのキチガイが、【法解釈のやり方】とか、一体何のギャグだよwwwwwwwww

主語が理解出来ねえ日本語力だからって>>17、妄想した願望で法令を捏造しちゃ駄目だろ詐欺師wwwwwwwwwwww

>道路交通法がなぜ前照灯を点けることを義務付けてるのか考えてみようね。

そうか!www
そうやって考えて妄想して、法令に存在しねえ事を妄想や願望で捏造してるんだなお前wwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>前照灯の役割も果たせないような灯火は、前照灯の要件を満たすかどうか以前の問題だね。

願望で法令を騙るなって言ってんだろキチガイwwwwwwwww

>点滅式ライトが無条件で合法となることは、道路交通法の立法趣旨からしてあり得ない。

道路交通法の立法趣旨どころか、日本国法令の原則からして、規定に存在しねえ事は無条件で合法だwww
つまり、規定が存在しねえ点滅は【無条件で合法】なのは当然wwwwww

点滅式ライトだろうが、どんなライトだろうが、前照灯の点滅は無条件で合法だと、【罪刑法定の原則】により証明され保証されてるwwwwwwwww

つまり、お前の言ってる事はお前の願望でホラ話だと、法令が証明してんだよwwwwwwwww
理解したか?虚言癖wwwwwwwwwwww

ほれほれ、一発完全論破だwwwwww

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 23:54:30 ID:mvsM6HJU.net
>>56
>道路交通法がなぜ前照灯の点灯義務付けてるかを理解できないバカは、勝手に警視庁や警察庁の見解を自分の都合のいいように捏造するだけだからなあ。どんなに正論を言っても変に曲解されるだけだし。

ぎゃははははははははははははははははははははは
公式見解とは全く矛盾した願望や妄想が正論とか、頭逝っちゃってるねえwwwwwwwwwwww
結局、全部一発完全論破されてやんのwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>点滅式ライトの使用自体を違反とする規定がないということだよ。

つまり、前照灯の規定も含めた全ての規定で、違反しねえって事だよなあwww
前照灯の規定に違反しねえって事は、前照灯として使用しても違反じゃねえって事だわなwwwwwwwwwwww

>前照灯の規定に違反しないなんて一言も言ってないよね。

道路交通法等全ての規定に違反しねえって事だろwwwwww
つまり、前照灯としても違反しないという事だwwwwwwwwwwwwwww

>それで、なぜ無条件で点滅灯が合法になるのかねぇ。点滅灯であっても、要件を満たせなければ違法だと言ってるよね。

その基準は【点滅・点灯を問わず】、つまり、基準に点滅は無関係と言ってるわなあwwwwww
要件を満たせず違法になるのは点滅じゃねえだろwww
要するに、違法かどうかは光色と光度だと言ってるのに、点滅を基準に入れて願望のホラ話を騙ってるのがお前wwwwwwwwwwww

>だろ。だから、警察庁の回答は合法の根拠にはならないね。 

合法の根拠?
警察庁が点滅を違法と言わず、点滅が含まれる、公安委員会が定めてる事は点滅の有無に関係無いと明言してるのは、点滅に関する規定が全く存在しねえから明言出来てるんだからなwwwwwwwww

>「警察庁か判断すべきものではない」がなぜ合法と判断してることになっちゃうのかねぇ。
>妄想はやめなよ。

警察庁が判断すべきものでないのは、草加市が求めた、公安委員会規則に点滅の規定を追加しろって要求だろwww
【道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る】と明言して、点滅を違法だと言及しないのは、道路交通法と政令までは【確実に合法】だと判断してるんだよなあwwwwww
そしてその公安委員会規則に関して、【点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている】と明言してるという事は、【公安委員会が定めてる事に点滅の有無は無関係】だと断言してるという事だからなwwwwww

ほれほれ、一発完全論破だwwwwwwwww

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 07:24:37 ID:fadj8DPi.net
>>57-62

屁理屈ばっかだな。


どの見解も、前照灯として点滅式ライトを使用することを合法と言ってないのに、合法と断言してるってか。
全部、お前の願望じゃねえか。

いい加減、
 自転車に点滅式ライトをつけることと前照灯として点滅式ライトをつけることで合法違法の判断は違うということ、
 警察庁には公安委員会規則が前照灯として点滅を認めているかどうかを判断することはできないこと、
 点滅していようといまいと、前照灯として使用するならその灯火は前照灯の要件を満たす必要があること

くらいは理解しようね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 07:47:15 ID:t7nmTRfd.net
>>35
まず、違法じゃないけど違法派(笑)にとっては「点滅は無灯火である」という結論が先にある┐(´ー`)┌
故に、それらの見解には「点滅は無灯火である」という前提条件が存在する訳だな┐(´ー`)┌

>正解:「含まれ得る」であって、「含まれる」とは言ってない。そもそも、警察庁では判断できないから県の公安委員会に聞けと言ってるだけであって、前照灯の点滅を合法とする根拠にはならない。
無灯火=規定の灯火が無い状態も含むのだから、この場合「含まない」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
つまり、「点滅は無灯火である」という前提条件は否定される。これは事実上の合法見解である┐(´ー`)┌

>正解:警視庁は、眩しいからといって点滅式ライトは取り締まれないと素直に回答してるだけ。前照灯の点滅には触れていないので、前照灯の点滅を合法とする根拠にはならない。
他の正しい前照灯と併用しなければ取り締まれるのだから、この場合は「無灯火だから取り締まる」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
つまり、これも前提条件は否定され、事実上の合法見解となる┐(´ー`)┌

>正解:読んでそのまま。基準を満たしていなければ違法。
無灯火=基準を満たさないのだから、この場合は「基準を満たさず無灯火」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
これもまた事実上の合法見解である┐(´ー`)┌

ぶっちゃけ、これらの見解に対して「違法と解釈する余地がある、よって合法見解ではない」とする事自体に無理がある。
だから何度も書いてるだろ、自分が何を発言しているのか正しく理解しろと┐(´ー`)┌

>>36
>前照灯の役割も果たせないような灯火は、前照灯の要件を満たすかどうか以前の問題だね。
前照灯の役割(笑)などというものは法令に規定が無い┐(´ー`)┌
罪 刑 法 定 主 義 を正しく理解しろと何度も言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 07:49:34 ID:t7nmTRfd.net
>>63
> 点滅していようといまいと、前照灯として使用するならその灯火は前照灯の要件を満たす必要があること
>くらいは理解しようね。
これは違法じゃないけど違法派(笑)が理解しなければならないんだよ┐(´ー`)┌
点滅痴呆症(笑)は、「点滅させたら無灯火」と点滅を全否定しているが、
東京都の見解は「要件を満たすか否かの判断に点滅は関係ない(※有無に関わらず)」と言っている┐(´ー`)┌
つまり、点滅痴呆論(笑)の否定となるのだよ┐(´ー`)┌

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:07:59 ID:Zv5oKWPd.net
>>63
>屁理屈ばっかだな。

屁理屈はお前の妄想した願望ホラ話なwww

>どの見解も、前照灯として点滅式ライトを使用することを合法と言ってないのに、合法と断言してるってか。

前照灯では無い点滅だなんて何処にも書いてねえわなwwwwww
何処にも補助灯なんて書いてねえぞwwwwwwwww

そして、道路交通法等に違反しねえって事は、前照灯の規定も含めた全ての規定で、違反しねえって事だから、前照灯として使用しても違反じゃねえって事だwwwwwwwwwwww

つまり、前照灯規定も含まれてる道路交通法等に違反しないと警視庁が言ってる話は、前照灯も含めた全ての灯火が前提の見解って事になるわなwwwwwwwww

>自転車に点滅式ライトをつけることと前照灯として点滅式ライトをつけることで合法違法の判断は違うということ、

点滅を違法だと類推解釈してるお前の願望で、【ライト】の合法違法と、規定が全く存在しねえ【無条件で合法な点滅】を混ぜ合わせてんじゃねえよwwwwwwwww

>警察庁には公安委員会規則が前照灯として点滅を認めているかどうかを判断することはできないこと、

警察庁見解を曲解捏造してるわなwwwwww
何処にもそんな事は書かれてねえだろwww
警察庁が判断出来ねえと言ってるのは、草加市の要求と【ガイドライン等を発出することは妥当ではない】って事だからなwwwwwwwww

>点滅していようといまいと、前照灯として使用するならその灯火は前照灯の要件を満たす必要があること

前照灯の要件は【光色と光度】であって【点滅】は無関係wwwwwwwww

点滅式ライトだろうが、どんなライトだろうが、前照灯の点滅は無条件で合法だと、【罪刑法定の原則】により証明され、その使用は個人の権利として保証されてるwwwwwwwww

そして、その通りに、東京都も警視庁も公式見解で【基準に点滅点灯は問わず】【点滅は道路交通法等に違反しない】【点滅は違反では無いから取り締まる事は出来ない】と言ってんだからよwwwwwwwwwwww

いくら主語どころか日本語が理解出来ねえからって>>17、そのぐらいは理解しようねwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:09:52 ID:RM2OkMON.net
>>64
> 無灯火=規定の灯火が無い状態も含むのだから、この場合「含まない」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
規定の灯火=公安委員会が定めている灯火がどうなのかは言及まではしていない。
警察庁は「含む」「含まない」は断言できない。
あくまで可能性として「含まれ得る」としている。

> 他の正しい前照灯と併用しなければ取り締まれるのだから、この場合は「無灯火だから取り締まる」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
その点滅しているライトが単独で点いているのかそれとも他に公安委員会の定める灯火がついているかどうかは不明。
だから取り締まるとは断言できない。

> 無灯火=基準を満たさないのだから、この場合は「基準を満たさず無灯火」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
正確には無灯火=基準を満たした灯火がついていないだ。
ついている灯火が基準を満たしていれば合法ってこと。
ついている灯火が基準を満たしていなければ違法ってこと。

> 前照灯の役割(笑)などというものは法令に規定が無い┐(´ー`)┌
ハハーン。では何のために前照灯を点けるのだ?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:15:38 ID:t7nmTRfd.net
もう1つ┐(´ー`)┌

警察庁の「含まれ得る」には、その時点において「含まない」という判断がない事を示しす┐(´ー`)┌
その後の警視庁・東京都の判断に於いてもそれが無いことは、現時点に於いても「含まない」という判断が無いと確定している┐(´ー`)┌

つまり、「点滅は灯火に含まない」とする違法論はこれで全否定される┐(´ー`)┌

東京都の「基準を満たせば」は、その時点に於いて「満たさない」という判断が無いことを示している┐(´ー`)┌
つまり、見解が発出された「2018年10月30日」より前から「満たさない」としている違法論は全否定される┐(´ー`)┌

それでも違法と言い張るには、これらの見解の後に発出された違法見解を持ってくるしかないのだ┐(´ー`)┌
そんなものは何も示せていないのだから、点滅痴呆論(笑)は「公的見解により全否定されている」としかならないのだ┐(´ー`)┌

「詰み」であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 08:27:17 ID:t7nmTRfd.net
>>67
>> 無灯火=規定の灯火が無い状態も含むのだから、この場合「含まない」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
>規定の灯火=公安委員会が定めている灯火がどうなのかは言及まではしていない。
>警察庁は「含む」「含まない」は断言できない。
>あくまで可能性として「含まれ得る」としている。
違法論に於いて「含まない」という結論は先にあるのだと何度言えば理解できるのだね┐(´ー`)┌
いくら警察庁に判断する権限が無かろうと、他者の判断は包み隠さずに伝えることができる。
つまり、この時点に於いて「含まない」という判断は無い事になり、
可能性は「公安委員会が含まないと判断する」という1点しかないのだよ┐(´ー`)┌

2018年10月30日の警視庁・東京都の見解から、「含まない」という判断は存在しないと分かるのだから、
「含まない」という可能性はもう存在しない。つまり、これらは事実上の「合法見解」である┐(´ー`)┌

>> 他の正しい前照灯と併用しなければ取り締まれるのだから、この場合は「無灯火だから取り締まる」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
>その点滅しているライトが単独で点いているのかそれとも他に公安委員会の定める灯火がついているかどうかは不明。
>だから取り締まるとは断言できない。
脳内設定上「単独では無灯火になる」のだから、誰にでも判断が出来て取り締まると断言も出来る┐(´ー`)┌
これは事実上の合法見解である┐(´ー`)┌

>> 無灯火=基準を満たさないのだから、この場合は「基準を満たさず無灯火」と断言しなければならない┐(´ー`)┌
>正確には無灯火=基準を満たした灯火がついていないだ。
>ついている灯火が基準を満たしていれば合法ってこと。
>ついている灯火が基準を満たしていなければ違法ってこと。
正確にと言いながら反復してなにをしたいのだね┐(´ー`)┌
妄想上「点滅では基準を満たさない」のだから、「満たさないから無灯火」はかならずそう主張するのである┐(´ー`)┌
触れないのだからこれも事実上の合法見解となる┐(´ー`)┌

違法じゃないけど違法派(笑)の言い訳は、「点滅違法が機密事項で決して口外できない」としない限りあり得ないのである┐(´ー`)┌

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:21:52.47 ID:ngfAFFc1.net
>>69
警察庁の回答は
「点滅灯は自転車の灯火に含まれるか?」という問いに対するものであるから
「自転車の灯火に『含まれ得る』」と回答しているだけ
「自転車の灯火に含まれる、前照灯に含まれる」なんて越権行為発言はしていない
自転車の「灯火」に関しては「県の公安委員会の所掌だからそちらと相談しろ」と
突っ放しているではないか
所掌範囲外のことだから何一つ断定的な回答はしていないのだよ

ホント読解力ってものが無いねアンタには

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:46:32.30 ID:t7nmTRfd.net
>>69
まだ理解できないのか┐(´ー`)┌
警察庁に判断する権限が無くとも、他者(都道府県公安委員会や司法)の見解は尊重する┐(´ー`)┌
つまり、違法じゃないけど違法派(笑)の言う通り「自転車の前照灯に点滅は含まれない」のであれば、
警察庁は必ずそう答えるという事だ┐(´ー`)┌

お前は「違法だけど警察庁・警視庁・東京都は一切回答できない」という何かしらの陰謀論を唱えているのかね?┐(´ー`)┌
そんな国家機密(笑)を漏らし続けて8年目のお前が生存しているのだから、そんな陰謀も無いという事は理解できるよな┐(´ー`)┌

つまり、お前が吹聴している違法論は「虚言である」と断言できる訳だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>警察庁の回答は
>「点滅灯は自転車の灯火に含まれるか?」という問いに対するものであるから
「点滅灯を自転車の前照灯として認めてほしい」という特区申請の中での回答だよ┐(´ー`)┌
つまり、これは前照灯を前提としか回答であるのだから、「点滅は前照灯に含まれ得る」としかならない┐(´ー`)┌

「これは自転車の前照灯の話じゃない」「含まれ得るとは含まれないという事」と何度吠えようが、
話しの中でそうなっていないのだからただの妄想、虚言である┐(´ー`)┌
嘘つきは黙っていなさいって事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:47:37.88 ID:t7nmTRfd.net
>>70
アンカーミスったな┐(´ー`)┌
「嘘つきは黙っていなさい」正しく理解して、まともな根拠を提示できるまで出てこないように┐(´ー`)┌

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:49:29.79 ID:bu2bF6Sg.net
顔文字マンと草連打マンっていつも昼居て、長文打ってるけど、暇なの?無職?

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:18:23 ID:t7nmTRfd.net
誰もが月金の9時5時で働いているとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 14:27:45 ID:DhMXH+Y4.net
>>74
そうは思わないから 無職? と聞かれてんだろ
本当に読解力ちゅうもんが無いねアンタ(笑)

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 16:44:34 ID:t7nmTRfd.net
>>75
読解力とは気違いの思うとおりに理解してやる能力じゃないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

あと、無職呼ばわりの尻馬に載るならそんな時間に書いちゃダメだよ┐(´ー`)┌
ただでさえ平日日中皆勤賞(笑)みたいな参加の仕方してるんだからさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 17:54:20 ID:8Ao/haM1.net
さぁ仕事終わったから飲み行くぜwwwwwwwww

>>75
読解力どころか主語さえ理解出来ねえ日本語力だろお前wwwwwwwww


>「この基準を満たせば違法ではありません」の主語は、「ご意見のあった点滅式ライト」だろ。


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/352

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 18:04:17.40 ID:GGfpZ2uQ.net
長い論争だな〜。前照灯は点滅やめて欲しい。たまに1秒近く間隔の点滅してる奴居るけど危ないし。

尾灯は点滅の時間に寄る、と言うかブレーキ連動ランプを一緒に付けるといい感じ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 18:23:09 ID:e4rhXqiV.net
前照灯を点滅させる事は無条件で合法、個人の権利で法令に保証されたものだからなwwwwwwwww
尾灯の点滅も同様wwwwwwwww

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:42:59 ID:bu2bF6Sg.net
法の取締り最高峰である警察庁の見解が「点滅も灯火に含める」と言ってる以上、議論しても仕方がないと思うけどな。

ただ、自転車協会が「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」と言ってるし、
働きかけとか、夜間の自転車事故(ライトの明るさ不足・点滅による視認漏れ・明るすぎによる対向車の目眩み等)が原因で、
警察庁が「点滅は点灯に含まない。点滅を使用する場合は常時点灯してるライトも別で装備すること。ライトは10m地点で〇〇cd以上、400lm以上、1600lm以下にするように」って数値を出してくるかもしれない。

それでも(そうなっても)点滅は違法じゃない!とか言ってたら問題だけどさ。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:53:22 ID:bu2bF6Sg.net
仮に、ライト点滅の自転車とライト点灯(常灯)の自転車が衝突したとして、
検分に立ち会った警察が点滅が悪い(視認性が薄い)と言われる可能性があることは
点滅は違法じゃない派も認識してるとは思うよ。

勿論、点滅は灯火に含めるというお達しから両成敗(別の要因で点灯が悪い)となる可能性もあるし。

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:58:45 ID:1Eb7sHF/.net
自転車協会
「点灯と点滅を両方つけて走るのは問題ありませんが、点滅ライトだけでは道路交通法で定める『灯火』の要件を満たしません」

東京都青少年治安対策本部
「夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません」

どちらが嘘を言ってるのだ?
警視庁も嘘を言ってるのか?

警視庁
「点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 21:19:56 ID:bu2bF6Sg.net
自転車協会は社団法人だし、法を下す立場ではないでしょ。
裁判で後ろ盾になるくらい?

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:32:19.54 ID:Zv5oKWPd.net
>>81
点滅に関する規定が存在しねえんだから、違反してる訳じゃねえのに、点滅が悪いなんていう警察官がいる訳ねえだろwwwwwwwww

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:33:45.73 ID:Zv5oKWPd.net
>>82
その自転車協会とやらは【自転車協会】として、その見解を発表したんだろ?wwwwwwwww
その見解は何処で公表したものだ?wwwwww
何処で見れる?wwwwwwwww
まさか、個人の見解を【自転車協会】の見解って言ってんじゃねえよなあ?wwwwwwwww

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:35:13.11 ID:Zv5oKWPd.net
>>83
社団法人が法的根拠も挙げずに法令を判断してホラ話を公表したのか?wwwwwwwww
それとも、社団法人の誰かが言ってる話を、社団法人として公表したとホラを吹いてるのか?wwwwwwwww
その社団法人の公式見解は何処に載ってる?
で、その社団法人が何の裁判で後ろ盾になるんだ?wwwwwwwww

妄想も大概にしとけよ虚言癖wwwwwwwww

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:46:30.17 ID:m1PLFGcn.net
>>84
飲み会終わるの早いね。ハブられた?

https://www.sbaa-bicycle.com/sbaa_sp/qa/q088.html
 警視庁の広報誌によりますと、点滅のライトは、10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要ですので、点滅だけでは危険であるとされています。

危険であるとされてる以上、同じ条件ならデメリットになりうるだろ

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 22:05:05 ID:Zv5oKWPd.net
>>87
飲み会?www
ハブられた?wwwwww
何だそれはwwwwwwwww
いつものように妄想が捗ってるなキチガイwwwwwwwww

>警視庁の広報誌によりますと、点滅のライトは、10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要ですので、点滅だけでは危険であるとされています。
>
>危険であるとされてる以上、同じ条件ならデメリットになりうるだろ

ぎゃははははははははははははははははははははは
危険であるとされてると、そいつが言ってるだけだろwwwwwwwww
そいつは法律なのか?wwwwwwwww
【道路交通法の解釈の問題ですので専門外にはなりますが】って言ってるぞwwwwwwwww

その警視庁は、

【ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

と言ってるわなあwwwwwwwwwwww
さあ、個人がブログで言ってる事と、東京都の報道発表に、警視庁が東京都と共同で公表した公式見解と、どちらが信用出来るのかなあ?wwwwwwwww

>警察庁が「点滅は点灯に含まない。点滅を使用する場合は常時点灯してるライトも別で装備すること。ライトは10m地点で〇〇cd以上、400lm以上、1600lm以下にするように」って数値を出してくるかもしれない。

警察庁が法令に存在しねえ事を出してくるなんて妄想してるぐれえだから、まあ、虚言癖が騙る、いつもの妄想願望クオリティの作文だわなあwwwwwwwww

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 22:08:47 ID:Zv5oKWPd.net
>>87
あとよ、お前が引用したんだから、その社団法人【自転車協会】の公式見解が何処にあるのか示せよwwwwww

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 22:36:45.20 ID:TDKeGrsr.net
>>82
警視庁は、点滅式ライトを使用すること自体は違反ではないと言っているだけであって、
前照灯として点滅式ライトを点けることまで違反ではないとは言ってないんだよ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 22:49:46 ID:Zv5oKWPd.net
>>90
点滅式ライトを使用する事自体 = 点滅は違反では無いwww

点滅は、前照灯規定も含まれてる道路交通法等で違反では無い = 前照灯の点滅は違反では無いwww

つまり、前照灯の点滅は無条件で合法www

だと警視庁は言ってるって事だよなwwwwwwwww

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 23:09:40.63 ID:GGfpZ2uQ.net
尾灯に加えてこれ着けてる。

¥ 82 20%OFF | Bicycle Cycling Lights 5 LED 2 Lasers Bike Light Safe Bicycle Taillight Night Cycling Lights Rear Flashlight MTB Bike Tail Light
https://s.click.aliexpress.com/e/nut81ZCy

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 23:16:19.31 ID:RM2OkMON.net
>>90>>91
違法派の言ってることと同じってことだな。
wwwだけが【無条件で合法www】としてるけど。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 23:25:11.36 ID:Zv5oKWPd.net
>>93
【点滅式灯火の使用自体】、つまり、【点滅】は、【前照灯規定も含まれる道路交通法等に違反しない = 全ての法令に違反しない = 無条件で合法】

まぁ、点滅に関する規定が全く存在しねえから、点滅は無条件で合法だと罪刑法定の原則が証明してる事そのままを、警視庁が言ってるだけの話だわなあwwwwwwwww

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:20:19 ID:rdDVBVc1.net
>>94
点滅に関係ない法令規則を適用させて、法令規則に反していない。とかwww

規定のないことに対して類似どころか全く関係ない規定を当てはめるとか、
類推解釈どころじゃねーな。

頭おかしい。

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:35:14 ID:8bhQYiXp.net
>>94
点滅式ライトを点けること自体は違反ではないが、
点けろとされた灯火を点けていなければ違反になるよ。

前照灯を点滅させるから違反になるのではなく、点滅灯しか点けていなければ点けろとされている前照灯が点いていいないから違反になるのだよ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:36:16 ID:LxO0HHoe.net
>>95
ぎゃははははははははははははははははははははは
真逆な事を言ってんじゃねえかよwwwwwwwww
さすが、リテラシーの欠片さえ持ち合わせてねえ朝鮮人だなwwwwwwwww

【点滅式灯火の使用自体】、つまり、【点滅】は、【前照灯規定も含まれる道路交通法等に違反しない = 全ての法令に違反しない = 無条件で合法】

↑これの何処に【点滅に関係ない法令規則を適用】してる所が有るんだよ?wwwwww

お前のホラ話のように、【適用】したら類推解釈で【違法】のホラ話になるだろwwwwwwwwwwww
全ての法令に適用出来ず【当て嵌まら無い】から【無条件で合法】なんだろうがwwwwwwwwwwww

全く日本語力が皆無www
本当に頭おかしいよなお前wwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてるくなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:37:55 ID:LxO0HHoe.net
>>96
それは要件を満たす事であって、点滅は関係ねえだろwww

前照灯の要件は【光色と光度】であって【点滅】は無関係wwwwwwwww

点滅式ライトだろうが、どんなライトだろうが、前照灯の点滅は無条件で合法だと、【罪刑法定の原則】により証明され、その使用は個人の権利として保証されてるwwwwwwwww

そして、その通りに、東京都も警視庁も公式見解で【基準に点滅点灯は問わず】【点滅は道路交通法等に違反しない】【点滅は違反では無いから取り締まる事は出来ない】と言ってんだからよwwwwwwwwwwww

いくら主語どころか日本語が理解出来ねえからって>>17、そのぐらいは理解しようねwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:44:06 ID:LxO0HHoe.net
>>95,96
朝っぱらから一発完全論破されて、一体何がしたいのかね?wwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははははは

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:50:13 ID:rdDVBVc1.net
>>97
法令を適用してるから反してないと言えるんだろ?
法律を適用もしないで反しているとかいないとかどうやって言えるのだ?

頭おかしい。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:52:59 ID:RUy2aO68.net
>>98
罪刑法定主義もまともに理解してないバカの頓珍漢な主張だね。

点滅についての規定がないからって、どんな点滅灯であっても前照灯になるってか。

そもそも、前方の安全確認をできないような灯火は、前照灯の要件云々を検討する以前に、前照灯ですらないね。

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:55:17 ID:RUy2aO68.net
>>98
点滅点灯を問わず、前照灯の要件を満たす必要があるのであり、点滅灯が無条件で前照灯として合法になるとは、どの公的機関も言ってないね。
お前の妄想、曲解だよ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:58:09 ID:RUy2aO68.net
>>98
ついでに言うと、自動車に赤いライトを点けること自体を違反とする規定はないが、前向きに点けると違反になる。

点滅式ライトの使用自体は違反ではないが、前照灯としては使用できない、というのと同じだな。

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:20:57 ID:LxO0HHoe.net
>>100
ぎゃははははははははははははははははははははは
馬鹿丸出しだなwwwwwwwww

規定を適用、つまり、規定を当て嵌めるとは、灯火規定の場合【光色と光度】に当て嵌まるという事だろwww

点滅は光色と光度じゃねえだろうがwwwwwwwww
どうやって当て嵌まるのか、そのキチガイ論理を説明してみろよキチガイwwwwwwwwwwww

頭おかしいと自己紹介しなくても、既にみんな知ってるっつーのwwwwwwwww

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:24:38.80 ID:LxO0HHoe.net
>>101
>罪刑法定主義もまともに理解してないバカの頓珍漢な主張だね。

え!?wwwwww
尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、前照灯の装着義務だの、性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、脳内妄想ワールドを垂れ流しまくりのキチガイが、【罪刑法定主義もまともに理解してないバカ】とか、一体何のギャグだよwwwwwwwww

主語が理解出来ねえ日本語力だからって>>17、妄想した願望で法令を捏造しちゃ駄目だろ詐欺師wwwwwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されていて、法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】が罪刑法定の原則だwwwwww

つまり、規定が存在しない点滅は無条件で合法www

>点滅についての規定がないからって、どんな点滅灯であっても前照灯になるってか。

点滅しようが消えていようが、前照灯は前照灯でしかねえからなwwwwww

>そもそも、前方の安全確認をできないような灯火は、前照灯の要件云々を検討する以前に、前照灯ですらないね。

そんな規定は存在しねえよなwwwwww
お前の願望でしかねえ事で、法令を騙るなよ虚言癖wwwwwwwwwwww

ほれ、一発論破だwww

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:27:43.17 ID:LxO0HHoe.net
>>102
>点滅点灯を問わず、前照灯の要件を満たす必要があるのであり、

それは、前照灯の要件を満たす事に、点滅や点灯は無関係って事だろwwwwwwwwwwwwwww
自分で点滅や点灯は無条件で合法だと認めてんじゃねえかよwwwwwwwwwwww

そして、曲解どころか捏造してんのがお前だろwwwwww
警察庁が言及した、

【点滅の有無に『関わらず』公安委員会が定めてる】

と言ってる事を、『関わらず』=『無関係』という重要な語句と意味を排除して、

【無関係ではない。「「点滅であろうとなかろうと」定めている」ということだよ。】

と捏造>>54してんだからよwwwwwwwww
どんだけお前が歪曲してるか、よく分かるレスだよなあwwwwwwwww
警視庁の公式見解だってそうだろwwwwwwwww

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

この文章に、前照灯では無いとか補助灯限定とか、そんな事は何処にも書いてねえにも関わらず、前照灯の話では無いと願望を強弁wwwwwwwwwwww
そこに【道路交通法等に違反しない】と書いてるだろwwwwww
前照灯の点滅が違反するなら、前照灯の規定に違反すると書くだろうがwwwwwwwww

前照灯の規定を含めた全ての法令である【道路交通法等に違反しない】んだから、前照灯でも点滅は違反しないって事だからなwwwwww
そして、【点滅は違反では無いから点滅を取り締まる事は出来ない】と断言してるだろwwwwwwwww
それはつまり、点滅は無条件で合法だと言ってる事と同じだwwwwwwwwwwww

お前の願望に合わせて歪曲した捏造ホラ話など、警視庁の見解だけで完全論破じゃねえかwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:32:47 ID:LxO0HHoe.net
>>103
>ついでに言うと、自動車に赤いライトを点けること自体を違反とする規定はないが、前向きに点けると違反になる。

またホラ話のシッタカかよwwwwww
元々付いてる制動灯(尾灯)以外に、前向きだろうと後ろ向きだろうと自動車に赤いライトを点ける事は違反だwwwwww

>点滅式ライトの使用自体は違反ではないが、前照灯としては使用できない、というのと同じだな。

【点滅式ライトの使用自体】、つまり、【点滅】は違反では無いwwwwww
(前照灯の規定も含まれる)道路交通法等全ての法令で、軽車両の点滅は違反では無いのに、前照灯として使用出来ないという矛盾は、【お前の願望】でしかねえわなwwwwwwwwwwww

前照灯規定も含まれる全ての法令で、点滅は違反では無いwww
それはつまり、前照灯の点滅は違反では無いという事だからなwwwwwwwwwwww

【点滅式灯火の使用自体】、つまり、【点滅】は、【前照灯規定も含まれる道路交通法等に違反しない = 全ての法令に違反しない = 前照灯の点滅は無条件で合法】

だと警視庁は言ってるって事だよなwwwwwwwww

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:44:34 ID:RUy2aO68.net
>>104-107

また今日もグダグダと長文で屁理屈を繰り返してるねぇ。
同じことを繰り返し言ったり、長文だからといって、真実にはならないよ。バカをさらけ出してるだけだね。

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:46:24 ID:rdDVBVc1.net
>>104
何言ってんだ?
話の内容がまったく違うものになってんじゃねーかwww

何を話しているかぐらい分かってくれよなw

ほんと、頭おかしい。

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:49:47 ID:rdDVBVc1.net
>>105
お前、罪刑法定主義もまともに理解のだからもうその主張は止めたほうがいいぞwww
また恥をかくからなwww

ぬるぽは合法とか罪刑法定主義と真逆なんだぜ?

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 09:06:23.88 ID:EpZoSh5v.net
>>107
>(前照灯の規定も含まれる)道路交通法等全ての法令で、軽車両の点滅は違反では無いのに、前照灯として使用出来ないという矛盾は、【お前の願望】でしかねえわなwwwwwwwwwwww

車両灯火の点滅は全ての車両において直ちに違反とはならない
違反になり得るということでしかない

自動車前照灯の点滅を違反とする条項は存在しないし
前部に点滅灯を付けることも禁止されていない

前照灯として自動点滅継続灯(=点滅式前照灯)という概念自体が存在しない
自転車前照灯の自動継続点滅は禁止される以前に認められていないのだ
自転車点滅前照灯なんてものは妄想の中にしか存在しない

道交法52条1項に従って、夜間は灯火をつけ、2項に示された時以外好き勝手に消すことを認めていない

消えている時にも障害物を確認できるケッタイな眼の持ち主が
いるようだが心眼なんてものは視力として認められていないのだな
現時点では

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 09:22:48 ID:LxO0HHoe.net
>>108
事実でホラ話を論破されて、負け惜しみしか言えねえからって、事実を真実にならねえとかホラ話にホラを重ねるなよ虚言癖wwwwww

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 09:25:41 ID:LxO0HHoe.net
>>109
話の内容の何が変わってんだよ?wwwwww
詰められて、そんなダセェ言い訳しか出来なくなったのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>法令を適用してるから反してないと言えるんだろ?

適用ってのは【当て嵌める】という事だろうがwwwwww
規定に存在しねえ事は、当て嵌めようとしても当て嵌まらねえわなwwwwww

【点滅式灯火の使用自体】、つまり、【点滅】は、【前照灯規定も含まれる道路交通法等に違反しない = 全ての法令に違反しない = 無条件で合法】

↑これの何処に【点滅に関係ない法令規則を適用】してる所が有るんだよ?wwwwww
何処に何を【当て嵌めてる】のか答えてみろwwwwwwwww

>法律を適用もしないで反しているとかいないとかどうやって言えるのだ?

法令を適用するというのは、その法文に明記された存在する事を対象に【当て嵌める】という事だろwwwwwwwww
法文に存在しねえ事は当て嵌めようがねえ、つまり、法令に反しようがねえって事だろうがwwwwwwwww

要するに、低知能なキチガイのお前が、支離滅裂な論理で喚き散らしてるだけwwwwwwwww

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 09:27:53 ID:LxO0HHoe.net
>>110
>お前、罪刑法定主義もまともに理解のだからもうその主張は止めたほうがいいぞwww

お前は全く罪刑法定の原則を理解してねえようだから、辞典に載ってる罪刑法定主義の意味を教えといてやるwwwwww


罪刑法定主義【ざいけいほうていしゅぎ】

いかなる行為が犯罪とされ、これに対していかなる刑罰が科せられるかが、あらかじめ法律によって定められていなければならないという近代刑法の原則(法律なければ刑罰なし)。


つまり、

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されていて、法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】が罪刑法定の原則だwwwwww

よって、規定が存在しない点滅は無条件で合法だwww

>また恥をかくからなwww
>
>ぬるぽは合法とか罪刑法定主義と真逆なんだぜ?

また論破されて恥をかいたのがお前なwwwwww
ぬるぽのお前は違法とか罪刑法定主義と真逆なんだぜ?wwwwww

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:16:12 ID:RUy2aO68.net
>>114
お前は、辞書に書いてあることを正しく理解してないから、頓珍漢な主張になってるのだよ。

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:19:58 ID:FYhDtR/l.net
>>115
生活保護奇形汚物の非の人間の
頓珍漢(笑)

還暦ドチビ奇形汚物非の人間生活保護のおまえは
早くレスしねえと捻り潰して
クチャクチャにすんぞ

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:31:34 ID:FYhDtR/l.net
>>115
おうこら生活保護奇形汚物
早くしろ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:32:48 ID:HfaJJFXB.net
>>115
ぎゃははははははははははははははははははははは
尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈なんて言ってる馬鹿が、正しく理解とか一体何のギャグだよwwwwwwwww

罪刑法定主義とは、【従わなければならない規定は、あらかじめ法令に記載されていなければならない】という、日本国法令の第一の指導原理である。

また、罪刑法定主義の4つの原則の1つ、類推解釈の禁止では、【法令に記載されていない事は適法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】しているのである。

この類推解釈禁止の原則によって、点滅に関する規定が全く存在せず、何の規定にも属さない点滅は、他の規定に適用する事が禁止なので【無条件で合法】であり、無条件で合法を法令で担保される。

そして、

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

日本では、やらなければならない事、やっては駄目な事、全てが必ず法令に規定されているので、【前照灯を点滅させる事は駄目】と記載されていない以上、【前照灯の点滅は無条件で合法】であると、罪刑法定の原則で証明、且つ、保障されているのである。

よって、

点滅は無条件で合法であり、前照灯の点滅は無条件で合法。

これは、法令で担保されている事であり、前照灯を点滅させる個人の権利は保障されているのである。

ほれほれ、お前のホラ話は一発論破だwwwwwwwww

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 13:58:28 ID:p6np+tNw.net
自分の言ってることが正!ちょっとでも解釈が違えば虚言癖!

カラスは全て黒いといえば黒!白いカラスは虚言癖!
図鑑にもカラスは黒と書いてある!
動物専門家が白いカラスは存在しうると言ってても個人の見解だから虚言!
ぎゃはははは

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 15:00:24 ID:CyJBrKEs.net
>>119
俺は事実を摘示してんだから【正しい】に決まってるわなwww
そしてお前の主張は【ちょっと違う】どころじゃねえ、願望や妄想の【捏造】だからなwwwwwwwww

その証拠に、お前は俺に全て論破され、ただ一つの反証も出来ねえでいるだろwwwwwwwww

お前の主張は>>118で全てホラ話だと自動的に証明されてるからなwwwwwwwwwwww
必死になって騙ってる事はホラ話wwwwwwwwwwww
ホラ話はホラ話でしかねえからなwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 20:04:35 ID:/Z76Y2t+.net
>>92
>警視庁は、点滅式ライトを使用すること自体は違反ではないと言っているだけであって、
>前照灯として点滅式ライトを点けることまで違反ではないとは言ってないんだよ。
略して「警視庁は違反とは言ってないけど違反(笑)」もういい加減にしろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

前照灯として点滅式ライトをつけて違反になるなら、警視庁は必ずソレに触れて違反だと言うんだよ┐(´ー`)┌
警視庁は点滅が無灯火になると知ってて黙っているのか?お前の主張はそーいう事だろ┐(´ー`)┌
ほら、答えろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>100
>法令を適用してるから反してないと言えるんだろ?
>法律を適用もしないで反しているとかいないとかどうやって言えるのだ?
点滅の光度を有さないとき(笑)が法定の概念ではないから法令に適用(笑)し得ない┐(´ー`)┌
そもそも、法定の前照灯 ダ イ ナ モ があるのに消えたら無灯火になるってどんな気違い解釈だよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>111
>前照灯として自動点滅継続灯(=点滅式前照灯)という概念自体が存在しない
>自転車前照灯の自動継続点滅は禁止される以前に認められていないのだ
>自転車点滅前照灯なんてものは妄想の中にしか存在しない
そう。そんな概念は妄想の中にしか存在しない┐(´ー`)┌
つまり、法令上「点滅しているか否かの区別は無い」となり、点滅しているからといって無灯火にはならない、となる┐(´ー`)┌
法令に区別が無いのに勝手に区別すんなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 22:26:05 ID:rdDVBVc1.net
>>113
> 規定に存在しねえ事は、当て嵌めようとしても当て嵌まらねえわなwwwww
当て嵌まらない?
あてはまらない(=適用できない法令規則で合法違法かを判断すんじゃねーって。

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 22:32:47 ID:rdDVBVc1.net
>>114
> いかなる行為が犯罪とされ、これに対していかなる刑罰が科せられるかが、あらかじめ法律によって定められていなければならないという近代刑法の原則(法律なければ刑罰なし)。


なるほど。
未成年者の飲酒は、刑罰が科せらて居ないから合法になるんだな。

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 22:42:47 ID:rdDVBVc1.net
>>121
> 前照灯として点滅式ライトをつけて違反になるなら、警視庁は必ずソレに触れて違反だと言うんだよ┐(´ー`)┌
ん、確かにwww
でも、違法になるとは誰も言ってないんだってwww

見えない敵と戦ってんのか?

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 22:51:21 ID:rdDVBVc1.net
>>121
> 点滅の光度を有さないとき(笑)が法定の概念ではないから法令に適用(笑)し得ない┐(´ー`)┌
法令に適用www
違うだろ?
合法か違法かを判断するのに法令に適用するってなんだよ?
逆だ逆www
点滅の光度を有さないときに法令規則を適用するんだよwww

頭おかしい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 22:54:02 ID:rdDVBVc1.net
>>121
> 法令に適用(笑)し得ない┐(´ー`)┌
何故に法令に適用するのだ?

意味不明www

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 22:57:57 ID:rdDVBVc1.net
>>126訂正。
点滅の光度を有さないとき(笑)を、何故に法令に適用するのだ?

> 法令に適用(笑)し得ない┐(´ー`)┌
なのに、どうやって合法とするのだ???


意味不明www

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 00:42:29.33 ID:HbtBH+af.net
罪刑法定主義を否定する馬鹿w

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 08:42:49 ID:zWVJQpya.net
>>122
>あてはまらない(=適用できない法令規則で合法違法かを判断すんじゃねーって。

馬鹿丸出しで、キチガイの本領発揮だなwwwwwwwww
さすが、罪刑法定の原則に反した、法令に存在しねえ事は合法じゃねえと言うだけあるキチガイだwwwwwwwwwwww

法が当て嵌まらない事 = 法が適用出来ねえ事は、合法違法を判断する事無く最初から合法で、違法になる事など絶対にねえんだからなwwwwwwwww

点滅 = 法令で規定されていない = 法令が当て嵌まらない = 法令が適用出来ない = 法令とは無関係 = 無条件で合法wwwwwwwww

これが現実で当たり前の事だからな知恵遅れwwwwwwwww
現実逃避ばっかしてんなよキチガイwwwwwwwwwwww

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 08:46:38 ID:zWVJQpya.net
>>123
>> いかなる行為が犯罪とされ、これに対していかなる刑罰が科せられるかが、あらかじめ法律によって定められていなければならないという近代刑法の原則(法律なければ刑罰なし)。
>
>なるほど。
未成年者の飲酒は、刑罰が科せらて居ないから合法になるんだな。

やっぱりお前は法令が何たるかも知らねえ、無知無学無能を絵に描いたような知的障害者のくせに、法令を騙ってんだなwwwwwwwww

行政手続法である未成年者飲酒禁止法第1条から4条で、未成年の飲酒を禁止し、罰則も存在するw
つまり、未成年の飲酒は犯罪であり、これに対して如何なる【刑罰】が科されると、未成年者飲酒禁止法で定められてるんだからなwwwwwwwww

さすが、自動車の前照灯の点滅禁止さえ知らなかったシッタカホラ吹きだけあるわwwwwwwwwwwww

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 08:48:04 ID:zWVJQpya.net
>>124
お前が点滅は違法だと言ってるだろwwwwww

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

【点滅は要件を満たさなければ違法】

違法だけど違法じゃないと主張するのは、多重人格の精神疾患だからなのか?wwwwwwwwwwww
そうだよなwwwwwwwwwwwwwww

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 08:49:28 ID:zWVJQpya.net
>>125
>点滅の光度を有さないときに法令規則を>適用するんだよwww

点滅の光度を有さない時だの、点滅の性能を有さない時だの、点滅=前照灯じゃねえっつーのwwwwwwwwwwwwwww

点滅=灯火なんてデタラメなホラ話を強弁するようなキチガイが、いくら必死になってもホラ話はホラ話でしかねえんだぞwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/653

>頭おかしい。

だから、お前が飛んでもなく頭がおかしい事は、もうみんな知ってるってのwwwwwwwww
もうそんな自己紹介は必要ねえからなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 09:46:07 ID:NwC/fqzE.net
>>54
>前照灯の点滅でなければね。そもそも、点滅式ライトを点けること自体は違法派も違反だなんて言ってないよ。
違法だなんて言ってないけど違法派┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>67
>正確には無灯火=基準を満たした灯火がついていないだ。
>ついている灯火が基準を満たしていれば合法ってこと。
>ついている灯火が基準を満たしていなければ違法ってこと。
違法だなんて言ってないけど無灯火で違法って事(笑)┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>124
>でも、違法になるとは誰も言ってないんだってwww
>見えない敵と戦ってんのか?
自ら違法派を名乗って明確に「違法って事」と断言しているのに、
違法になるとはだれも言ってないのだろうか?見えない敵なのだろうか?┐(´ー`)┌

口泡飛ばし過ぎて鏡に映らなくなっただけだろ┐(´ー`)┌汚ぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahah

総レス数 1001
652 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200