2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:28:30 ID:WKqutAoZ.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 15:40:23 ID:neTj0FqH.net
>>489
>点滅させてはならない灯火はちゃんと点滅禁止について規定されているけどねwwwwwwwwwwww

一切点滅してはならないというだけであって、点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならないよ。

>警視庁も公式見解で言ってるよなwwwwww
>(前照灯の規定も含む)道路交通法等全ての法令に於いて、点滅式灯火は違法では無い、つまり、前照灯も含む軽車両全ての灯火は無条件で合法だとよwwwwww

いやぁ、すごい作文だねぇ。

>そして、点滅を取り締まる事は出来ない、つまり、点滅を違法として取り締まる法令が存在しねえって事をよwwwwwwwwwwww

点滅式ライトの使用自体はを取り締まる規定はないが、前照灯の要件を満たす灯火でなければ当然取締の対象となるね。

結局、お前は願望で警視庁の回答や法令を捏造してる虚言癖だと、自分で自白してるだけの馬鹿

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:32:07.63 ID:BvYjZPz8.net
>>492
>お前が道路交通法上の前照灯と、物としての前照灯の区別がつけられないだけ。

物じゃない前照灯って何だよ?wwwwww
道路交通法に記載されてる前照灯は物じゃねえのかよ?wwwwwwwwwwww
同じ前照灯という物体が物体じゃねえなんて、そんな超常現象はお前の脳内にしか存在しねえだろwwwwwwwww

>道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指しているのであって、消えているときのことなんて何の関係もないということだよ。

装着義務?wwwwwwwwwwww
何処にそんな規定が存在する?wwwwwwwww
そして、道交法が【前を照らす明かり】を指しているというのは、何処に規定されてんのか示せよwwwwwwwww
まさか、またお前の願望をそのまま書いたんじゃねえだろうな?wwwwwwwww

>前照灯とは【前向きに取り付けた進行方向を照らす灯火】という【物】という意味あって、意味はこの1つだけしかねえからなwwwwww

>道路交通法は、別に取り付けられている必要はないね。どこにもそんなことも規定されてないしね。
>もし、それが常識というのであれば、点滅は常識外だからアウトだね。 

規定じゃねえんだよwww
世間一般常識で【前照灯】の意味だからなwwwwww
そして、点滅が常識外ってのは、お前の願望でしかねえからなwwwwwwwww

>はぁ?無灯火違反って俺が勝手に言ってることではないよ。

はぁ?じゃねえだろwwwwww
前照灯が無いとか、点滅が無灯火違反ってのは、お前が勝手に言ってる事だよなあwwwwwwwww
何処にもそんな事は規定されてねえんだからよwwwwwwwww
お前の願望じゃねえならお前の妄想だwwwwww

>>世間一般常識で灯火は灯火器だから、理解しろと言われても出来る訳ねえだろwwwwww
>
>ということは、灯火装着とは灯火器装着ってか。

何だその灯火装着だの灯火器装着って?www
どっから出てきた?wwwwww

またまた一発論破しちまったなあ虚言癖の詐欺師くん

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:33:00.92 ID:BvYjZPz8.net
>>493
>>点滅させてはならない灯火はちゃんと点滅禁止について規定されているけどねwwwwwwwwwwww
>
>一切点滅してはならないというだけであって、点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならないよ。

点滅を違法に出来る規定が存在しねえという、前照灯がどんな点滅でも合法という理由が有るわなwwwwwwwww

点滅に関する規定が全く存在しねえのに、この点滅は違法、あの点滅は違法って、点滅によって違法になる条件が、一体どこに規定されてんだよ?wwwwww
妄想も大概にしとけってキチガイwwwwwwwww

>>警視庁も公式見解で言ってるよなwwwwww
>
>いやぁ、すごい作文だねぇ。

(前照灯の規定も含む)道路交通法等全ての法令に於いて、点滅式灯火は違法では無いと言ってるだろwwwwww
つまり、前照灯も含む軽車両全ての灯火は無条件で合法だとよwwwwww

>>そして、点滅を取り締まる事は出来ない、つまり、点滅を違法として取り締まる法令が存在しねえって事をよwwwwwwwwwwww
>
>点滅式ライトの使用自体はを取り締まる規定はないが、

ぎゃははははははははははははははははははははは

点滅を取り締まる規定がねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だと認めたなwwwwwwwwwwww

>前照灯の要件を満たす灯火でなければ当然取締の対象となるね

要件を満たすか満たさないかの話であって、点滅とは何の関係もねえ話だわなあwwwwwwwww
要件を満たしてる前照灯であろうと、要件を満たしてねえ前照灯であろうと、前照灯の点滅は無条件で合法だからなwwwwww

結局、お前は願望で法令や警視庁の公式見解を捏造してる虚言癖だと、自分で自白してるだけの馬鹿wwwwwwwwwwwwwww

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:53:09 ID:BvYjZPz8.net
>>ID:neTj0FqH

?【道路交通法上の前照灯と、物としての前照灯】

【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】

と定めている規定や定義規定を示せwww



?【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】

という事は、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww



まずは、自分の主張が本当であると、法令を引用して証明しろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:04:24.38 ID:Sl9daCdd.net
>>491
>点滅していて前もろくに照らせもしないのに「前照灯だぁ」なんて言ってるのはここにいるお前ら数人のバカだけだよ。
前照灯は点いていなくても法的に前照灯だっての┐(´ー`)┌
JIS C 9502とJIS法でそう決まっているのだから、お前は「尊重してこれをしなければならない」と理解しろ┐(´ー`)┌

>点滅モードでは道路交通法上の前照灯としては使えないとわざわざ注意書きしているメーカーがあることもお忘れなく。
メーカーのマニュアルは法令ではない┐(´ー`)┌

JIS C 9502:2014で点滅排斥に乗り出したメーカーが「点滅でも問題ない」と書けるわけがねーわな┐(´ー`)┌
「じゃぁテメェなんでJISをああした」と言われるのがオチだ┐(´ー`)┌


>だからそれは単に、点滅式ライトの使用自体について違反ではないと警視庁は言ってるだけなんだけど。
>それを、前照灯の点滅まで合法と拡大解釈してるのがお前だよ。
「これは併用を前提とした話だ」と、何処にもない「併用」を取って付けたのがお前だっての┐(´ー`)┌

「単独使用したら無灯火になる」と決まっているのに、なぜ警視庁はコレに触れないのか?┐(´ー`)┌
そんな事実はないからであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>492
>はぁ?無灯火違反って俺が勝手に言ってることではないよ。
勝手に言ってる事だよ┐(´ー`)┌
ここまで法的根拠を1件も、そうなるという事実の1件も示せないのに何を言うってな┐(´ー`)┌

>>493
>一切点滅してはならないというだけであって、点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならないよ。
禁止しなければどんな点滅でも合法とするしかない。それが「罪刑法定主義」である┐(´ー`)┌

どうして違法じゃないけど違法派(笑)は日本国憲法とJIS法を無視してしまうのだろうか┐(´ー`)┌
それじゃぁ法解釈にならねぇだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:52:11.74 ID:GSy9gXgK.net
>>494
>物じゃない前照灯って何だよ?wwwwww
>道路交通法に記載されてる前照灯は物じゃねえのかよ?wwwwwwwwwwww
>同じ前照灯という物体が物体じゃねえなんて、そんな超常現象はお前の脳内にしか存在しねえだろwwwwwwwww

あかりだね。

>装着義務?wwwwwwwwwwww
>何処にそんな規定が存在する?wwwwwwwww

今さら何を言ってんだか。

>そして、道交法が【前を照らす明かり】を指しているというのは、何処に規定されてんのか示せよwwwwwwwww
>まさか、またお前の願望をそのまま書いたんじゃねえだろうな?wwwwwwwww

道路交通法をふつうに読めば、灯火装着ではないことくらい簡単に理解できるはずたげどね。

>世間一般常識で【前照灯】の意味だからなwwwwww
>そして、点滅が常識外ってのは、お前の願望でしかねえからなwwwwwwwww

前照灯が点滅するなんて思ってるのはお前らくらいだよ。

>前照灯が無いとか、点滅が無灯火違反ってのは、お前が勝手に言ってる事だよなあwwwwwwwww

前照灯を点滅されてることは無条件で合法だなんて言ってるのはお前だけだよなぁ。

>何だその灯火装着だの灯火器装着って?www
>どっから出てきた?wwwwww

自分で灯火は灯火器だって言ってるじゃねえか。

またまた一発論破しちまったなあ虚言癖の詐欺師くん

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:57:34.57 ID:GSy9gXgK.net
>>495
>点滅を違法に出来る規定が存在しねえという、前照灯がどんな点滅でも合法という理由が有るわなwwwwwwwww

「点滅式ライトの使用自体」ってあるよなぁ。前照灯として使用するのであれば前照灯の要件を満たす必要があるのであって、何でも合法になるわけじゃねえよ。

>点滅に関する規定が全く存在しねえのに、この点滅は違法、あの点滅は違法って、点滅によって違法になる条件が、一体どこに規定されてんだよ?wwwwww
妄想も大概にしとけってキチガイwwwwwwwww

だからさぁ、点滅させなければならない灯火は点滅について規定されてるって。
道路交通法は、定められた灯火を点けろとという規定なのだから、定められていないからって合法にはならねえよ。


>(前照灯の規定も含む)道路交通法等全ての法令に於いて、点滅式灯火は違法では無いと言ってるだろwwwwww
>つまり、前照灯も含む軽車両全ての灯火は無条件で合法だとよwwwwww

お前の拡大解釈にすぎないね。

>点滅を取り締まる規定がねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だと認めたなwwwwwwwwwwww

点滅式ライトを点けてるから取り締まるのではなく、前照灯の要件をみたせない灯火しかなければ前照灯の無灯火で違反になるのだよ。点滅式ライトだから違反になるのではないよ。

>要件を満たしてる前照灯であろうと、要件を満たしてねえ前照灯であろうと、前照灯の点滅は無条件で合法だからなwwwwww

だから、点滅する灯火はそもそも前照灯ではないとのだよ。

結局、お前は願望で法令や警視庁の公式見解を捏造してる虚言癖だと、自分で自白してるだけの馬鹿

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:58:13.89 ID:GSy9gXgK.net
>>496
いちいちめんどくせえ奴だねえ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 19:06:08.81 ID:GSy9gXgK.net
>>497
>JIS C 9502とJIS法でそう決まっているのだから、お前は「尊重してこれをしなければならない」と理解しろ┐(´ー`)┌

そのJIS規定には点滅モードなんて規定されてねえな。ということは、点滅モードは道路交通法上の前照灯ではないということだね。お前は「尊重してこれをしてはならない」と理解しろ。

>メーカーのマニュアルは法令ではない┐(´ー`)┌

だから何?誰か法令だと言ってる?
点滅モードでは道路交通法上の前照灯としては使えないという解釈が俺だけではないと言ってるだけだよ。

>JIS C 9502:2014で点滅排斥に乗り出したメーカーが「点滅でも問題ない」と書けるわけがねーわな┐(´ー`)┌
>「じゃぁテメェなんでJISをああした」と言われるのがオチだ┐(´ー`)┌

点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないからだよ。

>「これは併用を前提とした話だ」と、何処にもない「併用」を取って付けたのがお前だっての┐(´ー`)┌

誰か併用なんて話にしてるだよ。

>「単独使用したら無灯火になる」と決まっているのに、なぜ警視庁はコレに触れないのか?┐(´ー`)┌

点滅式ライトは目が眩み、周りが一瞬見えなくなり危険だから何とかしてという要望に対する回答だからだよ。

>勝手に言ってる事だよ┐(´ー`)┌
>ここまで法的根拠を1件も、そうなるという事実の1件も示せないのに何を言うってな┐(´ー`)┌

はぁ?無灯火違反って使ってるだろ。前照灯が装着されていても点いていなければ、無灯火、灯火が無い、となるのだよ。

>禁止しなければどんな点滅でも合法とするしかない。それが「罪刑法定主義」である┐(´ー`)┌
 
そもそも前照灯ではないと言ってるのだよ。。

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:03:29 ID:BvYjZPz8.net
>>498
>>物じゃない前照灯って何だよ?wwwwww
>>道路交通法に記載されてる前照灯は物じゃねえのかよ?wwwwwwwwwwww
>>同じ前照灯という物体が物体じゃねえなんて、そんな超常現象はお前の脳内にしか存在しねえだろwwwwwwwww
>
>あかりだね。

ぎゃははははははははははははははははははははは
道路交通法の前照灯は前照灯じゃなくて【あかり】なのかwwwwwwwwwwww
それ、一体何処に記載されてんだよ?wwwwwwwwwwww
病状悪化してんじゃねえかキチガイwwwwww

>>装着義務?wwwwwwwwwwww
>>何処にそんな規定が存在する?wwwwwwwww
>
>今さら何を言ってんだか。

今更?www
今でも後でも、装着義務なんて何処にも規定されてねえだろwwwwwwwww
その装着義務の規定を示してみろよwwwwwwwww

>道路交通法をふつうに読めば、灯火装着ではないことくらい簡単に理解できるはずたげどね。

灯火装着って何だよ?wwwwwwwww
そして、道交法が【前を照らす明かり】を指しているというのは、何処に規定されてんのか示せよwwwwwwwww
まさか、またお前の願望をそのまま書いたんじゃねえだろうな?wwwwwwwww

>前照灯が点滅するなんて思ってるのはお前らくらいだよ。

世間一般常識で【前照灯】の意味だからなwwwwww
そして、点滅が常識外ってのは、お前の願望でしかねえからなwwwwwwwww

>前照灯を点滅されてることは無条件で合法だなんて言ってるのはお前だけだよなぁ。

前照灯が無いとか、点滅が無灯火違反ってのは、お前が勝手に言ってる事だよなあwwwwwwwww
点滅を違法にする規定が存在しねえのに、無条件で合法じゃねえ、つまり点滅を別の規定で違法とする類推解釈をしてるのがお前なwwwwwwwwwwww

>>何だその灯火装着だの灯火器装着って?www
>>どっから出てきた?wwwwww
>
>自分で灯火は灯火器だって言ってるじゃねえか。

聞いてる事が理解出来ねえのかな?wwwwwwwww
灯火【装着】だの灯火器【装着】ってのは、どっから出てきたんだ?と聞いてんだよwwwwwwwwwwwwwww

またまた一発論破しちまったなあ虚言癖の詐欺師くん

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:05:36 ID:BvYjZPz8.net
>>499
>「点滅式ライトの使用自体」ってあるよなぁ。前照灯として使用するのであれば前照灯の要件を満たす必要があるのであって、何でも合法になるわけじゃねえよ。

それがお前の【願望】じゃねえかwwwwwwwwwwww
点滅式ライトの使用自体 = 点滅を前照灯として使用するのに、点滅が前照灯の規定を満たす必要があると類推解釈してるよなお前wwwwwwwwwwwwwww

点滅式ライトの使用自体が前照灯規定も含めた道路交通法等に違反しない = 点滅式ライトを前照灯にしても点滅式ライトの使用自体は前照灯の規定を含めた道路交通法等に違反しないwwwwwwwwwwww
つまり、点滅式ライトの使用は無条件で合法だろwwwwwwwwwwww

>だからさぁ、点滅させなければならない灯火は点滅について規定されてるって。

だからさぁも何もねえだろwww
点滅してはならない灯火は、点滅が禁止されてるわなwwwwwwwww
何処に点滅禁止規定があるんだ?www
そして、点滅に関する規定が全く存在しねえのに、この点滅は違法、あの点滅は違法って、点滅によって違法になる条件が、一体どこに規定されてんだよ?wwwwww
妄想も大概にしとけってキチガイwwwwwwwww

>道路交通法は、定められた灯火を点けろとという規定なのだから、定められていないからって合法にはならねえよ。

定められた灯火に点滅は無関係www
法令の何処に、定められた灯火を点滅させるなという規定がされてんだよ?wwwwwwwww
規定が存在しねえ事は無条件で合法なのに、お前の願望で違法に出来る訳ねえだろwwwwwwwwwwww

>>(前照灯の規定も含む)道路交通法等全ての法令に於いて、点滅式灯火は違法では無いと言ってるだろwwwwww
>>つまり、前照灯も含む軽車両全ての灯火は無条件で合法だとよwwwwww
>
>お前の拡大解釈にすぎないね。

何が拡大解釈なんだ?wwwwww
【道路交通法等】って書いてんだから【道交法52条、道路交通法施行令18条、都規則9条】を含めた法令で、点滅は違法では無いって事だろwwwwwwwww
つまり、軽車両の前照灯も尾灯も含めた全ての灯火に於いて、点滅は違法では無い、取り締まる事が出来ない = 前照灯の点滅は無条件で合法って事だろうがwwwwwwwwwwww

>>点滅を取り締まる規定がねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だと認めたなwwwwwwwwwwww
>
>点滅式ライトを点けてるから取り締まるのではなく、前照灯の要件をみたせない灯火しかなければ前照灯の無灯火で違反になるのだよ。点滅式ライトだから違反になるのではないよ。

言ってる事が矛盾して支離滅裂だなキチガイwww

【点滅式ライトでは、前照灯の要件を満たせない、あるいは、そもそも前照灯ですらないと言ってるのだよ】

点滅式ライトは無灯火なんだろ?wwwwwwwwwwww
ほれほれ、主張自体が破綻してるぞwwwwwwwww

>だから、点滅する灯火はそもそも前照灯ではないとのだよ。

またまた願望を騙ってんなよwwwwwwwww
何処に点滅する灯火は前照灯じゃねえと定義されてんだよ?wwwwwwwww
その定義規定を示してみろwwwwwwwww

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 20:07:09 ID:BvYjZPz8.net
>>500
答えられねえから、話を逸して誤魔化すしかねえわなwwwwwwwww

ほれほれ、お前の主張なんだから証明しろwwwwwwwwwwww
お前の願望だから、証明のしようがねえだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは



?【道路交通法上の前照灯と、物としての前照灯】

【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】

と定めている規定や定義規定を示せwww



?【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】

という事は、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww



?【点滅する灯火はそもそも前照灯ではない】

点滅する灯火が前照灯では無いと断言してんだから、それを規定した前照灯の定義規定を示せwww



まずは、自分の主張が本当であると、法令を引用して証明しろよ虚言癖wwwwwwwwwwww

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:12:25 ID:0aVCA1t5.net
>>496
やっぱり

頭おかしい。

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:15:37 ID:0aVCA1t5.net
>>497
道交法にJISとかJIS法を混ぜるんだ?
適用範囲って何のためにあるか知らない?

頭おかしい。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:19:27 ID:0aVCA1t5.net
>JIS C 9502とJIS法でそう決まっているのだから、お前は「尊重してこれをしなければならない」と理解しろ┐(´ー`)┌
お前ってなんなんだろ?
誰が尊重しなければならないんだっけ?

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:22:41 ID:0aVCA1t5.net
>>502
あかりを知らない馬鹿だからね、お前。
「灯り」を「あかりり」としか読めないほどのキチガイだ しね。

普通の人は「あかり」と理解できるいのだけど、お前には理解できない。

頭おかしい。

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:24:55 ID:0aVCA1t5.net
>>504
また始まったぞwww

頭おかしい。

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 21:52:14 ID:GSy9gXgK.net
>>502-504

同じことの繰り返しで、めんどくせえから、もう今日は相手しないよ。

「点滅してても前照灯だ」ってずっとバカをさらけ出してな。

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:41:54 ID:BvYjZPz8.net
>>499
>お前の拡大解釈にすぎないね。

拡大解釈ってのは、軽車両の灯火は点滅式ライトの使用自体が合法という警視庁見解に対して、それは前照灯の点滅では無く補助灯の点滅だと拡大曲解解釈するお前の事だろwwwwwwwww
名付けて拡大曲解捏造解釈なwwwwwwwwwwww

【点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません】

一体この文章の何処に【前照灯以外】や【補助灯限定】なんて書いてんだよ?wwwwwwwww

【道路交通法等】に違反しないとは【道交法52条、道路交通法施行令18条、都規則9条】を含めた全ての法令で、点滅は違法では無いって事だろwwwwwwwww
これらの規定に含まれる前照灯も、点滅が違法では無いって事だwww
つまり、軽車両の前照灯や尾灯も含めた全ての灯火に於いて、点滅は違法では無い、取り締まる事が出来ない = 前照灯の点滅は無条件で合法って事だわなwwwwwwwwwwww

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:43:32 ID:BvYjZPz8.net
>>505,509
>頭おかしい。

毎回毎回、統合失調症の常同行動で自己紹介語ってるけどよ、お前が頭おかしいのはみんな知ってるっつーのwwwwwwwwwwww

キチガイってのは、法令に存在しねえ事を願望と妄想でデッチ上げて主張してるから、それを規定してる法令を示せなきゃ【願望のホラ話】確定だからなwwwwwwwww

お前のホラ話【規定が存在しねえ事は合法でも違法でも無い】も、結局そうだっただろwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/320
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/322
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/325

要するに、違法派のキチガイは、願望や妄想で法令を騙ってる虚言癖で、それは既に証明済みwwwwwwwww
つまり、虚言癖のホラ話だと一発完全論破済みって事だwwwwwwwww

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:45:48.58 ID:BvYjZPz8.net
>>508
法令に存在しねえ【あかり】という語句を、どっかから持ち出してきて、道路交通法の前照灯は【あかり】だと妄想するキチガイがお前だwwwwwwwww

その【あかり】が道路交通法の何処に【明記】されてるのか示せと言えば、お前には理解出来ないとか、毎回、支離滅裂で頓珍漢な答えだからなwwwwwwwww
存在しねえものが見える本物の精神異常者だからなんだろうが、何処にも【あかり】だの【灯り】なんて語句は道路交通法等に一切存在しねえのが【現実】だからなwwwwwwwww

そして【灯】とは、この一文字で【あかり】と読み、送り仮名の原則で【り】は付けれないから、それをお前が【あかり】と読んでるのは間違いであり、【灯り】ならば【あかりり】だと指摘してんだろ低脳wwwwwwwww
【灯】を【あか】と読む漢字辞典を示せと言っても示せない、固有名詞である【灯】に送り仮名を付けれない原則なのに、送り仮名【り】を付けれる根拠も示せないwwwwwwwww

結局、お前は自分の主張の何も示す事が出来ねえだけでなく、その根拠は全て自分の願望や妄想、思い込みだから、証明など出来る訳も無く、事実その通りだろwwwwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 22:47:12.63 ID:BvYjZPz8.net
>>510
毎回同じ願望のホラ話を繰り返してるのがお前だろ?www
そして、その根拠法を答えられず、話を逸して逃げ回ってるのは、これらが、お前の願望でしかないホラ話だと認めたって事だよなwwwwwwwww

@【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】と定めている規定や定義規定を示せwww

A【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】つまり、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww

B【点滅する灯火はそもそも前照灯ではない】と断言してんだから、それを規定した前照灯の定義規定を示せwww

こんな願望を妄想して垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前、いやホントマジでwwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

( ̄m ̄) ウププッ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 01:02:04.46 ID:DQyc7RyY.net
法は自転車の前照灯に以下の3つしか要求していない。

1.ついていること。
2.白or薄黄色であること。
3.10メートル先が確認出来ること。

点滅だろうがダイナモだろうが上記3つをクリアしてる限り違反に出来る根拠法はない。
さらにいうと「3」は多くの場合無灯火ですらクリア出来るから、
実質「ついてりゃいいよ」程度の要求でしかないのだ。

これがすべて。

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 01:14:03 ID:DQyc7RyY.net
以上3つには明確な根拠法がある。
あとは単なる願望を根源にした個人的な解釈に過ぎない。

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 02:03:20 ID:shvSPo4n.net
>>515
>さらにいうと「3」は多くの場合無灯火ですらクリア出来る

なら無灯火を通せば良かろうもん

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 07:34:51 ID:Fd/jJilf.net
>>515
前照灯であることが必要だね。
世間一般では、点滅するような灯火は合図や装飾のための灯火であり、照らすための灯火ではないから、要件云々以前の問題だね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 08:13:45 ID:nJARShMu.net
>>518
お前の【願望】で、勝手に【前照灯】を定義するなよキチガイwwwwwwwww

いくらお前が屁理屈を捏ねようと、点滅していようが消灯していようが、前照灯は前を照らす為の灯火であって、前照灯を点滅させても前が見えてるなら、それは【前を照らしてる】って事だからなwwwwwwwww


(名) 前照灯 【ぜんしょう-とう】
自動車や自転車、電車などの前面に取りつけて、進路を照らす灯火。


前照灯とは【前を照らす灯火】であって、点滅しようが消灯しようが前照灯は前照灯でしかねえのに、お前の願望で前照灯が前照灯じゃなくなるなんて超常現象は起きねえんだよwwwwwwwww

朝っぱらからそんな妄想する暇が有るなら、自分の主張がホラ話だと再確認して>>514、ホラ吹いてましたごめんなさいしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 08:34:00 ID:Fd/jJilf.net
>>519
点滅は照らすためにするためじゃないね。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 08:34:56 ID:Fd/jJilf.net
>>520
打ち間違い

点滅って、照らすためではないね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:01:14 ID:GaDfF2zZ.net
>>518
> 前照灯であることが必要だね。
> 世間一般では、点滅するような灯火は合図や装飾のための灯火であり、照らすための灯火ではないから、要件云々以前の問題だね。
それはどの法令に書かれているの?

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:15:29 ID:nJARShMu.net
>>520,521
点滅は照らす為ではない?www
当たり前だろwww
照らすのは灯火であって点滅じゃねえからなwww

前を照らす灯火を点滅させてんだから、それは点滅する前照灯だろうがwwwwww

前照灯を点滅させたり消灯したら、前照灯じゃなくなるなんて、一体何処に定義されてんだよ?wwwwww
お前の【願望】で、勝手に【前照灯】を定義してんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww

朝っぱらからそんな妄想する暇が有るなら、自分の主張がホラ話だと再確認して>>514、ホラ吹いてましたごめんなさいしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:33:35 ID:NQsZDTeJ.net
>>518
>前照灯であることが必要だね。
>世間一般では、点滅するような灯火は合図や装飾のための灯火であり、照らすための灯火ではないから、要件云々以前の問題だね。
何をみて世間一般といってる?どの本に書かれてる?

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:47:42.25 ID:nJARShMu.net
法令にも辞典にも本にも書いてねえ、ID:Fd/jJilfの【願望】だから、趣旨だとか目的だとか常識だとか理解出来ねえだとか言い訳を喚き散らして誤魔化す、いつものパターンだろwwwwwwwwwww

虚言癖がする主張の根拠は【願望や妄想】で捏造した作り話の妄言だから、何の証明も出来ないただのホラ話wwwwwwwwwwww

証明しろの一言で完全論破wwwwwwwwwwwwwww

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 09:58:38.52 ID:2AxJPQtH.net
点滅灯だけで走ってる奴を見るにつけ、常識知らずのバカで、電池をケチる貧乏くさい奴だと軽蔑の目で見てるよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:06:10.75 ID:qhXDMun3.net
>>501
>そのJIS規定には点滅モードなんて規定されてねえな。ということは、点滅モードは道路交通法上の前照灯ではないということだね。お前は「尊重してこれをしてはならない」と理解しろ。
つまり、違法じゃないけど違法派(笑)の脳内設定上、
点滅させたらJIS C 9502に適合、ないしは準拠した前照灯ではなくなるという事だな┐(´ー`)┌

>>メーカーのマニュアルは法令ではない┐(´ー`)┌
>だから何?誰か法令だと言ってる?
お前┐(´ー`)┌

>点滅モードでは道路交通法上の前照灯としては使えないという解釈が俺だけではないと言ってるだけだよ。
違法じゃないけど違法派(笑)の解釈は「前照灯ではなくなる」というものだから、お前だけの解釈である┐(´ー`)┌

>>JIS C 9502:2014で点滅排斥に乗り出したメーカーが「点滅でも問題ない」と書けるわけがねーわな┐(´ー`)┌
>>「じゃぁテメェなんでJISをああした」と言われるのがオチだ┐(´ー`)┌
>点滅モードでは道路交通法上の前照灯にはならないからだよ。
メーカー(CATEYE)に根拠を求めても答えられないのに?┐(´ー`)┌
そもそも、JIS C 9502:2008に「自動車では禁止されているから」と理由まで書いてあるのに、
自転車の前照灯にならないってのは一体どこから出てきた見解なのだね┐(´ー`)┌

>>「単独使用したら無灯火になる」と決まっているのに、なぜ警視庁はコレに触れないのか?┐(´ー`)┌
>点滅式ライトは目が眩み、周りが一瞬見えなくなり危険だから何とかしてという要望に対する回答だからだよ。
点滅の単独使用が無灯火であれば取り締まれるのだから、警視庁はこの質問でも必ずそう答えるのだよ┐(´ー`)┌
どうして警視庁は 点 滅 が 無 灯 火 に な る にも関わらず、そう断言しなかったのだろうか┐(´ー`)┌
そんな事実が無いからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>そもそも前照灯ではないと言ってるのだよ。。
警察庁も警視庁も東京都もそんな事は一言も言っていないのだが。誰が言っているのだね?┐(´ー`)┌
お前が5ちゃんねるで強弁する事に法的な意味があると思っているのか?はいかいいえで答えろ┐(´ー`)┌

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:11:51.75 ID:qhXDMun3.net
>>498
>道路交通法をふつうに読めば、灯火装着ではないことくらい簡単に理解できるはずたげどね。
できねぇよ┐(´ー`)┌

どうして他の車両、自動車に於いては「保安基準で儲ける前照灯、尾灯〜」と灯火装置を列挙しているのに、
軽車両に限って「灯り(笑)」という謎概念になってしまうのだろうね┐(´ー`)┌
他の車両の 灯 火 の 規 則(笑) は一体どこにあるんだね┐(´ー`)┌

>前照灯が点滅するなんて思ってるのはお前らくらいだよ。
逆逆┐(´ー`)┌
点滅させたら前照灯以外の何かになる、と言っているのが世界でたった1人お前だけなんだよ┐(´ー`)┌

>>510
>「点滅してても前照灯だ」ってずっとバカをさらけ出してな。
むしろ、点滅させたら前照灯以外の何になるのか法令から引用して示せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:16:21.04 ID:GaDfF2zZ.net
>>526
> 点滅灯だけで走ってる奴を見るにつけ、常識知らずのバカで、電池をケチる貧乏くさい奴だと軽蔑の目で見てるよ。
点滅の被視認性の高さをお前が証明しているな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:28:25.37 ID:2AxJPQtH.net
>>529
被視認性の確保は前照灯の主目的ではないからねぇ。

点滅なんかしていたら前方の安全確認なんて十分にできないのに、
それを「前照灯として売られているから、点滅させていても前照灯だぁ」なんて言って使ってるのは、「私はバカだ」と言いふらしているようなものだね。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:34:38.98 ID:GaDfF2zZ.net
>>530
> 被視認性の確保は前照灯の主目的ではないからねぇ。
点滅にしているのは、お前が運転している車から身を守ること、が主目的だからな。

> 点滅なんかしていたら前方の安全確認なんて十分にできないのに、
お前が住んでいるような真っ暗な環境のことはよくわからんけど、市街地では前方の安全確認が出来ないような暗闇は無いからな。

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:34:46.43 ID:nJARShMu.net
>被視認性の確保は前照灯の主目的ではないからねぇ。
>
>点滅なんかしていたら前方の安全確認なんて十分にできないのに、
>それを「前照灯として売られているから、点滅させていても前照灯だぁ」なんて言って使ってるのは、「私はバカだ」と言いふらしているようなものだね。

前照灯の目的だの前方の安全確認だの、法令でも何でもねえ個人の願望を満載した【感想】を延々と述べられてもなあwwwwwwwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:41:02.06 ID:2AxJPQtH.net
>>531
>点滅にしているのは、お前が運転している車から身を守ること、が主目的だからな。

前照灯本来の役割も果たせないようなことをしていても、法的には無意味。
その目的なら、前照灯とは別に点滅する灯火を点ければいいだけのこと。

> お前が住んでいるような真っ暗な環境のことはよくわからんけど、市街地では前方の安全確認が出来ないような暗闇は無いからな。

それは、周りの明るさは、前照灯の点灯義務とは関係ないね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:41:29.88 ID:2AxJPQtH.net
>>532
立法趣旨を無視した暴言だね。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:50:25.23 ID:qhXDMun3.net
>>530
>被視認性の確保は前照灯の主目的ではないからねぇ。
だが自転車の前照灯に求められているのは実質ソレだ┐(´ー`)┌

>点滅なんかしていたら前方の安全確認なんて十分にできないのに、
歩行者は灯火を持ち歩かず、自転車でも無灯火が横行しているのに?┐(´ー`)┌
うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っているのだが、
違法じゃないけど違法派(笑)はどんな限界集落に住んでいるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>それを「前照灯として売られているから、点滅させていても前照灯だぁ」なんて言って使ってるのは、「私はバカだ」と言いふらしているようなものだね。
店頭に置いてある自転車の前照灯が光り続けていない時点で理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>533
>前照灯本来の役割も果たせないようなことをしていても、法的には無意味。
法令に「前照灯本来の役割」なんてものは規定されていないし、そんなものを果たせという義務も存在しない┐(´ー`)┌
お前の言い分そのものが法的に無意味である┐(´ー`)┌

>その目的なら、前照灯とは別に点滅する灯火を点ければいいだけのこと。
法令はそんな事を要求していないのだから、法的には無意味であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

そうしなければお前が満足できないという事と、法令上そうしなきゃいけない義務は全く別だっての┐(´ー`)┌

>>534
>立法趣旨を無視した暴言だね。
法令に明記されているならともかく、立法に関わっていない奴が立法趣旨と放言してもなぁ┐(´ー`)┌

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 10:57:26.07 ID:nJARShMu.net
>>534
法令ってのは、立法趣旨を踏まえて規定されてるからなwwwwww
つまり、法令に記載された事は立法趣旨が含まれてるって事だwwwwwwwww

前照灯の目的?www
前照灯本来の役割り?wwwwww
役割りを果たせないから法的に無意味って言ってるのは、法的に前照灯の役割りが規定されてるって事だよな?wwwwwwwww
何処に前照灯の定義が規定されてるんだ?wwwwww
お前が言ってるだけの願望だろ?wwwwwwwww

まさか、目的や役割りの定義や規定も存在しねえのに、前照灯の目的ガー!前照灯の役割りガー!なんて言ってねえよなあ?wwwwwwwwwwwwwww
まさかなwwwwwwwwwwwwwww

ほれほれ、前照灯の役割りが記載された定義規定を示せよwwwwwwwwwwww

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:07:00.28 ID:2AxJPQtH.net
>>535
>だが自転車の前照灯に求められているのは実質ソレだ┐(´ー`)┌

実質?
なら、点灯を義務付けられるのは法令では「前照灯」ではなく「存在標識灯」とでもされれるよ。

>歩行者は灯火を持ち歩かず、自転車でも無灯火が横行しているのに?┐(´ー`)┌

車両じゃないからなぇ。

>うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っているのだが、

それが点滅でもいいって理由になるとでも思ってるのかい。

>違法じゃないけど違法派(笑)はどんな限界集落に住んでいるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

「違法じゃないけど違法」って、おもろい思考回路してるねぇ。

>店頭に置いてある自転車の前照灯が光り続けていない時点で理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

物としての前照灯と道路交通法上の前照灯の理解のできない低能のいつもの主張だね。

>法令に「前照灯本来の役割」なんてものは規定されていないし、そんなものを果たせという義務も存在しない┐(´ー`)┌

わざわざ規定しなくても、常識人なら理解できるからねぇ。


>法令はそんな事を要求していないのだから、法的には無意味であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

そうだよ。だから、被視認性を確保するために点滅灯を点ける義務はない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:09:22.98 ID:2AxJPQtH.net
>>536
>法令ってのは、立法趣旨を踏まえて規定されてるからなwwwwww
>つまり、法令に記載された事は立法趣旨が含まれてるって事だwwwwwwwww

明確に規定されていないことでも、法解釈において立法趣旨は考慮されるよ。

>何処に前照灯の定義が規定されてるんだ?wwwwww

前照灯って、わざわざ道路交通法に定義しなくても、常識人なら何のための灯火なのか理解できるからねぇ。

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:31:01.05 ID:GaDfF2zZ.net
>>533
> 前照灯本来の役割も果たせないようなことをしていても、法的には無意味。
点滅を禁止する法令も連続点灯を義務付ける法令もないからな。
あるなら出してみろ。

> その目的なら、前照灯とは別に点滅する灯火を点ければいいだけのこと。
明るい市街地を走っているから前照灯の照射範囲以外も明るく見えているよ。
お前が住んでいる地域とは違うんだよ。

> それは、周りの明るさは、前照灯の点灯義務とは関係ないね。
点滅モードでつけているから点灯義務は果たしているよ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:40:38.12 ID:UUGcZ7Q8.net
テキストで笑い声書いてるやつって真顔でコピペしてるだけなんだろ?
想像すると可哀想になるなw

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 11:47:08.15 ID:nJARShMu.net
>>538
>>法令ってのは、立法趣旨を踏まえて規定されてるからなwwwwww
>>つまり、法令に記載された事は立法趣旨が含まれてるって事だwwwwwwwww
>
>明確に規定されていないことでも、法解釈において立法趣旨は考慮されるよ。

立法趣旨は明確に規定されてるだろwww
その法令全てが、その立法趣旨通りに規定されてるんだからよwwwwwwwww
つまり、規定とは立法趣旨が含まれてるのであり、規定に沿っていれば立法趣旨に沿ってるという事であり、規定に存在しない事は立法趣旨とは全く関係の無い事だろwwwwwwwww

>>何処に前照灯の定義が規定されてるんだ?wwwwww
>
>前照灯って、わざわざ道路交通法に定義しなくても、常識人なら何のための灯火なのか理解できるからねぇ。

ほら出たwww
やっぱり【理解】で言い訳>>525
予言が100%当たっただろwwwwww
【趣旨】【目的】【常識】【理解】wwwwwwwww

法令に前照灯の定義は無いが、お前の【願望】をそのまま、勝手に定義して騙っていたホラ話だという事を言い訳する為に、常識人だの理解だのと屁理屈を垂れたと白状した訳だwwwwww

つまり、お前が【前照灯の目的】だの【前照灯の役割り】だの言って、法的に無意味だと主張してたのは、規定や定義が法的根拠では無く、お前の【願望】が根拠だと自白wwwwwwwwwwww

願望で法令を騙るなよキチガイ虚言癖wwwwwwwwwwwwwww

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:28:45.71 ID:DQyc7RyY.net
>>517
無灯火だと「1」がクリアできない。

>>515 >>521
君の見解には法的根拠はまるでない。
いい加減にそれに気付けよ。

>>526
君の好みと法的根拠もまるで関係ない。
どれだけ立腹しようが違反に出来る根拠法がない。

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 13:37:52.22 ID:DQyc7RyY.net
結局、法律に書かれていないことを「常識」という名前の自分の見解で強弁してるだけのことだからなあ。
なんで気付かないのだろう。

法は自転車の前照灯に以下の3つしか要求していない。

1.ついていること。
2.白or薄黄色であること。
3.10メートル先が確認出来ること。

これがすべて。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:42:42.26 ID:QbUpZWGD.net
一瞬でも消えてるからダメであって、デイタイムハイパーコンスタントみたいな明るい暗いを繰り返す場合に暗いのが前照灯の最低光度を満たしてれば使えるってことなんだろ。

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:50:23.29 ID:qhXDMun3.net
>>544
>一瞬でも消えてるからダメ
はいはい ダ イ ナ モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:58:10.13 ID:F8TdO9Iz.net
>539,541,542

点滅してても前照灯って、ほんと屁理屈ばっかりこねて、必死だね。

道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けてるのかを理解していれば、
点滅モードでのような点滅する灯火については、前照灯の要件を満たすかどうか以前に、道路交通法上の前照灯ですらないことは明白だよ。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:21:30.77 ID:qhXDMun3.net
前照灯は 灯 火 装 置 なので、たとえ点滅していようが点いていなかろうが 前 照 灯 以外の何物でもありません┐(´ー`)┌

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:21:33.40 ID:nJARShMu.net
>>546
>点滅してても前照灯って、ほんと屁理屈ばっかりこねて、必死だね。
>
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けてるのかを理解していれば、
>点滅モードでのような点滅する灯火については、前照灯の要件を満たすかどうか以前に、道路交通法上の前照灯ですらないことは明白だよ。

つまり、これがお前の願望を満載した【意見】って事なwwwwwwwww

明白なのは、道路交通法上だろうが現実だろうが、前照灯の点滅は禁止されておらず、点滅を規制や違法とする法令は皆無wwwwww

よって、前照灯の点滅は無条件で合法wwwwww
【立法趣旨】や法律の目的通りだろ?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

点滅は無条件で合法という絶対的事実に反して、点滅を違法だとしたり、無条件では無いとしたり、前照灯ですら無いとした時点で、類推解釈のホラ話だと確定するからなwwwwwwwww

要するにお前は、罪刑法定の原則によって、ホラ吹き虚言癖のキチガイだと証明されてんだよwwwwwwwwwwww

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:43:09.18 ID:DQyc7RyY.net
>>546
だから法的根拠がまるでないお前の妄言は無意味だ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:08:19.97 ID:nnRljfvL.net
>>513
> 法令に存在しねえ【あかり】という語句を、どっかから持ち出してきて、
「灯火」ってハッキリと書かれているじゃん。

> そして【灯】とは、この一文字で【あかり】と読み、送り仮名の原則で【り】は付けれないから、それをお前が【あかり】と読んでるのは間違いであり、【灯り】ならば【あかりり】だと指摘してんだろ低脳wwwwwwwww
だが、世の中では「あかりり」なんて読まず「あかり」と読む。
「あかりり」と読むと読むのはお前くらいなもんだよ、このキチガイが。

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:11:48.62 ID:nnRljfvL.net
>>519
消えていても前が見えるんだろ?
消えていても前を照らしてることになるのか?

頭おかしい。

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:15:17.01 ID:nnRljfvL.net
>>523
その理屈だと、つけていたのを消灯させても合法になってしまうな。

頭おかしい。

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:21:22.97 ID:nnRljfvL.net
>>527
> どうして警視庁は 点 滅 が 無 灯 火 に な る にも関わらず、そう断言しなかったのだろうか┐(´ー`)┌
点滅を単独使用してる話じゃないから。

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:31:06.30 ID:nnRljfvL.net
>>528
> どうして他の車両、自動車に於いては「保安基準で儲ける前照灯、尾灯〜」と灯火装置を列挙しているのに、
なんの灯火器かを指定しているだからな。
それらの灯火器の灯火(=灯り)をつけろをしている。

軽車両は公安委員会定める灯火で、前照灯の灯火(=灯り)と尾灯の灯火(=灯り)されている。
その規定に合った灯火(=灯り)をつけていなければ違法な。

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:47:02.88 ID:nnRljfvL.net
>>535
実質的に求められている?
無灯火が横行している?
うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っている?
だからどうした?
そんなのが理由で違法なものが合法になるとでも言いたいのか?

夜間道路においてつけなけばならない灯火に、店頭に置いてある自転車の前照灯は含まれるとでも?

法令はそんな事を要求していないのだから、法令を守らなくてもいいと?
他の方法があるならそれをして法令規則を守れよ。

ホント、頭おかしい。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:54:31.66 ID:nnRljfvL.net
>>543
3.10メートル先が確認出来ること。
  ↑
これ、間違ってるな。
10メートル先が確認出来る光度であること
にしないと、法令規則の要求とは違うものになってしまう。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:56:03.62 ID:DQyc7RyY.net
灯りを点けないと点滅しない→灯りをつけている証明
点滅していても10メートル先は確認出来る→無灯火だって確認出来るからな。当たり前。

この事実を馬鹿の妄言で覆す事は出来ない。

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:56:31.37 ID:nnRljfvL.net
>>545
法令規則上、ダイナモは違法になる場合がある。
お前のダイナモは合法になるというのは根拠が間違っている。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:58:34.25 ID:nnRljfvL.net
>>547
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
にある灯火とは灯りのことで灯火器のことではないのだが?

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:59:06.21 ID:qhXDMun3.net
>>550
>「灯火」ってハッキリと書かれているじゃん。
保安基準で設ける前照灯、尾灯〜と、それが 灯 火 装 置 であることははっきりと書かれている訳だが┐(´ー`)┌

>>555
>>>点滅なんかしていたら前方の安全確認なんて十分にできないのに、
>>歩行者は灯火を持ち歩かず、自転車でも無灯火が横行しているのに?┐(´ー`)┌
>>うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っているのだが、
>>違法じゃないけど違法派(笑)はどんな限界集落に住んでいるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>無灯火が横行している?
>うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っている?
>だからどうした?
>そんなのが理由で違法なものが合法になるとでも言いたいのか?
だからどうした?じゃねぇよ。安全確認何処に行った気違い┐(´ー`)┌
論点が全く違うのだから何の反論にもなってねぇよ┐(´ー`)┌

>夜間道路においてつけなけばならない灯火に、店頭に置いてある自転車の前照灯は含まれるとでも?
そうだよ。「尊重してこれをしなければならない」のだから、JISが言う自転車の前照灯は、法的にも自転車の前照灯だよ┐(´ー`)┌
国家水準なんだから尊重しろよ気違い┐(´ー`)┌

>法令はそんな事を要求していないのだから、法令を守らなくてもいいと?
>他の方法があるならそれをして法令規則を守れよ。
法令が要求していないのに何を守らなきゃいけないんだ?┐(´ー`)┌
そもそも、誰が何を守れと要求しているのだ?お前が、謎の灯火(笑)という概念を守れと要求してるだけじゃねぇか┐(´ー`)┌
お前のそういった解釈に法的拘束力があるのか?はいかいいえで答えろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:01:49.59 ID:qhXDMun3.net
>>558
>法令規則上、ダイナモは違法になる場合がある。
>お前のダイナモは合法になるというのは根拠が間違っている。
法の定めなんだから日本工業規格を尊重してこれをしろよ、気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

どうしてこう、違法じゃないけど違法派(笑)は、日本国憲法(罪刑法定主義)とJIS法、
物理法則までを超越してしまうのだろうか┐(´ー`)┌
あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:03:14.36 ID:nnRljfvL.net
>>557
事実は事実だよね。
覆すつもりも必要もないのだがそれがどうかしのか?
何か言いたいのか?
良く分からない発言だな???

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:03:59.25 ID:GaDfF2zZ.net
>>558
> 法令規則上、ダイナモは違法になる場合がある。
どういう場合?

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:05:05.94 ID:nnRljfvL.net
>>560
保安基準で設ける前照灯、尾灯〜
は、保安基準で灯火器とされてるからな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:06:39.84 ID:nJARShMu.net
>>550
>> 法令に存在しねえ【あかり】という語句を、どっかから持ち出してきて、
>「灯火」ってハッキリと書かれているじゃん。

【灯火】は【あかり】とは読まねえだろwwwwww
法令の何処に【あかり】なんて記載されてんだよ?wwwwwwwww
しかもその【あかり】とは物体じゃねえんだろ?wwwwwwwww
世間一般常識の物体である【あかり】じゃねえ、>>3の〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。用例A月明かりや星明かりの【あかり】って言ってんだよなあ?wwwwwwwww
道路交通法は前照灯という物体を規定してるのでは無く、【あかり】=【どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態】を規定してるんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
その【あかり】は道路交通法の何処に規定されてんだと聞いてんだよキチガイwwwwwwwwwwww

>> そして【灯】とは、この一文字で【あかり】と読み、送り仮名の原則で【り】は付けれないから、それをお前が【あかり】と読んでるのは間違いであり、【灯り】ならば【あかりり】だと指摘してんだろ低脳wwwwwwwww
>だが、世の中では「あかりり」なんて読まず「あかり」と読む。
>「あかりり」と読むと読むのはお前くらいなもんだよ、このキチガイが。

だがなんて言っても、それを証明出来ねえ時点でホラ話だからなwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読む漢字辞典を示せと言っても示せない、固有名詞である【灯】に送り仮名を付けれない原則なのに、送り仮名【り】を付けれる根拠も示せないwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読むのはお前ぐらいなもんだよ、このキチガイがwwwwwwwww

結局、お前は自分の主張の何も示す事が出来ねえだけでなく、その根拠は全て自分の願望や妄想、思い込みだから、証明など出来る訳も無く、事実その通りだろwwwwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:07:44.13 ID:qhXDMun3.net
>>559
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>にある灯火とは灯りのことで灯火器のことではないのだが?
灯火装置だよ┐(´ー`)┌
52条から灯火としていきなり「前照灯、尾灯〜」と列挙されているのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:08:20.48 ID:nJARShMu.net
>>551
ぎゃははははは
病状悪化してんじゃねえかwwwwwwwww
お前、【頭おかしい】と自己紹介を繰り返す統合失調症の常同行為が激しくなってきたなwwwwwwwww

>消えていても前を照らしてることになるのか?

点いてる瞬間を繰り返して前を照らしてんだろうがwwwwww

いくらお前が屁理屈を捏ねようと、点滅していようが消灯していようが、前照灯は前を照らす為の灯火であって、前照灯を点滅させても前が見えてるなら、それは【前を照らしてる】って事だからなwwwwwwwww

前照灯とは【前を照らす灯火】であって、点滅しようが消灯しようが前照灯は前照灯でしかねえのに、お前の願望で前照灯が前照灯じゃなくなるなんて超常現象は起きねえんだよwwwwwwwww

朝っぱらからそんな妄想する暇が有るなら、自分の主張がホラ話だと再確認して>>514、ホラ吹いてましたごめんなさいしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:08:52.65 ID:shvSPo4n.net
>>560
>保安基準で設ける前照灯、尾灯〜と、それが 灯 火 装 置 であることははっきりと書かれている訳だが┐(´ー`)┌
自転車には無関係、類推解釈はやってはいけないのだろ、罪刑法定主義の下では(w

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:09:46.90 ID:nJARShMu.net
>>552
>その理屈だと、つけていたのを消灯させても合法になってしまうな。

点いていたものが消灯させると合法?

全く意味不明wwwwwwwww
頭おかしいのがよく分かるなwwwwwwwww
何を言いたいのが整理してからレスしろよ低脳wwwwwwwwwwww

ほれ、この理屈だと何がどうなるって?キチガイwwwwwwwww

>>520,521
点滅は照らす為ではない?www
当たり前だろwww
照らすのは灯火であって点滅じゃねえからなwww

前を照らす灯火を点滅させてんだから、それは点滅する前照灯だろうがwwwwww

前照灯を点滅させたり消灯したら、前照灯じゃなくなるなんて、一体何処に定義されてんだよ?wwwwww
お前の【願望】で、勝手に【前照灯】を定義してんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww

朝っぱらからそんな妄想する暇が有るなら、自分の主張がホラ話だと再確認して>>514、ホラ吹いてましたごめんなさいしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:09:51.25 ID:nnRljfvL.net
>>560
安全確認?
安全確認の為なら法律を守らなくてもいいとでも?

夜間道路においてつけなけばならない灯火に、店頭に置いてある自転車の前照灯は含まれるのかwww
だったら、お店を違法な行為をしていますとでも通報すれば?

> 法令が要求していないのに何を守らなきゃいけないんだ?┐(´ー`)┌
公安委員会の定める灯火をつけることをだけど?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:12:07.88 ID:aP1XpTD3.net
>>563
>>515

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:14:24.87 ID:nnRljfvL.net
>>561
日本工業規格は変わったから、そろそろ新名称でよろしく。

でな、JISやJIS法の話ではなく、
夜間道路においてつけなければならない(自転車の)灯火の話だから。
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」の話だから。
お前違えのないようによろしくな。

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:15:40.15 ID:nnRljfvL.net
>>565
頭おかしい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:16:33.95 ID:nnRljfvL.net
>>566
灯火器や灯火装置の灯りのことだぞ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:17:22.15 ID:nJARShMu.net
>>559
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
にある灯火とは灯りのことで灯火器のことではないのだが?

さすが点滅=灯火なんて妄想してるキチガイだけあるわなwwwwwwwwwwww
一体何処に灯火は灯りなんて規定されてると妄想してんだ?お前wwwwwwwww

法令に書いてもいねえ事を捏造して、法令を騙るなよキチガイwwwwwwwww

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:17:38.53 ID:qhXDMun3.net
>>568
>>保安基準で設ける前照灯、尾灯〜と、それが 灯 火 装 置 であることははっきりと書かれている訳だが┐(´ー`)┌
>自転車には無関係、類推解釈はやってはいけないのだろ、罪刑法定主義の下では(w
これは「道交法52条が言う灯火に前照灯が含まれ、その前照灯に保安基準で設ける灯火装置が含まれる」という事実なのだから、
類推解釈でも何でもないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:17:43.65 ID:qhXDMun3.net
>>570
>>>>>点滅なんかしていたら前方の安全確認なんて十分にできないのに、
>>>>歩行者は灯火を持ち歩かず、自転車でも無灯火が横行しているのに?┐(´ー`)┌
>>>>うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っているのだが、
>>>>違法じゃないけど違法派(笑)はどんな限界集落に住んでいるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>>>無灯火が横行している?
>>>うっかりライトをつけ忘れた自動車なんてのも平気で走っている?
>>>だからどうした?
>>>そんなのが理由で違法なものが合法になるとでも言いたいのか?
>>だからどうした?じゃねぇよ。安全確認何処に行った気違い┐(´ー`)┌
>>論点が全く違うのだから何の反論にもなってねぇよ┐(´ー`)┌
>安全確認?
>安全確認の為なら法律を守らなくてもいいとでも?
いくら反論不可能だからって、引用を消して論点をすり替えるなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>夜間道路においてつけなけばならない灯火に、店頭に置いてある自転車の前照灯は含まれるのかwww
>だったら、お店を違法な行為をしていますとでも通報すれば?
何で?┐(´ー`)┌
お店は道路じゃないし、道路を通行している訳でもないのに。いくら悔し紛れに放言しているからって、
これはあたまわるすぎるだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>> 法令が要求していないのに何を守らなきゃいけないんだ?┐(´ー`)┌
>公安委員会の定める灯火をつけることをだけど?
その「公安委員会 が 定める灯火」の解釈は誰が行った?そして、その誰(笑)は何を守れと言っている?┐(´ー`)┌
お前が謎の概念を守れと法的根拠もなく言い続けてるだけじゃねぇか┐(´ー`)┌
それともアレか、お前自身が公安委員会か┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:18:21.65 ID:nnRljfvL.net
>>567
> 点いてる瞬間を繰り返して前を照らしてんだろうがwwwwww
何故、消えている瞬間を繰り返して前を照らしていないのは認識できないのだろうか?

頭おかしい。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:19:14.15 ID:nJARShMu.net
>>573
ぎゃははははははははははははははははははははは
屁理屈の反論さえ出来ねえほど論破しちまったのかwwwwwwwwwwww

>> 法令に存在しねえ【あかり】という語句を、どっかから持ち出してきて、
>「灯火」ってハッキリと書かれているじゃん。

【灯火】は【あかり】とは読まねえだろwwwwww
法令の何処に【あかり】なんて記載されてんだよ?wwwwwwwww
しかもその【あかり】とは物体じゃねえんだろ?wwwwwwwww
世間一般常識の物体である【あかり】じゃねえ、>>3の〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。用例A月明かりや星明かりの【あかり】って言ってんだよなあ?wwwwwwwww
道路交通法は前照灯という物体を規定してるのでは無く、【あかり】=【どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態】を規定してるんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
その【あかり】は道路交通法の何処に規定されてんだと聞いてんだよキチガイwwwwwwwwwwww

>> そして【灯】とは、この一文字で【あかり】と読み、送り仮名の原則で【り】は付けれないから、それをお前が【あかり】と読んでるのは間違いであり、【灯り】ならば【あかりり】だと指摘してんだろ低脳wwwwwwwww
>だが、世の中では「あかりり」なんて読まず「あかり」と読む。
>「あかりり」と読むと読むのはお前くらいなもんだよ、このキチガイが。

だがなんて言っても、それを証明出来ねえ時点でホラ話だからなwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読む漢字辞典を示せと言っても示せない、固有名詞である【灯】に送り仮名を付けれない原則なのに、送り仮名【り】を付けれる根拠も示せないwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読むのはお前ぐらいなもんだよ、このキチガイがwwwwwwwww

結局、お前は自分の主張の何も示す事が出来ねえだけでなく、その根拠は全て自分の願望や妄想、思い込みだから、証明など出来る訳も無く、事実その通りだろwwwwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:20:09.44 ID:nnRljfvL.net
>>569
> 全く意味不明wwwwwwwww
だよな。
お前らキチガイの理屈はまったくいみふめいなんだよwwwwwwwww

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:21:49.30 ID:nJARShMu.net
>>578
>> 点いてる瞬間を繰り返して前を照らしてんだろうがwwwwww
>何故、消えている瞬間を繰り返して前を照らしていないのは認識できないのだろうか?

何故、点いてる瞬間を繰り返して前を照らしている事を認識できないのだろうか?www

頭おかしいwwwwwwwww

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:23:58.39 ID:qhXDMun3.net
>>572
>でな、JISやJIS法の話ではなく、
>夜間道路においてつけなければならない(自転車の)灯火の話だから。
>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」の話だから。
>お前違えのないようによろしくな。
JISは国や地方自治体には強制となる。つまり、JIS C 9502は「公安委員会が定める灯火」の解釈の1つとなる┐(´ー`)┌
お前が間違えてるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>>「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」
>>>にある灯火とは灯りのことで灯火器のことではないのだが?
>>灯火装置だよ┐(´ー`)┌
>>52条から灯火としていきなり「前照灯、尾灯〜」と列挙されているのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌
>灯火器や灯火装置の灯りのことだぞ。
根拠が全くない┐(´ー`)┌
「そうであれば点滅を違法に出来る」が根拠もなく「そうである」となってしまうのがお前の悪い癖だ┐(´ー`)┌

>>575
>にある灯火とは灯りのことで灯火器のことではないのだが?
根拠がない┐(´ー`)┌
そもそも、それが「灯り(笑)」であるならば「灯り」とそのまま書くわな┐(´ー`)┌

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:24:24.63 ID:GaDfF2zZ.net
>>571
どういう場合にダイナモが3つをクリアできなくなるの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:24:52.28 ID:nJARShMu.net
>>580
お前が放った日本語力ゼロのレスを言ってると理解出来ねえリテラシー皆無の低知能wwwwwwwww

ほれ、翻訳しろ知恵遅れwwwwww

>その理屈だと、つけていたのを消灯させても合法になってしまうな。

点いていたものが消灯させると合法?

全く意味不明wwwwwwwww
頭おかしいのがよく分かるなwwwwwwwww
何を言いたいのが整理してからレスしろよ低脳wwwwwwwwwwww

ほれ、この理屈だと何がどうなるって?キチガイwwwwwwwww

>>520,521
点滅は照らす為ではない?www
当たり前だろwww
照らすのは灯火であって点滅じゃねえからなwww

前を照らす灯火を点滅させてんだから、それは点滅する前照灯だろうがwwwwww

前照灯を点滅させたり消灯したら、前照灯じゃなくなるなんて、一体何処に定義されてんだよ?wwwwww
お前の【願望】で、勝手に【前照灯】を定義してんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww

朝っぱらからそんな妄想する暇が有るなら、自分の主張がホラ話だと再確認して>>514、ホラ吹いてましたごめんなさいしろよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:25:41.39 ID:nnRljfvL.net
>>579
> 屁理屈の反論さえ出来ねえほど論破しちまったのかwwwwwwwwwwww
ごめん。
反論できないんじゃなくて、めんどくさいんだ。
ハッキリ言って相手しなくてもいいとさえ思っている。

正直、>>579も最初の2行だけで以下は読まない しねw

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:29:12.56 ID:nnRljfvL.net
>>582
> JISは国や地方自治体には強制となる。
ほら、一般人には強制じゃないよな?
お前はなんで5ちゃんに書き混んでいる一般人にもJISを尊重しろとか言ってたんだ?

頭おかしい。

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:29:56.58 ID:nJARShMu.net
>>574
>灯火器や灯火装置の灯りのことだぞ。

灯火器の灯りって何だ?www
もしかして灯火器から出た【光】、つまり、【灯光】の事じゃねえよな?wwwwww
お前は過去に【灯り】とは【火】でも【光】でも無いとハッキリ断言してたからなwwwwwwwwwwww

ほれ、灯火器の灯りってのは何なのか、ハッキリ答えて貰おうかwwwwwwwwwwww
逃げんなよwwwwwwwwwwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:30:03.04 ID:nnRljfvL.net
>>582
ちゃんと書かれていることなんだが?

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:32:24.41 ID:nnRljfvL.net
>>587
いまだ「灯り」って理解できないんだよね?
答えてもらえるとでも思ってるのか?
お断りだwww

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:33:33.11 ID:qhXDMun3.net
>>586
>> JISは国や地方自治体には強制となる。
>ほら、一般人には強制じゃないよな?
>お前はなんで5ちゃんに書き混んでいる一般人にもJISを尊重しろとか言ってたんだ?
お前が法解釈と称して違法と断言してるからだよ┐(´ー`)┌

根拠もなく違法だと喚き散らしているだけ、と認めるなら尊重しなくて宜しい┐(´ー`)┌
違法なの?根拠もなく喚き散らしてるだけなの?どちらだ。答えろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:33:48.99 ID:nJARShMu.net
>>585
完全論破されて、面倒臭いとしか言い訳出来ねえもんなあwwwwwwwww
スルー出来ずに負け惜しみを言ってる時点で、面倒臭いってのがホラだと分かるわなwwwwwwwwwwww

>> 法令に存在しねえ【あかり】という語句を、どっかから持ち出してきて、
>「灯火」ってハッキリと書かれているじゃん。

【灯火】は【あかり】とは読まねえだろwwwwww
法令の何処に【あかり】なんて記載されてんだよ?wwwwwwwww
しかもその【あかり】とは物体じゃねえんだろ?wwwwwwwww
世間一般常識の物体である【あかり】じゃねえ、>>3の〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。用例A月明かりや星明かりの【あかり】って言ってんだよなあ?wwwwwwwww
道路交通法は前照灯という物体を規定してるのでは無く、【あかり】=【どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態】を規定してるんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
その【あかり】は道路交通法の何処に規定されてんだと聞いてんだよキチガイwwwwwwwwwwww

>> そして【灯】とは、この一文字で【あかり】と読み、送り仮名の原則で【り】は付けれないから、それをお前が【あかり】と読んでるのは間違いであり、【灯り】ならば【あかりり】だと指摘してんだろ低脳wwwwwwwww
>だが、世の中では「あかりり」なんて読まず「あかり」と読む。
>「あかりり」と読むと読むのはお前くらいなもんだよ、このキチガイが。

だがなんて言っても、それを証明出来ねえ時点でホラ話だからなwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読む漢字辞典を示せと言っても示せない、固有名詞である【灯】に送り仮名を付けれない原則なのに、送り仮名【り】を付けれる根拠も示せないwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読むのはお前ぐらいなもんだよ、このキチガイがwwwwwwwww

結局、お前は自分の主張の何も示す事が出来ねえだけでなく、その根拠は全て自分の願望や妄想、思い込みだから、証明など出来る訳も無く、事実その通りだろwwwwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:35:13.10 ID:nJARShMu.net
>>589
答えられねえ時点でホラ話確定だwwwwww

ホラ話で法令を捏造してんじゃねえよ虚言癖wwwwww

総レス数 1001
652 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200