2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:28:30 ID:WKqutAoZ.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:17:32.07 ID:AhY4k63p.net
>>644
点滅する灯火がついていれば何の問題もないけど。
「灯火装置」とか法の何処にも書いてない主張されてもねえ。馬鹿がバレちゃうぞ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:19:10.60 ID:AhY4k63p.net
>>652
前照灯として点滅灯を使うことは禁止されてないけどw 法文に書かれてない主張をするのが好きだねえ。頭の悪い奴はw

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:24:13.31 ID:AhY4k63p.net
点滅してるってことは前照灯をつけている証明だ。
たった10メートル先の距離が確認は楽勝だし、確認出来る以上、確認出来る光度を有する証明だ。
あとは、白or薄黄色の灯火なら違反に出来るわけがない。

それでも違反という奴は「点滅憎し」というどす黒い感情を源泉に邪な発想しか出来ない馬鹿orキチガイ。

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:40:24.41 ID:5DXCI7C3.net
>>644
>「灯火を点けろ」
>を
>「灯火装置のスイッチを入れろ」
>と思ってる奴には一生理解できないんだろうな。

【灯火を点けろ】は【あかりを点けろ】であって【灯火器を点けろ】だwww

灯火=あかり = 光を出す【物】= 電灯などだからなwwwwwwwww

新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー

なので、灯火は灯火器という事になる。
そして、【点ける】とは、

デジタル大辞泉の解説
つ・ける【付ける/▽附ける/着ける/▽点ける】
㋑(点ける)燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。「枯れ草に火を―・ける」「電灯を―・ける」

だから、

「灯火を点けろ」は「灯火器のスイッチを入れろ」だと証明されるwww

またまた完全一発論破しちまったなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:41:04.26 ID:QGhs1WEy.net
マトモな反論が出てこないけど、結局「灯火」とは、
「前方を照射する装置」であって「前方に照射する光線」ではない、と認めるのだね┐(´ー`)┌

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:42:13.95 ID:5DXCI7C3.net
>>645
灯りの話なんてしてんのはキチガイだけの間違いだろwwwwwwwww
法令の何処にも【灯り】なんて存在してねえどころか、辞典の【灯火】の意味にさえ【灯り】なんて載ってねえんだからなwwwwwwwww

そして仮に【灯火】=【灯り】なら全く同じ意味でしかねえのに、【灯火】と規定されてる事に【灯り】だと言い換える意味がねえわなwwwwwwwwwwww

法令に規定されてるのは【灯火】じゃなくて【灯り】だ!って強弁すんのは、【灯火】と【灯り】に意味の違いが無ければ、全く意味の無い事だろwwwwwwwww

そして、>>498で墓穴を掘った訳だwwwwwwwww

お前の言う【灯り】とは、【灯火器】でも無い【火】でも【光】でも無い、【明かり】でも無いと否定して、それが何かだと答えず逃げ回ってたんだから、ここで【灯り】とは何か証明して貰おうかwwwwwwwww

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:42:52.46 ID:5DXCI7C3.net
>>646
>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。

それは、【灯火】 = 【光】だと主張した訳だwwwwwwwww
つまり、【灯り】とは【光】って事だなwwwwwwwwwwww

あれっ?お前は【灯り】は【光】じゃねえとハッキリ強弁してたよな?wwwwwwwww
自分の主張まで捏造し始めたなwwwwww

>だが、お前は灯火や灯火器をいろんな意味で使っているから、
>灯火と灯火器の違いは、結局のところなに?
>と確認しているのだよ。

誰も灯火や灯火器を色んな意味でなんて使ってねえわなwwwwwwwww
前照灯などの灯火は、器物としての総称が灯火器って辞典の意味を、何度も示してるだろwwwwwwwww

結局、灯火や灯火器が何なのかさえ知らねえ無知の癖に、灯火=灯りでさえ辞典にも載ってねえのに、いつものようにシッタカして、法令を捏造して騙ってましたと自白したんだよなあ知恵遅れwwwwwwwww

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 18:43:24.06 ID:5DXCI7C3.net
>>647
>灯火を灯火を発する器機(灯火器)と勘違いしてるから、灯火は「灯り」のことで器機とは違うんだよ と分かりやすく教えたのだが・・・

灯火器が発するのは光である【灯光】であって、【灯火】は光じゃねえぞ虚言癖wwwwww


第八条 令第十八条第一項第五号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
一 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯


この法文で、灯火とは灯光じゃねえと証明されたなwwwwwwwww

>「灯り」とは何なのかが分かってなかったでごじゃる(笑)
>そして「灯り」という言葉も知らず、まさかの「灯り」を「あかりり」と読んでいることが判明(爆笑)

灯りは光じゃねえと強弁してたキチガイが、灯火=灯りだといいつつ【前照灯が発する灯火=灯り】などと矛盾した頓珍漢な事を主張し始めたでごじゃるwwwwwwwww
前照灯が発してるのは灯光なのに、前照灯が灯火という物体を発するなんて超常現象を平然と言ってのけるキチガイだもんなwwwwwwwwwwwwwww

【灯】を【あか】と読む漢字辞典を示せと言っても示せない、固有名詞である【灯】に送り仮名を付けれない原則なのに、送り仮名【り】を付けれる根拠も示せないwwwwwwwww
【灯】を【あか】と読むのはお前ぐらいなもんだよ、このキチガイがwwwwwwwww

結局、お前は自分の主張の何も示す事が出来ねえだけでなく、その根拠は全て自分の願望や妄想、思い込みだから、証明など出来る訳も無く、事実その通りだろwwwwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:14:02.54 ID:kLvq4M3O.net
>>653
違法派が
違法と言ってるのは、夜間道路においてつけなければならない灯火のことで、
点滅は違法じゃないと言っている。

だが、お前達脱法派の思考では、
点滅は違法じゃないけど違法となるんだよなwww

頭おかしい。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:17:49.29 ID:kLvq4M3O.net
>>655
> 点滅の光度を有さないとき(笑)だけを見て上書きする事は出来ない┐(´ー`)┌
いいや?両方見てるけど?

点滅の光度を有するときは合法。
点滅の光度を有さないときは違法。

法律が守られている時があっても、法律が守られていない場合があれば、
違法になるのをご存じないですかね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:22:30 ID:kLvq4M3O.net
>>661
灯りとは灯火だ。
灯火器をつけると周りが明るくなるよな?
それが灯りだ。

以上、説明終わり。

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:26:33 ID:kLvq4M3O.net
>>662
> それは、【灯火】 = 【光】だと主張した訳だwwwwwwwww
いいや、厳密には違う。
勝手にそういうことにして、訳の分からんいちゃもんに繋げるw
いい加減やめろって、キチガイの発想でものごとを考えるのはwww

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:28:21 ID:kLvq4M3O.net
> 灯火器が発するのは光である【灯光】であって、【灯火】は光じゃねえぞ虚言癖wwwwww
ふぅ〜ん。
灯光って辞典で引いてみなよ。
そして教えてくれwww
灯光ってなんだ?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:42:11.02 ID:kLvq4M3O.net
>>662
では、法令規則で灯火と灯火器の2つの言葉が使われているんだ?
不思議だろ?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:14:21.30 ID:5DXCI7C3.net
>>664
>違法派が
>違法と言ってるのは、夜間道路においてつけなければならない灯火のことで、点滅は違法じゃないと言っている。

点滅は違法じゃないけど、点滅では違法だと言ってるよなwwwwwwwwwwww

>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね

【点滅のみでは】つまり【点滅では】灯火の規定に抵触、適用して違法になると明確に言ってるわなwww
点滅が理由で違法だと、ハッキリ類推解釈してんだろうがwwwwwwwww

>だが、お前達脱法派の思考では、点滅は違法じゃないけど違法となるんだよなwww

点滅を違法の理由にしてるのは、点滅を灯火規定に無理やり適用して違法と言ってるという事だからなwww
言い方を変えれば【点滅だから違法】だと言ってんだよお前はwwwwwwwww

マジで頭おかしいwwwwwwwwwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:18:51.70 ID:5DXCI7C3.net
>>666
前照灯などの灯火器が発してるのは、【光】だからなwwwwww

つまり、

【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】

このお前の主張は、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww

だろ?虚言癖wwwwwwwwwwww

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:19:24.99 ID:kLvq4M3O.net
>>670
> 点滅は違法じゃないけど、点滅では違法だと言ってるよなwwwwwwwwwwww
点滅は違法じゃないけど、点滅では "夜間道路においてつけなければならない灯火" を違法だと言ってるんだけど?

都合の悪い部分は見えなくなっちゃう病気?
それとも、頭おかしい?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:20:10.49 ID:5DXCI7C3.net
>>667
ぎゃははははははははははははははははははははは

それは、前照灯などの灯火器から発してるのは【光】じゃねえと主張したのか!!!

前照灯などのライトが、光以外に【明るく】なる【何を発してる】んだよ?wwwwwwwwwwww

ほれ、お前の強弁するその超常現象を詳し〜く説明しろキチガイwwwwwwwww

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:20:36.84 ID:5DXCI7C3.net
>>668
ほれwwwwww

三省堂例解国語辞典
灯火が発する光。ともしびの光。

そして、法文でも【灯火】と【灯光】が違う事である事が証明されてるからなwww


第八条 令第十八条第一項第五号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない【灯火】は、次の各号に掲げるものとする。
一 【灯光】の色が白色又は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯


要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:21:37.18 ID:5DXCI7C3.net
>>669
灯火の器物としての総称が灯火器だから同じ事だwww

前照灯という名称の灯火は、道具や器具としての総称で灯火器と呼ばれてるwwwwwwwww

光度って何だと思う?www
光源の強度を表す単位だよなwww
光源って何だと思う?www
光を発する物体の総称だよなwww
これらは辞典に記載されてるから、世間一般常識って事だろwwwwww

前照灯という物体が、道路交通法では【光】として規定されてるなんてお前のホラ話は、道路交通法自体で否定されてるからなwwwwwwwwwwwwwww

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:24:35.57 ID:5DXCI7C3.net
>>672
>> 点滅は違法じゃないけど、点滅では違法だと言ってるよなwwwwwwwwwwww
>点滅は違法じゃないけど、点滅では "夜間道路においてつけなければならない灯火" を違法だと言ってるんだけど?

言ってねえなwwwwww

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179
  ↓
【法律に存在しない事が違法になる】

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715
  ↓
【法律が存在しない事に法律を適用】

>都合の悪い部分は見えなくなっちゃう病気?
>それとも、頭おかしい?

その都合の悪い部分が、そのリンク先の何処に書いてある?wwwwwwwww
そんなもんねえだろwwwwwwwww

存在もしてねえ文章を、その点滅のみの文章の何処に付け足そうとしてんだ?キチガイwwwwwwwwwwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:24:55.30 ID:kLvq4M3O.net
>>671
???
>>674
灯火が発する光。ともしびの光。

いやー良く分からんな。
お前の主張をちょっとまとめてくんね?

灯火
灯火器
灯火装置
灯火等
灯光
あかり
灯り
ともしび


関連とか説明してくんねーか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:28:05.67 ID:5DXCI7C3.net
>>677
話を逸して誤魔化す積もりかwwwwwwwww
お前の主張をお前に聞いてんだよwwwwww

前照灯などの灯火器が発してるのは、【光】だからなwwwwww

つまり、

【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】

このお前の主張は、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww

だろ?虚言癖wwwwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:29:20.26 ID:5DXCI7C3.net
>>677
灯光とは辞典で、灯火が発する光。ともしびの光。

そして、法文でも【灯火】と【灯光】が違う事である事が証明されてるからなwww


第八条 令第十八条第一項第五号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない【灯火】は、次の各号に掲げるものとする。
一 【灯光】の色が白色又は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯


ほれ、これが現実だぞwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:31:26.63 ID:kLvq4M3O.net
>>675
光度:
点状の光源からある方向へ放射される光の明るさを表す物理量である。
光源の光の強さの度合。
「単位はカンデラ。」←これなwww

光源:
光を発するもと。
電球とかLEDとかじゃね?

で、それがどうした?
何が言いたいのだ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:36:22.10 ID:kLvq4M3O.net
>>675
> 前照灯という物体が、道路交通法では【光】として規定されてるなんてお前のホラ話は、
前照灯という物体?
道路交通法では【光】として規定されてる?
お前が言ってることじゃねーかよwww

俺は、
前照灯という物体は道交法52条関連では規定されていない。
灯火と光は厳密には違うって言ったぞ?

他人の言ってることを真逆にすんなってwww
他人の言ってることを真逆にしてまでいちゃもんつけんなってwww

キチガイだな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:41:18 ID:kLvq4M3O.net
>>678
灯光=ともしびの光。
灯火=ともしび。
灯光=灯火の光。
三段論法が成り立ってしまった。

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:47:34 ID:5DXCI7C3.net
>>680
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。


【灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない】wwwwwwwwwwww

光度は光源の強度だwww

【灯火の光度】と書いてるわなwwwwww

つまり、【灯火】とは【光源】って法令が証明してんだよwwwwwwwww

そして【光源】とは【光を発する物体】だwwwwwwwwwwww

お前のホラが法令自体に否定されちまってんじゃねえかwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:50:44.62 ID:5DXCI7C3.net
>>681
>> 前照灯という物体が、道路交通法では【光】として規定されてるなんてお前のホラ話は、
>前照灯という物体?
>道路交通法では【光】として規定されてる?
>お前が言ってることじゃねーかよwww

前照灯は物体だろwwwwww
前照灯の発する灯りを規定してるなんて馬鹿な事言ってんのがお前だろwwwwwwwww

>俺は、
>前照灯という物体は道交法52条関連では規定されていない。

車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。

前照灯という物体が道交法52条にしっかり規定されてるわなwwwwww

>灯火と光は厳密には違うって言ったぞ?

前照灯などの灯火器が発してるのは、【光】だから、つまり、【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】というお前の主張は、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。

とハッキリ言ってるからなwwwwwwwww

>他人の言ってることを真逆にすんなってwww
>他人の言ってることを真逆にしてまでいちゃもんつけんなってwww

自分の主張した事をホラ話だと証明されると、真逆な事にしてまで屁理屈捏ねて言い訳してんなってwwwwwwwww

本物のキチガイだなwwwwwwwwwwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:53:26.70 ID:kLvq4M3O.net
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】
別添 53(二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準)
> 2.1.3.灯火器等の個数の取扱いは、次のとおりとする。
> 2.1.3.1.
> ・・・ただし、一つの灯火器内に複数の照明部を有す
> るものであって、当該灯火に係る性能基準(走行用前照灯にあっては本則
> 第42条第1項及び第2項、すれ違い用前照灯にあっては本則第42条第5
> 項、前部霧灯にあっては本則第43条第1項並びに側方照射灯にあっては
> 本則第44条第1項の基準とする。)を満たすものであり、・・・


これなんて、この中だけで「灯火器」「灯火等」「灯火」の3つの語がつかわれている。
当該灯火に係る性能基準とかどう解釈すんだろ?
灯火を灯火器としてしまったここのキチガイたちはwww

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:54:19.35 ID:5DXCI7C3.net
>>682
>灯光=ともしびの光。
>灯火=ともしび。
>灯光=灯火の光。
>三段論法が成り立ってしまった。

灯光とは、灯火が発する光だと自分で証明して首を締めた訳だwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

つまり、灯火=明かりは光では無い、灯火が発する光が灯光、イコール、前照灯などの灯火器が発する光が灯光だとよwwwwwwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:57:40.74 ID:kLvq4M3O.net
>>684
「道路交通法 五十二条」「道路交通法施行令 十八条」「交通法施行細則」の灯火、
前照灯は前を照らす灯りだ。
前照灯は物体としてとらえるなら前照灯の灯火だ。
灯火の規定を灯火器の規定にすんじゃねーってwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:01:25.55 ID:kLvq4M3O.net
>>686
> 灯光とは、灯火が発する光だと自分で証明して首を締めた訳だwww
いや、いや、
灯光とは灯火じゃないってことだ。
灯光の光ってことな。

お前が言ってることは論点がずれてんのだよ。
違う話をかんばってしてるだけなw

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:03:12.40 ID:kLvq4M3O.net
ここまで言われて、違う話をがんばってしていることに気づかなかったら

頭おかしいキチガイだ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:03:31.18 ID:5DXCI7C3.net
>>685
>これなんて、この中だけで「灯火器」「灯火等」「灯火」の3つの語がつかわれている。
>当該灯火に係る性能基準とかどう解釈すんだろ?
>灯火を灯火器としてしまったここのキチガイたちはwww

それの何が問題なんだ?wwwwwwwww
何もおかしな事はねえだろwwwwwwwww

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:04:21.06 ID:5DXCI7C3.net
>>687
>前照灯は前を照らす灯りだ。
>前照灯は物体としてとらえるなら前照灯の灯火だ。

それはお前の願望だろwwwwww
法令の何処にも【灯り】なんて記載はねえからなwwwwww

>灯火の規定を灯火器の規定にすんじゃねーってwww

52条1項に規定されてる前照灯などは灯火器だからなwwwwwwwww
そして、52条2項に規定されてる、【灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない】で【灯火】とは【光源】つまり【灯火器】だと道路交通法自体が証明してるわなwwwwwwwwwwww

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:06:54.14 ID:5DXCI7C3.net
>>688
>> 灯光とは、灯火が発する光だと自分で証明して首を締めた訳だwww
>いや、いや、
>灯光とは灯火じゃないってことだ。
>灯光の光ってことな。

ぎゃははははははははははははははははははははは

灯光の光って何だよ?wwwwww
今度は灯光を前照灯などの灯火器にしちゃったのか?wwwwwwwwwwww

>お前が言ってることは論点がずれてんのだよ。
>違う話をかんばってしてるだけなw

論点がずれてるどころか、超常現象なみに常識がずれてるのがお前だwwwwwwwwwwww

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:13:05.69 ID:5DXCI7C3.net
>>689
話を誤魔化すしかねえもんなあwwwwwwwww

>>659,673,676,679,683

ほれほれ、都合悪くてもちゃんとレスしろよキチガイwwwwwwwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:15:31.91 ID:kLvq4M3O.net
>>690
問題なんてないが?
灯火と灯火器は違うことが分かっただろ?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:21:05.14 ID:kLvq4M3O.net
>>691
> 法令の何処にも【灯り】なんて記載はねえからなwwwwww
灯火ってあるだろ?
これは灯火器のことじゃなくあかり=灯りのことなんだよ。

> 52条1項に規定されてる前照灯などは灯火器だからなwwwwwwwww
だが、道交法52条は灯火(=灯り)の規定で灯火器の規定じゃないから。

灯火を操作するために灯火器を使うだけだよな?
目的と手段をはきちがえるなって。

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:22:46.72 ID:5DXCI7C3.net
>>694
何処に違うと書いてる?wwwwww
当該灯火とは、その灯火器内に複数の照明部を有する灯火の事だろwww
灯火と灯火器が違うものだと、一体何処で分かるんだ?wwwwwwwwwwww

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:23:03.54 ID:kLvq4M3O.net
>>692
> 今度は灯光を前照灯などの灯火器にしちゃったのか?wwwwwwwwwwww
それは、俺じゃなくお前の謎理論でお前の言い分。
俺が言ってることではそうはならないwww

頭おかしい。

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:25:15.44 ID:kLvq4M3O.net
>>692
大体、灯光とはともしびの光だよな?

灯光=ともしびの光。
灯火=ともしび。
灯光=灯火の光。
三段論法が成り立ってしまった。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:27:14.93 ID:5DXCI7C3.net
>>695
>> 法令の何処にも【灯り】なんて記載はねえからなwwwwww
>灯火ってあるだろ?
>これは灯火器のことじゃなくあかり=灯りのことなんだよ。

だからそれは法文の何処に記載されてる?www
法文を引用して示せwwwwww

>> 52条1項に規定されてる前照灯などは灯火器だからなwwwwwwwww
>だが、道交法52条は灯火(=灯り)の規定で灯火器の規定じゃないから。

灯火器である前照灯が規定されてるのに、前照灯が規定されてねえっていうのか?wwwwwwwww
【前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火】って規定されてるのは、無かった事にしてんのかよキチガイwwwwwwwwwwww

>灯火を操作するために灯火器を使うだけだよな?
>目的と手段をはきちがえるなって。

灯火を操作ってのは、灯火が物体って事だろwwwwwwwwwwww
現実と妄想を履き違えるなってキチガイwwwwwwwwwwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:27:53.33 ID:kLvq4M3O.net
>>696
そこじゃないwww

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:28:51.00 ID:5DXCI7C3.net
>>697
お前の主張だぞwwwwww

>灯光とは灯火じゃないってことだ。
>灯光の光ってことな。

灯光の光、つまり、灯光が発する光www

灯光とは灯火器って事だろwwwwwwwww

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:30:24.25 ID:5DXCI7C3.net
>>698
>大体、灯光とはともしびの光だよな?
>
>灯光=ともしびの光。
>灯火=ともしび。
>灯光=灯火の光。
>三段論法が成り立ってしまった。

灯光は灯火の光なんだろ?wwwwwwwww

つまり、灯火とは灯火器って事だろwwwwww
頭大丈夫かマジでwwwwwwwwwwww

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:31:28.13 ID:5DXCI7C3.net
>>700
何がそこじゃねえんだよwwwwww

何処に灯火と灯火器が違うと書いてる?wwwwww
当該灯火とは、その灯火器内に複数の照明部を有する灯火の事だろwww
灯火と灯火器が違うものだと、一体何処で分かるんだ?wwwwwwwwwwww

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:31:41.62 ID:kLvq4M3O.net
>>699
> 【前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火】って規定されてるのは、無かった事にしてんのかよキチガイwwwwwwwwwwww
だからよ前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火の規定じゃないんだって。
それらの灯火(=灯り)の規定だって言ってんだろ。

「灯り」って何なのか、一般常識で何んなのか、
現実の世界で実在する人に教えてもらってからこいキチガイが。

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:33:47.59 ID:kLvq4M3O.net
>>701
お前が持っている基本的な思考ではそうなるが、
その基本的なことが違っているからwwwwww

一度精神病院で検査っていうかテスト受けてみな。
その結果で自分を見直してみれ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:35:34.28 ID:kLvq4M3O.net
>>702
ともしびは灯火器のことか?
それは成り立つか?
これだけで分かるよな?

普通に考えてみな。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:37:15.18 ID:kLvq4M3O.net
>>703
その先は都合が悪い?
当該灯火に係る性能基準は「見えないのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:54:50 ID:5DXCI7C3.net
>>704
>> 【前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火】って規定されてるのは、無かった事にしてんのかよキチガイwwwwwwwwwwww
>だからよ前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火の規定じゃないんだって。
>それらの灯火(=灯り)の規定だって言ってんだろ。

だからそれは法文の何処に記載されてる?www
法文を引用して示せwwwwww

>「灯り」って何なのか、一般常識で何んなのか、
>現実の世界で実在する人に教えてもらってからこいキチガイが。

法令に記載もされてねえ事を喚き散らして、それは何処に記載されてるのか聞けば、誰かに教えて貰ってこい?wwwwwwwww
つまり、法令に明記されてねえホラ話だと自白したって事だよなwwwwwwwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:56:49.04 ID:5DXCI7C3.net
>>705
>お前が持っている基本的な思考ではそうなるが、
>その基本的なことが違っているからwwwwww

お前のホラ話と違って、辞典に記載された灯光の意味は、【灯火】が発した【光】そのものを言ってるからなwwwwwwwww

【光】そのものである灯光を、お前は、

>灯光の光ってことな。

灯火の光では無く、灯光の光だと強弁してるwwwwww

つまり、灯光が発する光www

灯光とは灯火器って事だろwwwwwwwww

基本的どころか、物理的な論理がデタラメな思考をしてるキチガイがお前だと、【灯光の光】と言ってる時点で証明されてるwwwwww

そんな妄想を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前、いやホントマジでwwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

( ̄m ̄) ウププッ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:57:33.66 ID:5DXCI7C3.net
>>706
>ともしびは灯火器のことか?
>それは成り立つか?
>これだけで分かるよな?
>
>普通に考えてみな。

過去ログで【ともしび】は灯火器だと国立博物館の文章で証明されてたよなwww

灯す動作をして点けた火
つまり、光源だろwwwwww
普通に考えて灯火器じゃねえかよwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 21:58:18.60 ID:5DXCI7C3.net
>>707
>その先は都合が悪い?
>当該灯火に係る性能基準は「見えないのか?

だからそれは、その灯火器内に複数の照明部を有する灯火の事だろうがwww
それが走行用前照灯なら云々、すれ違い用前照灯なら云々ってだけの話だろwwwwww
何が都合が悪いんだよ?wwwwwwwwwwww

都合悪いといえば、お前が都合悪くてレス返せねえみてえだが、これらはホラ話で一発論破したって事でいいんだな?wwwwwwwww

>>659,673,676,679,683

ほれほれ、都合悪くてもちゃんと答えろよキチガイwwwwwwwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:00:20.59 ID:kLvq4M3O.net
>>708
いや、普通に灯火器は保安基準で規定されているだろ?
道交法はそれらの灯火(=灯り)をつけろとしてるんだけど?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:02:00.69 ID:kLvq4M3O.net
>>711
論破?
自分の言いたいキチガイ理論を喚くことが論破?

頭おかしい。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:11:28.26 ID:5DXCI7C3.net
>>712
道路交通法52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。

【前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない】

前照灯も車幅灯も尾灯も灯火器だわなwwwwww

>いや、普通に灯火器は保安基準で規定されているだろ?

保安基準は保安基準や技術基準を規定してるだけで、前照灯は前照灯でしかねえだろwww
つまり、道路交通法の前照灯も保安基準の前照灯も同じ灯火器である前照灯だwwwwww

>道交法はそれらの灯火(=灯り)をつけろとしてるんだけど?

だからそれは法文の何処に記載されてる?www
法文を引用して示せwwwwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:12:39.16 ID:5DXCI7C3.net
>>713
お前の主張だろwww
それをホラ話だと証明した事に対して、お前は反証出来ねえんだから、完全論破されたんだよwwwwwwwww

>>659,673,676,679,683
これらは完全論破済みなwwwwwwwww
反証出来ねえ時点でホラ話だと確定だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

そして、当該灯火に係る性能基準の件も、証拠を上げて反論出来ねえんだから完全論破なwwwwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:38:21 ID:+eiQ2za0.net
>>713
ご苦労さま。
ほんと、バカを相手すると堂々めぐりだよね。

wwwは、道路交通法上の灯火を灯火装着としか理解できない。だから、点滅で消えていても前を照らす灯りが点いてると、頓珍漢なことになってしまう。

で、屁理屈こねね「論破」したと思ってる。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 22:39:26 ID:kLvq4M3O.net
>>715
お前は俺の主張で論破してんのか?

頭おかしい。

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:11:59.63 ID:5DXCI7C3.net
>>716
ぎゃははははははははははははははははははははは
灯火装着とは何だと>>494,502,609で散々聞いてんのに、いつも曖昧に誤魔化してんだから、道路交通法上の灯火を灯火装着と理解してるのはお前だけだろwwwwwwwww

規定が存在しねえ事を【妄想】違法にしちゃうキチガイが、

尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、前照灯の装着義務だの、性能が消滅するだの、消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、脳内妄想ワールドを垂れ流しまくりのキチガイが、
今度は【点滅で消えていても前を照らす灯りが点いてると、頓珍漢なことになってしまう】とか頓珍漢で意味不明な妄想してんのは一体何のギャグだよwwwwwwwww

主語が理解出来ねえ日本語力だからって>>17、妄想した願望で罪刑法定主義を捏造しちゃ駄目だろ詐欺師wwwwwwwwwwww

ところでよ、お前のレスの翻訳をしてくれって何度も頼んでんのに、何でシカトするかなあwwwwwwwww
書いた本人なんだから日本語に翻訳出来るだろ?wwwwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/929

ぎゃははははははははははははははははははははは

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:13:11.08 ID:5DXCI7C3.net
>>717
>お前は俺の主張で論破してんのか?

お前の主張を俺が論破してんだよwwww

>>644
>「灯火を点けろ」
>を
>「灯火装置のスイッチを入れろ」
>と思ってる奴には一生理解できないんだろうな。

【灯火を点けろ】は【あかりを点けろ】であって【灯火器を点けろ】だwww

灯火=あかり = 光を出す【物】= 電灯などだからなwwwwwwwww

新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー

なので、灯火は灯火器という事になる。
そして、【点ける】とは、

デジタル大辞泉の解説
つ・ける【付ける/▽附ける/着ける/▽点ける】
㋑(点ける)燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。「枯れ草に火を―・ける」「電灯を―・ける」

だから、

「灯火を点けろ」は「灯火器のスイッチを入れろ」だと証明されるwww

またまた完全一発論破しちまったなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:15:17.96 ID:5DXCI7C3.net
>>717
>お前は俺の主張で論破してんのか?

お前の主張を俺が論破してんだよwwww

>>>>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
>>
>>それは、【灯火】 = 【光】だと主張した訳だwwwwwwwww
>>つまり、【灯り】とは【光】って事だなwwwwwwwwwwww
>
>いいや、厳密には違う。

つまりそれは、前照灯などの灯火器から発してるのは【光】じゃねえと主張してるよな!!!

前照灯などのライトが、光以外に【明るく】なる【何を発してる】んだよ?wwwwwwwwwwww

ほれ、お前の強弁するその超常現象を詳し〜く説明しろキチガイwwwwwwwww

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:16:36.31 ID:5DXCI7C3.net
>>717
>お前は俺の主張で論破してんのか?

お前の主張を俺が論破してんだよwwww

>>672
>> 点滅は違法じゃないけど、点滅では違法だと言ってるよなwwwwwwwwwwww
>点滅は違法じゃないけど、点滅では "夜間道路においてつけなければならない灯火" を違法だと言ってるんだけど?

言ってねえなwwwwww

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179
  ↓
【法律に存在しない事が違法になる】

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715
  ↓
【法律が存在しない事に法律を適用】

>都合の悪い部分は見えなくなっちゃう病気?
>それとも、頭おかしい?

その都合の悪い部分が、そのリンク先の何処に書いてある?wwwwwwwww
そんなもんねえだろwwwwwwwww

存在もしてねえ文章を、その点滅のみの文章の何処に付け足そうとしてんだ?キチガイwwwwwwwwwwww

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:17:30.99 ID:5DXCI7C3.net
>>717
>お前は俺の主張で論破してんのか?

お前の主張を俺が論破してんだよwwww

>>677
灯光とは辞典で、灯火が発する光。ともしびの光。

そして、法文でも【灯火】と【灯光】が違う事である事が証明されてるからなwww


第八条 令第十八条第一項第五号の規定により軽車両(そり及び牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない【灯火】は、次の各号に掲げるものとする。
一 【灯光】の色が白色又は淡黄色で、夜間前方十メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯


ほれ、これが現実だぞwwwwwwwww

要するに、お前はホラばっか吹いてる虚言癖の精神異常者だとバレちまってんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:17:53 ID:5DXCI7C3.net
>>717
>お前は俺の主張で論破してんのか?

お前の主張を俺が論破してんだよwwww

>>680
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。


【灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない】wwwwwwwwwwww

光度は光源の強度だwww

【灯火の光度】と書いてるわなwwwwww

つまり、【灯火】とは【光源】って法令が証明してんだよwwwwwwwww

そして【光源】とは【光を発する物体】だwwwwwwwwwwww

お前のホラが法令自体に否定されちまってんじゃねえかwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:47:02.03 ID:kLvq4M3O.net
>>719
> お前の主張を俺が論破してんだよwwww
だったら通じる日本語で話してくれ。

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:48:56.99 ID:kLvq4M3O.net
>>719
で、灯火器とは辞典になんて書いてある?
何度も聞いてんのにお前は一度も答えてないよな。
答えると都合悪いからだろ?

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:49:51.16 ID:5DXCI7C3.net
>>ID:kLvq4M3O

【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】

今までのお前のキチガイ超常論理を整理すると、

灯火 = 灯りだが灯火は光では無いw
灯火器が発するのは光では無く灯火w
前照灯が発してるのは光では無く灯火w

という事だよな?wwwwwwwww

灯火器が発してるのは灯火(光では無い)なんだろ?w
前照灯は光を発してないのに、どうやって光ってるんだ?wwwwwwwwwwww

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:52:36.81 ID:5DXCI7C3.net
>>724
通じない振りをしても無駄だwww

辞典の意味そのままで、お前の主張は全て論破してるからなwwwwww

>>725
何度も書いてるよなwww
灯火器とは灯火の器物としての総称だとよwwwwww

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:53:51.37 ID:kLvq4M3O.net
>>720
> つまりそれは、前照灯などの灯火器から発してるのは【光】じゃねえと主張してるよな!!!
だろ?
それなのになんで

 > 前照灯などの灯火器が発してるのは、【光】だから、
 > つまり、【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】という
 > お前の主張は、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww

灯火を光ということにしてんだ?

言ってることが滅茶苦茶じゃね?
話が通じないんだよキチガイの話はなwww

ホント、頭おかしい。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:56:03.59 ID:kLvq4M3O.net
>>720
> 前照灯などのライトが、光以外に【明るく】なる【何を発してる】んだよ?wwwwwwwwwwww
灯火(=灯り)だ。
灯りが分かんなかったら、明かりでも灯りでもいいぞ。
但し灯火器じゃねーからな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:57:55.45 ID:kLvq4M3O.net
>>721
都合が悪いところが見えてねーじゃんw
都合のいいところだけ抜き出してるだけじゃんwww
卑怯なことをすんなって。

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:02:47.27 ID:SUM9tRPS.net
>>726
何でだろうね?
俺、灯光とは何だと言ったっけ?
忘れちゃったな。

光の三原色はあるけどあかりの三原色ってないよな?
保安基準の灯火器はレンズの色も定められていたり・・・
とか言った記憶はあるけど詳細は忘れたぜwww

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:03:57.33 ID:SUM9tRPS.net
>>727
辞典の意味じゃなくて、お前の発言が話の脈略とズレてるから通じないって言ってんのだよ。
馬鹿か?

マジ、頭おかしい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:05:39.56 ID:SUM9tRPS.net
>>727
> 何度も書いてるよなwww
> 灯火器とは灯火の器物としての総称だとよwwwwww
お前が書いてあることを聞いてんじゃねーって。
辞典になんて書いてあるか聞いてんだぜ?
ほんとズレてるな?

頭おかしい。

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:29:59.77 ID:kEYPTc0h.net
あかり(日の光)→あかりの本来、あかり取り(窓)
月あかり
星あかり
雪あかり
火あかり→灯(燈)火、灯火(あかり)、今は断りなくあかりと言えば灯火のこと転じて灯火を発する灯火器をも

一を教えて十を知るほどの才は要求しないが十を教えたら十を知る程度の才は必要
十を教えても三歩歩む内に左の耳から右の耳に抜けてしまうような抜け作には何を言っても無駄
自分の言ったことさえ覚えていないのだから論外の輩

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:30:20.95 ID:8REog5Kg.net
>>728
>灯火を光ということにしてんだ?

お前は【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】だと主張してんだろwww

前照灯が発してる灯火は光じゃねえんだろ?

光じゃねえなら前照灯は光らねえんだから照らせねえだろうがwww

現実は光ってるから照らせるんだから、前照灯が発してるのが灯火なら、灯火は光ってる事になるわなあwwwwwwwww

マジで頭おかしいだろお前wwwwwwwww

灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
どっちにしても論理が破綻してるがなwwwwwwwww

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:31:29.96 ID:8REog5Kg.net
>>729
全く答えになってねえなwww

>> 前照灯などのライトが、光以外に【明るく】なる【何を発してる】んだよ?wwwwwwwwwwww
>灯火(=灯り)だ。
>灯りが分かんなかったら、明かりでも灯りでもいいぞ。
>但し灯火器じゃねーからな。

明るくする、つまり【明るい】とは、

デジタル大辞泉の解説
あかる・い【明るい】

[形][文]あかる・し[ク]
1 光が十分にあり、また光が強く差して、物がよく見える状態である。「―・い月」「東の空が―・くなってきた」⇔暗い。

光でしか【明るく】ならないって事だろwww
灯火器が発するのは光であって、灯火じゃねえと証明された訳だwwwwwwwww
よって、【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】はホラ話だと確定wwwwwwwwwwww

一発論破しちまったじゃねえかよwwwwwwwww

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:32:29.91 ID:8REog5Kg.net
>>730
>都合が悪いところが見えてねーじゃんw
>都合のいいところだけ抜き出してるだけじゃんwww
>卑怯なことをすんなって。

だからその都合の悪い部分が、そのリンク先の何処に書いてあるのか示してみろって言ってんだろwwwwww
存在もしてねえ都合の悪い部分をデッチ上げて、抜き出してるとか泣き言の言い訳ををしてるだけじゃねえかwwwwww

>> 点滅は違法じゃないけど、点滅では違法だと言ってるよなwwwwwwwwwwww
>点滅は違法じゃないけど、点滅では "夜間道路においてつけなければならない灯火" を違法だと言ってるんだけど?

言ってねえなwwwwww

点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179
  ↓
【法律に存在しない事が違法になる】

点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715
  ↓
【法律が存在しない事に法律を適用】

>都合の悪い部分は見えなくなっちゃう病気?
>それとも、頭おかしい?

その都合の悪い部分が、そのリンク先の何処に書いてある?wwwwwwwww
そんなもんねえだろwwwwwwwww

存在もしてねえ文章を、その点滅のみの文章の何処に付け足そうとしてんだ?キチガイwwwwwwwwwwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:33:05.26 ID:8REog5Kg.net
>>731
これがお前の破綻した論理だからなw
ほれほれ、話を逸してねえで、さっさと答えろやwww

【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】

今までのお前のキチガイ超常論理を整理すると、

灯火 = 灯りだが灯火は光では無いw
灯火器が発するのは光では無く灯火w
前照灯が発してるのは光では無く灯火w

という事だよな?wwwwwwwww

灯火器が発してるのは灯火(光では無い)なんだろ?w
前照灯は光を発してないのに、どうやって光ってるんだ?wwwwwwwwwwww

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:33:43.41 ID:8REog5Kg.net
>>732
>辞典の意味じゃなくて、お前の発言が話の脈略とズレてるから通じないって言ってんのだよ。
>馬鹿か?
>
>マジ、頭おかしい。

ほぼ辞典の意味しか書いてねえのに、脈絡とズレてるから通じないってのは、お前の日本語力の無さ、リテラシー皆無の言い訳だろwwwwwwwwwwww
マジで頭おかしい、ってか、知能が低過ぎるよなwwwwwwwwwwww

>「灯火を点けろ」
>を
>「灯火装置のスイッチを入れろ」
>と思ってる奴には一生理解できないんだろうな。

【灯火を点けろ】は【あかりを点けろ】であって【灯火器を点けろ】だwww

灯火=あかり = 光を出す【物】= 電灯などだからなwwwwwwwww

新明解国語辞典
あかり 【明かり】
@あたりを明るくする/光を出す物。電灯・灯火など。
【用例】ーをつける
A〔どこからともなく光が差し〕一面に明るい状態。
【用例】ーがさす・星ー

なので、灯火は灯火器という事になる。
そして、【点ける】とは、

デジタル大辞泉の解説
つ・ける【付ける/▽附ける/着ける/▽点ける】
㋑(点ける)燃えるようにする。また、あかりをともす。スイッチなどを入れて器具を作動させる。「枯れ草に火を―・ける」「電灯を―・ける」

だから、

「灯火を点けろ」は「灯火器のスイッチを入れろ」だと証明されるwww

またまた完全一発論破しちまったなあwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 00:39:48.95 ID:8REog5Kg.net
>>733
>> 何度も書いてるよなwww
>> 灯火器とは灯火の器物としての総称だとよwwwwww
>お前が書いてあることを聞いてんじゃねーって。
>辞典になんて書いてあるか聞いてんだぜ?
>ほんとズレてるな?
>
>頭おかしい。

これは辞典に記載されてた事だって何度も言ったよな痴呆wwwwwwwwwwww

灯火器とは灯火の器物としての総称www
そもそも、何々【器】というのは器物、つまり、道具や器具としての総称だからなwwwwww

頭おかしい、無知、無学、無能を絵に描いたような本物の知的障害の精神異常者がお前だwwwwwwwwwwww

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 04:21:10 ID:YRN8qHU9.net
>>664
>違法派が
>点滅は違法じゃないと言っている。
>点滅は違法じゃないけど違法となるんだよなwww
>頭おかしい。
俺もそう思うよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

論点に一切関係のない「点滅は違法じゃない」という主張を止めればいいのだ┐(´ー`)┌
だが、違法じゃないけど違法派(笑)は思ったことをそのまま事実にしてしまう虚言癖だから、
一度言い出したら撤回できないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 06:12:03 ID:5fi+zu26.net
点滅推奨派は要約するとモラルの低いサイコパスなんだよ

違法ではないが不適切なことを「違法じゃないならいいだろ!」と開き直って利己的に権利行使する舛添要一みたいな人間それが点滅推奨派

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:05:09 ID:y7WJRsHZ.net
>>742
いや、道路交通法の立法趣旨を無視して法解釈をして、違法なことを屁理屈つけて違法じゃないと言ってるのが合法派だよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:10:43 ID:SUM9tRPS.net
>>735
> お前は【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】だと主張してんだろwww
だから、.お前は、
俺の主張が、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww
とするのか?
訳分からんなwww

> 灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
何言ってやがる?
俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
何故に、どっちなんだ ?って疑問に思うんだ?

頭おかしい。

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:16:58 ID:SUM9tRPS.net
>>740
どの辞典だよ?
他のは辞典名を出しているのに、これだけは出さないのか?

> 灯火器とは灯火の器物としての総称www
灯火の器物として???
器物じゃない灯火もあるってことだよね?
器物じゃない灯火って何のことになるんだ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:17:43 ID:SUM9tRPS.net
>>741
> 俺もそう思うよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
お前が元祖だけどなwww

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:37:35 ID:8REog5Kg.net
>>742
点滅違法派は要約するとモラルの低いサイコパスなんだよwww

日本ではな、法令に存在しねえ事は全て無条件で合法であり、個人の権利として保証されてんだよwww

自転車の前照灯を点滅させるな!なんてモラルは存在しねえのに、点滅は違法だと嘘ついてた事がバレたけど、モラルにしたらバレないだろうからモラルハラスメント!と開き直って、利己的に個人の権利を蔑ろにする舛添要一みたいな人間それが点滅違法派wwwwwwwwwwww

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:37:50 ID:8REog5Kg.net
>>743
いや、道路交通法の立法趣旨を無視して法解釈をして、合法なことを屁理屈つけて合法じゃないと言ってるのが違法派だよwww

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:42:14 ID:8REog5Kg.net
>>744
>> お前は【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】だと主張してんだろwww
>だから、.お前は、
>俺の主張が、灯火 = 灯り = 光という事になるwwwwwwwww
>とするのか?
>訳分からんなwww
>
>> 灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
>何故に、どっちなんだ ?って疑問に思うんだ?
>
>頭おかしい。

前照灯が発してるのは灯火w
灯火は光じゃないw

つまり、前照灯は光らないwww

何だこの物理法則に矛盾した超常現象は?wwwwwwwwwwww

前照灯はどうやって光ってんだよ?wwwwwwwww
ほれ、さっさと答えろやwwwwwwwwwwww

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:49:43 ID:CxRrKX6F.net
>>747
ついに、前照灯を常時点灯させることまでモラルに反するとか言い出したよ。

どんだけ、モラル意識のない奴なんだよ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 08:01:47.88 ID:8REog5Kg.net
>>745
>どの辞典だよ?
>他のは辞典名を出しているのに、これだけは出さないのか?

お前は何ヶ月も前の事を、辞典名まで詳細に覚えてんのかよwwwwwwwwwwww
その割りには、自分の主張をコロコロ真逆に変えるよなwwwwwwwwwwww

>> 灯火器とは灯火の器物としての総称www
>灯火の器物として???
>器物じゃない灯火もあるってことだよね?
>器物じゃない灯火って何のことになるんだ?

銃とは何だ?www
弾丸を発射する装置をもつ小型の武器。砲に対して、口径の小さい拳銃・小銃・機関銃などの総称。また、それに似た形・用途のものだろwww
つまり、銃の種類1つのものを指すwww

銃器とは何だ?www
銃の器物として、小銃・機関銃・拳銃などの総称だろwww
つまり、銃の種類全てのものが含まれてるものを指すwww

同じように灯火とは何だ?www
あかり、ともしび、それらの総称だよなwww
つまり、灯火の種類1つのものを指すwww

灯火器とは何だ?wwwwww
シャンデリアという明かりとか、前照灯という明かりとか、灯火の器物としての総称だろwww
つまり、灯火の種類全てのものが含まれてるものを指すwww

無知無学無能を絵に描いたような知的障害者のお前には難しかったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 08:01:53.72 ID:8REog5Kg.net
>>750
ついに、無条件で合法であり、モラルに存在しない自転車前照灯を点滅させることまで、モラルに反するとか言い出したよwww

どんだけ、モラル意識のない奴なんだよwww

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 08:13:15.23 ID:SUM9tRPS.net
>>751
うわっwww

時間ないから詳しく突っ込めないけど、面白いこと言うね。

精神病院で診てもらえwww

そういうのになんかアドバイスがもらえるぞ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 08:20:04.12 ID:8REog5Kg.net
>>753
>時間ないから詳しく突っ込めないけど、面白いこと言うね。

事実を書いてるだけの事を、面白い事と誤魔化し、時間ないからと言い訳wwwwwwwww

ほれ、答えに詰まったんだろうが、スルーしてねえで答えろやwwwwww


前照灯が発してるのは灯火w
灯火は光じゃないw

つまり、前照灯は光らないwww

何だこの物理法則に矛盾した超常現象は?wwwwwwwwwwww

前照灯はどうやって光ってんだよ?wwwwwwwww


そんな妄想を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前、いやホントマジでwwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

( ̄m ̄) ウププッ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 08:23:27.64 ID:CxRrKX6F.net
>>751
食器とはなんだ?
食とは物か?

総レス数 1001
652 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200