2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 123人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 08:28:30 ID:WKqutAoZ.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 122人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:10:25.65 ID:xCSyD9MP.net
>>820
じゃあ、自称法学を学んだID:0uT77BEFお前は小学生以下の知能って事なんだなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

尾灯の規定に前照灯の規定を適用する事が類推解釈だの、
前照灯の装着義務だの、
性能が消滅するだの、
消灯したら前照灯が前照灯以外の物体に変身するだの、
軽車両の灯火規定を満たした事を確認するのは裁判所だの、
規定が存在しねえ点滅は要件を満たさなければ違法だの、
点滅で消えていても前を照らす灯りが点いてると、頓珍漢なことになってしまうだの、

主語が理解出来ねえ日本語力だからって>>17、妄想した願望で罪刑法定主義を捏造しちゃ駄目だろキチガイ詐欺師wwwwwwwwwwww

ところでよ、お前のレスの翻訳をしてくれって何度も頼んでんのに、何でシカトするかなあwwwwwwwww
書いた本人なんだから日本語に翻訳出来るだろ?wwwwwwwwwwww

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/929

ぎゃははははははははははははははははははははは

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:11:51.74 ID:l3vqHjyw.net
点滅派にこういう馬鹿がいなきゃもう少しマトモに見えるんだけどねーw
馬鹿と同じ土俵に立っちゃってるからw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:12:55.07 ID:0uT77BEF.net
>>822
点滅では消えているときには、その灯火装着では何も照らしていないので、10m先どころか何も確認できなきのだが。

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:38:12.76 ID:zkXUHzIE.net
また物理法則を超越してしまっているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:45:17.68 ID:xCSyD9MP.net
>>830
いつも合法派の振りで自演までしてんのは、解離性同一性障害ってやつ?wwwwwwwww

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:48:53.23 ID:l3vqHjyw.net
>>831
ところが現実は確認出来てしまうのだな。信じられないなら君も試して見るといい。
たった10メートルなんだから当たり前なんだけどな。
確認出来る以上「確認出来る光度を有していない」なんて言えるわけがない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:49:05.17 ID:xCSyD9MP.net
>>831
点滅では点いてる瞬間を繰り返して10m先の障害物を照らしてるわなwwwwww

点滅点灯問わず、前照灯を点けて運転者が10m先の障害物を確認出来る事 = 10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯www

つまり、運転者本人が10m先の障害物を確認したなら法令はクリアだからなwwwwwwwwwwww

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:17:30.34 ID:zkXUHzIE.net
>>795
>こんなんゆーから脱法派は馬鹿にされるwww
ぶっちゃけ、馬鹿にしているのはお前1人なんだよなぁ┐(´ー`)┌
気違いに「俺の思い描く日本語と違う」と言われたから何?って感じ┐(´ー`)┌

>>796
>>>道路交通法では、灯火は灯火装着の意味で使われているのではないというこだね。それは、灯火装着の場合は「灯火器」と明示されていることからも明白だね。
>>道路交通法
>>「灯火器」該当なし
>だから言ってるだろ?
>灯火器の規定じゃないんだって。
>灯火器の規定じゃないので「灯火器」という言葉は使われていなくても不思議じゃないwww
道路交通法では〜灯火器と明示されているのに使われていなくても不思議じゃない┐(´ー`)┌
明示されているのに使われていないって言い訳にしても出鱈目すぎるだろ┐(´ー`)┌

点滅は違法じゃないけど違法、点いてる灯火を点けろ、道路交通法では灯火器と明示されているのに使われていない。
日本語難しいですか?なら母国語でok┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:31:53.99 ID:yctg4BnK.net
>>817
>道路交通法は、灯火装着や灯火器と表記されている道路運送車両法とは違って、灯火という言葉が使われているのだから、
>たとえ灯火という単語に灯火器の意味があったとしても、道路交通法の中では灯火器や灯火装着の意味ではないということは、法を学んだ者にはすぐに理解できる。
道路交通法は前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。と定めている。
前照灯、車幅灯、尾灯は常識で灯火器だ。

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 11:23:28.62 ID:0uT77BEF.net
>>834
それは前照灯で確認してるのではないよね。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 11:25:19.22 ID:0uT77BEF.net
>>835
前照灯は走行時に前方を照らして安全を確認するための灯火なのに、なんで消えている時をないことにしちゃうのかねぇ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 11:46:42.67 ID:xCSyD9MP.net
>>839
>前照灯は走行時に前方を照らして安全を確認するための灯火なのに、なんで消えている時をないことにしちゃうのかねぇ。

そんな規定は無いwww
規定にも存在しねえ【願望】で法令を騙るなキチガイwwwwwwwww

規定されてるのは、点滅点灯問わず、10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯を点ける事wwwwww
つまり、運転者本人が10m先の障害物を【一瞬】でも確認したなら法令はクリアだwwwwwwwwwwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 12:00:55.10 ID:zkXUHzIE.net
>>839
>前照灯は走行時に前方を照らして安全を確認するための灯火なのに、なんで消えている時をないことにしちゃうのかねぇ。
むしろ、消えている時(笑)だけに注視して「点いている」事を無かったことにして無灯火と吠えているのがお前┐(´ー`)┌

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 12:51:53 ID:0uT77BEF.net
>>840,841

お前たちは何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けてると思ってるんだ。

点滅していて前方を照らしていないときがあるような灯火が道路交通法上の前照灯だなんて思ってるのはお前らだけだよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 12:57:12 ID:u5XGAT4w.net
>>841
>「点いている」事を無かったことにして無灯火と吠えているのがお前┐(´ー`)┌
キ印の言い分 ついて「いることがある」←障害物を確認出来ることがある
法の要求   ついて「いなければならい」←常に障害物を確認できる

キ印の言い分では法の要求には対応できない

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:05:52 ID:0uT77BEF.net
>>843
だから、奴らは灯火を灯火装着ということにして、灯火装着のスイッチさえ入っていれば点いてるんだって屁理屈こねてるんだよね。

道路交通法が要求しているのは灯火装着のスイッチを入れることではなく、灯火装着等によって灯されているあかりそのもののことなのにね。

灯火の色は白又は黄とされてるのに、灯火を灯火装着なんてしちゃうと、灯火装着の外装が白や黄色であれば、発せられてる光は赤でも緑でもいいことになっちゃうよね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:38:19 ID:xCSyD9MP.net
>844
>だから、奴らは灯火を灯火装着ということにして、灯火装着のスイッチさえ入っていれば点いてるんだって屁理屈こねてるんだよね。

毎度毎度、全く理解不能な文章だなwwwwww
灯火を装着したという事にして、灯火装着のスイッチを入れるのか?wwwwwwwww
それ、どういう事なのか、詳し〜く説明しろよwwwwww
で、何回も何回も聞いてんのに答えねえけどよ、その灯火を装着ってのは一体何なのか、何処に規定されてる事なんだよ?wwwwww

>道路交通法が要求しているのは灯火装着のスイッチを入れることではなく、灯火装着等によって灯されているあかりそのもののことなのにね。

また幻覚かよwww
それともお得意の妄想か?www
灯火を装着してスイッチを入れる事じゃなくて、灯火の装着によって点いてるあかりを点けろって規定なんだな?wwwwww
それ何処に規定されてんのか示してみろwwwwww
そのあかりってのは灯火だろ?www
道路交通法に規定された、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火だろ?wwwwww
前照灯という名称の灯火器、車幅灯という名称の灯火器、尾灯という名称の灯火器が灯火だよなwwwwwwwww

>灯火の色は白又は黄とされてるのに、灯火を灯火装着なんてしちゃうと、灯火装着の外装が白や黄色であれば、発せられてる光は赤でも緑でもいいことになっちゃうよね。

マジで翻訳しねえと理解不能な文章だなwwwwwwwww
灯火を装着したら装着の外装が白や黄色で、発せられる光は赤でも緑でもいいとなる?wwwwww
ちよっと薬を飲んで落ち着いてから、出直してこいよ知的障害wwwwwwwwwwwwwww

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:40:42 ID:xCSyD9MP.net
>>842-844
>お前たちは何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けてると思ってるんだ。

道路交通法の趣旨や目的に沿って規定されてるからだろwwwwwwwwwwww

>点滅していて前方を照らしていないときがあるような灯火が道路交通法上の前照灯だなんて思ってるのはお前らだけだよ。

規定もされてねえお前の願望で法令を捏造すんなっつーのキチガイwwwwww

法令の規定とは、立法趣旨通りに定められてるんだから、立法趣旨に沿わない事は明確に禁止されてるという事実wwwwwwwww

つまり、立法趣旨に沿わないならば、点滅は明確に禁止されてる筈だわなwwwwwwwwwwwwwww
現に、軽車両以外の前照灯は、明確に点滅が禁止されてるんだからよwwwwwwwww
軽車両の前照灯だけが点滅を禁止されていないって事は、軽車両の前照灯は点滅させていいって事だからなwwwwwwwww

そして、点滅したら前照灯では無いというお前のホラ話が事実なら、何が前照灯なのか、前照灯の役割りや目的を含めて、必ず【定義】されてるのが法令なのに、そんな定義は一切存在しないwwwwwwwww
つまり、前照灯の定義規定が存在せず、そんな事は記載されてねえにも関わらず【点滅したら前照灯ではない】と言ってる時点で類推解釈のホラ話確定って事だからなwwwwwwwww

そもそも、お前が主張の法的根拠を示せねえ時点で、【願望】を騙ってるだけのホラ話だと証明されてんだよキチガイwwwwwwwww

そんな妄想や願望を垂れ流す暇が有るなら、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に強制入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

 本 物 の 中 の 本 物 だ か ら な

( ̄m ̄) ウププッ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:59:49 ID:0uT77BEF.net
>>845
「灯火装置」だな。 

「とうか」と入力するだけで「灯火装着」と変換候補に出てしまうのは困ったもんだ。

でもさぁ、「灯火装着」ってなってても「灯火装置」の誤変換ってくらいわかるだろ。
もっと本質的なことで反論してこいよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 14:34:33.32 ID:zkXUHzIE.net
>>842
>お前たちは何のために道路交通法が前照灯の点灯を義務付けてると思ってるんだ。
>点滅していて前方を照らしていないときがあるような灯火が道路交通法上の前照灯だなんて思ってるのはお前らだけだよ。
むしろ、点いているものを前照灯と称して「点いてる灯火を点けろ」と言ってるのがお前だけなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>>843
>>「点いている」事を無かったことにして無灯火と吠えているのがお前┐(´ー`)┌
>キ印の言い分 ついて「いることがある」←障害物を確認出来ることがある
>法の要求   ついて「いなければならい」←常に障害物を確認できる
>キ印の言い分では法の要求には対応できない
法令は障害物の確認を要求していない。いい加減、法の要求とテメーの要求の区別くらいつけろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>844
>だから、奴らは灯火を灯火装着ということにして、灯火装着のスイッチさえ入っていれば点いてるんだって屁理屈こねてるんだよね。
そうだね ダ イ ナ モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
ダイナモは違法だなんて言ってる気違いは世界でお前たった1人だけだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

法令に何が書いてあるわけでもない。違法とする有権解釈がある訳でもない。
だが、法令を単語で検索すればバレるような嘘をつく奴が「俺が違法と解釈したから違法!」┐(´ー`)┌

どうしてこれで違法になるのだろうか┐(´ー`)┌あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:24:34 ID:xCSyD9MP.net
>>847
>でもさぁ、「灯火装着」ってなってても「灯火装置」の誤変換ってくらいわかるだろ。

分からねえよwwwwww
【灯火装着】とは何だ?と何度も聞いてんのに、毎回曖昧に誤魔化してただろうがwwwwwwwww
そもそも、お前は前スレで灯火の装着義務が云々と言ってたんだから、お前が灯火装着と言ったら、灯火を装着すると何かになると思うだろwwwwwwwww

俺だけでも>>494,502,609,718,769,779,784,845、これだけ聞いてんだからなwwwwwwwwwwww

お前、主語さえ理解してねえどころか【漢字】が読めねえんだろ?wwwwwwwwwwww
だから350レスも気付かなかったって事だよなwwwwwwwwwwwwwwwwww

>もっと本質的なことで反論してこいよ。

お前の本質は虚言癖で、主張の本質は全てが嘘まみれだろwwwwwwwwwwwwwww
反論どころかホラ話だと証明して論破済みだからなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:26:35 ID:xCSyD9MP.net
>>847
>もっと本質的なことで反論してこいよ。

じゃあ、お前の主張の根拠法を遠慮無く聞かせて貰うから、ちゃあ〜んと答えろよ?wwwwwwwwwwwwwww


?【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】と定めている規定や定義規定を示せwww


?【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】つまり、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww


?【点滅する灯火はそもそも前照灯ではない】と断言してんだから、それを規定した前照灯の定義規定を示せwww


さあ、答えて貰おうかwwwwwwwww
これらお前の主張が明記された法令を示すだけの簡単な事だからなwwwwww

ほれほれ、さっさと示せ虚言癖wwwwwwwwwwww

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 16:14:14 ID:0uT77BEF.net
>>848
>むしろ、点いているものを前照灯と称して「点いてる灯火を点けろ」と言ってるのがお前だけなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「点いてる灯火を点けろ」なんて言ってるのはお前だけだよなぁ。

>法令は障害物の確認を要求していない。いい加減、法の要求とテメーの要求の区別くらいつけろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

前照灯の目的からして、点けた時に「確認できる光度」を、常に維持している必要はあるね。

一瞬でも確認できればいいとか、性能があれば消えているときがあってもいいなんてことは、法令には書かれていない。前照灯を消していいとき、消さなければならないときはきちんと規定されている。

定められたものを点けなければならないのだから、定められていないことを理由に法令の要件を満たす灯火を点けたことにはならないよ。

>ダイナモは違法だなんて言ってる気違いは世界でお前たった1人だけだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

ダイナモ式ライトを前照灯として使用することが常に違法になるのではないよ。低速時に光度が不足していれば違反になるのであって、走行中に規定の光度があれば違法ではない。そして、低速時に光度が不足していたとしても、違法性を阻却する理由なんてなんとでもつけられる。

一方、点滅する灯火は走行中も常に光ったり光っていなかったりを繰り返しており、光っていないということは光度がゼロなんだから、その状態では要件を満たせない。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 16:19:24 ID:0uT77BEF.net
>>850
>?【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】と定めている規定や定義規定を示せwww

道路交通法第52条第1項
「点けなければならない」だね。

>?【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】つまり、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww

道路交通法第52条第1項
点滅する灯火は前照灯ですらない。

>?【点滅する灯火はそもそも前照灯ではない】と断言してんだから、それを規定した前照灯の定義規定を示せwww

前照灯ってどんな灯火なのか常識でわかるるだろう。常識でわかることまでいちいち法令に規定なんてされないよ。

「点滅してても前照灯だぁ」なんて言ってるのはお前と神田水道橋くらいだよ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 16:28:23.89 ID:u5XGAT4w.net
>>848
>法令は障害物の確認を要求していない。
法令は自転車『点滅』前照灯を指定していない
自転車灯火の詳細は地方自治の所掌、国家の法令は直接関与しない
法の要求は灯火をつけることだけ

点滅が必要な灯火はその旨規定されている
自転車前照灯の継続点滅動作は蛇の足

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 16:34:32.10 ID:O7fXn3C+.net
>>852
@【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】と定めている規定や定義規定を示せwww

>道路交通法第52条第1項
>「点けなければならない」だね。

【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】は「点けなければならない」では無いwwwwwwwww

はい、やり直し!


A【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】つまり、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww

>道路交通法第52条第1項
>点滅する灯火は前照灯ですらない。

道路交通法第52条第1項に【点滅する灯火は前照灯ですらない】などという文言は全く存在しないwww

はい、やり直し!


>B【点滅する灯火はそもそも前照灯ではない】と断言してんだから、それを規定した前照灯の定義規定を示せwww

>前照灯ってどんな灯火なのか常識でわかるるだろう。常識でわかることまでいちいち法令に規定なんてされないよ。
>
>「点滅してても前照灯だぁ」なんて言ってるのはお前と神田水道橋くらいだよ。

常識という言い訳は法令では無いwwwwwwwww
法令で示せwwwwww

はい、やり直し!


結局、お前の主張が明記された法令を示せねえって事は、これらの主張はお前の【願望】のホラ話って事だろwwwwwwwwwwww

ほれほれ、お前の主張が明記された【法令】を示せwwwwwwwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 17:00:23.02 ID:zkXUHzIE.net
>>851
>「点いてる灯火を点けろ」なんて言ってるのはお前だけだよなぁ。
いや、↓の「前照灯の目的」とやらを叫んで実質そう言っているのがお前┐(´ー`)┌

>前照灯の目的からして、点けた時に「確認できる光度」を、常に維持している必要はあるね。
法令に存在しない「前照灯の目的(笑)」とやらでそんな事を要求されることはないっての┐(´ー`)┌
罪 刑 法 定 主 義 を理解しろと何度も言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>一瞬でも確認できればいいとか、性能があれば消えているときがあってもいいなんてことは、法令には書かれていない。前照灯を消していいとき、消さなければならないときはきちんと規定されている。
逆だ逆┐(´ー`)┌
「確認できない瞬間があってはいけない」「消えてはいけない」なんて事は法令には書かれていない、だよ┐(´ー`)┌
罪  刑  法  定  主  義  を理解しろと何度も言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>ダイナモ式ライトを前照灯として使用することが常に違法になるのではないよ。低速時に光度が不足していれば違反になるのであって、走行中に規定の光度があれば違法ではない。そして、低速時に光度が不足していたとしても、違法性を阻却する理由なんてなんとでもつけ(ry
違法と言っているのも、違法性を阻却すると理由を取って付けているのもお前┐(´ー`)┌
どうしてこれを文献から引用して示せないのだろうな┐(´ー`)┌知っている以上、お前は何かを見てこう発言しているはずなのだがな┐(´ー`)┌
嘘だからお前しか知らず、お前だけが詳しく、お前だけが判断できるという意味不明な状況になっている訳だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>一方、点滅する灯火は走行中も常に光ったり光っていなかったりを繰り返しており、光っていないということは光度がゼロなんだから、その状態では要件を満たせない。
灯火の要件を満たすには点いていなければならない。灯火はつけなければならないものである。
はいはい点いてる灯火を点けろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:02:25.82 ID:J8KqoHvf.net
>>823
頭おかしい。

整理したら余計なものが増えちゃったwww
他人の言ってることと自分が言っていることくらい区別しなよwww

> F【前照灯から発射された灯火が光を発する】
  ↑
これ、お前の主張。

> G【つまり、光を発する物体 = 光源は、灯火である】
  ↑
これ、お前の主張。

> H【よって、前照灯とは、光を発する物体では無く、灯火という物体を射出する装置である】
  ↑
これ、お前の主張。

俺の主張を整理して合ってるのはCDEの三つのみwww
それも整理しなくても同じことを言ってる。
整理の必要性はないし、整理した結果ほとんど変化なしwww

でFGHはお前の主張www
誰がどう見たって俺の主張ではなく、お前の主張wwwwwwwwwwww

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:04:09.91 ID:J8KqoHvf.net
>>825

 キチガイだ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:16:32.96 ID:J8KqoHvf.net
>>836
> 気違いに「俺の思い描く日本語と違う」と言われたから何?って感じ┐(´ー`)┌
強がりはよせよ。

> 52条を守れば1条を守った事になる。
52条だけじゃないだろって。
察してはやるけど、まともな日本語じゃないぞwww
もしかして察してもらえるから、意味は通じるからオッケー、まともな日本語だ! とでも?

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:22:18.25 ID:J8KqoHvf.net
>>836
道交法と保安基準を区別しなさい。
日本語も正しく使いなさい。

保安基準は灯火器の規定(灯火も規定されている)だが、
道交法は灯火(=灯り)の規定であって、灯火器の規定じゃないんだよ。

ゴシップ記事じゃないんだから、条目を見てみれば分かることなんだぜ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:29:16.29 ID:J8KqoHvf.net
>>840
> 規定されてるのは、点滅点灯問わず、10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯を点ける事wwwwww
"点滅点灯問わず、"って、法令規則のどれで(どの部分で)規定されてる?
答えてくれないかな?
説明してくれないかな?

答えることができるかな?
説明することができるかな?
やっぱり、いつものなのかな?

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:32:01.23 ID:J8KqoHvf.net
>>840
あれ?
お前の思考だと規定がないから規定を守ることができないから違反になるんじゃないのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:34:52.37 ID:J8KqoHvf.net
>>841
白色又は淡黄色
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。
光度を有するもの
→灯火がついている時は法律が守られていますが、
 点滅の灯火が消えている時は法律が守られていませんね。

点滅のみの点灯では、
灯火がついている時は法律が守られていますが、
点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。

法律が守られているときがあっても、法律が守られていないときがあれば違法になるのはご存じないでしょうか?

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:37:15.61 ID:J8KqoHvf.net
>>846
> 道路交通法の趣旨や目的に沿って規定されてるからだろwwwwwwwwwwww
頭わるい答えだな。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:03:58 ID:xCSyD9MP.net
>>856
>> ?【前照灯から発射された灯火が光を発する】
>  ↑
>これ、お前の主張。

【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】
【灯火 = 灯りは光ではない】
【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】
  ↑
これら、お前の主張wwwwww
つまり、これらの論理を整理すると、

【灯火は灯りだが光では無く、灯火器の発する灯火が灯光を発する】

よって、

【前照灯から発射された灯火が光を発する】

お前の論理じゃねえかよwwwwwwwwwwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:05:02 ID:xCSyD9MP.net
>>856
>> ?【つまり、光を発する物体 = 光源は、灯火である】
>  ↑
>これ、お前の主張。

>>856
【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】
  ↑
これは、お前の主張wwwwww
つまり、これらの論理を整理すると、

【灯光 = 灯火の光】 =【光を発してるのは灯火】= 世間一般常識で光を発する物体とは光源

よって、

【つまり、光を発する物体 = 光源は、灯火である】

お前の論理じゃねえかよwwwwwwwwwwww

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:06:48 ID:xCSyD9MP.net
>>856
>> ?【よって、前照灯とは、光を発する物体では無く、灯火という物体を射出する装置である】
>  ↑
>これ、お前の主張。

【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】
【灯火 = 灯りは光ではない】
【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】
  ↑
これら、お前の主張wwwwww
つまり、これらの論理を整理すると、

【灯火は灯りだが光では無く、灯火器の発する灯火が灯光を発する】

略して、

【灯火器(前照灯)の発する灯火が灯光を発する】

よって、

【前照灯から発射された灯火が光を発する】

お前の論理じゃねえかよwwwwwwwwwwww

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:07:15 ID:u5XGAT4w.net
>>840
>規定されてるのは、点滅点灯問わず、10m先の障害物を確認出来る性能の前照灯を点ける事wwwwww
法令規則のどこにも規定されていないのだが

>点滅点灯問わず
点滅(灯)と(定常)点灯とは別種の灯火あるは異なった操作/機能ってことね
法は、(定常)点灯=つけろ〔点けろ(テンケロ)?〕としか規定してないのだ
点滅でテンケロせよ、な〜んてどこにも規定してないのだ
オカシナバイアス掛けて行間や紙背を読んじゃだめよ、読み取ったそれは妄念のイリュージョンだからね

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:12:33 ID:xCSyD9MP.net
>>856
>俺の主張を整理して合ってるのは???の三つのみwww
>それも整理しなくても同じことを言ってる。
>整理の必要性はないし、整理した結果ほとんど変化なしwww

お前の言い訳は、お前の主張によって全否定されたぞwwwwwwwww
全く言い訳にもならなかったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>で???はお前の主張www
>誰がどう見たって俺の主張ではなく、お前の主張wwwwwwwwwwww

???はお前の主張の論理だwwwwww

結局、自分の主張の論理が破綻してる事に気付いて屁理屈で言い訳するも、自分の主張自体でホラ話だとバレてしまう間抜けさwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:13:11 ID:xCSyD9MP.net
>>857
話を逸らすのに一生懸命なところ悪いんだが、素朴な疑問があるから答えてくれるか?wwwwwwwww

なあ、前照灯が【光を発する灯火】を発射するんだろ?wwwwwwwww

その発射された灯火は、いつから光を発するのか教えてくれよwwwwwwwww

でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら灯火が無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:18:43 ID:xCSyD9MP.net
>>860
>"点滅点灯問わず、"って、法令規則のどれで(どの部分で)規定されてる?
>答えてくれないかな?
>説明してくれないかな?

軽車両の灯火に関わる全ての規定に於いて、【点滅】も【点灯】も規定されていないwww
それはつまり、灯火規定に於いて、点滅も点灯も規定と無関係だから、【点滅も点灯も問わない】という事だwwwwwwwww

軽車両の灯火規定で、点滅は禁止されてない、点灯も禁止されてない、よって、軽車両の灯火は点滅点灯問わずだ知恵遅れwwwwwwwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:20:37 ID:xCSyD9MP.net
>>861
それはお前の論理だろうがwww
法令に反してなくても、法令にかなってなければ(法令を守れなければ)違法だとホラ吹いてたよなお前wwwwwwwww

法令が存在しねえなら、その法令を守りたくても守りようがねえだろwwwwww
法令に反さない事は合法であり、法令に存在しねえ事は合法だwwwwww

そして、法令に存在しねえ事は法令じゃねえんだからなwwwwww
法令に存在しねえ事を、願望で妄想して法令を騙ってんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:20:55 ID:xCSyD9MP.net
>>863
ほうwww
頭のいい答えの実例を示してみろよ低脳wwwwwwwww

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:28:50 ID:J8KqoHvf.net
>>864-866
俺が言ってることじゃねーな。
どうも見てもおまえの主張だ。

俺の主張と言い張るなら、世間ではそれを歪曲という。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:30:27.39 ID:J8KqoHvf.net
>>872
いや、先ずは何で頭悪いと考えてみれwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:40:51.46 ID:xCSyD9MP.net
>>856
お前の超常論理だと、お前自身の主張で証明されてるからなwwwwwwwww


@【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】>>646

A【灯火 = 灯りは光ではない】>>682,728,744

B【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】>>801


これら、お前の主張@ABを整理すると、


C【前照灯が発してるのは光では無い】

これは@『灯火器は灯火を発する』とA『灯火は光ではない』の論理であるw


D【前照灯が発してるのは灯火】

これは@『灯火器は灯火を発する』の論理であるw


E【灯火は光では無い】

これはA『灯火は光ではない』の論理であるw


F【前照灯から発射された灯火が光を発する】

これは@『灯火器は灯火を発する』とB『灯光 = 灯火の光』の論理であるw


G【つまり、光を発する物体 = 光源は、灯火である】

これはB『灯光 = 灯火の光』の論理であるw


H【よって、前照灯とは、光を発する物体では無く、灯火という物体を射出する装置である】

これは@『灯火器は灯火を発する』とA『灯火は光ではない』とB『灯光 = 灯火の光』の論理であるw


お前の言い訳は、お前の主張によって全否定されたぞwwwwwwwww
全く言い訳にもならなかったなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:42:19.47 ID:xCSyD9MP.net
>>873
お前の言ってる事をそのまま組み合わせてるだろwwwwwwwww
つまり、お前の言ってる事そのままの論理だwwwwww
言い逃れは不可能wwwwwwwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:48:01 ID:xCSyD9MP.net
>>874
>いや、先ずは何で頭悪いと考えてみれwww

全く意味不明www
日本語で会話してくれよ知恵遅れwwwwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:53:06 ID:xCSyD9MP.net
>>873
【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】
【灯火 = 灯りは光ではない】
【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】

これをそのまま合成すると、

【灯火は灯りだが光では無く、灯火器の発する灯火が灯光を発する】

略して

【灯火器(前照灯)の発する灯火が灯光を発する】

よって、

【前照灯から発射された灯火が光を発する】

ほれほれ、お前の論理そのものじゃねえかよwwwwwwwwwwww


【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】

【灯光 = 灯火の光】 =【光を発してるのは灯火】= 世間一般常識で光を発する物体とは光源

よって、

【つまり、光を発する物体 = 光源は、灯火である】

ほれほれ、お前の論理そのものじゃねえかよwwwwwwwwwwww


【灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの】
【灯火 = 灯りは光ではない】
【どうやって前照灯は光る = 灯光 = 灯火の光】

これをそのまま合成すると、

【灯火は灯りだが光では無く、灯火器の発する灯火が灯光を発する】

略して、

【灯火器(前照灯)の発する灯火が灯光を発する】

よって、

【前照灯から発射された灯火が光を発する】

ほれほれ、お前の論理そのものじゃねえかよwwwwwwwwwwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:57:43 ID:J8KqoHvf.net
>>878

 キ チ ガ イ だ 。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:12:16 ID:xCSyD9MP.net
>>879
キチガイはこんな論理をしてるお前だwwwwww

ほれほれ、これがお前の論理そのものだぞwwwwwwwww

?灯火器は灯火を発する為の物体w
?灯火は光を発する物体w

よって、

前照灯は灯火を発射して、発射された灯火が光を発するwwwwww

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:14:48 ID:xCSyD9MP.net
>>879
なあ、素朴な疑問なんだけどよ、前照灯が【光を発する灯火】を発射するんだろ?wwwwwwwww

その発射された灯火は、いつから光を発するのか教えてくれよwwwwwwwww

でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら灯火が無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:24:37 ID:J8KqoHvf.net
>>880
> ?灯火は光を発する物体w
 ↑
これはお前の主張。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:24:51 ID:J8KqoHvf.net
>>881

頭おかしい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:34:51 ID:xCSyD9MP.net
>>882
灯光 = 灯火の光って言ってんだから、灯火が光を発するんだろ?wwwwww

つまり、灯火が光源wwwwww
灯火は光を発する物体って事だろうがwwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:35:48 ID:xCSyD9MP.net
>>883
おかしいのはお前の頭だwwwwww

?灯火器は灯火を発する為の物体

【灯火器は灯火を発するためのもの】>>646


?灯火は光を発する物体

【灯光 = 灯火の光】>>801


よって、


前照灯は灯火を発射して、発射された灯火が光を発するwwwwww


で、前照灯が【光を発する灯火】を発射するんだろ?wwwwwwwww

その発射された灯火は、いつから光を発するのか教えてくれよwwwwwwwww

でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら灯火が無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:48:55 ID:J8KqoHvf.net
>>884
ともしびは灯火器なのか?
ともしびが光を発してるのか?

光源なんて俺使ってねーからw
お前の主張だよな。

> 灯火は光を発する物体って事だろうがwwwwww
灯火を灯火器と思ってるからそうなるんだよ。
つまりお前の主張だ。

灯火は灯りなんだよ。
たった一つ、灯りとは何かを正しく理解できれば全て解決するんだけどな。

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:50:10 ID:xCSyD9MP.net
>>886
お前よ、灯火は光じゃねえって言ってたよなあ?>>744wwwwwwwwwwwwwww

灯火が光じゃねえなら灯火とは物体だろ?wwwwwwwww

そして【灯火器は灯火を発するためのもの】って言ってんだから、

灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のものなんだよな?wwwwwwwwwwwwwww

銃のように灯火を発射して、その灯火が光るんだろ?wwwwwwwww
でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら光も灯火も無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:53:23 ID:J8KqoHvf.net
>>885
?灯火は光を発する物体
  ↑
これは、お前の主張だろ?
灯火は光を発する物体?
灯光=灯火の光と聞いてお前が作り上げた物体だよな?



> 前照灯は灯火を発射して、発射された灯火が光を発するwwwwww

> で、前照灯が【光を発する灯火】を発射するんだろ?wwwwwwwww

> その発射された灯火は、いつから光を発するのか教えてくれよwwwwwwwww

> でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら灯火が無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

> 発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

  ↑
こんなん言い出すキチガイwww

頭おかしい。

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:54:18 ID:J8KqoHvf.net
>>887
> 灯火が光じゃねえなら灯火とは物体だろ?wwwwwwwww
何故そうなる?
意味不明www

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:06:52 ID:E7RMLfHU.net
>>826
総称とイコール違いがわからないんだな

ペンギンは鳥
鳥はペンギン

この違いわかるか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:12:44.47 ID:J8KqoHvf.net
>>887
まったく違う。
お前の言ってること全て間違ってる。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:30:39.54 ID:ujK0QWXZ.net
>>867
点滅はダメとは何処にも書かれていない。馬鹿にはわからないだろうがそれが大切なのだ。
ついでに言うなら常時点灯でつけろとも書かれてないしな。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:32:12.33 ID:xCSyD9MP.net
>>886
>ともしびは灯火器なのか?
>ともしびが光を発してるのか?

あ、ともしびは灯火器だからなwwwwww

灯火器とは、灯火照明に使用した灯明皿や燭台などの照明器具のことをさす。古代における照明は火であり、神聖なものとされ宗教的な意味でも多く灯されてきた。その代表例が灯明である。
灯明は神仏にささげる「ともしび」のことである。

http://www.kyotofu-maibun.or.jp/data/kankou/kankou-pdf/jyouhou/kyoutofu-J117.pdf

>> 灯火は光を発する物体って事だろうがwwwwww
>灯火を灯火器と思ってるからそうなるんだよ。
>つまりお前の主張だ。

灯光=灯火の光なんだろ?www
灯火の光ってのは灯火が光ってる、つまり、灯火が光を発してる = 灯火は光源って事だろうがwwwwwwwwwwww
俺の主張じゃなくて、物理的な事実だろwwwwwwwww

>灯火は灯りなんだよ。
>たった一つ、灯りとは何かを正しく理解できれば全て解決するんだけどな。

灯火が灯りで、灯りが何かを理解?www
灯りだろwwwwwwwww
辞典では灯火の意味に【灯り】なんて載ってねえからなあwww
そして、光を出す物=電灯・灯火=明かり=ともしび=灯火器が全て同義だけどなwwwwwwwww

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:33:19.11 ID:xCSyD9MP.net
>>888
>A灯火は光を発する物体
>  ↑
>これは、お前の主張だろ?
>灯火は光を発する物体?
>灯光=灯火の光と聞いてお前が作り上げた物体だよな?

灯光=灯火の光なんだろ?www
灯火の光ってのは灯火が光を発してる = 灯火は光源 = 光源とは光を発する物体 = 灯火は光を発する物体って事だろうがwwwwwwwwwwww
俺の主張じゃなくて、物理的な事実だろwwwwwwwww

お前が、灯光は灯火の光と言ってる時点で、灯火とは光を発する物体だと言ってんだよ知恵遅れwwwwwwwwwwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:34:32.82 ID:xCSyD9MP.net
>>889
>> 灯火が光じゃねえなら灯火とは物体だろ?wwwwwwwww
>何故そうなる?
>意味不明www

灯火は物体じゃねえのか?wwwwwwwww
光でもねえ物体でもねえなら何だ?www
灯火は液体なのか?それとも気体なのか?wwwwwwwwwwwwwww
前照灯はガスとか液体とか発射する訳だwwwwwwwwwwww

灯火は光じゃねえんだろ?wwwwww
そして灯火は光を発するんだろ?wwwwww
灯火は光を発する物体だろうがwwwwww

キチガイの屁理屈ってのは、物理法則を超えた超常現象ばっかだなwwwwwwwwwwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:35:06.89 ID:xCSyD9MP.net
>>890
お前が理解してねえだけだ知的障害wwwwww

>ペンギンは鳥
>鳥はペンギン

ペンギンはペンギン目に属する種の総称で、鳥とは鳥類という動物群の総称を略した言い方でしかねえだろwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:36:44.28 ID:xCSyD9MP.net
>>891
何が違うんだ?wwwwww
お前が言ってる事だろwwwwwwwww
違う部分を指してみろwwwwwwwww

お前よ、灯火は光じゃねえって言ってたよなあ?>>744wwwwwwwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1554384113/822

灯火が光じゃねえなら灯火とは物体だろ?wwwwwwwww
まさか、灯火が液体だとか気体だとか言わねえよなあ?wwwwww

そして【灯火器は灯火を発するためのもの】って言ってんだから、

灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のものなんだよな?wwwwwwwwwwwwwww

銃のように灯火を発射して、その灯火が光るんだろ?wwwwwwwww
でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら光も灯火も無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:39:31.49 ID:VI/K1BVs.net
>>896
やっぱり何を言われてるかもわからないんだな

ペンギンは鳥か?
鳥はペンギンか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:58:55.38 ID:xCSyD9MP.net
>>898
は?www
ペンギンは鳥、鳥はペンギン、この違いわかるか?って聞いてる事に答えてんのに、やっぱり何を言われてるかもわからないんだなって、お前の文章力の無さを他人に転嫁すんじゃねえよ知的障害wwwwwwwww

>ペンギンは鳥か?
>鳥はペンギンか?

ペンギンは鳥綱ペンギン目に属する種の総称だから、そもそもが鳥綱、つまり、鳥だろwwwwwwwww
よって、俗に言うペンギンとは、俗に言う鳥に含まれるwww

そして、鳥とは、鳥綱という動物群の総称を略した言い方であって、鳥綱の色んな動物群の種が存在するwww
よって、俗に言う鳥とは、ペンギンという種が含まれるwww

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:04:22.47 ID:xCSyD9MP.net
>>898
気付かなかったが、いつの間に、自称法学を学んだ知的障害から自称合法派の虚言癖にチェンジしたんだ?wwwwwwwww

やっぱり>>854が答えられず、ペンギンだの鳥だの話を逸らす為に切り替えたのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:05:09.47 ID:NO4/2F9T.net
iPhoneはスマートフォンです←わかる
スマートフォンはiPhoneです←は?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:12:01.53 ID:NO4/2F9T.net
例え話は話のすり替え!!!!
例え話は現実では起こってないから虚言!!!
灰色は黒色じゃないから白色!!!!
ぎゃはは

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:23:00.10 ID:xCSyD9MP.net
>>901
当たり前な事を言ってるわなwwwwww

食器=食←分かるw
楽器=楽←分かるw
銃器=銃←分かるw
灯火器=灯火←分かるw

灯火器とは灯火の器物としての総称www
そもそも、何々【器】というのは器物、つまり、道具や器具としての総称だからなwwwwww

>>902
何だ知恵遅れだったのかwwwwww

また幻覚かよwwwwwwwww
何処で例え話をしてるように見えるんだ?www
お前の鳥とペンギンの話か?wwwwww

>>897に答えられず、スマホだのiPhoneだの話を逸して逃げてんのか?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:48:09.33 ID:E7RMLfHU.net
だからこいつだけイコールと総称の違いがわかってないんだよw

iPhoneはスマートフォンです
が真なら
スマートフォンはiPhoneです
も真だと勘違いしてるんだからw

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:09:54.75 ID:n4k9TpSQ.net
だからこいつだけイコールと総称の違いがわかってないんだよw

銃は銃器です
が真なら
銃器は銃です
も真だろwwwwww

灯火は灯火器です
が真なら
灯火器は灯火です
も真だろwwwwww

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:16:00.33 ID:czRPQbai.net
ほらね。理解していない

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:16:36.02 ID:mb1FAzeN.net
>>892
前照灯を点けなければならないね。

点滅なんかしてたらそれはもはや前照灯とは言えないということだよ。
前照灯でもないものの灯火の色や光度なんて議論しても意味がない。

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:19:24.96 ID:mb1FAzeN.net
>>905
ほんと、こいつバカ過ぎ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:20:31.09 ID:QkRVk7SD.net
>>905
>銃は銃器です
>が真なら
>銃器は銃です
>も真だろwwwwww
同じ意味並べんなよ
鳥は鳥類ですと鳥類は鳥ですって言ってるぞ

>灯火は灯火器です
>が真なら
>灯火器は灯火です
>も真だろwwwwww
動詞と名詞並べんなよ
歩行は歩行者ですも歩行者は歩行ですも意味通じないだろ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:21:10.43 ID:n4k9TpSQ.net
>>906
お前が理解してねえんだろwwwwww

銃は銃器です
が真なら
銃器は銃です
も真だろwwwwww

銃=銃器

イコールと総称の違いが分かってないんだよwwwwwwwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:23:59.24 ID:y5NTqZhq.net
>>903
> そもそも、何々【器】というのは器物、つまり、道具や器具としての総称だからなwwwwww
【器】というのをつけたから、道具や器具という事になるんじゃないのかね?
その【器】というのがとれたら器物じゃないものと考えないのかね?
銃器はちょっと違うけど。

【食】食べる + 【器】道具や器具 →【食器】ものを食べるために使う道具
【楽】演奏する + 【器】道具や器具 →【楽器】演奏するための器具
【灯火】あかり(灯り) + 【器】道具や器具 →【灯火器】灯りをつけるための器具

辞典の調べ方も普通こんな感じだよ。
小学生の子供にでも聞いてごらん。
学校で辞典の使い方を習うはずだから。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:25:19.96 ID:J0b6M7zo.net
国語の時間草

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:42:20 ID:y5NTqZhq.net
>>905>>910
高校レベルの数学くらいは理解できます?
"逆"・"裏"・"対偶"
これくらいは分かっているよね?国語じゃなく数学ですね。
命題の真偽と対偶の真偽は一致しますか否ですか?
もう、お分かりですよね?

はい、さようなら。
もう来なくていいよ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 01:33:41 ID:n4k9TpSQ.net
>>907,908
そんなホラ話はいいから、ちゃあ〜んと答えろよwww

答えに詰まったからって、適当なホラ吹いてんじゃねえぞキチガイwwwwwwwww
ほれほれ、これらお前の主張が【明記された法令】を示せwwwwwwwww


?【道路運送車両法は物としての前照灯について装着義務を課しているけれど、道路交通法は前を照らす明かりを指している】と定めている規定や定義規定を示せwww


?【点滅禁止規定がないからといって、前照灯なのにどんな点滅でも合法という理由にはならない】つまり、点滅によっては違法になる点滅があるという事だから、その点滅を違法とする規定を示せwww


?【点滅する灯火はそもそも前照灯ではない】と断言してんだから、それを規定した前照灯の定義規定を示せwww


さあ、答えて貰おうかwww
これら【お前の主張が明記された法令】を示すだけの簡単な事だからなwwwwww

ほれほれ、さっさと示せ虚言癖wwwwwwwwwwww

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 01:37:33 ID:n4k9TpSQ.net
>>909
>>銃は銃器です
>>が真なら
>>銃器は銃です
>>も真だろwwwwww
>同じ意味並べんなよ
>鳥は鳥類ですと鳥類は鳥ですって言ってるぞ

銃の器物の総称が銃器www
灯火の器物の総称が灯火器www
銃と銃器は同じ意味、灯火と灯火器は同じ意味だと認めたんだなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

>>灯火は灯火器です
>>が真なら
>>灯火器は灯火です
>>も真だろwwwwww
>動詞と名詞並べんなよ
>歩行は歩行者ですも歩行者は歩行ですも意味通じないだろ

ぎゃははははははははははははははははははははは
何処に動詞と名刺を並べてるように見えんだよ?wwwwwwwww
やっぱり主語を理解してねえだけあって、日本語を理解してねえんだなお前wwwwww

しかも、器物としての総称の話なのに、歩行【者】とか、何故そんな全く前提の違う事を持ち出せる思考をするのか、理解不能、知的レベルが本当に低過ぎるだろお前wwwwwwwww

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 01:40:30 ID:n4k9TpSQ.net
>>911
>> そもそも、何々【器】というのは器物、つまり、道具や器具としての総称だからなwwwwww
>【器】というのをつけたから、道具や器具という事になるんじゃないのかね?
>その【器】というのがとれたら器物じゃないものと考えないのかね?
>銃器はちょっと違うけど。

最初から【器】を付けた【器】を取れない【器物としての総称】だけの語だってあるのに、何故【器】を付けたからとか【器】が取れたらなんて考えるんだよ?wwwwww
そして、銃器が違うなら、お前の考えは間違ってるという事だろwwwwwwwww

>【食】食べる + 【器】道具や器具→【食器】ものを食べるために使う道具
>【楽】演奏する + 【器】道具や器具→【楽器】演奏するための器具
>【灯火】あかり(灯り) + 【器】道具や器具 →【灯火器】灯りをつけるための器具
>
>辞典の調べ方も普通こんな感じだよ。
>小学生の子供にでも聞いてごらん。
>学校で辞典の使い方を習うはずだから。

【灯火】を何冊も色々な辞典で調べても【明かり、ともしび=灯し火】としか出てこねえのに、【灯火】あかり(灯り)なんてホラ吹いてる時点で説得力ゼロ、全くお話にならねえだろwwwwww
そもそもが虚言癖だから説得力なんてマイナスだけどなwwwwwwwwwwwwwwwwww

何度も言ってるように、食器(食+器)とは【食】=【食事】=【食に関する総ての事】に用いる【器物】の総称だwww
つまり、食事に用いる容器や器具の総称だwwwwww
そして、楽器(楽+器)の【楽】は、元々から【楽器を鳴らして音曲を奏すること。音楽。】という意味を持つから、銃=銃器や灯火=灯火器と同じで、総称同士で同じ意味というものだwwwwwwwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 01:43:43 ID:n4k9TpSQ.net
>>913
銃は銃器です
が真なら
銃器は銃です
も真だろwwwwww


デジタル大辞泉の解説

じゅう【銃】
弾丸を発射する装置をもつ小型の武器。砲に対して、口径の小さい拳銃・小銃・機関銃などの総称。また、それに似た形・用途のもの。


デジタル大辞泉の解説

じゅう‐き【銃器】
小銃・機関銃・拳銃などの総称。


命題【銃が、拳銃・小銃・機関銃などの総称ならば、銃器である】は真であり、銃=銃器は証明されてるわなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

てか、>>897,893,894,895,897のホラ話に答えられず論破されてんだから、お前が来なくていいんだぞwwwwww
来ても論破されるだけで、屁理屈に屁理屈を重ねたホラを吹くだけなんだからよwwwwwwwww
一生ロムってろキチガイwwwwwwwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:32:18.44 ID:y5NTqZhq.net
>>917
数学もできないのは分かるけど、何を言ってるのだ?

頭おかしい。

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:37:20.93 ID:yEipMiSc.net
>>858
>> 気違いに「俺の思い描く日本語と違う」と言われたから何?って感じ┐(´ー`)┌
>強がりはよせよ。
強がりも何もだな↓┐(´ー`)┌

>> 52条を守れば1条を守った事になる。
>52条だけじゃないだろって。
このやり取りは間接的に「1条を達成するために52条がある」という俺の主張を肯定しているのだ┐(´ー`)┌

>察してはやるけど、まともな日本語じゃないぞwww
>もしかして察してもらえるから、意味は通じるからオッケー、まともな日本語だ! とでも?
ここまで理解できない奴が指摘する「まともな日本語(笑)」とは一体何であろうか┐(´ー`)┌
これでどう悔しがれというのだろうね┐(´ー`)┌一昨日来やがれって感じ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>859
>>>>>道路交通法では、灯火は灯火装着の意味で使われているのではないというこだね。それは、灯火装着の場合は「灯火器」と明示されていることからも明白だね。
>>>>道路交通法
>>>>「灯火器」該当なし
>>>だから言ってるだろ?
>>>灯火器の規定じゃないんだって。
>>>灯火器の規定じゃないので「灯火器」という言葉は使われていなくても不思議じゃないwww
>>道路交通法では〜灯火器と明示されているのに使われていなくても不思議じゃない┐(´ー`)┌
>>明示されているのに使われていないって言い訳にしても出鱈目すぎるだろ┐(´ー`)┌
>道交法と保安基準を区別しなさい。
>日本語も正しく使いなさい。
「道路交通法では灯火器と明示されているが使われていなくても不思議じゃない。道路交通法と保安基準を区別しなさい。
区別できず出鱈目な主張を行っているのはどう見てもお前だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:37:48.77 ID:mb1FAzeN.net
>>917
銃と銃器が同じ意味だからといって、食と食器が同じとはならないよ。

ほんと、お前ってバカだよなぁ。
っていうか、アスペの君には、一つの言葉にもいろいろな意味があって使われ方や文脈によって違った意味で使わるということを理解できないんだよね。
かわいそうな人だよね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:39:47.26 ID:yEipMiSc.net
>>862
>法律が守られているときがあっても、法律が守られていないときがあれば違法になるのはご存じないでしょうか?
点滅とダイナモがこうなるとご存じなのは世界でたった1柱お前だけなので、人類にそれを尋ねる意味がない┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:42:10.92 ID:yEipMiSc.net
そーいや、ダイナモに関しては法令に存在しない「低速時」と「走行時」で区別して、
「法律が守られていないときだけが違法」と全く矛盾する事を吠えていやがったな┐(´ー`)┌

この違法じゃないけど違法派(笑)は、何もかも自分が決めているのにこうやって矛盾したことを主張しまくっている┐(´ー`)┌
嘘の中で整合性を取るのってそんなに難しい事だろうか?┐(´ー`)┌頭が悪すぎて出来ないの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:43:50.89 ID:y5NTqZhq.net
>>919
> このやり取りは間接的に「1条を達成するために52条がある」という俺の主張を肯定しているのだ┐(´ー`)┌
そだよ。
だが、52条を守れば1条を守った事にはならないよね。1条を守るためには他も守らないとね。

> ここまで理解できない奴が指摘する「まともな日本語(笑)」とは一体何であろうか┐(´ー`)┌
52条を守れば1条を守った事にはならないよね。1条を守るためには他も守らないとね。
でもその日本語(書き方)だと他は守らなくても52条を守れば1条を守れるって意味になるから。
ちゃんと書けと言ってるのだが、理解できないのか?

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:47:49.30 ID:y5NTqZhq.net
>>921-922
ダイナモだろうが、法令規則に書かれていることに反していれば違法となるよね?
法令規則に反していても合法とはこれ如何に?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:56:37.02 ID:n4k9TpSQ.net
>>918
お前の主張そのものだから、言い逃れは不可能だ↓


@灯火器は灯火を発する為の発射装置

【灯火器は灯火を発するためのもの】>>646


A灯火は光を発する物体

【灯光 = 灯火の光】>>801


よって、


前照灯が【光を発する灯火】を発射するwww

灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のものなんだよな?wwwwwwwwwwwwwww

銃のように灯火を発射して、その灯火が光るんだろ?wwwwwwwww
でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら光も灯火も無くなっちゃうよな?wwwwwwwww

発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:58:28.45 ID:n4k9TpSQ.net
>>920
おいおい、お前がイコールじゃねえと喚き散らしてたんだろうがwwwwww

銃とは銃器、楽とは音楽、灯火とは灯火器、イコールじゃねえかよwwwwwwwww

主語さえ理解出来ねえ>>17日本語力の癖に、法令どころか総称まで捏造してんじゃねえぞ虚言癖wwwwwwwwwwww

願望や妄想のホラ話を騙る暇が、あるなら、さっさと自分の発言を翻訳しろよキチガイwwwwwwwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572272471/929

ぎゃははははははははははははははははははははは

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:59:52.86 ID:n4k9TpSQ.net
>>926
楽とは楽器なw

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:09:59.70 ID:QkRVk7SD.net
喜怒哀楽の楽は楽器だったのか

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:34:08.72 ID:y5NTqZhq.net
>>925
> 前照灯が【光を発する灯火】を発射するwww
間違ってる。

> 灯火器という物体は、灯火という物体を発射する為のものなんだよな?wwwwwwwwwwwwwww
違うよ。

> 銃のように灯火を発射して、その灯火が光るんだろ?wwwwwwwww
いいえ。そんなことありませんよ。

> でもよ、前照灯が発した灯火は、光を発する物体なんだから、前照灯が灯火を発射しちゃったら光も灯火も無くなっちゃうよな?wwwwwwwww
頭おかしいですね。

> 発射した灯火を拾いに戻るのか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何言ってだ? このキチガイは?

総レス数 1001
652 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200