2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 19:45:01.69 ID:RGHdwrjm.net
1はディスクを押し付けた人が立てたものです。

「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。


以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。


前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:37:12.85 ID:JcNrL43Y.net
>>51
MTBで規格化に時間かかったからだよ
CXも比較的最近だろ、導入されたの

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:38:00.05 ID:Q+H3sA21.net
大体、自転車において極論を言うなら、一番台数が多いママチャリがディスクじゃないだろ 馬鹿が

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:41:51.95 ID:JcNrL43Y.net
>>53
その極論自体が馬鹿だろww
ママチャリで下り以外で時速30km/hとか出す奴が
なん%いるんだよ?

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:44:36.08 ID:JcNrL43Y.net
あともう一つ大きいのはエアロだな
キャリパーからディスクにするだけで約3w
、ケーブル内装とかクイックの出っ張りとか考えると馬鹿にできないメリットがある
ほとんどブレーキ使わないTTバイクですらディスク化し始めてるだろ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:45:21.57 ID:Q+H3sA21.net
はあ? 馬鹿丸出しだな
リムブレーキでも時速30kmなんて余裕で止まれるし、ディスクの利点はそこじゃないだろ 間抜け

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:46:21.29 ID:Q+H3sA21.net
出た、エアロ君か 前回、ぼこぼこにされたのにまだ生きてたかw

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:47:09.70 ID:JcNrL43Y.net
>>56
話を逸らすなよ
ママチャリに必要かって話だろ
頭悪いなw

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 10:48:10.87 ID:JcNrL43Y.net
>>57
なんだ?エアロ君って?
すぐ話を逸らそうとすんのなw

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 10:54:12 ID:Q+H3sA21.net
エアロ君の意味不明発言とは

ディスクとリムの比較に何故かエアロが出現する 
どうやらディスク車はエアロのみで、リム車にはエアロは存在しないらしい
よって、ディスクがリムより重くてもエアロ効果でディスク車の方が速いので、
重さはデメリットにならないという言い草
物を比較する時には比較する物以外は同一にしなければならないという原則を知らないらしい

誰か、いい病院を紹介してあげて

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 10:58:30 ID:JcNrL43Y.net
駄目だ、こりゃ
頭悪すぎて理解できないらしい
リムよりディスクの方がエアロ化が効果が高い、より簡単だって話なのに理解できないのかw

いきなり物を比較する場合の原則とか言い出すのも
意味不明
今の話に全く関係ないw

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 11:00:55 ID:Q+H3sA21.net
※ エアロ君の意味不明な書き込みをしばらくお楽しみください

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 11:02:35 ID:jFkWm7XY.net
>>62

意味不明なのはお前だよ
と言うより理解できてないだけか

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 11:12:33 ID:Q+H3sA21.net
という意味不明な煽り

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:03:29 ID:0DfCidvI.net
>>61
確かに油圧の方がケーブル取り回しの自由度は高いわな
一方でリムでもブレーキ本体とケーブルをフル内装できるわけだけど、ディスクはローターがどうしても露出するね
最終的に空気抵抗はディスクのほうが不利じゃないか?

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:15:39 ID:ELRVq7GL.net
ざっと見てID:iiKUt9vOが一番的を射てる感じかな

ディスクは重いから〜、リム派は貧乏人だから〜なんて
お互いにリム・ディスクの押し付け合い、貶し合いしてるよりよっぽど建設的な意見

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:21:56 ID:voi9uD5o.net
キャリパーブレーキとstiはダブルレバーと同じ道を辿るとリム厨が言ってるんだし
そうなるのが早いか遅いかだけで語っているだけなんだろ

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:25:52 ID:qxrFRrZ/.net
多分エアロ最優はフォーク裏BB裏のリムブレーキだけどめんどくさすぎてプロが嫌ったからなあ
ヨー角がついても乱流を起こさないことを考えるとフォーク前とシートステーについてるデメリットとフォーク先にキャリパーローターが付いてるデメリットに差があるかは微妙
そもそも最新のエアロロードはディスク専用ばっかだからら比べる術がないという

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 12:37:50.16 ID:jFkWm7XY.net
スポークで空気が掻き回されるからブレーキローターの空気抵抗は微々たるもんだって話だったろ

あと、ディスク化が最近進んできたのはカーボンホイールが一般的になってきた事も大きいな

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:51:40 ID:S8FGtYoc.net
フレームのエアロ化とダイレクトマウントは効果はあったろうがフレームがブレーキより強度無かったため止まらない
ヘンテコなとこにつけるからメンテが面倒といい話し聞かなかったね
紐を内装したのもブレーキが弱くなる原因
ブレーキを重要視しないリムブレ連中でさえ嫌うんだし相当なもの
それでもTTじゃ使われるのかと思っていたがディスクモデル出てくるの早かった

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 13:11:10.59 ID:Q+H3sA21.net
× いい話し
○ いい話

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 13:40:03.10 ID:LV9CJXpa.net
>>69
それな
自分もカーボンホイール買うまでディスクブレーキなんて全く関心持って無かった
そうそう散財出来ないからリムブレーキで我慢してるけどな

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 14:45:54 ID:mo/MyjVz.net
>>17
レッドブルの最速記録じゃねーか

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 16:21:28 ID:0BrlsNWQ.net
>>46
ディムグレー買ったやつが必ずしもそう思っているとは限らない
お前のそのレスから お前の癒しだかわかってしまう

他も全部そうだね
他人を馬鹿にする手段として ブレーキをあげているに過ぎない
ものでしか自分を表現できない可哀想な連中だね

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 16:23:46 ID:0BrlsNWQ.net
リムブレーキを買った人が 必ずしもそう思っているとは限らない
お前のその レス から お前の卑しさが分かってしまう

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 16:25:26 ID:0BrlsNWQ.net
エアロ効果が必要な人間がどれほどいるのか
ここで不毛な議論をしてる連中には無縁の話と思うね

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 16:56:10 ID:jFkWm7XY.net
>>76
遅い人間ほどエアロ効果の恩恵は大きいって以前どっかで見たぜ、どこのスレか覚えてないけど
そん時と同じかわからんけどググッたら出てきた
http://morimotty.com/aerodynamic-30kmh-vs-40kmh/

それにそんな事言ったらカーボンディープ履いてる奴みんなに意味ないって言って回るのか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 17:02:30.64 ID:jFkWm7XY.net
それにだ、走力のない人間や初心者、女性なんかにこそ身体に無駄な力が入らなくて安全性が高いディスクの方が向いてるんじゃないか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:36:12 ID:/+HCZvGU.net
ディスクブレーキのメリットを強調するのはいいけどさ
行間に「 こんないいものを使わないのはバカだ 貧乏人だ」 と言いたいのがほとばしっているのさ
だから一向に話がまとまらない



>>77
それは 体重の多い人ほど自転車の軽量化が必要だと言っているに等しいね

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:36:49 ID:Jes3mSxS.net
下ハン使えない女子供はディスククロスが良いのに
何故かドロップハンドルにするね

デメリットもあるけどカーボンホイールには
弱点を補うディスクが確かに良い

好みの問題だがヒルクライムバイクやクロモリロードレーサーにはディスクは似合わないと思う

しっかしロードバイクの世界は何故?空力まで気にして
誰も彼もこんなにレーサー気取りで走るのだろうか?

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:42:45 ID:jFkWm7XY.net
>>79
それを世間では被害妄想って言うんだよ

それとむしろ体重が軽いほど自転車の軽量化の効果があるんだが?

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:42:56 ID:08Ergso0.net
ダウンアンダー女子
1,2,3がディスクみたいだぞ
リム厨どうする

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:44:17 ID:jFkWm7XY.net
>>80
リンク読んでるのか?読めないのか?
レーサーよりもユルポタ勢のほうがエアロの恩恵は大きいって話なんだが?

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:47:41 ID:fjvH9cc0.net
さ、山岳賞は取ったし(震え声)
てか山火事の影響ないのな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:49:30 ID:/+HCZvGU.net
>>81
ディスクを使わない人をバカにする人がないなら 言葉を選びなさい

もちろん体重が軽い人ほど自転車の軽量化が効果がある
スピードが速いほどエアロの効果があるに決まってるだろ

>>83
そういう馬鹿げた話は読む価値がない

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:57:11 ID:JcNrL43Y.net
>>85
それじゃディスク乗りをバカとか間抜けとか言う奴はいないのかよ?ww

だいたい読む価値もないとか言ってるようじゃ議論にならんだろ?
リンクは読まない癖に行間を読むとかって自己中極まりないなww

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 17:59:41 ID:jFkWm7XY.net
>>85
もう話にならんよ
人の話は聞かない癖に自分の主張は押し付けようとする
86が言うように自己中すぎだろ?

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:12:20 ID:/+HCZvGU.net
一応読んだけど 勘違いだね
測定誤差の範囲
そして 遅い人の方が効果があった理由が「 乗っている時間が長いから」 とは笑止千万
工学のわからん人の書くことだね

この レイノルズ数では 流れに本質的な違いはない
よって抵抗 係数 は同じ
残りは全 抵抗 に対する空気抵抗の割合
これは速い人ほど割合が大きくなる

こんなこと実験するまでもないのだよ
俺の結論は 測定結果がおかしい やり直さなければならない

以上だ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:15:08 ID:/+HCZvGU.net
>>83
ゆるぽたの 人間が エアロ効果を求めてるなんて聞いたことがないね
辛くならないスピードで走れば済む話だろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:15:43 ID:VnUrL73T.net
エアロには効果があるってのとディスク分の軽量化は効果があるなんてのは
効果を感じるのもいれば誤差と判断するのもいるってだけ
何故自分の意見は正しく相手は間違いって結論つけたがるのか

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:19:16 ID:Jes3mSxS.net
ディスクは魔法の絨毯
ディスクにするだけでロードの弱点は全て克服する

魔法

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:20:48 ID:jFkWm7XY.net
>>88
じゃあ、サーベロやスペシャに言ってやればいい

あんたらのエアロ理論は間違いですってw

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:21:35 ID:/+HCZvGU.net
ディスクブレーキとディープリムでは エアロ効果は全然違う
そして 77のリンク先は 単なる測定誤差
それを工学の分からない人が間違った解釈をした

リムブレーキに乗る人に対して エアロ効果など言っても仕方あるまい
ディスクブレーキを押し付けてるようにしか見えない

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:22:13 ID:JcNrL43Y.net
>>85 91
実際レースとかで効果出てんじゃん!

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:24:56 ID:84evZb3q.net
この手のおかしな実験多いよね自転車業界
転がり抵抗の話なんかもそうだけど四輪から来ると何やってるんだこいつみたいな低レベルな実験してる
貢献する気はないからテキトーにコスパいいもん選ぶだけだな

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:25:46 ID:jFkWm7XY.net
>>93
じゃあ最近のオールラウンドモデルも全てエアロ化してるのは意味ないって事?
スーパーシックスやアディクトやらも
エアロが意味ないのにほとんどのメーカーがエアロを意識したモデルを作ってる事になるじゃないw

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:26:11 ID:/+HCZvGU.net
それにしてもめんどくさい連中だ
ディスク押し付ける気がないなら ここまで必死になることもあるまい
他人がどういう理由でリムブレーキが使っていようがそんなことはどうでもいいはず
ディスクのいいところをわざわざ教えてやることもない

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:27:52 ID:JcNrL43Y.net
>>95
だから結果はレースとかで出てるじゃねーかw
むしろおかしいって言うならどうおかしいのか示せよ

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:29:08 ID:/+HCZvGU.net
>>96
お前は話が全然読めてないね
77は「 遅い人ほど エアロパーツの恩恵を得る」 そういう話が書いてある

94も同じ勘違いかな?

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:30:57 ID:/+HCZvGU.net
>>95
本当 そう思う
大学で 流体力学と 一般力学と トライボロジーを学べば
嘘とわかるようなことがいっぱい書いてある

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:31:12 ID:UYI8inDc.net
エアロ化なんてディスクブレーキ以前から採用してるのに何騒いでいるの?
クロモリでも乗っているのか?カーボンで空力意識してないもの無いだろ

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:31:32 ID:JcNrL43Y.net
>>99
意味わからんな
エアロパーツをつけるのもフレームやホイールのエアロ化も目的は一緒だろ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:31:59 ID:84evZb3q.net
>>98
やだよめんどくさい
貢献する気なんてないって言っただろ
お前みたいな対立煽りでイキるやつがめんどいから書いたのに文の読めないバカだなあ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:33:25 ID:/+HCZvGU.net
>>98
88に書いてあるだろ
「 これこれの理由により 77は間違いである」と

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:33:28 ID:JcNrL43Y.net
>>103
なんだ、ただの出まかせかw

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 18:35:20 ID:JcNrL43Y.net
>>104
このレイノルズ数では違いはないって言うのはどっから出てきた?
もう計算したのか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:36:40.80 ID:/+HCZvGU.net
>>101
話の流れが見えてないね

ディスクブレーキはエアロ効果も高い

遅い奴はエアロ効果など不要

77は「 細い人ほどエアロ効果が顕著に出る」

それは単なる測定誤差
工学のわからん人がとんちんかんな結論を出しただけ

こういう流れになってんだよ

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:38:05.82 ID:/+HCZvGU.net
>>106
流体力学法勉強たくさんやれば知ってるんです

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:38:42.11 ID:jFkWm7XY.net
>>107
ディスクがエアロ効果高いんじゃなくてディスクの方がエアロ化しやすいだよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:40:13.27 ID:/+HCZvGU.net
>>105
バカは相手にしてられないってことだろ
俺だって ここで流体力学の基礎を教える気はない

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:40:37.19 ID:JcNrL43Y.net
>>108
おいおい、人間や自転車みたいな複雑な形状のレイノルズ数がすぐ出せる訳ないだろ

お前の話は全く根拠ないじゃんw

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:42:40.58 ID:jFkWm7XY.net
>>110
ディスクを使わない人をバカにしないなら言葉を選びなさいとか言ってたのに

ディスク使いを馬鹿呼ばわり?ww

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:42:47.61 ID:/+HCZvGU.net
>>109
その二つにどういう違いがあるのかね

本当 めんどくさい連中だな
ディスクブレーキを押し付ける気がなかったら ここまで必死にならんだろう
「 ディスクブレーキが素晴らしいのに使わないなんてもったいない」 そう言って高みの見物をするのが普通
自分たちの大好きな大好きなディスクブレーキが 認められないのが悔しいかな?

もう分かったろ
どちらが必死な人間が多いか

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:44:14.80 ID:/+HCZvGU.net
>>112
そういうとこお前はバカなんだな

これはディスクを使うこと自体をバカにしているのではない
自分たちが非常に無知であるということを 認識しないのがバカだと言っている

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:45:27.09 ID:/+HCZvGU.net
>>111
ここで流体力学の講義をする気はないんだか
お前は抵抗係数とレイノルズ数を混同してないか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:47:05.54 ID:JcNrL43Y.net
>>114
屁理屈も甚だしいww
紳士づらして出てきたのに本性丸出しだなw

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:49:22.90 ID:84evZb3q.net
ああ、理屈で語れなくなって煽ることしかできなくなった奴の本性が出てるな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:49:52.18 ID:JcNrL43Y.net
>>115
CFDも使わずに計算したと?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:51:28.55 ID:JcNrL43Y.net
>>117
そりゃお前だろw
理屈いうならおかしいって言う根拠を示して見ろよ

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:52:21.98 ID:/+HCZvGU.net
必死な人間はどちらに多いか もう十分わかったろう
ここまで レスを重ねて ディスクブレーキは素晴らしいんだ とアピールしなければならない
ディスクブレーキに関心がない人間の存在は 許せないんだろうね

少なくとも今現在は そういう人間が大勢を占めている
リムブレーキを押し付けてる人間は皆無だ
少なくとも今の時点ではそうだ

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:53:26.89 ID:Jes3mSxS.net
しかし業界の誰もエアロスポークの話はしなくなったな

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:55:13.02 ID:84evZb3q.net
>>119
俺3レスしかしてないんだが、お前には何が見えているんだ...
ま、本性出した奴が誰かは名乗り出てくれた訳だ

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:55:34.93 ID:/+HCZvGU.net
>>118
抵抗係数そのものが 出ている必要はない
それが分からないのは お前が工学を理解していないからだ

自分で式を立てて必死になって答えを探してごらん
そうすれば多少は分かってくる
お前は仕事とか エネルギーとか 仕事率とか そういう概念の 基本から勉強する必要がありそうだけどな

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:55:46.17 ID:jFkWm7XY.net
>>120

>行間に「 こんないいものを使わないのはバカだ 貧乏>人だ」 と言いたいのがほとばしっているのさ
>だから一向に話がまとまらない

と言ってた割にwww

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 18:59:40.67 ID:/+HCZvGU.net
今いる連中が ディスクブレーキを必死で押し付けているのは明らかだな
でなければ 大半の人にはどうでもいい エアロ交換について ここまで必死に食らいつくことはあるまい
しかも 内容が間違っている
頭の悪い人間ほど 安易な 宣伝文句に釣られるという例じゃないのか

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 19:02:46.79 ID:JcNrL43Y.net
間違ってると言うけどどう間違ってるのか具体的な話はなし
さすがリム厨

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:16:48 ID:Q+H3sA21.net
エアロ君、必死w

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:19:42 ID:LmafYdm9.net
俺は頭いいアピールする馬鹿丸出しな奴はすげえな
ほんとリム厨は飽きない

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:20:25 ID:0DfCidvI.net
・エアロ化しやすい構造はどちらなのか
・最終的によりエアロになる構造はどちらなのか
・エアロ化したとして、有効なのか誤差レベルなのか
・エアロが有効だとして、より有効なのはガチ勢なのかゆるぽた勢なのか
双方の主張をちゃんと述べてくれや

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:27:06 ID:jFkWm7XY.net
>>129
エアロ化しやすいのはディスクでしょう
油圧ホースの取り回しが比較的自由だから

最終的なエアロになるのはリムかもしれないけど
現状ブレーキ性能は犠牲になってる

あとの二つは俺には専門外
リンク先のデータを信じるしかない
間違ってるのかもしれないけど具体的なデータ等はリム派からは提示されてない

こんなとこかな?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:29:29 ID:x0cdOkZA.net
実際ロードのディスクブレーキって効くの? おれいまだ23cの愛用者なんだけどw
MTBだと、圧倒的にディスクの方がいいのは知ってる。

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:34:48 ID:jFkWm7XY.net
>>131
効きもいいけど、レバーの引きが軽いのが楽
雨上がりとかでも効きが変わらないのもいい

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:46:25 ID:Q+H3sA21.net
>>131
現状に不満あるの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:47:35 ID:x0cdOkZA.net
>>132
そういう利点もあるのか。

>>133
全くないw だから、今のままでも別にいいんだけどね。

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:54:01 ID:Q+H3sA21.net
>>134
俺も雨の日も長い下りも走らないからディスクを買う意味が無いw

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:59:30 ID:Gf4uGiRq.net
自分でメンテできない油圧はまだまだ不安だな
まあ時代はディスクなんだろうから
もうちょいして技術がこなれてきてから買うわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 20:02:16 ID:Q2Ivh4ys.net
メンテ性は劇的に変わるべきだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 20:12:17 ID:Q+H3sA21.net
サイメン飯倉が指摘してる問題も何とかしてくれないとね

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 20:19:16 ID:qxrFRrZ/.net
SRAMはDOTって点以外はブリーディングも組み付けもめっちゃ楽だからシマノが次どうしてくるか
流石にレバー傾け必須なのは改善すべきだと思うけど

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 20:38:50.35 ID:Crqh4/d9.net
ディスクがキャリパーに勝ってる点はウエットでも制動能力が落ちにくいくらいだろ

好きなの乗ったらええがな

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 20:42:36.52 ID:Q+H3sA21.net
そう、だから悪天候で乗らないなら本当に要らない

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 20:47:32.54 ID:d7aoxun4.net
握力が弱くなる冬場はディスクブレーキがありがたい

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 22:12:00 ID:Vrh1JsWt.net
>>141
何が何でもディスクに関係するものは否定したいマンなんだね
sti要らないタブルレバーでいいやって言うの?
カーボンフレーム要らない、ディレイラ要らないってね

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 22:24:34.20 ID:0DfCidvI.net
ID:/+HCZvGU君は主張をはっきりしろといった途端にいなくなってしまったね。

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 22:39:00.22 ID:LmafYdm9.net
前にいたメーカーのディスクブレーキは手抜きって言うだけ言う奴と同一人物じゃねーの
被害妄想じゃなきゃ言うだけの根拠も出してくださいよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 22:48:33 ID:Q+H3sA21.net
>>143
こやつは何を言ってるのかな?
夜間走行を殆どしない人には高価な高輝度ライトはいらないだろ
ディスクも同じで
悪天候や悪路で走らない人には全くメリットは無く
重くなって輪行やメンテの手間というデメリットが増えるだけ

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 23:07:03 ID:69t2PBkw.net
俺は夜目がきくからってライト点けない馬鹿ですか

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 23:16:10 ID:Q+H3sA21.net
ライトを使わないとは言ってないよ お馬鹿さん

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 23:23:47 ID:YWUX1vz/.net
>>147
あほあほー

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 01:06:52.19 ID:nmh4bQ4l.net
>>135
長い下りが無いって事は上りもしないんだろ?
軽さに拘ってリムブレーキ使い続ける必要も無いじゃんw

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 01:11:34.85 ID:Ikk2w1Yi.net
平地でも軽い方が有利だろ たわけ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200