2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 19:45:01.69 ID:RGHdwrjm.net
1はディスクを押し付けた人が立てたものです。

「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。


以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。


前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:58:26.17 ID:mqKrIyoP.net
>>671
誤魔化してないで、君がやった測り方と秒数を書いてよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:59:19.58 ID:drSlgfk+.net
長年リムに乗ってきたプロの方たちは慣れたリムのほうがしっくりくるだろうな
彼らが1年間ディスクに乗った後のコメントが聞きたいものだ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:59:47.01 ID:eAQdwniA.net
>>668
怪我やら契約の内容次第でどうなるかわからんだろ?
新城の契約内容まで知ってるの?
ディスク化チームについては自分で調べろよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:01:37.30 ID:eAQdwniA.net
>>672
厳密には計ってないよ
それいい出したらどうせ握力は何キロでとかって話にするくせにw

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:04:03.03 ID:mqKrIyoP.net
>>675
>厳密には計ってないよ
はい、ほら吹き確定ね 5ちゃんだからっていい加減なことばっかり書いてちゃ駄目だぞ

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:07:17.51 ID:eAQdwniA.net
ごちゃごちゃ言うけど結局ディスクの方が止まるって現実をどう説明すんだよ

実際やってみた君の写真もないしw

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:11:18.50 ID:mqKrIyoP.net
ごちゃごちゃ五月蠅い、ほら吹き君は無視に限るな

NGID:eAQdwniA

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:12:51.35 ID:fgC5v8uT.net
出た必殺NG宣告!
いつものヤツやぁー!

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:15:10.83 ID:4Pd3l/rH.net
タイヤのグリップで止まるという事が理解出来ないんだよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:17:14.63 ID:CS6lBtId.net
新城はコルナゴ時代にもディスク不要と発言していて
メリダディスクに3年乗った後にもディスクのメリットデメリットで得があるのか懐疑的

ってな高度な技術を持つ他人の意見は置いといて
自分のバイクで「差が無い」と結論が出てる
車載で寝かすのが気持ち悪いから遠征は愛する第一婦人のリムクロモリのみ
近所の巡航〜スプリント練習はキャバクラ愛人のディスクがメイン

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:17:33.88 ID:fgC5v8uT.net
リム厨の脳内ではレバーに手をかけてからロックするまでの間の所がスッポリと抜け落ちてるみたいだな
実際走ってないからそうなるんだろうけどお粗末だと思うの

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:32:43.10 ID:CS6lBtId.net
今日はテストついでに河川敷をスプリント気分で25キロほど走ったが
ブレーキの性能を意識せねば走れないってな感覚は皆無だったな
それよりも暖か過ぎて冬なのに全く調子が落ちないどころか
平均、最大ペダリング効率記録が上位に来て驚いている

「君は止まるためにはしっているのか?」
「いえ、コントロール出来る範囲内で走っているに過ぎません」

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:34:34.56 ID:eAQdwniA.net
>>683
いいから写真アップしてからにしろw

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:38:26.05 ID:qg2j9QZN.net
ここまで酷いのはリムブレ推し必死というかリムブレに悪意持っている奴の自演じゃないかと思うわ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:42:12 ID:fgC5v8uT.net
>>685
ソレな
俺も常々それを疑って居る
ヤツのお陰で他のリム厨が結構トーンダウンしてる気がするんだよね
一緒にされたら堪らんものな

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:42:46 ID:CS6lBtId.net
ちなみに河川敷を走ったのは愛人のディスク車ね
やっぱ最新カーボンフレームにカーボンホイールは軽快さに欠けるけど直線番長で気持ちエエわ

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:45:18 ID:gUDRL5HK.net
>>682
ソコがブレーキの良し悪しなんだけどな
漕ぐことしか考えてないのが多いのかね

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:50:16 ID:CS6lBtId.net
チーム移籍してガラクタのトレックのディスクからLOOKのリム車に変わった別府は
こんなの止まらないから乗るのが怖いとか思ってるのかな?

新城に好きなバイクの選択肢が有ればC64のリム仕様を選びそう

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:52:23 ID:CS6lBtId.net
握れば止まるから漕ぐことしか考えて無いな!
ディスク車買ってからやっとまともに走れるようになった初心者さんには理解不能だろう

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:53:26 ID:eAQdwniA.net
>>689
結局写真アップできないのを他の話題でゴマかしてるだけだなw

捏造リム厨乙w

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 18:59:12 ID:CS6lBtId.net
カメラ小僧w

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:03:02 ID:eAQdwniA.net
>>692
もう一つ突っ込み入れるとだな
お前愛人と同じサイズのフレームとかポジションとかってどんだけチビなんだよ
それとももしかして愛人っておっさんか?ww

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:04:22 ID:8oCu2fjw.net
愛人はセカンドバイクの例えのことでしょ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:11:57.56 ID:MbRbASm+.net
>>693
これは恥ずかしいw

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:13:47.46 ID:eAQdwniA.net
やっちゃったww

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:16:24.79 ID:eAQdwniA.net
でも、まぁクロモリで新型デュラブレーキ?
旧型デュラでもディスクと同じ性能?
クロモリでタイヤサイズも25C履けるのかとか気になる
ディスクの方はおそらく25Cだろうからね

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:16:51.42 ID:qg2j9QZN.net
>>689
気にするとこはブレーキじゃないよね
踏めば踏んだだけ前に進む、思ったように曲がるフレーム
LOOKのフレーム性能に期待はと言うと・・・

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:37:19.42 ID:JD8cTrD3.net
>>682
ストロークは程よく長い方が高速走行するロードバイクでは望ましいから
そういう風にセッティングしてる

ってワイズロード志木店の野澤っておっちゃんが言ってたよ

握り初めてからロックまでが短いとカックンになるから
リムブレーキでも

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:49:05.77 ID:nOI9nw+V.net
https://cyclist.sanspo.com/468526
これが正解と思うけどね
どうしても自分の側に統一させたい人が大勢いらっしゃるようで

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:50:59.85 ID:JD8cTrD3.net
>>700
リムブレーキは無くならんよって言い切っちゃってるところはとりあえずダウトかな

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:51:00.56 ID:nOI9nw+V.net
>>699
Vブレーキは確かにカックンだ
使いにくいったら、ありゃしない
ディスクはまだ、じんわりと効いてくれる

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:52:07.97 ID:nOI9nw+V.net
>>701
なくなるわけないじゃん
チューブラーですら存在してんだよ(レースに使うような高級品ばかりじゃなく)
Wレバーも残っている

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:54:21.97 ID:mqKrIyoP.net
頭の悪いディスク厨はリムを消滅させたくてしょうがないんだねw

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:55:19.48 ID:pbHt9NwG.net
正解って言うかどちらでもいいだろって話しだろ
最初から分かっているがディスクブレーキ絶対に認めたくないマンが騒いでいるだけでしょ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:55:40.76 ID:JD8cTrD3.net
>>703
Wレバーのロードバイク2020年モデル教えて

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:02:07.68 ID:JD8cTrD3.net
>>702
その人が言うにはリムブレーキでもすぐにロックしてしまうセッティングは危険らしいよ

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:06:55.81 ID:1ox6l1tU.net
ガイドを付けてSTIの人が大半だけどコルナゴもデローザもWレバー台座付いてるよ

俺も究極探しに彷徨う自転車道楽も極まって終生の伴侶コルナゴマスターに
9100デュラグルーブフルセットにパイコン付けて25Cチューブレス
他のどんな最新エアロハイエンドバイクを見ても下半身はピクリともせん

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:24:55 ID:mqKrIyoP.net
× 話しだろ
○ 話だろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:36:42 ID:DnsA2bEj.net
>>708
俺のコルナゴにそんな台座ついとらんがな

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:44:54 ID:1ox6l1tU.net
カーボンフレームについてるとでも?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:52:09 ID:pbHt9NwG.net
コルナゴはディスクの新製品でも古い感じが好きな人用のモデル出したな

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:04:48 ID:mJkdoE/t.net
>>670
>>674
さすがに他の発言みててもバカすぎるが選手が発言できないなら
一番まともな意見いえないのは君の大好きなバイシクルクラブなどのいわゆる専門誌だけどね
もちろん専門誌といってもメーカーやらの広告のせていない雑誌なら別だけどね

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:12:53 ID:pbHt9NwG.net
雑誌が忖度してないとは言わない
書かれている内容が一般的なディスクとリムの差くらいしか書かれてなくて情報が不足してる
必要なのはリムとの差でなくディスクフレームごとの違い

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:34:23.69 ID:DnsA2bEj.net
うげ、CLXのリム版無くなっとるがな・・・

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:35:40.83 ID:EUvGZRns.net
新城や別府がリムでもディスクでもどちらでもいいというのは
レースでの使用だからだろ
そこんとこよく考えろ
レースでは減速だけで完全に止まることは考えていない
我々アマチュアは街中も走り信号では止まる飛び出しにも対応する
ブレーキが強力に効くほうがいいに決まってるだろ
それともリム厨はレースのみのことだけ言ってるのか

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:43:34.85 ID:MbRbASm+.net
>>716
だからそういう所でコントロールできないスピードで走るなっての。
あと衝突回避にディスクもリムもねえ。
ディスクの利点は楽に止まれることであって、安全に止まれるわけではないんだよ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:46:53.14 ID:ZuG4wpxW.net
>>717
自分がコントロールしても相手がコントロールしてくれるとは限らないんだよ
ほんとリム脳は実際にディスクに乗ってみるはもちろん普段から走ってないだろうって発言ばかりだなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:47:04.83 ID:1ox6l1tU.net
新城も別府も普段は一般道で練習
そしてプロ仕様のディスク車でも転倒し骨折
リム車だったら事故を避けれてコケてないとは言わない
そこんとこよく考えてみてはいかがかな

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:49:22.83 ID:ZuG4wpxW.net
>>713
雑誌の意見なんざお前らリム脳に教えてやる為のきっかけにすぎん
実際乗り比べてるディスク乗りにとっちゃディスクの方がより短い制動距離で楽に止まれるなんて当たり前だからなw

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:01:15.10 ID:KEJn5wwe.net
>>718
だからそういう時はリムもディスクもねえ。
後ろ荷重にしてタイヤをロックさせない範囲でブレーキングしつつ回避しろ。
間違っても思い切り握りこむなよ。
ほんとに吹っ飛ぶぞ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 01:01:55 ID:j1kg6Ta1.net
>>717
楽に止まれる方が安全に決まってるだろ
馬鹿なのか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 01:28:20 ID:KEJn5wwe.net
>>722
馬鹿はお前だよ。
ブレーキングで手が疲れづらいのはいいことだけど、それで衝突を回避出来るわけではない。
精々スリップやジャックナイフには気をつけることだ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 01:30:14 ID:j1kg6Ta1.net
>>723
楽に止まれる方が安全に決まってるだろ
馬鹿なのな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 01:50:29 ID:9guK+3jL.net
ジャックナイフとスリップが好きなようだから
ジャックザスリップ君と名付けようw

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 06:56:57 ID:e4Uhr+tr.net
>>724
それだとVブレーキが最も安全ということになる

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:03:54 ID:w8pzzWDp.net
まだやってるのか
ほんと5ch大好きなんだな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:41:56 ID:qmRupE6F.net
>>724
ディスクは前転の危険性がありますからねぇ
一般人には無理ですよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:18:43 ID:EgTeIKrw.net
俺のリムブレはアルテ付いてるがジャックナイフもフロントロックも経験ないわ
感覚掴む意味で故意にフロントロック何度かさせたことはあるが自然に体重移動するし普通は無いわな

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:55:13 ID:vuvD2VPE.net
リムでもディスクでも普通にパニックブレーキ時に適切な体重移動してればジャックナイフなどしない
逆に体重移動を伴わないブレーキングをすれば制動距離も長くなり簡単にジャックナイフは出来る

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:39:10 ID:Lk0Wf9da.net
下手くそを棚に上げて止まるのにタイヤ以外は関せず、ディスクブレーキはすぐロックするなんてことほざけるんだから凄いわ
ブレーキないがしろにしていてよく自転車乗ってられる

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:52:26 ID:5bO8AnlN.net
ヘタクソが乗ると危険なディスクは広まるべきではないな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:56:29 ID:l/b1Sttu.net
ディスクは操作は弱くても強く効いて、コントロールもしやすいからロックもしない夢のブレーキなんですねw
あれ? それなら現在、自転車用のABSを開発してるのは何でなんでしょうね?
そんな物を開発するよりここのディスク厨に抜群のコントロール方法をレクチャーしてもらった方が安上がりですね
脳内ブレーキだから人に教えるのは難しいでしょうがw

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:04:51.28 ID:/tvbpAlb.net
>>733
お前みたいな奴の為に開発してるんだから自転車用ABSが市販されるまで自転車乗るなよ

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:07:11.78 ID:l/b1Sttu.net
脳内ブレーキで上から目線で偉くなれちゃうだから楽でいいですねw

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:09:49 ID:KEJn5wwe.net
>>731
いや10の力で握り込んだらリムもディスクもすぐにロックするんだよ。
当然ロックする前に体重移動しつつブレーキをゆるめるわけだが、その時の力が7なのがリムで4で済むのがディスク。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:13:40 ID:l/b1Sttu.net
その数字はどこから出てきたんですか?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:22:31 ID:KEJn5wwe.net
>>737
数字はテキトー。
差があるってことをいいたいだけだからディスクが弱でリムが中でもいいよ。
好きに読み替えてくれ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:27:26 ID:vExVNZIz.net
なんで知りもしないのに適当な数字出したの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:34:48 ID:l/b1Sttu.net
>数字はテキトー。
またディスク厨お得意の妄想ですか 勘弁してくださいよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:36:36 ID:KEJn5wwe.net
>>740
いや俺はどっちかというとリム派だけど…

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:49:53 ID:/tvbpAlb.net
ディスクブレーキが一般人には危ないモンならMTBはほとんどがディスクブレーキだ
それならMTB乗ってる奴等は皆エリートライダーだな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:04:08 ID:XvSYQ6sq.net
もしかしてエントリーロードには機械式ディスクブレーキが最適?
安いし軽いしメンテも簡単で雨の日でもしっかり止まれる
テクトロのワンポッド片押しでもティアグラのリムくらいの制動力があるから十分だし
シマノの機械式は試したことないけど105リム相当くらいかな?

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:08:07 ID:apNBamQw.net
パニくると全力でレバー握る
アホだな、よく生きているな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:17:02 ID:l/b1Sttu.net
誰でも冷静に対処できたらパニックブレーキって言わないでしょ お馬鹿さん

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:19:01 ID:q9gYNutK.net
>>743
「軽い」が重量なのか引きの感覚かは知らんが、油圧のほうがどちらも優れてるぞ
紐は意外に(重量は)重い

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:21:56 ID:X3HGAXgz.net
BR-RS305は許容範囲で軽いと言える

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:29:11 ID:pz49K/pd.net
紐引きで選ぶならシマノよりもtrpにするわ
ローターはテクトロ系嫌だからswissstopかsramにするけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:39:09 ID:y0jiMzB4.net
なるべく安全にしたいなら ブレーキの種類よりも 急制動の練習をする方が先だろ
書き込み内容からして フルブレーキングした時にどういうことが起きるか全く知らない人が多い
自動2輪の教習では必ず行う
試験課題にもある
当然自転車でも必要だ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:05:27 ID:Wv/V8y3a.net
https://www.cyclowired.jp/news/node/317434
ここまで具体的な数値は出てなかったけど海外ではロードのスピードがあがっていると言う話は結構出てた

ディスクブレーキの推進はこのロードのスピードアップもあって後押しされた側面もある

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:09:33 ID:3x51XNWV.net
ゼロか1かしかブレーキコントロールできないんだからそりゃディスクブレーキ要らないわ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:13:07 ID:X3HGAXgz.net
2010年頃から7km/hも向上とはすげぇな
DOGMA 60.1 無印oltreの辺りか

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:14:17 ID:5bO8AnlN.net
>>750
昔から下り坂で80km/hとか出すアホがいたけど
最近はもっと攻める奴が出て来たのか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:15:02 ID:yu6mM1Yz.net
MTBとロードはそもそも乗車姿勢(前後荷重)が違う

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:22:51 ID:5bO8AnlN.net
ブレーキだのヘルメットだの保安部品の安全性の担保って出しうるトップスピードから決まるもんだと思ってたけど
平均速度から出すもんだったのか

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:27:51 ID:3x51XNWV.net
フレームの素材だエアロ化だので速度上がるのは特に不思議なことでも
フルカウルのリカは重量はローバイクよりかなりあるが速度は上回れる

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:32:37 ID:MuzrHo2M.net
ツールやらレースの平均速度、タイムはここ30年はほんのわずかしか伸びてないから、一般人が飛ばしまくるようになったってこと?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:40:56.39 ID:4YwqrZsh.net
ロードレースは駆け引きであってタイム競っているわけじゃないよ
TTは純粋にタイム競うからそっちのデータの方が機材の進化は分かるかな
上の7kmがそもそも何のデータだか分からないけど

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 13:07:48.64 ID:yu6mM1Yz.net
業界から出るデータは自己都合で好ましい部分のみの抽出なのが悪い常識

一番ひどいのはゴルフのドライバー「前モデルよりも飛距離10%UP」
そのまま受け取っていたら素人爺でも500ヤード以上飛ぶ事になる

公道でのトレイン爆走やぺちゃくちゃと喋りながらの並走での注意力散漫を
抑止するための啓蒙など、業界には先に伝えるべき情報がある筈なのだが
利益の為にデータをねつ造して一般の基準を上げて高級機材(高級安全装備)を売る

ロードバイクに求める特性〜ブレーキタッチの特性やタッチの選択肢を増やすためにディスク・リム他を併売するべきなのだが
市場を偏らせることで業界の利益を優先させたいと言う部分がある事は否めない

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 13:17:48.89 ID:z/oFPNnH.net
>>759
業界ってまた綴りが大きくでたな
やらないとならないのは日本の行政だろ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:11:03 ID:gYNbctVv.net
行政がすべきはロードバイクの免許制度
その効能を評価するディスク厨さんならば
「初心者は速度制限付きでディスク車限定免許」
「一定の熟練者は自由に選択可能免許」
で異論無いのかな?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:14:19 ID:5TEsUDtl.net
>>761
自転車だろ、馬鹿なの?

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:20:04 ID:THx2XiVF.net
もはや妄想で敵を作り出してる

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:20:55 ID:5bO8AnlN.net
初心者はむしろリムブレーキからじゃないの
こっちの方がメンテも楽だし
ライド前の異常チェックも簡単だし
トラブルも起きにくいし

雨の日の速度制限はついてても良いと思うけど

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:53:32 ID:5TEsUDtl.net
>>764
雨の日って・・・馬鹿はどうしようもな
何となしてリムだけ規制されない案を考えた末なの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:03:56 ID:KEJn5wwe.net
>>765
高速道路が雨の日に80km/h制限になるのと同じ発想じゃないの?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:04:20 ID:X3HGAXgz.net
道交法だと

乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。

これはどんな自転車でも満たしていると思うけど、仮に雨天の条件が付加されたらどうなるかな
カーボンリムにコルクシューとかかなり人を選ぶかも?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:10:14 ID:GaQQMMpd.net
>>766
全部の自転車通る所に雨量観測と標示板作れと?自転車にナンバーつけたりもしないとな
予算は自転車乗りから徴収と・・・
ほんと子供の発想

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:15:34 ID:5bO8AnlN.net
「もしも自転車が免許制になって
初心者用の限定免許がつくなら」っていうifの
話だからそんな顔真っ赤にして怒らないでくれよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:32:56 ID:KEJn5wwe.net
>>768
こうやってすぐ噛み付く余裕のなさが子供なんだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:19:07 ID:vp2pwvrV.net
>>770
違うなら説明してみ、言い訳にもなってないぞ

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200