2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 19:45:01.69 ID:RGHdwrjm.net
1はディスクを押し付けた人が立てたものです。

「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。


以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。


前スレ
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:10:14 ID:GaQQMMpd.net
>>766
全部の自転車通る所に雨量観測と標示板作れと?自転車にナンバーつけたりもしないとな
予算は自転車乗りから徴収と・・・
ほんと子供の発想

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:15:34 ID:5bO8AnlN.net
「もしも自転車が免許制になって
初心者用の限定免許がつくなら」っていうifの
話だからそんな顔真っ赤にして怒らないでくれよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:32:56 ID:KEJn5wwe.net
>>768
こうやってすぐ噛み付く余裕のなさが子供なんだな

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:19:07 ID:vp2pwvrV.net
>>770
違うなら説明してみ、言い訳にもなってないぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:24:55 ID:7tIryZsU.net
自転車の免許制なんて 出るだけで馬鹿馬鹿しい
あまりに非現実的で 相手にする奴は馬鹿

今回は更に 初心者はディスクにしろだの 雨の日はこうしろだの 馬鹿げた話が追加されている

荒らし行為に他ならないよ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:31:45.62 ID:IST9YPhd.net
タイヤのグリップで止まるという事が理解出来ないんだよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:37:01.99 ID:KEJn5wwe.net
>>771
いや俺が提案したんじゃないし、本人もifの話だって言ってるでしょ坊や。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:10:13 ID:g2dVCSrk.net
タイヤのグリップが乗車姿勢、体重移動で大きく変化する事を理解してない奴もいるようだ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:19:55 ID:ogiMrW/8.net
>>775
それも 現実はあまり理解していないね
ロードの場合は タイヤスリップではなく ジャックナイフが限界
少々体重移動したところで 必ずこうなる
後輪は体重移動によりグリップを増すことができるが それも限界がある

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:26:43 ID:yu6mM1Yz.net
自転車の免許制ってのは、業界主導で自転車の安全性推進でと言う主張に対して、
「行政ガー」ってな意見があったので、最低限の交通ルール講習(有償)を行い、
原付〜自動車の免許を有しない主婦層や児童に公道の安全な走り方を知って貰い、
尚且つ、行政は有効な道路整備・看板設置による注意喚起で国民の生命の安全を図る。

特殊とも言えるロード(スポーツ)バイク層へは、業界がその目先の利益追求に囚われず、
一般人以上の知識は有していても速度域・乗車距離が格段に高い・多い人向けに対して、
バイクの特性に合わせた最低限知るべき技術を周知させるべき。
ロード初心者へ安易にビンディングペダルの提案や無理のあるフィッティング他は止めるべき。

とは思うが、現実的には、自転車事故は常態化しすぎていて慣れてしまい、
元自民党総裁が半身不随になろうが社会問題化にすらならない現状では難しいだろう。

自己鍛錬を極める?悪天候などでも根性で走る事を是とする人も居られるが、
機材への信頼を過信せず、自分の身は自己判断で守るしかないから、
ディスクだと低μ時のタイヤのグリップ力を無視し雨の下りでも安全安心など、
過信するべきでは無いね。
ましてや、ココでは雪山をディスクなら楽しく走れるとか遭難予備軍の苦行好きの人もいらっしゃる。

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:36:41 ID:4YwqrZsh.net
免許制になって最高速度15kmって設定になったら守る気ある?
下りは特に辛かろう

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 17:49:05 ID:yu6mM1Yz.net
目的不明な非現実的な質問ではあるが
万が一それが法律で制限されれば「守る」よ。

逆に何の目的も無く思い付きだけの暇つぶしで回答を求めず聞くけど
路上を時速10キロ以上で走ってはならない!ってな歩行者ルールが出来たら守る?

もうトラック以外で行われるマラソン・駅伝・ジョギングが成立しなくなりそうだね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:29:36 ID:esFbaCUF.net
10kmで走って人間に当たることで命に関わる危険な行為というのならな
30kmで自転車が衝突した場合はどうだ、遥かに危険だと思わないか
それとディスクが何の関係あるのかと問われたらないよね全く

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:33:58 ID:2QKFZhI8.net
まぁディスクロード売りたい店員はアホしか居ないからねw
>>775みたいなバカが典型例
チャリをバイクと勘違いしてる

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:48:04.79 ID:esFbaCUF.net
>>781
リムブレ推しの発言今日も沢山あったがそちらはアホに見えない?

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:50:25.85 ID:yu6mM1Yz.net
ディスク車だと30キロで人にぶつかっても危険では無いってな理論?

30キロで人が衝突して来たら同様に危ないと思うが
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
免許制になって最高速度15kmって設定になったら守る気ある?
下りは特に辛かろう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
と言う不可解な質問への回答への反応が更に不可解

禅の修行でもなされてる方なのかな?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 18:51:33 ID:bIYCTAoX.net
バカは理屈っぽい

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:16:55 ID:qsiYcMx8.net
>>784
そういう なんでもかんでもひとくくりにするのも 馬鹿な特徴

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:26:09 ID:qsiYcMx8.net
>>777
ビンディングが危ないなんて言ってるやつは 使ったことないやつよ
谷垣さんの事故にしても それくらいで法律が変わるわけない
年間 何万件事故が起きてると思ってんだ?
一つのケースが起爆剤になって法律改正が行われるなんてことは めったにない
事故の発生件数が多いものから削られていくんだ
自転車の規制がかかるなんて ずっと先の話
まずは 老人の暴走だろう

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:28:41 ID:3oo4oFIY.net
>>781
え?ハードブレーキング時の体重移動は常識なのも知らない馬鹿がいる!

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:40:47 ID:2QKFZhI8.net
詳しくw

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:43:22.25 ID:3oo4oFIY.net
馬鹿には言ってもわからないから気にするな

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:46:39.29 ID:/u3DwgW/.net
>>787
しかも、車重:体重の比が違い、自転車のほうが顕著なのに、それもわからん

>>788
まず、入門書を読みなさい
それでわからんことをここで質問する

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:54:25.45 ID:KEJn5wwe.net
詳しくっていうか、電車が止まるときに少し踏ん張るのと同じくらい当たり前のことだよねマジで…。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:56:15.34 ID:D2y+Pecz.net
俺の言うことは正しいお前らは全て間違いってことだけでちっとも考えてない
まさにスレタイ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:02:14.59 ID:/u3DwgW/.net
>>792
どちらを指すのかわからんが、
体重移動なんて、基本中の基本だし、効果は自動二輪より顕著。
これ、常識だぞ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:04:49.21 ID:ExHcxX6I.net
https://charistock.jp/roadbike/roadbike-brake/
https://bicycle-hobby.com/post-1010/
>>788
リムとかディスク以前の問題
こんな事も知らんと乗ってるからジャックナイフとか前転とか言うんやろな

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:23:00 ID:KEJn5wwe.net
>>794
ジャックナイフとか前転は体重移動も間に合わないくらい思い切りブレーキングすると起きる。
だから効きのいいディスクは特に全力で握るなっていう話。

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 21:56:59.57 ID:bdx4gNsQ.net
リム厨は強く握ってコケても自分のせいとは思わないんだね
そりゃテクトロに行くしかなかろう、リムデュラは危険すぎる

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 23:34:34.27 ID:yu6mM1Yz.net
ヌキには電動バイブ ディスク車に乗る女性ライダーツールボトルには必須グッズ
https://rbs.ta36.com/?p=41535&fbclid=IwAR0-k27bY8INoV-EfHBXXGm7Jqv1WBYJG33zUfJjS1_T9dyJjiC-MLfSPa8

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:05:41.66 ID:PSkn+NV/.net
トレックのエアロにディスクが今まで乗って来たバイクの中で最高と過去に言ってのは、
スポンサーありきのプロとして当然の忖度なのか?

https://www.cyclowired.jp/news/node/317512
機材の面で去年と変わったのは、ディスクブレーキからリムブレーキになったこと。
バイクブランドもトレックからルックに変わりました。
ルックはフランスのトップブランドですし、とても良いですね。
機材にも満足していますし、選手にとって必要なものは全部揃っています。
あとはしっかりとトレーニングと調整をして、普段どおりのレースができれば結果に繋がるはずです。


「好きに機材を選べるアマチュアは幸せだ!」

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:30:19.10 ID:s/qgRc5D.net
旗から見たら目糞鼻くそ
おまらがバカにしてる相手が自分のレベルやぞ
普通はアホ相手に必死にはならんわ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:31:42.16 ID:s/qgRc5D.net
アホ相手に語る時間で少しでも走ることだな
バイクが泣くぜ?
ブレーキなんて些細なことさ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:32:52.05 ID:s/qgRc5D.net
105のリムブレーキ以上なら充分効くから気にするな
これで足りないほどスピード出る奴はツールで勝てるぞw

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:37:13.34 ID:OCl5ZPkm.net
好きな方使えで終わる討論をお前らは飽きもせずに一生争うのすげーわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 03:16:19 ID:sYxvtnm1.net
ディスクはオイル交換が面倒臭いって聞いたけどホント?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 06:21:10 ID:4t1ivWXi.net
>>790
ん?早く書き込んでよw分からないの?w

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 06:22:29 ID:CrAI27v+.net
ディスクは前転の危険性がありますから万人には向かないブレーキですよね

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 06:23:49 ID:4t1ivWXi.net
>>794
コレだけかよ
コレなら意識しなくてもやってる人は多そうだなw

リムで後輪浮き上がるってあるか?坂道?

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 07:35:08 ID:9Z6bQshB.net
ほんとリム厨は自分だけで世界回っているんだな
生きずらくないの?ディスクブレーキ見たら目を覆って見なかったことにしてるとか

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 07:40:57 ID:x9nTf1lK.net
× 生きずらく
○ 生きづらく

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:15:01 ID:ucs60CJ/.net
自転車屋ではディスク車だらけでリムブレーキ車は絶滅危惧種になってるけど
ローディがよくあつまる休憩スポットではディスク車殆ど見ないな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:19:50 ID:1n/gViDL.net
不景気の波だな。買い替える金がない。古いリムで不満のあるやつもそんなにいない。ガツンと来るような売れる要素はないもんかねえ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:35:03 ID:+QP+qV0E.net
若者の車離れと同じでないの、何よりも金がないとね
それがディスクブレーキにケチつける理由にはならないけどな
金はあるがリムブレは新しくならないから買い換える気がおきない?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 08:43:38 ID:MkjgZxvS.net
パーツの互換性ぶったぎったら新規客はともかく
買い換え客は一時的に激減するのはどの分野も一緒だろ
自作PCやレンズ交換式カメラと同様

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:09:03 ID:yi613UH2.net
この一年ショップもディスク推ししてtsけど、なんか売れてないんだよなぁ。
去年人数の多いサークルのライドに何度か行ったが10人に1ー2人いるかどうかって感じ。
ハイエンド買えるオッサン達なんかは買い替えしてるのに、コルナゴC64だかオルトレとかドグマとかTIMEとかみんなリムでいいホイール付けてる。
ハイエンド買える購買層は、ガチ走りより軽さと好きなプロチームやブランドで買ってる様子だ。

うらやましい

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:32:54 ID:49HSzkll.net
>>813
それでも随分増えたほうだと思うよ
ちょっと前までは、どこにいるんだろうってくらい見なかったからなあ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:44:37 ID:spWp3BxZ.net
雨の日は圧倒的に良いけど、
スルーアクスルとそうじゃないリム用でそんなに剛性の体感差出ないんだよね。
リムでスルーアクスルになったら大歓喜ではあるけど

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:51:52 ID:LwawZqcj.net
あと二、三年したら、ディスクのロード買ってみようかな。
その頃には、さらにいいの出てるだろう。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:55:14 ID:yi613UH2.net
>>814
買い替えしたら全員ディスク当たり前で爆発的に増えてる感じにここでは煽られ、ショップも一生懸命推してきたけど、やっぱりライドや休憩所のバイク見てもこんなもんかーだった。

自分も使ってはみたいが、シマノの次期Duraで今の規格が切り捨てくらいそうな気配しちゃってるし発表を待ちたい。12s化は間違いないよな、、、

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 09:59:57 ID:MkjgZxvS.net
シマノは今の11速用チェーンより薄いチェーンを出したくなさそうだったけど

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 10:01:12.35 ID:49HSzkll.net
スルーアクスルの剛性感て実は単にフォークの硬さなんじゃないかと思ったんだが、明確にスルーアクスルだって分かるもん?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 11:41:53 ID:sc7x9ZfD.net
たまに覗きにきてもリム厨は同じ話の繰り返しだな
痴呆老害ばっかりなんだろうな
つまんねw

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 12:13:36 ID:PSkn+NV/.net
「たまに覗きにきても」www

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 12:41:46.59 ID:bSstXT8u.net
ディスク乗ってもスルーの違いが分からないとなると何ともね

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 12:41:58.38 ID:spWp3BxZ.net
>>818
MTBは12sだけど何を言ってるんだ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 13:01:13.67 ID:yi613UH2.net
油圧ディスクするなら最低限Di2にしていずれパーツ単位でヅラに換装したいとこだが、今11sで買ってしまうと10sアルテDi2の悪夢がちらつくんじゃ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 13:10:25.78 ID:dOMD0Kp/.net
現行STIと次期FD/RDが互換あることを祈るしかない

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 13:11:31 ID:bSstXT8u.net
いつも飛ばしている、止まる時にも全力
重量には敏感だが空気抵抗や剛性は鈍感
上りだけは好き、下りと雨は嫌う
握力は強い
ジャックナイフ・フロントロック、パニックブレーキの経験は豊富
テクトロでもあれば十分なのでディスクは論外

こんな人物像

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 13:15:32 ID:y7FHUx0I.net
>>826
ディスクはその逆ってことか

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 13:23:52.65 ID:49HSzkll.net
メリデメはもう大分出尽くしたので単なるイメージの話すると、ディスクはデカイ鎧で防御力に全振りしましたって感じでどうも欲しくならないんだよな。
ロードならスピードとか攻撃力に振りたいっていうか…多分伝わらんと思うけど。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:06:16 ID:f9htyjyi.net
>>816
より規格は統一はされているかもね
ただここ1,2年のディス化の流れで買った人のバイクに問題がでてくる時期でもあるから流れはかわっているかもね
ショップの人と話しても店側からすると負担が増えただけで旨味がすくない
ってよく愚痴ってるからね
特にワイヤー内装とも相まって潰れる店が増えるって話
ショップが減る→自分でメンテしないといけない人が増えるってなると規格またかわっているかもね

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:14:32 ID:f9htyjyi.net
>>829
わかりやすく何処にでもあるあさひの工賃調べてみたけど
※()内はリム

・ブレーキ調整(前後)1,800円(1,000円)

・ケーブル交換
インナーワイヤーのみ1本 1,200円〜
インナー、アウターワイヤー1本 2,200円〜
油圧ディスクケーブル1本 5,800円
フレーム内臓型は、基本工賃からプラス500円となります。
ブレーキフルード、調整1本 4,000円

・ブレーキパッド交換(片側)1,800円(1,000円)

・ブレーキ本体交換(片側)
機械式ディスクブレーキ本体 3,000円
油圧ディスクブレーキ本体 7,900円
ディスクローター交換 2,400円
キャリパーブレーキ本体1,700円

・ブレーキレバー交換
ロードブレーキレバー 4,200円〜
油圧ディスクブレーキレバー 12,200円

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:20:51 ID:f9htyjyi.net
>>830
これだけメンテ費用に差があるとメンテ費けちる人は増えるだろうから整備不良車がふえるとどうなるだろうね
ディスクはリムみたいに徐々にブレーキの効きが悪くなるみたいなこともないから危機感なく乗ってしまいがち
当然メンテ費用が高いってことは労力かかるわけだから少人数のショップはきつそう

個人的にはリムディスクにかかわらず自分でメンテやる人が増えるのはよいことだと思うが
あんな簡単なリムすらメンテしないどころかメンテ費けちる人はいたから事故が心配

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:27:28 ID:bSstXT8u.net
>>831
ディスクでなくてもケチるだろ
変わらない変わらない

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:31:53 ID:8Rg2Qtdo.net
難易度低い方が自力メンテする人の率は当然高いだろうな

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:39:07 ID:x9nTf1lK.net
これじゃあ、ママチャリには採用されない
http://potapotabicycle.blog.fc2.com/img/IMG_1516.jpg/

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:42:30 ID:f9htyjyi.net
>>832
ケチる人はケチるけど額が違いすぎるから割合は増えるとは思う
あとさっきも書いたけど構造的な違いがあって
リムの場合は徐々にブレーキの効きが悪くなるのが引きでわかるのでそろそろ調整したりかえないとダメかなとか
知識がなかったりズボラな人にも危なくなっているのがわかりやすい構造だけど
ディスクの場合はパッドがすり減っていてもブレーキの引きはかわらないのでマメにチェックする人でないと気づきにくいし
2mmが1mmになったら交換といわれても見分けが難しい

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 15:52:03 ID:5YZ80Lwh.net
>>829
ディスク厨によるとディスクロードの整備は自転車屋を選ぶらしいからまともに整備出来る店は更に少ないのだろう
何せ某県ナンバーワンもダメらしいから初心者は何処へ行けばいいのさw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 16:21:11.19 ID:f9htyjyi.net
>>836
自分でやるのが個人的には一番だと思うよ
出来る人が楽したくてショップに頼むのとそもそも出来ないのとでは全然違うからね
ましてブレーキは一番大事な部分だから出先で違和感感じたけどお手上げでは話にならないでしょ

あと油圧は機械式と違って乗らなくても劣化するから自分でやらないと金額が馬鹿らしいので自己メンテが基本
最低年1は交換はするとして、都度1万が高いと感じない人は知らないけどね
ただ自分でやる前提になるとDOTではなく全社ミネラルにしてほしいけどね

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 16:26:21.17 ID:f9htyjyi.net
>>836
あと自転車屋さんの名誉のために言えばまともに整備できる店がすくないのではなく
割りにあわない作業なので値段相応に仕事するときちんとはやれないだけってことだと思う
DOTなんかだと下手にバイトとか雑な人にまかせられないし店側にしたら良い迷惑でしかない

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 16:54:37 ID:flsU+o38.net
>>816
2,3年したらディスク化は完了したとしても
今度は13S化、ハブの規格変更の過渡期にになったりしてなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:00:09 ID:WsUq+URZ.net
ロードバイクでこれ以上エンド幅広げるのはちょっと…

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:22:58 ID:FMzmz6s3.net
ディスク普及のためにはmtbとリアエンド幅統一することになるでしょ
ホイール使い回しできるメリットは
エントリー用は統一化によって開発物流コスト減らせるし
ハイエンド用は用途をオンロードとオフロードの使い分けで高いホイール2台持ちさせたい作る側の都合がある

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:31:40 ID:f9htyjyi.net
そもそもハイエンドでオンオフつかいわけなんてする人いないでしょ
シクロクロスみればわかるけどオフ走るならバランスとりやすいようにジオメトリから違うから
エントリーモデルでお金ないから両方つかいたいなという初心者ならいざしらず
ハイエンドモデルの車体を買ってまで両刀使いなんてただの物好きとしか

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:33:25 ID:bSstXT8u.net
リム厨がメンテ代高いだなんだ騒ごうがディスクは普及していく
メンテ費用さえケチるのだから販売店にとっては客ではないね
それでいていつでもパーツは置いておけだろ
ワガママすぎる

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:34:13 ID:WsUq+URZ.net
リアエンド幅これ以上広げたらQファクターも広げる必要が出てくるから、ロードバイクでそれは無いわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:39:33 ID:f9htyjyi.net
>>843
逆、ケチるのがディスク側だから店側が愚痴るわけ
リムの時代からメンテたのでたような人がディスクにかえていざ同じ感覚てメンテ持っていったら
リム時代の数倍の値段を請求され、まだ値切るくらいならましだがぼったくりだと悪態つく人が多いので
泣く泣く店側は労力に見あわない値段に下げ客繋ぎとめざるおえないって話だよ
だから店側で内装化やディスク化への流れを喜んでいる人もいるだろうがいるなら話はきいてみたいよね

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:43:53 ID:+rR9cxBJ.net
MTBが統一できてないのにMTBに統一できるわけ無いだろいいかげんにしろ
エンド幅と軸径だけでどれだけあると思ってんだ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 17:44:13 ID:f9htyjyi.net
>>844
前にGCNのYouTubeでギアがホイールから水平に増えていく現在スプロケの変速ではなく
同心円状にギアがふえていく変速を紹介してたけどあれなら大丈夫かもね
ただ風の影響はもちろんだけど個人的には何よりダサかったからやめてもらいたが

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:03:41.82 ID:Lqvhdvg5.net
ディスクの普及がひとしきり落ち着いたらシャフトドライブ行って欲しい

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:09:47.90 ID:6tttMQvg.net
リアにディスクなんているかよ無駄無駄
スプロケ6枚程左に移して12sにしようぜ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:24:36.91 ID:bSstXT8u.net
>>845
それってディスクだけでなくリムもケチるウンコ野郎ってだけだ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:28:48.63 ID:bSstXT8u.net
リムブレ乗りは酷いからディスクに乗せるなってことかねえ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:29:46.01 ID:BGWI1i3S.net
去年の10月の話だがベンジデスクの普段着フラペを見たぞ
当然にボトルゲージには麦茶のペットボトル

あんなにステムを上に出来るんだと驚いたね

無闇矢鱈に浪費でハイエンド買う人は
故障したら当分乗らなくなるんだろね
逆にハイエンドが必要必須な人を探すのも難しいだろうけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:40:49.08 ID:fDSS7Heu.net
また10倍で返されるようなことを・・・

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:50:01.20 ID:BGWI1i3S.net
いつもパチンコ並みの還元率だから10倍は嬉しい

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 18:52:25.57 ID:1ZZLdcMM.net
ディスク厨ってお金持ちなんですねw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 18:55:36 ID:1ZZLdcMM.net
ディスク厨はカーボン厨と似てるな

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 19:01:32 ID:4zX4GVn7.net
お金持ちの定義が数年ごとに買い換える
年数万円のメンテ費用払えるだもんな

リムにだって高価なのを盆栽にして楽しんでいるのいたろ
新しいの出てないから買えないだろうがな

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 19:03:12 ID:fDSS7Heu.net
今度はカーボンフレームにさえケチつけてきたな、普段どんな自転車乗っているんだか

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:19:32.38 ID:f9htyjyi.net
ここをたまに見るたびに思うんだけどディスクがリムの完全上位互換みたいな論調でリム叩いている人は
リムブレーキの自転車にうまくのれなくて嫌な思い出でもあるか最近自転車買った初心者なの?

結局、リムにしろディスクにしろメリットデメリットあって別物なのに
リムがディスクの完全上位互換だのディスクがリムの完全上位互換だの思っている人って
単にあまり自転車乗ったことない人なんだろうなとしか思われないと思うんだが

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:29:01.44 ID:49HSzkll.net
>>859
レスを読んでの勝手な予想だけど比較的若いのが多そうやね。
書きぷりはTwitterで騒いでる奴らに似ている。
ディスク・リム両方持ってるのもいるだろうけどそんなにはいないかと。
新しいものほど全ての性能が良いと信じて疑わないのはちょっと微笑ましい。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 19:35:23 ID:fDSS7Heu.net
>>859
ブレーキなんて進化の過程で色々出ててきるだけ
バンドブレーキ、ドラムブレーキ、Vブレーキとね
上だ下だを言ってるのはリム推しの方でしょ
その中でディスクを選んだだけで散々言われるんですが

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:37:51.31 ID:f9htyjyi.net
>>860
やっぱりそういう感じなのかね
少なくとも過渡期である現在でリムブレーキ乗ったことない人なんて最近はじめた人達だけで
ある程度乗っていた人ならディスクよりリム乗っていた時期がながいはずなわけだから
そんな危なかったら長年自転車乗ってないだろうしディスクが昔からあったのも知ってるよね
初心者でデビュー即カーボンホイールしかのったことないならまだわかるが

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:44:30.44 ID:f9htyjyi.net
>>861
感じ方なので人それぞれだが完全上位互換なんていってるのはディスク推ししかみないけど
リム推しの人の方は雨、カーボンホイールならディスクの利点はわかるって人が多くないか?
雨でもカーボンでもリムなんて言っているリム推しがいるならバカなだけで
逆にディスクの利点は雨、カーボン、手がちいさい、握力がない人向けなのに
雨なら乗らずカーボンホイールもつかわないとかでディスク選んだとかなら可哀想だなとは思われるかもしれないが

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:49:15.61 ID:4t1ivWXi.net
雨の日はディスク楽だね
止まらないのは変わらないがw

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:49:48.20 ID:PSkn+NV/.net
今日はまとも意見が多いな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 19:53:28.56 ID:Fpj4AjhF.net
「まともな意見」www

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 21:04:18.76 ID:Lqvhdvg5.net
>>856
リム厨はランドナー爺と似てるな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 21:38:47.83 ID:9+05hxgl.net
ランドナーとグラベルでまた争いが起こるのか

ディスクが普及しようがしまいがなんてリム爺さんに何の関係もないだろうに、毎日張り付いていてて仕事なければ自転車乗ることもせずと

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200