2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 00:28:52 ID:gNQ9nK+5.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り76H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570955221/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:29:23.69 ID:03TgAWCL.net
以前使ってた自作振れ取り台です。
記憶定かじゃないけどこれなら3千円台とかいけたような。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2089875.jpg

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:34:04.79 ID:15mwAJPa.net
どれもすげえ…

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:39:32.47 ID:zJQtcpBc.net
ハブ軸の「受け」さえ何とかすれば実用上十分なものが作れそうだな

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 23:02:35 ID:w9P4Ly4Q.net
>>503
今は何使ってんの?

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 23:24:13.02 ID:03TgAWCL.net
>>506
みんな大好きパークのコピー品です。
たまに触るだけなら>>503で十分だったと思う。

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 00:25:19 ID:cJb9Kt80.net
>>503
なついw
3千円台だったら少し足せば当時はPWTが買えたからなあ。
今は中華ものが5000円くらいで買える。
調べたらFEEDBACK SPORTSってのが片持ち出してるな。1万円超えるけど。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 01:15:55 ID:WmFwmi7u.net
片持ちってデメリットだらけで使う気せんなあ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 04:35:59.09 ID:Zc556Q0f.net
>>502
昔のミノウラのローラー台でだったら振れ取りしとるで
ダイヤルゲージや適当なゲージをクランプ固定してそこそこ追い込めた

剛性さえ確保したら片持ちでも悪くなさそうなんで俺も片持ち自作してみよかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 04:51:48.01 ID:JMpqeJKr.net
CXスプリントの黒ストレートを常備することにしました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-5122.html
星の 非NJS14番エアロスターブライトの現物が ずいぶん前から当店にあります。
いずれ このスポークについても書くことになりますが、
「星スポークから ナメた電話がかかってきた話」と合わせて書きますのでもう少しお待ちください。
これも先に書いておくと 私は二度と このスポークを買いません。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 08:16:00 ID:cJb9Kt80.net
>>509
省スペース&低価格(で作れる)メリットがある。高額じゃ意味がない。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 12:09:29 ID:UuplpWa5.net
RUBAR wheel factory - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=SqGbxLgUW0c

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 13:13:50 ID:U+kVPr0w.net
>>511
カット前提とは言え、トライスポーツがCX-SPRINTの在庫してくれるのはありがたい。
CX-RAY 20Hラジアルで組んだ前輪が頼りなく感じるから、組み直しに使ってみたかったんだ。

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:35:32 ID:cJb9Kt80.net
>>514
横だがピラーの1423がスプリントのほぼ互換製品だよ
これで前輪組んだら結構カッチカチやど

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:15:15.95 ID:+l/OXN1H.net
>>515
リムにもスポーク本数にも言及しないで
「 これで前輪組んだら結構カッチカチやど 」なんて

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:28:59 ID:UTARIsMh.net
>>516
ちょっと黙ってて

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:07:19 ID:6FyQO2K/.net
>>515
CX-RAYでもカッチカチに組めるだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:29:49 ID:WmFwmi7u.net
>>515
1423ちょくちょく使ってるけどスプリントと互換って意味不明
スプリントの方がずっと軽いし断面形状も全く違う

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 21:51:02.51 ID:cJb9Kt80.net
>>519
あらそう。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 22:34:09.70 ID:eS8Bc6uA.net
516の リムにもスポーク本数にも言及しないで
これが正論だよ
高いスカンジ何とか鋼とか硬いのわかるけど、カチカチに張れるのはそれに耐えるリムの前提がある

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:14:51 ID:cJb9Kt80.net
20Hって書いてあるがw

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:23:03 ID:eS8Bc6uA.net
せっかくだし、もったいぶらずリムも教えてくれよ、という意味です。。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:39:58 ID:PF2iGyuv.net
DT Aero Compとかならまだ分かるが、Pillar 1423がCX Sprintと互換とか、どこの阿呆だい、そんなこと言ってるのは?
無知は口を開くなっちゅう話だな。

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 00:00:46.79 ID:9aLT4HSl.net
1423はただエアロにつぶしたやつだっけか、エクストラシリーズかと思った
じゃー全然の全な話だね

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 08:29:44 ID:EnCbxHX0.net
エクストラでバランスいいのは1422しかないけど、1422は海外でプアマンズCX-RAY言われるように
CX-RAYの代わりに使うタイプの形状と重さだからなあ。

1423はただのスクエアに近いもので重さも重い(&安い)からあまり見向きされないけど、
ROVAL完組みでもちゃっかり使われてるいいスポークすよ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 11:27:54 ID:h5Cv04Oy.net
>>526
現在のPoor man's CX-RayはWing20だろがい

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 11:37:14 ID:EnCbxHX0.net
>>527
wing20は少し弱っちい

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 14:50:15 ID:h5Cv04Oy.net
>>528
Wing20は加工硬化によりうにょーんがあまり出ずにいきなりバツン系だろうから破断強度自体は
他のPSRスポークほど高くないだろうけど、同じSUS302でほぼ同重量、同じ様な加工されたCX-Rayと
そんな大差あるとは思えんけど、ちゃんと根拠のある話か?
Wing20の破断強度はグラフ見ると256kgfぐらい?CX-Rayは1600 N/mm2らしいから288kgfぐらい?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 17:21:37 ID:EnCbxHX0.net
>>529
X-TRA1422の方がCX-RAYに破断強度が近い、というか数値上はやや上。

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 17:29:43 ID:EnCbxHX0.net
>>529
整理しとくと、プアマンズCX-RAYと言われてたのは定番商品のX-TRA1422で、それに対してwing20はやや弱め。
俺はあくまでも1422と比べてるだけであってCX-RAYとwing20を比べてるわけじゃない。
CX-RAYなんて正直どうでもいいでげす。

あとwing20は最近加わったモデルだけど、これの立ち位置が分からない。
出たときもスレで少し話題になったけど、完組用にコスト重視で作ったものじゃないだろうか。
比重が同じwingとPSR X-TRAでは破断強度も伸びも異なるわけで、野村の「比重で計算する」ってのも
ワイはやらないなw

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 18:11:50 ID:h5Cv04Oy.net
>>531
うん、何を言いたいのかよくわからんがなw
CX-Rayにより近いのは1422ではなくWing20ってのに特に異論があるわけではなかったと。
Wing20は同重量の1420に比べると同じ力で引っ張っても明らかに伸びないみたいだし、
1422より軽量なのに伸びそっくりで空力も上らしいし、1422なんて時代遅れはもう忘れろ!

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 22:01:14.80 ID:O/DVf3ke.net
>>531
比重で計算するのは伸びとか破断強度とは関係ない話
縦弾性係数とかそっち方面

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 02:21:37 ID:FUzsWkGp.net
メカニコやらAliで安く買える軽い黒ストレートプルって選択肢で言えば、wing20、1420(、1423)なわけで、
この内からどれ選ぶかって話
CX-sprintいいんだけど、黒1本300円とか高い 1本200円で黒race売ってくれりゃいいのに

黒Jペントなら、普通にrace、コンペ、レボがあるから別に・・・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 09:59:36 ID:F8kINWtp.net
>>534
>1本200円で黒race売ってくれりゃいいのに

ほんこれ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 09:59:52 ID:RoSRg72u.net
俺ならフロントwing20、
リア1:1ならNDS wing20、DS 1423にする。
リア2:1ならNDSもDSも1423にする。
1420はもう買わん、これ使うとカッチリせん。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 07:45:38 ID:hB5aDqxo.net
>>535
ただの乞食のクレームやんw

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 12:41:47 ID:dQ/Qvfsn.net
ENVE SESのリムってどこで買うのが安いんだろ
探したけどあまり売ってるところ無いのよね

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 14:27:32 ID:TgoWtnfg.net
>>538
firewheelbikes.comかwheelbuilder.comか

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:31:33 ID:dQ/Qvfsn.net
>>539
おおっ!
有難うございます!!

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 18:20:00 ID:W7qDfN0v.net
せやな

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 22:00:22 ID:/bNCxJL0.net
enveはセールでi9かクリス組のやつ買ってしまいそうになるわ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 07:42:20 ID:Mq3BaBr7.net
XR361リムで後輪を組みました - のむラボ日記
http://pass13.%62log.fc2.com/%62log-entry-5131.html
https://%62log-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC06442amx12.jpg
このH刻印の スターブライトということになっているスポークですが、
偽スターブライトあるいはクソスターブライトと私が呼んでいるスポークです。
これについて去年 星スポークとした話は近々書きます。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 07:49:00 ID:yr/+QtsV.net
クリキンって何が良いの?回転?重量?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 08:05:17 ID:pBM3J7c+.net
見た目

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 09:48:37 ID:Ze+ahzys.net
高音の伸び

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 13:05:32 ID:QbxVbeg3.net
アングリービーィィィイイイイ!!!!

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 05:29:19 ID:jOQlTAx+.net
なにかおすすめのリムとかってありますでしょうか?
できればカーボンなんかで
アリエクみてるのですがありすぎてどれがいいのやらで

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 05:37:57 ID:0qXGGBUK.net
何用?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 05:44:39 ID:jOQlTAx+.net
>>549
ブルベ用です長距離楽に走れたらと

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 07:43:00 ID:hdE9jrx5.net
なんやねん結局クリキンって見た目かいな

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 08:41:06 ID:CfjDMVdm.net
>>544
>>546
むしろムッシュの低音パート

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 09:13:45 ID:RGN9TJgZ.net
人も物も、見た目が9割

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 17:49:49 ID:vb1mLp1X.net
ENVEも見た目だけだしクリキンも見た目。サピムスポークやニップルなんかも見た目。
まさに見た目のカルテット

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 17:55:23 ID:vb1mLp1X.net
別にうまいこと言おうとした訳じゃないんだがw

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 18:42:42 ID:nng6/gjJ.net
どこがうまいのか分かんない
ごめん

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 19:05:34 ID:qcsOAT3x.net
まあ軽いだの硬いだのってのは、ステッカーの違い程度ってことだよな

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 22:55:09 ID:XakNW//n.net
>>550
ブルベでカーボンリムとか疲れるだけだし、スポーク飛んだら終了だから
あと雨だとブレーキングでめちゃくちゃリムが削れる

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:56:09.78 ID:jOQlTAx+.net
>>548です
もちろんディスクです、すいません

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 00:15:41.43 ID:HT/CwE0d.net
ディスクだとしても、リムハイトが高いと横風に煽られて無駄な体力を消耗するし、
スポーク本数も少ないと折れたらどうにもならない
リムハイトが25mmくらいで28Hのディスクに対応したカーボンリムなら悪くない
そんな製品があるのかは知らないが

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 00:34:01.89 ID:wrRaIrwA.net
>>560
Uシェイプのワイドリムなら40mmハイトぐらいまでなら横風の影響は大したことない。
一昔前のスクエアシェイプナローアルミリムよりむしろ横風を上手くいなす。
あとスポーク折れたらって、そうそう折れるもんじゃないし、ディスクの標準は前後24Hだし、
リムブレーキと違って一本折れたぐらいの振れは余裕で走れる。
あと25mmくらいで28Hのカーボンリムなんていくらでもある。
ttps://www.lightbicycle.com/Carbon-700C-25mm-wide-road-disc-rim-clincher-25mm-deep-New-Gen-Aero-shape-tubeless-compatible.html
ディスクリムもディープリムもカーボンリムも、何も知らないのに否定するのはどうかと思うぞ。

>>559
Aliで買うのと大して値段変わらんしここら無難かも。
ttps://www.lightbicycle.com/Road-bicycle-disc-rims-28mm-wide-36mm-deep-aero-clincher.html

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 01:39:01 ID:2UZbeeI5.net
体重が軽いのもあるかもしれないけど、フロントは30mmでも
強めの横風で明らかにラインを外される感じはあるな
ディープならともかく、ローハイトのカーボンリムで24Hだと
ハイペロンくらいしかまともな剛性のホイールを知らない
あれはリム自体が重い分剛性があるから成り立ってるのだろう
スポーク折れた状態で本当にペースを維持出来るの?
あくまでブレベ用だからね

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 01:57:26 ID:QSLCC4IV.net
ローハイトのカーボンリムが剛性不足とか言ってるけど、
同じハイトのアルミリムに比べたら遥かに剛性高いわけだが。
あと、体重軽いと言いながら24hで剛性不足とか、本気かね?
カーボン24hよりプンプロ32hの方が高剛性とか本気で思ってそうw

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 20:41:43.43 ID:eC/Db7cl.net
カーボンリムの方が剛性があるとして、同じハイトでカーボン24Hとアルミ32Hで組んだ時のパーツの集合体としてのホイールは単純にスポーク数が多い方が剛性が高くなる?

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 21:16:34.02 ID:QSLCC4IV.net
>>564
まずならないだろうね。
ホイールの剛性に与える影響はリムが圧倒的でスポークより遥かに大きいから。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 21:40:04.32 ID:DY37T6RT.net
>>564
リム次第。

カーボンでもショボい樹脂分が多めで剛性低いリムもあるし、アルミで高品質素材を使って高剛性なリムもある。
まあ、カーボンの場合は基本的にリムハイト30mm以上ないと旨味ないから剛性は高めになるし、アルミはリムハイト高くすると重くなるから基本的にローハイトで剛性そこそこ止まりにしかならないけど。

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 21:47:02.41 ID:DY37T6RT.net
というか、アルミリム+スポーク本数多めの長所は剛性ではなく操作性だよね。
スポーク本数で真円度と横剛性を確保できるので軽いローハイトリムでもホイールとして成立する。
結果、操舵性とブレーキコントロール性能が良くなるので、乗っていて速くはないけど怖くないホイールに仕上がりやすい。

あと、乗り手に合わせてスポーク径とスポークテンションを選べるが故の乗り心地の良さ。
カーボンホイールだとリムハイト高め+少スポークになりがちだから、どうしてもスポークで乗り心地を調整する余地なくなるし。

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 22:21:46 ID:QSLCC4IV.net
>>567
正しくはスポーク本数を多くしないとオープンプロのようなリムはホイールとして成立しない。
更にいうとプンプロ32hのようなホイールの真円性でも横剛性でも、24hの安物中華カーボン以下。
むしろプンプロ32hとかは真円性の低さ=縦剛性の低さが魅力だろ?

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 23:02:59.30 ID:eC/Db7cl.net
なる程ありがとう。まだアルミチューブラーの32Hや、エンド135mmのクロスバイク用しか組んだ事なくてちょっと気になって横からすみません。
そもそも同ハイトで比較っての無理があったね。プンプロも32Hまでしか用意されてないし、狙いが違うと言うことかな

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 17:31:50 ID:MjVpxG5i.net
プンプロカーボンUSTよりも
CXPプロカーボンUSTよりも、
アルミのCXPプロUSTを出して欲しい。24Hで。
なんならUSTじゃない今のままで24H追加でもいーんだけど。

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 17:55:14 ID:A6lgm9aY.net
完組ホイールでユーザーの要求の90%はカバーできている
残りの10%のための手組みホイールだが性能の限界がある
https://www.cyclesports.jp/topics/19913/

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:48:03 ID:siQdEHP4.net
マビックはユーザーの事よりまず売上を出せる製品を出すのが先じゃないですかね・・・

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 21:16:24 ID:lRwXQR2e.net
安井の文章は本当に読む気がしなくなる
ある意味才能だな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 21:20:45 ID:MsVMlYrC.net
某自称元シマノ社員でホイール開発で重要なポストにいたらしい方に比べれば数段読みやすい

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 21:46:02 ID:PeEPqdrC.net
手組にもメリットはありますが、性能的にはリミットがあります。

うまいこと言うな

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 22:02:07 ID:oSSDmuxW.net
振り返ってみるとマビックはキシリウムとかR-sysとかエグザリットとかエポックメイキングなもんを
出してきたメーカーだけど、最近のロードホイール、びっくりするぐらい退屈じゃない?
真面目にレース出てる知り合いで最近のマビックホイールを決戦用に使ってるのおらんし。
なんかハイパフォーマンスホイールがカーボンディープ一色になってから完組の優位性が逆に消えてるような。
ガチ勢、現在はROVALのCLXシリーズを最強と言うやつ多いけど、あれ、ほぼ手組みで再現できると思うし。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 22:38:11 ID:F093X9J9.net
>>576
CLXを手組で再現できるかは知らんが、最近のホイールは頑丈・安定・乗り心地に振っててちょっとつまらない感じはするな。
こんなに硬くて軽いホイールは手組じゃ無理だろガハハみたいなホイールは減ってきてる気がする。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 23:12:41 ID:MsVMlYrC.net
>>577
25cが主流になってリム重量が増えたから極端に軽量には作れなくなった
あとは、耐久性が無いと壊れやすいとかで敬遠される

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:24:59 ID:yyKmDAJ6.net
>>576
ROVALは手組ぽく見えるかもしれんがハブとリムは専用の寸法じゃないと駄目だからやはり完組だよ

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 01:12:08 ID:XifTgfyz.net
どう考えても手組み
テンション上げるためにストレートスポークを使うでも無いし、
テンション差是正でハイローフランジにしてるわけでも無い
完組の優位性を全く持っていない

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 01:12:28 ID:n/kUmoqn.net
>>579
基本2:1組はそんな感じだよね
汎用部品で組んでも微妙になる

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 08:23:29 ID:X0K0LkkP.net
リム高50mm幅28mmで450gの中華カーボンと、Pillar PSR 1423と、Bitexの2:1専用Jベンドハブで
組んだホイール(ロクゼロ)乗ってるけど、控えめに言っても抜群だよ!モッサリ感ゼロですごく進む。
手組みで2:1組は無理、良いホイールできん、スポーク飛ぶ、っての通説になってるけど、嘘じゃね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 08:26:49 ID:DGOv9HUQ.net
ZONDAを手で組んだら手組になるの?

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 08:29:26 ID:zx7PJddo.net
ならないよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:08:37 ID:XifTgfyz.net
>>582
2:1専用って穴振り以外も違ってる?
なんか飛びにくくしているハブも有るとか聞いたのだが

>>583
スポークはともかくとして、リムもハブも手組み用で全く類似品がないし、
どう転んでも汎用品では組めないから完組みになると思う

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:55:43 ID:AeMsVZ22.net
CXPカーボンにマビックハブでCX-RAYという贅沢仕様で組みたくなった。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 11:57:34 ID:RnNI+ZC8.net
>>582
慣れれば丁度良く感じるかもね。俺は完組から取り出したストレートハブで組んだけど、
横剛性は1:1両クロスよりはないw
でもこれはこれで丁寧に回せばかなり進むので好んで使ってるわ。
リムがワイドなのがポイントになってる気がする。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 12:25:47.31 ID:X0K0LkkP.net
>>585
BitexのJベンドスポーク用2:1専用ハブは単にNDSの穴の数が32hハブの半分になってるだけだと思う。
スポークの首が飛ばないのはPillar PSR(首が2.2mm)が頑張ってるだけだったりしてw
NDS8本を120kgfで張って5000kmぐらい走ってるけど振れもほとんど出ないし相変わらずシャキシャキよ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 12:41:42 ID:otprkz6X.net
>>580
roval CLXはストレートじゃない?
あとハブも専用の超ハイローフランジだよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 13:49:15 ID:X0K0LkkP.net
rovalと言えば以前買ったディスクロードにC38ってカーボンホイール付いてきたんだけど
あれはDTの350にDTのJベンドスポークで完全に手組みホイールという感じだったな。
で性能だけは乗り心地以外俺の手組み2:1中華に全く全然及ばない残念なやつだった。
俺の2:1中華はリムブレーキなんで色々比較条件は違うけど、C38は明らかにモッサリ君。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 13:51:14 ID:X0K0LkkP.net
X 「で性能だけは」乗り心地以外俺の手組み2:1中華に全く全然及ばない
○ 「で性能だけど」乗り心地以外俺の手組み2:1中華に全く全然及ばない
すまんこ

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 14:13:05.04 ID:e/jMwC1A.net
スポークを2mmのチャンピオンに換えたらシャキシャキとか、そういう感じなんだろ? 分かるw

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 14:47:29 ID:X0K0LkkP.net
>>592
C38のスポークはコンペレースだからその可能性はあるだろうね。
ただ昔のCLXはレボリューションなのに結構シャッキリポンだったからなあ。
最近真面目にリアは2:1組こそが大正義なのではとか思い始めてる。
CLXが良いのは2:1だから、俺の手組みが至高なのは2:1だから!
C38と君たちの手組みが残念なのは1:1だからっ!と言ったら怒る?

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:05:57 ID:e/jMwC1A.net
怒るも何も、見た目がいいホイールが最高のホイール
見た目と比較すれば、1:1とか2:1とか、さらにいえば硬さや軽さも小さな要素

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 15:47:49 ID:otprkz6X.net
んなわけがないと切り捨てられないのがなんとも

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 16:17:49 ID:e/jMwC1A.net
そりゃ、スポークパターンも見た目に影響するからな
無関係とは言えない

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 17:21:22 ID:NyhtnCYQ.net
ROVALが手組と変わらんとかアホばっかやな…

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 21:44:20.76 ID:X0K0LkkP.net
>>597
CLXはともかくC38は何もかんも単なる手組だよっ!

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 23:54:48 ID:otprkz6X.net
>>598
あれは廉価版だししょうがないんじゃね
汎用部品にうちのリムつけてお安くしときまっせって仕様でしょ
ディスクだとそんなにハイローフランジにもできなそうだし

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 23:52:24 ID:RHFTLk6c.net
>>599
ディスクでも、やろうと思えば極端なハイローフランジは可能
おちょこが少ないから、やる意味はあまり無いけど

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 00:24:17 ID:1mhjUwWM.net
>>600
そうなんだ
あれってディスクローター側を小さくするとラジアル組に近くなって、制動時のねじれに弱くなるからだと思ってた

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 21:45:55 ID:4LgyuMeB.net
そもそもハイローフランジって意味ないだろ
フランジが小さかったら何本組みにしようがラジアルと大した違いを出せない
NDSフランジが小さいってことはNDSラジアルっぽいホイールになるってことだ
ハイローフランジが許されるのは2:1組みの場合だけ

総レス数 1002
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200