2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SURLY サーリー 36

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:02:18 ID:LFoIYkeu.net
サドルは昔使ってたレーサーのお下がりなんで、Brooksのフライヤーが届いたら交換予定です。
それよりカンチブレーキの制動力がしょぼすぎ。Vブレーキに交換しようか。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:24:31 ID:TWySMaLD.net
騙されたと思ってCX50試してみ
あれだけは別格で効く

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 22:05:45 ID:LFoIYkeu.net
シマノBR-CX50ってやつですね。なんかカチッとしててよく効きそう。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 22:49:10 ID:0b4XC9rQ.net
>>804
700Cですよね?650Bのストラグラーなんですけど、700Cを試してみたいな

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:36:21 ID:ynQnmvEc.net
>>802
フロントだけ機械ディスクです。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:46:20 ID:uqMuJA8o.net
>>799
俺もそう思ってたんだけどね
でも使ってみると別に問題ないし特に扱いにくくもないし
案ずるより産むがやすしって感じだったな

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:52:47 ID:ynQnmvEc.net
>>803
良い色ですな

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 00:03:44 ID:3N+YeZco.net
>>802
フロントだけ機械ディスクです。

820 :803:2020/05/02(土) 00:10:28.99 ID:0WGcskTQ.net
>>815
うん。700cです。貰ってくれ。東京近辺なら直接届けてもいいぞ。

821 :814:2020/05/02(土) 00:14:26.23 ID:2pRKmYUG.net
>>820
本当ですか⁈とりに行きますよーまじで

822 :803:2020/05/02(土) 00:27:47.84 ID:0WGcskTQ.net
>>821
取りに来てくれるなら歓迎。じゃあメアド欄(@以下はヤフーメール)に連絡下さいな。あとはそちらで。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:43:11 ID:Z7+5yXlh.net
いいな。ここらしくなくて。サーリー乗りらしい感じ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 16:57:24 ID:rUCfi+jF.net
ブリッジクラブのインプレを聞きたい
MTBなのにスイスイ走るって聞いたけどほんと?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:42:36 ID:hG0E8Xg5.net
>>824
結構なパイプだと思うし軽くはならんでしょ〜
軽くても LHT並みのパイプ、それより重いと思う。後はタイヤを細めで組んでみれば劇的に変わると思うが。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:46:17 ID:Qm2G1d+N.net
ritcheyのp29乗ってるけどフレーム重量2kg程度あるけどよく進むし反応も良い
結局ジオメトリ次第なんじゃないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:58:42.66 ID:hG0E8Xg5.net
サーリー良く進むとか聞くけどその重量なりだと思うなぁ。
前車乗った訳じゃないけれど。
ブリッジクラブはサスが要らない人なら文句なくお勧めだけどね。
サス用にヘッド位置高いのは、もしハンドル低めにしたい時も限界があるし、何よりタイヤとフォークの隙間がどうにもカッコよいものではないし。
ミニベロとかに長っがいフォークにブレーキ台座だけ下げてるやつよく見るけどアレっぽくなってしまう。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 18:12:57.74 ID:FSZTRGHa.net
サーリーの走りの良さは荷物積んだ時に本領発揮される

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:36:59.80 ID:lvsIDmR9.net
もっともサーリーフレームに似合わない装備ってなに?デュラエース?

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:48:36.24 ID:99FKazst.net
>>812
おお、ちゃんとサドルは考えてたんだね、すまん
フライヤーは最善の選択だと思うよ

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:52:17 ID:GY3j2Sg8.net
>>829
カーボンパーツと床の間バイク化させる事かな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:04:07 ID:RfRoaqai.net
スマホホルダーだろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:20:07 ID:V9jEkx/p.net
好きなもん付けて好きなように乗れよ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:24:40 ID:Ou2hkPkM.net
>>829
カンパで組むのはなかなか見ないね。似合わないとは思わんけど。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:25:13 ID:fGgYb4qG.net
ハイエンドパーツで仕上げてもギャグとして通用するから似合わない装備は強いて言えばダサいライダー

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:52:54 ID:yUzjj0Jo.net
>>830
フライヤーつけてこんな感じで完成です。
https://i.imgur.com/fCHTC4n.jpg
https://i.imgur.com/DYoCml1.jpg
https://i.imgur.com/mazqN6h.jpg

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:37:52 ID:dLmtlBby.net
ステムの角度とコラムスペーサーがちょっと残念ね

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:46:10.28 ID:B3OCn2wN.net
ちょっと長距離は乗れない感じかな

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:05:04.44 ID:Ou2hkPkM.net
>>836
カチアゲステム良いですね。自分も愛用してる。
全体の色使いもセンス良い。

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:45:56 ID:FSZTRGHa.net
ええやん

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:48:05 ID:rUCfi+jF.net
ブリッジクラブは舗装路のツーリングには向かないのかな
700cのモデルはあるけど長距離は苦手?
かっこいいと思うけど日本でオフロードツーリングなんて
できないだろうし

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:53:08 ID:Ou2hkPkM.net
>>841
舗装路向かないということはないと思う。タイヤ次第だろう。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:51:26 ID:FSZTRGHa.net
むしろ日本向けのツーリングバイクだよ
基本舗装で突然現れる未舗装も気兼ねなく走れるしタイヤサイズもキャパが大きいから自分のスタイルに合わせられる

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 05:51:17 ID:Jt6mzLCR.net
>>836
綺麗にまとまってて乗りやすそうだね
そのステムとハンドル俺も使ってるけど姿勢が楽でマッタリ乗るには丁度いいんだよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:12:38 ID:OHosiKgI.net
>>836
おーラットトラップパス。奮発したね
カンチはその昔ながらの棒の先にゴムシューがついてるタイプは全然効かないけど
テクトロとか普通のロード用船がつくタイプはVと同じ位効くよ。Vより上の部分もある
(セッティングの安定性とか)

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:15:41 ID:OHosiKgI.net
と一応船ついてるのね
でもその構造だとやっぱ剛性出ないと思うわ #ブレーキ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:19:02 ID:OHosiKgI.net
そのタイヤとリムの実物見たのは初めてなので感想聴きたい
とりあえずオメ!

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:39:53 ID:OHosiKgI.net
追記だけど剛性落ちるだけじゃなくて上下位置の調整を角度で行うからシューが平行に当たらない(シューが削れてくれば多少改善はする)

ミニじゃないV使うにはレバーも交換いるしせっかくのリアのカンチ用ブリッジを使わないのはもったいないんでテクトロお勧めしたい
(シマノのCX50も上下調整はできるけどシューの将来的な入手性が・・・)

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:00:09 ID:F81M7pkJ.net
シューがタイヤに当たって見えるけど

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:25:54 ID:Jt6mzLCR.net
挟み込んだら下方向に位置が変わるから問題無いだろう

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:29:18 ID:32GL8YRS.net
>>836
かっこええな
クランクはSUNXCD?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:17:57 ID:zVOwGUuc.net
根本から破断報告のあるクランクか
http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/6314917.html

http://blog.livedoor.jp/yajirobe_naka/archives/51554434.html

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:14:52 ID:QJrRljGX.net
allcityのmacho kingとms悩んだけど今日msに決めてきたわ
思ったよりallcityってイケイケな自転車なんだな
700の38cにして夜走るーんだ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 02:36:10 ID:3jpGV+Up.net
>>829
コンポ以外だとホイール含めてボントレガー一式で揃えるのは似合ってなさそう

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 06:44:54 ID:/R5BXtcD.net
>>852
力分散させるような形状に全くなってないもんな
古いのでもなってるのはなってるんだが

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 06:59:54 ID:/R5BXtcD.net
>>853
おめおめ
新車の春だねえ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 07:40:22 ID:SQtjq53n.net
surlyのリアエンドって141mmで135mmとしてもつかえるってかいてるけどどういうこと?
専用のパーツ付けて、過剰分は無理やり広げたり締めたりしてつかえってこと?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:25:12 ID:Ye7xZcxS.net
>>855
このクランク、大定番のTAシクロツーリストのコピー的な形状だぞ?
スギノプロダイも同じ形状だかクランク根本から折れるなんて聞いたこともないわ
形状関係ないでしょ、これ素材の不良だよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:29:19 ID:UECJl9+1.net
>>853
おれも今その2台で迷ってる。

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:43:19 ID:EXFF+sjj.net
無理やりググッと拡張したり
無理やりギュギュッと締め付けたりするんやで

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:43:48 ID:/R5BXtcD.net
>>858
いや両方画像検索して付け根のとこみてみてよ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:44:24 ID:/R5BXtcD.net
プロダイとSUNXCDな

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 08:56:57 ID:/R5BXtcD.net
http://www.loro.co.jp/blog/lcw/pic_blog/DSC09484.JPG
これがわかりやすいわ
形がコレなら材質も推して知るべしだけど

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:11:01 ID:/R5BXtcD.net
真似するべきはそこじゃないというか本当に大事なとこが真似できてないのな
まさに中華

https://livedoor.blogimg.jp/butoboso0217/imgs/2/f/2f8b9185.jpg
ちなプロダイはこう

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:19:39 ID:/R5BXtcD.net
材質が何であれあの段差にはいずれクラックが入るよ(特に左)
SUNXCDは個人的に応援したいし回収する体力ないのもわかるけどね

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:22:30 ID:sVM+v34E.net
おかしいな
スレからランドナー爺の加齢臭がする

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:22:55 ID:/R5BXtcD.net
サーリーについてるだろ目がないのか?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:53:21 ID:SQtjq53n.net
>>860
ひぇーサーリーのクロモリだから無理ができるんやなぁ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:41:15 ID:ZRZgIsCd.net
折れたというブログさんの
新しく送ってもらったというクランクも
根本が太く変えられているね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:44:35 ID:T0WT+3uI.net
lowsideにフロントラックって
ダボ穴ないから
つきませんか?

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:11:20 ID:m5qQYNtv.net
文句がきたらサッサと改良する。
それの繰り返しで、数年すると良い製品になってる。
そういうノリ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:14:18.44 ID:smQG/hgH.net
>>859
MSだとコズミックと迷うべきだったかも
マッチョキングだと大分カンカンした乗り心地だったね
すげー楽しかったんだけどもうちょい長距離をダラダラ乗れる方にしたかったからMSにしたわ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:14:10 ID:UECJl9+1.net
>>872
そうなの?俺はけっこうグラベルも走るからこの2台で迷ってる。グラベルだけみるとMacho Kingだけどその他をなんでもこなそうと思ったらMSなんだよな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:41:45 ID:SQtjq53n.net
サーリーに1番合うタイヤってなに?サーファス?

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:14:11.91 ID:pn3SJxPg.net
走る状況はそれぞれ違うから自分に合うのがサーリーに合うタイヤでしょ
キミ色に染まりますって懐かしいセリフの話

ちな俺はタイオガ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:20:57 ID:mG3iveqI.net
W!T!B!って感じで…

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 17:07:45.00 ID:Ud1moiLR.net
>>870
つけられます
>>857
スペーサーかます

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 01:31:18 ID:H0SniH3B.net
日本にも海外みたいな広大な土地や絶景があったら良かった
日本はアップダウンが激しくてこじんまりしてるから自転車
の魅力が半減してる気がする

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 03:15:22 ID:kV8vhb3u.net
隣の芝生は青く見えるもの
日本の風景には日本の良さがある

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 06:51:46 ID:NZKrOC0K.net
何よりチャリ泥棒の存在が楽しみを半減させてるよ
どっかへ観光ライドに行ってゆっくり堪能したいけど、盗まれるんじゃないかとヒヤヒヤして楽しめないよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 07:53:00 ID:oe3s1iIZ.net
>>874
サーリーのタイヤいいですよ
チューブレスレディ化オススメです
パターンにお好みのものがあればですが

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 08:21:10 ID:Y0qQbx40.net
>>863>>864
おんなじやんけ(・ω・)

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:27:25 ID:H0SniH3B.net
フレームのサイズ選び難しくない?
172cmで適正身長的にはSとMの範囲に重なってる
胴長短足だからMじゃスタンドオーバーハイトは股下と
ぴったりで隙間0だしSだと上半身が窮屈になりそうだし

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:40:05 ID:appN5LSl.net
>>883
サーリー「ぴったりのサイズがない?サーリーなんだからしょうがねぇよ」っていう公式のコメントがあってだな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:45:26 ID:5UDWaEBH.net
>>883
S買ってステムで調整すればいいんじゃね

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:56:16 ID:DbyxzulN.net
>>883
どのモデルかわかんないけどその状況だとおれもS買うのがいいと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:00:15 ID:oOWobowq.net
>>883
MTBならSでもいいかも。
スタンドオーバーハイト車種によって違うから一概には言えないけど当方168でスタンドオーバーハイト78センチので何も問題おこってませんよ。
脚は長くない。
ホリゾンタルでシートポスト馬鹿みたいに出すの好きじゃないので。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:02:39 ID:oOWobowq.net
ちなみに靴履いてトップチューブ跨ぐと見た目ジャスト?けど少し体重加えると尻の位置は3センチくらいは下がります。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:06:23 ID:oOWobowq.net
ドロップハンドルなら小さい方、プロムナードやフラットハンドル系なら大きいほうチョイスしてたり。
丁度どちらも乗れる身長だったら迷うよね。
具体的に車種書けば同程度の身長の方からアドバイスもらえると思うよ〜

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:10:42 ID:tzoydocR.net
>>883
世の中には実に良いものが有ってなぁ・・・

キミには、北の将軍様もご愛用になっておられる
シークレットシューズをお勧めするよw

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:57:25 ID:X25fKnwp.net
この前ローサイド購入して早速乗ってますが困ってるんです
ウンチしてから1時間程乗ると、汗かいてパンツが汚れるんです
なんか漏らしたみたいで臭くなります
WTBのサドルは良くないのでしょうか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:21:12 ID:4HHCIKEs.net
うんちですね

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:58:11 ID:DbyxzulN.net
>>891
パンツってなによ?
レーパン? トランクス? チノパンとか?

ンコ臭くなるという状況になった事ないけど…

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:09:30.34 ID:kekTkWK0.net
ウンチしないで走った場合は臭くならんのか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:10:02.99 ID:X25fKnwp.net
普通のトランクスなんです
我慢したら余計に汗が出るんです

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:16:28 ID:kekTkWK0.net
レーパンまでとはいかなくてもスポーツ系の速乾インナーパンツみたいなの履けばいい
雑菌繁殖して臭くなる綿素材はダメだよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:22:02 ID:DbyxzulN.net
>>895
ローサイドの前は何に乗ってた?
普段からお腹が緩い人?

山行かないならオンロード用のタイヤに換えてみたらどうかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:31:39 ID:qNJdPc4t.net
>>891
むう、俺はWTBのサドルが好きなんだが…

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:40:54 ID:H0SniH3B.net
>>883です
みなさま色々アドバイスありがとうございます!
モデルはブリッジクラブです
車種はMTBよりのツーリングバイク?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 14:38:25.34 ID:7dkvyGF8.net
おまえらどうしようもなくヒマなんだな

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:23:57 ID:appN5LSl.net
普通のクロモリフレームにサーリーのステッカー張ってサーリー乗りを名乗る

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:36:45 ID:4HHCIKEs.net
Pacerにクロスチェックのステッカーは貼ったことある

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 17:45:47 ID:NUs9RU3p.net
好きに乗れよ
拘るも良し シンプルも良し

そ〜ゆ所が好きよ
SURLYちゃん

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 17:47:03 ID:appN5LSl.net
surlyにkcncの穴だらけパーツつけよう

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:27:12 ID:oOWobowq.net
>>899
マウンテン寄りのツーリングバイク、的確だと思います。
それこそマウンテンとして乗るならS、ツーリングや街乗りとして乗るならMで良いと思いますよ。
トップが長めの方がハンドルの選択にも余裕が出ると思いますので。
手前に戻るハンドル等はやはり小さめハンドルではステムグンと伸ばしても窮屈だったりしますし。
ちなみに私は168で街乗りメイン、ドロッパーシートポストは採用してないのでサーリーのMTB寄りはMです。

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 21:45:21 ID:ObQ4f8vz.net
>>899
Sでフラットバーだとハンドルがちょっと近く感じるけど少しステムを伸ばしたり、モロコバーを入れるとちょうど良い位置にくると思います
オフロードで足場悪いとこで止まること考えるとスタンドオーバーハイトに余裕がないのでSサイズの方が良いと思いますよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 23:49:11 ID:H0SniH3B.net
>>905 >>906
アドバイスありがとうございます!
用途はオンロードメインのツーリングや林道のサイクリング、街乗りを考えています
レースに出るような純MTBとして使う予定は今のところなく…
ハンドルは前傾姿勢がきつくなくてツーリングに向いてそうなモロコバーとかJONES Hバーが
ひとまずいいかな〜って思ってます
モロコバーは少し手前に戻ってくる形だけど、幅が広いからちょうど良い位置に来るってことですかね?
ステム長での調整も10〜20mmくらいだったら違和感なく出来るんだろか
難しい…

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 09:40:26 ID:iZl3LC6n.net
>>907
正直どちらのサイズでも良いと思うよ。
ポストの出を多くしたいとかフレーム自体の見た目で選べば。
ツーリング車としてドロッパーポスト使わないならSよりMの方が見た目もそれらしくなるけど。
MTBがかなり小さめを選択するのはスタンドオーバーハイトが必要とゆうよりドロッパーポストの為ですから。
シクロクロスやパスハンター等もフレームが激小では無いのはドロッパー使わないのと担ぎにも重きを置いてる為。
ツーリング車ならハンドルの選択肢やポジションにゆとりを取る為Mサイズで良いと思います。
フレームバックや三角内の積載も少し有利。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 09:58:05 ID:ri8TIepI.net
>>907
モロコバーは絞ってるから近くなりそうだけど、実はフラットバーに比べて2cmくらい遠くなりますよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 10:15:27 ID:4TPYWzXB.net
サーリーに1番合うドロップハンドル

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:10:44 ID:kT/zaB+i.net
>>907
ドロッパーポストは使わなそうです〜
フレームサイズが大きめの方がハンドルの選択肢やポジションにゆとりが取れるんですか?
いまいち理解できてないです…

Surlyのスタンドオーバーハイトはトップチューブの中心位置での数値らしく、
スローピングしてるので実際に跨ぐときは数cmの余裕はあるかもしれないです笑
足場が悪い場所ではやっぱり厳しいかもしれないけど

>>908
そうなんですね!モロコバーのユーザーですか??
モロコバーあんまり使ってる人いないみたいだからどんな感じか気になります
実際長距離走るとき楽なんですかね

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:45:26 ID:ItC4qkTu.net
モロコ使ってたけど普段使いにはハンドリングが重いだけ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 00:04:34.85 ID:3DmC+8mG.net
>>909
モロコバーも両端はバックスイープ結構あるから、かなり手前に来るよ。いつもどこ握ってるの?

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 05:46:55 ID:j4CrZP70.net
>>911
悪いことは言わないから不整地行くなら小さいサイズにしとけって
股関強打して痛い想いするのはお前だから何を買おうが知ったこっちゃないけどな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 10:06:32 ID:2oR4ZGzO.net
>>914
知ったこっちゃないと言いつつも
アドバイスありがとうございます

Mサイズの完成車は175mmのクランクが付いてるから
メーカは欧米人体型の175〜180cmくらいを想定してるような気もする

Sでもスタンドオーバーハイトは750.5mmだから
Mの780mmと30mmくらいしか変わらないけど
少し余裕はある

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 12:41:56 ID:Vycmb88K.net
>>915
ならSかな〜
ちなみに私169で水平フレームパイプ上面で520のに乗ってますよ。
全く問題なし。
グラベルとか走るならSかもね。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 13:03:17 ID:+dQi8NMG.net
橋部。見た目も用途からもMの方が良いと思う
おれは56DTにカーボンJonesだけど
26インチ5cm幅で不整地ガンガン行ってるよ
グラベルならMだよ
マウンテンバイクコース行くようなら
サイズ云々より
空手 か 電気女王にしておけば

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 13:17:56 ID:J1Z09y5R.net
いちいち変な和訳にするヤツってキモいわww

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 13:47:14 ID:ztV8VhyA.net
いちいち反応する奴もな
流せよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 18:45:04 ID:ZaewKU6k.net
>>913
フラットバーを0度(一番近くなる)で取り付けてこの位置関係ですよ
モロコは見た目絞ってるから近くなるように見えるだけで実際はバー一本分遠くなるんですよ

https://i.imgur.com/HmYaAdL.jpg

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(Thu) 21:31:49 ID:pedUr1WH.net
>>916
少し大きめのサイズでも舗装路なら全く問題ないんですね〜
グラベルや不整地に行ったときの股間強打が懸念されますよね笑
完成車で買うなら165mmか170mmのクランクに交換しようと思ってます

>>917
56cmのフレームに26"の太いタイヤは憧れるバランスの見た目

MTBコースを駆け抜ける…ってことは考えてなくて、荷物を
積んだり積まなかったり、林道やグラベル、ぬかるみでも
マイペースで走れるツーリングバイクとして使いたいです

大きめのサイズが良いっていうのは、リーチが長いからポジションに余裕ができる
とかホイールベースが長くなるからですか?ジオメトリのことよく知らなくて…

フレームの形はMがかっこいいですよね
Sも昔のMTBみたいでかっこいいけど
Mだとシートポストの出はちょうと↓の??くらいになりそうです
?Mサイズ https://imgur.com/xlGz0EE
?Mサイズ https://imgur.com/Xcd6dOT
Sサイズ
?Sサイズ(右) https://imgur.com/ktOtiBv

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 04:28:24 ID:cBT4irFP.net
>>921
うむ。サドル高さどれくらいになるかわからんけれど、Mだとハンドル高さがサドルに対して会え過ぎるかもですね。
コラム切りすぎると後にアップライトポジションにする時不都合がありそうですしね。
上でM推奨してましたがこうして見るとSサイズもカッコいいですね。

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 06:56:15 ID:CN3Tb6UN.net
自分も身長スペックほぼ同じ。LHT52からTroll乗換検討中でSかMで悩んでる。メインとなる用途は舗舗装路や林道。シングルトラックも行こうとしたら行ける感じが希望です。見た目はMが好き

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:09:44 ID:c1BKWSTe.net
身長172だけど見た目でカラテモンキーM買ってSにしとけば良かったと後悔してるわ
不整地走るならやっぱ脚付き良いほうがいいしね
街乗りメインなら好きにすればいいと思うよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:14:55 ID:cBT4irFP.net
>>923
ブリッジの人と同じくSじゃないかな。
シングルトラック入るなら。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:24:09 ID:cBT4irFP.net
昔はMTBも水平フレームだったけど、ランドナーやロードより小さめ選んでたようだね。
トップ長短くなるからステムが凄く長いのが標準薔薇だった。
折角のスローピングを活かすなら小さめ乗るのが吉だと思う。
小さめ選べばゆくゆくドロッパーポスト欲しくなっても選択肢増えるし、トップチューブ長さ不足すれば昔のようにステム伸ばして対応も可能。
トップとシートステーが一直線になっちゃってダージャンバイクやBMXみたいに見えるし大きめがカッコよく見えるのは確か。
ペダリングしっかりする舗装路やグラベル林道程度なら大きめでも十分だと思うけれど。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 09:10:09 ID:ClZiDEIu.net
172ならSだね
オレ180でTrollはM ほんの少し小さめ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:12:26 ID:QhwvAFU4.net
フレームが大きいと不安定な路面でも抑え込めないから、足がつくからって大きいサイズ選ぶとトレイル走ったときに後悔するよ、ソースはお前

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:37:52.17 ID:b7V5z9/e.net
言うてもチャリだぞ?ちょっとフレームが大きいくらい軽く抑え込めるよ
オフロードバイクなんて軽くても100kgあるんだぜ?(公道走れんレーサーはもっと軽い)
足もぜんぜん着かんしな
チャリしか知らん奴はセロー程度でもそのデカさと重さにビビるぜ
アフリカツインでオフロード走るのとか想像も着かねえだろうな

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 10:41:00 ID:QMZ5DZqo.net
その比較をもちだす時点で

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 11:13:13 ID:47MXjErG.net
>>929さんカッコいい!

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 11:45:42 ID:nQS9jFlq.net
クロスチェックを買おうと思っているのですが、このフレームにキャリパーブレーキをつけることはできますか?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 11:51:32 ID:KgX2ySMv.net
>>932
クロスチェックはカンチブレーキ・Vブレーキというオフロード系ブレーキの専用台座
いまサーリーのラインナップにキャリパーブレーキが付くものはない

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 11:57:19 ID:nQS9jFlq.net
>>933
ありがとうございます

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 11:57:38 ID:QhwvAFU4.net
>>929
ダウンヒルを足付いたままでしか降りたことなさそう

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 12:04:14 ID:ASrYYMtV.net
>>929
自転車とモーターサイクルを比較してる時点でお前が雑魚な事がよく分かったわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 12:21:27 ID:yDmnR2Oe.net
スケボーはサドルもハンドルも無いしね。
違う物と比べても仕方ない。
けどオラのスケボーにはトラックにノグのライト装備済〜前白後ろ赤。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 14:25:59 ID:dapZHF01.net
>>929
考えてみれば、オートバイってワンサイズなんだよな。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 14:27:03 ID:dapZHF01.net
>>933
キャリパー PASS って潔い!

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 18:39:09 ID:qsn+C1hf.net
>>933
マジか
Pacerはキャリパー希少種か

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 20:44:37 ID:JnhRIJ1o.net
ペーサーはSOMAのサンマルコス的な方向性で復活して欲しいわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:30:39 ID:NgYwp0un.net
>>921
サドル高さは股下長さ780mm×0.85=663mmとして、写真の比率から出しました笑
(赤色のMサイズの写真はSurly公式の写真)
Sサイズだとサドル高さは↓くらいになるかもしれません
このくらいポストが出てくれたらかっこいいかな?
https://imgur.com/49IaseH

>>924
見た目が気に入っても後悔するくらいですか…
MTBコースを走るような用途は考えてませんが、不整地も走るならば小さい方が良いんですね

>>928
操作性も悪くなる…想像つきます
不安定な路面で車体が暴れるのは疲れるしストレスになりそう
Sの方が良さそうですね

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:44:59 ID:NgYwp0un.net
用途は↓みたいなオフロードも走れるツーリングバイクとして使う予定です
https://www.youtube.com/watch?v=DJlwjd8NkYY&feature=emb_title
タイヤを26"にしても良さそう 26"+のバイク乗ってる人いますか?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:33:55 ID:Ry1BWGT0.net
>>941
ソマでああゆうの残ってなかった?
キャリパーブレーキで雰囲気重視?は今後減るでしょう。サーリーが今からやるとは思えない。

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 00:12:17 ID:1fQO6XJs.net
pacer消えたのは惜しいな
MSは別物だし

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 09:15:57 ID:PD3Sidm8.net
リムブレーキなんかもうなんの性能的優位性が無い
趣味の自転車じゃリムブレーキのバイクは減るというかもう近いうちに絶滅するだろ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 10:26:28.30 ID:HXTt2O4c.net
JONES BIKESのスペースフレームかっこいいわ〜
フレーム単体で24万円するけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 10:35:30.11 ID:zBTk1CLB.net
>>946
その性能的優位性とやらで選ぶならクロモリフレームのSURLYなんか無価値なのでに君はカーボンバイクにしたら?w

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 10:59:16 ID:9ZR9vZyr.net
趣味の自転車だからこそ性能だけで選ばないって、そんな簡単なことも分からない可哀想な子がいるね。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:12:01 ID:bETJ6PTD.net
フレームは見た目の大半を占めるからデザイン性も拘るけど
ブレーキはそこまででもなぁ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:12:12 ID:7pHFXZZ2.net
そんなに速さが欲しいなら車乗ってろwwwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:34:50.02 ID:KGKdxHBj.net
すがすがしさを感じるぐらいのフルボッコw

MTBじゃないからロードはキャリパーで乗れない事はないでしょ
おれクロスチェックはまだカンチブレーキ付けてるしw

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:35:41.84 ID:HXTt2O4c.net
Vブレーキも好きだ
トラブル起きても対処できるし
ディスクは…

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:01:46 ID:7pHFXZZ2.net
Vブレーキの完成度の高さはやばいよな

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:03:07 ID:zr+ZlhA3.net
ディスクブレーキに慣れたあとでカンチブレーキを体感したときのがっかり加減。
だがそれがいい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:32:13 ID:g8iMHgtf.net
SURLY自体がリムもディスクもラインナップしてるんだから好きなように組んで乗ればいいのにお前達といったら…
SURLYが好きだけどリムブレーキが嫌いな人間がいてもいいし、ディスクが嫌な奴がいてもいいじゃないの

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:33:18 ID:bETJ6PTD.net
>>956
許さない

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:35:28 ID:9ZR9vZyr.net
ビール飲もうぜ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:08:36 ID:fU/OybJn.net
ペーサーにロングアーチみたいなのが
ロマンチックだと思うのよね

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:28:18 ID:KGKdxHBj.net
ワンロットが何台なのか知らんけどペーサー1回分再生産すればいいのに
100台とかは絶対はけるだろ
500でもなんとかいけると思う

変態っぽいブルーベリーマフィントップで欲しいな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 15:52:08.82 ID:HXTt2O4c.net
>>946のドヤ顔感、恥ずかし過ぎない?
「(SURLYの重いクロモリ製バイクに乗りながら)
何の優位性もない、絶滅するだろ(キリッ」

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:48:46 ID:ijAsET3u.net
>>955
だが俺はカンチが好きなのだ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:51:10 ID:ZfgMxKW1.net
正直全部のブレーキでカンチの構造が一番完成度高い(と俺は思ってる)
昔のカンチはそりゃ効かなかったけどキャリパーだって効かなかったから

Vは最近一台組んでますます嫌いになった(調整うざいこれならディスクとかわらん)

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 19:30:57 ID:g8iMHgtf.net
>>961
お前もしつこいよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 21:12:37 ID:e+J+BBRp.net
>>959
pacerは650B履かせられるからロングアーチキャリパー使えるよね

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 21:48:40 ID:HXTt2O4c.net
>>964
ID変えておつかれっす
恥ずかしいから自分で擁護するしかないよね…

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:09:35.15 ID:g8iMHgtf.net
>>966
俺は>>946とは違うがお前のように粘着質な性格の悪い奴が嫌いなだけだよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:15:06.03 ID:HXTt2O4c.net
>>967
えーん>>967に嫌われちゃったよー
俺はお前みたいな頭の悪い奴が嫌いww

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:53:34 ID:9ZR9vZyr.net
>>946
メンテが容易とか輪行しやすいってのも性能のうちだと思うけど
趣味の自転車って幅が広いから制動力だけで選ぶわけじゃないでしょ?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:10:40.78 ID:KGKdxHBj.net
書いた本人はもう逃げてるんだからそっとしてあげなよw

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:19:17 ID:EYyn4Ud8.net
     ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>946
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:24:03 ID:Q4JkOIDM.net
なついw

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:34:13 ID:QrJuJeqz.net
40C タイヤで使えるキャリパーブレーキとか、なんでないの?

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:01:23 ID:Q4JkOIDM.net
あるだろ
https://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00632529

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:35:09 ID:QrJuJeqz.net
>>974
ありがとう

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:13:52 ID:B0TAqD+J.net
性能=制動力としか考えられない可哀そうな子がいる…
例えば重量も性能の一つでは?
重量でいえばリムブレーキの方が優位だと思うが

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:43:31 ID:cImtb/ew.net
SURLYって昔風(リムブレーキにクロームパーツに)が人気だよね
だからスチームローラー クロスチェック ラックパットが人気
LHT DTはツーリング層に鉄板
対して今風なブリッジクラブにマウンテン系 MSは人気無いよね

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:46:49 ID:RP3XwuZ+.net
お前の中ではそうなんだろう

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:56:55 ID:Fqc4/tkS.net
クロームメッキつーか銀アルマイトだろ・・
いや鉄ハンドルとか鉄ステムとか鉄クランクは素敵なんだが
サーリーではほとんど使われないでしょ

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:58:19 ID:RunFANor.net
サーリーに赤アルマイトパーツはあかんのか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:24:40.00 ID:lNbyAaMf.net
グラベルロードも安く手に入る状況でMS買おうと思わないんだよなぁ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:45:19 ID:/TCSrXef.net
SURLYのニューモデルってだいたい毎年いつぐらいですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:24:24 ID:4PejL0W2.net
>>977
ラックパット
こなさんみんばんわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 01:00:15 ID:R/KZSC7J.net
こんなトコまで魔の手を…

自分の自転車を収納力アップ! で、カッコイイ。こんなワザはいかが?
https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc0ce9c0b2fe3d1ca5037c6335c2db506cd8924

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 09:19:40 ID:03f2T08t.net
LHT26インチに650Bを入れたいんだがブレーキはPAULとかのシュー位置が激変できるVブレーキ一択かな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 09:44:44 ID:R/KZSC7J.net
ホイールがうまく納まるならその手のブレーキか取り付け位置を変換するアダプターで普通のブレーキ流用するか

ただ後でいつものジオメトリガー君が来てあんたは叩かれるよw
ホイール径を変えたらうんたらかんたら…
自転車はレゴじゃないうんたらかんたら…

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 10:11:43 ID:GpItePy6.net
>>976
鉄自転車で何言ってるの

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 10:32:26 ID:iPkl5SvU.net
>>985
カンチブレーキでも製品によっちゃ650B化が可能だな
http://imgur.com/bCGRWcl.jpg

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:25:50 ID:gpkzpt6W.net
>>984
ウルトラロマンス氏とLEONの相性って良いんだか悪いんだか

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:33:06 ID:tEAI84Q1.net
>>963
調整で言えばVって楽だけどなぁ シューの調整前後で数分で終わる
上位グレードの使えばトー調整なんかいらない(変にトーインつける方が鳴る)
形は好き好き

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:37:39 ID:MZTspW2A.net
>>985
古いMTBの650B化は何度かやった事あるけどやすいカンチそのままでも結構いけたよ(もちろん現物合わせになるけど)
インチアップ対応のVでも行けると思うけどワイヤーとタイヤのクリアランスに気を付けた方が良いかも

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 13:09:12 ID:jj6L6mUb.net
>>984
45800円とか、さらっと.....

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 17:27:09 ID:Gsh38TuS.net
スイフトのバッグ高すぎ
せめてキャラダイスくらいにしてくれ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:24:10 ID:9lFENOgL.net
>>993
あれ現地価格から高いの?
サドルバッグのつくりはキャラダイスと同じなのに値段差大きいよね。
ハンドメイドだなんだってキャラダイスもそうですから。
まぁああゆうコミュニティに入りたい人は買うのでしょう。
私ゃサドルバックもポンチョもキャラダイス。
オイルドコートはバブア。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:04:36 ID:+CebWTSR.net
fabio's chestで280ドルくらい
46kって小売価格で仕入れてるんじゃねーの

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:11:40 ID:9lFENOgL.net
>>995
やっぱそうゆう事ね。
代理屋Bラグの儲けか〜
海外通販ならもうちょい安くなるかな?
キャラダイスでいいや。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:21:27 ID:8AnEF9Fs.net
>>987
ブレーキ自体の重量のことだろ
解読力ゼロか?無知?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:30:28 ID:u7yGSGAx.net
>>987=>>946

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:33:40 ID:u7yGSGAx.net
>>994
キャラダイスのポンチョは乾くのに時間かかるし手入れが面倒というから選択肢から外してしまった
かと言ってよくある軽量ポンチョは風圧でバタつくのが鬱陶しい
リンプロジェクトのがベストとは言わないけどまあベターかな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:13:41 ID:9lFENOgL.net
>>999
そうなんだ。キャラダイス確かに乾かないしカビも怖い。
服とか靴も昔からある物が好きで一択だったけど。実用ポンチョもう1着考えます。
自転車は古物に興味ないけれどクロモリのラグ継にだけ拘ってる。
サーリーも好きだけど実は持ってない。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:51:25.11 ID:8AnEF9Fs.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200