2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て67

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:01:09.77 ID:UwHYsFpO.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て66
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575199223/

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:44:59 ID:hOd6m17I.net
100禁の虫は2個入ってて重宝

パンク修理キットもうちでは大活躍w

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:16:33 ID:WI+3bTGn.net
安物買いの銭失い

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:30:09 ID:upHg02OY.net
負け惜しみか

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:37:16 ID:BfCeKwzI.net
いつかどっかで目にしたFDを数ミリ外側に出すパーツ探してるんだけどさ、
34.9mmのスペーサーに31.8mmの穴が偏って開いてて
34.9mmのFDクランプ内に入れるとFDを外に寄せられるようなやつなんだけど、
どこの何かわかる人いるかな?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:07:41.21 ID:OzSZkQ2g.net
>>513
このスペーサーなんか、片方だけ膨らんで34.9になってるから形状的には偏心してる事になるのかな
https://h5.ja.aliexpress.com/item/32901335035.html

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:22:57.80 ID:O4BLduzF.net
自転車屋に前後タイヤの交換してもらったんだけどスーパーバルブだったのが虫ゴムになってた

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:29:42 ID:v506UBIj.net
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:55:28 ID:yv94ujPg.net
>>505
俺もいざって時にスタンドやバイク屋とかディーラーで借りれるので米式にしているな。
基本的には自前の携帯ポンプだけど。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:08:04.45 ID:S0Hvft8c.net
バルブの径が大きいとリムの強度が落ちる気がしてフレンチしか使ってない

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:15:00.97 ID:IsAaYZPX.net
>>513
28.6じゃ違うか
http://www.jtekengineering.com/other/jtek-eccentric-front-mech-shim-28-6-34-9/

520 :513:2020/02/15(土) 21:16:34.45 ID:tNMum3Vi.net
>>519
これだ!
28.6だったのか
orz

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:40:20.10 ID:shDi6oYB.net
>>519
シフトメイトの会社か商品ラインナップが凄い
変態パーツ(ほめ言葉)各種そろってるな

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:43:29.19 ID:yv94ujPg.net
>>520
探せば他にありそうだけど、
場合によっては作っちゃえば?
自分で出来なければ
3Dプリンター出力を頼めば?
構造が簡単だからCAD設計も頼めると思うよ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:53:50.65 ID:S0Hvft8c.net
FDの羽根の可動範囲を広げるだけならアジャストネジの当たり面を削ればいいけどお勧めしない

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 22:05:12.11 ID:rBwMOyRj.net
可動範囲が足りないって聞いたら
先ずチェーンライン出ているのか疑うわ

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 23:25:14 ID:PlySsjWP.net
Chainlift tool does the dirty work of wheel removal & brake tuning better than your hands ever will - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/02/14/chainlift-tool-does-the-dirty-work-of-wheel-removal-brake-tuning-better-than-your-hands-ever-will/

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 00:09:38.73 ID:Ir+nmTkG.net
100均のスーパーバルブはすぐエア抜けるやつもあるから複数買うべし 
虫ゴム買うのが確実だけどね

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 02:07:25.40 ID:6pGc2670.net
Y's野沢のシフトワイヤー交換動画見たら
触角じゃないデュアルコントロールレバーのシフトワイヤーの曲げがえげつないな

横巻き上げなのにその先がハンドルに沿わせる為にキツく90度曲がる
そりゃワイヤーも解れますわ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 02:10:23.79 ID:DM/i5CPp.net
>>527
いったい君はいつの時代からタイムスリップしてきたの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 02:18:27.00 ID:6pGc2670.net
>>528
触覚のロードしか持っていないのでな
ワイヤーの取り回しが厳しいのは予想していたが
予想以上に酷かったって言う感想ですわ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 02:34:31 ID:+ZiopZvf.net
個人名出すと誤解を呼ぶぞ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 02:35:54 ID:ITx+K7T+.net
店名かと思ってたわw

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 06:48:42 ID:Yz5h9Tt1.net
>>529
古いの大事にするのも良いが、最新型乗ってみろ。フレームにコンポ、すべての進化に感動するぞ。

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 07:57:26.89 ID:HGogV864.net
感動すると同時にここまでの性能は要らんなと気づいちゃうことも結構ありがち

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 10:15:19 ID:6pGc2670.net
フレーム内装フルアウターとか微妙だし
今新車買うなら油圧ディスクにDI2なんだろうけれど
50万円、安くて30万円か
触覚が潰れたら、で良いかな。
アレ見たら触覚じゃないワイヤーのデュアルコントロールレバーは使う気失せた

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 10:34:01 ID:65mz/aAf.net
>>522
3Dプリンタで加工できる素材って、自転車パーツにできるくらい衝撃とか圧力に耐えられるものがあるの?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 10:50:18 ID:WLxMAvql.net
あるよ
NASAでは宇宙船で工具をプリントする技術もある

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 10:53:26 ID:65mz/aAf.net
>>536
でも、お高いんでしょ。。。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 10:54:26 ID:gaF8lPK6.net
>>535
求めているのはスペーサーなんだから余裕なんでは

力が加わるのはアウターにチェーン上げる時くらいなんだから
あるいはFDの位置決めて何とかして仮留めして、マスキングしてクランプの隙間にデブコン流し込むとか
31.8の筒用意してマスキングしてクランプ外して隙間埋めた方が楽か

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 10:57:25 ID:iEN1UkOo.net
https://www.shapeways.com/
https://make.dmm.com/print/
ナイロンが安い。
金属は高い。

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:24:17 ID:wo2KWhwI.net
買えもしない買いもしない持ってすらない受け売りだけのカスがのさばるよなー乗り物板って

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:52:51.43 ID:65mz/aAf.net
>>538
その力が加わるときに歪んだら、うまく変速できない気もするけど。
ある程度硬くて、走行中の振動、衝撃に耐えるくらい脆くないのが要りそうかな?と。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:05:44.91 ID:g/+Ef+xX.net
>>541
FDのバンドスペーサーとか見た事無いの?
ただのプラスチックだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:14:42.52 ID:GnLMEPQp.net
たまにはメンテする工具もメンテしてやろうぜ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:30:40 ID:6pGc2670.net
>>543
ハブスパナをグリスで汚して、パーツクリーナー吹いて拭いたら
工具箱の中で錆びていたわ

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:33:33 ID:E5cEBI9X.net
>>542
そうか。知りもしないで気にしすぎた。

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:44:20 ID:+YmG7bYG.net
掃除と無になれる

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:32:40.15 ID:j5o/2a1u.net
なんも考えずにスキュワー締めた結果、ねじ山をねじ切ってしまうという致命的ミス。
2年ぐらい同じスキュワー使ってるのに何故今回ねじ切った……。
久々にやらかしたわ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:38:55.72 ID:DM/i5CPp.net
>>547
新しいパーツ、新しい工具を買うチャンスや

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:49:22 ID:P5sS8sZC.net
>>547
どこをやったん?

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:56:07 ID:v/TVl993.net
>>535
522だけど、他の人がレスしてくれてもう解決したようだね。
答えてくれた人ありがとう。
余談だけど、積層するタイプだけじゃなくて
今はCNCみたいなのも3Dプリンターと呼ばれるような話も聞いたよ。
削るなら金属も加工出来るね。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:02:26 ID:wO6z2DlT.net
金属の3Dプリンターって言ったら普通は粉末をレーザーで固めてくやつでしょ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:03:48 ID:v/TVl993.net
>>551
無知でゴメン。
そんなのもあるんだね。
進んでいるなあ。

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:14:56 ID:g8TnPY8U.net
これ買ってケミカル缶も全部入ったんで外に持ち出しやすくなったんだけど
上のものを取り出さないと下のものが出せない(´・ω・`)

ツールバック 折りたたみ 小 1個 モノタロウ 【通販モノタロウ】 19554492
https://www.monotaro.com/p/1955/4492/?displayId=5

同じバッグ買ってケミカル缶八本を別管理にするか迷ってるんだけど
スプレーとか並べて入れるのにいい取っ手付きのバッグとかってあります?

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:40:48 ID:bU51rXn4.net
ジュニアスプロケ6800とHG800って組み合わせすることは出来ますか?

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:24:45 ID:Md6vgfS2.net
ガレージの内側にコンクリートブロックが1段埋め込まれてるので
その上にピッタリ収まるダイソーのシューズストッカーを工具箱代わりに幾つか積んでる
中身も見えて上下入れ替えも楽
作業する時は床面にケースを展開する

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:28:36 ID:g8TnPY8U.net
そいえばちょうど靴箱欲しかったんよ(`・ω・´)
てことは玄関に工具と靴を同じ場所にスタッキングできていいカモ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:28:16.87 ID:bttbU7Id.net
カーボンコラムにプレッシャーアンカーつける際
カーボン用ペースト塗ったんだけど
コラムの外側ステム側に塗るの忘れて乗ってたよ。
まあ滑ってないんだけど
みんなは塗ってる?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:24:42 ID:Mnmfc39W.net
いいえ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:27:45 ID:m148CnZL.net
>>554です
別スレで聞きます

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:30:32.99 ID:cjbra3ph.net
>>555
仲間。俺の部屋には50個以上積んである。

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:45:08.07 ID:ynP99WHI.net
マジか…ちょっとダイソー行ってくる!

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:48:14.93 ID:pfcAODCm.net
コストコやイケアでまとめ買いしろよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:32:00 ID:LgOTMVE4.net
工具箱から作り始めるのが真のDIY

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:38:27 ID:0l9uqJnF.net
鉄鉱石の採掘から ...

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:39:14 ID:4FiorwnC.net
俺は昨年末に「お年賀で配るから」と誤魔化し
鳩サブレの缶をゲットして工具箱にした。

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:40:26 ID:HA+Zg49M.net
穴の空いたボードを壁に設置して、工具引っ掛けてあるようなやつに憧れるけど、家の壁は全部本棚で埋まってるので無理なのが残念

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:56:37 ID:WVpSm7ai.net
ある本を引き出すか押し込むかすると本棚が動いて工具棚が出てくるシステムを構築だ!

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:07:30 ID:APopLRfC.net
マジか…本棚の本を一定パターンで押し込むと開く
壁に50個以上設置した穴の空いたボードに吊した
シューズストッカーの工具箱から作り始めるために
鉄鉱石の採掘から始めるわ

その前に…ちょっと鳩サブレ買ってくる!オナカ(`・ω・´)スイタ

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:08:43 ID:90z5SNC6.net
         ノノ´⌒`ヽヽ
     γγ⌒´      \\
    ./// ""´ ⌒\  ))
    .i i / \\  // i ))                 _
    l| ((・ ))` ´(( ・))i,//               / ) )
    l|   ((__人_))  ||                 /  '´) )
     \\   ``ー''  //             _,.-''´ /  '´) )
      | |          ゝ、_ ___,. --‐''´     /  '´`i i
     ノノ                              /   //
     //                                //
    / /          鳩左ブレ             //
   i i      i                   /       //
    | |      l             /      //
    ! !       ゝ、        _,.-‐''´       //
     ヽヽ        ` ー----‐‐''´          //
     \\                   //
      \\              _,. -''´ /

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:35:15.11 ID:8lt8BGd7.net
なんかブレてるような
気のせいかな

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:05:18 ID:KQSDxTIT.net
左にブレてる

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 22:06:55 ID:ZuD4/1Xb.net
ブレブレブレブレブレ!

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 23:50:10 ID:Ru6uyYZy.net
へー
守谷市の菊地サイクルのブログ ボディアース
http://480364.blo%679.fc2.com/blo%67-entry-2011.html
https://blo%67-imgs-132.fc2.com/4/8/0/480364/202002172.jpg
塗装してあるバスケットステーの場合・・・歯付き座金の入る位置が違います!

標準の順番 P172
https://si.shimano.com/pdfs/dm/DM-GN0001-23-JPN.pdf

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:01:57 ID:IXf3CYS8.net
>>565
これか

豊島屋の鳩サブレー缶でアタッシュケースを自作、完成度の高さに「DIY魂が震える一品」「なにこれ欲しい」 #鳩の日 - Togetter
https://togetter.com/li/1255461

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 01:25:24.29 ID:M3NJOHhR.net
555だけど

ガレージ置き中古パーツ入れには収穫用野菜コンテナ使ってる
積み上げてもびくともしないし
中古だと1つ100円くらいで買える
5つ500円で買った
作業台にもなる

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 03:29:34 ID:RjpInjTI.net
収穫箱って折り畳めるのもあったっけか
あれは頑丈でいいかもな

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 05:15:53.52 ID:J1rx5opm.net
ブレーキ&シフトケーブル、
今までJagwireのRoad Pro Complete ギア・ケーブルセットっての使ってたんだけど
廃番になったっぽいから同じようにブレーキ&シフトケーブルセットになった商品があったら教えてください。
シマノでもいいです。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 08:50:01.07 ID:3MXHkGFb.net
なぜ鳩サブレと思ったら 
謎かけた方も説いた方もスゴイ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:09:32.67 ID:1xvNwPnu.net
シマノ アルテグラカセット間に有るプラスチックスペーサーが、見当たらないので買い直したい
何枚必用なんだっけ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:24:30 ID:VYHp0fJB.net
>>573
少しは頭使って貼れよ、化けるのわかってんだろ?

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:44:29.07 ID:5H3hDco5.net
>>579
3枚ないし4枚だね。10速用と11速用で厚み違うので確認したほうがいいよ
CS-6700用(10速)
https://si.shimano.com/#/en/EV/CS-6700

現行R8000用、6800用もスペーサーは同一パーツ(ともに11速)
https://si.shimano.com/#/en/EV/CS-R8000

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 12:08:50 ID:4rxDihB4.net
>>581
それだ わざわざありがとね
2,18ミリが三枚か
しかも、いい値段する

583 :581:2020/02/18(火) 13:27:02.68 ID:5H3hDco5.net
>>582
アマゾンで「 Y1VT07000」を 検索すると1個770円で出てくるけど
「シマノ ギア間座」で検索すると1枚233円で出てきます。
あわせ買い対象商品だけど、それは仕方ないかな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 18:43:06.80 ID:iSbB9aQH.net
>>583
ジャンクのスプロケ買って抜き取ればいいんだよ。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:12:57 ID:Ah7ot0fJ.net
廃盤ST-5600の左が壊れてアウターに上がらなくなった
シマノに聞いてもパーツなし
調べると2s、3s共用で壊れやすいらしく中古で同じの買うのも躊躇するし
3500と5800のストックはあるんだけどフロントって9s、10s、11sどれでも使えますか?

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:22:32 ID:RjpInjTI.net
FDとシフターの組合せをシマノの互換表に照らせばいいんでね
引き量変わるとかで微妙に駄目な組み合わせあったような

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:32:20 ID:GjG0S2K0.net
>>585
FDの引き量とブレーキの引き量両方大事
56の代用なら3500じゃね?

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:11:59.03 ID:Ah7ot0fJ.net
>>586
>>587
ありがとうございます。調べてみます。
そういえばウチにST-9001でFD-7800を引いてるzwift用がありました。すいません、自己解決ぽいですがST-5800でFD-5600引けそうかな。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:15:19.39 ID:bMm7JvF+.net
アーム部分の長さがFD-5800と同じであればおそらく可能かと

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:19:57.25 ID:RmIVy2Jr.net
>>588
fdシビアだからなあ

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:12:53 ID:1hY5Td+B.net
>>589
>>590
とりあえず3500で現物あわせしてみます

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 23:43:54.92 ID:ht1VcIzp.net
タップ(めねじ切り)を初めてやったのですが、何これ!気持ちいい!!
自転車に限らず、もっとたくさんやる方法ないですか。はまりそう。。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:05:04.91 ID:1G5zLVbh.net
>>592
ラムダみたいな適当なフラペに穴を開けてスパイクピンをぶちこんでトゲトゲにするのだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:49:42.65 ID:Vuxs5Y7k.net
ダイスで立てるのも楽しいぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 09:40:34 ID:hnIgjqhe.net
>>592
旋盤を買う

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 10:05:33 ID:oivLP6eC.net
町工場に就職する

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 10:53:43 ID:UI2CUfza.net
靴底に金属板を貼り付ける

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 13:02:51.67 ID:4E4GIwuH.net
インゴットから旋盤で削り出した部品を靴底へ取り付けた鉄板に溶接してタップ立て、それを製造する工場を作る

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 19:50:11.81 ID:bX2+jKr9.net
ネジ穴バカにして、ドリルで穴広げタップでネジ立ててリコイル突っ込んで修復して一人前になった気になる(錯覚)

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 21:51:36 ID:lZrgxUex.net
や〜いや〜いネジ穴のくせに生意気だぞ!

ネジ穴をバカにしてみました。

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 23:17:44.59 ID:LlYxOlss.net
これはひどい

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 07:00:19 ID:M+8hfsgI.net
ねじ切りはオリジナル部品作りの第1歩。ヤスリがけからミニ旋盤へ、楽しいぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 07:17:27 ID:A8MzSaAo.net
>>599
おれのことだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 08:41:55 ID:lH+j58Sb.net
この前FD台座がガタついてたからリベットの打替えをやったが楽しかったぞ。
ただそれ以来打替えしてない。
そもそも日常でリベットを打替えることがない。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 09:23:15.03 ID:bEE3/7xO.net
>>604
リベット打ち職人がいなくてエッフェル塔や東京タワーの維持が困難になっているから、職人クラスにまでレベルアップしておくといいぞ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 09:59:17.93 ID:rUtMykAh.net
>>605
命綱なしで熱々の投げられたリベットを受け取るという高難度

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:44:04 ID:NVBMlA5T.net
>>599
中華カーボンクランク買って取り付けたら雌ねじの山が根っこから剥がれやがったw
俺もとうとうリコイルの世話に…と思ったら特殊サイズのためヘリサートが小売りしてないorz

https://i.imgur.com/aA8rg5m.jpg

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:56:57 ID:M+8hfsgI.net
>>607
これを解決するのがDIYの醍醐味

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 13:00:25 ID:JFH57yNB.net
>>607
この壊れ方、素材はアルミ?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 14:44:48 ID:m9YjAfy+.net
長いボルトを用意出来て奥のネジ山が使えればいいけど同様にモゲそうか。
盛ってタップか反対側貫通してるならヘッドのトップキャップ的な物で引っ掛けて長ボルト&ナットかね。

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200