2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】144

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:56:46 ID:GpHPEyNM.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り( )」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・ここは臨機応変屑 そんしゅ コンベアの餌場です 適度に餌を与え生暖かく見守りましょう
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

>>950 次スレよろしく
※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563504907/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569855964/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571576282/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577492863/

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:17:33.85 ID:AaPUxgRg.net
そうそう、信号無視が臨機応変とかバカ丸出しだよな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:19:47.32 ID:YT0rEer8.net
>>226
ほーんと理解してない奴多くて草も枯れるよなぁ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:25:42.52 ID:voPolmH3.net
臨機応変に国外逃亡⇒もう誰も触れなった
トレンドはコロナウィルスへ

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 18:26:26.32 ID:Q86KMMHa.net
逆に幅寄せ酷くて車道から歩道
(人がいなくて縁石で区切られ段差なし)
やり過ごし歩道から車道で結局幅寄せ車の先に
出ちゃうってパターンはどうすりゃいいの?
よく運転手しかしない現状知らない人は
都合よくぴょこんぴょこんするなだとか都合よく歩行者と軽車両使い分けるななどと言うけれどもとはといえば
自動車の重圧やばすぎでそうせざるを得ない感じ

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:36:17 ID:hPsbeQEz.net
社会不適合者は社会のお荷物
例えれば養豚場で養われてるはいるが太りすぎて精肉しても不味くて食えない豚な訳だが

日本で生活する人間全てが必ず守らなければならない法令規則というルールを守っても意味がないと無視するのは

・平気で嘘をつく

・協調性が無い

・基本的なルールを守ることができない

・自分のことしか考えていない

適応障害、社会不適合者の特徴ドンピシャだぞ(笑)

信号を守ると虐殺が起きるとかホロコーストとかファシストとか言ってるのは適応障害だけでなく確実に妄想性障害や統合失調症も発症している(笑)

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 19:55:07.96 ID:LSXRoPZe.net
ネットでチャリカス連呼してる連中は自転車が激減するまで
なんだろうと文句言い続けるんだから気にしてもしゃーない

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 23:48:20 ID:DGY+1yhg.net
ろぜつ@自転車さんはTwitterを使っています:
「自転車修理店による記事で、
・サイクリングは遊びなのだから車道では肩身が狭い存在
・自身の安全のためにもドライバーに嫌われないことが重要
という趣旨ですが、強者の顔色を窺わなければ身が持たないような環境を肯定していては、初心者が淘汰されて業界が衰退すると思います。
https://t%77itter.com/rzt_ashr/status/1223854154730225666

誰のための道路 - overwheel(オーバーホイール)
https://www.overwheel.net/2020/02/01/%E8%AA%B0%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E9%81%93%E8%B7%AF/
そもそも道路(車道)は、「物や人を運んだりするために車両が通行するため」のものです。
いわゆる「サイクリング」は「自転車という道具を使って道路で遊んでいる状態」なのだと思います。
だから「肩身が狭い存在」なのです。自動車からすると邪魔なんだろうなー、といった申し訳ない気持ちで乗っています。

狭い道で脇を抜かれても「幅寄せされた!」なんて思わないし、道を譲ってくれる自動車の運転手は仏様のように思えます。
時には悪意のある嫌がらせや危険な目に遭うこともあります。そんな時は、「私の走り方の何が気に障ったのか」を考えるようにします。
自動車に対して合図を出すときには「すんません」という謙虚な気持ちと、譲ってくれた時には「ありがとうございます」の感謝の気持ちを表現します。

自身の安全のためにも「自動車のドライバーに嫌われない事」は重要です。

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 03:26:02.13 ID:nOpcEXre.net
>>233
ライフワークバランスを考えない時代錯誤的な発想だな。仕事も遊びも等価値だよ。
有給休暇もロクに取ることすら出来ないブラック企業で働くとそう言う発想になるのかしら?

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 05:21:04.58 ID:6NvBa5sa.net
現実の世界では臨機応変屑みたいなのしか見かけないけどぶっちゃけおまえら外でてんの?

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 06:50:45 ID:ZehzXJcU.net
部屋の中で他人を屑呼ばわりしていたおまえらは外に出て気付く
「なんてこった! 世の中屑だらけだ!これじゃ俺たちが誰もやってないことをやる変人じゃないか!」 

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:14:44 ID:nOpcEXre.net
>>236
気付けば良いけどね。法を守る自分が絶対に正しい信じて疑わないからねえ。ファンダメンタリストは面倒くさい。

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:20:08 ID:1egoR4Zz.net
下手くそが多数派だからそうなるよな

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:27:34 ID:nOpcEXre.net
周りはクズ。周りは下手くそ。
自分は法にも詳しい選ばれた自転車乗り。
ファシストにしてファンダメンタリストはやはり違うなあ。略称ファがぴったり。

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:50:10.37 ID:ijFL3o+D.net
>>230
どうすればって、前に出たら寄せられても危なくないようにセンター寄りを走れば良いよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 09:52:36.18 ID:uAKK4nT9.net
自転車も車両
車線の真ん中を走るのは当たり前

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 10:01:08 ID:ZbHAvFZC.net
以上、引きこもり陰キャ丸出しの屑の皆さんでした

お次の方どうぞー

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 11:28:59 ID:lHY2feGC.net
>>242
反論出来ないからってみっともないなあw これだからファはw

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 12:20:45 ID:ZbHAvFZC.net
>>243
反論する必要がないから臨機応変に無視してあげたってのに屑は自分がやってることの応用が理解できないんだな(´・ω・`)
おつむがお花畑なんだな

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 13:16:39.22 ID:MtAbOU1a.net
また信号信じた小学生がひきころされたな
学校でも信号は信じるなと教えるべき

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 15:49:08 ID:GCf0Gbqe.net
>>245
どっちも信号は青だったとか
大津と同じじゃないか
信号システムは大失敗

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 16:11:43 ID:reWd1p1o.net
朝から屑の連レスすごいね

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 16:26:20.71 ID:ZbHAvFZC.net
青信号だから安全確認を無駄なものとして無視しちゃった屑か

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 16:34:39.28 ID:MtAbOU1a.net
常に信号よりも安全確認を優先させるべき

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:20:48 ID:lHY2feGC.net
>>249
だよな。安全確認されたのならば信号など律儀に守る必要はなくなるし。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:39:37 ID:reWd1p1o.net
懲りずに自演

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 17:51:24 ID:ZbHAvFZC.net
>>250
こいつもいつか事故起こす部類の屑だなw

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:10:32 ID:ftc8Gguv.net
>>252
重大な死亡事故なんかは違反常習より
無事故無違反のいわゆる普通の人がやらかすらしいし
あんまり人のことばかり言わん方がいいよ
速度控えめくらいしかできんしそれでもやらかした場合は加速段階で当たったり意識外でブレーキ無しで当たって
命のやりとりだしな

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:11:12 ID:11c2wiAs.net
>>241
>自転車も車両
>車線の真ん中を走るのは当たり前
自動車・原付は道路の左側に寄って
軽車両は道路の左側端に寄って
が法の指定
原付きなら第一車線内ならどこを走っても良い
自転車の走行帯は車線の左側端に寄ってではない
車線が何本あろうと道路の左側端に寄って

車道外側線がある場合外側線の外側の車道切れ端部分が法の指定位置
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTLrf_UWrAGUtGhNfA_B0Que2PiLntywsggywd1yP7bjS8CYrat

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:28:41 ID:alCk4TnY.net
>>254
デタラメ抜かすなw

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:40:49 ID:11c2wiAs.net
法令規則や事実を受け入れられないアスペ
車道外側線外側の車道部分の左側端寄りが自転車の指定走行位置

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:43:35 ID:uTFLH9K/.net
>>254
これは自転車ナビマーク

車道外側線の左側だけでなく、右側にある場合もある
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/navimark.images/06.jpg

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:44:22 ID:aTAr27g6.net
>>253
常習者が慣れすぎて圧倒的大事をやらかすほうが多いんですよ
健常者とは発生リスクの質が違うんだから比べられるもんじゃねーだろ

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:51:35.70 ID:ijFL3o+D.net
>>258
ソースはあるの?

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:56:26.25 ID:alCk4TnY.net
>>256
おまえの並べ立てるデタラメより道交法十八条や二十条を信用するだけだよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:59:55 ID:aTAr27g6.net
>>259
むしろ>>253にいいなよそれ
違反常習者はそれこそやらかし常習者なんですよ?

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:39:10.20 ID:KyNzm2nS.net
今日暗闇で糞ババアがライトをハイビームで走ってきて危うく衝突しそうになったよ(当方は徒歩)
文句言おうと振り返ったらそのライトは民家の二階以上を照らしてやがんの
余りにキチガイ過ぎて文句も言えず唖然とするのみだった(^◇^;)

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:41:47.51 ID:GumzNdhy.net
それって自転車なのか?

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:44:25.26 ID:ZehzXJcU.net
キチガイ同士はひかれあう・・・

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:09:17 ID:GumzNdhy.net
遵守厨が何か発言するたびに信号守る気持ちが削られていくw

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:11:12 ID:GumzNdhy.net
>>260
十七条読んできたらいいよ。
明示してある。

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:22:01 ID:aTAr27g6.net
>>265
もともとお前ら屑にはそんなもん無いだろw

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 01:02:39 ID:1a1CDi8M.net
>>262
私人逮捕

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 01:05:32 ID:oDs3PEB4.net
双方とも青信号だった
信号信じた結果
安全確認を常に優先する教育を今すぐ始めろ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6350197

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 02:51:41 ID:vIfbOoy1.net
>>261
免許更新の時にもらった教本みたいなので読んでショックだったんだよ
俺も違反常習や荒っぽい俺旨いだろ運転する人嫌いだったからつい自分に対する認識甘くて情けなくなった
誰にでも起こりうるんだよなと思うしかない

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 04:49:35.32 ID:nu23EAqa.net
チャリ邪魔
せっかく抜いたのに信号待ちでいちいち前に出てきてうざい
ひどいやつはそのまま安全確認して信号無視していくしね
サイクリングスーツ着たいだけちゃうんかと

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:14:04 ID:cDBQxqC/.net
>>271
そのファ丸出しの子供っぽい人間性と下手くそな運転技術を改善してから路上に出た方がいいよw

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:18:54 ID:Rr5PLNm0.net
>>272
ファくんお早う!
臨機応変屑丸出しの子供っぽい人間性と下手くそな運転技術を改善してから路上に出た方がいいよw

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:22:03.41 ID:lbKa+RX/.net
>>272
相変わらずの冴え渡るブーメラン投擲術に脱帽っすわw
いやこんな奴がいるからヘルメットは脱げねぇかw

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:25:40 ID:je2JrVzd.net
\何故こんなに呼ばれるの?/
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gunchara/20160325/20160325171733.jpg

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:26:29 ID:Rr5PLNm0.net
>>269
この事故は双方とも青信号だったかどうかは関係無い。
ただの左折巻き込み事故であってドライバーの安全確認ミスだ。

> 安全確認を常に優先する教育を今すぐ始めろ
昔からやっているだろ?
免許取得した事無いのか?
教習に通わなくても更新の時にやるぞ?

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:18:01 ID:M1rreuQX.net
>>271
自分が見ている分には、サイクルジャージ着ていて信号無視するやつは稀だけどな
ママチャリの倍以上のスピートで一日100キロ走る連中が信号無視していたら
一年もしなううちにあの世行きですわ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:33:44 ID:bVt4hA2T.net
サイクルジャージーの絶対数が少ないからね
横断歩道で赤信号無視歩行者の間を擦り抜け、T字路の赤信号無視、センター廻り右折、赤信号無視左折
しない奴が稀

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:41:26.47 ID:gM4/3IzH.net
>>277
大阪では大量に涌いてるよ!\(^o^)/

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:22:45.18 ID:oDs3PEB4.net
信号無視とかより安全確認不履行を取り締まるべき
歩行者(含む自転車)が信号無視して事故あうより、信号守って事故あう率の方が圧倒的に高い

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:49:12 ID:Wcc6exbE.net
>>280
> 歩行者(含む自転車)が信号無視して事故あうより、信号守って事故あう率の方が圧倒的に高い
勿論明確なデータで示せるよな。
さあどうぞ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:12:53 ID:oDs3PEB4.net
信号は自動車用だけできないいいよね
歩行者と自転車は安全確認厳守で十分

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:21:07 ID:fIugfs7/.net
>>282
ほら、データ提示しろよ。www
都合の悪い事は臨機応変にスルーか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:12:30 ID:Xv8PoWoU.net
>>280,283
ggrk

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:43:08 ID:atfsmWEd.net
>>284
安価ミスってるぞ

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:12:33 ID:mQj+qvrW.net
>>284
脳内データなんぞググっても出て来る訳が無い。
ほら、提示してみ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:20:45 ID:6/lFRNtq.net
その前に、>>258の人にソース提示してほしいんだよね〜

>>253は免許更新の時にもらった教本がソースだったらしいので、次は>>258の番

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:02:06 ID:ChDK9C2i.net
きっと道交法十七条辺りに明示してあるんじゃね?w

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:23:13 ID:mQj+qvrW.net
>>287
> >>253は免許更新の時にもらった教本がソースだったらしいので、次は>>258の番
どちらも「書いてありました」だけじゃダメだろ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:15:34.42 ID:6/lFRNtq.net
>>289
それでは不十分と感じる人もいるかもしれないが、そこを追求する前に、
相反する意見の>>258にソースを提示してもらう方が先だと思う

そもそも俺が聞きたいのはそっちだし

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 19:38:53 ID:atfsmWEd.net
>>290
それこそggrkzって話では?
まさか調べてもいないのに脳内データとか言っちゃってる?

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:54:30.85 ID:ZUsB0fZp.net
安全確認しても信号無視したが故の事故って
どいういうパターンがあるのか考えた

1、安全確認しても判断悪く無理なタイミングで行く

2、安全確認しても無灯火車とか見落とす

3、安全確認しても車の陰の存在とかを見落とす

慌てて判断ミスするやつ、暗がりの視力に難あるやつ、
かもしれない運転ができないやつ、は信号守ったほうがいいな。

しかし、信号以外で事故るだろうw

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:07:57.56 ID:lbKa+RX/.net
>>292
4、キチガイ屑が信号の柱の影から出てくる

5、全身黒ずくめの車道ランナーに突っ込む

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:34:29.40 ID:vIfbOoy1.net
真っ暗な土手走っててライトの先になんかおる!と思ったら
白短パン白ランニング(真冬)がトレーニング
しててすごい速度で走って俺に向かってきた
トラウマ

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:28:48 ID:6tckoMtn.net
>>292
臨機応変屑がもう1人いた時

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 02:06:33 ID:XlsqJEO7.net
【大阪】幅の狭い道路で軽トラが大型トラックを追い抜き自転車と接触、口論に…軽トラ運転手(75)がナイフで襲いかかり現行犯逮捕
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580900650/

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 02:09:59 ID:JqeMNPQp.net
臨機応変にナイフ初段をグローブで
パリィできるかな?

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:38:49 ID:gWZkQy7D.net
>>291
脳内データとか言っちゃってるの俺じゃないよ、大丈夫?

ググって出てくるデータならそれでも良いから、ググって提示して欲しいんだよね

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:22:02.10 ID:mxiwQtgP.net
提示出来ない物はggrkで相手に振る。
ggって出て来ないのは相手の検索の仕方が悪い事にしてバックレる。
提示出来る物は貼り付けてドヤ顔。
屑の基本ですね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 11:59:35 ID:fXLRLXlq.net
>>254の根拠は提示しないの?

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:42:01.73 ID:ZB6CUidy.net
>>298
ぐぐって出てくるデータならお前がぐぐっても出るだろw

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 13:42:29 ID:BBAeaSdv.net
警官死亡で9千万円賠償の判決 自転車で衝突の元少年に、高知
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200206-00000087-kyodonews-soci

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 15:00:24 ID:GCH0n7Ji.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/043/278/131/43278131/p1.jpg
https://free-humanlife23.com/wp-content/uploads/2019/09/bddb76d9465961970dee15fc893bc5fd.png

「ひょっこり飛び出し男」有罪判決
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200204-00000078-jnn-soci
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200204-00000078-jnn-000-4-thumb.jpg

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:29:30 ID:QkYT6lLK.net
>>300
根拠?
法文そのものを見なさいよ
難しい解釈などいらない小学生でも分かる内容だけどねえ

法文は
自動車・原付は道路の左側に寄って
軽車両は道路の左側端に寄って

この文を理解出来ないようじゃ消防未満の国語力だぜ
左側と左側端の違いが解らない?

側:物の一つの方向・方面 → 道路の左側;中央から左側の半分
側端:物の、はしに近い所 → 道路の左側端;道路の左端

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:06:13.80 ID:r95W8+cG.net
>>304
道交法18条にそういう内容は書いてあるが同時に「車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き」とも書いてあるがな

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:42:21.51 ID:D/UbSjP6.net
>>304
反論出来なきゃお前さんの負けだぞw

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:55:29.44 ID:ZB6CUidy.net
>>306
勝ちとか負けとか言ってる時点でお前の負けだぞ屑君www

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 20:30:07 ID:fXLRLXlq.net
>>304>>307
なんだ、頭のおかしい人かw

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 20:37:59 ID:ZB6CUidy.net
>>308
まーた得意のブーメラン術w

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 21:09:45 ID:IhEEY8c7.net
ID変えすぎて違うIDでいぶり出された屑であった

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:45:22.29 ID:QkYT6lLK.net
>>305
法は
車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。

軽車両の指定席【道路の左側端に寄って】と言う指定が無効になる訳ではない
軽車両には関係がない、道路の左側に沿って走ることを指定された原付き・自動車に対して
どの車線を使っても良い訳ではない、最左側車線(道路左側の左側に寄って)走れと言っているに過ぎない

ナビマークを見てご覧
第一車線の左側端に沿うか、車道外側線外車道に印されている

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:01:22 ID:1BKOtHHl.net
>>304 >軽車両は道路の左側端に寄って
これもその前に、道路とは車道部分を指すと書いてあるんだよな
そして車道とは車道外側線の内側

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:03:03 ID:1BKOtHHl.net
>>311
車両通行帯がある場合を除きだろ?

法律を守れという人が法律を間違って覚えてちゃいけないぜ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:58:58.89 ID:3YUqVqVr.net
このスレ的に車道が混んでたら歩道を走るはOKなの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 09:12:52.11 ID:rDhhhMmr.net
>>314
当然
化石燃料車撲滅

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:17:05 ID:in9W2T+M.net
車道の混み具合って自転車に関係あるんか?
2車線に3台横並びとかなら歩道に行くとは思うけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:28:53 ID:9KxzJitU.net
>>316
左寄せ脅迫犯がいる時

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:56:53.03 ID:in9W2T+M.net
>>317
もう一度言うけどそれって混み具合に関係あるんか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:59:46.62 ID:8/7ZWbqw.net
>>315
化石燃料車を撲滅すると化石燃料の消費量が益々増加すると言うな

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:37:24 ID:8/7ZWbqw.net
>>312
>車道とは車道外側線の内側
車道外側線外側も車道の内
歩道が無い場合は路側帯となり車道ではない、この場合は路側線、車道外側線とは呼ばない
歩道がある場合は車道の一部で区画線を車道外側線と呼ぶ、

>>313
だから複数車線がある場合、道路の左側に寄ることとされている自動車に対し
どの車線を走行しても良い訳ではない、第一車線走行を基本とするとしているだけ
軽車両は元々【道路の左側端に寄って】だから車線数が増えたからと言って
この制限がなくなるものではない
【複数車線がある場合】という条件は軽車両に対しては意味を持たない

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 15:32:15 ID:6PPqBwa5.net
>>320
えぇ、、、

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 15:48:45 ID:N2aLEKlw.net
【Uber】ウーバーイーツ配達員に「歩道を走れ、歩道を」…スクールバス運転手の危険な「幅寄せ」にユニオンが抗議 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581047423/

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:02:24.61 ID:RZJooZ/b.net
んじゃお前と遵守厨は車道外側線の外を走れよ。
何日かで死ぬだろうけどな。

エアローディーだからだいじょうぶかw

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:14:13.47 ID:aHe5RssT.net
なんか変なのがごちゃごちゃ言ってるが、俺は法律通りに第一車線内を走るよ
路面の状態が良ければ臨機応変に車道外側線の外側を走ることもあるかもね

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:31:33.75 ID:in9W2T+M.net
>>323
そんなことで命を落とす下手くそガイジはお前だけだなw

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:14:54 ID:rZBoyN++.net
>>324
臨機応変という言葉にマイナスイメージを抱くのってこのスレくらいだよな

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200