2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】144

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:56:46 ID:GpHPEyNM.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り( )」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・ここは臨機応変屑 そんしゅ コンベアの餌場です 適度に餌を与え生暖かく見守りましょう
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

>>950 次スレよろしく
※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563504907/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569855964/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571576282/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577492863/

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:42:21.51 ID:D/UbSjP6.net
>>304
反論出来なきゃお前さんの負けだぞw

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 19:55:29.44 ID:ZB6CUidy.net
>>306
勝ちとか負けとか言ってる時点でお前の負けだぞ屑君www

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 20:30:07 ID:fXLRLXlq.net
>>304>>307
なんだ、頭のおかしい人かw

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 20:37:59 ID:ZB6CUidy.net
>>308
まーた得意のブーメラン術w

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 21:09:45 ID:IhEEY8c7.net
ID変えすぎて違うIDでいぶり出された屑であった

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 21:45:22.29 ID:QkYT6lLK.net
>>305
法は
車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。

軽車両の指定席【道路の左側端に寄って】と言う指定が無効になる訳ではない
軽車両には関係がない、道路の左側に沿って走ることを指定された原付き・自動車に対して
どの車線を使っても良い訳ではない、最左側車線(道路左側の左側に寄って)走れと言っているに過ぎない

ナビマークを見てご覧
第一車線の左側端に沿うか、車道外側線外車道に印されている

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:01:22 ID:1BKOtHHl.net
>>304 >軽車両は道路の左側端に寄って
これもその前に、道路とは車道部分を指すと書いてあるんだよな
そして車道とは車道外側線の内側

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:03:03 ID:1BKOtHHl.net
>>311
車両通行帯がある場合を除きだろ?

法律を守れという人が法律を間違って覚えてちゃいけないぜ?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:58:58.89 ID:3YUqVqVr.net
このスレ的に車道が混んでたら歩道を走るはOKなの?

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 09:12:52.11 ID:rDhhhMmr.net
>>314
当然
化石燃料車撲滅

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:17:05 ID:in9W2T+M.net
車道の混み具合って自転車に関係あるんか?
2車線に3台横並びとかなら歩道に行くとは思うけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:28:53 ID:9KxzJitU.net
>>316
左寄せ脅迫犯がいる時

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:56:53.03 ID:in9W2T+M.net
>>317
もう一度言うけどそれって混み具合に関係あるんか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:59:46.62 ID:8/7ZWbqw.net
>>315
化石燃料車を撲滅すると化石燃料の消費量が益々増加すると言うな

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:37:24 ID:8/7ZWbqw.net
>>312
>車道とは車道外側線の内側
車道外側線外側も車道の内
歩道が無い場合は路側帯となり車道ではない、この場合は路側線、車道外側線とは呼ばない
歩道がある場合は車道の一部で区画線を車道外側線と呼ぶ、

>>313
だから複数車線がある場合、道路の左側に寄ることとされている自動車に対し
どの車線を走行しても良い訳ではない、第一車線走行を基本とするとしているだけ
軽車両は元々【道路の左側端に寄って】だから車線数が増えたからと言って
この制限がなくなるものではない
【複数車線がある場合】という条件は軽車両に対しては意味を持たない

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 15:32:15 ID:6PPqBwa5.net
>>320
えぇ、、、

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 15:48:45 ID:N2aLEKlw.net
【Uber】ウーバーイーツ配達員に「歩道を走れ、歩道を」…スクールバス運転手の危険な「幅寄せ」にユニオンが抗議 ★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581047423/

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:02:24.61 ID:RZJooZ/b.net
んじゃお前と遵守厨は車道外側線の外を走れよ。
何日かで死ぬだろうけどな。

エアローディーだからだいじょうぶかw

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:14:13.47 ID:aHe5RssT.net
なんか変なのがごちゃごちゃ言ってるが、俺は法律通りに第一車線内を走るよ
路面の状態が良ければ臨機応変に車道外側線の外側を走ることもあるかもね

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:31:33.75 ID:in9W2T+M.net
>>323
そんなことで命を落とす下手くそガイジはお前だけだなw

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:14:54 ID:rZBoyN++.net
>>324
臨機応変という言葉にマイナスイメージを抱くのってこのスレくらいだよな

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:38:57 ID:10UuAqKg.net
法律に詳しくないやつほど生の法律を持ち出してくるよな

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:53:33 ID:8/7ZWbqw.net
法律はウェルダンが旨いのかいな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:09:31.66 ID:/2RZjLdo.net
>>314
歩道通行が許されるのは車道が危険な場合だから
混雑を理由に歩道を通ることは許されない

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:21:29.45 ID:8cHAX6Vc.net
本人が危険と感じた場合ね

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:48:42.66 ID:c5DRNNdp.net
>>330
これ良く言われるけど道路が危険かどうかは乗ってる本人じゃなく知識がない現場の警察官が事故後に
思いつきで判断するんだよ
歩道なんか絶対走っちゃダメ
過失割合大きくなって超絶不利になる

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:51:24.27 ID:c5DRNNdp.net
警察官じゃ自転車なんか乗らないから走っちゃいけない所を
自転車が走ってて結果事故を引き起こしたと判断される
歩道走っていいとか究極の建前

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 02:29:35.27 ID:8cHAX6Vc.net
車道が危険と判断し歩道を走行することは問題ない
歩道上での事故は車道の危険性とは無関係
歩道上を走る場合は徐行(直ちに停止できる速度、車では9〜10km/hと言われるが歩道上の自転車は歩行速度未満だろ)が条件
歩道走行可であっても徐行義務がある、歩道上に人がいなければ……
徐行し人車間の安全距離を保てば事故は起きない、ベルを鳴らして追い散らすなどは論外

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:03:30 ID:zfTDyPLm.net
車道はいつでも速度違反の車が走ってくるから、常に危険と言えると思う

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:20:00 ID:xnLJGTvl.net
お前がオラオラ運転しているから危険なんだよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:48:56 ID:c5DRNNdp.net
>>333
いやいや某スクールバスに幅寄せ食らってた動画パターンですら自転車がぴょこぴょこ歩道車道って移動やるから自転車が悪いとか言われてたよね?
あの感じで警察官も歩道走っちゃダメじゃんって検分で言ってくるんだぜ
歩道上で自動車に跳ねられてもあなたにも過失ありますねとか…
このスレにいるようなまっつぐな気持ちの良き人はきっと耐えられないぞw

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:56:05 ID:c5DRNNdp.net
自転車=交通弱者
傾向は変わらないけど
保険会社も事故が増えてきたせいもあって
担当の当たり悪いと
年式(3年程度で価値なし)と過失割合で渋ったりするし
危険かどうか判断するのは第三者なんだよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:13:13 ID:9TgynPd7.net
>>336
自転車が進路変更してバスに幅寄せしに行ったんだよ
バスは幅寄せされた被害者

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:25:12 ID:8cHAX6Vc.net
>>336
あそこは自転車歩道通行可だろう
”ブチ切れ”と喚いてる時点ではバス側に問題はないだろ
追い越した”スクールバス”と歩道の隙間に突入していった自転車の方が問題だろ
一方で”サッサと追い越しやがれ、下手糞!”と言いもう一方で”幅寄せするな!”と隙間に突入は二枚舌
日没後と思われるが前照灯・尾灯不点灯、黒ずくめの服装で
二股膏薬、蝙蝠的な天上天下自転車独尊厨の言い分なんか頂けないぜ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:28:08 ID:J3qNUVGX.net
だな。交差点内で左に寄っていたのが悪い
交差点内からがっつり中央側を走っておけばバスに抜かれなかったし幅寄せもされなかった

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:34:32 ID:EDz1sJBy.net
>>338
歩道走っちゃダメなことのひとつだな
危ないと思ったから横断歩道渡ってイラついてるトラックなどやりすごして車道に
移動というのを実行する人は多いと思う
信号待ち時横断歩道のガード内側ってのは交差点玉突きで飛んでくることあるから
理には敵ってるんだけどな
停止線の手前辺りで下がっておけば事故車にはまず当たらんと思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:39:38.47 ID:JppGTGNp.net
つまり臨機応変を履き違えてる屑の所業という

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:53:01 ID:8cHAX6Vc.net
>>341
>横断歩道渡ってイラついてるトラックなどやりすごして車道に
>移動というのを実行する人は多いと思う
多くねぇよぅ(W
みんなやってる!ってのは悪事に引き込むきまり文句

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 12:09:50 ID:mbSeekG2.net
臨機応変に行くなら渋滞してるクルマの右側を抜いていくのがベストだろ。歩道だとスピード出せないし。

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 12:10:14 ID:mbSeekG2.net
路駐のパスと同じ要領。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 12:19:35 ID:8GC5Az0B.net
チャリが邪魔でわざと幅寄せ
それが車カスクオリティ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:19:15 ID:dubHued7.net
スクールバスvs.自転車についてはは自転車の反撃にも態度的におかしいものはあるけどね。
そもそもはスクールバスの明らかな幅寄せが一番の問題だろ。あからさまに危険だよ。あれ。

自転車の自衛手段としては左端に寄り過ぎるなってことだな。車線中央の少し左くらいを走ってるのが安全。
無理目の追い越しさせない為にも自転車側で安全マージンは確保しないと。
あと、自転車がら文句言う為に追い越す時も右側から抜いてブロックすべきだった。

自転車側の左端信仰にも問題はある。

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:53:56 ID:RrmhVPjc.net
左寄せは脅迫罪で訴えられるぞ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:55:46 ID:DdFyiTyi.net
歩道を走れる条件に「自動車の交通量が著しく多く、かつ車道が狭い場合」ってあるけど、これは自転車側の選べる権利ってことで、自分の後ろで車が渋滞してても特に歩道へ行かなくてよい?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:59:12 ID:CO86Jyus.net
>>349
後ろで渋滞してたら譲るのが義務
譲れないなら止まって先に行かせてあげるのが親切
逆に車が信号や渋滞で左側を自転車が通れるように開けてくれてる親切は助かってるだろ?

351 :350:2020/02/08(土) 19:01:29 ID:CO86Jyus.net
「歩道に上がるか」止まって先に行かせてあげるのが親切
だったね

352 :350:2020/02/08(土) 19:01:35 ID:CO86Jyus.net
「歩道に上がるか」止まって先に行かせてあげるのが親切
だったね

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:28:08.82 ID:RrmhVPjc.net
>>350
自転車も追い越せない自動車乗りは免許返上すべし

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:28:41.06 ID:5kxeUebW.net
>>349
良い
というか自分の後ろの渋滞と、自動車の交通量に直接的な因果関係はない

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:06:54 ID:eAUEBvas.net
>>348
左寄せは脅迫罪
とはどういうことなの?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:13:06 ID:mUyZcCdS.net
>>326
そりゃまあ臨機応変屑の主張する臨機応変は本来の意味の臨機応変じゃなくて、
ただ単に自分勝手な違法行為の為の言い訳だからなあ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:14:41 ID:QdvGPxbO.net
>>350
こう言う発想と人は歩道をゆっくり歩いてる老人に邪魔だからどけ!とか言っちゃうんだろうな。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:18:11 ID:8cHAX6Vc.net
>>346
あれは幅寄せとは言わない
歩道に逃げた自転車もビデオ撮っていた自転車も
歩道とスクールバスの隙間に自ら特攻して行ったのだからね

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 20:50:04.06 ID:Whz7/eqG.net
スクールバスの件は、バスの運転手が「自転車は歩道だろうが!」って言ってしまったからバス不利な論調になっちゃってんだよな

360 :350:2020/02/08(土) 21:56:51.18 ID:zfTDyPLm.net
>>357
歩行者優先で自転車は徐行に決まってるじゃん

ただ、自転車は歩道のうち車道側の半分しか走れないから
歩行者は建物側を歩くと自転車との干渉は少なって互いに快適だと思う

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:31:54.83 ID:oykug7Ty.net
このスレ、バス運転手がいるのかw

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:41:31.15 ID:eAUEBvas.net
バスがギリギリで追い越してるんだから幅寄せだな。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:46:37 ID:eAUEBvas.net
幅寄せされた自転車が倒れて巻き込んで死ぬ可能結構あるからな。
実質殺人未遂。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:48:50 ID:urRX1oK4.net
>>358
あれは超底辺ウバカスがSNSテロしたようなもんだからね
こう言うのが運ぶ料理とか食いたかねえなと見た人大半が感じたんじゃね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:50:39 ID:urRX1oK4.net
底辺対底辺という見たくないもの見せられた気分

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:50:03.53 ID:K7VVM0xR.net
歩道走って事故ったら自転車側が100%悪いから車道走ってるわ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:52:07.51 ID:HWfzEdfA.net
職業差別する奴が鑑スレに来て感じ悪いな

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:52:23.17 ID:+fjK3rfh.net
>>367
でも、職業ドライバーなんて基本的に高学歴の人間がつく仕事じゃないし。
頭が悪く社会性のない人間が多く就く職業。全員ではないけどね。仕方ないよ。事実ダカラ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 02:29:54.13 ID:k1hAMfB/.net
>>358
ハンドル幅の横拳2こ分くらいまで来てなかった?
ヤバい運転手とピストンで抜きつ抜かれつあんな感じになったら怖いよ
批判されてるけど信号待ちで自歩道付近で譲ったり危な過ぎて一旦停止で譲っても結局追いついてみたいなパターンで
イライラされても困るわ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 03:57:07 ID:HWfzEdfA.net
>>368
社会性のないってあんたは彼らと間接的にも取引せんのやな?
お金払って運んで貰うことは信用している証明だからな
まさか完全人力輸送生活を送っている人間を見られるとは思わなかったぜ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:12:12 ID:UuVpmcXZ.net
チャリを目の敵にしてるバスドライバーがキレてるな

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:13:15 ID:33W+hr3n.net
自動運転車普及すればタクシー運転手は要らなくなる
残っても最低賃金
AIに食われる筆頭

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:57:54 ID:0F9fna9k.net
>>370
> お金払って運んで貰うことは信用している証明だからな
意味不明
送ってくるものが来なきゃクレーム入れて再送してもらうだけだし、こっちから送るものは保険なり掛けてる
本当に必要なものはもっと信頼できる人に依頼するか自分で手持ちするし

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:18:29 ID:q4FAdhVT.net
自動運転車普及すれば職業運転手は絶滅

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:28:25 ID:gpkTerMS.net
>>370
見下すような人間を使うことは世の中普通にあるだろう? 奴隷制なんてまさにその典型なわけで。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:46:51.99 ID:Gfiude9n.net
トラックドライバーは、俺らがいないと日本の物流は成り立たないんだぜって、低賃金重労働の自分を慰めたり自慢したりしてるけど、他の職業も大半はその職業がないと色々成り立たなくなるから。

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 12:01:27 ID:7N/hP/xy.net
みんな誇りを胸に恥ずかしくない仕事をしたいものだね
道端にコンビニ弁当がら捨てるトラック運転手は死ねばいいのにね

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 12:02:21 ID:o7ii4+Ot.net
>>350
左から追い越したら駄目やんけ
左に寄って譲れってルールなんだし右から追い越せってルールだしな
自転車に追いつかれた自動車が左に寄って譲ってくれたら右から追い越しするんだよ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 12:13:00 ID:gpkTerMS.net
>>378
別にクルマが左に寄らなくても普通に自転車で右から追い越し出来るよな。渋滞の場合とか。
左から追い越しは何かと危険だし。路駐のスルーと変わらない。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:11:40.92 ID:7DlipBa7.net
>>367
元気出せ

>>378
左から追い抜きならセーフ

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:19:31 ID:DSjWnRob.net
>>366
>歩道走って事故ったら自転車側が100%悪い
んなこたぁない、徐行(直ちに停止できる速度)が基本だから
自転車が第一当事者になる事故なんか起こしようがない

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:39:37 ID:+fjK3rfh.net
>>381
歩道上の歩行者と自転車の事故は自転車側に過失10割と判例で決まっている。

https://koutsujiko.daylight-law.jp/qa/qa85/

徐行しようがしまいが関係なく。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:52:36.94 ID:wU+tgbjM.net
100%車道を走るしかないってことだなw

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:53:07.11 ID:33W+hr3n.net
自転車は車道の真ん中走るべき

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:34:09 ID:fut29jQA.net
>>381
ぶつかったら「直ちに止まれなかった」って事になるんで徐行違反と安全運転義務違反で自転車が悪くなる。
そしてぶつからなかったらそもそも事故じゃないしお巡りさん来ない。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:03:47.58 ID:7N/hP/xy.net
おさわりまんこの人です!

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:06:07.81 ID:gpkTerMS.net
>>386
どんな人だよw

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:20:20 ID:QZE93hdO.net
大胆なチカンの人

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:35:42 ID:gpkTerMS.net
「〜この人です」で切るか「〜の人です」で切るかで「〜」の内容が変わるわけだが

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:56:15 ID:7DlipBa7.net
おさわりで切る

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:06:11.31 ID:i0EnW3K+.net
>>378
車線の中で並んで進んじゃいけないってルールは無い(自転車同士以外)
車同士だとたいてい道幅が足りなくて物理的に並べないから慣れてなくて
自転車に左から抜かされて怒るけど、それはひどい勘違い

自転車と車の独立した2つの列があって片方が速く進んでいるだけ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:26:39.07 ID:gpkTerMS.net
何で左から抜くことにこだわる奴がいるんだろう。
普通に右からの方が安全だよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:41:07.07 ID:PWnjohCs.net
だよな
車線内で追い抜いても問題ないからね
側方10センチだろうが抜いていけばいいんだよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:43:50.36 ID:oHDzBQvV.net
>>392
後続車がいなければ...じゃないか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:06:59.36 ID:UsczhYUz.net
好きなようにすればいいんだよ
馬鹿が早死にして淘汰されれば人類の進化となる

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:23:11 ID:z46eQjYI.net
国道のトンネル内で単独サイクラー 大型トラックに後ろからはねられ死亡・臼杵
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1581243272/

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:48:59.12 ID:gpkTerMS.net
>>396
サイクラーってあがた森魚かよw もしくはナショナル自転車w

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:49:50.40 ID:zpxI9llz.net
>>392
信号待ちや渋滞で車が減速したときに横切って右に出るのは違反だからだよ
違反にならないように左からまっすぐ追い抜く

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:04:06.89 ID:gpkTerMS.net
>>398
安全を優先すべきだね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:11:57.21 ID:s268N8V3.net
>>399
減速した車の間を横切って右に出るのは安全優先とは言えないのでは?w

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:25:46.63 ID:nUxBR5p1.net
>>396
歩道あるからたった数分降りて歩いてれば今頃家で風呂でも入って一杯やってたろうにな

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:31:34.34 ID:RLoS/YxT.net
意地でも左側に固執して危険な思いをするのも自由。
こちらは安全に右から抜くだけ。

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:01:57.76 ID:0xq8KaYY.net
進路変更が下手なイノシシ直線番長が言い訳しているが
右から抜くのが正解

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:17:41 ID:RLoS/YxT.net
安全確認すれば車線変更して右から抜くのは難しくないし、信号無視だって安全に出来るってもの。

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 23:15:40.58 ID:zpxI9llz.net
>>399
安全を確認しながら追い抜いていくに決まってるじゃん
安全じゃなければ追い抜かない
法律も安全も両方が大切

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200