2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】144

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 10:56:46 ID:GpHPEyNM.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り( )」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・ここは臨機応変屑 そんしゅ コンベアの餌場です 適度に餌を与え生暖かく見守りましょう
・チャリカスならではのトンデモ理論を楽しみましょう

>>950 次スレよろしく
※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563504907/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】139
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568332278/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569855964/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】141
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571576282/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】142
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573437956/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】143
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577492863/

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 22:42:19.82 ID:p8N1x17r.net
なんか違うなw
臨機応変ファシスト連呼マンは決めつけファシストを叩くのに自らは決めつけ大好きという
が正解だったわ

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:22:39.61 ID:YfBnDg6L.net
>>38
違うなら違うといえばいいんじゃね。どんな場合でも絶対に通ると堂々と言えないの?w

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:27:26.47 ID:p8N1x17r.net
>>40
え?通るよ?
横断帯があればね

俺の通るコースにはもうないと何度も言ってるけどね

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:39:34.77 ID:qO4py7YJ.net
屑は他人が自転車横断帯というシステムを利用してることがどうしても信じられないらしい
実に屑

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 23:42:18.13 ID:YfBnDg6L.net
>>42
ないんだから通ってないじゃんw

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 00:23:40 ID:GVeh6OM1.net
>>43
だからあれば通るよあればね
ない場合ある場合で通る場所が違うのは以下参照
https://i.imgur.com/XtS3Ehr.jpg

無知無能はちょっとはググンなよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 00:24:48 ID:GVeh6OM1.net
>>43
てか安価ズレてるよ
ちゃんと推敲しなって言ってんだろ恥ずかしい屑だなほんと

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 09:53:58.98 ID:J58hC9m2.net
>>44
その絵は間違い
法的には自転車横断帯があろうが無かろうが通るラインは同じ
法の指定は「軽車両は【道路の左側端】に寄って」だからね
従う信号が違う
自転車横断帯がある場合は横断帯の信号に従う、無い場合は車道の信号に従う
自転車は歩道を走ることは許されているが横断歩道を走ることは許されていない
横断歩道通過は押し歩きだけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 10:01:33.03 ID:75eW26k1.net
自分勝手に解釈されまくりということで
いかに道交法がどうしようもないクズだと分かる
信者も同じく

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 10:10:14.14 ID:aNduQVVI.net
>>46
横断帯と横断歩道の違いや通行区分が理解できてない無能屑w
間違ってるのはお前の考え方ね

ただ横断帯を通行しようとすると後続車から左折と見なされる場合があり、それによる追突や巻き込まれ事故を防ぐために横断帯が撤去され始めるという現状もあるのは事実
直進した方が安全ってのはこの流れを汲んでるというもの

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 12:20:57 ID:HkZm4rM8.net
対策は下手くそに合わせるから仕方ないね

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 14:09:23.32 ID:nOS0OYsp.net
>>46
>横断歩道通過は押し歩きだけ

それ、どこの都市伝説?おまわりでさえ横断歩道も自転車だけど。ドM遵法厨はこれだからw

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 16:56:45 ID:SAz9KG4B.net
>>48
普段から手信号出すやつが皆無だから左折と思われても仕方ないよな
後続から見れば手信号なしでの左折からの手信号なしでの横断帯への右折のコンボだからな
優先権はあるのかもしれんが飛び出しとかわらん

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 17:31:02.30 ID:J58hC9m2.net
>>50
>おまわりでさえ横断歩道も自転車だけど。
交通法規なんてその程度のものでしかないのさ

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 17:48:36.21 ID:jpJBYS8r.net
天下の国道1号線を無灯火でスマホ見ながら逆走してる池沼とかを取り締まってくれればいいんだけどな

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 18:00:00.90 ID:BTfXamjO.net
>>53
私人逮捕ヨロ

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 19:11:21 ID:jpJBYS8r.net
>>54
むり!
大阪京橋の一カ所だけでも何十人もそんな池沼がいるんだから大阪〜東京間では十万人以上いそう
カサンドラ大監獄のウイグル獄長や聖帝サウザーでもそれだけの人間逮捕できないよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 20:59:46 ID:J58hC9m2.net
京橋!
遵法の基準にゃならん(W

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:19:31.65 ID:2riQA7j4.net
横断歩道にある自転車横断帯は、歩道を走ってる自転車が利用するのが正しい。
あくまでも、車道を通行中の軽車両や荷車は車道に則った直進が正解だと思う。
特に交差点という場所は車線変更も制限される場所、そんな所で無理に途中から横断歩道に入るのは大きな間違いかと。
自転車を車道に出そうと急に方針変えたもんだから、誰かが解釈を間違えだろうな。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:34:30.21 ID:aZGkBDrG.net
>>57
法的な正解と、現実的な正解なのが違うのが問題なんだよ。結局、臨機応変に対応するしかない。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:39:32.92 ID:STa9DdDz.net
臨機応変に赤信号無視!
臨機応変に車道を直進!

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:47:59.75 ID:GVeh6OM1.net
>>57
とりあえず日本語不自由すぎて読みづらい
もうちょっと臨機応変に翻訳してきて

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 21:57:49.87 ID:UCn7O3o+.net
チャリンカスの臨機応変なんて、自分の都合の良い時にしか実行しないものだよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 22:32:25.31 ID:aZGkBDrG.net
自分の都合は大切だよ。ますば自分の安全を確保するってのも自分の都合だから。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 22:44:05 ID:Tyir5kZj.net
一身上の都合で歩道乗り上げ左折

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 23:03:04 ID:aZGkBDrG.net
個人の都合を軽視するあたりファらしいよな

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 23:25:47.64 ID:XUG07DFQ.net
アホらしい

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/28(火) 23:58:43 ID:xO/OBwvY.net
>>45
じゃあ聞くけどおまえは>>34なのか?
俺は実際に通っているといった>>34の相手をしていたんだけどなあw

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 00:04:01 ID:Bb/SiJu4.net
>>66
>>34ではないけど>>12は俺だよw
てか34の相手してんならなおさら安価ズレてんじゃん

アホなん?アホすぎなん?

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 00:06:44 ID:twOBMxWL.net
>>67
おまえが>>34の代弁してると解釈しただけだよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 00:33:41 ID:Bb/SiJu4.net
>>68
臨機応変に勝手に解釈!

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 00:47:24 ID:+rs8TV43.net
まー、マニュアル通りの対応しか出来ない馬鹿にとっては臨機応変に対応する人間は脅威なんだろうね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 02:06:03 ID:dzn6WSOn.net
>>70
そりゃ自分勝手に信号無視して小回り右折して逆走して当て逃げとかする奴は脅威だろうよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 02:53:53 ID:wOnVo1Lc.net
>>70
うるさい! 法律は絶対なの! 法律に従え屑が!

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 06:49:42 ID:w74xLKLN.net
Wwwww屑の自演面白い!

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 06:53:09 ID:+rs8TV43.net
実際にはファと呼ばれる、安全な場所での信号無視程度でガタガタ抜かす馬鹿はそれほど数はいなさそう。

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 06:57:46 ID:hHVKs+VI.net
信号無視を臨機応変とかいうアホもなかなか居ないだろうな

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 07:10:31 ID:+rs8TV43.net
>>75
世間一般には臨機応変に無駄な信号は無視する人間は少なくないと思うけどね。
ま、それでも日本人は愚直に信号を守る方だとは思うよ。

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 07:21:27 ID:3LJ1XpBO.net
>>76
ファ=馬鹿の構図を自ら定義してるのに自分は多数派だと言い張る臨機応変屑のファ連呼ガイジくんw
ファシスト、ファシズムの定義が臨機応変に揺らぐ!

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 07:37:58 ID:+rK3zC9x.net
イノシシ直線番長おつ

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 08:12:51.82 ID:/EZDlamL.net
臨機応変クンがアホなのは知っての通りだ

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 08:18:59.19 ID:twOBMxWL.net
>>72
車道を走っているのに歩道の信号(自転車歩行者専用の補助標識付き)に従えなんて
アホな法律には従ってられないな

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 08:31:28 ID:rhBzWZh8.net
なのに歩車分離の車道全赤、歩行者自転車全青には従うよな

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:05:16 ID:1sKmwBbr.net
>>57
>横断歩道にある自転車横断帯は、歩道を走ってる自転車が利用するのが正しい。
法の指定は全自転車、横断歩道の有無に関わらず

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:05:16 ID:1sKmwBbr.net
>>57
>横断歩道にある自転車横断帯は、歩道を走ってる自転車が利用するのが正しい。
法の指定は全自転車、横断歩道の有無に関わらず

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:06:11 ID:VGjGSXdx.net
Y字型の三叉路は二段階右折する必要あるの?
調べても明確な答えが見つからない

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:27:05 ID:W4A9wnai.net
>>82,83
ホラ吹き乙
ファはどろぼうの始まり

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:42:02 ID:OK9rX+gA.net
>>84
右が道なりなら二段階右折不要
左が道なりなら二段階右折必要

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:43:12 ID:hdibKNTQ.net
>>84
ないよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 09:57:07 ID:3LJ1XpBO.net
>>85
これ以上無知を晒すのはやめなさい
少しぐぐれば小学生でも辿り着く答えだぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 10:05:39 ID:byz9MD8A.net
>>88
間違った法律を押し付ける行為はファシズム
決して正義じゃない
香港人は偉い
ファシズム反対

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 10:26:43 ID:HGCL3l4G.net
>>89
ファシスト論をしたいならあっち行けって前スレで誘導されたよね?
もう忘れたの?

DTMファシスト党
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566245688/

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 10:34:03.49 ID:3LJ1XpBO.net
>>89
間違った解釈を押し付けるのはファシズムではないのか?
決して正義ではないぞ
ほんと香港人は偉いよね
キチガイ屑反対

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 11:10:35 ID:4qiS8U1w.net
横断歩道を自転車が通れることが明確に示されるようになったこともあり
自転車横断帯は本当に必要な変な形の交差点以外は消えつつあるから、あんま議論してもしゃーないね

それと「法律では通ることになってる」みたいに
「法律では」と言っとけばいちいちファシストだのとかいう同じ話を無駄に繰り返さなくて住む

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 12:01:31 ID:yQ6HXkKY.net
>>76
臨機応変に信号無視する奴なんて皆無だよ?
自分勝手に信号無視する奴は沢山いるけどね。
ファくんとか。

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 12:04:56 ID:yQ6HXkKY.net
>>90
臨機応変屑の頭では理解出来ないから。

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 12:06:43 ID:yQ6HXkKY.net
>>91
よう!基地害屑のファくん。

96 :sage:2020/01/29(水) 12:34:18.38 ID:1sKmwBbr.net
>>84
左上→脚:待機ポイント≒交差点外,待機せずママ通過
脚→右上:脚がメインとした場合、右上と左上どちらがメインかにより違う
     右上メインなら待機せず右上に通過
     左上メインなら交差点内に入って待機、右上進行可で右上へ
右上→左上:これが一番問題、横断歩道も自転車横断帯も無ければ自転車はこの方向には進めない
      横断歩道、自転車横断帯があればこれを使う
      無ければ、一旦脚に抜けて脚を横断しUターン又は左上の交差点前で横断
      歩道を通って左上へ抜けてから道路横断
信号規制がどうなっているかにもよる、特に青矢印

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 12:43:21.57 ID:3LJ1XpBO.net
>>95
ファ連呼ガイジくんは>>85

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 20:34:09.67 ID:P7AqUPwV.net
屑らしい説明でワロタ
キーワード踏まなくても屑ってわかるんだな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 21:10:56.64 ID:Bb/SiJu4.net
>>98
自己紹介w

100 :84:2020/01/29(水) 21:40:23 ID:VGjGSXdx.net
>>86,87
回答くれた人ありがとう
>>96
交差点を紙に書いてみてなんとか理解した
ありがとう

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:00:39.23 ID:VGjGSXdx.net
例えばこのY字路
中野坂上駅方面から西新宿駅方面に進むとき、いつも二段階右折せずに進んでいるが、
片側4車線もあるからけっこう危ないんだよね

https://www.google.co.jp/maps/@35.6959966,139.6874418,17.15z

偶然だが、ストリートビューにロード乗りが写っている
こんな感じで右側の道路に曲がってもいいということだよね

https://www.google.co.jp/maps/@35.6965653,139.6861615,3a,75y,109.48h,75.47t/data=!3m6!1e1!3m4!1sDgjk5qtOYH6JNgQiIVlPpA!2e0!7i16384!8i8192

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:18:46.95 ID:X0WwGzKj.net
>>101
法律で言えば、自転車は右折なら例外なく二段階右折だけど
そもそもここでは車は右や左に行くのにウィンカーを出さないし徐行もしないから、右折や左折とは言えないだろう

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:19:27.25 ID:dhxazrgE.net
>>101
ここは中野坂上交差点辺りから第三車線の左側に移動すればいいだけ。このロードのみたいに。
下り坂でそれなりの速度を軽く出せるから周りのクルマともそれほど速度差なく走れるし。
さらには職安通り方面はいく車が少ないから危ないと思ったことはない。

ドM的にはどう進むのかは知らんけど。

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 22:20:31.20 ID:dhxazrgE.net
そもそも右折ではなく、青梅街道の本線を直進してるだけだし。

105 :101:2020/01/29(水) 22:31:03.37 ID:VGjGSXdx.net
みなの臭、ありがとう
いつもこの交差点を通るとき、お巡りさんに怒られないかとヒヤヒヤしながら通っていた
これからは自信を持って通れる

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:01:06.24 ID:dhxazrgE.net
新宿方面から中野坂上方面に戻ってくる時の、新都心歩道橋下交差点も同じやつか感じだな。
大カード過ぎたあたりから第3レーンに入って直進。

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:18:38.19 ID:TjYbmHXt.net
相当危ないとこね

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 23:52:06.08 ID:VGjGSXdx.net
>>106
ああ、あの今道路工事している歩道橋の交差点ね
あそこはいままで二段階右折していたw
あそこも車線変更してそのまま進めばいいんだな
そんな気もしていたけど

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 00:53:10 ID:3wCh73Do.net
車線の左端というか、ラインの上を走ればそれほど危ないとは思わないな。抜いていくクルマは抜くだけなので。
渋谷から六本木に向かう渋谷署前交差点とか、溜池さら六本木に向かう六本木一丁目交差点もそうだけど、
なるべく安全なポイントで第3レーンまでいけばあとはそれほど問題ないね。
まさにそれこそ臨機応変な判断でって感じ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:28:49 ID:Y4CdOFlc.net
それは違反だよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:32:14 ID:xPn5e/mK.net
危険を回避しながら直進する現実的な手段だよ。一部の頭のおかしいドMは迂回でもなんでもすればいいけど。

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:41:10 ID:xPn5e/mK.net
https://def-4.com/roppongi_y/

この辺りが現実的な対応。道交法クリアゲームには興味はないので。

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:42:03 ID:+SgGKlKO.net
>>111
そうだね、でも違反だよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:43:39 ID:qwRQTgWl.net
>>112
お前の興味なんて道交法というか法律には関係ないんだよね

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:45:10 ID:9UUKKwzg.net
お前がオラオラ運転したいだけだろ?

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 07:46:27 ID:K11sHL04.net
嘘つきとファシストは同義になってきたね
何処でも直進すれば良いだけ

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:03:51 ID:Xyx6eLZq.net
>>116
オマエは鶏か?

DTMファシスト党
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566245688/

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 08:24:07 ID:IoG9NRWG.net
自転車は左折レーンから直進するのが正解

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 10:00:36.35 ID:E+7Ec22Y.net
>>116
社会不適合者は社会のお荷物
例えれば養豚場で養われてるはいるが太りすぎて精肉しても不味くて食えない豚な訳だが

日本で生活する人間全てが必ず守らなければならない法令規則というルールを守っても意味がないと無視するのは

・平気で嘘をつく

・協調性が無い

・基本的なルールを守ることができない

・自分のことしか考えていない

適応障害、社会不適合者の特徴ドンピシャだぞ(笑)

信号を守ると虐殺が起きるとかホロコーストとかファシストとか言ってるのはまた別の病気で妄想性障害や統合失調症(笑)

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 10:03:08.60 ID:p73z3Wfj.net
>>92
幅3m以上の歩道にある自転車横断帯は撤去されないんじゃないの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 10:12:52.24 ID:mWbO7Sng.net
>>120
上野辺りでは、自転車歩行者道の自転車横断帯は既に撤去されてるよ

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 10:23:15.05 ID:9mz8QiDO.net
>>119
ファシスト乙

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 10:26:22.51 ID:vTkf4d7H.net
>>122
信号を守ると虐殺が起きるとかホロコーストとかファシストとか言ってるのはまた別の病気で妄想性障害や統合失調症(笑)

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 10:49:30.50 ID:W8WHVQmj.net
混雑する道路の自転車は雑魚のトト交じり、トトの餌食
喰わされたトトは腹壊して死ぬ、雑魚は沢の物陰でチョロチョロしてるのがお似合い
間違っても滝登りなんて考えないことだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 11:07:45 ID:p73z3Wfj.net
>>121
そんなピンポイントな情報で語られてもなあ

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 18:02:24.61 ID:RB+UNGP9.net
信号無視のチャリを轢き殺しても無罪だしな
道交法を無視する間抜けなどそんな扱い

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 18:45:09 ID:2eRAvufN.net
>>120
自分がよく走る東京の環七環八の西側部分を10kmぐらいに渡ってグーグルマップで見たけどもうほとんど残ってないな
見落としがなければ、道が5本ある交差点、大きく変形した交差点、歩道橋があるから横断歩道がない交差点にしか存在しない

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(Thu) 21:57:31 ID:kA5EEUV5.net
http://1000mg.jp/archives/151185.html
軽自動車とかで極端に左寄りの車がいるけど、どうしてそうなるんだろね。
自転車乗りの天敵だな。

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:37:04.44 ID:VOP1LPAQ.net
追いつかれた車両の義務違反だな
素直に譲らないから損なことになる

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:39:13.73 ID:24/CGXmf.net
>>128
教習所ではすり抜け防止の為、やたらに左に寄れと教えていたはず。その影響では?
まー、直進の時に左に寄れとは教えてないけどさ。キープレフトの拡大解釈的な。

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:40:03.83 ID:24/CGXmf.net
>>129
簡単に言うと邪魔だからどけ。俺にオラオラ運転させろってことね。

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 22:58:34.26 ID:LmPYukp7.net
>>129
トンネルは追い越し禁止だな

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:13:25.26 ID:vUgdfoH2.net
>>128
運転席は右側にあるから
狭い道だと特に対向車怖がって左に寄る人もいる
加えて無灯火&出口の逆光に紛れて自転車の反射板も見えず
以上は車側の悪い点

自転車側がやったほうが良かったこと
後ろのライトは点滅のほうが良かった後ろから来る車が無灯火だったとしても気づかれやすい
そもそもこんな狭いトンネルをルートに入れない

車に文句言ったって駄目な運転手はたくさんいるんだから無駄
他人の事故見たときは加害者に文句言ってスッキリして終わるのではなく自分はどうやってこの事故の確率を減らそうか考えよう

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:14:13.95 ID:NXZF5BP/.net
>>30条 軽車両を除く

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:29:22.66 ID:YIPY2Hig.net
>>129
左端に居るのは譲っている状態でもある

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:36:47.01 ID:LPhEbzGX.net
そうそう
こっちは常に譲っているんだから側方10センチだろうが追越していいんだよ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/30(木) 23:56:23.75 ID:LmPYukp7.net
>>128は側方0センチだったんだな

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/31(金) 01:08:27 ID:N3+QEYg+.net
単に車の運転が下手過ぎなんだろ
自動車学校で教えている、二輪を左側に入らせないために左に寄せるは
左折のときだけだからな

総レス数 1001
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200