2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】144

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:50:32.78 ID:XlPRcCKs.net
>>460
苦しい切り返しw

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:01:36.98 ID:dfvIYWBd.net
規則を背負って相手を攻撃するってのは小学高学年女子の通性

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:13:49.98 ID:7nq4CnOQ.net
>>462
安全地帯からフリーハンドで相手を叩けるから気軽なんだよね。
テレビのワイドショー見ながら不倫芸能人に文句言ってるババアと同類。

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:26:09.91 ID:im6kwFZ7.net
>>461
ほら変えたw

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 00:43:46 ID:E61NpIFh.net
いくらID替えても屑臭凄すぎて一目瞭然なのに必死だよな

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 00:47:30 ID:lWK9P32a.net
自分が悪いと感じたらごちゃごちゃ言い訳並べる前にまず謝りましょう
それだけのことだな

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 08:29:46 ID:I/sLI/Uw.net
>>464-465
多数派であることで安心するファらしい発想だねw

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 10:00:16 ID:Qo7U08UO.net
ふぁw
ホロコースト君はセンスねーな笑

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 10:10:44 ID:I/sLI/Uw.net
>>468
君ごとにファで充分w

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 10:11:24 ID:I/sLI/Uw.net
君ごときファで充分

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 11:04:26.91 ID:+nUNcHzk.net
何度言ってもまともにタイピングもできない、推敲もしないファ連呼ガイジ君w

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 11:39:54 ID:M/zXcaNL.net
>>468
お前の家系は南京大虐殺だろ
誤魔化すなよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 15:30:59.75 ID:1hTHEkjo.net
信号無視で事故るのは確信無視の方ではなく無意識・ボンヤリ・ダロウヨカロウ無視
自殺しようとか人を殺傷しようとして無視するのでなければ安全確認しているから事故ることはない
信号無視したから事故るのではなく信号無視に気付かないでいるから事故る

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:05:25.33 ID:DgKa17M1.net
>>448
賢い

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:14:18.71 ID:LunXMq8a.net
>>474
そうか?
ほんのりと屑臭漂ってるわ
あっ...もしかしておまえも...

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:39:05.19 ID:2lkwNNLa.net
チャリカスって言われないよう
こんなことはやめてネ

https://youtu.be/lOADUqjvdTw

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:44:01 ID:GR/UKRkq.net
きょうも信号無視したの?
停止線無視して交差点の先頭で
大型車の邪魔したの?

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:51:37 ID:bOk0nf4S.net
法律遵守でホロコースト!
アホの思考たるやw

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:27:52.00 ID:DwsYVgx4.net
信号無視じゃなくて法令無視って言えよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:15:26 ID:THrQa5L9.net
玉突き事故で目の前まで回転した自動車飛んできたこと
あるから車道の停止線は守るなぁ
ちょうどいい足置けるとこあれば
停止線の更に一台分後ろに居るかも
逆に歩道に強靭なコンクリ壁ガードある場合はそこに行きたいw
ここの意識高い皆意外には内緒だけど停止線マジ有意義な存在地味過ぎて存在意義を議論されることもなく無視されるかわいそうなやつだが…

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:18:29 ID:mxvQz5Ya.net
法律守れ以外に言えることないのか?
馬鹿なの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:20:27 ID:7KGFxalG.net
>>481
法律守れ以上に言うことあるんか?
屑なん?

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:36:47 ID:mxvQz5Ya.net
他に言うこと何もないならただの粘着荒らしだろが

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 20:18:11.02 ID:+nUNcHzk.net
>>483
信号無視屑のほうがよっぽどそれでしょ
認めたくないのなw

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 21:14:34 ID:2+fmP+cX.net
>>448
テンプレにしよう

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 22:15:27.95 ID:lWK9P32a.net
>>448
左折レーンはマジでそれだ
法律バカの言うとおり走ってたらこうなる
https://livedoor.blogimg.jp/byby_bicycle007/imgs/e/e/ee359f75.gif

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 00:14:48 ID:ZAKn89LV.net
>>475
うん 多分そうなんだろうな
屑臭感じるわw

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 00:15:45 ID:O/ZBx8KG.net
臨機応変屑臭

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 00:41:18 ID:8CkLKPE9.net
>>486
どう見てもチャリカスがトラックの進路妨害してるな

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 01:34:52 ID:VCNgN4YR.net
左折専用レーンとかY字路なんかは
第一走行車線の一番右側に位置どりして居るのは
おkじゃ無かったか折を見て早めに右側に移動しないで
左側にいるとその動画みたくなるな

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 01:42:20 ID:3mgU0Fkf.net
>>486
道交法ぶっ壊れてるよね
コロナで老人減るから今年が改正のチャンス

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 03:30:30 ID:DBdmL887.net
わざと荒らしてるなら本当の屑だな。
どういう神経で他人に法律守れとか言ってるのか

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 07:26:18 ID:YRVbiQU9.net
直進ラインに移動して轢かれたら、過失割合激増の悪寒がするわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:37:50.80 ID:igFWHdDr.net
>>486
普通の知性を持っていればこれは想像つく。
法律に盲従することが如何に愚かなことかを実感させられる動画。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:39:11.28 ID:igFWHdDr.net
>>493
直進レーンに移動して轢かれなきゃ良いんだよ。頭悪いなあ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:26:15.09 ID:8Ag8ccrn.net
>>493
矢印が真っ直ぐ印されていたからその通りに進んだので心配要らん

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:50:18.01 ID:lmEpgKGP.net
>>495
>>486だって法律通り進んで轢かれなきゃいいんだよ。頭悪いなぁ。

実際これは自転車側ではなくトラック側の不注意だよね
左折前に減速もしてないし

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:58:09.83 ID:bwQSsqr4.net
>>486みる限りだと左折レーン2車線あるし直進レーンに移動するほうが危険に見えるけどな

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:07:02.75 ID:CN28/RuF.net
不注意というか自転車は左折レーンから直進するなんて考えたこともないドライバーも多いだろう
ある程度の速度で走れるやつは後方確認の上、直進レーンに移動したほうがいいね

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:43:40 ID:+6dsny2J.net
法律愛好家は本気で瞬間移動が出来ると考えてるから困る

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:58:02 ID:igFWHdDr.net
>>500
このスレの法律愛好家は頭が悪い上にファだから仕方ないw

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:10:41 ID:lmEpgKGP.net
安全を訴える犯罪者屑vs危険を訴える遵法民
っていう構図にしたいんだろうなファ連呼ガイジ君w

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:23:11.20 ID:xeA0V7gb.net
周囲が奇襲かけてこようが避ければ安全ってこのスレの趣旨から脱線しとるやんけ

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:28:19.10 ID:igFWHdDr.net
自転車乗りの鑑と言っても、とにかく法に盲従することこそ素晴らしいと思う奴もいれば、
現状に即してクレバーに合理的な対応することこそ素晴らしいと思う奴もいる。それだけのことさ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 14:31:28.30 ID:lmEpgKGP.net
クレバー×
クレイジー◯

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:05:02.55 ID:igFWHdDr.net
とまあ、このように両者は永遠に理解し合えない。
前者から見たら後者はクレイジーで屑なのだろう。後者から見たら前者は愚鈍で頭が悪い奴にしか見えないからね。

ただ、前者と後者の大きな違いは、前者は後者の存在を認めず排除しようとするのに対して、
後者は前者の存在自体は認め、別に馬鹿みたいに信号待つことも個人の自由としている点。

要は自分違う考えの存在自体を認めるかどうか。それがファとそれ以外をわかる大きなポイントなんだな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:35:19.43 ID:4+eBTK74.net
>>486
合法的に対処するなら第一通行帯のギリギリ右端を走ることだろうな
そうすれば左折トラックに多少は注意喚起になるだろう
本当はこういう交差点こそ矢羽根を書いて欲しいのだが

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:42:36.80 ID:BHbgcYJV.net
ラインが交差するのに後方確認しないのが悪い。注意喚起は他人に責任を押し付けてるだけ。自分がどうするかが重要だよ。

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:50:50 ID:4opYoLIb.net
>>486
トラック側が気づいてなかったら挽肉にされてるなこれ
こんな直進の仕方は自殺と一緒だ免許持ってないな自転車のほう
あ これは法律の話じゃなくて危ないか危なくないの話な
こういうことになるから直進レーン一択だ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:57:41 ID:vb7bIgzL.net
>>486
免許持ってないローディ―だとこういう危険予知ができないんだな

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 17:03:53 ID:eFFHuC6V.net
法律や道交法で許されていてもロードバイクで未舗装の林道に侵入しないのや普通の2WDやノーマルタイヤで悪路に突入しないように おまえらは道を選択する頭はないの?
自転車で走るには適していない場所に突っ込んでおいて周りの状況も見ずにトラックがーとかチャリカス思考そのまんまだわ
未舗装の林道や悪路でパンクでもして行政がーとか喚くのとかわらん
勝手に細いタイヤを装着して排水溝や段差にハマってコケておいて損害賠償請求したりマジでそんな発想するのチャリカスくらいだろ
路面の状況を読めないで事故になってる技量不足が原因なのにその請求を通す判断がどうかしてるわ

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 17:40:28 ID:4+eBTK74.net
>>508
責任を押し付けてるというのは変だろう
そもそも後方から接近したトラックにすべての責任があり
法的には>>486の自転車は何の問題もないわけであれで安全に走れるのが建前なのだ

>>511
2車線左折レーンがあることは初めて通る道ならわからないし
未舗装路といっしょにするのはどうかな

自転車通行禁止でもない限り自転車が通ることを想定して道路整備し
車を運転する必要がある
自転車の通行に問題があれば飯能の赤沢橋の継ぎ目みたいに改修工事が行われる
これは別に自転車のためだけにやってるわけじゃない
自転車がコケれば同じ道を走ってる車も危険に晒されるのだから当然のことだろう
交通全体の安全のために改善すべき点は改善を求める
これは決して間違っていないと思うよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:02:59 ID:4opYoLIb.net
>>512
そんなの関係ない外野の意見だろう
当事者になっても「自分が正しいから挽き肉になっても悔い無し!」なんて人間がいれば別だが
車もバイクも防衛運転ていうものがあるしあなたちょっと無責任すぎませんかねえ?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:06:57 ID:bwQSsqr4.net
>>513
屑はかもしれない運転ってのを知らんのだな
>>486はトラックも自転車もかもしれない運転が出来てない両者屑で、あえていうなら自転車側が正しい動きをしてるんだぞ

このシーンならそもそも自転車はドラレコ車のせいで車道上で停車という危険行為を行わなくてはならず、「安全に直進車線に出る」こと自体が不可能だろうに

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:22:06.68 ID:4opYoLIb.net
>>514
どう考えても事故の危険で言えば自転車が悪いだろう
動画よく見れば分かるがもうちょっと注意力ない運転手だったらそのまま轢いてるぞ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:24:41.59 ID:eFFHuC6V.net
>>512
実際左折専用レーンが2車線ある場所って危険だよな 法的な整備が不充分なのは理解してるよ
正式な解釈は知らんが 俺の個人的な解釈としては この方法での直進は左カーブでの2車線道路で1番左端からの強引な割り込み右折みたいなもんだと思ってる
見方を変えればトラックの動線への無謀な飛び出しな
初めて通るにしてもこの状況に気づいたなら別の通り方を選択しなきゃならんだろう(初めて通る未舗装の林道でもそれに気づいたら強引に突っ込むのは馬鹿だろ?)
自分の乗っている乗り物を考慮したルートや危険の回避手段をとらなならん

未舗装路の表現がダメなら凍結路や積雪路でもええんやで?道交法で許されていようがそんな道を充分な装備のない乗り物で通る方がおかしいだろ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:27:14.60 ID:bwQSsqr4.net
>>515
だからその程度の集中力で乗ってるトラックも
トラックに対して事故の危険を予想しない自転車も
どっちも屑なんだよこれは
ただ、左折時徐行が出来てないトラックに比べて自転車は法規通りに走ってるっていうだけ

法を守るだけじゃっていう>>1の文面はこういうところで効果が出るんでしょ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:30:45.10 ID:igFWHdDr.net
>>507
>合法的に対処するなら第一通行帯のギリギリ右端を走ることだろうな

画像以上に安全マージン無くしてアウトのパターンだな。合法的に死ねる。


>>509
普通に直進レーン一択と俺は思う。
それでも法に従いたいボンクラは好きにすればいいと思うけど。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:34:16.32 ID:igFWHdDr.net
いずれにせよ、臨機応変の対応が求められるパターン。法に盲従は寿命を縮める。
他人の寿命だから関係ないけどね。

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:40:53.00 ID:1VvP4kgE.net
>>519
ファが南京大虐殺を起こした事実を忘れてはいけません
道交法に反対してこそ鑑となる

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:44:27.73 ID:Onb7gbsF.net
法を無視して欲望のままに人を殺すキチガイくん

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:45:24.50 ID:uungv62Y.net
臨機応変に人殺し!

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:09:33 ID:igFWHdDr.net
今日もファが元気だなあ

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:13:43 ID:RJomFL+k.net
どうせなら下半身踏み潰されてウヒーとか泣き叫びながら死んでいってくれれば見たもののトラウマになってみんな安全運転になったのにね

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:18:22 ID:igFWHdDr.net
ああいう動画を提示されても法に盲従して左折レーンを直進とか言ってる奴はよくわからん。

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:30:04.28 ID:VCNgN4YR.net
>>524
運転免許取得時も更新時も悲しい事故ドラマ
観てるけどほぼ皆他人事で直らないし無理だろ

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:35:36.87 ID:N9gg8vqN.net
>>516
あんたはgifの交差点は自然が作り上げたとお考えのようですね

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:53:40.83 ID:igFWHdDr.net
>>526
免許更新時に悲しい人生終了ドラマなんて見せるから、
いざ事故った時に、みんな怖くなって逃げてしまう、ひき逃げのキッカケを作る逆効果だと思う。

ホントは保険に入ってて、大きな過失もなければ、死亡事故だって人生終わることなんてないのね。
大竹まことの例を見てもそう。その程度で人生なんて終わらないのだよ。

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 19:56:41.40 ID:NK5/24kF.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1228845708284817408/pu/vid/540x960/bf-RrqM7SljLcaEL.mp4

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:19:53.24 ID:GuATWnoC.net
>>529
これぐらいキレ切ったら逆にトラブルにならん法則

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:47:59.35 ID:mZEgZzt7.net
>>512
>法的には>>486の自転車は何の問題もないわけであれで安全に走れるのが建前なのだ
無問題とは言えない、左折車が直後にいるのを無視しているのだから
問題の根源は自転車が安全に走れるような法や道路になっていないこと
建前では自転車は左折合図していないから直進故トラックがそれを見落としたとも
言えるが自転車そのものは監視していて接触を回避できているからミスはない
手信号出す自転車は殆ど無かろうし、手信号出しながら片手運転で右左折も安全上は問題だろ
左折2レーン以上は自転車直進禁止にするとか、自転車横断帯の設置だろうが
稀な自転車のために多数の自動車を止めることになる横断帯と専用信号を設置する金も考えもないだろう

法的には正しくても自動車相手に争うのは馬鹿だろ、安全第一
居間、食堂、作業場、寝室、客間何でも共用の日本システムの欠点
実用的な自転車専用レーンを設けられる程の金もないし

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 20:59:26.60 ID:7h6ji8N5.net
>>527
根本的に馬鹿なの?
事故かなんかで異物がばらまかれた道路でも同じことだよ
いちいち細かく提示しないとわからない?
つーか話の要点はそこじゃないから

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:04:45.51 ID:7h6ji8N5.net
ID変わっちゃったけどID:eFFHuC6Vな

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:24:21 ID:366/QP7p.net
>>532
道路管理者の不適切な設計と自然由来の不可抗力を一緒くたに扱ったら自転車利用者の使える道が失われていくぞ

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:42:22.82 ID:8CkLKPE9.net
意地を捨てて、一度チャリから降りて、歩道を押して進めばいいのに
意地でも降りない、車道を走り続けるのって、命よりも大事なことなのか?

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:14:49 ID:DBdmL887.net
自転車が左折すると思い込ませるような要素あるか?
このトラックは同じような場面でスピード出して左折して、自転車をビビらせて
直進をやめさせることを繰り返している可能性が高い。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 23:17:22 ID:mxN/bk8+.net
臨機応変にずっと追い越し車線走行!

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:37:46 ID:jtvdYiHs.net
>>531
不正な強制力から身を守るために仕方なく止まるというならわかるが
本来は後方の左折車に対し道を譲る必要はない
下手に止まったりすれば後続車に無用の待ち時間が発生する
また、
自転車が回避しなかったらぶつかってた可能性もありトラックにミスが無いとは言い難い

合図どうこうよりも、自転車が左折レーンから直進するという決まりを
知らないのが一番の問題で、これも歩道通行の弊害と言えるだろう
莫大な費用をかけることではなく、普通の交差点では増えている青い矢羽根を
書けばいいことなんだが、左折2車線レ−ンでそこまでの覚悟を持って
車道通行を押し進めるにはまだまだ及び腰なのが今の道路行政だ

もしかしたら、第一レーンから直進するより直進レーンに入ってもらったほうが
安全なのであえてそこは書かないのかもしれない

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:27:04 ID:1Cp6Sts+.net
>>538
動画を見直した方が良い
残念ながら今回回避したのはトラックの方だ
トラックが気づいてブレーキと右にハンドル切った後に自転車側は初めて回避してる
もしトラックが自転車に気づかずにそのまま左折してたら巻き込んでるタイミングだよ
だいたいこの自転車耳も目も使ってない
トラックが後ろから横に並んだのに気付かないのはちょっとなあ

俺は別に他人が左折レーンを直進しようが直進レーン走ろうが知ったこっちゃないが
もし自分が左折レーン直進する事態になったらかなり周りの車に気を使うけどな
この先はともかく現状じゃ俺個人としては左折レーンからの直進は車に誤解を生む可能性のほうが高いから
早めに直進レーンに移って直進する姿勢を周りに見せる方が安全だと思う

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:32:45 ID:8WV2hw5u.net
>>486
今北産業だけどロードがスピード出し過ぎ

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 02:09:55 ID:e/GmdEPW.net
>>539
回避行動とったのはどっちもじゃん
その上で過ちを犯した側が率先して回避するのは当然のこと
自動車乗りの尻拭いを最低限度の車両を使う側に要求するのはしてはならないことだぞ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 07:31:24 ID:QlsuRp/Q.net
後方を確認する
タイミングをずらす
これだけだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:09:09.28 ID:EdjjW9sj.net
>>542
クルマ側はな。
自転車側は早めに直進レーンに入って直進一択だよ。ゴチャゴチャ言ってる奴がいるけど。
そんな簡単なこともわかんない奴が危険な思いをしているに過ぎない。相手を責めたって意味ないのに。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 09:45:04 ID:JYtALIH7.net
すぐトラックが隠しちゃうけど、よく見れば第一車線が左折レーン、第二車線が直線・左折レーンだね。
やっぱ第一車線の右端走ってた方がいいんじゃないかと思う。

交差点で左折専用レーン、自転車はどう進むべき?
https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/02/bicycle-situation-3/

ふと思ったけど、ずいぶん立派な道路に見えるがココって具体的な場所どこ?
実は自動車専用道路だったりしないの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 10:59:18.26 ID:p92uZPM8.net
>>486>>203と同じで0:100だろ
http://www.jiko-online.com/jiasi3.htm

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 11:10:51.09 ID:rbToVB5W.net
法律は遵守できないが、
左折レーンから直進するときは、できるだけ最前列の車の少し前で停車している
信号が青になったら、ドライバーとアイコンタクトを取って直進
左前に自転車が停車しているのに、これにぶつかる車はまずいない
最前列に出られない場合は、左折レーンの右側で停車して直進
第二通行帯も左折レーンの場合は注意しないとやばいな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:29:35.94 ID:7LjrlWCA.net
>>544
>やっぱ第一車線の右端走ってた方がいいんじゃないかと思う。

第一レーンの右端走ってたらマージンもなく、トラックからも見えにくいので事故ってた案件だろ。
そのくらいの想像出来ないの?直進レーンを直進するという当たり前の判断をすればいい。
だって他の乗り物はそんなんだからさ。他に合わせなきゃ事故るさ。そりゃ。

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 13:39:39.18 ID:vEUNTahN.net
>>546
>左折レーンから直進するときは、できるだけ最前列の車の少し前で停車している

それが欧州では一般的な二重停止線の発想なんだよね。
二輪車は発進時に安定しないから分離したほうが安全という合理性から来ている。

日本にもかつてはあったが「すり抜け禁止」のお題目に反するので、頭の悪い警察によって滅ぼされた。
それに対抗して俺は普通に右側から先頭に出て停止線の超えて停まるかな。それが一番安全だから。
日本の規制ももう少し合理的であるべきだね。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 14:25:07 ID:JYtALIH7.net
>>547
>第一レーンの右端走ってたらマージンもなく、トラックからも見えにくいので事故ってた案件だろ。
手前の状況無視して件の動画のスタート位置からと言う有り得ない状況から始めるんじゃないよw

早くから第1車線の右側に寄ってれば後ろから接近するトラック運転手の視界内の注視域に入ってるだろうし、
道路わきの植え込みとかに紛れずにしっかり認識できると思う。
右側によるのがトラックの直前だったとかならそりゃ自転車の後方確認不足だ。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 16:06:01.30 ID:wv59fVp4.net
危険予知
防衛運転とは、なあに?
チャリカスはそんなんしかない

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 16:27:59.11 ID:1Cp6Sts+.net
>>541
よく見ろ
トラックの回避が無いと自転車はスペース的に避けれてない
停止も出来てない減速がせいぜいなのに車線またいでる
トラック側が右にハンドル切らずそのまま行ってたらタイヤの下だよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 16:34:01.62 ID:1mSdL6Gp.net
トラックって全然自転車配慮して無いじゃん
自転車がまっすぐ行くか第一車線から直進して行くのが合法かどうとかの前に
滅茶苦茶速度出してて余裕がないじゃん
カーブ前に減速どころか如何に減速せず抜けたら即加速しながらコーナークリアしてこうとするゲームみたいな運転しちゃってるし

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:12:49.27 ID:ko8TZiXF.net
>>552
トラックの部分を自転車に置き換えた方がしっくりくるね

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:15:03.11 ID:1mSdL6Gp.net
>>553
んなわけねー
自動車が注意すべきだろ
何考えてんだよ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:16:02.52 ID:AeQD68Jb.net
タイミングはかってトラックとその後ろの間を抜けたら良いだけじゃん

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:16:24.43 ID:1mSdL6Gp.net
読み返したら自転車貶めたい人が常駐してるんだな

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:20:36.80 ID:p92uZPM8.net
>>556
0:100でトラックが悪くてもチャリカスがー!という人種がこのスレを立てているからな

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:36:05 ID:rp8wfzFo.net
自賠法3条を盾にしても自転車の責任は免れないよ

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:36:32 ID:oZL6o9Nz.net
自転車乗りって客観的なフラットな視点持てない奴多くない?

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:47:30.54 ID:j4ZfXxq5.net
>>557
それが屑の人たちw

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 17:58:00.38 ID:vEUNTahN.net
>>559
アレな人が多いから。現実を見ないというか。

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:54:17.16 ID:HbolpHq0.net
>>548
欧州はヘタクソが多いから仕方ないね

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 18:54:40.75 ID:+JnlqeqE.net
池沼の人て自転車大好きだよな

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:31:53.21 ID:iTIjjb9M.net
屑だのカスだの連呼して自転車乗りを減らしたいやつって
ドヘタな職業運転手なんだろな

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 19:34:26.13 ID:7LjrlWCA.net
>>562
欧州行ったことないの? なさそうだなw

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:41:00.81 ID:iTIjjb9M.net
しかし、新型コロナウイルスで電車、バスから自転車乗り換え組が大量発生w

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 20:43:38.33 ID:ko8TZiXF.net
>>564
職業運転手じゃないけど屑には屑カスにはカスと言うよ
屑なのに屑って呼ばれたくないの?

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:11:38 ID:+gBpzzeJ.net
ファの人間性がよくわかるねえw

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 00:48:43 ID:PUCRh0J6.net
>>568
ふぁああああああーーーーーーーlw

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 05:25:11.59 ID:BaCJpvz2.net
ホロコーストに震えてるアホがきたw

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:22:22 ID:W+OvOtl3.net
>>570
ファは無理矢理にでも南京大虐殺を否定したいんだね

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:31:53 ID:Nv2MjX2F.net
>>511
え、ロードで林道入るけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:37:41 ID:Nv2MjX2F.net
>>540
違うよ
左折する際には徐行義務があるのに、それを怠ったトラックが悪い

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:44:40.82 ID:B8Soig8O.net
>>573
トラックは徐行しているけどな
徐行しているトラックにぶつかりに行ったのはロードの方な

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:49:32.31 ID:Nv2MjX2F.net
>>549
自転車が先行、トラックが後続、という前後関係を維持したまま交差点に進入したいのなら、
第一車線の右寄りというような中途半端な位置ではなく、予め直進車線に入っておくべきだと思うよ

>>549みたいなのは、第一車線の右寄りにいれば、自転車を先行させてくれる「だろう運転」って言うんだけど
自分の安全に関わる判断を、後続車(つまり他人)に委ねるべきではない

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 09:51:52.41 ID:Nv2MjX2F.net
>>574
トラックは、減速はしてるけど、徐行はしてないね

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:28:07 ID:wvJS0WbB.net
夜走るのに蛍光黄色のヘルメットって効果あるかな?
車体がブラックなんでウェアは白っぽいのかタスキかけてこうかなと
蛍光じゃなくとも黄色系統なら目立ちやすい?ヘッドライトは首が持たないw

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:38:25 ID:rFdZ2IEB.net
>>577
色より反射体が大切だと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 10:40:51 ID:Nv2MjX2F.net
夜だったら、黄色でも白でもあんまり変わらないかな
それよりやっぱり再帰反射のが強い

ヘッドライトは、gentosのバッテリーが後ろに付いてるタイプなら重量バランス良いよ
自転車で使ったことはないが

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 13:28:54 ID:qDFQvArO.net
【現役ドライバーが本音を語る】ロードバイクってぶっちゃけどう思ってる?
https://youtu.be/O42NFaWbZeY

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 13:55:39 ID:PUCRh0J6.net
>>574
流石にアレで徐行してるは無理がありすぎるだろw
どんだけキチガイドライバーなんだよお前w

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:12:10.01 ID:LMz99hna.net
>>573
>>486の交差点は左折先に横断歩道は無いので安全に左折できる速度まで減速すれば十分
自転車横断帯も設けられていない
横断歩道橋はスロープ式のように見えるが、自転車が横断橋を通れるならそこを通るのが基本ではなかろうか
動画を撮ったのは左折ラインの車からのようだが危険と感じる速度では走行してはいない
逆に自転車の速度が車の流れに合わず低速過ぎるのが問題だ
もっと速度が高ければトラックには追い付かれず安全に直進できたはず
直進車には徐行の義務は無いのだから低速でノソノソ走るのは傍迷惑

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 14:50:12.89 ID:Lv8T8bHw.net
>>582
徐行が必要かどうか臨機応変に判断するわけだな

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 15:39:49 ID:Ew6kmqt5.net
きょうも信号無視したの?
停止線無視して交差点の先頭で
大型車の邪魔したの?

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:05:25 ID:BeVhcqqf.net
自分の身を守る為にも臨機応変に判断して走る!当たり前のことだろwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:12:50 ID:Ew6kmqt5.net
臨機応変のまえに
法令遵守しろカス

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:20:07 ID:BeVhcqqf.net
法を遵守してるが自分の生命を優先するのは当たり前のことだから臨機応変になwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:45:59.72 ID:Ew6kmqt5.net
臨機応変に信号無視とな

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 16:49:57.16 ID:tkxm37VV.net
法令遵守しつつ臨機応変に対応してますがな

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 17:51:23.16 ID:PUCRh0J6.net
信号無視の言い訳に臨機応変って言ってるだけでしょw

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 18:08:33.33 ID:U3a+2wAn.net
そんな事言い出したら自分が融通きかないだけなのに法令遵守って言ってる人もちらほらいるみたいだから
どっちかというと俺はそっちの方も同じくらいノイズに感じるな
臨機応変にバカにされ気味なのはそいつらのせいなんでは?と思うが

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 19:25:41 ID:WaeTgI10.net
法令遵守の方法の中から安全な方法を選ぶ
安全な方法が複数あれば、快適なものを選ぶ

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:48:50.54 ID:Ew6kmqt5.net
安全な信号無視とは

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 01:01:27 ID:rB+JhXh/.net
>>582
一歩間違ったら自転車を巻き込むところだったのに
安全な左折だったと言えるのか
衝突は回避できたので徐行していたと強弁すれば通用するかもしれないが
相手を驚かせたり危険を感じさせるような運転をするべきじゃない

スロープになってても歩道橋は自転車通行禁止のとこが多いよ
基本的に自転車は通れないと思ったほうがいい


左折レーンを二車線以上にするなら直進自転車専用のオーバーパスなり
アンダーパスの設置を義務付けるのが筋だろうな

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 01:03:51 ID:jlA6uZsi.net
臨機応変に判断して自分の身を守るのは当たり前www

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 01:10:28 ID:s9m5tl/Z.net
自転車が通れる歩道橋は見たことがないな
歩道橋というより車が通れない陸橋なら自転車が通れるやつを見たことあるけど

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 05:29:34.39 ID:xtt6K1ce.net
>>594
通行禁止てのは乗って通行するのが禁止なだけで押して通行するのはokだからね...

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:04:05 ID:5oL3DcxL.net
自転車が直進レーンを直進するという「当たり前」のことをしていればこんな馬鹿な議論にすらならなかった。
どっちが悪いかではなく左折車が横切る車線を直進すればそりゃ危険だよ。考えるまでもない。
そんな危険な行為は強いられてもするものか。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:07:00 ID:Y848rgZO.net
他車との相互関係を把握できない下手糞には危険かも知れんね
今は下手糞でも練習すれば誰でも出来るようになるから諦めずに頑張れ

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:12:26 ID:5oL3DcxL.net
ファの強がりw

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 07:29:24 ID:xtt6K1ce.net
下手くそキチガイ屑の妄言w

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 10:31:39.14 ID:FJIiE2ld.net
>>596
葛西や浦安にいっぱいあるぞw

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 10:32:42.02 ID:FJIiE2ld.net
>>598
自転車は直進レーンに入っちゃ駄目だぞw
必ず車道の左側を臨機応変に走れwww
規則は臨機応変に守れよw

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 10:52:48.35 ID:Y6Cmk8ko.net
トラックが臨機応変に徐行しないから臨機応変に直進レーンに入るよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 11:04:40.40 ID:HvPbp8ij.net
トラックは徐行しているよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:04:24.06 ID:Cf7bcj8V.net
直進レーンはダメダメwww
必ず車道の左側を臨機応変に走れよwww

法を遵守してるが自分の生命を優先するのは当たり前のことだから臨機応変になwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:14:37.35 ID:kn7EZz+Y.net
まあたテメエら
信号無視か
死にてえのか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:27:40.93 ID:ej4HTljb.net
>>607
ファはそういうの好きだね
南京とか

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 12:28:01.92 ID:PqwDtms2.net
バカじゃあるまいし、遵守で臨機応変に身を守りますよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:17:23.68 ID:Cf7bcj8V.net
>>607
死ぬのは臨機応変に対応出来ない結果だろwww
交通ルールを守らない輩が多い世の中では臨機応変の結果が生存につながるwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:22:48.31 ID:Y6Cmk8ko.net
>>605
徐行していたら自転車の後ろで左折してるはず

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:42:30.63 ID:rAmPUl+E.net
>>611
幹線道路を走るトラックは普通の交差点の徐行よりスピード出してるのは確かだよ。
あのレーンは横断歩道や直進車を排除して、スムーズに左折させる専用道路なんだから当然でしょ。
左折専用はどんな車両でも従う必要があるわけで、バイクで行えば通行区分違反であり事故だと重過失になる。
原付の二段階右折時の直進も接触事故を引き起こす問題があり、自転車が例外的に危険な直進は推奨できないね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 13:48:01.59 ID:Cf7bcj8V.net
そこは臨機応変で大丈夫だwww

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 14:51:16.73 ID:Y6Cmk8ko.net
臨機応変に直進レーンに移動

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:52:17 ID:wj/a8a5o.net
直線レーンはダメダメwww
臨機応変に左側を直進www

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 17:14:50.95 ID:s9m5tl/Z.net
>>602
葛西にあるやつが正にそれ
歩道橋というよりほぼ陸橋、でも車が通れるほどの規模じゃないよな

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 17:38:18.34 ID:PT3JrftR.net
タイミング見てすき間を縫って走ればいいだけなのに
進路変更が下手で路駐回避できないBBAが右レーン居座るのと同じやな

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 19:39:54 ID:Cf7bcj8V.net
湖も綺麗だけど空も綺麗だなぁって感じに
車道も快適だけど歩道は安全だなぁってなもんよ
どちらがいいとはいえんわ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:09:03.07 ID:pyce/LU8.net
歩道のほうが危険だらけですわ(´・ω・`)

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:14:53 ID:BMaREpie.net
>>603
入れる

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:38:08 ID:0Weiwyly.net
歩道を歩いてる時にスレスレを抜かしていくチャリが危ないから車道走ってほしい

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 20:54:52 ID:Cf7bcj8V.net
>>621
歩道では押すか徐行だよ
幅寄せおじさんとか停止ごと前で異常にブロックおじさんに遭遇した時気分変えて降りるときに良いだけだよ

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 21:48:11 ID:8vnNnUXT.net
歩道なんて臨機応変に走れよwww

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 21:57:13 ID:kn7EZz+Y.net
おまえらの信号無視は日常だな

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 22:38:49.79 ID:s9m5tl/Z.net
信号無視するのはママチャリ乗りと自転車に興味がないクロス乗りだろ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 23:09:06 ID:8vnNnUXT.net
無視はダメダメwww
信号は臨機応変になwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 23:21:45 ID:rB+JhXh/.net
>>597
自転車と二輪車は押し歩きしてると歩行者扱いなので
それは自転車で通行してることにはならない
そういう難しいことを一般大衆に言ってもわかりにくいから
歩道橋には自転車通行禁止じゃなくて押し歩けと書いてあるんだけど
ちょっと難しかったかな

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 23:45:16 ID:WBLCWbK9.net
>>627
二輪車を押し歩きすると歩行者扱い?
歩行者は二輪車を押していても歩行者は歩行者、二輪車は二輪車のままだろ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 01:01:03 ID:0ngL31Q0.net
>>603 >>606
頭悪いなあ。合理的に考えれば直進レーン一択だよ。
道交法は自らを危険に晒して守るものではないから。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 06:14:45 ID:U0u1COb/.net
>>627
お前の読解力の無さはよく伝わったよw

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 06:21:16 ID:yaGP4bcv.net
>>629
自らを危険に晒して信号無視するアホに言われても

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:14:52 ID:0ngL31Q0.net
>>631
安全確認して無視してるのだから自らを危険に晒すことなどないのだな。残念w

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:19:55 ID:yaGP4bcv.net
>>632
安全確認すれば車線左端から直進しても安全だな笑

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:31:13 ID:grbSwwKY.net
633が正解

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:56:13 ID:lSPcSHWJ.net
他人に強制するな。自分だけやってろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:56:27 ID:Dw6dOxbs.net
>>633
あまり馬鹿をからかうなw

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:20:42.04 ID:0ngL31Q0.net
>>633
交通量の多い交差点だと左折レーンから直進するなんて出来ないんだよ。田舎モン。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:32:22.77 ID:B8ylBs1N.net
>>630
読解力がないのはお前だろ

3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。

二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者

次に掲げる"者"は歩行者とする。
〜を押して歩いている"者"

二輪車を歩行者とするじゃないからな
押して歩いてる者を歩行者とするだからな

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:34:19.08 ID:0ngL31Q0.net
六本木二丁目交差点とか、新都心歩道橋下交差点とか、渋谷署前交差点とか、
技術とか安全確認に関係なく、左折レーンを直進すること自体が無謀な交差点もあるんだよ。
田舎モンには想像もつかないかも知れないが。

つか、自転車乗らない奴が嫌がらせの為に言ってるんだろうな。やれやれ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:36:41.64 ID:B8ylBs1N.net
>>637
俺は新宿でいつもやってるぞ臨機応変にw
お前はどこの田舎もんだ?w

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:37:36.02 ID:B8ylBs1N.net
>>639
全然左折レーンで行けるとこじゃないかw

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:43:05.30 ID:B8ylBs1N.net
Y字路は左側車線から臨機応変に第2車線右側に移動すりゃいいだけだろw
田舎もんw

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:47:27.50 ID:0ngL31Q0.net
>>640-642
ホントだとは思えんが、もしもホントなら無謀な人だねえw 自慢にならないよ。
ま、やるのはご自由に。他人には強制するな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 09:18:44.35 ID:5Z9VKv0P.net
>>643
何が無謀だ?田舎もんw
昔からこれが都会の臨機応変なY字路の走り方だろw
そしてどこで他人に強制してるように見えるんだ?被害妄想の田舎もんw

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 09:40:21.76 ID:lSPcSHWJ.net
やっぱり臨機応変に直進レーンに移動だな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 09:44:36.12 ID:dRptkMWg.net
お前がオラオラ運転したいだけだろ?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 09:54:17.46 ID:CflKdJ/Q.net
>>638
お前は>>597が言ってることを否定してるつもりなんだろうけど、>>597が言ってることと全く同じことを繰り返し言ってるんだぞw

ちゃんと文章を読む力をつけなさいよw

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 10:05:47.04 ID:kRRtnN4R.net
いちばん問題なのは、道交法ではっきり示されていないことだな
自転車は車道を走れはいいが、直進レーンについてはっきり書かれていない
これでは、お巡りさんに取り締まられても道端で議論になってしまうなw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 10:09:12.70 ID:gvLN4Ebd.net
20条1項にはっきりと示されているよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 10:20:31.84 ID:zWAbhtc1.net
>>647
違うだろw
>>627が言ってる事を正したのに、お前も規則を理解してなくて読解力が無いとかレスしてきたから、>>638を示してお前の無知をバカにしてやったんだからなw

ちゃんと文章を読む力をつけなさいよw

法律を曲解するほど日本語さえ不自由なんだからw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 10:31:12.52 ID:rJvEfEAZ.net
また信号無視したの?能無しが

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:01:38 ID:CflKdJ/Q.net
>>650
ダメだ日本語通じない人かw

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:06:44 ID:zWAbhtc1.net
>>652
日本語が通じない日本語力が全くないのがお前だろw

ちゃんと文章を読む力をつけなさいよw
法律を曲解するほど日本語さえ不自由なんだからw

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:08:46 ID:CflKdJ/Q.net
>>650
>>627は言ってることを正したんじゃなくて同じことを被せただけなんだよw
そんなこと>>597は分かってることが理解できてないなっていうのが>>630

更にそれに対して>>638で的外れなこと言ってるお前の読解力が心配すぎるわw

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:09:23 ID:CflKdJ/Q.net
>>653
お前のブーメラン芸ももう飽きたからw

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:24:48 ID:zWAbhtc1.net
>>654,655
そんなに必死になっても、法令規則自体を知らなかった、もしくは理解してなかった事実はなかったことにできないからなw
自分の無知を他人のせいにするなよw

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:32:35 ID:CflKdJ/Q.net
>>656
いやいやそちらこそニュアンスってものを読み取れない池沼ってことは否定できてないぞw

そもそも>>597が>>594に対する補足ってことも読み取れないんじゃなw

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:47:42 ID:zWAbhtc1.net
>>657
池沼なのかお前w
規則にない嘘を書いてることを正してやったことに、ニュアンスもなにもないだろw
法令規則を知らなかった無知が、そちらこそなんて他人のせいにするなってw

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 12:55:45.71 ID:CflKdJ/Q.net
>>658
規則にない嘘ってそもそもどこを指してんだよw

押して通行はokってとこか?
押して通行ってのはつまり自転車という荷物を押して歩行者として通行ってことだぞ?それが禁止ならそもそも歩道橋にスロープがついてること自体が違法の誘導になるじゃん

お前の読解力の無さってのはそういうところだぞ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 12:58:19.89 ID:CflKdJ/Q.net
しかも>>628に速攻で否定されてんのにそこも読めてないし
もう支離滅裂だろw

自転車として通行禁止に押し歩きによる通行までは含まれないってことは理解出来てるのに>>597が間違ってるってどういう理解力なんだよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 12:59:54.17 ID:zWAbhtc1.net
>>659
規則にない嘘だろw

>自転車と二輪車は押し歩きしてると歩行者扱いなので

押して歩いていても、自転車や二輪車は"車両"のままで、歩行者になるわけじゃないからなw


3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。

二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者


次に掲げる"者"は歩行者とする。
〜を押して歩いている"者"

自転車や二輪車を歩行者とするじゃないからなw
押して歩いてる者を歩行者とするだからなw

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 13:01:51.04 ID:zWAbhtc1.net
>>660
何を読めたとか関係ないってのw
>>627が言ってる事を正したのに、お前も規則を理解してなくて読解力が無いとかレスしてきたから、>>638を示してお前の無知をバカにしてやったんだからなw

ちゃんと文章を読む力をつけなさいよw
法律を曲解するほど日本語さえ不自由なんだからw

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 13:10:15.63 ID:F/6SLVEu.net
臨機応変厨が田舎者でアホなのは分かった笑

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 13:11:30.65 ID:qV6l5VzS.net
https://i.imgur.com/ASNOn.jpg
https://i.imgur.com/Nbt0i.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:19:28 ID:kRRtnN4R.net
傍観していたが、こいつはひどすぎるな ID:zWAbhtc1
自転車は押して歩いているときは歩行者扱いだ
軽車両のままなら、押しているときも車道を走らなくてはならなくなる

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:25:08 ID:CflKdJ/Q.net
>>661
>自転車と二輪車は押し歩きしてると歩行者扱いなので
これ>>597とか俺の発言じゃないのになにを根拠に突っ掛かってんだお前wそこが読解力ねーなってとこじゃんw

だいたい詰まるところ歩行者扱いだと条文には記されてるんだから自転車の押し歩き通行はokで正解じゃん
お前が自分で明確な答え出してんのに勝手に曲解してるからあべこべなことになるんだろw

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 13:59:21 ID:GoUhsICu.net
今日もチャリカスらしい議論でもりあがってるね
議題 :押している「自転車」という物体は「歩行者」に変身するか?

根本的に馬鹿なんやね

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:05:09 ID:f4Mt2p2Y.net
かわいそうだから本当のこと言ってやんな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:06:03 ID:yYi1ehvT.net
白い馬は馬では無い!ハイ論破!
みたいな?

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:06:14 ID:zWAbhtc1.net
>>665
こいつはひどすぎるなw ID:kRRtnN4R

>自転車は押して歩いているときは歩行者扱いだ

自転車を押して歩くと自転車が歩行者になるとどこに規定されてる?
その法令規則を上げて証明してみろw

>軽車両のままなら、押しているときも車道を走らなくてはならなくなる

走るのか?
押しているときは運転してないだろw


3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。

二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車(これらの車両で側車付きのもの及び他の車両を牽引しているものを除く。)を押して歩いている者


次に掲げる"者"は歩行者とする。

"者"は“物"じゃねーぞw

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:07:38 ID:zWAbhtc1.net
>>666
>これ>>597とか俺の発言じゃないのになにを根拠に突っ掛かってんだお前wそこが読解力ねーなってとこじゃんw

ずいぶんと文体が激似な違う人なんだなw
そして、その関係ないレスにレスした俺に、ずいぶんと必死になって突っ掛かってきてるが、関係ないレスで法令規則の無知さを晒して発狂、それこそお前の読解力がないってことだろw

>だいたい詰まるところ歩行者扱いだと条文には記されてるんだから自転車の押し歩き通行はokで正解じゃん

また嘘かw
お前は嘘ばっかりだなw
法令規則のどこに"歩行者扱い"と書いてるのか示せよw

>お前が自分で明確な答え出してんのに勝手に曲解してるからあべこべなことになるんだろw

曲解してるのはお前だw
次に掲げる"者"は歩行者とする。
"者"は“物"じゃねーぞw

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:17:07 ID:CflKdJ/Q.net
ダメだなこいつ拗れすぎw

次に掲げるものは歩行者とする
〜〜を押して歩く者

これが押し歩き通行okの根拠じゃん
自転車という物体を押して歩く者は通行していいよって書いてんのになにをそんなに拗らせてんだよ
自分で理解できない法文を挙げてんのかこいつ?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 14:20:51 ID:CflKdJ/Q.net
自転車を用いて通行するのはNGだけど
押し歩き歩行者ってのは自転車を用いて通行してるか?
答えは否だろw

押し歩き歩行者は自転車を押しているけど自分の足を用いて通行してんだろ
こんなこと説明しなきゃわからんものかね?

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 15:00:50 ID:FSQRslcw.net
>>671
確かに者は物じゃないな。
押して歩いてるから、確かに運転してない。
車両を運転してないから、通行では無いという論理なんだろ?

だが、「二輪車を押して歩いてる者」を歩行者とするんだから、二輪車も含めて歩行者なんだよ。

二輪車は者じゃないという理屈で否定するだろうが、法令では会社という概念でさえ人に見做してるから、法令が二輪車も含めて歩行者としてる以上、歩行者が押して歩いてる二輪車は歩行者。
但し、「押して歩いてる者」が歩行者だから、押している物が車両という事実は正しい。

だから、手を離したり、押し歩きをやめたら、それは歩行者では無くなる。
全ての車両進入禁止禁止では、明確に違反だ。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:23:45 ID:jwBgZ3pC.net
>>671
>法令規則のどこに"歩行者扱い"と書いてるのか示せよw

道路交通法第二条
3 この法律の規定の適用については、次に掲げる者は、歩行者とする。
二 次条の大型自動二輪車若しくは普通自動二輪車、二輪の原動機付自転車又は二輪若しくは三輪の自転車〜を押して歩いている者

(歩行者とする → 歩行者として取り扱う → 歩行者扱い)

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 17:27:38 ID:dnQO4Ey8.net
『歩行者扱い』とは書いてないと自分で証明したのか(笑)

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:30:25 ID:J4/5DMwL.net
さっき外で飯食ってのんびりバス通り流してる時に追い抜いてったロード乗り
メットも含めて全身黒ずくめでゴキブリかって、しかもリフレクタの類は
なぜか白いのがシートポストに一個っきり、車に撥ねられたい願望でもあるんだろか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 19:33:19 ID:Joga+jV+.net
安定のチャリカス
自分本位

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 20:30:14.73 ID:5TxiJcTE.net
>>677
やっぱメットとウェアは光る黄色だよな
ピカピカツルツル黄色いおじさん

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 20:49:31.89 ID:oVpYFK3I.net
幸せの黄色いおじさん

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 20:53:22.66 ID:o34/7n3L.net
まあ根底にあるのが自分さえ良ければそれでいいだからなぁ
他人のやりたい放題は自分がやりにくくなるから気に入らない

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:57:04 ID:4rgkbau/.net
>>612
トラックが走ってるレーンは左折専用じゃないぞ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 21:32:44.66 ID:lSPcSHWJ.net
つまり第二車線左寄りが最適解か

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 22:32:21.03 ID:mLLyNPEd.net
全身ピンクが最適だな

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 05:29:15 ID:+34IL5EO.net
今朝も信号無視
マジ死にてえのか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 08:37:26 ID:04erULTT.net
これだから職場ドライバーはw

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:23:28 ID:+34IL5EO.net
停まれよカス

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:56:34.97 ID:ufKfg1ca.net
チャリに轢かれたオッさんかな?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:28:56 ID:c5NRvYpu.net
>>677
白レフはフロント専用(ただし法定外)、リアレフは赤色または橙色限定
夜間リアレフ、尾灯無しは違法

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 20:21:51.24 ID:MKR36aaS.net
おまえらイヤホン運転やめろよ
バカだから仕方ないな

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 00:39:46 ID:Dqh8TiU3.net
自転車と接触トラブル 歩行者男性が死亡|日テレNEWS24
http://www.news24.jp/articles/2020/02/21/07598669.html
21日午前6時前、大田区の横断歩道で歩行者の30代の男性が自転車と接触した。
男性がその場から去ったため、自転車に乗っていた40代の男が追いかけ、男性に馬乗りになって体を押さえつけたところ、男性が突然、意識を失ったという。
男性は病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。

男は暴行の疑いで逮捕され、「ひったくりだと思い、頭にきてやった」と、暴行について認める供述をしているという。
警視庁は、男性の死亡と暴行との因果関係を慎重に調べる方針。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 02:23:49 ID:zjaMJDS8.net
【岐阜】渋滞中の車列の陰から飛び出しトラックにはねられたか 自転車に乗った若い男性が重体…岐阜市
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582305289/

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 05:31:33.40 ID:ajxkBU3j.net
>>691
シラコイ言い訳してるな

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 06:10:29.62 ID:3VBJf0we.net
安定のチャリカス
命を粗末にしてるわw

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 07:29:40 ID:vIUBtk6+.net
チャリにタックルかました歩行者とかか?

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 07:54:26.40 ID:Q1HQyi5B.net
https://youtu.be/fZsb6R9W_AM

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 08:11:55 ID:4OlXMMcD.net
自転車と接触して歩行者が逃げた時点でそれだろうな

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 09:46:03.11 ID:tuPplU0V.net
>>691
【東京】自転車と歩行者が接触トラブルで… 馬乗りされた男性、意識を失いその後に死亡 大田区
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1582308520/

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 11:02:27.09 ID:WK6d/BUQ.net
>>691の文を読んでの感想が
>>695 >>697

流石チャリカスw

横断歩道で歩行者轢いた挙句 馬乗りになって殺害 そして言い訳はひったくりだと思ったら突然意識を失ったwww

こんな状況でもチャリカス側の肩を持つ人種ですwww

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 11:09:38.82 ID:cyLMXfIk.net
こんな便利勝手な乗り物は
法規制でがんじがらめにしろよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 11:11:26.54 ID:4Vi0GxNx.net
自分でやれw

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 15:03:27 ID:/orAdQLD.net
【適法】ライトを点滅させてる人 127人目【合法】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581088052/


皆さんのご意見お待ちしてます。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 00:04:42 ID:JG3JtUsn.net
頭の悪い奴に限って規制が大好き

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 02:20:39 ID:kqwqov/8.net
>>702
基本グレー(点灯が無難)
素人がやいのやいの言い合っても裁量権がない
警察も暇じゃない 
警察はどうでもいいと思ってる
法律論ではなく実際のとこどうかってとこで語ったほうがいい

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 02:31:52 ID:P+zJJF1n.net
>>704
点滅自体を違反に出来る根拠法は存在しない。それがすべて。グレーでも何でもない真っ白。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 02:40:21.52 ID:P+zJJF1n.net
ちなみに警察も違反かどうかをジャッジする裁量権などないよ。
小学6年生レベルの社会科を理解してればわかる話だが。

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 02:51:58.76 ID:wr6KK9hx.net
コロナ治るまでタクシー営業禁止にすべし
自転車天国

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 06:26:38 ID:Edyoisz3.net
へー 常時パッシングの迷惑行為が違法じゃないのかー(棒)
あれもバッテリーケチりたいっていう自分本位からやってるんでしょ?

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 06:30:46 ID:Edyoisz3.net
光軸も出てないような目潰しライトって整備不良にならんの?
普通に危なくね?

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 06:34:32 ID:TWda1KbR.net
>>704
グレーという法律用語はないよ。
違法か適法しかない。
違法とされないなら適法。
適法とされないなら違法だよ。

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 06:39:15.40 ID:TWda1KbR.net
>>708
点滅は迷惑行為では無い。

>>709
自転車の整備不良はブレーキのみ。
光軸の違反は公安委員会の灯火規定で規定される県だけ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 07:08:05.86 ID:971LmXZ5.net
点滅するライトは前照灯として認められない可能性がある
点滅を使いたいなら別に常時点灯のライトを装備するのが良い

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 07:09:37.26 ID:CYoyyPxz.net
点滅の方が視認性は良いよな
でもチャリ屋と警察に点滅はダメと言われたから点灯にしてる

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 07:15:28.79 ID:oP/vRcVG.net
常時点灯に点滅機能を加えたモード
ハイパーコンスタント使ってる

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 07:16:20.04 ID:oP/vRcVG.net
ライトが消えずに、明るさの変化で点滅しているように見えるモード

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 07:42:23 ID:C+xMoDtv.net
警視庁は点滅灯の使用が道路交通法に違反しないし取り締まれないと言ってるから点滅で使ってる

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 08:37:12 ID:reOT0h7G.net
>>713
被視認性はいいけど視認性は点灯に劣るでしょ
点滅は距離感掴みにくいんだよな

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 08:48:07.60 ID:oTHHGuzr.net
土日はロングライドで夜遅く帰宅になるからバッテリー持ちが一番大事
点滅灯は違反じゃないって東京都と警視庁のお墨付きだから安心して使ってるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 11:09:23 ID:7wizHi39.net
厚生労働省が心配ないですぅ〜と発表したら安心するタイプの人間なんだろな

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:04:41 ID:QxIrgn/h.net
まあ、これ以上点滅の議論したい人は↓ここでガチバトルしてこい

【適法】ライトを点滅させてる人 127人目【合法】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581088052/

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:05:55 ID:U0tAYbih.net
法律違反を取り締まる側が、法律に違反しないって公に発表してるなら、法的根拠があるからなんだろ。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:22:32 ID:reOT0h7G.net
>>721
法的根拠がないから取り締まらないのよ

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:23:43 ID:FTSQO0HE.net
な、やっぱグレーだろ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:27:43 ID:t0GxJeNl.net
法的根拠がないというのは合法でしかないってことじゃん
だれだよ点滅は違法とかいってたやつ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:28:25 ID:W4EfHAFm.net
まぁ明確な違反ではないよね
どこかの臨機応変屑とは大違い

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:30:20 ID:OQheuR2K.net
これか?
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:31:39 ID:reOT0h7G.net
>>724
どっちの意味でも法的根拠が無いんだよ
合法とも違法とも言い切れないから取り締まらないってだけ

環境光だけで10m先なんて余裕で見えるんだから無灯火でもいいじゃんとか言い出す馬鹿もいる始末だし、ライトが点いてるだけマシと思ってるんじゃないかな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:34:11 ID:osVisHze.net
大光量点滅で臨機応変が最強の防御運転!

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:36:47 ID:hwjM0J67.net
お前がオラオラ運転したいだけだろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:38:57 ID:3QcFjJ/w.net
>>727
合法とも違法とも言い切れないって、違法ではありません違反するものではありませんって言い切ってるじゃん
違法、違反でないなら合法だろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:43:27.28 ID:reOT0h7G.net
>>730
違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね
言い切らないからどっちでもない

法的根拠がクッソ弱いから違反かも?違法かも?っていうグレーゾーンになって、攻め立てられたら詰まっちまうからなお巡りさんは

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:47:48.21 ID:W4EfHAFm.net
自分じゃ判断できないから話を濁すやつ〜みたいな感じか?
根拠がないから誰に聞いても濁される

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:02:42.91 ID:8MW9245e.net
>>731
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね
あんた日本語読めない人?
違法ではありません、違反ではありませんとしか書いてないけど?
どこに違法とは言い切れません違反とは言い切れません!と書いてるように見えるんだ?
もしかして幻覚見るような病気?

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:13:19.56 ID:reOT0h7G.net
>>733
警視庁はな
各都道府県の警察庁、各警察官個人の全てに至るまでがその見解ではないんだよ

ただ本当に問題なのは点滅式ライトつけてるやつの危険運転の多さだけどなw点滅に限った話ではないが

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:19:48.00 ID:8MW9245e.net
>>734
ん?
話変えないでくれる?
>>726には、違法ではありません、違反ではありませんとしか書いてないけど、どこに違法とは言い切れません違反とは言い切れません!と書いてるように見えるんだ?
もしかして幻覚見るような病気?
それと各都道府県に警察庁はありませんから

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:21:22.26 ID:g4TaWcra.net
先週から法解釈を変えて点滅OKにしようって閣議決定したんだったな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:26:17.01 ID:reOT0h7G.net
>>735
それ(>>726)東京都の警視庁さんの見解な
全国の警察さんの統一見解じゃないからね

各都道府県の警察〜だったわすまん
言い切れませんってのは俺が直接お巡りさん達に言われたことね
点灯電池切れで点滅だけになってた時に言われたんだよ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:32:07.13 ID:8MW9245e.net
>>737
だから話変えないでくれる?
>>726には、違法ではありません、違反ではありませんとしか書いてないけど、どこに違法とは言い切れません違反とは言い切れません!と書いてるように見えるんだ?
もしかして幻覚見るような病気?
あんたが勝手に思い込みを書いてたんだよね?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:35:32.24 ID:reOT0h7G.net
>>738
ちょっと話辿ればわかるけど俺は一度も>>726を根拠にお話ししてないんだけど、文盲にはそんなことも説明しなきゃダメですか?

勝手に>>726を基準に話すんなよw

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:36:37.65 ID:reOT0h7G.net
思い込みで話するやつってのはID:8MW9245e本人のことなんかな?

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:39:04.73 ID:W4EfHAFm.net
IDコロコロたーいむ!

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:40:52.24 ID:8MW9245e.net
>>739
>違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね

とレス返してるから>>726の話だろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:45:53.31 ID:d+/7c+65.net
 
kazuki.20040104 は変態

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:48:39.92 ID:reOT0h7G.net
>>742
だからそれは過去の体験からの話だってのよく読みんさいな
ちな気になった時に東京埼玉神奈川千葉と最寄りの都県の警察に電話で相談したいことあるけど、基本的に返ってくる話に統一性がないって事を感じたわ

ここら辺はイヤホンも同様に各都道府県任せなのか各個人任せなのかわからんけど統一感ゼロで、大まかな流れは「どうしてもって理由がないなら点灯にしてね」だった

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:49:48.81 ID:reOT0h7G.net
>>742
てかこれが典型的な思い込みレスだって自分で気付かないんかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:56:40.68 ID:8MW9245e.net
>>744
よく読んだらそうだろ
俺のレスはあんたの体験じゃないからな

>違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね

とレス返してるから>>726の話の流れでしかない
>>734,737,739の流れ見たらわかるけど、それまで警視庁見解の話なのに、答えに困って>>739で誤魔化してるだけじゃん
間違いは間違いで認めればいいのに、そうやって屁理屈を重ねた嘘で話すから虚言癖だと思われるんだよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:05:58 ID:reOT0h7G.net
>>746
ほらまたちゃんとレス読まずにパブロフの犬よろしく反射神経で書き込んでるw

まず>>734〜>>739でのレスは警視庁見解を基にしてないからね
726以前に法的根拠が無いってことは俺の過去体験から既知のことなんだけど、お前は726で初めて知ったってことなんだろ?

>違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね
とレス返してるから>>726の話の流れでしかない

これがまず持って思い込みすぎるw

>間違いは間違いで認めればいいのに、そうやって屁理屈を重ねた嘘で話すから虚言癖だと思われるんだよ

これほんとブーメラン

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:06:45 ID:8MW9245e.net
>>747
>>>>>>>>警視庁は点滅灯の使用が道路交通法に違反しないし取り締まれないと言ってるから点滅で使ってる
>>>>>>>
>>>>>>>厚生労働省が心配ないですぅ〜と発表したら安心するタイプの人間なんだろな
>>>>>>
>>>>>>法律違反を取り締まる側が、法律に違反しないって公に発表してるなら、法的根拠があるからなんだろ。
>>>>>
>>>>>法的根拠がないから取り締まらないのよ
>>>>
>>>>法的根拠がないというのは合法でしかないってことじゃん
だれだよ点滅は違法とかいってたやつ
>>>
>>>どっちの意味でも法的根拠が無いんだよ
>>>合法とも違法とも言い切れないから取り締まらないってだけ
>>
>>合法とも違法とも言い切れないって、違法ではありません違反するものではありませんって言い切ってるじゃん
>>違法、違反でないなら合法だろ

>違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね

言い訳にもならないね

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:07:45 ID:reOT0h7G.net
>>748
引用の仕方が下手すぎて見難いわw

そしてお前だよ言い訳になってねーのはw

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:14:58 ID:8MW9245e.net
>>749
話は警視庁の見解から始まって、

>法的根拠がないから取り締まらないのよ

>どっちの意味でも法的根拠が無いんだよ
>合法とも違法とも言い切れないから取り締まらないってだけ

この時点で警視庁の見解の話をしてる

>違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね

違法ではありません、違反ではありませんは、そのサイトからの引用だから、言い訳にもならないからな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:17:36 ID:reOT0h7G.net
>>750
法的根拠が無いってのはちょっと道交法かじってお巡りさんと仲良くお話しすれば誰でも知ってる話なのに、警視庁の見解の話から始まってる?

サイトからの引用?通常の口語だろw
お前はなんでもかんでも引用しなきゃ書けないからって一緒にしないでよw

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:31:35 ID:8MW9245e.net
>>751
>>748にまとめた通り、お前の話は警視庁の見解の話から始まってるからな

法律違反を取り締まる側が、法律に違反しないって公に発表してるなら、法的根拠があるからなんだろ、というレスに対して、あんたは、法的根拠がないから取り締まらないのよと、既に警視庁の話でレスを返してるだろ

その後はそれに続いた話だから、警視庁の見解で、違法ではありません、違反ではありませんという話に、

>違法ではありません違反ではありません!じゃなくて
>違法とは言い切れません違反とは言い切れません!だからね

と言ってるから言い訳にもならない

電池切れで点滅になったから警察官に止められて、違法とは言い切れません違反とは言い切れませんと言われたとか、違法や違反じゃないのに止められたなんて、即興で作った嘘にしか思えないしね

ところで、電池切れで点滅になったとか、それどこのメーカーの何てライトなんだ?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:41:26 ID:reOT0h7G.net
>>752
いやだから>> 法律違反を取り締まる側が、法律に違反しないって公に発表してるなら、法的根拠があるからなんだろ、というレスに対して、あんたは、法的根拠がないから取り締まらないのよと、既に警視庁の話でレスを返してるだろ

この部分がまず持って思い込みすぎだっての
法的根拠が無いから取り締まらないってのは警視庁見解じゃなくて俺の過去体験での話を基にして関東各都県の警察に電話して聞いた話だっての


あと「電池切れで点滅に変わった」じゃなくて、「点灯電池切れで点滅「だけ」になった」だからね
常時2灯派なんですよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:12:29 ID:rr+k938p.net
>>753
思い込みって事にしたくても、あんたが警視庁見解の話の流れにレスしてる時点で、警視庁見解の話だからな

警視庁は点滅灯の使用が道路交通法に違反しないし取り締まれないと言ってるから点滅で使ってる。というレスから始まってる話の流れで、あんたは何度もレスを繰り返してんだから、思い込みどころか、警視庁見解の話でしかない

違法とは言い切れません違反とは言い切れません!と言ってるのが>>731

そもそも、あんたがその体験を元にしたと言い出したのが、かなり後の>>737,744だから、言い訳にもならない

そうだったのか
電池切れで点滅だけになって、点滅は違法とは言い切れません違反とは言い切れません!から止めましたと警察官に言われたんだな
違法でも違反でもないのに警察官が止めて、点滅は違法とは言い切れません違反とは言い切れません!って言ったんだろ
いちいちそんなことを言う警察官なんかいないって

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 16:02:16.82 ID:511dbdZG.net
場外バトルするな
巣にかえれ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 16:05:25.04 ID:/n4sE8ue.net
道交法に関する取り締まりは違法行為は直ちに検挙・送検ではない

危険性の少ない軽微な違反に対しては、【警告による指導を積極的に行うこととし】、ことさら身を隠して取り締まりを行ったり予防または制止すべきにもかかわらず、これを黙認してのちこれを検挙することの無いよう留意すること。

と言うのが取締当局の基本方針だからねえ、単純無灯火で検挙することは無いよ
自転車の無灯火は5万円以下の罰金という前科がつく刑にもかかわらず
14項目の危険行為には含まれない軽微な違反行為
単純無灯火で何十回指導されようと有罪になることはまず無いだろう
何しろ日本はキャバレーの明かりで前照灯無しでも安全に走れるのだから
検挙されたことがないのが合法の証拠にはならないのだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 16:10:26.92 ID:Ec8tR11T.net
このたびは、警視庁に対する御意見をいただき、ありがとうございます。
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。

「道路交通法等に違反するものではありません」

合法じゃん。

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 16:32:58 ID:C1ZA/ijV.net
>>756
>単純無灯火で検挙することは無いよ

>検挙されたことがないのが合法の証拠にはならないのだ


自転車の交通指導取締り状況
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/pdf/3_torishimari.pdf

無灯火は毎年50万件が取り締まられ、その件数は取り締まり件数トップで、うち無灯火の検挙は年間約50件前後。


検挙(読み)ケンキョ デジタル大辞泉の解説

検察官・司法警察職員などが認知した犯罪行為について被疑者を取り調べること。容疑者を関係官署に引致する場合をさすこともある。「収賄容疑で検挙する」

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 16:48:35 ID:FdeTs5NC.net
>>756
単純無灯火ってなんですの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 19:13:35.03 ID:7wizHi39.net
警察に検挙されなければ何をしても良いとかチョンコだったのか
スレ覗いて損した

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 19:39:54.87 ID:9K1WGEBE.net
このたびは、警視庁に対する御意見をいただき、ありがとうございます。
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません。

「道路交通法等に違反するものではありません」

法律に違反しないのに検挙されたらたまったもんじゃないよな

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 19:40:34.77 ID:D0EbGZ93.net
>>760
あんたもやってるやん

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 20:05:31.10 ID:/n4sE8ue.net
>>759
無灯火以外の違反行為が何も無い
逆走、酒気おび、信号無視、整備不良、二人乗り、反発行為………とか

https://response.jp/article/2005/11/10/76310.html

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 20:32:23.31 ID:EVpaJXpe.net
>>763
誰が作った造語ですの?
https://00m.in/0Mv3A

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 20:48:27.08 ID:H2cHTQhz.net
単純無灯火といってるのは世の中でオマエだけってことか>>763
基地外あるあるだな。

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 21:47:00 ID:E1rhcJ0w.net
まあ点滅ラグでうっかり自動車に当てられて
踝逝かれただけで自転車人生終了日常
人生ハードモードかナイトメア突入だから
ライトくらい2万出して予備1万ので買っとけ
丈二点灯で襷もかけとけ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 22:32:29 ID:971LmXZ5.net
警察に取り締まられないとしても、事故で裁判になったときに責任を問われる可能性があるんだよ
そういう意味でグレーゾーンなの

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 22:39:03 ID:971LmXZ5.net
点滅で消灯してる期間の分だけ交差点の出会い頭で発見が遅れるし
自動車のミラーで見たときに見落とされる確率が増える
事故で裁判になったら、ライトは見えなかったと相手は主張してくるだろう

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 23:51:02.83 ID:T0ib7vkn.net
複数の灯があって輪番で点灯するのは常時何れかの灯が点いてるから点灯扱いか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 01:15:00.87 ID:sM1fa/RS.net
点滅による目立ちやすさにより
交差点やミラー越しでの発見が早まる場合もある
あるいは車の後ろにいる自転車の存在がピカピカにより発見が早まることはありえる
点灯というのは夜の街中では街灯や車のライト、店の看板や、道路標識などに埋もれる存在でもある
一時停止の標識が点滅灯のことがあるし、道路工事などでの電光ポールも点滅が多い

可能性があるとしたら、
暗い中前方視認性の悪さにより歩行者にぶつかって
点滅だった場合
点滅が罪に問われる可能性がある
(そのような判例はない)
しかし、そもそも街中で明るいから点滅を使うという話だから
そういう事例はなかなか出にくい

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 01:58:01.28 ID:W5s/KY+u.net
いや見分けにくい段差例えば植樹の根っこでも引っかかれば歯が折れたり脳みそ溢すんだから
ライトに2万くらい安いだろ5年は使えるんだぞ点滅で電池長持ちとか損しかない

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 02:26:24.40 ID:efD744Rm.net
>>767
>警察に取り締まられないとしても、事故で裁判になったときに責任を問われる可能性があるんだよ
警察が取り締まることができない=根拠法がない=適法なことは、裁判で責任を問われることはない。
責任を問われるのは違反した過失の結果。
適法なことに従って責任を問われるとか、どこの国の法律だよ?

>そういう意味でグレーゾーンなの
日本にグレーゾーンなどという法律範囲は存在しない。
適法ではないのならば違法、違法ではないのならば適法のどちらかだ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 02:28:44.79 ID:efD744Rm.net
>>768
相手が主張しても、違反行為ではないことは過失とならない。
単に相手の注意義務違反≒過失でしかないし、当然、点滅してた側も走行状態ならば、注意義務違反≒過失が発生する。

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 03:18:39.86 ID:Ypwjt95Q.net
>>770
頭悪いの?
引き籠もってないで街に出ろよ

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 07:29:48 ID:VeSlcI8M.net
点滅が見やすい?それはドライバー視点じゃねーだろ
ひきこもり

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 08:11:28 ID:TTZyXSPE.net
点滅スレでやれ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 08:30:09 ID:UWH5kseg.net
いつまでやってんの

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 08:34:52 ID:lWbvp3dr.net
結局は点滅が違法じゃなかったと結論がでただけ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 11:06:30 ID:AmnYoJj9.net
点滅で臨機応変に走れ(笑)

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 12:33:34 ID:KWo7A1rJ.net
点滅かっこいいよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 12:37:42 ID:ofTU8zPL.net
>>764-765
単純無灯火罪なんて存在しない、検索しても出てこない!キリッってか(W
単純一罪とか、単純行為犯とか、無灯火で信号無視し人を撥ね殺し逃げるとか……
知恵の回らないことと言いったらもう……

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 13:43:06.12 ID:Ipz7NJ/j.net
>>781
オマエの頭の中では、無灯火で信号無視して人を跳ね殺し逃げることを単純無灯火というのか。
基地外あるあるだな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 13:49:01 ID:ZUrU826Y.net
>>761
なるほど
やっぱり点滅はセーフなのか

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 13:53:43.19 ID:x279CU6N.net
点滅は点いてるだけまだマシ
最近は白反射版付けただけのガイジがほんとガイジ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 14:02:50.92 ID:yRHLy/Yl.net
点滅の話題については特に頭の悪い奴を炙り出す傾向が強いな。
点滅を違反にする根拠法は存在しないという単純明快な話だけど、それがわからない奴がグレーだ無灯火だとほざいてる。

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 14:38:47.45 ID:8/Ue0S0l.net
都会は明るいから目立ちのが一番
昼夜問わず点滅を勧める

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 14:43:10.41 ID:3e4AKilb.net
電池ケチりたくて点滅にしてるのにそれじゃ意味ないじゃん

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 14:50:32.35 ID:FTi9TbDG.net
点滅はどうでもいいけどグレーってのが一番笑えるよな
違法と合法の他にグレーってのかあるのかよ(笑)

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 15:01:12.83 ID:m7owDpFW.net
電池のために命をケチりたいのか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 15:02:49.72 ID:ofTU8zPL.net
>>782
>無灯火で信号無視して人を跳ね殺し逃げることを単純無灯火というのか。
鬱陶しい奴(W
対比として並べて差し上げただけよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 16:28:44.36 ID:IxE1gUXe.net
>>790
単純無灯火ってなんだよ?w
法律知らないに、しったかしちゃったの?
単純一罪も単純行為犯も、単純無灯火とは関係ないことだろ
もしかして、単純逃走とか単純賭博とかを真似て、単純無灯火なんて言ってるのか?
ああいう単純何とかってのは、単純逃走や加重逃走、単純賭博や常習賭博のように、同じ種類の規定があるから区別する為に、単純と付けてるって知らないの?
恥ずかしいだろw

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 20:33:39.91 ID:ofTU8zPL.net
ウワッ(W

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 21:25:32.05 ID:sM1fa/RS.net
>>788
それが世の中あるから裁判だの判例だのってことが必要なのでは。
あらゆることが違法と適法にはっきりしてるなら難しい裁判も必要ないし
点滅スレもあんなに延々続かないでしょ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 21:42:40.40 ID:yRHLy/Yl.net
>>793
点滅スレが続くのは双方に馬鹿がいるからだよ。

点滅に関しては単純明快。点滅自体を違反に出来る根拠法は存在しない。それがすべて。
あとは頭拗らせたど素人が無理矢理解釈して幼稚な屁理屈垂れ流し、それを相手する馬鹿がいるだけ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:15:01.59 ID:zAq4uhUF.net
>>793
あんまり笑わせんなよw
違法と適法だからグレー法というものがあるのか?w
そういう状態が法令にあるなら、法律用語としてグレーというものがあるって事だからなw
法律用語辞典にもネット検索でも、グレーなんて法律用語は存在しねえぞw

世の中は、違法でなければ適法で、合法でなければ違法で、必ずどちらかの状態だ。
法令にグレーなんて状態は無い。

そんなものがあるなら、裁判で、被告の行為はグレーであるからなんて、頓珍漢な判例があるって事だからなwww
妄想はやめろwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:20:40.16 ID:pLxRSiGv.net
そんな必死に草生やすほどの論拠しかないことはわかった

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:29:07.12 ID:nX2Af7DO.net
>>796
反論出来ないからって見苦しい

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 23:05:29.75 ID:m7owDpFW.net
>>795
例えば一時停止が必要な場所で1秒間停止してその後発進しました
この行為は適法ですか?
それとも違法ですか?
法的根拠とともに示して下さい

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:01:07.85 ID:Exif5Lrs.net
>>798
歩道の徐行でスピードが明確に規定されてねえように、一時停止に時間は規定されてねえから、現場警察官の判断で取り締まられるだろうが、教習所での講習や、安全運転者講習で【一時停止は3秒間止まれ】と教えられてるだろw

【右を見て、左を見て、また右を見て】と、安全確認をしっかり首を振って行うと要する時間が【3秒】だと習ったよな?w

現場警察官はその3秒ルールで取り締まりしてるから、一時停止での1秒だけ停止は確実に違反だなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:19:09.78 ID:7E1ceb35.net
警察の取り締まり=違反確定ではないから。
あくまでも嫌疑をかけられるだけ。取締りが変だと思えば略式ではなく正式な裁判も出来る。
少なくとも警察が取り締まりの基準としている3秒は法的根拠はないので裁判やったら勝てる可能性もある。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:23:11.95 ID:7E1ceb35.net
例えばドラレコなどで完全に停止してることを証明も可能だし。
ま、この様な案件はほとんどの場合、起訴猶予の不起訴処分となるだろうけどな。
そのための方法は、まずは警官に違反を認めない宣言をして違反切符の受領を拒否。
そのあと検察から呼び出しが来るからちゃんとこちらの言い分をまとめて違反を拒否する論拠を述べよう。
あとは検察官の腹ひとつ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:37:05.84 ID:rlsuARMs.net
>>800,801
警察官に違反だと現認されたら、その時点で違反だからなw
法的根拠は、一時停止した際の安全確認が実際に3秒以上掛かるという事実だから、現認されたら嫌疑では無く検挙だw
つまり、1秒停止ではドラレコで撮っていようが、どうやっても違反だから、残念だが、裁判になっても100%勝てる見込みは無いw

で、裁判で、違法でも適法でも無いグレー法とか言われちゃう訳?wwwwww

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:41:01.74 ID:7E1ceb35.net
あらあら。三権分立もわからないお馬鹿さんかw
嫌疑があるなら検挙は出来るが、いはんが確定するわけじゃないぞ。
つか、こんな基本的なこと説明させるなw

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:58:48.39 ID:rlsuARMs.net
>>803
そうだなw
言葉足らずだったが、現認されたら、その時点で検挙だからなwww
その場で本人がサインした場合は、刑事手続きの処分無しになり、行政処分の反則金を払うだけで終わるが、拒否したら刑事手続きになるw

法的根拠は、一時停止した際の安全確認が実際に3秒以上掛かるという事実だから、現認されたら即検挙だw
つまり、1秒停止ではドラレコで撮っていようが、どうやっても違反だから、残念だが、裁判になっても100%勝てる見込みは無いw

で、裁判で、違法でも適法でも無いグレー法とか言われちゃう訳?wwwwww

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 01:39:33 ID:7E1ceb35.net
3秒未満でも安全確認出来れば何の問題もないな。ま、恐らくは不起訴処分で終わるから正式裁判になることなどないが。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 02:50:26 ID:pN9Yf4+C.net
まあ俺は点滅野郎が事故って車道に投げ出されてトラックに踏みつぶされそうになってても見捨てて行くけどな
見えませんでしたと言えば罪に問われることも無いし

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 02:56:12 ID:6StkoYyY.net
グレー法www
違法でも適法でもないとか頭イッチゃってるねぇw

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 03:00:17 ID:7E1ceb35.net
>>806
君みたいなゲスな人間は鑑スレには向いてないのでは?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 04:51:22 ID:N/45Drpn.net
>>799
法的根拠の意味わかる?
お前の国では教習所が法律決めてるのか?w

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 07:05:06 ID:NoZ9YWrE.net
法律をもとに教習してる、当たり前じゃないかい

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 07:05:07 ID:5qlGJn6a.net
安全確認注意義務は道路交通法の原則のはずだが違うのか

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 07:21:35 ID:Bm9YwvkO.net
イヤホンして車道
いい加減にしろや

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 08:14:00.28 ID:xVE1odSR.net
>>810
そのもととした法律出してみ
当然3秒って書いてあるんだよな?w

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 08:39:09.89 ID:7E1ceb35.net
日本には警察無謬と考える奴も多いからね。検挙された時点で犯罪者みたいな。
そりゃカルロス・ゴーンも逃げるわけだ。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 08:56:04.34 ID:x5shQv4g.net
>>806
自分の主義に反する奴は死んで排除されればいいという主張はまさにホロコーストに繋がると言わざるを得ないね。
これだからファは馬鹿にされるんだ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:01:18.45 ID:mSIg2Ol5.net
>>813
1秒で安全確認なんて出来る訳ねえだろ?
停止して、左右確認したら3秒以上掛かるのは現実だからなwww
そもそも、車では例え10km/hから停止しても、フロントサスがエネルギーを貯めるから1秒では完全停止しないw

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:02:19.41 ID:mSIg2Ol5.net
>>814
で、裁判で、違法でも適法でも無いグレー法とか言われちゃう訳?wwwwww

>>795の話にレスしてきたんだから、グレーの話を馬鹿にされたのが悔しかったんだろ?www
何で一時停止に話を逸らして、グレーはスルーするんだよ?wwwwww
まさかお前の妄想でグレーグレー騙ってた訳じゃねえだろ?www
グレーだグレーだ、グレーゾーンだの言ってたんだから、現実に存在する法令状態なんだろ?

ほら、違法でも適法でも無いグレーってのは、法律用語で何というのか教えてくれwwwwwwwww

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:07:33.56 ID:x5shQv4g.net
>>816
だからその3秒には何の法的根拠もないぞ。
安全確認の時間も一律ではなく状況によるとしかいえないな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:22:20.94 ID:U0Bi2T+K.net
裁判所の判例では1秒

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:23:07.18 ID:mSIg2Ol5.net
>>818
詭弁はやめとけグレー野郎w
1秒2秒で前後左右の安全確認が出来る訳ねえだろw
実際の事実が3秒以上掛かるから、お前がどう言おうが1秒では完全停止出来ねえし、安全確認も出来ねえんだよw

で、シカトしてねえで、違法でも適法でも無いグレーってのは、法律用語で何というのか教えてくれよwwwwwwwww

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:23:44.42 ID:mSIg2Ol5.net
>>819
また妄想かよwww
その判例を示せよwww

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:37:42.91 ID:eOw2d2h2.net
停止時間の記述は法文にはないので何秒止まっててもいいけど、完全に停車して右左右と確認して再始動するっていう一蓮の動作がおおよそ3秒ってのが通説ってだけだな

逆に記述がないからこそ警官に「ちゃんと確認してますよ」って意識させる上で1秒でおkってのはあり得ないとも言える

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:41:05.02 ID:gjP1rkRb.net
3秒って相当長いよ。必死に主張してる奴がいるけど、まずは>>821が法的根拠を挙げるべきだろう。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:43:45.04 ID:eOw2d2h2.net
長いからこそ安全に安全確認してると見做せるのでは?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:46:54.75 ID:ubK8amTU.net
必要以上に長いって意味だろw

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:53:06.43 ID:huZ0BuWQ.net
教習所で教えてるってことは確実に安全確認したという根拠になるからだろ
>>820がいってるように1秒や2秒で前後左右は確認できないよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:53:56.12 ID:huZ0BuWQ.net
判例あるの?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:54:52.19 ID:x5shQv4g.net
大切なのは安全確認であり秒数ではない。自転車とか自動二輪なら1秒でも充分。
だって安全確認は停止前からやってるんだぜ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 09:58:01 ID:x5shQv4g.net
とはいえ、認識能力には個人差があるので1秒停止で安全確認出来ない人間もいるのだろうね。
そういう人は本人が納得するまで安全確認すれば良いと思うよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:07:08.12 ID:zT6bY4WQ.net
http://ks-yamanashi1.sblo.jp/s/article/184537008.html

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:20:18.45 ID:eOw2d2h2.net
秒数もだけど身体能力も関係ないんだよね
結果として安全確認をしたかどうかが重要

>>829が必死に1秒でおkって言っても信じてくれる警官裁判官その他大勢がどれだけいるんかなってことだよね

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:25:57.13 ID:ubK8amTU.net
でも安全確認は停止線から頭出した後だろ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:29:07.48 ID:vV0RSwiB.net
>>829
個人差があるなら尚更に3秒以上を目安にされるって理解出来ないのかね?w
取り締まる側に個人差なんて関係無いからなw
3秒の目安ってのは、一時停止だけでなく、直前停止として保険でも使われてるが、個人差も含め、相手が自車を認識確認出来る最低時間で3秒

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:29:52.70 ID:vV0RSwiB.net
>>832
それとは別だろw
教習所で発車前は必ず安全確認と習わなかったのか?www

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:30:36.26 ID:x5shQv4g.net
しつこいなあ。3秒キチガイはw

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:33:49.14 ID:vV0RSwiB.net
>>835
1秒で安全確認出来るだのグレーだの、適当なホラ話をしてるキチガイには、しつこく感じるんだろうなwwwwwwwww

で、いつまで逃げてる積もりだ?w
違法でも適法でも無いグレーってのは、法律用語で何というのか教えてくれよwwwwwwwww

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:35:57.96 ID:x5shQv4g.net
こういう頭のおかしい奴が自称鏡なんだから嗤っちゃうw

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:40:40.53 ID:eOw2d2h2.net
>>837
基準を聞いてるのに認識力の優劣でどうこう言っちゃってる話の通じない奴にはしつこく感じても仕方ないよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:41:04.50 ID:vV0RSwiB.net
鏡に向かって言ってるのか?w
頭おかしいってのは、合法か違法か必ずどちらかの状態でしか無い法令状態に、合法でも違法でも無い、グレーという状態が有ると妄想して騙り出しちゃうようなキチガイの事を言ってんだよなあ?wwwwwwwww

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:41:26.19 ID:ubK8amTU.net
>>834
だから停止線で何秒止まっていようが安全確認なんかできないって言ってんの

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 10:45:59.83 ID:vV0RSwiB.net
>>840
出来るだろw

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 11:12:25.69 ID:e4EbWjGQ.net
>>841
>>840が言ってるのは二次停止三次停止的な意味じゃない?
違うかも知れんけど。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 12:59:39.33 ID:xVE1odSR.net
>>839
ゴタクはいいから早く>>798に答えろよ
それとも教習所が法律だーで逃げるのか?w

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:12:11.54 ID:fpVIUM/J.net
>>798
合法

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:22:00.58 ID:YO08gpuC.net
>>843
逃げてんのはお前だろwww
とうの昔に>>798は答えてるw
ゴタクはいいから早く>>795に答えろよ
それとも一時停止が1秒だーで逃げるのか?www

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:29:56.63 ID:vOWLCnPv.net
>>829
1秒で安全確認(左右0.5秒づつ)できない奴は車の運転適性がない
免許を与えるべきではない
某社工場の構内規則は一時停止は1秒以上、守らないと出入り禁止
自転車もママチャリレベルなら容認しても良いが速度を出せる車種には乗るべきではない
3段を越えるギヤ付きや電アシは免許制にすべきだな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:30:15.46 ID:gjP1rkRb.net
こうやって事細かく交通ルールをガミガミいう奴に限ってロクでもない。
大切なのは3秒間停止することでも、無駄に信号を守ることでも無く、ちゃんと安全確認出来ること。
信号にしても3秒停止にしても、お上が定めた事を無謬と捉えるあたりが如何にもファだね。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:55:26.51 ID:eOw2d2h2.net
停止線で止まって見やすい位置まで徐行(1秒)
右左右確認(0.5*3=1.5秒)
最後に前方確認(0.5秒)

これで3秒だけどこれじゃあかんの?
てかレースでもないのにそんな1秒縮めてどうすんのと

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 14:07:02 ID:xVE1odSR.net
>>844
法的根拠は?

>>845
能無しのお前はもういいから黙っとけw

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 14:08:11 ID:paRy7+DI.net
白バイ相手にぎゃーぎゃー喚くキチガイが想像できるわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 14:12:25 ID:pPN11FM8.net
まばたきでさえ0.3秒なのに0.5秒で安全確認なんてできるかよ(笑)
それ顔ふってるだけだろ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 14:56:23 ID:93oULrbC.net
>>849
俺も聞きたいからグレーってなんなのか教えて(笑)

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 15:01:27 ID:tfyANMt1.net
>>848
ちゅめてちゅめて♪
まだまだいくよ?ウホウホほほって
言われてるんじゃないかな…と思うようにしてる
病気だよな
>>852
日本人ならグレーじゃなく奥ゆかしく玉虫色だよなw

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 15:16:04 ID:KyeARnq2.net
そもそも一時停止なんて見通しがそんなに悪くない場合、きっちり止まるなんてしないで徐行しながら周り確認して通ること多いだろ 実際のところ

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:40:06 ID:xVE1odSR.net
>>852
法解釈にグレーゾーンがあるって話だろ
グレーな法律とか言ってるアホも居るようだがw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:46:38 ID:xVE1odSR.net
>>847
そう言う事、法律にすべてのケースが書いてあるわけでもないし書けるわけもない
微妙なケースは個々に判断して白黒をつける
法律だけで白黒つくと思ってる>>795は物事を知らなさすぎる
そもそも法律だけで白黒つくなら地裁だけでいいわけだしw

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:47:13 ID:gKUYnAkC.net
>レースでもないのにそんな1秒縮めてどうすんのと
便意で決壊しそうな時の1秒は1分以上の利が…

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:57:56 ID:mD9G9cLP.net
>>798
適法
法律に秒数の規定がないから、一瞬でも停まれば適法

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:33:30.40 ID:P6zuB6rq.net
>>855
そもそも、法解釈での用語なら法律用語辞典に載ってるよなwww

法解釈でグレーゾーンってのは、違法か合法かの二択で必ずどちらかの状態の法令状態を、無理やりどちらでもないと解釈するって事か?w

法学でそんな手法があるのかwwwwww
立法的解釈でも無い、学理的解釈でも無い、文理解釈でも論理解釈でも無い、妄想解釈って事か!wwwwwwwww
お前の妄想ってのは、すげえものまで生み出しちゃうんだなwwwwwwwww

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:34:13.45 ID:P6zuB6rq.net
>>856
>法律だけで白黒つくと思ってる>>795は物事を知らなさすぎる

グレーなんて妄想してたら、そりゃあ白黒付けれねえもんなあwwwwww

違法と適法だからグレー法というものがあるんだよなあ?w
そういう状態が法令にあるなら、法律用語としてグレーというものがあるって事だからなw
法律用語辞典にもネット検索でも、グレーなんて法律用語は存在しねえぞw

ちなみに、そのグレーの状態を法令用語で何と言うのか教えてくれwwwwww

ほれほれ、その妄想のグレーとやらを、現実では何という法令用語で呼ばれてるのか、早く教えてくれよwww

世の中は、違法でなければ適法で、合法でなければ違法で、必ずどちらかの状態だ。
法令にグレーなんて状態は無い。

そんなものがあるなら、裁判で、被告の行為はグレーであるからなんて、頓珍漢な判例があるって事だからなwww
妄想はやめろwww

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:58:23.30 ID:+q76zwCC.net
赤信号ノールック
一時不停止
停止線超過
すり抜け
逆走
斜め横断
点滅前照灯
てめえら自殺志願なの?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 18:11:40.57 ID:0KnAOIN5.net
アホばっかやな

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 18:19:15.25 ID:vOWLCnPv.net
>>860
>法令にグレーなんて状態は無い。
法令にグレーが存在するのではなく、実態の側にグレーの状態が存在するのだ
だから司法が存在するのだよ、類似の案件でもある所では黒判定され別の所では白判定される

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 19:00:20 ID:gjP1rkRb.net
>>851
あのねえ。完全停止した時だけ安全確認をしているわけではないのでw
その前後でずっと安全確認はしてるんだよ。それを踏まえて1秒で可能と言ってるの。
少し考えればわかりそうなもんだが。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 19:02:26 ID:KyeARnq2.net
ゴーンはグレー?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 19:04:34 ID:xVE1odSR.net
>>858
正解!
って思うでしょ?
じゃあ1/1000秒でもそう言える?
人間の目ではほとんど止まってるようには見えないよ?

>>859-860
何回説明してもこのバカは理解しないのな
グレーな法令とか言ってるのはお前だけだぞw
まあ引っ込みつかなくなってるんだろうから回線切って寝とけ、ボケ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:00:08 ID:VWOhYdOJ.net
>>863
>>法令にグレーなんて状態は無い。
>法令にグレーが存在するのではなく、実態の側にグレーの状態が存在するのだ

実態の側だろうが法令の側だろうが、違法でも合法でも無いグレーなんて状態は、日本では存在しねえからなwww

合法で無いなら違法、違法で無いなら合法で、必ずどちらかの状態だwww

何だよグレーってwwwwwwwww
笑わせんなよwwwwww

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:01:34 ID:VWOhYdOJ.net
>>866
>何回説明してもこのバカは理解しないのな

おいおい、何回説明したって?wwwwww
何にも説明しねえで、逃げ回ってんじゃねえかよwwwwwwwww
そんな事までホラ吹く虚言癖なのかお前wwwwww

>グレーな法令とか言ってるのはお前だけだぞw

少なくともこのスレで【グレーな法令】なんて言ってるのはお前だけだが?

そもそも、法解釈での用語なら法律用語辞典に載ってるよなwww
その法律用語でグレーを何て言うのか教えろよwww

法解釈でグレーゾーンってのは、違法か合法かの二択で必ずどちらかの状態の法令状態を、無理やりどちらでもないと解釈するって事か?w

法学でそんな手法があるのかwwwwww
立法的解釈でも無い、学理的解釈でも無い、文理解釈でも論理解釈でも無い、妄想解釈って事か!wwwwwwwww
お前の妄想ってのは、すげえものまで生み出しちゃうんだなwwwwwwwww

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:06:19 ID:2LAuy0S0.net
なぜそんなに必至なのかw

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:07:42 ID:VWOhYdOJ.net
馬鹿にしてるんだが、必死に見えるのかwwwwww

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:24:23 ID:N/45Drpn.net
もう法解釈を連呼するしかなくなったんだろうな
一人でチラシの裏にでも書いとけよww

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:25:20 ID:fe5byLxs.net
>>870
不安なんだね?
分かるよ
キッチリしてたり誰かが決まり事を決めてたりしてないとダメなタイプなんでしょ?
その場で柔軟に自分で判断したり考えたりが怖いんでしょ?
そんなことが出来る周りの普通の人たちにも恐怖を覚えると同時に劣等感をおぼえてる
怖いから攻撃的になる

怖くなければもっと大きく構えていられるはず

時刻どおりに動き写真撮る時は仲間内が決めた構図しか許されない鉄道趣味もやってそう

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:29:14 ID:AZPqB5QK.net
>>864
一時停止の安全確認と動体での安全確認をごっちゃにしたらあかんがな。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:55:31.99 ID:K32BYCq9.net
今日も屑がコロコロと張り切ってるね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:46:07 ID:2LAuy0S0.net
なるほど
信号守れと言ってるやつと法令にグレーはないと言っているやつは同一人物なのか・・

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:23:50 ID:o3otyZX2.net
>>872
かなり妄想を拗らせてるようだが、精神の病院で診て貰った方がいいぞwww

>>875
何がなるほどなのか知らねえし、何を根拠に、信号守れと法令にグレーは無いが同一だと思ったのかも知らねえが、お前も一緒に精神病院で診て貰った方がいいなwwwwwwwww

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:58:43 ID:U5HuNXOW.net
ファとか言ってるヤツがアホなのは間違いないが

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:02:19 ID:iy7pVhgd.net
必死に草生やしてるやつが可哀相な子ってのはひしひしと伝わってくる

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:13:34 ID:wK4FNiLi.net
>>873
同じだよ。動いてる状態でも同じように安全確認出来なきゃ危なくて走ってるられない。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:15:26 ID:sC+EjBJ+.net
どうやっても0.5秒で安全確認はできないな

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:23:32.98 ID:wK4FNiLi.net
馬鹿はすぐに一部だけを切り取るw

走りながらも安全確認して、止まっって、安全確認しながら走りだすって一連の動作の中でずっと安全確認し続けてるわけだが。
0.5秒とか言ってる奴は頭悪過ぎ。点滅スレの滅の時って言ってる馬鹿と同じ匂いがする。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:29:47.38 ID:wK4FNiLi.net
止まらないと安全確認出来ない奴は、走ってる時には安全確認してないのかw 怖すぎるなw

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:35:56.14 ID:HqBjYD0B.net
さすがに安全確認を0.5秒ではムリだろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:47:34.35 ID:+kO8aus6.net
>>881
滅の時なんて言ってる馬鹿と、グレーって言ってる馬鹿は同じ臭いがするんじゃねえかwww
臭過ぎて草wwwwww

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 06:25:04 ID:UGgLbeAv.net
>>879
 ↑
危ない奴www

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 07:12:14 ID:5d9+W7DM.net
ファは頭悪いな

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 07:59:43 ID:mJiWmdLQ.net
ファの相手する奴はもっと頭悪いと思います!

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 08:47:20 ID:wK4FNiLi.net
と、頭の悪いファに言われてもねえw

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 09:00:13 ID:ERLKxzce.net
社会不適合者は社会のお荷物
例えれば養豚場で養われてるはいるが太りすぎて精肉しても不味くて食えない豚な訳だが

日本で生活する人間全てが必ず守らなければならない法令規則というルールを守っても意味がないと無視するのは

・平気で嘘をつく

・協調性が無い

・基本的なルールを守ることができない

・自分のことしか考えていない

適応障害、社会不適合者の特徴ドンピシャだぞ(笑)

信号を守ると虐殺が起きるとかホロコーストとかファとか言ってるのは適応障害だけでなく確実に妄想性障害や統合失調症も発症している(笑)

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:24:53 ID:dHRyhc/H.net
>>889
そこにはグレーといってるやつと0.5秒で安全確認といってるやつも含まれるな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:33:44 ID:VfSxDmPX.net
>>889
>【必ず守らなければならない】法令規則というルール
という考え方は専制社会のものであって
民主主義社会では根本的に間違いなのだ

専制者には間違いや不適切は存在しないとするか
人は間違えるもの、不適切は存在するとして適切な解を許すのが民主社会

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:39:34 ID:zSgOz32p.net
ルールが間違えてたらかえたらいいだけ
オレは間違えたルールをかえた
お前は間違えたルールをかえられない
その差な

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:40:23 ID:xa8n1gc+.net
>>891
オマエも>>889に当てはまってるから社会不適合者だな

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:58:33 ID:Cpv/BkgN.net
>>892
お前は間違えたルールを間違えた手順で変えた(つもりになった)だけ
変えたって言うならちゃんと変革しなさい

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 11:05:42 ID:UGgLbeAv.net
まあ、臨機応変屑の皆さんは
人として間違っているけどな。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:14:39 ID:NCpAPVko.net
ファに不適合言われてもね、プッw
タクシーと言えばコロナ。車道から消えてくれ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:24:41 ID:RGaF7zSM.net
ファなんていってる社会不適合者は社会のコロナウイルス

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:42:53 ID:UGgLbeAv.net
>>897
違うよ彼はAIDSだよ
社会に適合出来ない脳ミソ不全なんだよ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:48:48 ID:jbpTQlOh.net
>>889
>社会不適合者は社会のお荷物

まさにファ丸出しなレスだなw
お荷物ならば排除しても構わない。お荷物ならば迫害しても構わない。
まさに君のようなメンタリティの持ち主は時代が時代ならば、
自らの正義を行使するためにホロコーストに手を貸したろう。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:00:17 ID:GjIxq161.net
>>899
おまえのようなコロナウイルスの為に取り締まりや刑務所まで税金が無駄遣いされているから、納税者としては法律を守れと強制する事はできる

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:22:55 ID:jbpTQlOh.net
はいはいw ファ丸出しw

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:34:06 ID:8pqNzA2A.net
はいはいw コロナ丸出しw

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:42:40 ID:7Q+o4SS7.net
ここにいるファの家族が起こしたのは南京大虐サツな
ホロとかで誤魔化すなよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:48:26 ID:SfemSbQk.net
はいはいw コロナ丸出しw

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 13:59:44 ID:YufIawrf.net
今日もコロコロ頑張ってるね

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 14:01:31 ID:2Ji/tMCJ.net
はいはいw コロコロコロナ丸出しw

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 14:59:16 ID:QYyweEkG.net
>>866
1/1000秒でもそう言えるよ
立証できれば裁判でも勝てる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 15:24:06 ID:OM4nq6SX.net
>>907
一旦停止を立証と言ってるのかな?
では一旦停止の定義を教えて下さい

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 15:47:22 ID:pHq+iCtA.net
>>907
1ミリ秒なんて人間の目では認識不可能だから立証も不可能

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 16:19:29 ID:dKX6/NrW.net
コロコロホロコーストくん

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:23:08.32 ID:OM4nq6SX.net
>>909
なぜ人間の目なんだ
ハイスピードカメラでもなんでもいいだろ
とにかく立証するならまず法律で定義をしてないとな

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:30:39.87 ID:YY0V8VhZ.net
>>911
停止した事をハイスピードカメラでどうやって証明するんだ?
そもそもハイスピードカメラのドライブレコーダーなんて売ってないだろ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:37:04.90 ID:m66jlQ2K.net
60fpsで 1フレーム=約0.017秒だからドライブレコーダー程度では0.001秒の確認は無理だ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:14:55 ID:UGgLbeAv.net
>>909
宇宙刑事シャリバンは、僅か1ミリ秒で赤射蒸着を完了する。では、赤射プロセスをもう一度見てみよう。

「 赤射ぁッ!! 」

灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースの増幅システムにスパークする。増幅された太陽エネルギーは、赤いソーラーメタルに転換され、シャリバンに赤射蒸着されるのだ!

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:31:50.27 ID:VfSxDmPX.net
>>911
自働運転になればね
人には人の基準

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:33:49.97 ID:2vUb+H3d.net
自分で働く運転か?(笑)
未来だな

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:12:44.75 ID:1399yYkr.net
>>915
自動運転がどう関係するんだ?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:48:02.78 ID:1399yYkr.net
>>912
人間だろうが機械だろうが法律で白黒つくと言うなら一時停止の定義が法律に書いてあるはずって話な
証明方法はまた別の話

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:59:43.44 ID:ol0lbXbF.net
>>918
定義がないのに白黒つく法律は数え切れないほどある
それは常識的な基準が存在するからだろ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:03:31.25 ID:5d9+W7DM.net
だから1秒以上の完全定時状態だと

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:13:37.53 ID:/xcoAP9y.net
>>920
止まってから安全確認するまで0.5秒として、右0.2秒、左0.25秒、真ん中戻って0.05秒はムリ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:15:37.92 ID:1399yYkr.net
>>919
> 定義がないのに白黒つく法律は数え切れないほどある
具体的には?

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:35:06 ID:TORzRk7b.net
>>922
道路交通法なら第2条に定義されていない規則全て

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:38:45 ID:5d9+W7DM.net
>>921
止まってる時だけ安全確認とは決まってない

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:58:14 ID:gAK2sb90.net
止まった時点で交通を妨害してらならないから停止したときに安全確認必要

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:02:51 ID:kT/IbCCA.net
安全確認するのは停止線から頭出した後にするから停止線での一時停止は何秒でもいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:06:17 ID:v+YsGgB0.net
残念ながら法文は一時停止をしてからの安全確認しか認めてないんじゃないんだっけ?
走行中の安全確認を認めないとか否定するってわけではなく、一時停止が必要な交差点に進入する際はまず停車することが前提
停止線や道路標識の前で停車、交差点の入り口まで徐行して停車、そこで初めて完全に安全が確認されてGOって手順でしょ?

安全確認しつつ停車ってながら運転が容認される世情じゃないと思う今日この頃

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:19:15.16 ID:0wqfZUnY.net
ほんの少しバックしてやればいい
前進から後進に変わるとき必ず停止した瞬間が存在する

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:23:45.93 ID:1399yYkr.net
>>923
だから具体的に一つ上げてよ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:55:14.02 ID:neUjSj+i.net
徐行や車間距離、安全運転義務とか、曖昧な基準なんていくらでもある。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 06:58:30 ID:PooGR+GJ.net
>>930
だからそう言う奴でどうやって白黒つけるんだよw

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:25:30 ID:8SlOfq5G.net
>>931
第三者の視点だろ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:18:32 ID:PooGR+GJ.net
>>932
ごめん、話についてこれないなら黙っててもらっていいかな
法的根拠の話ね

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 09:03:42 ID:/AaFDeOD.net
周囲の状況、車両の特性、運転者の技能などを考慮して、危険を予見できるのに危険を避けることをしないと黒だよ

「道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。」と第70条に書いてあるとおり

警察の見解と自分の意見が食い違ったら、最終的に裁判所が白黒を決める

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 09:35:10 ID:vyctms9X.net
つまり第三者目線か

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:12:08.99 ID:cFn7MpHH.net
第六感よ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:12:57.13 ID:4Xs/dwZW.net
>>934
>「道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。」と第70条に書いてあるとおり

危害を及ぼしてないなら「危害を及ぼさないような速度と方法で運転」しているということだろ?
要は事故が起こった時に初めて成立する違反なんだよ。
警官の主観で「何となく危なそう」で違反に出来るわけないだろう。
あとはお前さんの根拠のない願望にしか過ぎない。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:31:03.22 ID:GQqBeY+O.net
>>937
安全運転義務違反はそんなものじゃないよ
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-safe-driving-violation/

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 11:18:22.02 ID:bPfoTnKS.net
>>921
正面は停止する以前から監視できているので停止後の確認動作は取り敢えず不要
左右0.5秒づつ、ただし0.5秒間1点凝視ではなく0.5秒間で視線を左右に振る
視線を振る範囲は90°〜120°程度で良い、やることは障碍が無いことのチェック

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 11:34:13 ID:6iBlUP1V.net
>>939
0.5秒で動作確認は現実的にムリ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 11:46:39 ID:oubs8gOK.net
一時停止が何秒かの話であって安全確認が何秒かの話は別だろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 11:52:32 ID:IMjaIaHL.net
>>941
一時停止の時間に安全確認の時間が含まれるのは当然だから別ではない

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:26:58 ID:bPfoTnKS.net
>>940
無理な奴には自動車運転免許なんか与えるべきではない
自転車もノソノソ走るシングルギヤのママチャリレベルは置いても
高速で走れる自転車は免許制、一歩譲っても許可制にすべき
適性検査必須でね

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:27:04 ID:PooGR+GJ.net
結局>>919は逃げたのかw

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:33:52 ID:u7BsW8nL.net
でもさ…モロダシウイルスだったら
俺らも意図せずにボロンって症状が出て
あちこちで出しちゃって
凄く阿鼻叫喚だった、そうでしょ?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:36:49 ID:oubs8gOK.net
>>942
一時停止線で必ずしも安全確認できるわけじゃないだろ
でも形だけでも一時停止線で停止しないと違反だからな

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:48:34 ID:snzZ6eTF.net
屁理屈はいいから信号守って停止線で止まれよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:50:51 ID:4Gfdp+l2.net
安全第一
不完全な規則は無視

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 12:57:39.37 ID:YrJCJrVZ.net
>>946
道路の状況、交差点における道路の優先関係、他の車両の通行状況の一切いかんにかかわらず、停止すべき場所で、いったん車両が完全に停止しなければならない。

この場合において、交差道路を通行する車両などの進行妨害をしてはならない=安全確認。

また、交差点安全進行義務などとの関係から(道路交通法第36条第4項、同法第42条第1項)、完全に一旦停止した後に、交差点の左右の安全確認を行い、さらにその後、徐行して交差点に進入するものとされている。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:13:49.20 ID:/uVNeLTj.net
>>938

>そして道路交通法70条に規定された安全運転の義務を違反し事故を起こした場合は安全運転義務違反として処分されることになります。

>>937
>要は事故が起こった時に初めて成立する違反なんだよ。


は? 同じことを言ってると思うけどw

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:39:28.04 ID:pJoMcDB8.net
安全運転義務違反は事故だけの規則じゃないだろ?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:48:27.87 ID:4Xs/dwZW.net
>>951
君の脳内だけではね。現実は違う。

個人の主観で「危ないなあ」と思う=他人に危害を及ぼすという立証にはならないから。
論理的に考えると他人に危害を及ぼす=事故が起きて初めて成立する違反として現実も運用されている。

このスレの中には安全運転義務違反を「危ないなあ」と思うことなら何でも違反に出来る
オールマイティカードみたいに思ってる馬鹿もいるけどさ。
実際には、携帯の操作も煽り運転も安全運転義務違反にはならず、新たな条文作って対応したくらいだから。

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:48:45.74 ID:bPfoTnKS.net
幅寄せとか煽りとかウィンカー上げずに進路変更や右左折とか

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:56:52.64 ID:MrU07DCZ.net
>>952
安全運転義務違反と言われてもなかなかイメージできませんが「運転時に危ないことをしないでください」ということです。
例えば、片手運転をする、よそ見をしながら運転する、片手で飲み物を飲みながら運転する、搭乗者とおしゃべりに夢中になりながら運転する、道を間違えて急に車線変更を行うなどです。
これらは全て安全運転義務違反にとられかねないことであり、違反になるかどうかは警察官の判断にゆだねられています。
万が一、交通事故になった場合は、被害者側であったとしても過失割合によっては安全運転義務違反となるケースがあります。

基礎点数は2点、反則金は大型車12,000円、普通車9,000円、二輪車7,000円、原付車6,000円で、罰則は3カ月以下の懲役または5万円以下の罰金です。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:59:49.89 ID:4Xs/dwZW.net
これほどわかりやすく説明してやっても理解出来ない馬鹿w 頭悪いってスゲーw

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:18:24.40 ID:nRoEf79a.net
自転車メインで話しをしようぜ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:35:00.37 ID:fSgHlQCQ.net
安全運転義務違反は事故だけではない。
自転車で携帯電話使用や傘を差しての片手運転、自転車に乗りながら犬を散歩させても安全運転義務違反となる。
https://www.bengo4.com/c_1009/c_1403/b_412342/
https://www.city.oyama.tochigi.jp/soshiki/19/89.html

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:51:04.06 ID:kOh26u4I.net
信号無視したり一時停止で止まらない言い訳が酷過ぎる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 19:06:58.20 ID:UjXuL0p4.net
>>952,955
なんだ?また脳内だったのかお前w
頭悪いってスゲーw

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 07:33:48 ID:HZ3EDHrn.net
>>958
>信号無視したり一時停止で止まらない言い訳が酷過ぎる
自転車乗りには多いからねえ、車は極稀
徐行すれば自転車はその方が事故減るのが事実
安全向上に努めてるのだな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 07:57:40 ID:3EQh3PeV.net
チャリカスって本当に馬鹿なんだな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 08:28:59.90 ID:wQmYGTZP.net
>>960
9割以上の自動車は歩行者居ても横断歩道で止まらない
自動車乗りは犯罪者

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 08:52:03.19 ID:K4nocMHx.net
私は点滅派だけど違法という認識はない
いつも通勤で警官数人とすれ違うけどなんの注意もされた事ない
点滅の方がかっこいいと思った事もない
自転車屋さんが「点滅の方が電池が長持ちする」と言ったからそうしてるだけ
みんなそこじゃないの?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 09:22:04 ID:RtgSbv+p.net
ファにとって安全運転義務違反は官憲がフリーハンドで取り締まれるオールマイティカードであって欲しいのだな。 
でも現実にはスマホ操作も煽り運転も安全運転義務違反では取り締まれないんだよ。事故を起こさない限りはね。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 10:22:01.43 ID:oY+araAg.net
>>964
事故以外でも捕まってるという事実
https://www.j-cast.com/2015/06/02236786.html?p=all
https://e-nenpi.com/article/detail/161372
https://keiji-pro.com/magazine/109/

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 12:04:28.86 ID:5zHohNI0.net
チャリカスはなんで交通法規まもらんの?馬鹿だから?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 12:08:45.61 ID:0XqPj5e9.net
可哀想だから本当のこと言ってやるな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 12:36:58 ID:HZ3EDHrn.net
>>963
警官だって通勤途中は所定勤務時間外だ

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 12:47:01 ID:MpWYK69x.net
>>963
チャリなんて相手にされてないだけやで
点滅でもつけてるだけマシってレベルだしな
逆走しても注意されないからって違法って認識ないって思うんか?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 13:38:40 ID:wQmYGTZP.net
コロナ感染源はタクシー
車道か追い出そう

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 13:42:40 ID:D6P2Kafk.net
>>968
普通の頭持ってたら
>>963の通勤時に勤務中の警官とすれ違う
って言う話だとわかりそうなもんだが…

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 14:02:43 ID:qLGjnRIi.net
>>971
フォローありがとう
論点ズレててもういいやってなってましたw

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 14:53:14.04 ID:+MkoSUxz.net
>>909
なんで人間の目?
何秒間停止しても、人間の目で見ただけじゃ立証できないよ

ハイスピードカメラで撮影するとか、
フライトレコーダーのようなもので速度ゼロだったことを記録しておくとか、
方法はあると思う

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 15:37:29.46 ID:hCqt1pG0.net
>>965
単に注意された案件を「捕まった」と報告しちゃう頭の悪い人たちの言い草を鵜呑みにする馬鹿w

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 15:43:05.76 ID:inA49tCF.net
>>973
その話題は>>919が逃亡して終わったよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 15:46:07.28 ID:hCqt1pG0.net
「安全確認確認出来たか」を立証出来るのは「事故を起こさなかった事実」。
「他人に危害を及ぼさない速度と方法」であることを立証出来るのも「事故を起こさなかった事実」。
ぼんやりと「安全確認出来てない」とか「他人に危害を及ぼす」なんて言われても、
それを根拠に取り締まりなんて出来るわけないじゃん。注意は出来てもさ。人権を軽視する奴の発想は理解に苦しむぜ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 16:16:17.68 ID:qKLM8kbH.net
>>974
栃木県小山市内に在住する24歳の男を道路交通法違反(安全運転義務違反)容疑で摘発した。

摘発って注意なのか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 18:16:01 ID:tTtkbMMo.net
曲乗りとかなんてのは極端なケースだろw
実際問題煽り運転でさえ安全運転義務違反にはならないのだからさ。そういう事実を無視する馬鹿w

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 19:06:53 ID:2WnsXz5x.net
>>978
極端だろうが何だろうが安全運転義務違反は事故だけ限定の規定じゃないと証明されたから>>937,952,964,974,976はウソってことだろ

http://news.line.me/issue/social/d27cb5999db9

https://e-nenpi.com/article/detail/161372

https://www.kanaloco.jp/article/entry-7895.html

https://www.sankei.com/affairs/amp/190708/afr1907080025-a.html

https://www.excite.co.jp/news/article/Sirabee_20161902710/

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 21:21:48.38 ID:+MkoSUxz.net
>>975
なんてこった逃亡か
情けない

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 22:22:00.19 ID:auYzB55A.net
まさかおまえら一時停止で完全に停止してるのかw
ばかw

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 22:34:39.81 ID:KL9G4NRe.net
止まるよぉ〜
なんなら人が車途切れるの待ってる横断歩道で
後続車にアピって手信号出して止まって
歩行者の何してんだこいつ?みたいな空気
に耐えることも

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 22:56:31 ID:auYzB55A.net
譲り合い精神GJ!

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 10:43:41.66 ID:Ym9xv7K+.net
まずおまえら自分本位すぎるわ
車両からどう認識されてるか
気にしたことねえだろ
防衛運転、危険予知とか知らんゴミクズだから仕方ねえか
シネ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 11:03:33.98 ID:euRZ8PAM.net
どんな自転車乗りのどんな運転が悪いのかどうしたらいいのか
具体的に書いてくれよ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 11:28:16.76 ID:KbWmiu8V.net
>>979
何を勝ち誇ってるのか知らないが、ポイントはお前らが考える、
安全運転義務違反は警官が「危ないなあ」と思えば簡単に取り締まり出来るオールマイティではないってこと。
一部の極端な例外はあるにせよ。原則的には「事故を起こして初めて成立する」という部分も変わらない。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 12:00:12.59 ID:UdpSNPlr.net
>>964
> でも現実にはスマホ操作も煽り運転も安全運転義務違反では取り締まれないんだよ。事故を起こさない限りはね。

と、豪語してたのに>>986でしれっと「原則的には」とか言い出すクズ乙。w

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 12:10:32.93 ID:uE2mXX8k.net
>>986
そういう屁理屈でしか言い訳できないのに、何を勝ち誇ってるんだ?
原則的に「事故を起こして初めて成立する」が成立してないと証明されてるんだろ
要するに、オマエのいってることが間違いだろ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 12:47:23 ID:zooLk6GF.net
昼寝タクシー増えたな
違法駐停車だぞ
ついでに外でタバコ吸ってんじゃねーよ
通報するぞ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 14:15:08.39 ID:DqOBJ5ND.net
>>984
どこを縦読み?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 14:15:21.63 ID:Fu/cAxD4.net
てめえらはまず信号停まれよ

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 15:21:12 ID:euRZ8PAM.net
>>991
どういうことや?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 16:39:44.47 ID:Psu9Cmux.net
>>986
アホの負け惜しみ乙

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 17:50:49 ID:3EilnOmH.net
一部の例外を持って事実をねじ曲げ、安全運転義務違反を官憲が恣意的に方を運用して
検挙できるかのように主張するのはどうかと思うねえ。そういうあたりが如何にもファなのだがw

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 17:51:21 ID:3Fcy/6Ot.net
>>973
自動車の場合の話だけど、
ホイールが止まっていたか否かを
お巡りの目視で現認てのが基準みたいよ。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 17:54:13 ID:yTAGVxgs.net
>>970
次スレ建てろよ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 18:47:08.06 ID:Psu9Cmux.net
>>994
負け惜しみのアホがきた

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 19:13:26.94 ID:JHyer8ck.net
>>994
> 一部の例外を持って事実をねじ曲げ
>>964では例外なんて無いっていう口ぶりだったけどねw

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 00:17:39.98 ID:ua+RN2JU.net
負けっぱなしのホロコーストくん

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 00:19:20.06 ID:ua+RN2JU.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200