2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:12:12 ID:2cPC1nR4.net
>>582
Bluetooth(v4のBTLE)にはGATTという機器ごとのプロファイルがあって、例えば自転車でよくある構成だと

心拍計・・・HRS
スピードメーター/ケイデンスセンサー・・・CSCP
パワーメーター・・・CPP

という具合にプロファイルが違うので同時接続しても干渉することはないよ
PCのBluetoothアダプタの不具合だと思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:13:10 ID:qGazIh3z.net
>>592
watopiaのmountain8?って名前だったかルートのラジオタワーまで登るとかいうやつ
標高700m位だったかな

595 :589:2020/02/04(火) 20:26:41.64 ID:qGazIh3z.net
と思ったけどもしかしたらレベル10からだったかなあ
俺もまだレベル10だったかアルプは登れないんだ

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:29:34.79 ID:TOqHTQsS.net
レベル上げに一番いいのってワークアウトなのかな

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:31:25.57 ID:CGRl5cgB.net
>>593
Zwiftアプリ内で干渉することがある模様
その場合、コンパニオン経由だと解消する

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:43:58 ID:9RMURaX/.net
>>592 >>594
Mountain 8でEpic KOMをラジオタワーに登る前に一度10%で下って10%で上る窪地がある
そこで上ってUターン下って上り返しを繰り返すと1時間に1000m〜1800mのペースで高度を稼げる
トライアスロンバイクにディープリムだと下りピーク速度80km/h、勢いである程度登ったら10km/hで10%が続く間上る

レベル制限は無いからアルプ登れるようになる前に高度稼ぐ手段として割と有名、行くと数人リピートしている人が居る

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:45:16 ID:ACic0aU3.net
アルプ登るかぁ…

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:50:37 ID:vBm5P9v7.net
サーベロのp5x欲しいけどレベルが42になってから全然上がらん

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 20:55:09 ID:ghGh9oM5.net
>>594 >>598
ありがとうございます!
今確認してみたらmountain8選べたので>>598の要領で一度試してみます
ヒルクライム練習頑張りたかったので教えてもらえて嬉しいですー

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 21:00:47 ID:LmxwdUuM.net
>>582
なぜトルクとケイデンスなのか… てか、Kickerってわざわざ
クランクんところにケイデンスのセンサーつける必要あんの?
リアのトルク脈動から〜ってんなら、んな値よりリアギアの
回転から移動量求めたのがよっぽど正確やろに

603 :589:2020/02/04(火) 21:17:52 ID:qGazIh3z.net
>>598
たしかにそんな感じの変な窪地あったなあ
そうすればいいのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:00:36.72 ID:9RMURaX/.net
>>603
強者は5時間以上リピート続けて1日で8848m高度稼ぐそうだけど
大抵の人はそんな単純作業続けられないのでMountain 8、Mountain Route、Muir And The Mountain
のルート走ったりでルートコンプボーナス稼ぐ合間に無理ない範囲でリピート挟むのお勧め

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 22:59:18 ID:PYcbD+yg.net
俺もレベル8だけどどうしたら経験値が貰えてレベルアップするのかすらまだ分かってねーわw

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:01:45.45 ID:FSioIPcZ.net
>>605
それはいくらなんでも頭悪すぎないか…

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:03:17.30 ID:qGazIh3z.net
>>604
さすがにそこまでしようとは思わないから
普通にルート走ってアルプが走れるようになってからそっちで高度を稼ごうかな

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:03:55.98 ID:DYOtOFvK.net
>>596
山登ってると汗ポイントの上昇が早いからひたすら登るとよい

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:06:57.34 ID:PYcbD+yg.net
>>606 走ってたら経験値がオレンジのバーに加算されていくのだけは分かってるw
まだアバターも初期のままだわ、エモンダとかターマックってなんだよってレベル

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:14:20.83 ID:qGazIh3z.net
さすがに体重とかはちゃんと設定してますよね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:19:20.68 ID:PYcbD+yg.net
身長体重はちゃんと設定してるよ
イベントやレースの順位はモチベーションになるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:40:40.04 ID:I2VGqQS9.net
TDZ6のレースにCで出た。Cでも26分切らないと半分以下だ。みんなレベル高いな。
イベントなんか出てる場合じゃないな。ひたすらゴルビーやるしかないのか。

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:46:35 ID:B7OoNI2D.net
Stage6はなかなか難しいコースだと思う。勝負は後半だけど前半もかなり速い。
ゴールスプリント直前まで登坂もなかなか

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:51:00 ID:FSioIPcZ.net
stage6は一瞬20パー超えになるところとかエグい

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/04(火) 23:51:24 ID:d2iWuQ14.net
リッチモンド26分レベルならまず基礎固めでSSTでええんでないか

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 01:18:43 ID:7CXLPEZG.net
>>604
>>604への指摘じゃなくて後から読んで実践する人のための追加情報だけど、
Uターンは24km/hまで減速させられるので、Uターンは24km/hまでスピードが落ちてからじゃないと無駄になる。
また、スピードが落ちすぎるまでずっと登るとただのヒルクラ練習なので、すり鉢でやる意味がなくなる
すなわち24km/hになったらすぐにUターンするのが最も効率が良い

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 03:21:53 ID:0+Fq/vKS.net
zwiftでも効率って、楽しいか?
半年くらいかけてトロン取って、喜ぶと同時に確かに強くなっている自分を感じる。
とかのが楽しいと思うけどな。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 03:25:26 ID:kT1wi/j1.net
>>617
余計なお世話
他人の楽しみ方に口を出すなクズ
どう楽しもうが個人の自由

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:33:47 ID:mam3LN/Y.net
俺にとってトレーニング機材のひとつでしかないからな。
苦痛でしかないが、別に楽しもうと思ってやってない。
人ぞれぞれ。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 06:58:07 ID:0+Fq/vKS.net
>>618
まあそうなんだけどね

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:26:36.24 ID:6ZXJGoJ4.net
>>617
毎週末、一日中登って一ヶ月でトロンバイク手に入れるのも
毎日マメに1000m登って2,3ヶ月で手に入れるのも
片手間に登って6ヶ月以上かけるのも
どれも登っただけ強くなってるけどね

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:45:39 ID:6ZXJGoJ4.net
>>608
汗ポイントはフレームやホイール入手に必要だけどレベル上げのための経験値には繋がらないよ
経験値は距離を走る、ルート完走、その他のアチーブメントボーナスやルーレット等で手に入る
確実なのは1kmあたり20Exp、ルート完走だと同じだけ入るから、次々ルートを制覇していく事

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:51:38 ID:lzTvrC8R.net
>>617
zwiftこそ効率という人の方が多いのでは

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 07:57:50 ID:qdeo18B9.net
Zwiftをゲームとして捉えるか(トロンとることが目的)、トレーニングとして捉えるか(結果としてトロンを取る)の違いだと思うよ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:52:10 ID:6ZXJGoJ4.net
>>624
トロンは単なるニンジンだからトレーニングしていることに変わりは無いよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 08:57:20 ID:cwgUm6yu.net
勝ちにこだわるのも人それぞれだからしゃーないわな

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:04:11.80 ID:7CXLPEZG.net
登り坂はワークアウトモードなら距離ではなく時間に応じてXPが入るので
登り坂をワークアウトモード、下り坂をフリーライドで走るのがXP効率が良い

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:17:30 ID:VGukql8l.net
>>624
トロン欲しいが坂登りたくない言い訳が滲み出てるw
無くてもワークアウトは出来るしリアルレース対策へのZwiftならトロン不要だろ?

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 09:30:42 ID:LEACDw65.net
リアルで夏の間は月獲得標高1万5千m登っているけど
それに比べてZwiftは10分弱で山に行けるから倍くらい稼げる
路面凍結しているこの時期、ヒルクラの良い練習になる

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:04:15 ID:T/1ltLl9.net
TDZ7のロングは何分くらいが標準?

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:12:18 ID:vdsOycyC.net
数日前からTACX NEO2使い始めたけど
パワーメーター(パワータップ製)使ってた時より
同じがんばり度で20w程も低い数値しか出ないんだけど
俺環?
パワーメーターはハブ型、ペダル型併用してて
共にキャブリエーションしてる。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:28:52 ID:LEACDw65.net
>>631
パワーメーターの機種差は割とある
そして比例や一定差では無いから出方は使用者次第のおま環

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:29:12 ID:qdeo18B9.net
>>628
ん?同じことを言ってるつもりだけど?
トレーニング目的ならトロンが欲しくて走ってるわけじゃないってこと

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:32:15 ID:fz46VcIx.net
コースを山に設定してワークアクトするだけでそのうち取れる感じ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:32:58 ID:vGo5+uue.net
超初心者の質問で申し訳ない
ZWIFT始めるのにELITEのQUBO DIGITAL SMART B+の中古をヤフオクで買ったんだけど
負荷が変わる感じがしないし走ってて頻繁にパワーが0になる
やっぱり壊れてんだよねこれ?

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:33:19 ID:XJTMqZg8.net
アバターが登りでダンシングしないのが味気ないので、トロン持ってるけど全く使わない。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:41:00 ID:XJTMqZg8.net
>>635
パワーが0になるのは、ドングルをPCのUSBポートに直差しでなりやすい。自分はUSB2仕様の2m延長ケーブルを使って解決した。USB3じゃなくてUSB2が結構重要だからね。

638 :630:2020/02/05(水) 10:46:28 ID:vGo5+uue.net
>>637
ありがとうございます。
記載が足りなくて申し訳ありませんがiPhone6sにBluetoothで繋いで23インチのモニタに出力してます

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:48:09 ID:vH/OdmK7.net
zwiftじゃなくてeliteのアプリがないの?
手動で負荷変えてみたりハードウェアモニター的な機能があるんじゃ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 10:59:46.69 ID:B7BktNDK.net
>>633
自分が要らないだけなら
わざわざ人のトレーニングをディスらなくて良いかと

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:02:36.60 ID:B9ALhUsn.net
トロンが欲しくて走るのも充分トレーニングだと思うがな
Zwiftもそういう目的でトロン作ってるんだろうし

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:30:09.52 ID:XJTMqZg8.net
>>638
サイコンにつないで、ターゲットパワーの調整に負荷が変化するかで、トレーナーかiphoneの切り分けになるかと思いますよ(できればANT+接続のサイコンで)

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 11:44:03.35 ID:VBsRKOXn.net
>>630
40分くらいと思ってる

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:20:20.80 ID:vdsOycyC.net
>>632
レスありがとう。
機種差か。20wってでかいよなorz

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:20:56.20 ID:g2dt9sIh.net
>>631
ペダル軸曲げる力か、クランク曲げる力かハブ廻す力かで差があるんじゃない?
末端に行くほど抵抗があるから下がるんでは?

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:22:52.69 ID:T/1ltLl9.net
>>643
ということは2.8の自分は70分だな

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:30:06.24 ID:TfKZk0m6.net
https://chan-bike.com/andre-greipel-to-attempt-biggest-ever-zwift-group
グライペルと走って寄付にもなるイベントだって

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 12:32:35.47 ID:qdeo18B9.net
>>640
どこがディスってると思うの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 13:59:01.60 ID:/Dp10KK45
>>645
グロスとネットってやつだよね

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:00:08 ID:B9ALhUsn.net
痛いなw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:27:16 ID:NmyMEsqT.net
>>647
日本時間だと2月9日(日)AM2:00
今現在で5300人以上がエントリー

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:43:54 ID:vH/OdmK7.net
俺はTACX NEOだけだから差があるのか分からんけど
パイオニアとかと比べて20W位低いってのはよく書かれてるから
クランクから出力されるまでに損失がそれ位あるのかね

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 14:50:21 ID:5XLZ02e3.net
エントリーだけでいいならエントリーするけど…
グライペルとライドンしたいがいかんせん時間が…

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 15:14:12.80 ID:X7Krt/zA.net
>>651
日本時間深夜か…

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 15:16:54 ID:cIdz9qzZ.net
ベクターと神楽でも3割差があるよ
ZWIFT時はもちろん神楽優先にしてるけどな

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:05:54 ID:co1tZikB.net
>>655
3割って凄いね
レース出場経験無いローディが一気にお立ち台に上がれる位の差だねぇ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 16:44:02.10 ID:8ixw4sX8.net
俺は初代NEO使ってるけどアルプを20回登っていまだに60分切れない。
ひょっとしてパワメからパワーとったらあっさりクリアするんじゃないだろうかと思う

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:35:28.61 ID:yn5mzo4c.net
>>657
同じ条件で62分が半年後には、52分になったで?
鍛え方が足りんだけ

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:38:54.44 ID:8ixw4sX8.net
>>658
すごいですね。自分は1年で68分から60分ちょっとまできてあと停滞してます。
やっぱ連日ゴルビーとかやらないとダメですよね。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 17:59:10 ID:s+2lOzmV.net
>>635
超人になれる機材を手に入れたな

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:01:28 ID:s+2lOzmV.net
>>644
俺はvector3からpowertap2.に替えたら.20w近く下がった
半年トレーニングしてようやく以前のFTPに戻ってきた

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:02:32 ID:s+2lOzmV.net
>>655
神楽w

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:29:53 ID:RazKxgVq.net
>>631
自分も4iiii使っててNEO2にしたら20W位低くなった。
環境に左右されないであろうNEO2が正しいものとして、4iiiiでも同じくらいになるように調整した。
ギリギリ並脚から貧脚へと後戻り・・・

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 19:49:10 ID:GhnWYcjr.net
今まで休息日は全く乗らなかったけど今日から回復走として適当なコースを適当に走るようにしたけど何これすごく楽しい…回復走なのにちょっと頑張っちゃう
今までワークアウトとレースしかやったことなかったけどただ走るのもいいですなぁ

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 19:53:12 ID:PKCnAy4f.net
そういえばdrop早く貯める方法ってあるの?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 19:55:00 ID:8ixw4sX8.net
適当に走ってるつもりが見知らぬ人の後ろについてかなりのWで走っているということはよくある。
結局汗だくになってしまう。
カスタムでワークアウト作って強制的に低いWで走ったほうが良いのかも

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:15:32.43 ID:QEyGpWTs.net
nagao makoto 今走ってるぞ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:22:36.67 ID:5XLZ02e3.net
誰やねん…

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:24:24.25 ID:8ixw4sX8.net
長野トマトなら知ってるけど

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:26:18.35 ID:93JFvBuP.net
>>668
>>669

>>549 くらい読め情弱

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:29:46.87 ID:vH/OdmK7.net
そんな奴は無視してzwift power見ればええんやろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:31:48.18 ID:0V4JQnPf.net
>>670とか見るとやっぱ粘着って病気だと思う
普通の人は2ちゃんの晒しなんて興味0な事が理解できてすらいない

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:32:22.52 ID:yzk1l2hv.net
>>671
山さん、コダマンに続く逸材なんだから、大切に育てようぜ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:45:12.35 ID:qhieQKDE.net
>>672
釣られすぎw
興味ゼロなのにスルーできないのかw

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 20:52:41.57 ID:rgQM6tb/.net
回復走は45min Raiders Choiceで
坂の負荷がかからない様にして
ダラダラとスマホいじりしながらやってるよ

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:13:35.79 ID:X/gupKqR.net
FBでイキってからが勝負

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:17:06.65 ID:/c5nc0mp.net
>>657
ひたすらワークアウトをやりながら登るのがよいと思う。
自分なんて最初の頃は90分近くかかってたぞ。一年経った今は60は切れるようになった。
ワークアウトが嫌ならば、毎日アルプ登山を繰り返す。自分は、ひたすら登ってたけど、ワークアウトを取り入れた方が効率的だと思うよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:21:32.98 ID:0V4JQnPf.net
60分切りくらいならSSTやってればいいんじゃ…

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:25:05.42 ID:GhnWYcjr.net
60分切れないなら伸び代の塊だろうし基礎練でいいよね

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 21:51:16 ID:0zTL0fAm.net
アルプはレースだと集団効果で50分をギリ切れるけど、単独だと52分だ。

どっちをあたしのベストタイムとすればいいんだろうね?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:03:45 ID:umODI4BA.net
pc新調するんだけどryzen5 3600にGTX1660sメモリ16でも最高画質余裕で動くよね?

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:08:00 ID:5fnteGB+.net
zwiftだけに関して言えば十分なスペックでしょ
他に4Kでゲームしたり動画編集したりするなら微妙だけど

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:08:16 ID:1lY0Npcf.net
余裕だわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:13:20 ID:X/gupKqR.net
集団効果なんてあるか?ドラフティング?テンション上がるから?

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:50:15.86 ID:8ixw4sX8.net
>>677
ありがとうございます。ワークアウトはアルプやる前から既にSSTやFTP系をやっています。
やはりゴルビー等キツイのを繰り返さないと伸びないと感じてます。
現状ではゴルビーをやるにあたって前日休み、当日BCAAとカフェインを摂取してようやく完遂できるかどうかです。

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:06:46.28 ID:NE5HQz12.net
>>684
テンションというか、面樽の影響は大ききと思う。基本、自転車乗りなんて負けず嫌いなんだから。

>>685
FTP builderやらBuild Me Upをひたすら繰り返してた。
それで、アルプ70分から53分まできた。
自分はメタボだったので、手っ取り早い方法はダイエットだったかも。110→80となった影響も大きいかも。

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:31:15 ID:sj/xQOy7.net
アルプのドラフティングバカにならんぞ
単独だと49分の俺でイベントだと45分切れた

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:43:02 ID:gbtxDmyr.net
>>687
手書きIDの紙と一緒にログの写真アップしてみ?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:15:59 ID:EjqtTTWy.net
あー、あれ剛力の元カレかw

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:37:46 ID:3bd+xwrO.net
2時間緑ゾーンのワークアウト作って登ってみたけど40分で飽きた

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:39:17 ID:maac8NNh.net
ヨークシャーあんまりコース覚えてないからやばいなーと思ったら
周りはもっと覚えてない人が多かったみたいで助かった

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:41:48 ID:g/0GEWvk.net
FTPで1時間走るワークアウト完遂できねえ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:47:37 ID:yCmGB1oM.net
FTPを10W下げよう(提案)

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 06:25:31 ID:Yq4gsEmi.net
>>687
よくポーランドのチームがアルプで100人規模のグループライドしているが
それに紛れ込むとドラフティング効果で区間自己新とか良く出る

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 07:06:58 ID:wAxQsmrr.net
今夜の別府始さんのステージ7配信で
zwiftナショナル情報が解禁かな

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:36:13.68 ID:suk/Yc73.net
FTPが5wあがって、SSTやったらギリギリ完走なくらいしんどい
FTP上がった後しばらくはSSTとか楽なワークアウトで慣れてからゴルビーとかマッカーシーやってます?

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:54:25 ID:vFnVFnSU.net
FTP測定で5W上がったら、いきなり設定を5W上げるんじゃなくて、1週目は3W上げで次の週てまた2W上げてというように徐々に上げていけばいいよ
そうすると身体もすぐに慣れでしっかりとトレーニングできる

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:28:10.29 ID:6lZoncSB.net
zwift powerの為だけのstravaがいつのまにか外人数人にフォローされてkudosしてくれるんだが
めんどくせえと思った僕は心がひねくれてますかね

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:42:08.91 ID:lNOZwelg.net
>>684
あるよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:43:54.96 ID:lNOZwelg.net
>>697
半端に上げてもzwiftのワークアウトって5W刻みに丸めてくるのが多くて意味ないことも

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:09:30.38 ID:dRMsDC6R.net
昨日TDF7stageのロンググループライドをしたがキツかったわ…
序盤のリードも次々と後続集団に飲み込まれて、それにも着いていけずの繰り返し。
40分切りたかったけど無理だった。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:00:10.39 ID:0Ut8gXbp.net
https://i.imgur.com/0pc3yFP.jpg

やっとここまで

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:05:09.46 ID:6lZoncSB.net
スクリーンショットだと思うけど
毛みたいなのはなんなんだ

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:07:03.36 ID:0Ut8gXbp.net
終わってすぐだったのか編集中に手が当たったみたいです

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:08:30.38 ID:9fDAN2J6.net
陰毛?

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:09:21.54 ID:piyw1G5p.net
3倍だと60分くらいだな

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:12:21.01 ID:DEq4BPP1.net
>>706
まじ?
俺3倍程度の雑魚だけど45分程度かなと考えてたんだが…

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:19:19.64 ID:3HmktQPn.net
>>700
表示は丸まってるけど丸まってないよ
ergじゃないと分からんかもだけど

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:23:16.42 ID:piyw1G5p.net
>>707
まだやってない。今日は残業だから明日やる

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:27:28.87 ID:GpyyFkuR.net
>>702
俺の抜け毛かとオモタ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 13:30:35 ID:Yq4gsEmi.net
>>698
STRAVAはデフォルト非公開設定にして公開しなくとも
zwiftのアクティビティさえ公開されていればzwift powerで問題無くレース結果表示される

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 13:51:18 ID:DEq4BPP1.net
>>709
なら多分俺予想の45分程度だよちゃんと3倍で走ればな
俺も明日やるつもりだ

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 14:01:42 ID:mzEVl7gi.net
ショートコースのグループライドで23分だった。3.7倍で上位10%

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:19:06.83 ID:v2yaYzKd.net
>>707
3倍出さなくても45分は切れるよ。
早めにスタートラインに並んで、集団から千切れないようにすればいける。
千切れて単独になったら、3.5以上必要になる。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:33:09.06 ID:Yq4gsEmi.net
常にドラフティングしていれば偶に集団先頭に出ても3倍で結構行けるね

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:41:09.40 ID:Yq4gsEmi.net
今気づいたけれど、PC版のMyZwiftのページ、何時feedになった?
前と比べ結構色々見れるんだが・・・

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 17:04:09.91 ID:t7upFllb.net
面白そうな企画だけど19時スタートだと出られないなぁ
http://funride.jp/events/mtfujihill_x_zwift_1/

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:37:52 ID:piyw1G5p.net
あした3倍で走ってから結果を報告します

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:44:08 ID:dRMsDC6R.net
>>709,712
自分もう一度エントリーしたいな、時間があれば。
明日頑張って。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:09:52 ID:9d5767qR.net
ごめん既出だと思うけど、アルプへの最短アプローチってどうやるんだっけ?

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 18:21:20 ID:EMLSI4HP.net
zwiftpowerのpunch%って何か分かりますか?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 20:34:05 ID:6lZoncSB.net
>>711
そういうことなの?zwift power登録の説明とか見ると
stravaは公開にしろとしか書かれてないから範囲がよく分からんかった
まあzwiftだけでの使用だしとりあえず全公開のままでしようかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:27:46 ID:H/QWHlx1.net
TDZ7ステージ終了
レースだけでコンプするとバイク貰えないのな
グループライドとレース全部コンプが必須条件?それともバイクの話自体がガセか?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:19:43 ID:NOL6P8TF.net
>>723
バイクペイントのこと?

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 02:10:16 ID:1p//C2R8.net
60kgで1時間300Wって相当難易度高いよな
ホントにアマチュアでできる奴いるのか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 02:18:40 ID:8SERfmSC.net
昨日走ったツールドズイフトのグループライドでトップになった日本人が5.8倍近い数値出してるけど65歳で5.8倍とか普通に考えたら何かしらの不正はやってるだろうなぁ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 02:34:34 ID:n72YG1Lq.net
>>725
ゴールドならたくさんいる

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 06:38:50 ID:InMI611l.net
>>711 >>722
Zwiftpowerはstrava関係なく登録、連携できるよ
strava必須と言う人がいるのは何故?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 06:42:42 ID:GZ44w537.net
>>725
>>726
山さんやコダマンは余裕で達成してたじゃん。mijoなんて、300でもリカバリーだぞ。

まあ、ZPならば余裕で届く数字と言うことだよ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 06:52:03 ID:RNVyj2Fh.net
>>728
初期の認証の関係でSTRAVAが必要だった時期があった
今はSTRAVA登録無しで使えるが一部の説明に当時からのものが残っている

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 06:59:30.11 ID:RNVyj2Fh.net
>>722
今のzwiftpowerの公式の登録説明にSTRAVA連携必須とかは無いけど
誰の読んだの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 07:05:41.51 ID:D04xw+xY.net
A Strava account may be required for some races.
一部のレースではストラバアカウントが要求されるかもしれません

zwiftpowerでは必須では無いが全てのレースに備えるなら登録しておいたほうが良い
STRAVAでのアクティビティの公開は不要

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:37:27 ID:PYCt0cOm.net
>>732
必須じゃないじゃん

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:38:00 ID:hFdODJUW.net
チャレンジでようやくエベレスト50000mを達成した。
イタリアとカリフォルニア縦断?はクリアしてて、
次のチャレンジが右下にあんだけど、ロックされてんの。
あれは一定のレベルが無いと出来ないの?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:48:52 ID:yz7XmLMM.net
>>720
ググれカス

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:00:24 ID:KXEeyA0l.net
https://www.facebook.com/notes/zwift-japan/zwiftpowercom%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%B9%E6%B3%95/1795451614091042/

ここ見たんだけどZwift National championshipみたいなレースとかだとstravaも登録ってことなのかな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:02:11 ID:MqX44AYQ.net
>>725
体重それより10kg低いけど難易度高いとは思わない

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:12:59.28 ID:Zroc3b15.net
1時間6倍か…

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:23:01 ID:KXEeyA0l.net
50kgでFTP6倍って梅ぴょんとかいう人と同レベルじゃないの?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:25:58.34 ID:igbdVRWZ.net
>>708
マジで?何で丸めて表示するんだzwift…

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:27:53.67 ID:9RF9E7WQ.net
パイオニアからジャイアントのパワープロにしたらFTP30W近く増えてワロタ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:30:10.73 ID:igbdVRWZ.net
>>736
昨年のナショナルチャンピオンシップはzwift powerとのリンク、JCFのライセンス登録、ユーザー名は本名が優勝認定の必要事項だった

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:33:11.58 ID:uzz24IwF.net
JCF登録は念のためしといたほうがいいの?

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 13:27:12 ID:9RF9E7WQ.net
ERGモードでワークアウトすると実感するけど
アウターとインナーで同じ出力でも脚へのあたりがなんか違うよね
アウターの方が力掛けやすい気がする

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 13:34:47 ID:d0qo/gKr.net
リアルレースで普段から登録レース走ってないZ戦士が今年もぶーたれるんかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:09:04 ID:mUUTxDOr.net
ズイフトジャパン公式がストラバに載せてる記事で、FTP向上の為のオススメワークアウトにThe Wringerがあったけど、FTP向上にあんな高出力ワークアウト必要なんだろか

まぁ実際効果的だったとしてもキツすぎて習慣的にやるのはワシにゃ無理だが

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:12:20 ID:9RF9E7WQ.net
そもそもあれ完走できねえ
Hill Attacksがギリギリ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:29:27.40 ID:TCFrotA3.net
別に実走もタイムは無視してパワーのみしか見ないんだからZ power登録も微妙だよな、なんちゃらかめらとか実走は話にならないけどROTORのハッピーメーターで登録できてるし

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:46:48 ID:8SERfmSC.net
ナショナルチャンピオンシップはzwiftが招待してzwift側が用意したトレーナーでやるようにすればいいのに

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 16:33:55.53 ID:PnmIXGJP.net
>>744
インナーだと坂みたいに360度負荷がかかってる感じ
アウターだと平地みたい
俺はうるさいの嫌だからインナーでやってるけどアウターの方が好き

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:20:34.17 ID:xkeMMcpcl
>>744
違うね。
多分フライホイールが惰性で回る勢いがインナーとアウターで違うせいだと思ってる。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:24:33.58 ID:igbdVRWZ.net
>>749
確かイギリスはそうしたんじゃなかったか

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:42:43.04 ID:D04xw+xY.net
>>752
イギリスやオーストラリアなど幾つかの国では決勝はwift側が用意した環境で一斉にやったけど
100台Zwiftバイクが並んだスポーツジム自体が協賛しない限り難しい

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:51:40.30 ID:b5ud7Eh3.net
去年は1月には発表あったけど、今年ってナショナルないんじゃないの?
フォーラムにも

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:07:17.22 ID:EuzaXS1R.net
>>748
ROTORってハッピーメーターだっけ?シマノの接着クランクに装着するパワメは精度がイマイチとかどっか海外のブログかなんかで見たことあるけど

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:08:26.67 ID:HDEnLtrR.net
>>737
本当のことならば、凄くないか?
素直に尊敬する。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:19:26.30 ID:4oF3Ifxm.net
>>756
本当ならjproの誰かだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:49:42 ID:Fi+Xv/d5.net
>>756
>>757
嘘に決まってるだろ。釣られるなよ。
嘘でも付かないと自分を保てないがわいそうな奴だよ。
あ、ZPのプロかも…

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:58:59.75 ID:Gmp+DL4U.net
>>707なんだが今晩stage7Grouprideある?
なくない…?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:03:05.47 ID:8SERfmSC.net
>>759
もうグループライドはなさそうよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:10:20 ID:hFdODJUW.net
>>759
直近で夜中の2:30だなw

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:12:28 ID:fo38mQV4.net
>>759
俺も今日やるつもりで帰宅して画面見たらないやん。
明日の18時までなさそうだよ。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:14:24 ID:fo38mQV4.net
最高のコンディションで不退転の決意で挑もうとしていたのにがっくり。
上位10パー確実だったのになあ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:19:42 ID:Gmp+DL4U.net
だよなぁ…
明日はガチ走りしたくないんだよな
レースでもカウントしてくれるんかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:24:07 ID:8SERfmSC.net
>>764
別にレースでそこそこのペースで走ればよいのでは

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 19:36:49 ID:9GToEsG7.net
>>757
Jプロでそんなに走れるやついないよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:24:29 ID:YZB+SR3A.net
リッチモンドなんかあった?

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:27:16 ID:ysMzw/8T.net
UターンOKになったみたいですね

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:27:59 ID:ysMzw/8T.net
あとは見た目が

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:44:42 ID:YUG9DSQL.net
レースでええやん

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:49:42.47 ID:8SERfmSC.net
昼飯軽く食ってそっから何も食わずにこの時間のイベントに出るのは無棒だった

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:49:59.29 ID:8SERfmSC.net
無謀だ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:50:11.17 ID:tyXt2G54.net
グループライドもレースも、たいがいみんな本気でやってる気がするけど
そうも違うもんかな

チャットが少なかったり?

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 20:52:53.61 ID:wNMx8oRH.net
後ろの方はのんびりよ
今日はのんびり行こうとグループライドにするも、走っているうちにペース上げてしまう日々

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:22:42.52 ID:D04xw+xY.net
>>773
グループライドは一部イキリ勢がBCクラスレース程度のペースで先頭集団で走るが
後ろはマイペースに走っていたり、その人なりに全力で走ったりと色々
イメージとしては市民フルマラソンとかに近いかな

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:48:09 ID:Gmp+DL4U.net
なんか仲良くなれ無さそう

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 21:54:47 ID:6aYYd5TR.net
なんでイキリ勢とか言っちゃうかな。
前もその人なりに全力で走ってるだけだと思うけど

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:11:29 ID:fo38mQV4.net
時間があればグループライドで最下位勢で走ってみたい。最後まで画面はあるのだろうか。強制終了かな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:17:23 ID:c8QvPKXf.net
>>764
レースでもカウントされるから、大丈夫だよ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:23:17 ID:F2+2pHsp.net
>>775
グループライドの先頭集団にはSTRAVAで実走だと遅いのにZwiftだけ速い人が一杯いるね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:33:15 ID:BmdHLElR.net
>>777
>>780みたいな自分は頑張れないから足を引っ張る妬むタイプなんだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 22:35:43 ID:Gmp+DL4U.net
>>779
ありがとう!

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:19:22.24 ID:eqYAsro4.net
ヨークシャーにレースCで出てきた。中盤のKOMで千切れて心折れた。3.9倍で22分。
勝負所が多くて辛いわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:34:12.33 ID:B97JHR/d.net
>>783
4.5倍で21分や

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:49:40 ID:47JFZYUg.net
アルプ15回目で未だにライトウェイト貰えんわ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:50:10 ID:FnJTQa9w.net
で?

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 23:59:23 ID:fo38mQV4.net
俺なんか20本のぼって未だに60分切れないぞ。
ライトウェイトは知らない間にもらっていた。アイテムには無関心なのでここを見てガレージ見たらあったw
ターマックもガレージ見たらあった。トロンはチャレンジ登録知らなくて既に6万登ってしまっていた。
ドロップは知らない間に350万くらい貯まってたのでそれでタマプロ入手した。

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 00:32:30.76 ID:NPcr6ijY.net
>>786
大丈夫?カルシウム足りてないんじゃない?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 01:33:41.37 ID:JJIEIAuw.net
>>783
あなたはBだ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 06:15:44.26 ID:kmYNjh6s.net
>>780
海外フォーラムでも話題になるけど何故か日本人多いんだよな
そんなに競いたいんならレース出ろよ

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:03:34 ID:frWKpOu/.net
確かライトウェイトは30本登ってやっとだったかな。
単独で登る分には若干速いけどレースだと3.4のほうが速いはず。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 07:31:40 ID:KkpG8aqB.net
>>791
マイレンシュタインは上り特化だからAlpeのように上りが続くコースだとSES3.4より速い
ざっくり高度m/距離kmが30を超える数コースだけ該当
そしてそれより緩い山岳コース(高度/距離が15以上)だとSES3.4よりZipp454のほうが速い

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:21:26 ID:kKX7lGSd.net
ライトウェイトはクイーンステージ専用
454は山岳ステージ全般
3.4は低レベルで入手できるからLWや454が入手できるまでの繫ぎ
平坦は単独ならP5やP5xに858/Sp9、レースならトロンバイク

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:48:07.96 ID:J7n9P8ss.net
T.T.はp5xかフェルト、アルプはエモンダとライトウェイト、他はトロンが最適解

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:20:53.41 ID:qAFBfnj9.net
>>794
エモンダはタマプロより世代が古いので遅い

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:54:11.30 ID:kKX7lGSd.net
>>794
p5xとフェルトは重いのでド平坦向き
多少アップダウンがある平坦コースはp5とか軽量なTTバイクが速い

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 16:07:33 ID:Vis7PL6c.net
妥協メニューでゴルビーやってしまう。楽だしやった気になっちゃうな

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:03:27.74 ID:ST+1MEVE.net
>>797
もっかいFTP計測してからやってみな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:31:14 ID:vWv4iulm.net
>>797
それはFTPが上がったんだと思うよ。
俺もワークアウトが楽になったと思って再測定したら、やっぱりキツかった。
リンガーなん、マジで吐くかと思った。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 17:38:24 ID:EPhQV2Df.net
吐いてからがトレーニングだ

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:07:45 ID:naVVAdJ7.net
いや、時間短縮バージョンのゴルビーをやってるってことじゃないかな。4分とか

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:13:09 ID:O/bGVAlG.net
Zwiftpowerで、例えばカテゴリCで4.0倍の人が弾かれず
3.8倍の人が除外されたりするのは何故なのでしょうか?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 18:23:57.18 ID:naVVAdJ7.net
俺は3倍なのにBにされて、Cで出ると弾かれて困っていたが、settingsの中のupg mixed categoryを手動でCに変更したところその後は3.4とか出しても弾かれなくなった。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 19:26:53.27 ID:mwp7lNPt.net
ステージ7の40分切りは簡単じゃないな、これ。最初の登りで千切れて終わったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 21:29:27.21 ID:Kj8qe47U.net
>>802
単にZwiftpowerに登録してないだけじゃないか

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:50:04 ID:Ra2/zOjA.net
>>804
stage7は平地番長の自分には苦手なコースだった。
勢いでかけ合かれる程度の坂ならばよいが、重量系の悲しさかな。坂に入ると、抜かれまくる。
アルプみたいに、ぼっちで登るのは好きなんだけどな。4倍以上維持できないからキツい。痩せろと言うことだよな…

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:53:20 ID:n61cAzTk.net
たまに勘違いしてる奴が言う言葉だけど、太ってるから登りが遅いは百歩譲って許せても、太ってるから平地番長ってのは許せんな。お前そんなに平地速いのか?っていう。
4倍も維持出来ない男がよ〜。

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:57:10 ID:G4ddoo6G.net
zwiftだと平地でもPWRで速さ決まるけど実走だと平地はFTPの高さで決まるよね
痩せててPWRはまあまあだから坂はそれなりだけど平地はほんと自信ない

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:01:37 ID:ST+1MEVE.net
>>807
あなた、もしかしてマウンティングおじさんですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:03:53 ID:EI1XKm75.net
75kgあっても4倍できなきゃガリの5倍よりは平坦遅いよ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:06:20 ID:8sSSQwro.net
>>807
平地番長やスプリンターはクライマーに比べて長い登りの山が苦手なだけで
短い坂はむしろパワーで押しきれるよな

>>808
Zwiftでも平地はPWRよりFTPだぞ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:07:54 ID:YgujDQJS.net
俺デブで4倍強しかなくて、80kgでFTP330〜340Wくらい。
ちょっと走る人たちに混じると上り坂では全然ついていけなくて待ってもらうんだが、
平坦ではあまり上げてないのに「ちょっと落として、ペース考えろ」みたいに言われる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:08:33 ID:naVVAdJ7.net
stage7のレースの方に出た。いつものことだが集団が崩壊したあとずっと単独走なのがつらい。前後ともに間が開きすぎている。
少し遠目の奴に全力で追いついたとしてもそこで力尽きるだろうし、いつも温存ばかり考えてるからダメなのかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:12:54 ID:8sSSQwro.net
>>813
全力で集団に食いついて力尽きたことが何回あるかだな
殆ど無いっていうなら単に経験不足だから伸び代沢山あるよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:19:03 ID:naVVAdJ7.net
>>814
全く無いです。ハナから諦めてるのがダメですね。中切れしたら次の集団に降りて降りてを繰り返し、やがて単独走になります。
実走と違って力尽きても良いわけでいろいろやってみないとあかんですね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:19:09 ID:EI1XKm75.net
>>812
デプは空力良いからな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:27:58 ID:8TYatttY.net
つうか、>>812って数年前に同じ書き込みあったような気がする。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:28:06 ID:U9ozyrW4.net
極力前のグループに全力で食らい付き続ける方が順位も上がる
集団から切れたら後続に追い付かれるまで回復専念もいいし
残り距離と時間差的に逃げ切れそうなら頑張って逃げてもいい
ロードレース一般では10kmで1分差詰められる計算だけど
とりあえず1km10秒くらいで計算してみて

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:44:44 ID:U9ozyrW4.net
短い坂ならパワーで押しきれるっていうけど
リッチモンドくらいがデブが押し切れる限界だと思う

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:46:42 ID:IT1LfaZ0.net
競輪でも真のデブはいないんだから真に受けなくていいだろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:55:44 ID:yaQJTVJ6.net
>>807
元体重があるからFTP4倍維持はキツいが、平地で9倍1分弱は出せる。
1000W近く出せると、駆け出しでミスらない限りそれなりにはスプリント出来るよ。
メタボの重量級の人は早いとは思えないけど、筋肉ムキムキのやつは恐ろしく早い…
外国人の400〜500Wで巡航してる巨漢とか恐ろしく早いが。それでいてPWR4以下とか、ふざけてるとしか思えない。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:05:59 ID:eg8Ucx3e.net
脳が脂肪で圧迫されてるぞ…

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:11:02 ID:3qKAF5u1.net
>>821
これだよこれ。勘違い野郎がよ〜。
ロードレースはスプリントが出来るとか、ヒルクライムが速いとかは前提条件なんだよ。
210kmだぞ?市民レース最高峰は。
140kmレースすら持たないだろうそんな認識だと。なにがスプリントなのかと。
まだお前にそんな肩書は付かんわ。
漫画の読み過ぎじゃねぇの?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:14:18 ID:C2GM9/uA.net
>>823
シクロだとそれも笑われるけどね
210?(笑)

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:20:31 ID:yY4PyKpZ.net
>>819
2分台が2本、1分強が3本、上りの斜度は4%程度だから下りで60km/hまで速度上げると勢いで上れる
スプリンターやパンチャー向きコースで平坦番長向けだわさ

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:26:25 ID:8V7aH+9h.net
>>823
まずスプリンターでもクライマーでも苦手コースでトップから10%以内のタイムで走れるのが前提だな
ゴール前まで行けなきゃスプリントも厳しいし、ヒルクライム大会でなきゃ上りだけのレースも無い

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:03:04.93 ID:sKs71hXN.net
趣味の世界だから速い遅いの基準もそれぞれ違うだろうしなぁ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 01:25:22.16 ID:vW3cRsbB.net
>>827
そうだね

ただZwiftでレースに向けて練習している大勢にとって
ちょっとした坂で千切れるスプリンターとか、平坦ついて行けないクライマーっていうのは
どっちも単なる貧脚じゃない?って違和感大きいだろうね

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 02:09:15.79 ID:cuFLh7e6.net
グライペル速すぎw

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 02:35:42.40 ID:SITGutDO.net
>>821
4倍なんて雑魚以下w
集団についていけないじゃんw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 02:40:55.40 ID:2mJF9ATW.net
1分9倍=700Wなんざベストコンディションのサラ足でも出せるか自信ないわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 04:20:50 ID:YFtOJnQM.net
グライペルイベント、サイクリング感覚で参加したらトレーニング強度だった

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 07:27:06.76 ID:BU/YkPnf.net
なんか強脚というか、プロやそれを目指すレベルの人ばかりなんだな。
俺みたいなのんびり楽しめれば良いという人は少数派なのか。
職業自転車乗りでもないので、楽しければそれで良し。
書き込み見てると、レースでトップ争ってる人は皆Zwifterに見えてくる。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 07:37:32.63 ID:+D+nd8b8.net
>>833
プロ目指せなくとも、実業団などで頑張るホビーレーサーZwifterは多いね
趣味で真面目に続けていればある程度まで速くなるのがロードバイクの良い所
レースで競うのはホント楽しいよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 07:38:44.10 ID:kHGM310f.net
1分 9倍をサラ脚で1発しか出せないんじゃまったく話にならない。
レースだと7倍1分をL3ぐらいから数本出せればいいぐらいかな。
うまくドラフティングできるよう位置取りしっかりするとか基本的なことができてないと
千切れます。
レシオは大事だけどそれがすべてはない。
トレーニングになるかも別問題。
レースのレシオ低くてもポイント抑えてれば大概のコース上位に食い込めるはず。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:30:29.74 ID:+D+nd8b8.net
TDZステージ7とかコース知っているかで全然違うからね
下りで加速して勢いで登り返すの繰り返しだけど人のPWRや振る舞い見てから踏んだらどうしてもワンテンポ遅れて
登り返しのたびにドラフティングから外れ無駄な力を使ってしまったり最悪千切れたりする

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 08:46:35.90 ID:H6ykNrOY.net
コースの細部までは覚えられない。坂が4回あるくらいはわかるけどあの路地を曲がったら下りとか無理
実走なら一回で頭に入るけどZwiftは無理だった。

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:16:00.03 ID:+D+nd8b8.net
>>837
風景まで暗記はいらないけれど事前にコースプロファイル確認してそれぞれの何分登って何分下るとかは分かるし
勝負所は幾つ目の坂のどの辺りかも考えられる
実走みたいに路面状況まで憶えなくて良いから難しい話じゃないよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:29:18 ID:+D+nd8b8.net
FTPやPWRの改善には時間がかかるけどレースで試行錯誤するのはいつでも出来る
色々考えて工夫する余地は沢山あるからレースは面白い
何も考えずに力任せで走って勝てずに先頭集団はチートとか言ってるより楽しめるよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:32:40 ID:H6ykNrOY.net
TDZみたいに繰り返しあるイベントは何度もやることが大事だな。二回目はかなり余裕がある。
コース覚えられなくてもどんな坂だったかくらいはわかるから踏み方が違う。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:13:16 ID:TE/1Kiws.net
本日は月例Fondです

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:21:00 ID:7DHwXDGe.net
自動負荷使ってればコースなんて嫌でも覚えるんだけどね

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 10:23:40 ID:U581RFpO.net
Fondoシリーズのコースってクソ以外の何者でもないよね
考えた奴頭イカれてんかな?

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 11:21:10 ID:uyNFel5a.net
皆コース覚えているんだな
自分は直前の景色で「あー長い登りのとこか」とか「1周目セレクション掛かったから上げるか」とかくらいだわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 12:59:53.09 ID:lT0CBh5I.net
>>843
Alpeがコースに入ってないとかクソ過ぎるよな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:01:53.52 ID:6xOM69PV.net
アニメだからみんな同じ景色に見えて覚えられない。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:02:34.20 ID:e7lMVtyQ.net
アニメ?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:11:23.40 ID:pTBEqiWA.net
アニメじゃない!

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:17:51.81 ID:uka3HS7s.net
汚い言葉を使う人がいるけど
育った環境なのかな?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:23:06.85 ID:+E+r5EbX.net
アニメじゃない!本(ry

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:28:16.01 ID:DEtkGCqx.net
>>849
すぐ上から目線で他人を批判するがいるけど
育った環境なのかな?

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:35:36.34 ID:mj7tFuci.net
初めてスティックタイプのプロテイン使ってみたけど自宅スマトレ用なら楽でいいなこれ。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:37:28.65 ID:hROnxBEE.net
>>852
コスト気にしないならいいけど月に何g使う感じ?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:38:40.41 ID:mj7tFuci.net
>>853
週3回くらい
割高だな確かに

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:43:01 ID:mj7tFuci.net
でもワークアウト、結構マジにやるとシェイカー作るの辛くないですか?冬場は体冷えちゃうし。先に作っておくとか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:07:23 ID:uka3HS7s.net
>>851
すまん。気に障ったなら謝る。
チラ裏のつもりだった。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:10:33 ID:ds7qJAW7.net
>>849
自分は育ちがいい、お前らとは違うアピールイタい

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:18:36 ID:lZUrc57J.net
>>857
少なくともお前とは育ちが違うやろな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:35:29 ID:VccDgR+u.net
先にシャワー浴びてから優雅にプロテインシェイクするぞ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:54:38.45 ID:rATNjrGe.net
>>855
ストレッチとシャワー合わせて30分掛からんからその後落ち着いてプロテインタイム
グランフォンドなど長いときは終わりそうなところで嫁が作ってくれる

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:56:48.36 ID:VG4fbVHl.net
>>860
個人的な日記はブログでやれクズ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 14:58:08.11 ID:N5uKpS+t.net
皆真剣で楽しそうだな。
確かに、レースも楽しいけど、ポタリングも楽しいぞ。

と言いつつ、レースの駆け引きを知ったら面白くてグループライドはさぼり気味。自分よりもパワーもPWRも低い人が上にいると、頭脳戦なんだなと痛感させられる。
早く、Aカテで勝ち負けに絡みたい。Bでも勝てないのにAカテに出てみたら、あっという間に千切れて笑うしかなかった。
828氏の言うように、頭を使いながら走れるようになろう。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:02:22.45 ID:vGbMiQih.net
実走レースの為だけにワークアウトしかしない俺には新鮮な価値観だ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:05:31.34 ID:tT3aj596.net
>>862
レースはいかに体力を温存して省力するかだから全く目的が違う。実力アップしたければ高出力を維持し続ける苦しいトレーニングしなければ伸びない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:08:46.51 ID:lZUrc57J.net
>>861
コイツ、嫁ってワードに反応して批判してそう

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:27:51 ID:pE8lTmcb.net
>>865
他人批判しかしない基地外w
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200209/bFpVcmM1N0o.html

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:35:18 ID:lZUrc57J.net
>>866
必死な人が使用するチェッカーまで使っちゃって…

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:52:11 ID:rATNjrGe.net
>>862
頭を使った走りは実走Zwift問わずに大事だな
上へ行けば行くほど出力だけじゃ勝てないから柔軟に考え実行できる実力が必要

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 15:56:57 ID:J1si92ey.net
>>861
そんなに荒れる内容でもないと思うけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:20:52 ID:Q6t1nWIC.net
>>862
頭使わないから
低いパワーで走りたいなら集団内でサボれば良いだけ
バカでもできる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:21:27 ID:kprK15tO.net
実際のレースは集団の中で怒られるのが怖いチキンなので、ズイフトレースだけです。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:21:46 ID:aD0e9PMu.net
やり忘れ救済があってよかった・・ 7やり忘れてた
ライドの短いやつでもてきとーに流しとくか(´・ω・`)

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:35:15.71 ID:LkxFjbAP.net
おちんちん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:21:27.73 ID:LkxFjbAP.net
この流れでおちんちんてwwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:22:06.11 ID:lZUrc57J.net
え…なにコイツ…ヤッバーイ…

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:28:19.10 ID:waSQDxGx.net
>>875
基地外同士もっと戦え

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:36:19.27 ID:brcohC0k.net
>>876
とりあえずID変えるのやめてから言おうぜ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:49:52 ID:LkxFjbAP.net
>>873
控えめに言っても有能wwww

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:21:34.88 ID:TE/1Kiws.net
Fond Aきつすぎワロタ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:27:47.45 ID:8Wd8E1E3.net
前半に誰かが言ったこのペースで100km保つんかお前らの一言で集団鎮静化してわろた

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:31:06 ID:H6ykNrOY.net
それ日本語で言ったの?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:54:22.50 ID:ixyYZQnZ.net
エスペラント語

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:27:15.66 ID:pTBEqiWA.net
ユピピ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:28:02.66 ID:kprK15tO.net
あのチャットってみんなどうやって打ってんの?
漕ぎながらキーボードに手が届いて、カタカタ入力してるなら凄いな

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:32:28.00 ID:pTBEqiWA.net
スマホ片手に

あと冒頭にalexa…云々ってのはたまによく見る

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:38:21.82 ID:eg8Ucx3e.net
いつもギリギリしがみつける集団にいるから絶対無理w

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:41:57.34 ID:kprK15tO.net
>>885
音声入力か、なるほど!

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:16:06 ID:U4nuvSjM.net
君達は壮絶な競争率の中生まれてきたってのにその才能を生かしきれてないな

おちんちん

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:26:31 ID:CcWzT9JU.net
俺は普通にタブレットで入力する

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:33:27 ID:ofiKL0BH.net
zwift -> Garmin Connect -> google fit という感じでアクティビティを転送してたんだけどgoogle fitでは「その他」というカテゴリになってスコア付かなった
3日くらい前にバーチャルサイクリングに対応して欲しいってgoogleにフィードバック送ったら「サイクリングマシン」って表示されるようになった

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:33:31 ID:H6ykNrOY.net
俺は堂々と日本語で入力する

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 22:27:14.51 ID:m9Pn7nUf.net
>>870
集団内にいるだけじゃ低いパワーにならんよ
勝負所での振る舞い考えなきゃw

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 23:30:01.82 ID:zwBdC++f.net
>>892
勝負どころも集団内にいればいいだけでしょ?
勝負どころじゃないところでアタックがかかったりしても
前について行けば良いだけ
前が減速したら自分も減速すればいい
それだけでパワーセーブになる
但し中切れマンには注意しないといけない

別に難しいこと考える場面はないね

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 00:33:30 ID:c1xiSldZ.net
そりゃ最後まで集団に残れるスプリントに自信ニキだから通用するんよ
単純かつ省エネだからそれができれば楽で理想なんだけど
できない人がそれをどう突き崩すかってのが面白いんじゃん

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 06:22:18 ID:jqPw9cHh.net
>>893
だいたい終盤で集団崩壊とかも良くあるじゃん
なんか机上の空論いってるけどホントにやったことあるの?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 07:28:16 ID:2Klj5oSp.net
>>893
アタックがかかるたびに無暗についてったら平均PWR上がってリザルトで弾かれるだろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 07:39:16 ID:I3+Pkd4U.net
>>895
集団崩壊したら前にいる数人についてくだけないかな

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 15:06:20.98 ID:pOOmuDC1.net
>>897
前の人について行けないから崩壊するんだろう
常について行けるほど脚に余裕があれば上行ってるわ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 17:11:32 ID:MgiKAFoQ.net
常に前についていけばパワーセーブとか言ってるヤツは
何も考えずに走ってるだけでほとんど入賞経験無いの丸分かり

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 17:28:00 ID:z0BlzP+m.net
UPGで弾かれないように平均パワーを抑えて
パワーの出しどころを考えながら走らなければ勝てないな
集団から誰かがアタックしても付いていくかどうかは状況次第

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 17:43:42 ID:5VeyUxpr.net
弾かれるの嫌ならカテゴリ上げろとしか…
下のカテゴリで抑えて走ってても強くなれないだろ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 18:00:51 ID:4DcxLjJz.net
ライド中パソコンが落ちて強制終了になってしまった
それはいいとしてコンパニオンアプリでアクティビティを見てみてもずっとアクティビティ進行中なってるのが困った
試しに再度ライドしてみたけど過去のアクティビティが進行中扱いだからか保存されない
対処法わかる人おらんですか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 18:16:10 ID:4DcxLjJz.net
あ、新たなライドはちゃんと保存されたから支障ないと言えばなかった
けど問題のあるアクティビティはずっとアクティビティ進行中扱いだわww一生走ってる扱いなのか

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 18:22:23 ID:c1xiSldZ.net
ワトピアに閉じ込められたか
NPCとして生きろ…

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 18:28:35 ID:HApp4L9W.net
NPCってこうやって作られるんだな…ズイフターの末路か

906 :895:2020/02/10(月) 18:30:25 ID:lGiJdwkg.net
自己解決しました。お騒がせしました。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 20:46:45.07 ID:aTrX+6eR.net
やったね、アルプを49分前半で登れました。

やれやれ。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 20:50:31.40 ID:a2xEyHyl.net
あと10分弱縮めればゴールド見えてくるぞ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 20:55:24.64 ID:S18Fxlbq.net
>>907
何回くらいで?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:01:36.28 ID:lqJQYQkc.net
>>907
おれは先日45分切れたよ。継続は力なりだよ。
お互いがんばろう。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:05:45.28 ID:aTrX+6eR.net
>>909
今夜でちょうど20回目だった。

さっきのTeam ZWC Hill Climb Battle (B)だよ。

ゴールドは遠いけど頑張ろう。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:05:57.62 ID:Nd8St462.net
ワークアウト後にストレッチとかマッサージしてる?
40代になって疲れが抜けにくくなったので、何か良い方法ありますか?
CTLで50前後くらいのトレーニング量です

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:12:18 ID:Q1UTsW3y.net
100超えるまで黙って乗れ。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:17:11 ID:S18Fxlbq.net
>>911
おめでとうです。
俺は20回超えたけどどうしても60分きれない。
アルプはもうやめてもう少し短いので頑張ることにする。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:21:32 ID:HApp4L9W.net
>>912
一時期お風呂で石鹸ぬるぬるでふくらはぎから身体に向かって疲労物質を送り込むイメージでマッサージしてたけど効果はよくわからなかったなぁ
俺の場合はFTP停滞期いわゆるプラトーの時は疲れが残りやすくてそれを乗り越えた成長期は回復力アップして毎日乗れる

関係ない独り言だけどここ数日成長期に入ったようで今まで辛かったワークアウトは楽にこなせるし身体のセンサーが分かりやすくなってるからか新しいペダリングのコツも掴めるし調子が良くて良くて素晴らしい!富士ヒルは成長期に迎えたいな

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:06:19.95 ID:dRVbNCro.net
>>912
練習後、脹脛・腿前・腿裏・臀部・腰・背中・腕・首の順番で計15分弱ストレッチ
それぞれ左右とも3方向へ20秒づつ伸ばしている

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:54:14 ID:sV6wtFIq.net
TDZの完了扱いになってるステージってどこかから確認できる?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 00:09:10 ID:zpAxmD7p.net
>>917
コンパニオンアプリで一目瞭然

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:00:31.69 ID:yTgms41s.net
ダイレクトドライブなスマートトレーナ、
どっかauPAYで買えるとこないすか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:05:28.21 ID:UMdufagu.net
>>919
zwiftと無関係な話するなクズ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:12:09.96 ID:C3VeGBT2.net
当たり強すぎて草

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:37:46 ID:yTgms41s.net
>>920
買ったらzwiftできるやんか
このタイミングなら参入できるか思ったのに
やっぱりzwift民は内で固まってる
入りづらい

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:46:37 ID:RpSWl6e7.net
>>922
消えろクズ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 02:46:48 ID:ysMVWoHK.net
>>922
キチガイだから気にしないで、aupayは知らんが
とりあえず家電大手で売ってたヨドバシがピンポイントでNG

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 05:52:06 ID:BCQ946/6.net
初めてTDZ stage1 group ride Aに参加したけど、スタート後、先頭集合は10分5w/kgで付いて行くのクソきつかった

なんとかラストまで残れそうだったのに、最後3kmが登りで、千切れてしまって心がポッキリ折れて流してゴールした

他のstageもやっぱり登るのかな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 07:17:07.16 ID:7Chu37am.net
>>912
同じ40代だけど、イナーメリカバリーツール(スティック)でゴリゴリやって、最低限このストレッチやっとくだけでも楽になるよ

https://youtu.be/y5zTUo3MBzA

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 08:11:12.28 ID:BeVqgieh.net
>>912
50代です

疲れる→休息日を多く入れる

から

疲れる→CTL上昇させて回復力を上げる

へ方向転換してから停滞期も乗り越え
FTPもどんどん上がってますよ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 08:25:36.06 ID:fHcu3eLC.net
>>927
CTLは個人差が大きいからなぁ
自分も50代、年間通してCTL90から110を目安にしているけれど、生活習慣等でも80も厳しい人もいる
適度にZwiftレースに出るとか、自分なりの高強度と回復走を上手くバランス取ったら?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 08:46:48.08 ID:rw2GwKnJ.net
CTLなんて練習内容によるんじゃねーの?
ゴルビーでTSS80やん つまりゴルビー毎日休日なしでCTL80やんか
でもそんなん無理
100kmくらいのダラダラロングライドで200行くやん  1日おきでもCTL100
それなら楽勝やん
他人との比較は意味ないとしか思えん

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 08:51:58.79 ID:fHcu3eLC.net
>>929
個人差大きいけれどCTL80付近だと
100kmだらだらロングライドでTSS200なんて行かない
せいぜいTSS80から90程度

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 08:53:09.62 ID:oPP1IKQM.net
CTLは体力(=回復力?)の指標だから高強度短時間と低強度長時間で釣り合いが取れてるんじゃね?

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 09:01:23.37 ID:rw2GwKnJ.net
>>930
普通に行くやろwww  実際行ってるしww

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 09:38:44 ID:LWPDqvCJ.net
>>932
それ単にCTLやFTP低すぎるだけじゃ?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 09:42:43 ID:rw2GwKnJ.net
CTLなんて練習内容によらないっつーんなら、
年間通してCTL90から110を目安!! つまりTSS80のゴルビーなんか毎日でも楽勝!!
って思い込んでるってわけじゃろww  
まー・・そいつがマジでそー思ってるならそれでいいんじゃねーの?w

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 10:39:10 ID:rget+FwF.net
なんかウザイのNGしたらすごくスレッドがスッキリした、どんだけここに張り付いてんのさ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 10:52:01.76 ID:8KXGz6ej.net
体重70kg、FTP250W、PWR3.6倍でリカバリー強度110Wでだらだら走ると
1時間20TSS 100km4時間弱

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 11:01:01.40 ID:8KXGz6ej.net
100kmで200TSS稼ごうとしたらSST近くまで上げないと無理
ゴルビー連続でやるよりずっときつい

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 11:13:25.59 ID:8KXGz6ej.net
逆に100kmで200TSS稼げるような低FTPなら走り込んだほうが
ゴルビーやるより速くなると思う

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 11:38:24 ID:fUaHrLjC.net
さっきのcisのグループライドきつかった。ウォームアップなしで4倍前後だもんな。ふー

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:03:57 ID:v8eMbrmj.net
TDZ完走したけど、光る何か?っていつアンロックされるの?全期間終了後?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:05:42 ID:Ava85jDR.net
ガーミンのFTP自動検出してSSTやってるとFTPどんどん下がるなぁ
心拍で判断してるんだろうけど我心拍170超えてからが本番よ
ガーミンめ舐めやがってえええ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:08:51 ID:aCfhFZRn.net
もしかしてTDZはレースとグループ両方じゃないとダメなのか

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:10:24 ID:xeBy6lpR.net
>>940
ステージ全て完了したときに2020TDZジャージがアンロックされただろ
ぴかぴかの何かはそれよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:12:08 ID:aCfhFZRn.net
1から7までやったけどアンロックなかったよ。
何か足りないみたい

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:13:48 ID:xeBy6lpR.net
公式ではバイクと一言も言っていない

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:19:11 ID:Hd7m9qqN.net
alpe完走前にコンパニオンアプリの画面誤タッチしてイベント会場行っちまった、、、
自己記録ペースだったのに、、、

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:23:17 ID:aCfhFZRn.net
ガレージ見たけどTDZジャージ見当たらない。
救済期間中にレースとグループ全部やってみる。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:25:15 ID:UZRTNP7P.net
アンロックのメッセージが出たけどガレージにない、、

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:35:04 ID:aCfhFZRn.net
まあ、別に欲しいジャージでもないし今回はそれよりもここの書き込みを参考にいろいろ試せたのが大きな収穫だった。
今までは漫然と走ってて最下位付近だったけど半分より少し下まで行けるようになった

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 12:41:40 ID:xeBy6lpR.net
>>949
最下位付近から良い感じにジャンプアップしたな
Tour De Zwiftジャージはリストの随分後ろのほうになってるから
TDZ中の配色思い出しながら順に確認したほうが良い

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 13:18:30.93 ID:2hUC7eDt.net
>>944
>>917,918参照

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 13:25:48.27 ID:WV/L3Iw2.net
ステージ7まで完走すると光り輝く物がもらえます!って説明だったと思うんだが
ジャージ1枚どすか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 13:29:52.97 ID:mpWI996C.net
ふと思い立ってクロスバイクをセットしてアルプ登ってみたら自己記録を久々に更新した
ポジション的に呼吸が楽なのが効いたっぽい

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 14:28:47.58 ID:CbsPCh8/.net
>>949
欲しいジャージじゃないのにそこまでできるお前はすごいよ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 14:35:34.85 ID:aCfhFZRn.net
>>954
フォロワーとかみんなやってたから釣られてやっただけ
ワークアウト主体だったけどレースも良いなと思い始めた。実戦には出ないけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 14:48:50.21 ID:ZSOdyABU.net
レースとグループライドとグループラン終わらせたけど、とりあえずランはシャツとパンツと靴くれた
チャリはジャージだけか…

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 16:13:36.18 ID:68BQrUJ+.net
スポーツは人と競うのが基本だから
>>955 のようにレースも悪くないと感じる人が増えると良いね
ジャージだけなのはやって見なきゃ分からんかったしw

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 17:18:03 ID:MJpSn+kx.net
>>957
3-4倍なんて競うレベルにないだろw 下のクラスに出て雑魚相手に強がってるだけw

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 17:28:19 ID:Ig8tiUME.net
下のクラスだろうと同じようなレベルの奴らと走るのを競うって言うと思うんですけど

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 17:46:05 ID:BabqW0Qd.net
いつものイキリバカでしょ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 18:19:50.81 ID:vhNLr0nK.net
>>958
おめーよりよえーのもたくさんいるだろうが、上にもいることを忘れなさんな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 18:37:54.07 ID:QRl7AYra.net
イキリコロ太郎って基本ストレス溜まってそうな書き込みしかしない単発だからすぐわかるw

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 19:19:27.65 ID:68BQrUJ+.net
TDZの期間だけで最下位周辺から半分より少し下まで上がるって
力押しだけじゃ出来ないことじゃないか

そういうの糸口に既に持っている力を上手く使えるようになれば
ロングライドだろうがレースだろうが役に立つから良い練習だろう

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:16:43 ID:hUbzeRgz.net
zwift始めてみたんだけどSTRAVAにアップされません
zwiftサイトでSTRAVAの連携、STRAVA側のMyアプリケーションにもzwiftがちゃんと連携されてる
ライド終了〜STRAVA保存して終了を選んでます
ちなみにzwiftにはアクティビティが保存されてないっぽいです

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:20:18 ID:vVOSjjNI.net
>>813
最前列に並んでるか?
そこからスタートやぞ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:31:32 ID:vVOSjjNI.net
いらないジャージ捨てるとか非表示にするとかさせて欲しい

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:47:08 ID:+S0D+Zd3.net
Zwiftってコースとかの種類、全メディアで一緒?Androidとipad、pc、apple 4k TVで違いあるのかな。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:57:56.08 ID:wuYfPuEw.net
見た目は違うけど、コースは一緒

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 20:59:43 ID:B9TAPBPh.net
iPhone専用とか4k専用コースとかあったらそれはそれで面白いかも。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:01:22 ID:1Y06ikvb.net
もっとアバターにオリジナリティが欲しいね
日本のゲームだったらそこら辺のアイテム充実
するんだろうけど
そしてガチャ課金が始まるんだろうけど

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:12:45 ID:Hd7m9qqN.net
キャラメイクタンパクよねー

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:14:11 ID:BbA5ENnb.net
>>967
違ったらどうやって同じレースに参加するんだ?バカなのか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:24:32 ID:1Y06ikvb.net
>>972
イキリコロ太郎さんカルシウム取りましょうね
同じレースに参加できない可能性を考えてたんでしょ

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:25:53 ID:+S0D+Zd3.net
>>972
メディア変えたんだけど昔よりコースが減ってる気がしてね。もっとリバースあったような気がしたんだ。気のせいか。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:30:00 ID:C3VeGBT2.net
>>972
いちいち他人を貶めないと書き込めないの?バカなの?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:32:21 ID:t2xYq1Wo.net
>>975
いちいち他人を貶めないと書き込めないの?バカなの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:48:31 ID:7Chu37am.net
なんでIDコロコロ変えてんの?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 21:50:17 ID:t2xYq1Wo.net
>>977


979 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 22:11:12.27 ID:KCN++Aor.net
(でも俺もバカだと思った)

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 22:15:49.76 ID:aCfhFZRn.net
3倍erの自分がTDZに参加して感じたことを述べます。
最前列に並べと言われましたが、初日で1000人エントリーとかならともかく数十人の場合、早くから並んでダラダラ回すより、時間ギリギリまでどこかを走って滑り込んだほうが良さそうです。
スタート時5倍〜6倍で数分我慢して回せば集団に残れてあとがラクと聞きましたが、3倍erの場合脚が消耗するだけで意味がなく最後まで持ちません。
スタートは高くて4倍程度でよく、いずれ落ち着くところに落ち着きます。中盤になって自分がヨロヨロ回しているとき横から4倍以上でゴーっと抜いていく人たちはもともとかなり後ろにいた人たちです。この人達はスタートダッシュしてないはずです。
最前列に並ぶ、スタートダッシュはガチ勢のためのメソッドであり3倍erがそれを真似しても疲弊するだけです。

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 22:20:09.60 ID:HHMiDzqy.net
そういうのはブログにでも書いてくれよ・・・

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 22:26:32.69 ID:aCfhFZRn.net
ちょっと長すぎましたすみません

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 22:30:17.05 ID:HHMiDzqy.net
>>982
あのさ、3倍マンなんてたくさんいるわけよ。お前さんが感想を書くまでもなく。
それでレースなのかグループライドなのか、その中でもカテゴリーもステージもなんのか説明もなく
ただ感想書きましたなんて、長いとかじゃくて情報として何の意味もない。

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:01:39 ID:+0QUOa0V.net
>>980

毎レース、スタートダッシュしてついていけるとこまで着いていく。

段々と着いていける時間が長くなるから、それを継続すれば4倍マン程度にはなれるのでは?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:19:38 ID:qP1liEcq.net
3倍から4倍越えなんて、週3回レースってのを2か月も続ければすぐだぞ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:29:06 ID:IjEUGs+c.net
4倍停滞おじさんを呼ぶのはやめろ!

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:34:40 ID:aCfhFZRn.net
うーん。そういう話はよく聞きますが、一年くらい2.8〜3.1をウロウロなので本当は3倍ないのです。水分が抜けると体重が減るのではい3.0ですという感じです。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:37:58 ID:RbLF1Tvr.net
4倍マンなんだがここから今まで通りの練習で上に行けると思わない

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:38:26 ID:C3VeGBT2.net
ほんと排他的だなぁ
2倍届かない貧脚が妬んで噛みついてるようにしか見えない

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:39:37 ID:+0QUOa0V.net
そんなではいつまでたっても強くなれない!

翌日、仕事の無い日にK2Pをやるんだ!

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:43:09 ID:aCfhFZRn.net
3倍から4倍へは1年では無理でしょう。5年位かかるのでは。人によっては加齢による劣化と相殺され伸びなくなるでしょう。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:46:29 ID:DBwAsOlv.net
平地はいいけど登りでちぎられる3倍マン
zwift japan cupなるものに出るも虐殺されたので
もうレースはcrit cityだけしか出ないと心に誓った

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:47:03 ID:C3VeGBT2.net
>>991
5年はさすがに時間かかり過ぎでは?
あとトレーニング次第では1年で4倍から5倍も可能だとは思う
自転車を生活の中心にしないと無理だろうけど…

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:50:13 ID:C3VeGBT2.net
>>992
TempusFugitのレース出ようぜ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:50:58 ID:aCfhFZRn.net
TDZの場合、カテゴリ分けされてないので付いていこうとしている集団がAレベルで自分がDの場合無駄足になる。
PWRの数字を見ても目まぐるしく変動するのであたりをつけるのは難しい。
これから考えるとスタートダッシュしすぎて高レベルの集団を掴んでしまうより、4倍程度でスタートし身の丈にあった集団に収まるのが無駄のない動きと思います。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:26:10 ID:P/bu9RYJ.net
伸びない奴は筋トレした方がいいと思う
それと筋トレやライド後プロテイン摂取

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:43:52 ID:SEhv/Oec.net
3倍で止まってる奴とかいわゆるキツい練習一切してないだろ
気持ちよく走って少し辛くなったらやめるみたいなやり方してない限りそこで停滞するとか無いわ
そのやり方だって量こなせば4倍までは行く
しっかり食べて体力回復してオールアウトまで練習みたいな感じで繰り返してたら4倍なんてあっという間だよ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:50:55 ID:yqOQAcxY.net
スプリント力がなさすぎてゴールスプリントで15秒10倍くらいしか出ないんだけどwringerやればいいんか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:53:07 ID:XqK8b4UY.net
初めて2年未満3.1倍アラフィフのおっさんだが
真面目に練習してたら4倍行くかな?
週間TSSは400〜500程度、週末ロングに行けば700近く行く感じ
練習はSST中心

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:56:24 ID:tWsTONeL.net
>>999
無理

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:04:21 ID:XqK8b4UY.net
>>1000
そうかありがとう

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:06:35 ID:SEhv/Oec.net
>>999
今3倍なら5倍での持久力を上げる練習してたら、5倍10分も漕げるようになる頃には4倍楽々になるよ
慣れてなければ1分ぐらいから始めて徐々に長くして行けばいい
無駄にTSS稼ぐと必要なパワー出せなくなるので上方向に伸ばす時期は休みすぎと感じるぐらいでいい

1003 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:11:56 ID:XqK8b4UY.net
>>1002
確かにちょっと練習量に回復が追い付いて居ない感は有る
高強度すると3日は動けなくなるから避け気味では有る
少し取り組んで見ますね

1004 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:12:45 ID:80wyoTgB.net
>>1002
アラフィフは伸びない
維持するのも大変
知らないくせに無責任なこと書くな

1005 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:20:54 ID:SEhv/Oec.net
>>1004
アホかw
4倍なんて伸びる伸びないを語るレベルではないわ
4.5を5.3にしたいと言われたら才能によると言わざるを得ないけど

1006 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:24:16 ID:SEhv/Oec.net
>>1003
もうダメだと感じたところからようやく練習開始なのでそれを肝に命じて頑張ってください

1007 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:27:07 ID:SEhv/Oec.net
疲れてるのに無理やりやってどんどん強度が落ちていくというのが何年やってても伸びない人の典型

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200