2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 39人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 16:32:27 ID:8fjqT4FL.net
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 38人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548411408/

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:02:51 ID:JeN7RscT.net
>>129
それはJAFやらの公認競技な

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:58:48.55 ID:UAqMrC0x.net
>>130
競技用ロールケージっていったら、FIA/JAF適合のものだろ
「競技用」と謳って販売してるアルミロールケージなんてない

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:05:57 ID:9tsS8U4B.net
またつまらん脱線が始まったか。
っていう俺の書き込みにアホがかぶせるように車関係の書き込み
してくるから見とけよ。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:04:55.09 ID:JeN7RscT.net
>>131
あるぞ

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:17:42.36 ID:gk3+aTXa.net
>>131
アルミは折れて刺さってしまう可能性があるからね
市販ではあるけどレースでは使えないよね

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:26:14.88 ID:FjjXSqf5.net
ターボ車のエキマニはステンやチタンだと割れやすかったな
結局、強度を求めるとスチールがいい

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 08:13:49 ID:aeEcSY8O.net
>>126
デイスった相手の話題で盛り上がってるな。お前の方が馬鹿。

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 08:18:29 ID:ti0aevvU.net
>>135
確かにチタンは高温に弱いと聞く。チタンの調理器具あるのが不思議だが。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 10:12:48 ID:HTCAf7fk.net
>>137
空焚きしなけりゃ大丈夫だ。
紙の器でお湯も沸かせるぞ

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 10:46:27 ID:iURKFHD/.net
>>137
軽くて硬いからアウトドア用にあるが、チタンは熱が伝わりづらいので、熱が集中して焦げ付きやすく使いづらい。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:29:19 ID:HTCAf7fk.net
>>139
確かに焦げやすいね。
縦走するときは無洗米を炊くんだけど
チタンだと、弱火でも焦げるからアルミに戻した。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:34:02 ID:NSMkZcBV.net
鉄の中華鍋は重いから振るのに疲れるが
チタンならラクチンという程度のメリットしかない

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 20:19:39.65 ID:rap41uuc.net
EPIの底がアルミ蒸着されてるチタンクッカー使ってる

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 18:43:54 ID:u8yr0UZB.net
クッソつまらない脱線話はこちら(笑)

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 21:19:19 ID:xUFHlyHU.net
シマノさんまたBL-M755とBR-M755みたいなかっちょええの出してくんないかな
そろそろ換えたいんだけどけど。。。
サーボウェーブとか言う国産車のぷよぷよブレーキタッチみたいなキモい利き方な機能いらないんよ

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 21:36:59.97 ID:RwAlDRnC.net
デザインの好き嫌いはおいといて
サーボウェーブ無しならXTRグレードのレバーでずっと出してるだろ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 22:00:06.37 ID:Xr264fxS.net
初代の三角窓のサーボウエーブ大好きだわ
全部の車体に使ってる

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 22:58:02 ID:mS0yscIc.net
>>144
アウターを金属部が螺旋状のでは無くジャグワイヤー等のストレートな奴にすると大分タッチが変わる

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 23:07:46 ID:xUFHlyHU.net
>>145
あれはボディの素材がダメ
それに他のグレードもそうだけどフルードの充填、交換に専用の漏斗必須とか仕様がゴミ過ぎじゃん…

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 23:23:13 ID:RwAlDRnC.net
めんどくせーな
だったらシマノに未練たらたら引きずってるんじゃねーよ
PAULのCNC削りだし機械式キャリパーとレバーでも買ってろ
古いMTBにピッタリのルックスだぞ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 00:20:37 ID:a3YeGnF+.net
>>146
俺もあのデザインが好き

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 02:16:38 ID:tZVq6o08.net
ごめんなさい。カンチが好きなの

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 02:19:15 ID:hUxASo2u.net
>>148
従来の方法でもいけるぞ

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 10:35:46 ID:ak5wd3GC.net
>>146
三角窓のサーボウェーブってどれだっけ?たまに聞くけどピンとこない

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 10:43:34 ID:NGWHr8Kj.net
>>153
ST M092だとさ
https://i.pinimg.com/originals/66/91/be/6691bef2b2342a9e3650c10a41a6ff53.jpg

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 11:01:00 ID:pTv5qHB6.net
懐かしい!
これ使ってました。
ワイヤーの調整ダイヤルカバーだけ欲しいな…

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 12:35:03 ID:uuMdBXCz.net
>>154
ありがとう

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:22:32 ID:w4JNFIrw.net
オクタリンク時代のXTクランクfcm751のスパイダーアーム外したいんだけど工具は何でしょうか?xtr用のロックリングはずしは持ってるけど全然形が違うんで
凄く細かいギザギザのロックリングが付いてます

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:38:43 ID:atX/fnhI.net
>>157
アルミを潰して固定してあるので外れません

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 10:55:48 ID:KhiusIIQ.net
M750は95XTRと共通で外れるんだよなw

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 11:04:18 ID:atX/fnhI.net
ダイレクトマウントのナロワイ何処か作ってくれんかなあ

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 11:41:37.14 ID:w4JNFIrw.net
750は外れるけど751は外れないという事ですか?サンクス

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 15:05:24 ID:H7qNZgTO.net
確か外れない

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 16:28:16 ID:c7tDuRtH.net
なんでわざわざ改悪?したのかな

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:10:13.03 ID:ACqRn4LF.net
コストダウンかな M570LXも外れる気がした

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:15:07.18 ID:UsE2mwKk.net
マイチェンはフールセイフと聞いたが本当の所はどうだか
パーツを減らせばコストダウンと軽量化できるのも有るかな
他社のカーボンクランクでもシマノのスパイダーと互換性が有る奴売ってたな

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 20:26:50.77 ID:ACqRn4LF.net
パーツ減でスモールパーツも売らなくて済むし
95XTRに750XTのスパイダーつけてリングの歯数を落とすのはみんなやってたな
チェーンリングの性能だけはシマノに絶対敵わないからね

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 19:15:43 ID:KfTjgVYt.net
CYCLE AROUND JAPAN
https://www4.nhk.or.jp/P5243/

このNHKのBS4Kの番組 長野県でポール・チェットウィンドのファットバイクのツアーを走る
って番宣していた
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/cycle/
ここで見られるようになるのかな?

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 20:14:52.00 ID:YT0Pz4IP.net
お前さん詳しいなあ
時代劇の番組のリストとか知らんか?
いつも見たいと思ったら終わってることが多い

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 20:30:09.30 ID:ERy6XTjf.net
>>167
Eテレか総合で夜に放送される事も有るから気を付けておこう

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 20:35:39.19 ID:AHeW1U3G.net
>>168
CSのEPGチェックするしかないだろうな

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 14:20:26 ID:aL9d55vi.net
>>168
この人 なにが気に入らなくて絡んでるんだろ?

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 14:43:33.35 ID:ivebqC7o.net
どんな穿った見方したらそうなるんだ

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 17:08:31 ID:wQkuEaWU.net
心が病んでいるんだろう

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 18:56:11 ID:SWA1pXl6.net
コロナ疲れって事にしておこう

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:15:28 ID:mkXnCM+O.net
>>172
「穿った」の誤用はみっともねぇから気を付けた方がいいぞ

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:37:58 ID:OdffD7Zq.net
>>175
不特定多数に向けてなら今は誤用のほうが正解
むしろ誤用誤用言うほうがみっともない

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:43:06 ID:aRiAsuPj.net
ご本人様登場かな?

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:48:23 ID:mkXnCM+O.net
>>176
恥ずかしいヤツw

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 19:56:41 ID:OdffD7Zq.net
>>178
もうダブルスコアで誤用のほうが多い
正しい意味は面白雑学レベルで会話で使うなら誤用のほうが適当
文化庁も見解出してるぞ
いちいち突っ込むのは野暮

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 08:47:04 ID:DiszzmEO.net
「穿った」の誤用なんて擁護出来るようなもんじゃないしダメじゃね
それにもう注意してもらえるようなの気の置けない間柄かこんな場所くらいだろ



ところで古いショックのオーバーホール皆はしてる?
オイルは単車用使えばいいけど消耗品の入手どうしたらいいんだろう。。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 20:02:52 ID:wb51IeQI.net
>>179
横からでスマンが……
文化庁は誤用の方が優勢になってると統計の結果を発表はしてるけど
それを是とはしてないよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 20:13:23.99 ID:gSY/GdSI.net
>>180
シール類は寸法を測ってamazonとかモノタロウでさがしてみると
使えるのが見つかる場合もあるわよ

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 20:17:58.40 ID:HaPPBWdu.net
問題のすり替えがすごいな

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:27:11 ID:DiszzmEO.net
>>182
なるほろ。。

Oリングでサイズ合いそうなのは何種かサイズ違い買って合うか試す?
なんかそれが悔しい。。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 22:49:56 ID:gSY/GdSI.net
>>184
そこら辺で売ってるOリングはサイズが決まってるから
セットになってるのを持ってればいろいろ使えるわよ
https://www.astro-p.co.jp/products/2007000007747?_pos=3&_sid=6489be0d8&_ss=r

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 23:11:49 ID:SQMKOoYG.net
>>184
ダストシールやオイルシールはここでな
https://www.enduroforkseals.com/products/front-suspension/enduro-classic-fork-seals/
入れ替えには専用のツールかツールを自作するしかないので面倒だが

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 00:12:10 ID:M0/iaxov.net
キャノンデールのF500や、F700って当時どういう棲み分けだったんですか?
アルミ素材のグレードとか違いあったの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 00:16:49 ID:Mja5fC+3.net
前にこのスレであげてた人いたんで、それからたまに見てるけど
ついに子供とレストアするようになった VooDooはリアにディスク台座溶接とかも
https://www.youtube.com/watch?v=J2Mwr-Alr3c&pbjreload=10

https://www.youtube.com/watch?v=4Yvdwcebx-U
このIbisって15ドルで買ったのね

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 00:35:37 ID:1Jp3kaWt.net
>>185
>>186
thx!
ダストシール割れてオイルダダ漏れだったけどこれなら治せそうだ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 21:36:04.89 ID:QaSj1JcR.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s728680388
ステッカーチューンw

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 21:43:27.80 ID:HYFNt9r+.net
バーの直径て25.4だっけ?

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 22:09:12.95 ID:I3z7f1Sz.net
>>191
バークランプなら25.4だろうね。
グリップ部は22.2

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 06:11:15 ID:UUJHaphE.net
>>192
トンクス、だよねw

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:09:19.83 ID:UQRtzBK4.net
KOWAでも26インチ、OS、9mmクイック、Vブレーキ可のサスフォーク今も販売してるのね

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:13:27.52 ID:0exkYm/b.net
>>194
実質売れ残りや
https://www.youtube.com/watch?v=o9ojQ9pHzx4
久し振りに酒が飲めそうなリビルド動画出て来た

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:25:46.50 ID:lP5As4ll.net
今のKOWAはどこぞの中華フォークのOEMだからなぁ
値段相当の動きでしかないし
程度のいい昔の26インチロックショックスフォーク探して
フルオーバーホールしたほうがまだマシじゃないかな

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:21:26 ID:AbquK6as.net
>>187
年式によって変わるけど、F700はF500より良いパーツが付いている。
年式が同じならフレーム自体は同じ場合が多かったと思う。

Fの後の数字は大きい方がコンポやサス等のグレードが高い。
4桁は上位で、3桁は下位グレード。
4000以上はレーサーレプリカで、3000はXTRクラスが多かった気がする。
上位グレードは塗装が凝っているかな。
(末期は数字が1桁になって、この場合は小さい方が上位。)

アルミの素材や加工のグレードはCAADxで記載されてた時期がある。
xが大きいほど新しい素材や加工法を採用している。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 10:30:16 ID:8NpeW/Ar.net
車やバイクの旧車みたいに古MTBかっけぇみたいな風潮ならんかな?
90年代のMTB、どのメーカーも個性あってわくわくしたわ。

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 10:40:53 ID:IHa8yTp8.net
>>198
個人的にブームw
少しずつ集めてるよ
終活もしなけりゃいかんので両立が難しいが

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 12:34:51 ID:m3EBYarw.net
>>198
90年代モノの中古MTBってちょっと前はゴミ同然の扱いだったけど
最近は結構なプレ値になっているぞ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 14:31:26 ID:XvibDiHJ.net
ヤフオクにGTのチームアバランチェ出てたけど置場所に余裕あれば買いたかったな。
マングースとクラインも欲しかった。

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 14:38:19 ID:quHRHZyT.net
おしゃれ雑誌がピストが下火になりだした頃やろうとして失敗したろ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:15:07 ID:fC3kWsc7.net
>>200
プレ値ってことは無いでしょ
2〜3万で大体のフレームは買えるから嬉しいかぎりだよ
メーカー的にはリッチーがちょっと高くて、イエティとかさらに上ってぐらい

>>201
1万でスタンプジャンパー XT/XTRなどミックスの完成車(ガーミンのナビ付)買った
近くなんで引き取りに行ったから安く済んだ

車やバイクの旧車はもうわけわからんぐらいのプレ値だ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:51:02 ID:9wwmkbdv.net
車やバイクは排気ガス規制があるから90年代車両のパワフルさがもてはやされる。
でもMTBは見た目以外に大した違いはないのよな

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 15:53:43 ID:quHRHZyT.net
試行錯誤してるのが面白い

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:40:34 ID:XvibDiHJ.net
昔はメーカー名見なくても分かるMTB多かったけど今は難しい。
何年か前にクライン乗ってる人がいたけどすぐに分かった。

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 20:54:24.10 ID:1iSFBKIS.net
>>198

発作的に90年代のcannondaleの中古車オクで買って、欲しかったパーツと流行りのパーツで組んだりで、めちゃ楽しい。大体のパーツは調べれば自分でも交換できるし。フレームの寿命が気になるけど街乗りだから問題ないかな。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 11:04:14 ID:DNuSTnlw.net
小生、ゴミ時代にハマり始めたので最近は少々高く感じております

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 11:21:37 ID:BcGMHnmv.net
久しぶりにsuperv街乗りしてくるかな

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 14:03:24 ID:TjpcTvw6.net
ISISのクランクが無い(´・ω・`)

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 14:07:30 ID:zXwKCVfi.net
>>210
中古品ならいくらでも転がってるだろうが

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 14:15:38 ID:egQDyP2V.net
オクタリンクのBBがない!?

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 14:19:27 ID:zXwKCVfi.net
>>212
モノタロウですら売っとる

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 15:37:05 ID:egQDyP2V.net
>>213
売ってんの? スマンコw

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 15:38:12 ID:P/PnQAlF.net
90年代「台湾製w 絶対要らんわw」
今「お、台湾製か。じゃあ品質良いな」

バック・トゥ・ザ・フューチャーの日本製の話と同じになっとる。

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 16:06:50 ID:TjpcTvw6.net
高いからシマノ化する事に決定しました( ´・ω・`)ノ~

因みに2003年のFOES

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 16:25:30 ID:zXwKCVfi.net
>>216
アルミのモノコック全盛期か

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 17:41:53 ID:egQDyP2V.net
アボーンになってる>>214は自分のかな?まぁいいやw
ミヤタFOESのガワを使ったモトクロスがあったような?バイクラかなんかに載ってたわ

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 20:29:17 ID:NYV3iJNE.net
アヘッドステムのボルトが緩んでないのに気がつくといつのまにか右に左にずれての一ヶ月

しゃがんでよく見るとフォークの泥除け取り付け穴がふさがってた
実は、コラム自体がずれて回ってたという

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:50:02.11 ID:s14TbtWp.net
古MTBのBB、足でレンチの上に乗るぐらいしないと外れんよな。
ネジ山もやばいことなってる。

メカニカルディスクってオワコン?

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 00:06:25.35 ID:AvoNuq/D.net
>>220
AVIDのBB7とTRPのピストンが両側動くの以外はオワコン
後はワイヤー引きでキャリパーが油圧の物が有るけどそれならシマノのデオーレかSLX買った方が安い

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 03:19:53 ID:QPbUtQ1v.net
>>221
はやりそうか・・・。
昔のメカニカルディスクってシャリシャリ鳴るのばっかだったなぁ。
現行の油圧キャリパーってポン付けできないよね?アタッチメントとかあるの?
浦島太郎ですまんk。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 04:22:27 ID:YsSrLVA0.net
>>222
ポストマウント式のキャリパーなら
アダプター用意すれば余裕で付くぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 09:38:06 ID:QPbUtQ1v.net
>>223
勉強してきました。
古いワイヤー引きディスクのMTBを今のトレンドで油圧化するなら、
インターナショナル台座にアダプター噛ませてポストマウント式キャリパーを装着が定石なんですね。

昔、何十万円してたのが数万で買えるし、やっぱ昔のMTBの方がマロンあるんだよなぁ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 12:05:05 ID:hmxHI97o.net
別に無理に油圧化しなくてもいいんじゃないの?自分も一台spyreのメカニカル付けてるけど問題ないしね

昔のポストマウントだとフレームメーカーによって微妙に穴のピッチが違ったりして加工が必要な場合もあるよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 16:46:50 ID:NCT8IGJp.net
歩道走ってる時、歩行者邪魔だとブレーキレバーカツカツ鳴らせなくなるだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 16:49:46 ID:4889drOM.net
声出しゃいいじゃんw

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 16:57:58 ID:ouPjUUvV.net
>>226
咳すれば退いてくれるよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 17:21:42.89 ID:HpUWzZLV.net
歩行者優先だろバカ

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 17:54:53 ID:i2TN+TAA.net
歩行者が道を塞いだらアウトだけどね
「円滑な交通を妨げてはならない」

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200