2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 39人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 16:32:27 ID:8fjqT4FL.net
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 38人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548411408/

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 03:19:53 ID:QPbUtQ1v.net
>>221
はやりそうか・・・。
昔のメカニカルディスクってシャリシャリ鳴るのばっかだったなぁ。
現行の油圧キャリパーってポン付けできないよね?アタッチメントとかあるの?
浦島太郎ですまんk。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 04:22:27 ID:YsSrLVA0.net
>>222
ポストマウント式のキャリパーなら
アダプター用意すれば余裕で付くぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 09:38:06 ID:QPbUtQ1v.net
>>223
勉強してきました。
古いワイヤー引きディスクのMTBを今のトレンドで油圧化するなら、
インターナショナル台座にアダプター噛ませてポストマウント式キャリパーを装着が定石なんですね。

昔、何十万円してたのが数万で買えるし、やっぱ昔のMTBの方がマロンあるんだよなぁ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 12:05:05 ID:hmxHI97o.net
別に無理に油圧化しなくてもいいんじゃないの?自分も一台spyreのメカニカル付けてるけど問題ないしね

昔のポストマウントだとフレームメーカーによって微妙に穴のピッチが違ったりして加工が必要な場合もあるよ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 16:46:50 ID:NCT8IGJp.net
歩道走ってる時、歩行者邪魔だとブレーキレバーカツカツ鳴らせなくなるだろ

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 16:49:46 ID:4889drOM.net
声出しゃいいじゃんw

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 16:57:58 ID:ouPjUUvV.net
>>226
咳すれば退いてくれるよ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 17:21:42.89 ID:HpUWzZLV.net
歩行者優先だろバカ

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 17:54:53 ID:i2TN+TAA.net
歩行者が道を塞いだらアウトだけどね
「円滑な交通を妨げてはならない」

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 18:47:52 ID:NCT8IGJp.net
>>230
チンコの小さい男だなw

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 19:38:39 ID:0xDZt6ha.net
>>226
車道走れよ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:48:17 ID:QLbAfjSf.net
>>232
邪魔だボケ

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 18:13:28 ID:sJCuiwip.net
車道歩いてる歩行者いるからなぁ
段差のない、外側線引いてるだけの道(でも歩道は歩くのに余裕ある)ならギリわかるけど
境界ブロックとか段差のある道路でも車道歩いたり、走ってるランナーもいるし

ってスレ違いの話だな

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:03:10 ID:hB64r2vo.net
>>225
少し勘違いしてない?ID:QPbUtQ1vのケースは
フレーム側がIS(インターナショナルスタンダード)
だからポストマウントのピッチ云々は関係ないぞ
IS台座にもピッチ違いがあるなら話は別だけど

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:16:50 ID:pi5BafBm.net
パナのMTBをグラベルバイクに
酒飲みながら堪能したわ
https://www.youtube.com/watch?v=8sdjSzAG9lc

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:42:18 ID:6pd/9OT7.net
https://youtu.be/V0gI31LK1oM
やっぱこれでしょ
GTのトリプルトライアングルは美しい

うちのGT backwoods 2000もバッチリ整備してサスも良く動くし最高
サスと、ディレイラー以外のパーツは殆ど入れ替えてるな

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:11:55 ID:BU8PIXyl.net
塗装が残念。塗膜も弱そう。

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:33:49 ID:wa2QKbyd.net
でもアルミでしょ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:32:47 ID:RznEp7y1.net
>>237
レストアだからしょうがないけど再塗装してステッカーを変えると一気に魅力が無くなるね

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:52:27 ID:BU8PIXyl.net
自分のMTBも塗装剥がれや傷多いけど塗り直したらもうなんでもなくなる感

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:16:33 ID:OPHDS/qr.net
ebayに旧車のデカールを出品してるハンガリーの人に頼めば
メジャーどころは何とかなると思う、トレックのY33のデカールを作ってもらった
やはり元のデザインや色を尊重したいところ

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:22:57 ID:BU8PIXyl.net
こんな缶スプレーで塗るぐらいならヘアラインかポリッシュしてクリアふく方がかっこいいわ。

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:00:27 ID:NjeM0oHL.net
ハーボールレーシングのステッカーまだ残ってるかな
前は取り寄せでHTに貼ったけどw
綺麗に剥がしてスキャンとか?

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:49:11 ID:uTVL21EZ.net
缶スプレーでもクリア吹けば充分

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 21:38:47 ID:GFdlb70r.net
先日MTBのメンテを出したものだが漸く完了の連絡が来た
しかし翌日からコロナ対策でショッピングモールもろとも休業
手も足も出ない

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 00:55:54 ID:3Ij3RRcH.net
アルミならアルマイトって選択肢もいいと思うんだ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 14:58:56 ID:jNDy2EXB.net
関戸橋やんの?

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 04:02:32 ID:UxVrVngv.net
アルマイトは白っぽくなるからね

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:32:25.64 ID:p3UjMn55.net
四角軸のカートリッジBBですが、普通は左ワンはスペーサーになっているだけで、軸は右ワンと一体になってます。たまに逆のパターンがあるのはなぜか教えてください。

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 23:46:14.18 ID:XDaOVXgS.net
それはシマノだけじゃなかったか?
まあおいといて、メーカーの思想の違い、ってだけ

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:21:11 ID:G3P9V+Z4.net
セカイモンとかでフレーム輸入してる人とかいますか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:28:17 ID:HV7neyYd.net
いない

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:38:57 ID:8791yLfJ.net
セカイモンって手数料とられなかったっけ?

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:41:34 ID:MxKpU/iE.net
シマノでも反対側のワンが抜けてしまうのがたまにあるわ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:50:33 ID:eLwEhbRv.net
古いMTBにドロッパーシートポストつけてるニキおるか?
どや?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 16:38:43 ID:veqSQJbt.net
古いMTBにはハイトライトでは?

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 17:20:33 ID:MxKpU/iE.net
ハイトライトに見せかけたドロッパーとか

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 17:40:31.67 ID:cb2fuQwy.net
シートチューブのボトルケージ用ボルト穴をドリルで拡大して
ステルスドロッパーのワイヤー通すと捗るで

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 17:57:57 ID:rPaHd09x.net
BBシェルの水抜き穴が有ればそれを拡張してやれば出来るかな
恐らく今年は出番の無いキャンプツーリング号いじくってみるか

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:58:43 ID:NXMgZ5Pe.net
http://iup.2ch-library.com/i/i020579633615869310163.jpg

穴の拡張しなくてもリベットナットの頭を削ってナットを外せばケーブルは通りますよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:46:47 ID:e7YbrVYZ.net
>>252
ebayで日本への発送を断られたので一度使ったことがある
ドイツからのフレームの送料は4万円位したよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:57:05 ID:ynSVKBa6.net
ぼくセカイモン

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:21:51.55 ID:cb2fuQwy.net
俺もセカイモン使ってイギリスからのフレーム買って、
国際送料と消費税で4万近くかかったな
どうしても欲しいものだったから割り切りはしたけど、それでもちと高いよなw

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:56:29 ID:wJxkdjjG.net
どういう仕組みなんや?代理購入の会社?

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 01:49:13 ID:Y9nlnlkJ.net
そう

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 01:59:45 ID:Cg+Ex11+.net
俺はebayで直接交渉して買ってるけど
セカイモンで15%とられて買う意味あるの?
値段交渉すれば安くしてくれるのもあるし。

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 04:22:03 ID:cJd4z8ci.net
>>267
セカイモンのメリットはeBayだと日本へ
発送してくれないセラーからも買う事ができる
という転送屋機能だけだからな・・・
それに15%出す価値があるかどうかは人による

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 05:03:25.35 ID:SdXunR9D.net
セカイモンでサスフォークを購入したけど、航空便では送れねーってなって
返品。
結局CRCでFox新品を半値以下で購入した。
航空便だった。

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:52:39 ID:cHd9fs/d.net
ガス封入ショックは全部駄目、役に立たない
ebayのグローバルシッピングも同じで迷惑でしかない

軸間140mmのリアサスが入手困難、ヤフオクで最近
FOXの中古品が4万近くまで競ったよ、勘弁してくれ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 23:54:23 ID:i+nZb9aM.net
>>軸間140mmのリアサス
サンアンドレアスから外したノリーンが倉庫に転がってるな

ノリーンってオーリンズの系列会社だったそうだけど、今はオーリンズも自転車用サスだしてるのね

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 07:40:44 ID:QTvrGyRd.net
ケンクリと一緒になんかやってなかったっけ?
ダブルバレット?とか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:54:12 ID:B+AdceYo.net
カバヤはMTBサスに参入しないのかな

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:55:57 ID:zKdAK4Lm.net
>>273
> カバヤ

まぁ、お菓子屋さんだしな

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 13:29:20 ID:FgIG9DiI.net
打ち間違いでは無く間違えて覚えているパティーンだなこれは
今はケーワイビーに社名変更してたんだな、知らなかった

ビッグワンガムの箱絵でもサスに書いたら楽しそうだ

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 14:19:01 ID:xSUma7hW.net
ウウ〜ン

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:43:15 ID:RABcwQNI.net
90年代のMTBブームの頃は
カヤバはダウンヒルバイクのリアサス作ってたよね
あと、ショーワはフロントフォーク作ってた

>>275
カバヤのビッグワンガムってまだ売ってるの?

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:24:54 ID:kHhhsCrD.net
クリキンのインスタに社長の?95年イエティA.R.C.-A.Sあがってるけど
やはりヘッドチューブの上下割れてるのね
https://www.instagram.com/p/B_Dr0MAhqCU/

https://www.instagram.com/p/B-vY0mtHpNX/
この色好き

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 18:29:13 ID:gzsgdRC9.net
KABAYA

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:05:24 ID:QFbQUEXQ.net
FD用のプーリー?って効果あるの?
取り回しの問題なのかも知れんけど

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:17:35 ID:6A2aC6wF.net
>>280
ダウンプルプーリーだな。
ダウンプル用FDをトッププルフレームで使う奴。

ディスクブレーキ解禁された辺りのシクロクロスとかで見た記憶が有る。

アダプターならMr.ControlのCL-5085が有るかな?

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 19:24:12 ID:FnJPeRs9.net
>>278
フォックスなのにマニトゥ1みたいな縦ロゴと塗装いいな

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 16:32:42 ID:WGuigxme.net
ハブやなんかのベアリングは斜めに支持するカップアンドコーンが
最適な気がするんだけど最近はカートリッジの製品ばかりなのは
そうでもないってことなんか?
それとも調整不要交換簡単のほうが勝ったってことなんか?

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 16:53:55 ID:4EPDLMpM.net
差別化による高価格(高利益)販売狙いってところか

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 17:11:43 ID:6Kn7JYDc.net
>>283
シールドベアリングと切削の精度が進化した
高級メーカーは更に高性能な独自のラチェットを売り物にしてる
シマノも無音ハブで殴り込みかけたが早速ポシャッた

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 17:39:44.10 ID:S7ZsIa4j.net
>>281
それようにか!
亀になったけどトンクス

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 19:58:37 ID:4XKQ0kvY.net
因みに、Mr.ControlのCL-5085のプーリーを外すと?CL-50(E-Typeアダプター)にも出来る。

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 23:40:40 ID:pvkVoxhU.net
また基地外スレ違い勘違いディスク厨が暴れているのですね

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 00:47:38 ID:f2eu2iHZ.net
懐かしのチェインスモークをfoxracingがつべで流してくれた
https://www.youtube.com/watch?v=rhgk4U_9LkU

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 20:32:33 ID:QUuiajsP.net
「当時のMTBerで見てないやついない」説

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:15:19 ID:R3X2h2jU.net
ibisが医療用のフェイスガード作り始めてるな

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:08:53.35 ID:f2eu2iHZ.net
>>290
ビデオデッキ有る店は大体流してたな

https://www.facebook.com/GTBicycles/videos/665937453955490/
GTのフルサスの変遷
今日は良い酒が飲めたわ

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 00:29:21 ID:LohkHQWE.net
STS大事にしよw

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:03:25 ID:/9C2RNQZ.net
FB垢持ってナス(´・ω・`)

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:29:21 ID:DbvH570V.net
>>294
垢無いけどファイヤフォックスで見られたぞ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:03:33 ID:L0CcoFTU.net
FBのGTコミュって日本人いないんだよな

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 20:41:05 ID:xCpgVRns.net
泥版のfirefoxじゃ見れないな…

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 09:11:29 ID:mVKo8cvA.net
>>283
完成車メーカーからの要望 
販売店はメンテ要員を減らしてバイトで回したいから
精度なんて20年前から変わらん

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 22:44:06 ID:0FR6GlUV.net
>>298
完成車は10年ぐらい前までコストカットでカップアンドコーンが多かったぞ
シールドベアリングはハブ専門メーカーが積極的に出してた
クリスキングみたいな高級メーカー以外は山で使うと大体1年でベアリングが死んで打ち替えてた
シールの防水性とボールの耐久性は今とは雲泥の差

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 13:47:56 ID:j+Yyvl6D.net
自転車で言われてる大抵のシールドベアリングなんて
シールド(金属板の盾)のついたベアリング(shield bearing)じゃなく、
ゴムシールしてるベアリング(seald bearing)
世の中のゴムや鉄の進化で、まじめに作ってるメーカーのなら
少しはseald bearingのシール性もボール耐久性も進化はすることもある
ボールなどが荷重を受け止める角度なども研究で変えたりしてるだろうし

まあバイトで回してたら組み付けなんかで精度は落るとかあるかも
進化とのバランスでプラマイ0かむしろマイナス…

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 14:03:46 ID:9a//vDUA.net
sealedな

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 14:04:14 ID:p6zKjKGu.net
年取って体力が落ちたぶんベアリングが長持ちしてる可能性も…

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 14:30:28 ID:7gXgVejF.net
スピナジーとCRUPIのペダルのベアリング交換したいなぁ
特殊サイズは面倒だね

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 16:01:16 ID:ch7QMTg9.net
国産のベアリングメーカーは意外と痒い所に届くサイズがあったりするけどそれでもないのかな?

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 16:28:43 ID:C6e5iQQn.net
モノタロウで揃うだろ

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 17:51:06 ID:eSZSmqNK.net
>>303
https://crupibmxracing.com/collections/pedals/products/crupi-pedal-replacement-bearings?variant=4659661125
どのモデルか知らんが好きなの選べや

spinergyのREV Xだったら前の左右と後ろ左側だけカートリッジベアリング、
フリー側だけシマノのフリーボディ流用してカップアンドコーンみたい

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 20:16:00 ID:pkFgyf5X.net
>>23
そういえばシングルピボットでもSPVを付ける事で理想的な動きをするというから、
シングルピボット車を買ってSPVが安くなるのを待ったけど、
ふと気づいたらSPVってどこ(゜Д゜≡゜Д゜)?

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 10:28:18 ID:9AyyJY5m.net
マニトウとか5TH?知らんけどw

昔?あったJ.I.parkって日本のメーカーだったのねw
スッキリ見てて思い出したんだけどw(名前をねw)

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 10:32:31.43 ID:9AyyJY5m.net
5THは違ったっけ?

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 11:44:26 ID:cKuT6yBs.net
20mmTA→9mmQR変換が絶滅寸前で悲しい

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 13:48:23 ID:N0mVfUgt.net
自転車屋は休みだしリサイクルショップ回って古MTB探すかと思ったら軒並み休みだったわ

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 21:47:29 ID:HLY2IK0n.net
>>289
1曲だけ発見できなかったわ
https://www.youtube.com/watch?v=S0dGJwYx-Ys&list=PLt2ZkkhbUDkCdKtHJcKFC9arhf8X7tyTG

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 00:27:56.72 ID:vg5asULF.net
>>310
変換アダプターの話を?

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:32:53 ID:dQnijnAB.net
ロックショックスって2002年までヨシガイ?2003年まで?
その後しばらくジャイアントが代理店になるんだっけ?

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 21:44:12.05 ID:wQqcsDhK.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t722909895
これって、7速時代の太鼓のでかいブレーキワイヤー?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 23:05:25 ID:9y7WFEep.net
>>315
オートバイのクラッチワイヤーに流用できた時代だな

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 23:39:43 ID:50dqSTOU.net
XTって書いてないパッケージもあるんだな

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:35:27 ID:4Ab4cxJA.net
>>254
scottの欲しいMTBがドイツから出品されてたけど
セカイモン手数料2万8千円 送料1万7千円だったから諦めた

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:23:05 ID:qh1Ginav.net
何が欲しいんだい?

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 02:32:33 ID:re4c/Ls0.net
すべてが…

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:24:44 ID:s+kadzkv.net
おまえの

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 10:10:55 ID:nUxOfPIG.net
いい古MTB見つからないかなあ

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200