2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

古いMTB乗ってる人 39人目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/27(月) 16:32:27 ID:8fjqT4FL.net
古いものでも大事にしよう!

前スレ
古いMTB乗ってる人 38人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548411408/

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:36:56 ID:t4ChkBm8.net
>>692
GT❔

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:05:39 ID:jR88iPCB.net
XT RD-M737にエクステンション付けてM640の10速ZEEシフターで10速に出来るのね
https://www.youtube.com/watch?v=74QvEjXN7jg&t=1s

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:14:56 ID:6cEFPzpn.net
みんなSNSは何やってんの?
情報収集とかに使ってる?
古いMTBだとガイジンばっかりで日本人の集まってるとこはめったに動きがない

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:46:11 ID:JyUrWiRH.net
>>694
なんでその組み合わせで8速用のRDが動作するのか不思議でならない
OURYのグリップの中にコインを入れてグリップエンドを内側から保護するのはいいアイデアだね

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:24:16 ID:FVAJKsxE.net
10速まではスプロケ全体の幅はほぼ同一のはず
なんでディレーラーの位置を外側に出して
ロー側最大ギアとガイドプーリーが接触しないだけの間隔を取れればいけるんだと思う

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 20:53:31.85 ID:iEUPX/TS.net
>>697
m640のワイヤー引き量はダイナシスだぞ
ずれるんじゃないのか、ってこと

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 22:01:52 ID:+wGNJi7C.net
>>695
mtbrのフォーラム等英語系のサイトで仕入れた情報をメールでシェアするぐらいか
GMBNTECHは偶に古いバイクやってくれる
oldshovel観ながら作業したり

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:20:32 ID:XqXdxGcl.net
>>695
redditとか。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:32:53 ID:rKYQiPhS.net
>>695
インスタがメインでたまにYouTube  やはり海外の人のを見のが多いです
オールド26インチは海外の人の方が参考になる情報多いかなぁ って感じで
oldshovelもよく見てる

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:14:42 ID:XeP8XT+b.net
自分からもなにか発信したりするの?
oldmtbとかタグ付けて
外国語でコメントとか質問つけられたらと思うと片言で返すの
申し訳無いしなかなか踏み切れんわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:16:24 ID:f+sZPSYP.net
>>702
言語が何だろうとマトモな文法で書き込んでるヤツの方が少ないし気にする必要無いよ
日本語のサイトだって酷い文章の書き込みが結構あるだろ
それでもなんとなく意図は伝わってくるしな

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:11:12 ID:pA0wyAQ4.net
駆動系一新した。
カップ&コーンからbbに。
クランク・ギア・ディレイラー。
快適になった。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:17:49 ID:5jTI0bFn.net
随分前に英語出来なくて自動翻訳でやってるから文法おかしかったらごめんなさいって一文入れて
GTのSTSのリヤサスがヘタって変えたいけど日本じゃ手段ないからどうにかならないかな?って聞いた事がある

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:04:47 ID:NJ6/kzLu.net
マニトウ3のダストシールがついにパキパキに割れたんだけど
代替品はありますか?
aliの汎用品でもいけるのかな
スポンジタイプと普通のゴムタイプがあるけどオイルやエアが
入ってるわけではないからスポンジでいけるのか
詳しい人教えて下さい

今日のところは砕けたシールを丁寧に置き直しておきました

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:32:40 ID:tM7DurAs.net
>>706

https://www.suspensionforkparts.net/eshop/answer-manitou.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:58:05 ID:rzyghEKc.net
https://www.suspensionforkparts.net/eshop/answer-manitou/manitou-dust-seal.html
これかな
でもどうせマニトウはインチの規格チューブ使ってたんだし
径さえあってれば適当な安い汎用のシールでいけそう
なんなら水道用のパッキンとかでも…

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:18:32 ID:vLPuvRY3.net
ペダルの純正シール代わりにOリング3連とかで済ませてる人もいるね

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 01:13:18 ID:by+hryib.net
シマノのSPDペダルは頑丈でスムースだな
メーカーが軽さだけじゃ駄目とよくわかってる感じ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 05:51:23.44 ID:NPlfI75Y.net
友人に譲った赤DXがまだ現役だわ
流石にビンディングの金具は交換したらしいが

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:51:26.33 ID:/TRV29SH.net
クランクブラザーズ好き
クリート高いけど保持力が丁度いい

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:30:55 ID:cWq8DfOX.net
スピードプレイのフロッグっていうMTB用のビンディングをずっと
使ってたけど、中古で買ったMTBにSPDが付いてて試しにクリート
買って試して見たらさすがシマノ 、使いやすいわ。
フロッグは戦車のプラモの砲塔のような嵌合で、決まった
とこまで角度を回さないと何があっても外れないんだがSPDはどの角度
でも外れる。保持力も問題ないし。
フロッグの美点は可動部品の無いシンプルさなんだが、予備のクリート
の入手性とかは絶望的。

シェアの過半数を占めるSPDペダルに対してこんな事書いても釈迦に説法なんだがw、
食わず嫌いで損してたかもしれないおバカの戯言です。

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:32:46 ID:3LBNXvEv.net
>>GTのSTSのリヤサス
ちょっと前に未使用デッドストックのFOX製コイル式がオクに出てたな
STS用かLTS用か、年式もわからんけど(何用か長さなども書いて無い)
1週目で入札すれば5000円で落札できたはず
入札なくて3回転ぐらいしてたけど気がついて入札してる人いた
同時にAMPバック用のも3000円で出品されてた

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:17:57 ID:fOBkNhiH.net
>>686
今ディスクのブルーの完成車出てるけど
18万って妥当なの???

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 01:40:58 ID:amDx5MA/.net
良くて15万
フレームじゃなくてリアサスが地雷のほうだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:24:43 ID:r6c2brce.net
物置に放置していた2014年式のアバランチェ1.0を引っ張り出した。
埃がうっすら被っているくらいでさびなどは無し。
乗れるかな?
ビアンキ事件をどうしても思い出してしまう。

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:51:13 ID:cH3BSngL.net
> 2014年式のアバランチェ1.0を引っ張り出した(キリッ

全然古くなくてワロタw

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:54:17 ID:hYV8vGXD.net
俺のは80年代だが絶好調

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:12:59 ID:DIfw86/C.net
うちのsuper v 達も絶好調だぜ

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:56:00 ID:2jFZhhwS.net
俺のNISHIKIも現役だ

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:10:01 ID:cLjeUq+R.net
NISHIKIは事故でランドナーをダメにした
実家ではKUWAHARAのMTBがホコリをかぶってる

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:35:53 ID:4FwvzImB.net
>>721
nishikiはrevolutionシリーズのLTとGTをツーリング用にしている
4130クロモリは重いけど丈夫でいいな

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:46:14 ID:wPIiZCki.net
>>717
まず「ビアンキ」「事件」じゃないものなぁ
あれの原因はRSTサスの設計ミスもあるが
それ以上に本人の雨ざらし5年で未整備、乗っていてサスの不具合に気がつかない
そしてVブレーキのワイヤーあるのにアウターからインナーレグが飛び出す不思議と
本人のミスが何個も重なっての「事故」だからなぁ

あの事故の人みたいに雨ざらしにしなくて良かったね
ってことで、自分で整備や確認できないなら自転車屋で見てもらってから乗れば良いだけだよ

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:03:27 ID:8vihHVMS.net
俺のチームアバランチェもイオンなく絶好調

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:07:02 ID:4FwvzImB.net
specializedのstump jumper 1インチ時代のは倉庫で休憩中だが
また組み立てて、林道ツーリング用に再生する予定

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:07:36 ID:eaAze0p7.net
ほったらかしにしていた135mmエンドのアルミフレームがなぜか130?になってたんだ
下敷きしたりしてないんだけどなんでだ?

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:10:10 ID:I0gFVt52.net
下位グレードのテクエスタですが
フレームとUブレーキ以外は原型留めて無いけどもう走行距離は地球2周ぐらい行ったかと

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:19:15 ID:4FwvzImB.net
>>727
応力に負けた
溶接ってのは無理やり形を変えてるから応力が常にかかってる
と、自転車仲間の鉄工所の社長が言ってた

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:37:51.12 ID:8vihHVMS.net
溶接したあとに熱掛けて応力飛ばす技法がなかったっけか

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:41:30.48 ID:kok6i7Rn.net
2000年位までのが良い
謎機構、謎規格で弄り甲斐がある

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:54:53 ID:X+xVgQir.net
>>717
2004年の打ち間違いか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:14:31 ID:LxC50a4P.net
久しぶりにsupervを日干しがてら乗り回すかあ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:29:12 ID:FNw/Q2A1.net
>>727
ロードホイール入れてクロス化したらええじゃないか
ディスクブレーキだったらマウント位置修正大変だろうけど

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:26:37 ID:Rryah5kX.net
>>731
2008年のザスカー20周年アニバはダメですか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:42:19 ID:OmlMgqlu.net
台湾製じゃねーのかー?(疑い)

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:27:54 ID:mLNQ+wtk.net
何ぃ〜っ!高品質じゃねーか!
アメリカ製ってのはカンチ台座が左右ズレてるとかじゃあなきゃ駄目なんだ!

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 19:32:07 ID:kjpTSWhY.net
サンマルコのストラーダ良いかも
これって結構手に入るサドル?
もしくは現行で似てるサドルってある?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 21:16:56 ID:zk14PiYR.net
>>737
あったなーwハンドルが水平に付かないアンサーステムとかw

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 08:25:32 ID:140sBSZL.net
台湾製自転車って、もう一流ブランドだよな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:54:23.04 ID:0vaWbSvS.net
ストラーダは写真だけ見るとサンマルコのコンコールに似てる気がするけどどうなんかね

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:06:01 ID:d2CWyB8Y.net
>>740
そもそもSCHWINNをクオリティで追い抜いて大きくなったのがGIANTだしね

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:55:18.78 ID:YdV1OINR.net
最近はサイドが肌色のタイヤが出てきてるな
高いけど

シュワルベのフューリアスフレッドをずっと愛用してきたけど
これに続く軽量で舗装路でも快調に走れる太いタイヤのオススメがあったら
ぜひとも教えておくれ

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:28:04 ID:T9O6QpGl.net
MAXXIS MAXXLITE 285 26X2.0 285gと超軽量です

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:08:06.65 ID:4vX+BdAM.net
シュワルベ テーブルトップが好きだけど
なんか終売して細くなってしまうらしいんだよなぁ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:20:04 ID:P1YkIDd3.net
コンチネンタルのスピードキング。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:25:36.47 ID:sW2MThjj.net
>>744
な…なかなかええ値段するやないか…7000円か

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:54:27 ID:qD0C4GVY.net
アラヤのマディフォックス
パナソニックのマウンテンキャット
丸石のブラックイーグル

国産動物シリーズ?

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:21:42 ID:faAkiqu+.net
あふれ出るワイルドウエスト感

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:44:43 ID:8kR+GgbR.net
だれうまw

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:01:35.36 ID:78ZFSuKS.net
dekiのridge deerはTOYOがOEMしてた

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:59:00 ID:MEgAfwXx.net
>>748
いいねーどれ聞いても胸がワクワクするw
俺が初めてMTB買うときに比較検討したモデルだ
結局その中から黒鷲を買った。今でも持ってる。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:09:27.79 ID:soa4rKhN.net
うちはキツネ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:11:07 ID:soa4rKhN.net
ハンドル幅が60cm以上あるので基本歩道は走行できないらしいw

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:28:52.39 ID:FmiU/7zr.net
ヤフオクに出ているTOYO製のRIDGE DEER
フレームだけ売ってほしいのう

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 02:27:53 ID:N/XUG0XN.net
マニトウ3のダストシールなんだけどリプレイス用のをアメリカから輸入するのも
面倒なので水道配管用のOリングを使った結果ちょうど良く収まりました

インナーが1インチなので27mm前後のOリングを幾つか購入して試しました
ゴム板タイプのパッキンは外径が合わずどれも不可
28サイズのOリング(内径27.7mm 太さ3.5mm)がCリングでパチッと留まって
ジャストサイズでした

空ストロークさせても抵抗も感じずシリコングリス塗っていい感じです
高い油圧が掛かるわけでもないのでOリングで十分な機能を果たすでしょう
参考になれば

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 05:32:31 ID:ArH7VDVV.net
>>755
探したけどわからんかった
どれ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 07:31:59 ID:mBTOir0x.net
>>757

TOYO製クロモリフレーム old mtb vintage mtb クランカーと言う見出しで、完成車ハードテイルのカテゴリーで出ています

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 13:07:37 ID:TRr62Vx/.net
ウヒョ15マンか
パイプも普通のクロモリだし

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 19:58:15 ID:O/PQLL81.net
俺はメルカリの
MARIN TITANIUM FRSが気になる

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 14:45:57 ID:sgZhkFTe.net
初代スタンプジャンパーがオクに出てる
ブルムース!

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 15:55:11 ID:Lh5ja9pW.net
ワイルドキャットとかでてこんかのう

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 10:27:49 ID:aPeK0ZPt.net
>>762
しょっちゅう出てる
muddy foxなみに出品数多いぞ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 15:07:46 ID:Jc/pfzgg.net
>>739
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20110512/yahoo/r/r77715145.1.jpg
当時は憧れたけど 今ではオープンクランプのステムしか使う気がしない・・・w
ハンドルが真っ直ぐつかないって分かるw
溶接のステムでちゃんと真っ直ぐになってるのって日東のステムくらい?

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:39:09 ID:hB3+X73p.net
そのコントロールステムも真っ直ぐさ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:16:10 ID:Z3+VRKIj.net
マニトウフォークのブレースを留める六角の皿ネジ、手持ちの六角レンチ
幾つか使っても微妙にカタカタするんだよねえ
昔舐めたことあるから新しいネジに交換してもギュッと締め込むのが怖くて
少し緩めに締め込んでる

まさかインチじゃないよね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:20:06 ID:lXwOjajD.net
アメリカ製ならいんちはざら

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:31:27.71 ID:LFKRKYsd.net
>>766
とりあえずマニトウ1と4のマニュアルを見てみたけど
ボルト類は全部ミリネジのようだ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:42:10 ID:LFKRKYsd.net
>>766
マニトウ1
ボルトのサイズ記載なし 締め付けトルク26FT

マニトウ4なら
M6×25 締め付けトルク12-15N

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 22:48:09 ID:LFKRKYsd.net
マニトウ1の中の長いボルトはミリと書かれているけど
クラウンピンチボルトはサイズが書かれていないから
絶対にミリだとはいえないかも

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 23:50:29 ID:FzmN/qIC.net
マニトウDHはクソかっこえな
https://www.pinkbike.com/news/1994-downhill-world-champion-jurgen-beneke-auctions-his-manitou-downhill-frame-for-charity.html
誰か落札しろよw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/02(水) 23:52:24 ID:lXwOjajD.net
してくださいだろw

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 02:56:20 ID:h45ImTLq.net
>>771
マリンだかマーリンだかがほぼ同じの格安で出してなかったか?
前後マニトウ3で

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 09:55:49 ID:c0FDj454.net
>>773
あった、マリンだな。あれはOEMとかだったんだろうか
あとマイナーだったけどフジも同仕様のやつ出してたはず。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 11:06:59 ID:LlQCFuA8.net
たまにはBALANCEの事も思い出してあげて下さい
https://i.imgur.com/IS88PDh.jpg

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/03(木) 15:20:21 ID:hRDE+29q.net
>>775
かっこええやん

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 12:39:12 ID:XsTQLJYO.net
>>775
前にヤフオクで落としたヤツだね 黒にちょっとゴールド入れたりかっこいい
あの時も写真載せてくれてたと思うけど、最近の写真?綺麗に乗ってるなぁ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 13:14:07 ID:3HpzObvf.net
チェーンやスプロケ見るとほとんど汚れてないんだが・・

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 18:38:09 ID:sFS4/QzM.net
>>778
組んだ直後に撮ったんでしょ

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/04(金) 23:17:27 ID:jsTBTUX4.net
マニトウのWサスとヘルボルトがロックショックスMag21だかで作った
同タイプのWサスどちらが先なの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 00:30:45 ID:V8tjLd2L.net
マウンテンサイクルのサンアンドレアスも同じぐらいだった様な

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 09:38:29 ID:MY8Jj1W9.net
avelo Bicycle shop: オールドスクールなMTB 27.5 / 650B化 & ドロッパーシートポストであの素晴らしい愛をもう一度 Turner After Burner DH 編
https://www.avelotokyo.com/2020/09/mtb-275-650b-turner-after-burner-dh.html
https://1.bp.blogspot.com/-_ILFj-ou34U/XrVKeJkGhDI/AAAAAAAA-nU/-cIW9Ipvk4cyZISLY9p1VCqVT-9IQc-eACNcBGAsYHQ/s1600/DSCF5079.JPG

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:37:36 ID:79ebepOA.net
い、いらねぇわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 10:48:14 ID:oFwWsUBY.net
街乗りなら後ろは26のままでいいのにな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 11:39:11 ID:QcEWzT5O.net
新型やんけ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:32:42.49 ID:3ZB7S5O6.net
ここにいるヤツのMTBは27.5化したくてもフレームにディスクブレーキタブが付いてない
場合が多いんじゃないかw
俺がまさにそうだから。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 12:39:11.73 ID:V8tjLd2L.net
俺のクロモリHTはブレーキのシューの位置とフレームのクリアランス的にグラベルタイヤなら入りそう
林道込みのツーリング用にホイール組んでみるつもり

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 13:44:45 ID:Ma2fXDkX.net
骨董品だと思って買ったフレームが実は49φヘッドチューブだったと知って愕然としている
ポテンシャルがあるのはいいけどパーツがあんまり無え

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 14:30:42 ID:yp8eoKC6.net
>>786
クロモリや一般的なアルミ合金なら
新たにディスク台座を溶接するという希望がある

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 20:50:12 ID:QcEWzT5O.net
>>787
わいのクロモリUブレーキのGTには無理かなあ…

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:31:36 ID:MizU4TEX.net
>>789
台座だけつけてもステーが強度不足でひん曲がる場合がある

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:34:26 ID:MizU4TEX.net
>>786
27.5というのは嘘で、26と半径が半インチしか変わらんから
シュー位置調整範囲の大きいVブレーキを使えば良い

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/05(土) 21:38:48 ID:mSS6TNN0.net
アルミフレームのGTはリアエンドが厚くて
後付けディスク台座が安定して取り付けられていいよな

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200