2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴4

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/03(月) 20:24:07 ID:C8xYAOnt.net
最初のスレは、ディスクを押し付けたい人が立てたものです。
「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」「未来のことは誰にもわからん」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。

ディスクブレーキなんて、普通に売っているものを買って使うだけのこと。
才能も努力も、そして財力も必要ありません。
ディスクブレーキなんて安いもんです。買う・買わないは、払う価値があるかないか、そして、可処分所得の中での優先順位で決まります。 (家族旅行にお金をかけたい、とか)
使っていることは、何の自慢にもなりません。
ディスクブレーキ推進派は、そこのところ、お間違えなく。
高いものを買って見せびらかすのは、女がブランドバッグを欲しがるのと全く同じ。子供じみた事と自覚してください。

安全性については、自転車のブレーキングはブレーキの制動力よりも使用者の技量のほうが重要です。
事故したくない人は、安全な場所を見つけて急制動の練習を十分に行いましょう。ブレーキ性能でんでんは、それをやってからです。

以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。
「人それぞれの考えがあるもんで、他人が口出しするもんじゃない」とわかるまで、際限なく続けてください。

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579934343/
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579085101/
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴www
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575815751/

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:46:23.54 ID:sf4A3FN8.net
>>342
リムしか選べない時代と今じゃ状況が違うでしょ
ガラケーしかなかった時とスマホも選べるならスマホの方がいいもの
ブレーキって言う安全装置の話なら特にね

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:48:44.44 ID:sf4A3FN8.net
>>344
うん、俺もw

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:49:36.42 ID:xbOv2Dew.net
>>342
いろんな意見をくみ取るスタンスなのでしたら
雨の日のブレーキングが怖くてディスクに乗り換えた人の
個人的な気持ちも理解していただきたい
(雨でも怖くないっていう意見を否定しているのではありません)

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:49:37.21 ID:hKMBWwpq.net
ブレーキの機構そのもので話せば良いのにわざわざライトで例える必要が無い

本格的なディスクロードが開発発売されるまでリム車では危険で乗れない代物だったのかな?
今日現在混走してるわけだけれどディスク厨と言われる人はリム車には怖くて近寄れない?

雨の日も風の日も公共交通機関の利用を選択せず(出来ずに)に通勤通学で走る人全員が
ディスク車を選択するとは思えないが自分の嗜好と違えば
「公道を走らない」「雨の日は乗らない」との発想が出るのはごく一部のパラノイヤなので最不毛だなね

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:52:15.90 ID:xbOv2Dew.net
>>346
「思う」は やめようや

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:52:20.32 ID:hKMBWwpq.net
ガラケー・スマホの例えも意味が無し

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:55:43.89 ID:sf4A3FN8.net
>>350
ライトに例えたのはリム厨なんだけど?

リム車と一緒に走るのは気を使うし疲れるからなるべくなら避けたいね

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 10:56:35.74 ID:Qdzz5ZsI.net
>>351
データが無いから仕方ないだろ
そっちだってデータを元に雨の日に乗らない奴を少数派扱いしてるわけじゃないだろ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:08:33.88 ID:xOQzf96I.net
>347
ガラケーの方がいい人だっているぞ
俺はスマホにして後悔している

それとね ディスクを押し付けるやつは
「 リムではだめだ」 と言うんだよ
それは間違いだ 使い方次第でどうにでもなる それがこちらの言い分

>349
なら 最初からそのように書こうね

>350
ライトの例は非常にわかりやすい
それで論破されたから 負け惜しみを書いてるとしか見えんね

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:11:39.94 ID:VDQwLcWd.net
デメリットを知らない初心者が何も考えずに乗っても有効なのはディスクブレーキの方だから
ディスクの普及は止まらないよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:25:56.80 ID:BEacdGsq.net
油圧ディスクは素晴らしいブレーキなのに、ここのスレでディスク推しの人間はゴリ推しと人格否定がテクトロ並みに止まらないのばっかだな
脳みそと心にディスクブレーキ付けた方がいいよ

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:29:21.17 ID:ILDUyCXz.net
フロントだけディスクにしたい

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:32:24.13 ID:gm74En/P.net
>>288
それは最新鋭のフレームだから優れてるのであってディスクだから優れているわけではない
空力だけ考えればリムの方がより理想的な形をしてる
同じ技術レベルでリム車を作ればもっと空力的に有利になる

>>280にもある通りヒルクラはディスクのメリットが享受できずリムのメリットが大きいからリム車を選んでる
平地は巡航速度が高まり(リムを超えたわけではない)制動性が優れてるディスクのメリットを評価して選択している
スペインのチームでディスクからリムに戻したとこあるだろ
業界がディスクしか作らないならプロもディスクしか乗れないけど
リムブレーキで基本的には安全それ以上安全側に振るかどうかは個人次第
ジャージもそうだ
40キロ以上出す乗り物乗るなら本来オートバイの様なプロテクター付けた方が遥かに安全なのにみんなスピード出したいからスケスケジャージでコケたら死ぬ
ライトだって1600ルーメンで24時間分のバッテリーあったほうが絶対安全性高まるけど重いし邪魔不要と誰もつけやしない
法律をクリアし最低限の安全を確保してればそれ以上は感性の問題

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 11:40:03 ID:tjA20W4l.net
なげーよw

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:49:26.50 ID:ckt/sE8p.net
>>359
ほんと理解足りてないな、俺の考えた最強のリムブレーキの話しなんて誰もしてないし興味ないんだよ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:54:01.19 ID:BBAeaSdv.net
× 話しなんて
○ 話なんて

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 11:57:43.52 ID:VDQwLcWd.net
>>359
ちゃんと読めよ
同時に開発されたリム仕様とディスク仕様の比較でディスクの方がエアロが優れてる

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:00:32.87 ID:EEJ97wMB.net
リムに拘りたい人はこれから乗り換えるときにメーカーの選択肢が減るのが残念だろうね
グレードも選べなくなったりしそうだし
俺は拘らないから次は好きなやつがディスクなら買うけどその辺についてはどう考えてるのかな?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:04:23.46 ID:LBDpcjwh.net
それはどうかな?

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:04:41.88 ID:Qdzz5ZsI.net
この風洞実験ってもしかして風を真正面からしか当ててないの?

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:06:26.30 ID:BBAeaSdv.net
完成車は買わないからどうでもいい

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:09:18.69 ID:Kevm3Ezy.net
>>295
ディスクブレーキを売りたい会社から金もらって書いているPRでは、
ディスクが有利な記事になるのは当然
それをまるごと信じ込むのはバカのやること

そうでない記事は、ディスクもリムもそれぞれ利点欠点があるんだから
それぞれ併記しても全くおかしくはない
リム在庫を吐き出すためのPRだと思うほうがおかしいよ
大丈夫か?冷静になんなよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:16:54.77 ID:3XwEhRkf.net
>>368

https://cyclist.sanspo.com/461136
がリム在庫を吐き出したい為のPRだとは疑問を持たない?
言ってる事も頓珍漢、カルト宗教と同じ
実際ディスク買って乗ったうえでリムを手放した
体感してるから信じる信じないとかではない
↑ちゃんと読んでる?
冷静でないのはどっちなのか
信じる信じないの話ではない

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:22:23.06 ID:ckt/sE8p.net
メーカーが売りたいものと自分の欲しいものが違うと
こうも妄想できるんだなと関心する
ディスクなかった数年前の記事は金を貰わない本物だと言うんですかねえ
だからさ、乗って確かめろよ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:32:26.97 ID:gm74En/P.net
>>361
ほんと読めてないな
最強のリムブレーキなんて存在しないし最強のディスクブレーキもない
僅かでもディスクが優れてればディスクが最強
僅かでもリムが優れてれば感じない差
ディスクが最強無敵と騒ぐ奴が鬱陶しいだけ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:33:03.83 ID:uK/OHtrr.net
ディスクロード→開発途上のため買い控え
リムロード→販売終息気味のため買い控え
ショップが泣く泣く投げ売るのも限界近いんじゃないか

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:33:43.01 ID:3XwEhRkf.net
364 ツール・ド・名無しさん 2020/02/06(木) 12:00:32.87 ID:EEJ97wMB
リムに拘りたい人はこれから乗り換えるときにメーカーの選択肢が減るのが残念だろうね
グレードも選べなくなったりしそうだし
俺は拘らないから次は好きなやつがディスクなら買うけどその辺についてはどう考えてるのかな?

この既存のパーツへの部品供給やフレーム等の新製品開発が無くなるとかの漠然とした不安がヒステリーの原因でしょうね

ディスクは更に普及する
新規フレームはディスク対応が主
リムはすぐには無くならない
新製品の開発は望み薄
今起こっている現実がこれ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:35:07.54 ID:LBDpcjwh.net
ディスク君の中には怖いからリム車の近くを走るのを避けるってな意見まで出て来たか〜

そんな強迫観念病な奴には近づきたく無いな

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:37:52.20 ID:HJ0pmcBL.net
>>350
> 本格的なディスクロードが開発発売されるまでリム車では危険で乗れない代物だったのかな?
それを言い出したら新しい機構の製品は全て不要になる
スマホない時代はスマホがなくてにっちもさっちもいかなくなってたわけじゃないし

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:40:21.23 ID:3XwEhRkf.net
>>374
それは同意するわ
雨ならその限りではないけどそんな場面もレアだしその時だけだな

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:42:31.27 ID:gm74En/P.net
>>374
全く同意
流石に頭おかしいと思ったわ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:47:56.65 ID:ILDUyCXz.net
35Cとかの極太タイヤでもはいてるんだろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:53:39.29 ID:mMHbAceT.net
おい、チミたち

性能面:
絶対制動力、コントロールのダイレクト感及び
雨天など摩擦を阻害する状況の安定性においては
ディスクブレーキが優れている
一方で軽量性ではリムブレーキが優れている
シェア:
現在のシェアは間違いなくリムの方が多い
今後についてはリムは停滞、ディスクは増加傾向

まずこのことはお互いに認めた上で話を進めようか
要る要らないは個人の主観なので、水掛け論にしかならないぞ

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:54:20.83 ID:ckt/sE8p.net
強迫観念はリム派だろうに
何故リムがこれから息を吹替すと思うのだろうか

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:56:07.80 ID:gm74En/P.net
>>380
こいつが意味不明
息を吹き返すと思うことは自由なのに妄想と叩き潰そうとする精神性がクソ

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 12:59:07.27 ID:LBDpcjwh.net
リム愛用者がディスク車と一緒に走るのが怖いとでもいってるのか?
メーカー、小売店が新車販売でディスク車を中心に販促してるんだから
増えていくのは必然じゃない

その事とリムが好ましい、充分と言う意見への否定とは別問題

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:04:02.68 ID:3vDj1fAg.net
>>359
>空力だけ考えればリムの方がより理想的な形をしてる
散々作って爆死してきたリムブレーキのエアロロードの歴史をご存じ?
リドレー Noah fast
LOOK 695、795 aerolight
BMC TMR01
スペシャ VENGE VIAS
トレック madone

「空力だけ」考えた結果がこれだよw
リムブレーキのままの後継機が全然無いんだけどそこら辺の感想をどうぞ

>同じ技術レベルでリム車を作ればもっと空力的に有利になる
リム用とディスク用で開発アプローチ違うけど
今リム用にそこまで開発リソースかけて利益回収できるほど売れると思う?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:04:08.27 ID:BEacdGsq.net
ディスク厨はまるでApple信者だね。
別にWindowsやLinux、Android使ってても他人の迷惑かけるわけじゃないのに、ディスクに買い換えないやつはありえない、ゴミ、貧乏人みたいな言い草してくるし。
リムを人にオススメしてるわけじゃないのにね。
一部頭のおかしいリム厨もいるけど。

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:08:18.71 ID:ckt/sE8p.net
リム厨はまるでApple信者だね
他社のはこけ下ろすだけだし

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:08:41.78 ID:LBDpcjwh.net
(息を)吹き返す?
象徴的な事実としてツール五連覇中のチームも継続を決めてる現状で
既に息が止まってる事実が存在するのかね?
新車販売側の諸事情と現況で大多数が所有中のリム車の状況を把握してる?

買い替えスパンの正確な統計も不明の中
市場がディスクで溢れ返るのにはまだまだ時間が掛かるような気がする

そしてディスクが定着する頃には新車販売側の諸事情で新たな仕組みが出来上がり
自己判断能力の乏しい一部のユーザーは右往左往する

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:08:49.14 ID:LBDpcjwh.net
リム愛用者がディスク車と一緒に走るのが怖いとでもいってるのか?
メーカー、小売店が新車販売でディスク車を中心に販促してるんだから
増えていくのは必然じゃない

その事とリムが好ましい、充分と言う意見への否定とは別問題

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:20:59.79 ID:3XwEhRkf.net
>>379
そうだな
そこを逸脱してる奴との話は無駄だった
以後自重する

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:25:19.68 ID:xzHaatxl.net
>>387
俺ディスクユーザーだけど
リムの友人から後ろに付くのは怖いと言われた
普通にブレーキかけてるつもりでも
リムの友人からしたら結構急ブレーキに感じるとか
ディスクの減速に合すのはつらいとか言われた

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:36:43.16 ID:BBAeaSdv.net
>普通にブレーキかけてるつもりでも
>リムの友人からしたら結構急ブレーキに感じるとか
つるむ場合、後ろの人は前と離れちゃまずいと思って車間距離を詰めるからね
君がそれを分かって、ブレーキを弱めてやればいいだけの話

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:37:28.89 ID:i+725jNz.net
うちのチームでもディスク乗りとリム乗りが一緒に走るのは怖いって話は出るな
特に路面が濡れたりしてたら怖い
まぁ一緒に走るけど走り慣れてるから出来るけどお初の人が混ざる時はかなり注意が必要

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:43:29.98 ID:LBDpcjwh.net
ハンドサインも出さずに急減速繰り返す奴の後ろを走るのが無謀

と言うか公道でレース気分の素人ドラフティングほど意味のない危険行為は無い

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:43:53.30 ID:mPbgKWUs.net
引きが軽いから期せずしてリムより急制動になっちゃうのはあるかもね。
それがメリットかデメリットなのかはさておき。

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:44:48.53 ID:ckt/sE8p.net
ディスクの方が強く減速できるから分からない話しではない、数年前もレースに使っていいのか議論起きている

レースじゃないんだし近寄るなと、ディスク乗っている奴も加減しろってことだ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:48:14.51 ID:BBAeaSdv.net
× 話しではない
○ 話ではない

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:49:05.54 ID:WDKbWozo.net
ディスクブレーキの優れているところは認めているけど
リム車の見た目がスッキリ格好良くて好みだからとか
やっぱり重くなるのはイヤだからとか
ディスクは自分でメンテするのが難しそうとか
これまでコツコツ貯めたお気に入りホイールなどを捨てる気にならないから
等という理由でリム車に乗っている

↑ディスク車乗りはこれ受け入れられるよね?

リム車の優れているところは認めているけど
長い下りや雨など、どんな状況でも安心して減速してくれないと不安とか
やっぱり最新の機材だと気分が良いよねとか
エアロという選択肢も魅力だよね
等という理由でディスク車に乗り換えた

↑リム車乗りはこれ受け入れられるよね?

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:49:14.76 ID:i+725jNz.net
>>392
急減速じゃないんだがな
それにレース気分じゃなくても3人パックで走る時に変に車間を開けると車にとっても迷惑になるんだよ

リム厨は普段から走ってないなって奴の意見が多いな

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:52:20.56 ID:BEacdGsq.net
リムもディスクも良いブレーキ
悪いのは片一方を強要してるシマノの販売戦略と安全運転できないチャリカス

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 13:54:41.21 ID:i+725jNz.net
>>398
Sramはいいのか?
シマノよりよほどリムを蔑ろにしてるような気がするけど

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:00:34.41 ID:xzHaatxl.net
>>390
あなた馬鹿なの
前方に障害物があってブレーキかけてるのに
ブレーキ弱めたら追突してしまうだろ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:02:40.04 ID:BEacdGsq.net
>>399
寧ろSRAMは油圧で統一してほしいと思う
Redのリムブレーキですら碌に効かないし、「ウチ、リムブレーキは自信ないけど、油圧なら自信あるで」ってぐらいのが清々しい

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:02:53.77 ID:7uyglD+u.net
制動力はタイヤが上限だからかわらないてのはわかるけど
肝心なのは、過渡期性能だからな
そのへん突っ込まれ始めたら今度はディスクはリムより制動力多角て急制動になって危ないとかいいはじめる始末

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:03:43.20 ID:WDKbWozo.net
リムを蔑ろ って言うけど
メーカーからしたら利益増が見込めないジャンルに投資するのはナンセンス
テレビならブラウン管の新商品出せ!って言っているようなモノ
でもパーツは数年間供給されるんだし、今後も継続して商品を販売してほしいなら
「ワガママ言う分は余計に払うから出してくれ」って頼むしか無いんじゃないの?
それこそ ユーザーの都合主義 ってヤツだよね
メーカーにディスクの開発を中止させてリムを推し進めるだけの理由ってあるかな?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:05:55.83 ID:hqU3dIVi.net
>>271
だいたいコレ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:07:05.88 ID:WDKbWozo.net
中止 じゃなかった
一部割り当てて が正しい

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:08:10.90 ID:WDKbWozo.net
>>404
否めない。(苦笑)

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:08:18.11 ID:BBAeaSdv.net
>>400
後ろとの距離も気にしないで強いブレーキを掛けるのが賢いの?
そういう無神経だから、怖いって言われちゃうんだよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:14:22.42 ID:LBDpcjwh.net
急減速で無くて怖いという子はスキルが?
ドラフティングは車への迷惑回避の為にやむ無くってか?
追突の危険を孕んで回避の為中央に膨らむ方が君にとっては迷惑で危険だぞ

セラミックカーボンブレーキのポルシェの後ろには軽自動車走れない?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:20:06.50 ID:TYIS1lf7.net
>>407
車間を気にする必要が有るのは後ろの奴だろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:24:42.60 ID:mPbgKWUs.net
>>409
緊急時以外は急制動を控えるのはリムとかディスク以前のマナーな。
あとハンドサインも余裕をもって出してな。
危ないからマジで気をつけてくれ。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:48:50.78 ID:xzHaatxl.net
>>407
前方にいきなり子供が飛び出しても
あなたは後ろを気にして強いブレーキをかけずに
子供に追突するのか
そっちのほうがよっぽど無神経で怖いわ

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:50:53.53 ID:BBAeaSdv.net
>>411
>>410

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:52:04.06 ID:VDQwLcWd.net
ブレーキ形式無関係な話になってるぞ

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:01:39.46 ID:xzHaatxl.net
要はリムブレはブレーキの効きが悪いので
ディスクブレの後ろにはつくなということ
急制動が必要な時には後ろなんて気にすることはできない

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:05:00.02 ID:BBAeaSdv.net
>389の話が都合よく急制動の話になってる

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:05:17.06 ID:/DvwpaFr.net
ロードにディスクは不要
ままちゃりにディスクは不要
結論出てるのにね

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:06:56.68 ID:BBAeaSdv.net
急制動を普通にブレーキかけてるつもりでやるんだもの 後ろの奴はそりゃ怖いだろうなw

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:09:35.27 ID:w/0Eo2cq.net
今日も走りもせず仕事もせず無駄に一日を終えるゴミたちご苦労様w
お前らにブレーキは要らんだろw

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:09:36.07 ID:WDKbWozo.net
>>416
でたw
>>271 ←の2行目の人ですね

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:11:20.96 ID:WDKbWozo.net
>>418
ブーメランって知ってる?
投げた人のとこに帰ってくる道具らしいぞ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:19:14.45 ID:Jt0uYWi/.net
>>406
というか正解

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:21:32.40 ID:WDKbWozo.net
(スレチかもだけどヒマなので)マジメに答える
ママチャリにディスクブレーキは付けたほうがイイと考える
理由
・重量がある(買い物後は特に)
・天候関係無しに走る
・握力が弱い女性が乗る
たまに実家のママチャリに乗ると
よくこれで事故らないなと思うほど効かない
かと言って手持ちの105(リム)キャリパーを付けたりすると
街の自転車屋で修理できないかも…と交換に二の足を踏む
リムブレでさえそうなので、ディスクはさらにハードル高いだろう
よって、実際はコストと整備性が大きな壁となって採用されない

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:22:55.11 ID:ckt/sE8p.net
さらにじゃねーよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:33:56.65 ID:BGkdYYqv.net
>>421
逆もまた然り

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:35:31.26 ID:BBAeaSdv.net
ママチャリユーザーはこういうメンテしない奴ばっかだから、無理でしょう
https://twitter.com/UE20181107/status/1181840276370804736
(deleted an unsolicited ad)

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:35:31.70 ID:Jt0uYWi/.net
>>417の言う様にリムとディスクにこれだけ乖離がある
ディスクで普通のブレーキングがリムには急制動に思える程リムとディスクの制動力にかなりの差があるってことだね

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:37:28.39 ID:Jt0uYWi/.net
>>424
それは>>271を認めてる事になるね

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:40:33.30 ID:BBAeaSdv.net
>>426
話を飛躍させすぎ
リム乗りには急制動に思える程のブレーキングが普通であるわけない
全くどんだけ制動力の差を盛れば気が済むんだよw

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:47:27.46 ID:Jt0uYWi/.net
>>428
389 ツール・ド・名無しさん 2020/02/06(木) 13:25:19.68 ID:xzHaatxl
>>387
俺ディスクユーザーだけど
リムの友人から後ろに付くのは怖いと言われた
普通にブレーキかけてるつもりでも
リムの友人からしたら結構急ブレーキに感じるとか
ディスクの減速に合すのはつらいとか言われた

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:47:27.91 ID:xzHaatxl.net
ディスクにしばらく乗ってからほざけ
脳内リム理論君

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 15:56:36.99 ID:ckt/sE8p.net
ママチャリだけでなくクロスバイクもメンテしてなくてチェーン錆び錆び音出しまくりはいるだろ
そんな奴の心配するなんてお優しいこと

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:00:12.44 ID:BBAeaSdv.net
>>429
ID:xzHaatxlが自分に都合よく話を変えてる事ぐらい気付きなよ
>389では
>普通にブレーキかけてるつもりでも

>414では
>急制動が必要な時には後ろなんて気にすることはできない

で、君は
>ディスクで普通のブレーキングがリムには急制動に思える程リムとディスクの制動力にかなりの差があるってことだね
と、見事に勘違いしてるって事だ
>389の内容は急制動が必要な時に普通にブレーキかけてるつもり じゃないからね

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:05:18.24 ID:OrdcNR9l.net
>>427
・ガセを言うリム厨にツッコむディスク乗り
・ガセを言うディスク厨にツッコむリム乗り
って構図よ。
あとコントロール性がいいのがディスクなんでしょ。普段の制動はやんわりかけるのが基本だから守ってな。周りがロード乗りだけとは限らんからね。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:09:31.50 ID:Jt0uYWi/.net
>>432
389と414の最後1行は別の話なのもわからんの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:10:23.87 ID:WDKbWozo.net
<ブレーキの“掛け方”の話で脱線中>

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:10:36.93 ID:Jt0uYWi/.net
>>433
ディスクのやんわりがリムにはキツいって事だろ
止まれないブレーキなら車間空けような

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:12:41.11 ID:WDKbWozo.net
>>423
ん?

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:14:30.30 ID:OrdcNR9l.net
>>436
リム乗りも普段は後ろに気を遣ってやんわりかけてるの。
その辺意識してちゃんと練習しろな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:15:51.76 ID:BBAeaSdv.net
>>434
>414だけじゃないんだよ
>400、>411も読めば自分に都合よく話を変えにいってるのが分かるから
>389では「普通にブレーキかけてるつもり」って言ってた癖にw

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:19:10.35 ID:8Fmd3lFD.net
社会になんの影響もない連中で結論出して意味あんのかねw

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:20:25.39 ID:Jt0uYWi/.net
>>439
全部同じ話だとは読めないね
俺に絡むより389さんに直接聞けば?

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:22:23.05 ID:Jt0uYWi/.net
>>438
過渡特性の違いだよ
ディスク車の後ろについたら多少気をつけような
リムの後ろについてもディスクはあまり影響無いが

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:28:02.29 ID:BBAeaSdv.net
>>441
>全部同じ話だとは読めないね
頭悪すぎ 流れをよくみてみな

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:32:01.47 ID:Jt0uYWi/.net
>>443
389に聞けよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:35:30.60 ID:BBAeaSdv.net
>>444
もういいから黙っとけ

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:38:10.24 ID:xzHaatxl.net
>>445
389だけど
おなじはなしじゃないよ
黙っとくのはおまえだよ

総レス数 1001
250 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200