2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

WOタイヤ クリンチャー&チューブ 98

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:29:57 ID:0PcnbtMv.net
前スレ
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 97
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573441409/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 96
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565205968/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 94
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1542659723/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534142798/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 92
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527510420/
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 91C
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1522924242/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 18:31:09 ID:0PcnbtMv.net
忘れてた
次スレは>>980が立ててください

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 22:19:34 ID:Z0vCQAmQ.net
はい。

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:06:28.09 ID:7XGnpfUZ.net
スレ建て乙
保守age

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:14:07 ID:cM8l5EsQ.net
1乙

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:44:20 ID:6Gt10Fw2.net
ウルスポはええぞ

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/05(水) 23:53:22 ID:0sC0LtFJ.net
ウルスポがいいって事は、
今まで使ったタイヤはザフィーロかリチオンまでの
タイヤしか使った事ないんだよな?

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 00:01:47 ID:TNEQBvL8.net
耐久とか耐パンク、価格などを重視してるんでしょ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 01:31:47.56 ID:ucAWhV25.net
ウルスポにラテックス使うと、評価がずいぶん変わる

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 02:12:35 ID:TYIS1lf7.net
>>9
それはラテックスの評価だから

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 02:27:33 ID:Iy0ESLAH.net
いきなりでスマン。50mmディープに使えるチューブで、出来るだけ軽いの?紹介してくれ!

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 02:39:04 ID:ucAWhV25.net
>>11
バルブコアが外せるタイプならバルブエクステンダでなんとでもなる

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 04:26:27 ID:1Gxl7BSd.net
おれはここのプリックス推しが怖いわ
タイヤ サイドカットとかで検索するとプリックス名指しでサイドカット報告の画像がバンバン上がってるレベルなおに

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 04:55:40 ID:f4tk8ah6.net
そうだおに

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 04:57:26 ID:f4tk8ah6.net
そうなおに

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 04:58:00 ID:f4tk8ah6.net
そうおなに

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 04:59:01.69 ID:f4tk8ah6.net
そうオナニ?

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 04:59:45.18 ID:f4tk8ah6.net
そうオナニーwwwwwwwwww

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:12:17.06 ID:vCxxt2dm.net
>>7
タイヤに求めるものはそれぞれ違うんだよ。
レースで速く走りたい人、ツーリングや街乗りでコストを重視する人。

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 08:20:30.33 ID:H9/II+PT.net
>>13
4seasonにしとけば大抵は大丈夫おに

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 09:13:10.81 ID:mPbgKWUs.net
>>7
ホイール毎にウルスポ、ONE、プロ4、コルサ、コルスピをつかってる。ウルスポはアルカーボンホイールに付けてるけど安いのにグリップも転がりもなかなかええぞ。全然減らんし。
ちなみにローラー用はザフィーロ。

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:40:57 ID:oY885r48.net
たまには、ピレリの事も思い出してあげて下さい

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:43:51 ID:BSr99+qU.net
>>21
だったら全部ウルスポに代えちゃえばいいんじゃね?

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:52:36 ID:2aI0dvn4.net
P zeroヴェロ良いよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 09:55:30 ID:MYCyykDW.net
>>19
曲がり角で滑って転びたい人 が選ぶとルビノ3ってわけだなw

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:21:06 ID:dYh+idzt.net
>>25
お前は何使っても転んでるだろ
タイヤのせいにすんなよウンチ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:37:37 ID:3POr0Ca3.net
>>25
アンタみたいに自分と違う意見をもつ者に対して妙に攻撃的になる馬鹿はどこにでもいるな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 12:54:07 ID:MYCyykDW.net
これがルビノ3信者かw 怖いw

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 13:31:38 ID:lR5JrOmy.net
>>28
お前が一番不気味で怖い、こっち来るな。

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 14:33:51.06 ID:mPbgKWUs.net
>>23
やっぱ重いからヒルクラメインのときは使ってないね。

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 15:25:22 ID:Qylin/en.net
>>28
またあんたかw

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 16:53:59.18 ID:Rm6Hr2Qa.net
ウルトラスポーツ2のメリットは折り畳みで2本3000円という値段の安さ
そして寿命1万kmクラスの割に軽い点

欠点はトレッドやサイドが脆い

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 17:07:05 ID:MKPQWDSH.net
>>11
マキシス ウルトラライトやエアフライト

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 20:55:57 ID:Iy0ESLAH.net
>>33
ありがとう!マキシス初めて使ってみます!!

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 21:13:27 ID:pgVuLBHw.net
>>34
ちなみにコンチネンタルも似たようなの出してるが、コンチネンタルの一番軽いチューブは空気入れたら裂けた弾けた。
比較用のマキシスは無事だった
軽いとは薄いから、ほどほどに

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:20:20.30 ID:AIj1+uXh.net
完成車に付いてたマキシスデトネイターからグランプリ4シーズンに交換したが転がり抵抗低くて驚いた
四季でこれだから5000GPもっとヤバイのか…

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:36:32.93 ID:ZdiknvMc.net
ヤバイ?何か大変な事あるの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(木) 22:58:57.28 ID:TNEQBvL8.net
>>36
四季って転がりかなり悪い方だぞ
パンクしたく無い人用であって性能は捨ててるタイヤ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 23:11:25 ID:dYh+idzt.net
四季はサイドに網目入ってるけど、それ程パンクに強い感じはしないな。
砂利道を走ると他のタイヤだとパンクしないのにスネークバイトみたいなパンクしたりする。

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 06:47:00.32 ID:GZ44w537.net
>>39
それ、空気圧低すぎでは?
確かに、スネークにも強いタイヤはあるけど、空気圧不足のパンクはノリテノモンダイノヨウナ気がする。

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 07:30:05.03 ID:vCtqOLAV.net
>>36
5000使ってるが、他のホイールにピレリZERO TT使っている
ZERO TTは軽くて抵抗無くていいが、パンクリスク有る
特にロングライドイベントに持っていくバイク出ないな。
テンション下がる〜

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:02:22.09 ID:SNcGJ2G2.net
>>40
少なくともパンクに強いという印象はないよ。
乗り心地は悪くないけどタイヤがそれ程強くもない。
グリップは良い。もうかなり年数経ってるのに構造もコンパウンドも変更ないから
また買う気はしないな。
価格が高いが満足度が高い訳ではない。

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 08:16:37 ID:jZvQ1Yig.net
>>41
テンション下がるって、何言ってるんだ?
レインコンディションでスリックタイヤ選択した奴がタイヤのグリップに文句言ってるようなもんだぞ。
用途が違うんだよ用途が

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:22:23 ID:N0dhQdLu.net
何年もブリジストンのEXTENZA RR2X使ってるんですけど、
コンチネンタル GRAND PRIX 5000に変えたら乗り心地とか転がり、耐パンク性能って変わります?

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 12:32:37 ID:OpWq48l7.net
違う製品なんだから当然変わる

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 13:49:03.14 ID:yRcgY1/Y.net
チューブレス対応中華カーボンリムにGP5000のクリンチャーを使ってるけど
タイヤの着脱が本当に大変
道具使わないと不可能だわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 14:22:54.57 ID:mXSpY6t+.net
チューブレス対応リムが、それは仕方ない

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 18:07:46.40 ID:HDEnLtrR.net
>>42
多分俺が幸運なんだと思うけど、年間1.5万くらい乗るけど、1、2回くらいしかパンクしてないんだよね。四季はただ1年くらいだけど、パンクしてない。
が、乗り心地がよいとは思えないな。俺も、次は買わないな。

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 08:40:54 ID:EEWS5MtJ.net
新車引き取りに行った帰りにパンクする人も居るからパンクは
運と思ってる
もちろん走行中は道路の路面に転がってる異物は注意するが

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 09:26:29 ID:/NVMrLd7.net
>>49
それ俺だわ。
調べたら幅細のリムテープ使ってて、リムホールがコンニチワと顔出してたよ。
ショップのオヤジに文句言ったら「ゴメンねー!」だって、テープの在庫切らしてたんだろうが!

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:21:16.30 ID:+GRdE4vW.net
それ根本的にはメーカーのせいだぞ
チェックしてないオヤジが甘いのもあるけど、
タイヤまではセットされてメーカーから出荷されるから

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 10:52:12.42 ID:g5NUx3KU.net
バラ完だったのでは

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:07:46.13 ID:nzuCkpnH.net
幅細のリムテープを知ってて売ってたら素人以下だな
んなもん100均の布テープで十分なのに。

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:19:57 ID:BTw00SQG.net
>>52
ピーター・バラカンではないだろうww

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:22:26 ID:bDqtn2yM.net
>>54
プーチンではないだろうwww

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 11:41:02 ID:ADy8WMZY.net
リムテープ不要ホイールは本当に楽でいいな

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 13:30:24 ID:JxWDTyab.net
>>54
それ知ってる人あんまいないと思うよ?

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 13:31:01 ID:JxWDTyab.net
>>56
カンパorフルクラム?

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 14:33:44 ID:ADy8WMZY.net
ゾンダだからカンパね

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 22:22:51.17 ID:GpCDoPMH.net
GP5000のサイドにいつの間にか裂け目が出来ていて危険なので、急遽買いに行って、コルサG2.0を購入した
違いが楽しみだ

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/08(土) 23:50:57 ID:VTfyWCGy.net
veloflex コルサsps サイコーっすわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:32:43 ID:Wx0Njd9W.net
ザフィーロ28cがとどいたのでつけてみた
すんなり装着できたので満足です

28cが入るかどうかの確認用だったので装着できればマジで満足なんだが
まだ若干の余裕がございますので多少太めの28cでもいけそうだ
あとはこのザフィーロをロングライドやローラーで消費するだけだな

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 09:47:31.60 ID:iQtKUt1I.net
>>62
銅ではないだろうww

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:11:07.14 ID:DNXAtl7Q.net
>>前スレ815
ミシュランパワーのロードてまだガイツーでは売ってなくね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 13:45:37 ID:WcAh96CO.net
バイク24に、パワーだかコンペやトライアルとか書いて有るのがあるな

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:05:02 ID:AOavJZa2.net
ザフィーロは雨の日走ると最高だぜ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:07:01 ID:qBqPCRzb.net
パンクしてチューブをパッチ修理してる人は何か所パンクしたらチューブ交換してる?

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:09:34 ID:Rr/FDL8x.net
三回かな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:41:28 ID:Wx0Njd9W.net
それぞれ推奨空気圧のザフィーロ28CとIRCフォーミュラプロRBCCの23Cで乗りくらべてみたが
乗り心地は安タイヤでも太いほうがいいな。 太いほうが推奨空気圧が低いってのもあるんだろうけど
ふんわりしてるというかエアボリュームの勝利というか、太いの流行るはずだよと

走りの軽さがどうとかは寒くて体に力入らないからよくわからん
ザフィーロが雨の日に滑るのはよく知ってる、取り換える前はザフィーロ25Cだったからな
でも25Cだとふんわり感はなかった。 乗り心地の良さでいうと ザ25<RBCC23<ザ28

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 16:47:27 ID:+1sWOq3l.net
>>67
1回。てかパッチは替えのチューブがない時にしか使わないから、次にパンクした時にチューブがあれば替えちゃうって感じかな。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:51:05.13 ID:TaYhYusA.net
>>67
二回
バルブ付近は諦める

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 17:59:45.01 ID:zY1zVx1G.net
おまえらそんなにしょっちゅうパンクするのか?

おれはもう何年もパンクしてないので、むしろいつチューブを替えようか迷う
タイヤすり減ってもチューブはまだまだ何の問題もなさそうに見え、数百円とは言えもったいない感が漂い、
結局タイヤ交換2回に1回くらいの頻度でチューブ交換してる

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:07:20 ID:DiGrUj2l.net
パンクしなくてもチューブとリムテープは年一交換
パンクしたらその場で予備チューブに交換して
帰ってからパッチ貼ってそいつが次の予備チューブに

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:23:25.18 ID:DNXAtl7Q.net
>>70
基本チューブ交換の人には聞いてないんじゃね
俺もパッチはチューブが無いときしか使わんわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 18:23:57.29 ID:u1vnritn.net
俺は外でパンクした事はないが、室内ローラーで20回ぐらいパンクした
パンク頻発の原因はリムテープが細いせいだったが、気付くのに結構時間掛かったw

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:25:48.50 ID:zY1zVx1G.net
リムテープを毎回交換するのって、昔のゴム製のリムテープの場合なんじゃないの?
あれは確かにだんだん切れてきちゃうからさっさと替えないとパンクの原因になってたけど
今どきの、特に硬いプラスティック製のはそんなに替える必要ないんじゃないのか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 19:30:09.45 ID:zJWbcgqt.net
固いプラスチックテープが、ニップル穴の縁と接触して、盛り上がってくる。
そのうちそれが硬化鋭角化してチューブに穴を開ける
それに気づくまで大分 掛かった

テープ不要のゾンダに行った

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 20:24:30.14 ID:Jbe9dXw+.net
リムテープ。
ビッちゃん教ではないが、
深緑(今は黒か)のにして以来
パンクしなくなったので
ずっとこれ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 21:48:24 ID:vJqp0L/N.net
重くなるけどリムテープを二重にしてる。
リム側からのパンクはなくなったが、タイヤをはめるのが大変。

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 01:22:50 ID:kG/9JS5x.net
https://i.imgur.com/fPNDYuG.jpg

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 08:15:06 ID:KXFGeyHV.net
キモ

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 08:25:10.69 ID:ofUmHWhi.net
>>81
肝ではないだろうww

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 12:26:52.11 ID:DlmK085P.net
グランドブリックスマンはまだ生きてる?

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 12:32:15.20 ID:Ho2CfhH6.net
グリップと耐パンク性能が高いヒルクライム向きタイヤって何があります?
P zero veloかケチってルビノあたり買おうかと思ってますが

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 12:34:45.32 ID:Ho2CfhH6.net
上の2つが別にヒルクラに特化してるとは思いませんが、今は完成車についてたvera helios 25cなんでそれよりはマシかな、と
あと、乗り心地柔らかなのが好きです

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 18:03:25 ID:XPt8FUMO.net
ルビノっつっても3と2.0じゃ全然違うからなあ
まあ好きなの使えよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:29:47 ID:32fTzPix.net
初めてラテックスチューブにしてみたんだが、
いきなりパンクしてしまった。
着け方がおかしかったのかなあ?
破裂したわけじゃないんだけど。

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:42:17 ID:pO0Rbfri.net
ラテックスと言えど万能じゃないから
チューボリットもパンクする

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 21:56:39 ID:KXFGeyHV.net
>>87
普通のパンクだと何ともいえないけど、ブチルより柔らかいから捻れたまま突っ込んでしまうミスとか初めての人はやるかも。

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:54:31.48 ID:EwaO1jIk.net
チューボリートはバルブ周辺の作りがヤワくてそこからエア漏れしたり最悪バルブが脱落するって聞いた
>>87
貫通パンクには強いらしいけど、どんなパンクだったの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:11:32.80 ID:7AWiZFHI.net
ラテックスはプニョプニョしてるから慣れないと、もれなくケーシングに納めるのに苦労するかもな

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:19:04 ID:KXFGeyHV.net
つーかなんでラテックスの話題でチューボリートを引き合いに出す?
チューボリートはポリウレタンだろ?

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 01:00:29.70 ID:rJnUaY/I.net
オレが過去唯一ラテックスをパンクさせたのは、知らずにリムブレーキなカーボンリムに使ったときだった

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 04:13:17 ID:Hr1YpP5H.net
タイヤの違いは匂いで分かる! (5ページ目):日経ビジネス電子版
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00105/00080/?P=5&mds

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:20:33 ID:UcUbSa2l.net
>>89-90
なんかバルブ付近に穴ができてた。
なんでかはわかんないけど。
1日も経ってないんだよなあ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:37:20 ID:SDOFfbJZ.net
>>72
俺もそう
グランプリ4000とビットリアのラテの組み合わせで、ちょっといつパンクしたか思い出せない

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 23:40:56 ID:SDOFfbJZ.net
>>87
あ〜
最初に空気入れる時
ぎゅっとバルブをリムまで押し付けてない?
少し膨らむまでは空気入れのバルブは優しく取り付けて
ある程度圧が高まったらちゃんとつける

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:10:04 ID:7HfP5/5e.net
>>87
薄いチューブは取り付けの際にコツがいるよ
うまくやらないとバルブ付近を傷めやすい
https://panaracer.co.jp/products/pdf/PIF04-001.pdf

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:38:52 ID:x2RaCnH0.net
SOYOのラテックスには絶対リムナット付けろって書いて有るな
押し込んでパンクさせちゃう奴結構居そうだな

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 01:44:38 ID:f2/88hDt.net
ラテックスに興味が湧いて調べてみたけど思った以上にサイズ展開がないのね
やはりチューブレスしかないか

総レス数 1001
180 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200