2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:30:40 ID:Bqtol8+l.net
>>474
最新のフラッグシップモデルねえ。俺なんかその最新ロードバイクとやらに全く魅力を感じないのだが。
そもそも素人のホビーライド程度で何故最新最高スペックのロードバイク?
レースに出る脚も気概もない休日ライダーがトッププロと同じバイクに乗り同じようなレーシングウェアを着て
本で読んだペダリング指南書を頭の中で反芻しながら 上目遣いに前方を睨みつけてサイコンの数字だけに一喜一憂
する脳内一人ツール・ド・フランスごっこ。ありふれた図式だな。だがそんなの何が楽しいのかマジでさっぱり分からんね。
そして、なるべく速い高スペックなバイクを“所有”したい。でも遅いと恥ずかしい。その点、小径車ならガチなロード乗りは相手にしてないから気楽。
というはじめから尻尾を巻いたメンタリティの持ち主が、そういった最新技術最新規格とやらを盛り込んだミニベロロードという虚無感溢れる自転車を
妄想するのだと思うが、どうかね。
言っておくが自分の実力以上の性能のバイクに乗っても楽しくなんかねーぞ。
周りを気にして人目があるときだけ気合を入れて走って、すぐバテててんじやないのか?
バイクライドをつまんなくするだけでしかないレーシングの悪しき影響に囚われて自転車のことを数字のスペックでしか評価出来ない奴多すぎ。
そしてそんな奴が何故小径車?というね。
小径ロードでも旅のためのコンパクトツアラーとしての折り畳みタイレルFXやBFポケットロケットやパシフィック
リーチは実用面で評価する。
そして折り畳み出来なくともクロモリフレームのミニベロは息抜き自転車として認める。
だが乗り心地が悪く限界走行性能も安全性が低いミニベロで最新ロードを再現する意味が全く分からない。

総レス数 1001
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200