2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part42【ロングライド】

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:50:13 ID:x43XqCNP.net
丸石にシャフトドライブのミニベロあったよね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:09:58 ID:sFrpeIes.net
カーボンフレームでフルサスで片持ちシャフトドライブの小径車が欲しいなっ!

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:15:07.79 ID:gRqOglaq.net
>>642
クリエイトミニだな。
折り畳めないし15kg位あった気が

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:40:29 ID:MQWfKqmN.net
>>644
あるけど?
http://imgur.com/dayMIVw.jpg

>>643
あるけど?
http://imgur.com/GXZgQzv.jpg

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:56:17 ID:gRqOglaq.net
>>645
あったんか。これいいな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:18:09 ID:Knf78lG2.net
いずれにしたって重くて走らないぞ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:34:37 ID:Wdx1Wdwi.net
なんでもロード基準で考えるやつってなんなの

ロードほどには軽くない、ロードほどには走らない→無価値、みたいなね

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:09:29.22 ID:7a2k/p8K.net
クリエイトミニAL

https://i.imgur.com/RhkSZTk.jpg

シャフトドライブとアルミフレームで構成されたストレートラインが美しい、スタイリッシュなミニヴェロモデル。
シャフトドライブはチェーン駆動ではなく、ベベルギアとドライブシャフトによりロス無く回転を伝える機構です。
乗り心地も静かでトラブルが少なく、直線的なデザインがスマートです。
軽くて剛性の高いアルミフレームは、すっきりとしたデザインと選べるカラーリングで女性も選びやすくなっています。
新設計のアルミフロントキャリアは、お好みのカゴが取り付けやすくなっています。
カラーはネイビー/オレンジ/レッド/グリーン/ピンクの全5色。
チェーントラブルが無いシャフトドライブは服装を選ばす乗ることができ、ビジネスシーンでも休日の自転車散歩(ポタリング20Km以内)でも使うことが出来ます。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:28:54 ID:gItUo2Dp.net
>>645
いいなこれ

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 16:37:38 ID:PWzrhutb.net
>>645
cat cheetahみたいだな

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:38:48 ID:dL/JObzv.net
まんが君登場

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 08:55:02 ID:2/5XyFks.net
>>649
最後の一文がなんだかなー

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 22:01:00.94 ID:QtL5msC0.net
>>653
ライターの良心

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:09:31 ID:AAJMbMGC.net
3倍速BBとか有れば、
BTRみたいに前も後も極小スプロケにして
内装変速と組み合わせて、
チェーンをフルカバーしたら車載に良い。

シマノが小径専用のハイギアな内装変速ハブを出せば一番早い。
超小径向けに、ハブとリムが一体化した内装変速ハブを出せば良いのに。
無ければ自力で合体させるけど。

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:32:16 ID:jUHT6Q7u.net
Alfine11と小径リムで組んだらええやん

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:53:58 ID:vVTTb0VL.net
アルフィーネに直接嵌まるタイヤがあればいい。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:56:23 ID:KtRcett2.net
折り畳みのカーボンミニベロでお手頃な車体ありますか?^^
電車で持っていきたいですね^^
きになった駅で降りてミニベロで街の散策することを趣味にしたいですね^^

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:57:24 ID:KtRcett2.net
(補足)
軽ければカーボンでなくてもいいです^^

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:25:08 ID:9tC3JeqB.net
>>658
CARACLE-COZかな26万円で6.9kgの完成車なんて
めちゃお買い得

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:26:49 ID:AhQO/B/Z.net
>>658
B4Cの乗っている折り畳みミニベロ

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:41:40 ID:No89t0q7.net
>>660-661
ありがとうございます
CARACLE-COZよさそうですね^^

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 14:53:48 ID:kK+m/HAD.net
Caracle-cozは自転車で走りに行くなら良いですが、旅先での散策など用途には向かないです。旅行だと荷物もあるので、もう少し小さい方が良いと思います。ブロンプトンやPlainum LIGHTなど14インチが良いんじゃないでしょうか。

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:01:46 ID:9DvItT1K.net
はい、次のネタお願いします〜

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:17:32 ID:kZLhsatK.net
折り畳み&小径車スレに行ってください

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 00:05:55 ID:UMjLQuWy.net
666

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:33:59 ID:I6WBKNyS.net
>>665
>>1

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:54:30 ID:4fbLWNUb.net
>>667
>>1

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:36:03 ID:D/izZG3z.net
CARACLE-COZはディスク化待ちだろ。
ディスクブレーキじゃない自転車は今後はゴミ扱いされるので、
もう買うべきじゃない。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 06:07:08.56 ID:FE8+vmhI.net
とあえて逆に立場から煽ってみるリム君であった
なんで毎回指摘されてるのに句読点打つの辞められないかね

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 08:15:15 ID:esgRcpCn.net
>>670
句読点打てない日本語不自由くん乙。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 09:59:12 ID:Iany2WBG.net
 タイレルがディスク出してくれたらありがたい

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:33:44 ID:kiz6AJ+t.net
ディスクいるもんかなぁまだ使ったこと無い

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:38:47 ID:LaV6JT+S.net
汚れの影響を受けにくくなるし下りが圧倒的に楽だからリーチみたいにそれなりに走るモデルならアリじゃない
重量増加のネガは金次第

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:45:46 ID:BsNV28xO.net
>>673
今はいらないよ
もっと良くなっ手欲しくなったら買い換えればいい

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 13:24:10 ID:ilUv4/OX.net
小径も700cもディスク車持ってるけど、
正直、必要かって言われたら微妙だな。
ちゃんと効くリムブレーキならそれで充分だし。

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 13:25:33 ID:ilUv4/OX.net
あ、MTBはディスク一択だと思う。
ま、今更ディスク以外を選択する方が難しいだろうけど。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 13:26:14 ID:Iany2WBG.net
30度の坂降る時ブラケット握っても止まらないんだよね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 14:14:46 ID:KFvJy/EC.net
ミニベロでディスクにして都合がいいのはフォークを700cと同じ長さの使えて、途中にサイドプルブレーキキャリパー取り付けるためのブリッジ付けなくて済むってとこかな
ヘッドチューブの長さを短く出来るからフレームの剛性上げられるし、軽く出来るのは良い

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 14:20:14 ID:gfcTne2k.net
あれ、そしたらディスクのロードなら、
ミニベロのホイール履かせるだけでミニベロにならない?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 14:29:52 ID:LaV6JT+S.net
ガバガバ

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 14:39:29 ID:BViQRm/+.net
pペダルが地面に着いてスタンド要らずになります

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 17:39:08 ID:n5ZFLWeE.net
>>669
Cozは折り畳めないバージョンのChalet-COZ出したけどDisc化してないからまだまだかかるんじゃないかな。後輪側に油圧ホース通すのが今のままじゃできないだろうし。

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 17:53:56 ID:kbVrCvek.net
>>680
BBハイトを考えろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 17:57:24 ID:LaV6JT+S.net
タルタルディスクが出たらスゲーカッコ良さそうではある

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 18:08:19 ID:7Uq800iq.net
451のディスクホイール探してるんだけど、中華以外では選択肢がなかったりする?

おすすめがあれば知りたい

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 18:10:35 ID:lXjNsk+m.net
ないです

688 :sage:2020/07/02(木) 18:30:59 ID:9JmWo72G.net
451で油圧ディスク@都内
平地の駐輪場なら良いけど、前輪を嵌める駐輪場だとそれにディスクが干渉する。傾けると。
それ以外は良いわ

689 :sage:2020/07/02(木) 18:35:57 ID:9JmWo72G.net
>>686
アリで7500円で買ったアルミリムのディスク用は前後て1300g位
駄目元で買ったがとても良い

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 18:58:27 ID:k76CI/wL.net
>>678
何処の階段?
タイヤは?タイヤの方が滑ってない?

691 :sage:2020/07/02(木) 19:07:13 ID:9JmWo72G.net
>>690

有料駐輪場にあるやつ。
前タイヤを爪で挟み込むタイプ

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 19:37:23 ID:kiz6AJ+t.net
30度の下りでキュッと止まったら前転出来そうだな
スピードにもよるけど是非クリートつけたままでQtubeデビューお願いします

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 19:44:45 ID:UU0PyzHA.net
30度の坂て58%やろ、そら滑るやろな…

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 20:12:12 ID:Oou5MqJE.net
ある自転車の組織の主催で有名な人の講演会が開かれた時、質疑応答でこういう質問が出ました。
「小系のリムは箱根などの下りでものすごく熱くなり、触れないくらいになるのですが、ブレーキをディスク化する計画はないのですか?」
その有名な人の回答は、
「小系のホイールは速く回転している、より速くリムは空気で冷却されているので、まったく問題はない。
もしリムが熱くなるというのなら、それは700Cでもまったく同じだ。ハイ、次の人。」
これは科学的におかしい。
リムサイドに印をつけ、観察すれば、同じブレーキング・スポットは、リムの周長の短い小系では、より頻繁にブレーキシューのところへ戻ってきます。
つまり冷えるヒマがない。
また速く回転しているのはハブのほうで、リムの回転速度は700Cであろうが16インチだろうが時速60kmの時の地面に対する「対地速度は同じ」です。
私は質疑応答の後、このことを誇張したケンブリッジ英語のアクセントで説明し、ケンブリッジ大学の有名な哲学者バートランド・ラッセルの口癖
「貴方は本当にそう考えているんですか?信じられない。」と言ったのでした。その人は一瞬ギョッとした表情を見せ、二ヤッと笑うと、
「Well done!よくわかったな。」
そう言って私の肩を叩いて歩き去ったのでした。質問者の着眼点は正しかった。彼ははぐらかされてしまったのです。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:00:02 ID:FfAFGy1R.net
>>689
ありがとう!
食わず嫌いせずにaliに手を出してみるよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:30:30 ID:+zejsRgh.net
ジロに相談したら

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 12:22:57 ID:P8qLhSVB.net
ジロは3月下旬から在庫無い状態が続いてる

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 15:36:02 ID:7ttd6EYN.net
楽天のカンザキとかで韋駄天ホイールの黒とかあったのに根こそぎ売り切れになった。
みんな10万円のおかげで買いまくったのかな。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 18:25:35 ID:zRk/LFYm.net
>>655
スプロケット小さくするだけで良いではないか
無加工で13T、手を入れれば12Tまで行けるだろ、F63T

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:22:12 ID:amI/CmU3.net
内装ハブギアとリムを直結出来るほどの極小径車?
そのような危険な欠陥品のゴミでスピードを出そうという思想が理解出来ない。
自分一人が事故をやるだけならまだしも、他人を巻き込まれたりしたらたまったものではない。
あんなのはペダルを漕いで走るキックスケーター的なものなので、スピードが出てはいけないのだ。
本当に危険。
年端も行かない少女が軍用銃や兵器で暴れ回るような狂ったジャパニメーションで育った歪な精神の持ち主が
危険な極小径車でスピードを出そうなどと考えるのだ。
あれらは本当に気持ち悪い反社会的存在なので法的に規制してほしい。

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:25:46 ID:amI/CmU3.net
だいたいハイスピードスポーツライディングに全く不向きな車体設計と車輪径でスピードを出そうと思う時点で
その人は趣味としての自転車を語る資格を喪失している。
なぜ、はじめから本来の快走用の車種に行かないのか?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:54:31 ID:j2fT+NZQ.net
それを言い出したら公道上を自転車で30km/hとか出してる時点で人として駄目だろ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:58:12 ID:l0cWpZJF.net
え?なんで?
別に20km/h制限の道路じゃ無いだろ?

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 22:08:37 ID:j2fT+NZQ.net
しまった
こんな簡単なことすら分からない本物の馬鹿に関わってしまった

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 22:21:35.43 ID:l0cWpZJF.net
なんだただの気狂いか

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 22:24:50.77 ID:Ryzx28JD.net
原付は30km/hだが軽車両の自転車には速度制限ありましたっけ?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 22:42:59.46 ID:GjefGXyH.net
原付みたいに有ったとしても違反になるのは31km/h以上でしょ
30km/hは違反にならない

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 00:10:25 ID:IlrGMnWN.net
いったい彼は何を言いたかったのだろう

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 00:36:03 ID:gDGIGv2o.net
僕ちゃんスゴーいでしょ
じゃないのこういうのは

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 01:00:34 ID:/Mz0mrlM.net
ちょっとした突風で煽られて落車してるロードを見たことあるけど、
轢いた人が本当に可哀想だと思った
本当に不安定な乗り物だと再認識したよ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:43:07 ID:I1qziH+8.net
軽車両は60km/m制限じゃないの?知らんけど

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:53:24 ID:OMfyOme+.net
自転車(軽車両)に法定速度は定められてないよ定期

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:23:16 ID:nUfIP6v8.net
全ての車両は一般道では何も表示の無い場合は60km/h制限では
原付やなんかはそれより厳しい速度制限があるだけで

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:34:41 ID:by0ZRCPf.net
>>710
ちゃんとしたクリアランスを取らずに安全の確保もせずに直近を走ってたのなら
轢いた方が絶対的に悪い。

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:55:45 ID:gDGIGv2o.net
お車様にそういう心くばりを要求するクソチャリは車道に出てくるなっていう要求だろう
ロードとミニベロロードの区別もつかない低能では仕方ないけどな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:47:47 ID:OMfyOme+.net
>>713
軽車両は速度計の装備が義務付けられてないので法定速度は設定されてないよ、60km/h制限の道路は60まで出していいし、30km/hなら30までだし、最高速度の設定されてない道路なら132km/h出しても速度超過には問われないよ、安全運転義務違反になると思うけど。

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:04:38 ID:dvX6FGrQ.net
直進安定性の無い自転車が安全云々抜かすなよ
ロードバイク系を乗ってる奴って気持ち悪い奴が多すぎ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:15:42 ID:by0ZRCPf.net
自分の勝手な思い込みと現実の区別が付かん奴が多いなw

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 01:21:28 ID:ZRjP1ZcS.net
まあ安定感で言えば電動アシストのママチャリの方が遥かに上だな
そこはスポーツバイクの方が劣ると言われると全く反論出来ない

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 06:27:56 ID:iK7Q45P7.net
>>713
>全ての車両は一般道では
最高速度が定められているのは、自動車(含二輪)と原付き(≦50cc)
速度制限がある道路では全車両、人は含まれない
30km/h制限の道路でも人は40km/hで走っても構わない
リヤカーを引いて走ると30km/h

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 07:26:21.64 ID:OPFilCN+.net
軽車両や自転車は最高速度の決まりは明記されてないんじゃなかったかな?
速度計付いていない人力車や馬は実際のところ何キロで走ってるかわからないからね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:00:49 ID:puA5eeRn.net
なので704が何を言いたかったのかわからないんだ
本人逃げたのかダンマリだし

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:46:19 ID:XuSffZw6.net
>>719
それも速度域次第。
前提条件を自分勝手に決め打ちしてたら
話にならないよ。

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 11:53:01 ID:ZRjP1ZcS.net
>>704
流れから根本は自転車みたいな不安定なものがそもそもスピード出しすぎ?
ミニベロはロードと比べて不安定ってあるから、大差無いって言いたいんだと思う
俺自身はそこまで不安定とも思わないけど、
ちょっと強い横風で煽られて対向車線まで飛ばされたロードを見たことはある
あれで事故ったら対向車は気の毒だったな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:42:44.63 ID:XuSffZw6.net
それはロードだから吹き飛ばされたんじゃなくて
自転車なら大抵は吹き飛ばされた強い風だったんじゃないのか。

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:19:27.27 ID:ZRjP1ZcS.net
>>725
俺は原付を挟んで後ろをミニベロで走っていたけど
ビンディング外すか迷う(無意識にだが)くらいにバランスは崩したけど
ロードみたいにバランス崩して吹っ飛ぶ感じでは無かった
原付は瞬間は見てないけど特に問題無く走ってたな

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:56:25.80 ID:lr7EJUrB.net
風なんてほんの少し位置が違えば強さも違うからなんともいえんね
突風だと尚更
体重、体型の違いも考慮

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:04:33 ID:i+TWEuP+.net
>>721
道路交通法の第22条「車両は道路標識等で指定された最高速度を超えてはならない」
また、「生活道路」では最高30kmと定められています。
さらに、日本のほぼ全ての警察署管内で「制限速度40km、市内全域、ただしこれと異なる表示区間を除く」などの規制があり、表示のない一般道は殆ど全てが40km、一部の幹線道路は標識に従って50kmか60kmとなるのが、通常の解釈です。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:00:01.90 ID:6ct1z71x.net
>>728
道路交通法では軽車両の法定速度は明記されていないけど、道路の設計等で安全に走行出来る速度は決まっているから、安全に走行出来る速度は速度標識に準ずるってのが一般的な解釈だと思う。
ただ、速度計が付いていないから運転者は徐行みたいな明確な遅い速度でないかぎりスピード違反してるかはわからないし、安全な運転の枠に収まっていれば取締れない。

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:25:30.23 ID:AIKlyxMb.net
指示のない一般道は60キロ制限じゃなかったっけ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:57:11 ID:ih0ze8X/.net
車はな

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:11:34 ID:AIKlyxMb.net
車両でしょ?

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:54:13 ID:ih0ze8X/.net
軽車両に法定速度は決められてないからね

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:54:31 ID:TKNX5lhG.net
このブログ主の人はKHSの折り畳みで一日300km走ったりしてるからまさに正しいロード的運用だな。

http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/cat_10861.html


それに対して重量がどうのコンポがどうの、タイレルだカラクルコージーだとか能書き垂れてるお前らって
結局は自転車を弄ってちょっと試走する程度のプラモデル、ラジコン程度にしか見てない基本インドア系のヲタだよね。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:06:44 ID:p/Vs/jQj.net
>>734
オタクもきもいがお前もきもい

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:07:31 ID:tBaPYbOB.net
>>734
で、お前はどうなの?

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:10:50 ID:EWRP9DLJ.net
>>734
まずは形からだろ?
ロードのプロショップで、そんなので何がしたいの?ってバカにされたけど自分がカッコイイって思えて満足できればいいと思う。

1回で30キロくらいしか乗らないけど軽いホイールとか、いいコンポとか組みたくなる

そうだろ?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:17:53 ID:7qYE3Mgt.net
>>734
ラジコンは体育会系だが

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 22:02:11 ID:6ct1z71x.net
構造上ミニベロが自転車としては不便で疲れることはわかりきってるし、あえて不便や無駄を楽しむ贅沢を味わうために乗ってるんだよ。
速く遠く楽に走るのが目的ならロードのるよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:12:21 ID:7qYE3Mgt.net
>>727
風の強さは変わらないと思うよ
というのも大きな川に架かる橋の真ん中での話だから
突然横から飛んできたら、たぶん轢いてもお咎めは無いと思うけど、
精神的にはどうなんだろう?それこそ人によるのか

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:27:39.28 ID:7RGFE6pi.net
>>733
軽車両は車両に含まれるんだが

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:43:29 ID:cizrkFF7.net
補足で否定されていなければ、大分類が適応される事を知らないんだろ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:02:02 ID:x3Ub0hk9.net
>>741
道路交通法施行令 第十一条で最高速度が定められてるのは「車両」じゃなくて「自動車」と「原動機付自転車」だからね。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 04:18:12 ID:E5yrdQst.net
>>740
大きな橋の真ん中だと位置が違っても風の強さは変わらない?
その論拠を示して欲しい
風は渦を作るし、ほんの少しの障害物があれば風の流れは変わる
風洞実験見たことないのだろうか

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:08:58 ID:mW7FfZP6.net
>>743
これは、「標識等で指定されていない」道路だけに適応される施行令。
標識等がある道路では自転車も守らなければならない。
いちいち標識を立てられないような生活道路などは、ほとんどが「市内全域40km」のような網がこっそりかけられている。これも標識「等」にあたる。

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:12:50 ID:mW7FfZP6.net
ちなみに平成21年からは、生活道路(概ね幅5.5m以下の道路)は制限速度30kmになっているのでね。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:17:35 ID:pdOVg/OV.net
>>739
そのロマンやすみわけが分かっている人間はケンカしないわな
速度とかふわふわした基準で競わないし

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:20:41 ID:eI7PaDvm.net
30キロ制限なんて自動車も自転車も守ってねえ
自分は守ってるけど

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:40:16.16 ID:MLWTFQ2y.net
>>714
橋上だぞ。

そんな事してたら、大名行列になっちまう場合が殆どだわ
身贔屓からのキチガイ理論を振りかざすな!

これで加害者(実際は被害者)がとてつもない大物だったら
それでなくてもグレーゾーン扱いでユルユルのスカスカな
自転車への規制がめっちゃキビしくなるわ!

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:44:06 ID:eI7PaDvm.net
はみ禁でスレスレ追い抜き→どうかしてる
はみ禁ではみ出して追い抜き→基地外

自分は自分が自転車乗るのもあるけど、
追い越せない場合は自転車の後ろに大名行列作るね〜

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:22:38 ID:x3Ub0hk9.net
>>745
だからその話してるんでしょ、軽車両には法定速度が規定されてないって話だよ
道路の制限速度に従うのは当たり前なので、それを無視していいなんて話はしていない。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:53:13.87 ID:dNa6b7+X.net
続きは道交法板でどうぞ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 23:01:54 ID:Sagsjbg8.net
451のタイヤでオススメあります?

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 23:11:00 ID:2KdFlfNH.net
軽さ重視なのか耐パンク性能重視かの情報は欲しいな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 23:25:57 ID:nYF6VlJK.net
軽さ重視だと入手性も考えたら今やミニッツライト一択。
シュワルベワンはワイヤービードのみになっちゃったからね。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:37:10 ID:CxrY4d5X.net
軽さ重視です。すみません。

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:29:31 ID:wMyNVbzZ.net
パナのタイヤは何回か不良品にあたってる。ナイフで付いたようなキズとかゴムが載ってなくて繊維質の中身が見えていたり。チューブのレビューも不良品報告多い。日本製をウリにしてるけど、個人的にパナは買わない

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:41:16 ID:MPzKcUs2.net
どこもある程度はそういう不良品じみたものはあるよ。
まあ、ミシュラン、コンチ辺りだと違うのかもしれんけど、
使える小径タイヤはないしなあ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 14:47:57 ID:DRzWVNWD.net
コンチネンタルコンタクトスピードは
ワイドめなリムにははまらなかった

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:16:04 ID:omupIAHe.net
パナは軽いのは重量だけで走ると軽くないのがな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:40:30 ID:yAtw8NSO.net
>>760
じゃあミニッツライトより走りの軽いタイヤは?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:47:48.08 ID:E97B/VOa.net
もちろんIRC ロードライト(^ν^)

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:59:59 ID:omupIAHe.net
>>761
現行は使ったこと無いけどシュワルベワンの方が軽いんじゃないかな
ビードの重量なんて巡航中はほとんど関係ないし

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:29:28 ID:Q5E4ofMi.net
シュワルベワン、7/8インチ幅から1インチ幅に履き替えたら
走りが滑らかですごく良くなった印象だったけど、
ワイヤービードになってからは使ってないから分からん。
しかしなんでケブラービード無くしちゃったかなあ。
こんなタイヤ買うのなんてある程度スペック気にする層だろうに。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 11:47:21 ID:a14bSzUL.net
ビードの違いが乗り味に影響あるの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:11:22 ID:CSgHA93h.net
ワイヤービードは個人的には有り得ない
小径だからまだマシだけどさ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:43:03 ID:GLk3gsy5.net
>>765
正直、ブラインドテストでわかる人間はほとんどいないと思う。
多分、俺も分からんと思う。
でもさ、余分に金払って軽いホイール組んでるのに、
比較して明らかに重いタイヤは履かせたくないわなー。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:02:21 ID:CSgHA93h.net
俺は単に取り扱いがかさばるし嫌

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:28:25 ID:rId+UfOB.net
僕は、祖母がイタリア人の高校生の初心者です。

古き時代のイタリアの自転車競技文化抜きにロードレーサーは語れないわけですが
ロードを名乗るミニベロが、イタリアで作られた歴史が無いのは何故でしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:29:00 ID:rId+UfOB.net
トレントの周りにはモゼールやペゴレッティがあり
トレヴィソにはピナレッロやベルナルディがあり
そのヴェネト州にはさらにバッタリンやバッソ、ウィリエール・トリエスティーナ、フォンドリエストがあり
ロンバルディアにはズッロやカレラやピトン、デンティがあり

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:31:23 ID:rId+UfOB.net
当然ビアンキもありチョッチもあり、ロッシンもコルナーゴもカザーティもあり
リグリア海沿岸にはオルモがあり、エメリアロマーニャにはシンテシーやソメックやヴィチーニがあり
トスカーナにはダッコルディが有る訳ですが、

寡聞にして、これ等の誇り高きイタリアのチクリがミニベロをやったということは、知りません。

何故イタリアのチクリ、ス・ミズーラ、サルトーリアと無関係なのにロードを名乗ろうとするのか

僕にはまるで理解しかねます。

正確な解答をお願い申し上げます。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:37:29 ID:R0y7vhF+.net
ちーせーの乗ってる奴って、「通」ぶるから嫌だ。
俺はノンビ〜リサイクリングしてんだぜ!見たいな顔しながら、抜かされるとむきになって追いかけてくるんだよwww
それと、ちーせーのって、一見値段がわからねーのばっかだから、安いくせにドヤ顔すんだよ。
全てにおいて、ちーせーの乗ってる奴って、「残念」www

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:52:24.86 ID:eMoQqBA7.net
と、更にちーせー奴が喚いてる

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:55:39.07 ID:ayEGcX/q.net
ちっちぇな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:04:06.39 ID:R0y7vhF+.net
わりー、ちいさすぎて、見えなかったわwww
いたのか?www

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:05:50 ID:f15CqQTX.net
>>772
そんな奴は稀だよ
いじめられて辛かったんだな

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:06:46 ID:R0y7vhF+.net
ちーせーの乗るって?「短足」なのか?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:13:11 ID:+c8gt7k/.net
タイヤが小さいのは何とも思わないけど、>>772みたいに人間が小さくはなりたくないものだな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:17:35.62 ID:R0y7vhF+.net
素直に通常のサイズ乗らないって、性格が曲がってんだよ。
ひねくれもの。
ほぼ買ってから失敗してるはずwww
段差何回か越えた時点で、捨てたくなったろwww
なんだこれ?ってねwww
でも買った以上意地で乗ってんだろなwww
だから、変ってるって言うんだよ!

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:17:47 ID:jotfIJHp.net
ミニベロロードは修行。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:35:42 ID:Sl2Bwhnh.net
>>776
>>778
>772はマルチポストの模様
コピペの可能性も…

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:38:15 ID:Sl2Bwhnh.net
そして ID:R0y7vhF+ はCRでミニベロにあっさりチギられた貧脚700C乗りとゲスパーw

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:35:31 ID:vaiaoOi/.net
ぶっちゃけ、ミニベロはカジュアル気味の扱いを受けてるが、
レーシング仕様に仕立てると、
そこらのロードバイクと同等か、それより速くなるポテンシャルを秘めている。
(乗り手の能力有りき)
こう書くと、反論する者が居るぐらいには、意見の分かれる内容ではあるが。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 00:03:33.86 ID:3PanTBTR.net
ポテンシャルはあるが運転手が同じだと700Cには勝てません
物理の神様は偉大だ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 00:31:33 ID:A/+KAM/C.net
>>783
損失が大きいから700cと同等以上は無理だろ
反論でも何でも無くただの事実

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 02:31:10 ID:QHyWfJym.net
ミニベロは剛性過多をどうにかできないとメリット生きないよな
乗り心地の悪さもそこからきてるし
でもそれをすると既存の部品使えなくなるという罠
モールトンみたいのが本来理想の姿

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 07:20:46.87 ID:3PanTBTR.net
そういう視点だとバイクフライデー各車けっこう良いかも

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 08:25:09 ID:qY0gyqbe.net
モールトンは確かに理屈ではいいはずなんだが
何故か乗ると面白味が無いんだよなあ。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 08:32:56 ID:DU2s1jCQ.net
欠点がないことが欠点
惚れた目には痘痕も笑窪

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 08:47:23.47 ID:1M/K/jwG.net
バイクフライデーもタイレルくらい良い値段するけど性能も良いの?  乗ったらもう他のは乗れねーよ!みたいな感じ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 09:11:09 ID:uB1oaHCF.net
キャリパーブレーキ451に無理やり1-3/8履かせてる人いる?

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 09:39:34.19 ID:0C4t+IcQ.net
>>790
タイレルほど走るかは知らん、タイレル持ってないし。
シンガポールへ出張でポケロケ持っていって走ってた時に、タイレルを抜いたことは何度かあるけど速いタイレルは見なかったな。
まあポケロケ買ったのはスーツケースに収まるからって理由だったからだけど。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 10:06:20.13 ID:deqviNHf.net
>>791
?????

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 10:53:54.20 ID:Gd+r5gVw.net
小径車が700cに勝てない、ということについて質問
もし、720cとか740cとかがあったらそちらのほうが700cよりはやくなるの?

これは、純粋な質問です
じっさいにはないから答えは無理か・・・

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:26:20 ID:XPWoOfK5.net
700cより大きなタイヤはあるけど、大きすぎて普通の日本人にはサイズ合わないよ。
オランダ人みたいな身長あればサイズに負けないだろうけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:36:28 ID:7fyw4g/o.net
>>791
普通につきますが、空気抜かなくても外せるし

>>794
同じ理由で自動車もタイヤが年々大きくなってる

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:41:02 ID:9DZdg7GM.net
>>794
700Bや700Aがあるよ。
700Cはリム外径622mm。700Bは635mm、700Aは642mm。
一般に28インチと言われてるのが700C、つまり28x1 -1/2。
ダッチバイクやロードスター、日本のシテイ車で今でも使われてる。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:49:41 ID:9DZdg7GM.net
そういや27インチのシブイチ、つまり27×1-1/4インチがあった。
古い廉価ロードやロードマン系にも使われてたけど今はないね

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:50:43 ID:uB1oaHCF.net
>>796
本当に?
ブレーキ32cまで対応のものでブレーキシューの間隔35mmはなさそうなんだけどタイヤ入れる角度工夫すれば空気入っててもかわせるのかな?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:52:53 ID:uB1oaHCF.net
あー違うかメーカーは28cまで対応って言ってるんだったかな
32cは入りそうなクリアランスはある

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 16:28:10.68 ID:BIojRfQJ.net
406、53T/11T、ケイデンス90で大体40km/hが限界。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 16:51:53.79 ID:DU2s1jCQ.net
理論上の限界値は結構だが外でその速度をどれだけ維持できるかがきついわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 17:30:30 ID:BIojRfQJ.net
そうなんだよね。
これから買おうとしてる人は夢見ない方がいい。

市街地なら次の信号まで30km/h出せて
抜いたロードの後をピッタリ追う位ならこのスレ住人ならできる

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:04:28 ID:iHifGkUm.net
次の信号どれだけ近いんだよw

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:46:30 ID:A/+KAM/C.net
>>800
フレームや個々の部品の組み合わせで変わるんだから分かるわけ無いだろ
少なくともR650とEP17-POS1Cの組み合わせなら余裕だった

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 20:29:53.55 ID:inkeupbD.net
ホイール径小さい分、路面の障害物や段差に対応できないだろ。まだトラブルないがそんなスピード怖いわ。

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:32:23 ID:7wamkcxI.net
>>805
フレームは余裕ある
1-3/8といってもタイヤのメーカーとかホイールのリム幅の違いでも実際のタイヤ幅は変わってくるだろうけど組み合わせ次第で太めに振れてもR650なら余裕ありそうだね
試してみる気になったありがと

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:33:21 ID:5TbgV8qG.net
>>791
ロード系じゃないけど、Be-All BS-500にTIOGAのブロックパターンのやつ。
1 1/8で余裕あったのでダメ元ではかせたらいけました

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:38:41 ID:7wamkcxI.net
>>808
情報ありがとう自分もTIOGAのFASTRXかパワーブロックかを履かせてみようと思ってる
意外とみんな試してるんだな

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 00:14:16 ID:cAlhShzt.net
>>808
キャリパーブレーキは標準のTektroのやつですか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 00:34:38 ID:KnvbJAxI.net
>>805
シマノキャリパーとエルゴパワーなら余裕だろう
キャリパーもブレーキレバーにもリリースあるんだから

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:56:31 ID:d/+N1gey.net
MVTI-R再販してくれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 15:57:30 ID:uv5FAmgk.net
今帰宅
やっぱ少し路面が荒いと40超えると暴れるなぁ抑え込むのに疲れる
カーボンのフォークとハンドルバー後ろはエラストマーテイルだけど700cのようにはいかんわ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 16:19:30 ID:KnvbJAxI.net
路面が悪けりゃ700cでも暴れるだろ

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:02:24 ID:qD9Huosc.net
>>783
エンジンが同じなら無理。両方乗ってりゃ分かるでしょ
まあ、ミニベロに乗ってる俺より遅いローディーもたくさんいるけどね

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:13:16 ID:WX8ZzHGP.net
なんで俺たちこんなめんどくさい自転車買っちゃったんだろうな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:16:41 ID:tHzMRrSD.net
めんどくさい人間だから

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 17:26:55 ID:WX8ZzHGP.net
それだ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:35:45 ID:4Apkaag+.net
ローディが嫌いだからかな
俺の場合は

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:53:10.23 ID:0/TUn/YG.net
日立のオーディオブランドかな?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:04:32.96 ID:7B8o4NdJ.net
懐かしい

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 20:54:17 ID:bQHtsfeE.net
街ばっかり乗ってるマウンテンだろローディ
>>814
当然両方乗ってて書いてるよ
空気の量が少ないタイヤは反発が強くてサスついてても強く暴れるわ。比べるとね

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 21:05:25 ID:2adxdzBd.net
低圧チューブレスのMTB乗ってて強く暴れるなんて感じますかね?
クリンチャーに比べると随分マイルド

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:07:37 ID:OsqzQyYV.net
>>810
そうですね。利きがいまいちなので、とりあえずシューだけシマノに替えてます

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:14:02.85 ID:PZKCI7CT.net
ステインサイクルズのPegって乗ってる人いる?
サードバイクに検討中だけど、実際走行性能はどんなもんかなと思案中

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:23:35 ID:bQHtsfeE.net
>>823
?700c と451の比較でしょ
どっから糖質シュガーレスのMF出してきた
俺が流れ読めないアホなのか

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:27:30 ID:KNpJhqTw.net
やっぱこれだろ

https://www.youtube.com/watch?v=eiL7HjV5p0o
https://www.youtube.com/watch?v=QusArO2b41M

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:30:40 ID:KNpJhqTw.net
形だけならこれもいい

https://louisgarneausports.com/easel-advanced3.html

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 01:32:47 ID:klwbfAdv.net
>>826
マウンテンって自分で書き込んでるだろ

830 :sage:2020/07/12(日) 01:59:03 ID:tk/MQoWL.net
フロントシングルで機械ディスクかよ
安物にしか見えないな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 02:59:08 ID:30uqatna.net
>>827
しかしPacificはReachをどんどん進化させて行ってるのに、わざわざタルタルーガを今でも作ってくれてるんだな

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:09:08 ID:klwbfAdv.net
わざわざというか、タルタルーガが稼ぎ頭だろ?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:41:16 ID:SXvEC7VM.net
REACHは重さだけが気になる。
高級パーツで組めば軽くなるん?

小径のネガ要素である衝撃吸収性は、コンパクトなサスで対応。
クッション素材を交換すれば、乗り心地を調節できるだろうし、
前後のクッション素材の長さでキャスター角やトレールも微調節出来そう。
406の太めのタイヤに交換して、グラベルロードにしてる例もどっかで見た。

ギア比問題は、前にスピードドライブを入れて前後デュラエースと、
カプレオ互換ハブで9T〜のフリーを入れるのとで、どちらが回転性能が高いか・・・
巨大チェンリングは好きじゃないけど、見た目さえ我慢すれば最高性能?
もうすぐ出るはずの新型デュラエースのフリーは10t〜らしい。

こんな事を考えてたら、700cロードに対抗しうる小径は
REACH以外に考えられなくなる。
ネガ要素は重さだけ。
販売店はもっと積極的に試乗させたらいいのに。

REACHベースのEロードを作っても面白い。
BBあたりを作り直せばすぐ出来る。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 11:19:48 ID:rVm+SJta.net
典型的な脳内インドア君っぽい

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:33:55 ID:3jJj2l1K.net
そもそもスポーツ要素全開のロードで1時間30キロ維持するのが初心者の壁扱いなのに構造上走りで劣るミニベロで夢見すぎなんだよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 12:41:20 ID:IurD5H+a.net
451小径だと時速25キロ維持は乗り慣れてる人なら余裕だけど、30キロ維持は必死にならないときついな。
速度の維持しにくさがデメリットだから、700cみたいに漕がなくて休んでてもスピードが落ちないなんてことない。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 13:05:33 ID:HfMmD4bK.net
短い時間でトレーニングになるからむしろ好都合
ママチャリじゃ軽快感なくて続かないんだけどね

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:54:54 ID:f2CthmX1.net
すれ違うローディーが前を走ってるロードの友達には挨拶みたいにペコッてするのに後ろ走ってるミニベロのオレは無視。
ミニベロはやっぱり見下されるかんじだな。
いや、オレだから無視されたのか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:54:55 ID:pAJCFfZE.net
何か改良したんか
フレームの造りが安っぽいヘタクソや

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:18:37.29 ID:obfw09VN.net
>>809
ファストR X Sスペック 20"x1.3/8"使ってるけど
軽いし転がり抵抗小さいし300kPa前後に留めると乗り心地すごくいいです

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:20:31.60 ID:BRnUGUw8.net
>>838
ローディってそんなもんよ
嫌な思いすることも多いけどそんなんばっかりだからさ、、

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:13:12 ID:0pUF40rR.net
俺は集団とすれ違う時は先頭の人にしか挨拶しないな
後続がめちゃくちゃ遅れてたら別だけど

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:51:46 ID:TaeQJJvA.net
スポーツ系バイクに乗っててメットをかぶっている人にしか挨拶しないわ。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:54:48 ID:VXF/Z421.net
サイクルウェア着てヘルメットかぶってビンディングシューズ履いてれば挨拶されるしするぞ、本気度が伝わってこないならコンビニに買い物に行くのに挨拶しないわ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:17:01 ID:klwbfAdv.net
>>838
自分から挨拶しても良いんだぞ
こっちからお辞儀して無視されたらもう一度書き込みどうぞ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 22:09:32 ID:DIv4K0/F.net
>>838
ヘルメットの有無は?
俺もすれ違うのがノーヘルだったら挨拶とかしないわ。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:02:42.84 ID:f2CthmX1.net
>>845
>>846
もちろんヘルメットかぶってるし、少し前走ってた友達が頭下げたからオレも下げたよ でもオレの挨拶は無視。
まあ確かに同じグループと分かるだろうから挨拶1回で済ませたのかもね。
ロードとミニベロじゃ上がる土俵が違うことは分かってるから、そこまで腹立ててる訳じゃないよ。こんなことあったよって話。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:29:14.32 ID:okBqibAd.net
荒サイなら俺はミニベロだけには挨拶してるよ。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 00:10:32 ID:ZyPjS56k.net
特定のにしか挨拶しないとかめんどくさ
メットがとか馬鹿みたいだな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:33:19.36 ID:r0GUkRFQ.net
ヤエーじゃダメなん?

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:20:48 ID:p9a0ikSr.net
自転車20年やってるけどヘルメットなんか殆ど被らんわw
気合いれる時だけかな、ファストランやる時とか
ヘルメットは実質的にコスプレの道具、変身グッズと化してる
ローディどもも皆そうだしな

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:23:16 ID:p9a0ikSr.net
>>849
コイツラにとってはヘルメットが本物のサイクリストの識別コードなんだろw
おもしろいw

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:00:46 ID:Iug46pK5.net
頭悪そうだな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:01:08 ID:80T4bnFF.net
ここって小径車というか自分を卑下しすぎな人多くない?
好きに乗ればいいのに

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:14:41 ID:XBgZ2a6D.net
ただでさえ面倒くさい小径の中でさらに面倒くさい人が乗る乗り物なんだから面倒くさくないわけがない

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:49:25.21 ID:DBsfFqOu.net
小径は面倒臭いって?
小径は気楽で手軽に乗れる乗り物だろう?
ロード系ミニベロは元来そういった性格を持つ小径という括りの中で、速さを突き詰めるという道楽遊びをしているわけだ
道楽が面倒臭いわけがないだろう?
どういうわけか、そんな贅沢な遊びをしているにも関わらず面倒臭い乗り物と嘆く小径乗りがいる
ローディと同じ物差ししか持っていないからだ
そういった輩はコンプ丸出しで事ある毎にロードと比較してため息をつき、小径をただの足枷と捉える
なんの為に小径に乗っているのかもわからない下卑た惨めな小径乗りの正体だ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 09:59:16 ID:DBsfFqOu.net
一つ断っておくが
お前が一番面倒臭いよって突っ込みは無しで頼む

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:00:18 ID:D4owbyp7.net
はい

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:14:18 ID:ZyPjS56k.net
ダサい安全性の低いメットをかぶるのが当然と勝手に解釈してるバカが多すぎて鬱陶しい
小休憩できるとこにたむろしてる奴らみてみ気持ち悪い奴の多いこと

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 11:47:53 ID:hz7rKmzU.net
いつもヒルクライムをロードで走っていると挨拶しても無視するロード乗りがいるのだが、折り畳み自転車でヒルクライムしていた時に頑張れとか声かけられるとちょっと戸惑う。

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:13:33.55 ID:lioIlu8q.net
今の時期ヘルメットかぶったほうが涼しくない?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:16:22 ID:XBgZ2a6D.net
直接頭皮に日が当たらないから被った方が涼しいね

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 14:39:58 ID:3vjlHh6v.net
日本語怪しいのが2人程紛れ込んでるね

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:07:34 ID:Ws656Jt4.net
そもそもこのスレに700cを土俵に上げるなよ
比較するだけ意味ないんだが

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:19:46 ID:hug6k24X.net
>>861
今の時期は湿度地獄なのでヘルメットでも素頭でも同じだろ


ん?どっか外国から書き込んでる?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:20:12 ID:hug6k24X.net
>>862
日差しなんてないよ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:40:37 ID:uXEA+3Ba.net
>>847
どう考えてもまとめてだと思う。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 18:43:26 ID:ijusIXOD.net
>>864
ロード系 というスレタイからして少し卑屈なニュアンスあるな
ミニベロロードの方が貴方の思想に合ってるな

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 19:52:16 ID:ysOtVyU9.net
確かにミニベロロードのぼうがいいね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 21:46:13 ID:wq/fFWcO.net
>>836

オマエが貧脚なのはよく分かった。

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:37:43 ID:KE937Y0z.net
ちーせーの乗ってる奴って、変ってるのが多いな。
性格がひねくれてんだろな。
皆となじめない性格。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 22:39:35 ID:qrBicPYU.net
いわゆるアスペルガー

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 23:45:25.52 ID:ZyPjS56k.net
>>871
自分のレス見てみ
自分こそねじ曲がってると思わない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:12:25 ID:RJuC2NK5.net
>>870
俺も25〜30km/hあたりに700cとの差がはっきり出てくるポイントがあると思うけどなあ。
そう感じない剛脚さんが多いんだね。
あやかりたいや。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:00:05 ID:QZ/+h4z5.net
ちょっとおまえら聞いてくれよ
さっきの話だ
俺は車道を愛車のルイガノMV2pro改で走ってた
前方に雑魚ママチャリが狭い歩道を必死こいて飛ばしていた
そいつはいきなり後方確認もせずに車道に飛び出してきて
後から追突しそうになってビビった

長文だと読まないヤツがいるから続く

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:03:13 ID:QZ/+h4z5.net
>>875
続き

あっぶね!と思わず声が出た
その後、前方が渋滞で詰まったので減速
クソママチャリはまた狭い歩道に上がって俺をガン見しながら抜いてった
相変わらず狭い歩道をキチガイみたいに飛ばす
ムカついたが俺は路上の紳士自転車乗りなので歩道を飛ばして追撃などしない

続く

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:04:52 ID:E3R+BYIM.net
わかったとりあえずNGID入れとくわ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:07:53 ID:QZ/+h4z5.net
>>876
続き

クソママチャリの野郎は、このクソ蒸し暑いのにキャスケットっていうのか?
女が被るふわっとしたデカい帽子を被ったメガネのもやし
スカしたサブカル野郎の臭いがプンプンするぜぇ!

そいつは左折して坂だらけの住宅街に入った
ちゃーんすw
その道は普段は通らんが俺が行きたい方面にも繋がっている
前方にはゴミチャリが大したことなあ勾配をタチコギでヨタヨタと登ってやがる

続く

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:11:37 ID:QZ/+h4z5.net
>>878
続き

俺は追い越しざまにこの弱ミソがぁ!
とつぶやいて鬼滅のイノシシのヤツみたいに
猪突猛進!猪突猛進!と叫びながら住宅街の坂を登って抜き去ってやった

俺が抜いた時に雑魚チャリ野郎は反射的にグリップシフトとガチャガチャやったが
インデックスがズレてるノーメンテのゴミなのでボスフリーがギリギリと変な音を立てていたのであった

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:32:09 ID:nb4a0Sx4.net
>>836
俺は貧脚だから30キロオーバーの維持はL3になってしまう

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 15:15:00 ID:LY2uj0Dx.net
ここで日記は終わっている

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 15:18:04 ID:gHAPMg+P.net
>>879
ちと長いな、要約してやろう

俺は紳士だが気に入らないママチャリがいたので奇声を上げて抜き去ってやったぜ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 15:29:15.40 ID:cGLEQ6xG.net
>>871
ママチャリ以外はすべて変人

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 15:49:08 ID:MSciB+Vy.net
住宅地バトル。気持ちわかる。
馬鹿みたいなママチャリを法律守って追撃はよくやる。

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:17:11 ID:RJDXYxV+.net
こっち意識しながら走ってる陰キャみたいな奴追い抜くとグリップシフトをガチャガチャやり始めるよな
後ろに付いて坂で追い抜いてさようならってのをたまにやるわ

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 16:37:43 ID:7+3/thFw.net
遅いクロスバイクの処理に困る
(ロードも同じだけどそこまで遅いのはあまりいない)
ずっと後ろ走ってると煽ってるみたいになるし、
抜いたら抜いたで(こんなチャリに)みたいに思われるのか、ペースアップされるのがめんどくさい

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:08:27 ID:XQ9gsdN3.net
わかりマスク

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:13:22.92 ID:XQ9gsdN3.net
>>885
自分ではイイ感じに飛ばしてるつもりのルック車の小学生のガキンチョを追い越したら
何故からガキンチョが非常な高確率でルック車のグリップをパキパキ鳴らすよな

対抗して加速しようとしてるつもりだろうけど脚力ないガキンチョが低速のままギアだけ高くしても同じなのだが
まあ、こどもだから分からないんだろうな、微笑ましい

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:19:53.96 ID:xwNpXV4C.net
>>874
700cホイールの空力が実感できるのが35kmh〜だから差を感じるのはその辺の速度域からだな

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:05:23 ID:MSciB+Vy.net
馬鹿にしてんのか?
よーしって
追撃して足が売り切れるのを待って悠々と抜くのはきもちいいけど
俺たちが余裕なのはギアのおかげよ。
安全運転で抜かされても怒らずに。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:23:25 ID:ac096d81.net
ちーせーの乗ってる奴って、変ってるよな。

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 19:04:27.72 ID:GOajme7k.net
小さい子が好きなのです

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:04:44 ID:kRTqYrrY.net
最終兵器になっちゃったんだよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:16:04 ID:ac096d81.net
室内置きならメリットあるけど「ちーせーから」、あと、なんにもメリットがねー自転車。
部品すくねー、タイヤ種類ねー、段差がうぜー、乗る意味があるのか疑問?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:37:53 ID:Molv92vX.net
>>894
あなたがこのスレにいる意味あるのかに似てるね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:38:35 ID:1eso4RC1.net
毎日ご苦労様ですw

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:45:14 ID:/GwdMYlf.net
コイツ金無い粘着質おじいさんなだけやろw

★☆★ランドナー65宿目★☆★
661 :ツール・ド・名無しさん[]:2020/07/14(火) 20:20:53.93 ID:ac096d81
ルッククロスの鉄フレームが欲しくて、あえてルッククロスを購入「2万」
こつこつランドナー化に改造してる最中。
強度的にアルミのランドナーより強度あるよ。
タイヤも700cの38cに履き替えた。
こうやって安い自転車をこつこつ弄るのが好き。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:25:24 ID:6Gfg2sEf.net
2万じゃ俺のクランクすら買えないよw

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 21:28:04 ID:9B3flHXz.net
小さくて可愛いものは眺めているだけで幸せになるよな

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:50:54 ID:ac096d81.net
>>898
買わなければいいじゃんw
金有ります自慢wwwwwwwwwwwwwwwww
クビから札束ぶらさげて街あるけば!
そのほうが早いだろ自慢するの。www

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:51:42 ID:ac096d81.net
金の自慢wwww
ワロタwww

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 23:01:20 ID:BRQf6tbD.net
>>825
peg乗ってて総合的には満足してる
今までに乗った台数が少ないから参考まで

いい所
・剛性が高くて反応がクイック
・前荷重のポジションが難なく出せて走行時に安定感がある
・機械式とはいえディスクブレーキはよく効く

いまいちな所
・たぶんコスパは良くない
・パーツの規格がいちいちマイナーで弄りづらい
・それなりに重い(105完成車は10kg弱)

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 00:05:42 ID:h+5IjK3K.net
ゴジマンの安鉄700Cで小径車にチギられでもして粘着しに来てるのか…
ID:ac096d81て… 
…残念な人生だな

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 00:09:08 ID:4+KtHUHN.net
>>874

どんなギア比で乗ってるの?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 00:16:49.12 ID:Qol/pqDW.net
ペグのリアエンドは135mmなんだね
142mmTAの小径ロードは出てくるのかねぇ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 08:24:44 ID:C2evq5Rz.net
>>900
どうも、君を傷つけてしまったようだね?

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 08:56:12 ID:GH9dx0Dp.net
>>889
それはディープリムのエアロ効果の話じゃないか?
リムハイト抜きにした700cと20インチの差は
もっと低い速度域から感じるけどな。
それでも俺は日常乗りは20インチばかり。

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 10:07:48 ID:IIGfR5Lm.net
どうしても700Cまたぐと戦闘モードに入る。スーパーやコンビニとかテレテレ歩道走る時はミニやね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 11:59:42 ID:h42YRi+B.net
買い物だとスタンドに困らない?
倒れやすいのよね

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:38:03 ID:ndCoDZ0y.net
>>851
東京都では義務化された

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:46:30 ID:co9AEMYj.net
>>910
努力義務だろ?

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:50:15 ID:ywmBXp0p.net
>>851
「だいじょうぶですよ。駅まで自転車で通勤する人たちがみんなヘルメットを電車にもちこむスペースは満員電車にないし、
毎日かかさず使ってるのを車内に持ち込めば臭いし、駐輪場は屋外にあるから、自転車にくっつけておくわけにはいかないでしょう。」
「ハハハ、それはそうだ。アナタの読みはあたるかもしれませんナ。」
そんな話をしたのを覚えています。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:51:42 ID:ywmBXp0p.net
最近のロードレーサーの一つの問題は、「トラックレーサーのように前傾が強い」ということ。
そこへタイヤは昔よりどんどん細くなり、ブレーキはとてつもなく利くようになった。

ツールの集団落車のシーンを見てみると、一度タイヤがスリップを始めて流れ始めると、
誰も彼も氷の上を滑っているようで、ブレーキを緩めてもタイヤがグリップを回復しない。
ああいうのは1990年以前には見たことがありませんでした。
はなはだしい場合は
タイムトライアルでスタートする時、ほんの2〜3mでタイヤがグリップを失って転倒していることすらある。

さらには「急制動のときでんぐり返しする」というような事故は昔はまずなかった。

そういう危険な競技車輌を公道で乗っている人たちはヘルメットをかぶったらよい。
自転車に乗る人すべてにヘルメットをかぶせるような必要はないと私は考える。

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:53:08 ID:ywmBXp0p.net
頭部損傷の事故率の増加と言いますが、私はそれは
「日本の劣悪な道路条件、交通条件で、トラックレーサーに近いポジションで乗る、ほぼ素人の『にわかローディーの増加』」
が背景にあると思う。

どういう人が事故を起こしているのか?という調査とセットで示さないとこれは意味がない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:55:34.51 ID:ywmBXp0p.net
これは統計に出ていると思いますが、ヘルメット装着率の高いアメリカでの自転車死亡事故と、
ヘルメット装着率の低いデンマークでの自転車死亡事故の数を調べてみたらよい。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:57:14.53 ID:ywmBXp0p.net
「自転車用ヘルメットは利権の温床化」する気がします。
なにしろFAXやビデオを買っても箱の中にタダで付いてくる発泡スチロールでできているわけですから、
あれはコストはかなり安いうまみのある商材なのでしょう。
数年で劣化する発泡スチロールは、カーボンファイバーと同様にゴミ処分の問題もあります。
日本全国の学校でそういうものが使われ、育ち盛りでサイズのかわるそういうものが、一つの学校だけ
で毎年数百個もいらなくなったらどうするのか。

それをリポネンで融かしたとして、そういうもののために、ヘルメット普及協会とかヘルメット推進協会とか、
天下りのために、またいくつも団体が作られたらたまらない気がします。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:58:20 ID:ywmBXp0p.net
記事では「ヘルメットをかぶっていると自動車から目立ち、速そうに見える」からいい、安全だ
ということが書いてありましたが、なぜ自転車がそんなに速くなければならないのか?
このあたりに非常に一面的な「ロードレーサー至上主義」があるように思われる。
ヘルメットはあきらかにロードレーサーブームと共に来たのです。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:59:18 ID:ywmBXp0p.net
1970年代にも自転車用ヘルメットはありましたが、「旅自転車ブーム」のなかでヘルメットは流行しませんでした。
自転車の「よさ」は絶対的なスピードではない。
私の自転車はアウターに45Tとか42Tをつけていますからトップスピードは遅い。
しかしそのあたりの自転車よりは楽に遠くへ行けます。
車から目立ちたてければ、工事の人たちが付けている黄色いベルトを付けたら良い。
私は街燈のないところ、交通量の多いところへ行く時は着用しています。
ヨーロッパではヘルメットなしのところでも、リフレクターベルトは常識です。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:00:26 ID:ywmBXp0p.net
学校は「校」という教えたわめるという意味の漢字がついているので、生徒に学校方針としてかぶせるところがあるのは勝手でしょう。
それをおとなにも等しく強制しようと考えるところに、日本の権利意識が弱いところを感じるのです。

その意味でも「ヘルメットをかぶらない自由」というのを私は死ぬまで尊重したいと思っています。

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:01:44 ID:ywmBXp0p.net
ブログ『英国式自転車生活』
自転車用ヘルメット私観より

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:07:13 ID:uBNkIYTA.net
以上他人の意見を丸パクリすれば何か言ったつもりになれるおバカさんでした
気にせず平常運転へお戻り下さい

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:16:33 ID:rN9L9T/N.net
うわーすごいな〜(鼻ホジ)

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 21:27:20 ID:4hOGBttG.net
何言ってるのかよく分からんが、とにかくヘルメットかぶれ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 22:16:56 ID:sUXKNajK.net
>>923
わからんのはしかたない、だがなぜ他人に強要するような事言うの?
使った方が良い事と使わなければならない事は違うと思う、ヘルメットしない人が居ても良いじゃないか。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 22:50:03 ID:xyDfIaap.net
>>916
少なくとも俺のヘルメットに発泡スチロールは使われていない
使われているものを探す方が難しそう

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 22:57:27 ID:0hTMSHSr.net
ヘルメットなんか普段使わない
少なくとも外ではまず使わない

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:00:27 ID:lqAGwKCv.net
>>908
俺と同じ。ハイエンドな700cロードなのでゆっくり走れん。なのでゆっくりしたいときや、これからの真夏はミニベロ出動が増えるぜ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:47:20 ID:T1FCxbbh.net
>>874

どんなギア比で乗ってるの?

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 05:56:34 ID:OOc7gwhX.net
>>928
406に、フロント60、リア12-27の10速

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:05:40 ID:vSHhO20c.net
でかいチェーンリングは馬鹿にみえる

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:07:39 ID:vSHhO20c.net
>>927
それは自転車に乗せられている状態だな

ハイエンドなロードだからゆっくり走ってたら恥ずかしい!ハァハァ!最低30kはキープするぞ!
という強迫観念

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:08:45 ID:vSHhO20c.net
ハイエンドロードだから物理的に低速走行が不可能ということはない
車種カテゴリが同じなのでフレームスケルトンも多少の差異はあれ似たりよったり

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:09:22 ID:vSHhO20c.net
実際うちのハイエンド小径ロードはゆっくりも走れる

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:11:18 ID:vSHhO20c.net
>>925
内側見たことないのか?見て見ると良いぜ

http://imgur.com/la7nsss.jpg

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 07:13:58.09 ID:vSHhO20c.net
>>925
お前のヘルメット何で出来てるの?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11138953421

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 08:33:03 ID:shb+bFNg.net
>>928
451で52/36×11-23。
それがどうかしたか?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 08:35:08 ID:shb+bFNg.net
間違えたw
52/39×11-23だった。
700cは通常50/36×13-26だけどレースの時はコース次第で変える。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 15:43:49 ID:5azDP36i.net
>>934
普通に考えたら発泡PPだろうな
衝撃吸収性や強度、耐薬品性、耐光性、耐熱性、耐磨耗性の面で
発泡スチロールは他の発泡樹脂に比べ明らかに劣るからな
値段だけは安いけどね

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/17(金) 00:23:13 ID:4E9kUatZ.net
>>911
そう

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 11:53:18 ID:h0J1EafP.net
>>938
車のラゲッジとかに使われてるやつか
発泡スチロールだと引き裂き強度が低いから、衝撃でシェルと剥離しそう

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 12:20:57 ID:uN1ReB8N.net
おととい荒サイで落車して、ヘルメットみたら
外側と内側スチロールが剥離してたよ。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 12:30:52 ID:GXDYQbkG.net
>>938
なるほど確かに触ってみると発砲スチロールなんかよりずっと硬いな
よくみると粒も違う

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 15:26:17 ID:aJf5ci/D.net
>>937

451でフリーが11〜なら、
前は60〜65にしなきゃな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 16:41:31 ID:h0J1EafP.net
>>942
硬さは発泡率で変わるから材質とはまた違う話だよ
シェルと発砲材の接合部にバリがあると思うけど、それを指で折り曲げてみればわかる
スチロール樹脂は繰り返し曲げには全く向かないから直ぐ折れてとれる
ポリプロピレンはファイルとかで分かるように繰り返しの曲げに非常に強い

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 18:20:27 ID:QYLcQpiE.net
>>943
なんで?

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 23:00:10 ID:LXZL0OhI.net
9Tよ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 06:23:26 ID:cpGUpLqD.net
昨日150km走ってきたけど
まだ膝が痛くてツライ(泣)
今日は家に籠もる

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 08:43:35 ID:GxoxV19n.net
ミニベロは体に良くない悪い自転車なので短距離に留めておいたほうがいいよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 08:50:01 ID:9HdxBBF7.net
それな
週末に距離乗るようなのはフルサイズにした方がよさげ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:20:04 ID:aYPngTip.net
タイレルでも200km乗ると身体が痛くなる。
買うときポジション出ししたけど変わってきたのかなぁ。
ハンドルもっと遠くにしたほうがラクそう。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:42:49.17 ID:tw1L+2G/.net
普通サイズだとフレームを身長別に490 、520…とか選べるけどミニベロてワンサイズじゃないのか

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 09:59:26 ID:wf+BNzcg.net
idiomだけど、なるべく尻を後ろに置いてる方が楽になってきた。
そんなもんなんかな?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 11:30:38 ID:VTAhPRpR.net
>>947
サドル高なんかをチェックしてるのかな。膝の痛くなる場所によって上げ下げ前後があるから。翌日も痛いようだと注意しないとね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 16:06:33 ID:SmmK4IQq.net
>>947
そんなあなたにフリーパワー

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 17:19:01 ID:cpGUpLqD.net
膝裏痛いからサドルを下げてみるわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 21:14:33 ID:BtDinTrE.net
>>945

馬鹿なの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 07:51:18 ID:+IEjCBiM.net
>>956
走行抵抗の大きな小径でひたすら700cロードレーサーと同じギア比に拘るのもかなり馬鹿だけどなw

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 08:18:04 ID:q8JZ57Rp.net
フロントギヤ65ってあるのか?
自分14インチで60×11で時速40キロがMax
巡航30キロ仕様です。

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 08:42:46 ID:jB1y6PZy.net
>>958
巡航30km/hって、その速度で1時間程度は走り続けることができるのか?
できる剛脚さんだったらすまんね。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 22:27:43.34 ID:q8JZ57Rp.net
>>959
ケイデンス80で30キロの設定です。
ストップ&ゴーのある信号がある場合は無理です。
まあ、無風でケイデンス70で、27キロは普通に出来ますね。

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:20:56 ID:8/xSTWX9.net
>>959
真に受けちゃイカンと思うゾ
ttps://b4c.jp/roadbike-average-speed/
概ねコンナカンジ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:00:43 ID:gakJu6W+.net
アベの話とは思わないけど、
14インチで30km/h巡航はかなりの剛脚じゃないと厳しいだろうな。
それもプロ級の。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 10:59:36 ID:fFOFL5/I.net
>>960
サイコンのログ見せてもらえますか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:10:46 ID:hFFq4w71.net
俺は常時170W保つのが精一杯

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 17:17:48 ID:tWztLLRf.net
http://imgur.com/Acqv6LG.png
30行けそうにない

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 17:55:21 ID:hFFq4w71.net
>>965
十二分に速いとと思いますが、、

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:01:01.43 ID:rsLEMUM/.net
>>965
信号でストップ&ゴーがありながらその平均速度はすごいな。何乗ってるの? ミニベロのスレだからミニベロだろ?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:19:50 ID:rZEXTeDe.net
>>967
田舎だからそんなにストップないんですよ… 自転車はrail20てやつです 

969 :947:2020/07/23(木) 19:41:19 ID:kR/lh4zJ.net
俺がこの間走った時なんて21.7だったぜ
25を超えられる日がくる気がしない

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:05:15 ID:lhFz/qBB.net
グロス平均速度が21km/hもあったら立派なもんですよ、世の中ネット平均速度や走ってる時にメーター見たら30km/hだった、で語ってる人の方が多いだろ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:19:33.79 ID:wGq07lqp.net
https://i.imgur.com/clFrhr7.png
去年シンガポール行ったときのログぐらいしかないわな。
1時間30km/hはちょっと俺には無理だった。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:45:50 ID:UuJfslgD.net
14インチてハンドルぶれぶれでガクガクで15キロ以上はコワいな

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:58:02 ID:TXxdJVFz.net
>>967
おいおい、40分しか走ってないんだそ。お前ら思ってたよりレベル低いな。煽りじゃなくマジで

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:16:54 ID:rZEXTeDe.net
おじいちゃんのロードバイクにす〜っと抜かれました

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:34:53 ID:CkL5hOfX.net
>>973
我々は魔王退治に冒険してるわけではないのです
近くの街から街へ移動できれば十分なのです

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:49:25 ID:neyltAfp.net
>>975
それは貴方がスレ違いなだけじゃん

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:56:56 ID:atQEuX8D.net
れべるたけー
場所晒したくないからこれで

見てて思ったけどログとるアプリでオススメある?
ランキーパーは途中で落ちたりして微妙なんだわ
https://i.imgur.com/vAZsXGc.png
https://i.imgur.com/Qe7YEov.png

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:29:18 ID:TbUxYZWq.net
ミニベロだけ乗ってても鍛錬は効率悪いしょ
ロードでタレたり煽られたりもがいたり怒鳴られたりして鍛えたら違いが出るんでないの

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:31:38 ID:gh1fZrVl.net
ここまで速さにこだわるならローラー台買ってFTP計測でもして遊べば
速度は路面や風など外因で変わるふわふわした指標だから指標にならないし

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:33:10 ID:TbUxYZWq.net
こんなスキルも身につくし
https://i.imgur.com/FkwHy6Y.jpg

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:00:30 ID:u3MelpSS.net
ミニベロは高速巡行が苦手なのはよくわかるけどヒルクライムはどう?
この前試しに山へ行ったらくっそ遅くて衝撃だった。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:09:53.48 ID:NqFhJB0i.net
ミニベロ使えないな
しょせんはファッション自転車
唯一使えるのは折り畳みだけ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:14:21 ID:2fYJcYmg.net
ミニベロ乗って知らない路地をのんびり散策したり、景色のいい場所をのんびり流す時のあの感覚
ミニベロだけの特権だと思う。ロードじゃ同じ感覚が無い
何故ならば特別な存在だからです…

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:17:12 ID:bGhAkYQ2.net
自転車に限らず見た目に振った製品は機能面は劣るものよ

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:24:27 ID:atQEuX8D.net
ラーメン食べにいく自転車としては有能

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:29:48 ID:v8bYgi6a.net
知り合いの1日ロード借りて乗ったがミニベロみたいに気楽に15、6キロで自転車OKの歩道走ったり景色見ながら流したりできなくて、車道を一生懸命ペダル回して走ってクタクタになった。
やっぱ時には30キロくらいで走ったり、時にはゆっくり流したりできるミニベロがいいかなー。ロードに抜かれても悔しくないし。クリート付けるほど本気じゃないし

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:46:09.23 ID:zY6ABi73.net
のんびり走りたい、それならランドナーでいいだろう
トレッキング車、ハイブリッド、ツーリング車、なんでもいい
わざわざタイヤの小さい自転車に乗る必要は無い
小径タイヤはそれ自体が大罪だ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:47:21.32 ID:zY6ABi73.net
自転車設計における七つの大罪を背負っているのが小径タイヤ

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:51:10 ID:mllmjGqs.net
>>987-988
小径に親でもこ○されたキチガイかな?w

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 10:05:02 ID:atQEuX8D.net
自動車なんかは元々はタイヤ性能の制約から大径タイヤが使われていたのが、
それを克服するにつれパッケージング上の要求から小径化していった流れがあるんだけどね
子供を前後荷台に乗せる自転車が荷台低くするために小径化してるけど、あれはまさしくパッケージング要求からの小径化の例だと思う
子供や荷物載せた時に不安定になりにくいんだよね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 10:07:53 ID:NQ09MTzR.net
ゆるポタやグルメライドとかに言っておまいらに騙されたけど
一緒に走ったらロードと変わらん空気だったよ…
14インチで猛暑の国道1号を200kmくらい走らされた事もあったし。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 10:21:37 ID:gh1fZrVl.net
>>991
ゆるポタ(30キロ巡航)だからw
そういう言葉を使う連中はガチのレースやチーム練習以外全部ゆるポタらしい

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:51:20 ID:qHctVkkr.net
>>981
ホイールの慣性モーメントが小さいから減速が早い
それを補うためにロードの倍くらいのピッチで漕ぐか
ロードの1.5倍くらいの負荷で走ると良い

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:01:48 ID:neyltAfp.net
>>981
個人的にはそこまで変わんないわ
俺のはロードの方が軽いしギア比もヒルクラ用にしてるしミニベロはフラペだからフェアな比較ができないけど
ロードより車重を軽くできればそっちの方が速いかも

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:34:14 ID:ZE1O79MP.net
>>994
それがたいして変わらない重さなんだよね。
ホイールだけだよ軽いのは。

タイレル乗るのに疲れてきた

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:35:52 ID:9NKAuE7/.net
また安物ルッククロスをランドナー化とか言ってるガイジ来てるの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:38:40 ID:neyltAfp.net
>>995
そうなんだ
俺もタイレルのpkz乗ってるけど、ロードとのフレームセットの重量差は埋められないわ笑
ロードがレース志向でカチカチ過ぎるのもあって、マイルドな感じのタイレルは乗ってて楽しいよ
何かしらそのミニベロの良いとこが見つかるといいね

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:59:15 ID:ZE1O79MP.net
>>997
舗装が良い都内都下走るにはいいんだけどね。
FSX BB下のヒンジが踏み込むとミシミシ鳴るようになってきた。
乗って3年。そろそろ限界かな。乗ってて楽しかったが限界もよくわかった

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:29:10 ID:ojYeCG9z.net
小径車は我が怨敵

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:48:01 ID:9NKAuE7/.net
>>999が悲惨な人生歩んでて草

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200