2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【正】 クロモリフレーム Part70【正】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/11(火) 03:26:59.27 ID:aJHvEmqO.net
次スレ立つまで埋めないこと

過去スレ
【正】 クロモリフレーム Part68 【正】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566856537/

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 21:51:07 ID:ReffUae1.net
>>836
良いと思ったなら買え
対抗挙げて悩んでも結局はそれになる

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 22:22:05 ID:c9kdlfrC.net
>>836
それロードプラスだとチェーンステーにタイヤが当たるからロードプラス使いたいなら気をつけて
その価格帯ならJAMISとかKONA、Breezer 、スペシャライズド、Bassoなんかも見てみたら

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 23:04:26.89 ID:todL8ysj.net
どうもありがとう
GIOSはすっきりした青色がいいなと思って挙げたが注意深く比較検討してみる
カタログ見ながらグダグダ悩むのも楽しい

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 23:40:35 ID:Y1m8bIOG.net
色w
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 23:58:46 ID:CIg6W1KE.net
>>836
似たようなのにビアンキのオルソがある。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 00:12:59 ID:l2SjKwoD.net
やっぱり見た目が大事よ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 00:21:43 ID:593qDh9M.net
じゃけん、オーダーしましょうね

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 03:43:03 ID:UBKZtXX5.net
十数年位前に郊外の店内にいたアベックがクロスの前で
女「これどう?」
男「あー、いいんじゃね」
女「テキトーw」
男「俺があれこれ言っても最終的に色で選ぶんでしょ」
女「そうだけどさあwww」

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 07:54:09 ID:AOyN59nP.net
アベックって安部さん

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 08:50:22 ID:qlwIlh/E.net
見た目が気に入ったものじゃなきゃ継続的に乗らなくなるからな
合わせてスペックも求めるならオーダーしかないが
自分でロゴとかヘッドマークとか作るの楽しい

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 11:39:44 ID:xGkyYX+5.net
>>835
アラヤの自転車部門の年間売上高5億円しかないんだぞ。超弱小だわ。応援よろしくお願いします

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 11:58:54.79 ID:PYRCfAcG.net
>>848
一般車のリムなんかも含めて?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 14:26:16 ID:xGkyYX+5.net
>>849
ごめんね19年3月期の売上高6億円だった。もちろんリムも含む。その後の四半期決算では言及されないレベルの弱小部門よ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:44:04 ID:fcEoE+7c.net
https://i.imgur.com/kosSVBU.jpg

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:46:01 ID:Ez0dRxmS.net
上がりの自転車としてフルオーダーしたいんだけど
ショップによって違いってあるのかな?
どこのショップにしていいか全然わからん…
ちなみに埼玉

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 20:50:50.06 ID:kqzjEyZ/.net
そりゃ全然違うだろ
狙ってるフレームメーカーは?

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:03:42.64 ID:FEcL0H+b.net
>>852
何作るの?ロード、ランドナー?

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:05:50.56 ID:Ez0dRxmS.net
ロードで主に週末100kmと通勤15km
調べたら鶴岡 東叡 マキノが近いかなぁ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:07:20.94 ID:H6vKJlQX.net
まあ話聞きに行ったらいいんじゃね
希望を伝えて

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:10:09.75 ID:Ez0dRxmS.net
そうなんだけどさ
敷居が高そうでちょっと躊躇しちゃう

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:12:49.77 ID:8oJi0vKn.net
埼玉ゆーても広いからな
とりあえず県南にTOEI、千葉にマキノ、東京にケルビム、アマンダ、LEVEL、他にも色々有る
待てるなら来年のハンドメイドバイシクル展見てからとか
もっと早くオーダーしたいならフレームビルダーを調べて大体の雰囲気で(完成するとは言ってない)
自分は中古のフレーム買ってデザイン決めたら再塗装に投げてる
もう三台目だからアガリじゃないけど

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:16:11.74 ID:Jyqf06Xs.net
オレは次のデュラの発表待ち

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:17:43.91 ID:iSFf1QTZ.net
トーエイに直接行ったことあるけど親切に相談乗ってくれたぞ
敷居が高いとか考えるだけ損だから騙されたと思って行ってみ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:25:49.32 ID:PYRCfAcG.net
>>850
酷いな
日本国内でも海外勢に押されっぱなしでどうしょもない
インドネシア製と別に新しく完組も出したがもはや空気感…

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:29:32.70 ID:Ez0dRxmS.net
>>860さん
その言葉を信じて東叡行ってみます!
皆さんも色々ありがとう!

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:35:00 ID:6cx4k6qI.net
今東叡って4年待ちぐらい?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:38:55 ID:ePtmhBro.net
アガリノ自転車っていくつぐらいになったら考えるものなの?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:43:14 ID:j4bSqT0m.net
割と近場に山音製輪所あるからその内オーダーしてみたいなあ
知識付けてちゃんとイメージ出来上がったら行こう

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 21:58:48 ID:WfhYjxUj.net
>>858
再塗装いくら?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 22:00:27 ID:593qDh9M.net
ロイヤルノートンって自転車屋辞めただけでビルダーの方はまだやってるんだっけ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 22:05:59 ID:4sxJP91n.net
どうせ上がりのつもりがまた買っちゃうんだろ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 22:26:29 ID:L71gwmbc.net
上がりの通勤車はつい最近買ったから
次は上がりのグラベルと上がりのロードだな

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 23:07:25.53 ID:662qE+7i.net
上がりのピストとMTBとBMXとビーチクとリカンベントとカーゴバイクが残ってるな!

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 23:33:24.07 ID:K9LHqMqQ.net
東叡のこれ好きなんだよな
https://www.velocraft.jp/blog/wp-content/uploads/2020/01/DSC_0831.jpg
https://www.velocraft.jp/blog/wp-content/uploads/2020/01/DSC_0832.jpg

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 23:34:07.36 ID:PYRCfAcG.net
一輪車とサイクルサッカーがちょっと通りますよ…

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 23:58:34 ID:ZDC3nmj1.net
>>871
この間のハンドメイド展に出品されてた車両だ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 00:01:58 ID:SQW5B/Xs.net
>>867
ビルダーの方も去年末ぐらいに終了です

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 01:18:54 ID:CX5tCJ/o.net
オーダーメイドなんて一台で終わるわけない
もっとここがこうだったら…
このパイプじゃなくて別のパイプだったら…
せめて事前に3台は作らないと上がりの一台は作れない

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 02:01:35 ID:ydTKqVS/.net
自分がいつ上がるのか
その時に何に乗っていたいのか
他人に上から決めてもらう必要はない

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 02:22:00.84 ID:H3Vao/oR.net
チタンも乗ってみたいしなぁ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:01:06 ID:I+hQWkGH.net
>>876
別にお前に決めてもらうつもりはないから安心しろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:24:49 ID:IveC2L7J.net
>>866
単色剥離塗装だけなら2万円弱
ロゴとヘッドマークを自分で作って塗ってもらって何やかや追加してくと3万円くらい
塗り分けして3色くらい使ったり注文が多いと5万円くらい

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:34:48 ID:IveC2L7J.net
単色剥離塗装でロゴやヘッドマークを耐侯性ステッカーにすればかなり安くあがる
ヘッドとBB外して送るから自分でバラせないなら自転車屋の手間賃掛かるけどね

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 07:42:10 ID:aGEhzbPF.net
ロイヤルノートンのロードはよかった
時速5キロくらいの低速から100キロ超えの超高速まで何の不安もなく
加速性もいい、減速も安定する、コーナーもよく曲がる、文句なしだった
あえて文句いうならカーボンほど軽くはないってくらいか。

もう一台くらい頼んどけばよかったと今でも後悔している

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 08:19:20 ID:yfk8VOwZ.net
>>881
100km出せる坂ってどこ?乗鞍でも70が精一杯。

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 09:01:20 ID:FP8GzzsF.net
色でいうとARAYAラレーはクロモリのレンジ・カラバリそれなりに揃えてよくがんばってるよな
マスプロメーカー?では一番だろう

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 09:57:19 ID:mC2UoH+o.net
>>878
自分の事は自分で決めると言ってんだよ
文盲か?

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:39:36 ID:ynOCDJum.net
>>882
環八の高架からの長い下り坂。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:52:34 ID:+gW79Z8L.net
八甲田山の笠松峠からロープウェイ駅の間でも70キロしか出なかった
ランドナーでw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:55:41 ID:aGEhzbPF.net
>>882
どこだったか忘れたが、チームで練習に行ったとこの下り坂

場所おぼえてるのでは鈴鹿サーキットのメインストレートでレース中80キロ超えた(もちろんこれも下る向きで走った)
鈴鹿は速度出すぎて危険だから最近はカーレースとは逆向き(メインストレートを登る向き)で走るらしい。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 10:57:41 ID:Ul9logUV.net
>>885
多少長い程度じゃ空気抵抗と路面状況でそこまで出ないと思うけど
100km/hってプロがアルプスのダウンヒルですらほぼ出せないスピードだかんね
ちょっとした道路の凹凸に乗った瞬間に自転車程度なら簡単に飛ぶし、飛んだら間違いなく死ぬスピード
中学生みたいな話の盛りかたすんなよな

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:02:11 ID:ovvtGWPm.net
九州のオートポリスってサーキットの下りで100キロ越えてた
マルイシのエンペラーロードでw

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:09:57 ID:Gk6aXhYG.net
100キロとか危ないからやめとけよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:17:04 ID:/XDXJMzp.net
サーキットで車の後ろにビタ付けすれば出るかもね

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:21:28 ID:8BMda2wf.net
自転車で付いていけるスピード走ってくれたら出来るかもねw
急ブレーキかけられたら自転車のブレーキじゃ回避できないが

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:28:47 ID:aGEhzbPF.net
前走車にローラーつけとかないと危ないぞ、当たった瞬間に飛ぶ(カーレースなんかでもタイヤが当たったら飛んでるよな)
前を引っ張ってもらう時には車にそういうローラーつけるんだよ。 もちろんあらかじめ打ち合わせしておいて走る。
急に止まらなくてもいい道でな。

そのへん走ってる車に勝手についていったらマジで死ぬからやめとけ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 11:42:37 ID:aGEhzbPF.net
これは正規の競技でやってる画像、ローラーついてるよな
ttps://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6e/1f7e54af72219c02c179c418e6be1b0c.jpg

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 12:17:46 ID:D/8jFHR6.net
100km/h君はマグネット2個付けてるんじゃね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 12:46:12 ID:ovvtGWPm.net
>>895
マグネットは普通に一個しか付けてないよ
キャットアイの有線での話だけど

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 12:48:16 ID:SQW5B/Xs.net
100km/hとか雑魚だよね
https://youtu.be/iO7_Fq56g2c

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:05:57 ID:Ul9logUV.net
>>895
キャットアイの無線のを付けてる時は帰ってからマックススピードとか見ると80kmとか出てたりしてた事あったから誤計測だと思うよ
たぶん何かの電波が混線したり信号や休憩の時にホイールの空転逆転でたまたま出たりとかじゃないかな
そもそも一般道でそんなスピード出して走ってる時にサイコンなんて怖くて読めないでしょw

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 13:22:54 ID:gD4dJYmO.net
>>894
すげーフロントフォークが逆に曲がってる

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 14:41:08 ID:O3AH0KRx.net
フォークが逆に曲がってるのはトレールを大きく取って直進安定性を強くしてるから
「ドミフォン」でぐぐってみるといいよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 15:44:28 ID:mqLizct6.net
>>899
ドミフォンレーサーだからね
昔乗ってたけど、そらもう中途半端な知識しか持ってない
自転車乗りからフォーク逆ですよって言われるのが多い事多い事。知ってる人はそうですかぁって笑ってた

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 18:07:26 ID:1swBEmUf.net
数年前のアメリカのなんでも実験番組で見たわ
フォークを前後逆に向けたまま緩やかな下り坂に無人で押し出したら何十〜何百メートルも勝手に進んでた

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 18:07:29 ID:v1sJ6ldG.net
フジ FOREAL
コロンバス製チューブを使用した限定モダンスチールバイク 
https://www.cyclowired.jp/news/node/305226

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 18:08:27 ID:aGEhzbPF.net
>>897
こんな交通量のあるとこでやっちゃだめでしょ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 20:37:46.99 ID:mC2UoH+o.net
>>903
通勤とかに良さそう

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:32:03 ID:cjpLy/SM.net
>>879
それくらいならいいな
うちの1台は塗装の下サビだらけぽくて余計にかかりそう

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 05:19:21.45 ID:gYZXkUA/.net
忘れがちだが、フレームだけ状態にバラす手間あるいは工賃と、塗装済みフレームを自転車として組み上げる手間or工賃が別に必要になる

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 15:43:35 ID:wE+6BB6R.net
10万円かー
ちょうど作ろうと思ってパーツ集めるトコだったw
ラッキーw

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 16:10:02 ID:/seuQAfG.net
非ローエンドの鉄でこんなサイズ割り切って良いのか?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 19:31:31.68 ID:Ao7ZAqBx.net
ローエンドだからこれぐらいでいいんだよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 20:35:39 ID:96fJ3s5i.net
テキトーに図面引きました感が漂う五十日的なジオメトリ値だな
でも諸々割り切ったからこそ100台売り切りの企画モノとして出せたわけでしょう
適応身長162−180で3サイズ展開ってのもまあそんなもんでしょあれこれ求めちゃいけないわ
https://www.fujibikes.jp/2020/products/foreal/index.html
https://www.fujibikes.jp/2020/products/fuji_size.pdf

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 14:17:07 ID:DTPhEaO4.net
フジのクロモリは基本日本の代理店の企画物だよね。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 14:49:29 ID:5sZ4xZ4q.net
>>911
これが15万て
2006年頃の安いアルミフレームみたい
ホリゾンタルじゃないトップチューブ
ヘッドセットが1インチじゃない
ダブルレバーが取り付けできるわけでもないのに非内蔵式のダウンチューブ
パナモリかあと2万プラスでRNC7のほうがいい

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 14:59:12 ID:j0dObbNf.net
そうだな
フジはルーツが日本というだけで、日本に工場があるわけでもないしな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:07:21 ID:QlSrZsB2.net
クロモリ大好きなのって日本人だけなのかね

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:22:16.44 ID:Q3a9lq1d.net
今時鉄でも1インチヘッドなんてねじ切りでなければ百害あって一利なしだろ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:24:09 ID:WR7IZxel.net
>>915
サーリー「…」

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:24:47 ID:PMNsBbGm.net
スコーンと断裂してもその場で溶接できるから人気高いよね

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:25:14 ID:fnNIadTm.net
単に1incって書きたいだけでしょ
フジでクロモリってだけで買う人居るんだから

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 15:32:27 ID:r0S0gpdU.net
フジでクロモリを買うのお爺ちゃんだけだろ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 17:17:27 ID:mK/CDO9d.net
>>915
欧米では全然売れないらしいぞ
カザーティとかもクロモリは日本でしか売れてないんだと

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 17:44:23 ID:95hsVN2e.net
アメリカは一時的に日本のクロモリフレームを買い漁るブームがあったけど、流行りはとっくの昔に去った。
昨今はカーボンかチタンしか出ないって記事あったよ確か
クロモリが売れてるのは日本が一番多いはず
まぁ世界見たらロードやツーリングなんて微々たるもので日本では全然なMTBが覇権なんだよね
不思議だわ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 17:48:21 ID:OSQHapxJ.net
乗る(コントロールする)楽しみでいうならMTB>>ロードだからそれは別に不思議じゃない
ロードに比べて金かかるし、遊べる場所も限られてるけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:03:35 ID:S7l5Em1d.net
>>922
80年代とかの昔に日本製の自転車を輸出してた話じゃなくて
米国人が中古の日本人サイズを買ってたの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:32:07 ID:KdHMoPQI.net
のりこなすというよりも見た目やスタイルが注目されていたからね
ひと昔前の日本のピスト人気はアメリカからの逆輸入みたいなものだしね

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:44:44 ID:KdHMoPQI.net
アメリカは70・80年代にごく少数の天才レジェンド・ビルダーが存在したけど
ここ20年くらいでハンドメイド業界が安定した盛り上がりっぷりなんだよな
世界的なMTBブームとかもあったけど競輪ビルダーが基盤にあり続ける日本はやっぱ特殊なんだよな

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:37:25 ID:0yqCwxvG.net
国家認定wのフレームビルダーがいっぱいいるとか、日本は相当恵まれてるわな
あんまり新しいことに手を出さないってネガもあるけどw

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:39:49 ID:C1iOWT3C.net
好きなの買えばいいんだよ
流行に合わせるために乗ってるわけじゃあるまいし

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:50:12 ID:Qpop6g8E.net
今年2台目をオーダーするつもりだったけど、コロナのせいでこの先どうなるか分からないし、しばらく様子見やなぁ( ̄▽ ̄;)

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:59:14 ID:vaox/cKG.net
>>929 自分も。気持ちわかる…

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:14:11 ID:kz6byNZW.net
じうまんえん給付されるぞ(ボソッ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:59:41 ID:f+1TSASz.net
老齢のビルダーの体調が不安だ

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:20:45.82 ID:m4neG61q.net
いつか自分で作ってみたいと思ってる
溶接機使わずに自宅でできるとしたらロウ付けぐらいだけど

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:27:59.71 ID:ekWqddE3.net
穴あけてボルトで組み立てる

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:47:48 ID:OSQHapxJ.net
そこは砂型鋳造の1ピースフレームだろ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:34:38 ID:JHOUvNGT.net
ディアゴスティーニ方式で、まずはシートピンから

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 03:29:46 ID:ZTCIgfS3.net
そこで接着ですよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 03:46:32 ID:nQsbWHw2.net
3Dプリンタで削り出せ!

総レス数 1001
175 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200