2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【世界と走れ】Zwiftスレ49【トレーニングアプリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:57:17 ID:DcaO52kg.net
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

前スレ
【世界と走れ】Zwiftスレ44【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573053844/
【世界と走れ】Zwiftスレ45【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574998379/
【世界と走れ】Zwiftスレ46【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576999437/
【世界と走れ】Zwiftスレ47【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578486911/
【世界と走れ】Zwiftスレ48【トレーニングアプリ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579923754/

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 19:41:25.84 ID:kM0C4mF3.net
そんな事にはならないだろ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 19:46:42.34 ID:UuSr/CWm.net
>>324
レースだと俺も出ない。普通に登ると表示されてる

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 20:06:22.28 ID:6eejBw0b.net
>>325
同じスピードに見えるのは坂に入る前に加速しているから
加速タイミングが遅れ坂に入り速度が落ちてから踏み始めてもどんどん前走と離れていく
あと坂の頂上できつくても緩めずに速度が乗るまで我慢が必要

とにかくキツイところは多いんだけど上位狙う場合、後からブリッジするよりは粘ったほうがマシ

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 20:14:32 ID:OTcZXJfN.net
>>325
デブなんだろ?
俺はデブだからいつも坂で置いてかれる

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 20:22:19 ID:ztqQxB+y.net
走行時リストやリザルトで自分より上位に自分よりPWRやFTPが低い人が居る場合は走りかたの差
自分に合ったパックで走っているのなら坂はパックの先頭でも良いから前目で登り始める
前に合わせて反応していると、後ろであればあるほど反応が遅れ千切られやすくなる

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 20:32:28 ID:OWAoCgB/.net
登り返しは手前からそこそこ踏んでないとすごい減速するよ
逆に踏んでいれば短い登り返しぐらいなら勢いで越えられる

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 20:54:56 ID:s65GUGmA.net
>>325
ダンシング使って登ってるんですね

でしたら短い坂ならギアを下げるより
逆にギアを上げた方が良いよ

自分は50×13まで上げて
体重+パワーで押し切って登りますので
一気に先頭まで抜け出せますよ
もちろん長い坂は無理ですが・・・

338 :322:2020/02/14(金) 21:21:45 ID:UuSr/CWm.net
みなさんありがとうございます。
先程TDZ某ステージのショートを走ってきたのですが10kくらいまでは先頭集団に残れましたがやはり中切れしました。
坂の手前から踏むのは色んな人から言われますが、コースが覚えられずいつもいきなり坂が来ます。概略図を見てはいますがあくまで概略なので直前までわからないです。
やはり場数をこなさないと話にならないなと痛感します。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:24:08 ID:UuSr/CWm.net
>>335
自分に合わせたパックですね。先頭集団にこだわっていたのでもともと無理があったかもしれません。
第3第4くらいで最後まで粘るなどやってみようと思います。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:26:18 ID:Pc7aqXQV.net
>>338
実力不足というのがなぜ分からない? 平地集団は脱力していて上り坂でふるいにかけるために軽く踏むんだが
実力以上に踏んでバテるを繰り返してもまともな練習にならんぞ

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:30:35 ID:UuSr/CWm.net
>>340
はいそうです。レースは延べ20本くらいしかやってないので話にならないですね。
TDZはもう終わりですが他のレースもこまめに参加して学んでいきたいと思います。

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:35:27 ID:ztqQxB+y.net
>>338
概略図のコース断面を見ていれば直ぐ分かるかと
勾配%を見ている時点で遅すぎ
前方に坂があるのを知った時点でパック前目に居る必要がある

それとショートってことはグループライドでレースじゃないので実力差開き過ぎかと

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:41:59.02 ID:UuSr/CWm.net
>>342
概略図を見ていてもう来るぞと思っていてもそこからしばらく平坦が続いたりしてなかなか思うように行きません。
建物の配置を覚えたりしないと難しいような気がします。あるいは距離をみるかですね。
実走と違って景色として認識できないようで殆ど同じ風景に見えます。

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 21:57:00.03 ID:fDqZKJt2.net
平地集団でもめいっぱいな俺

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:46:06.51 ID:ztqQxB+y.net
>>343
TDZのコースで短い坂前に長い平坦なんてないからね
あなたがしばらく平坦が続くと思ってるところで既に上がってないと

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:46:17.15 ID:4vC7aFgm.net
昔は画面内に表示されるアップダウン図の高低差がもっと強調されていて見やすかったのにな

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:48:32.86 ID:0FWs3Xi5.net
標高はザコシショウ並に強調してほしいけどね

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:54:41.67 ID:sjJneQVX.net
>>343
何か景色とか距離とか言い訳ばかりで人の話を全く聞いてないなぁ
坂が分からないなら集団前に位置取りして平坦から周りより速く踏み始めろ
しばらく平坦とか曖昧にしか分からないなら距離で見ても無駄だよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:00:44.51 ID:UuSr/CWm.net
>>348
すいません。とにかくわからないので回数こなして慣れるしかないと思います。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:03:33.16 ID:L4Ugs8EJ.net
楽しみ方は人それぞれだけど、強くなりたいんならレースする以前にワークアウト熟した方がいい

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:13:49.83 ID:cafbBFHb.net
>>349
レース20本やって全く分からないなら人と根本的に感覚が違うと思う
これから回数をこなしても自力で改善するとも思えん

Youtubeで解説付きでレース動画を流している人が何人か居るから
そういうの見て人の走りと比べて見ると良いよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:16:09.90 ID:+jZpgbUx.net
ボーっと生きてるニブチンは
いくら数こなしてもムダよ
足動かしながら目も頭も動かさな
何もわからん気付けないままだわ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:24:12 ID:NYJH0b5N.net
近頃Zwiftの時間をリングフィットアドベンチャーに費やしてしまってるので、FTP下がってそうで不安。スクワットでバワー上がるかな?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:35:33 ID:5cX06eUi.net
>>343
分かったところで後ろを切るために踏んでるんだから無理だと何度言えば分かるの?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:39:58 ID:UuSr/CWm.net
>>351 349
わかりました。動画見てみます。
レース20本のうち最初の頃はただ走ってるだけで最下位ばかり、最近のTDZでここで質問したりしてようやくドラフティングがわかったところ。
集団に残る為に踏むということがわかってきました。

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:41:26 ID:UuSr/CWm.net
>>354
無理なのは理解しました。身の程をわきまえて参加したいと思います。

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:44:08 ID:OoG3GBEU.net
実際のレースでもそうだけど坂の入り口のポジションによってはそこで終わる
だからそういう場所に近づいたら前に上げていかないといけないんだけど、コース知らなきゃできないからそれなら常に前にいるようにしたらいい

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:45:24 ID:YdEm38kF.net
周りのちょい上くらいで合わせてれば、いきなり遅れたりしないけどね。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:46:53 ID:OoG3GBEU.net
脚残ってるのにレース終わるのって中切れに巻き込まれたり、それを埋めたらそこがまた中切れしてたりとかだから集団に居るというふわっとした意識じゃなくてなるべく前目に居るぐらいにしたらいいと思う

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:48:57 ID:wWfd+6wc.net
単発君はなんでそんなに息巻いてるのよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:49:14 ID:YDXCMB10.net
なんだか、寄ってたかってって感じだね
そんな下手になる必要なんかないよ
数こなせばいつかは自然とコースも覚えるし
コツもわかってくるし実力もついてくる
別に焦る必要もないしさ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 23:53:56 ID:zV1Rd9tR.net
>>355
問題意識を持ってここで質問する点はすごく伸び代があっていいと思う。

遅かれ早かれ速くはなれると思うから頑張ろう。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 00:17:28.45 ID:FBv0meKf.net
昨日今日とワークアウトがいつもよりだいぶしんどかった
もう春だな…

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 06:46:30 ID:CksR2Qxo.net
今までフィットネスとして使ってて昨日初めてワークアウトでSSTやったんだけど、画面で90ー95のケイデンスでって出てくる。ギア超軽くしてとにかく回すのこれ?まだ1年未満の初心者でFTP180くらいだけど。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 06:54:12 ID:PCcpg2dF.net
CLIMB使えば坂は分かりやすいよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:11:08 ID:OOAY8H40.net
>>364
普段ケイデンス幾つで走ってるか知らないけど90-95は特別な数字じゃないよ
慣れてくれば一番パワー出せる辺りじゃないかな
なんにせよ80〜100くらいまではケイデンス変わっても同パワー出せるようになると疲れ分散できるからいいよ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:14:46 ID:jqfD9Yt4.net
レースで先頭集団走っている大半の人は目一杯廻してるから皆キツイの当たり前だけど
そんな中でも上位陣はどこでセレクションを掛け人数を減らすか考える

仕掛けた人、予測して直ぐ反応する人、さらに反応した人を見て動く人・・・
後ろになればなるほど踏み始めが遅く挽回が必要なので余計な力を使う
集団の最後尾付近にずっといると何度も余計な力を使い必ずどこかで千切れる
頻繁に先頭が見える位置取りをするのと、仕掛ける側の考えかたを知るのが必要

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:24:36 ID:CksR2Qxo.net
>>366
普段はアウター、15Tくらいで80位で回してます。ワークアウトの指示通り95で170Wだとインナーでかなり軽いギアにしないと170w越えちゃいます。あのワークアウトって軽いギアで回転あげる訓練なのでしょうか。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:32:04 ID:7CBfu6vP.net
>>368
個人差はあれど効率的なケイデンスは90前後と言われているので
特定の目的を持ったワークアウト以外は大抵90が基準になってます
ギアが軽いのはまだ貴方のFTPが未成長なためで、続けていけば必然的に重くなるので安心して下さい

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:41:04 ID:jqfD9Yt4.net
>>368
アウター15Tで80rpm170Wなら、同じ170Wで17Tにすれば90rpmを超える
ケイデンス上げられなければ加速も遅くちょっとした地形変化で速度が落ち込む
初心者はケイデンス対応能力が低いからその改善は必要

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:45:01 ID:OOAY8H40.net
15Tで回してるならフロント変えずにリアを1〜2枚変速すればクリア出来ないか?
ギア比によるから確たること言えないけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:47:32 ID:KOF3MtHD.net
レースでもケイデンスが70後半から80台の者です。ケイデンスをあげるためにギアを落とすとパワーが下がって中切れしてしまいます。 90で回すと200wいかないです。やはり90じゃないとダメですか?

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:51:37 ID:OOAY8H40.net
>>372
別にダメじゃないけど走りの幅は狭いってだけ
速けりゃ何でもいいし遅いなら速くなるためになんでもやればいい

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:57:33 ID:zF5NBEx+.net
ケイデンス上げはそれこそ慣れだよね。最初の1ヶ月は無茶苦茶苦労したわ

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:58:39 ID:KOF3MtHD.net
やっぱあげる努力は必要なんですね

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:59:17 ID:jqfD9Yt4.net
新城選手の例を上げると220rpmで廻す技術を持っていて
レースで集団内70〜80rpm、アタックが掛かった瞬間ギアそのままで一気に150rpm以上にし反応する
逃げるときは100rpm

ロングライドなどで90rpmを常用する必要はないけれど、ペース上げて走るなら90〜100rpm使えるの必須

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 08:03:30 ID:6bJXbvSR.net
>>370
>>369
知識も実力も未熟なんで軽負荷で90回すのがんばってみます。80位なら190
wでもSSTショートクリアできるんですが軽負荷&90でクリアはまだ出来ません。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 08:07:28 ID:XHlDbphg.net
スマートローラ買いなよ
ワークアウトでのギヤ比から開放される

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 09:08:56 ID:tm8XA75x.net
ケイデンス90がいいってのは定説だけど、誰にとっても必ずそうとは言えない
正しい答えは誰も知らない

どっかで90神話ホントに正しいの?みたいな検証記事最近なかったっけ

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 09:10:17 ID:KPru87O2.net
>>365
climbのセットアップがちゃんと出来てなくて、買ってから二日間動作していることに気づかなかったアホが私です。

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 09:18:16 ID:zn4eH+yr.net
Climbってダンシング可能?
遊びある?

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 09:23:34 ID:KPru87O2.net
>>381
本体がしなるというか、そもそも細くて背が高い作りなので不安定?なのでユラユラしてくれますね。
ワザとそういう作りにしてるんでしょうが。
kickrで後輪側をガッチリ固定してるので倒れることはありません。

kickrの固定を超えるレベルは無理ですがダンシングは可能ですよ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 09:52:57 ID:lXTl5cnz.net
>>379
凄く単純な話だけれども今と将来を混同しているから90rpm?ってなる

今90rpmで廻せない人が強制的に90rpmにしても平均速度は上がらない
90rpmで廻すのに慣れた人がペースを上げた時に効率良く廻せるのが90rpm
その調子で上げて行っても100rpm辺りで頭打ちになることが多いから90〜100rpmという数字が出ている

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 10:01:57 ID:A0FkpAKa.net
>>382
thx
やはりそうでしたか
TACXに期待しよう

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 10:32:51 ID:UTeRUb00.net
>>379
とはいえケイデンス上げれるに越したことはないんじゃないかな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 11:23:56.44 ID:9n5naehz.net
最大心拍数って一瞬でもその数値が出たらその数値なのかね
設定値よりも高い数値が出たらFTPみたいに更新案内表示みたいなの出るの?

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:11:44.40 ID:ygzbwvPg.net
スマトレ壊れたら修理出して戻ってくるまでzwift出来なくなるの考えたら出来れば2台欲しいよなあ
ロードバイクの練習をzwiftに依存してるから1台だと心配や

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:14:32.48 ID:jSg92Sf1.net
>>387
代替の練習手段なんていっぱいあるじゃないですか? それこそジムでエアロバイクやったり、ランニングでもスイムでもいい。あまり言うとZwiftスレだよと怒られるので、これくらいにしとく。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:27:24.08 ID:xEH5aOwHX
ペダリングのスキルを表す数値としてはケイデンスは高い方がいいんだろうけど
回転数が速くなるということは機械的な摺動抵抗も大きくなるから、実際のレースだと重たく
ならない程度のギアで回せば良いってのが最近の流行だと思う。
単に高ケイデンスが良いってのは、もう古い。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:25:50.04 ID:lXTl5cnz.net
ローラー台レンタルサービスが1週間千円から4千円
無駄に予備を用意するより良い物を一台買うほうが良いと思うよ
買い替えで古いほうを予備や貸し出しのために残すのは有り

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:26:46.99 ID:ygzbwvPg.net
>>388
実は3本ローラーも持ってるけど練習量も質も下がって確実に弱くなる自信があるぜ!
久しぶりにやるとスマトレと比べてうるさすぎてビビる

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:29:56.93 ID:ygzbwvPg.net
>>390
レンタルサービスなんてあったのか
いいねえ現行機に壊れる前兆が現れたら検討してみるよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:36:43.83 ID:/xbtbP3E.net
わしはNEOとヂレートもってる

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:45:32 ID:ndLDR3SL.net
みんなすげぇな、どんだけ拘るのよ
修理中なんて負荷さえかけられれば安い固定でもなんでもええやん
俺は普段からパワメ+負荷付き3本だからスマトレですらないけどw

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 12:51:03 ID:Dfz+YOQ4.net
>>387
メルカリで中古のタイヤドライブ買って修理が終わったら売ればいい
というかレースのアップ用に持ち運べるやつ持ってないの?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 13:07:24 ID:lXTl5cnz.net
>>394
家族が同時に使う事もあるから2台並べて使えるようにしているけれど
今となれば古いタイヤドライブのスマトレは結構ストレスで毎日乗りたいとは思わない

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 13:09:14 ID:JuXH1ZRA.net
わいも2Tメインで固定TDは予備役で残してるで
どうせメーカー保証は2年やしヘーキヘーキ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 13:10:37 ID:Niei0lQ2.net
今使ってるkickerが壊れる感じはしないけどneo2T買おうか悩んでる

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 13:13:54 ID:JuXH1ZRA.net
ClimbあるしKICKERでええやん

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 13:27:45.83 ID:vFG1wXF3.net
省エネ走法を身に付けると省エネでしか走れなくなるw

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:41:35.99 ID:Niei0lQ2.net
それはある
レースの時はパワーとか心拍を表示しないように設定出来ないかな…

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:42:07.87 ID:SrQFpWDg.net
>>400
それでいいじゃん
いかに省エネで走るかがポタでもレースでも基本だと思うけど

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:45:30.42 ID:Niei0lQ2.net
>>402
省エネに徹し過ぎてレース後に全部出し切れずに余力が残っちゃうってパターンもあるからね

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:46:47.65 ID:voS3n9PI.net
>>403
それで勝てるなら最高だろ

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:48:41.33 ID:KOF3MtHD.net
レース前のアップってどれくらいやる?前に60分くらいのワークアウトやってから出たら心拍上がって絶好調だった。

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 14:50:12.11 ID:voS3n9PI.net
ペダリング効率とかエアロポジションとか
どれだけ無駄な力を使わないか省エネの技術な

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 15:19:41.63 ID:vFG1wXF3.net
>>402
トレーニングにはならない

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 15:23:19.30 ID:fLRg6ltv.net
省エネポジションキープもトレーニングの一環だろ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 15:24:01.00 ID:o7trCXKp.net
>>407
自転車のトレーニングそのものが省エネで走るためのものだろうが
無駄踏みしてもヤッタ感があるだけで何の練習にもならん

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 15:40:53.32 ID:ZesBDVVl.net
最近スレののびが凄いな

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:13:02.13 ID:xEH5aOwHX
無駄踏みしてる奴と省エネで走ってる奴が同じくらいの順位なら、無駄踏むしてる奴の方が
伸びしろがあるってことじゃん。
省エネって発揮できるエネルギーがあっての省エネであって発揮で来るエネルギーが
ないから節約するのとはわけが違う。

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:11:25.87 ID:SJI1/4nk.net
>>409
デブのダイエットZwiftだとカロリー消費が大事だから省エネ不味いと思う
Zwiftをやってる全ての人が速くなるのが目的と思うな!

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:22:37.48 ID:qGjitDGt.net
なんやねんその押し付け合いw
そもそもダイエット目的ならレースやなくてワークアウトでええやろ

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:15:43 ID:riaxPqxu.net
イベント終了時間を延々過ぎて完走しポランティアに多大な迷惑をかけたヤツと同じ
常に自己中心だからZwift運営や他のZwifterへ配慮を強制して悪びれない

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:16:50 ID:SrQFpWDg.net
>>412
その理論ならそもそも省エネ走法身につける必要ないでしょ
話の流れちゃんと読もうな

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:19:48 ID:SrQFpWDg.net
>>405
俺は30分くらいかな
10分流して10分インターバルで心拍上げて10分流してレーススタートみたいな感じ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:46:43 ID:oYCQfN/G.net
最近zwift始めたが、あと2日でTDZ全7ステージコンプリートするのキツイ

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 17:58:51 ID:KPru87O2.net
wahooの特許の関係でしばらくは似たような製品が作れないのでは?と言われているようです。
実際のところは解らないですが。
本当なら、tacxでも一体型バイク以外は勾配コントロールできないかもですね。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:05:02 ID:KPru87O2.net
>>418
は、
>>384
へ向けてのレスです。アンカ忘れてました。

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:09:07 ID:zn4eH+yr.net
>>419
わざわざありがとうございます
しばらくはopsライザー2段max積みで頑張ります

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:14:03 ID:IGuSg/EI.net
君たちロングライドしてる?
zwiftばかりやってるけど長距離本当に自信ないぜ
ロングライド楽々こなせるようになったら全体の能力値が引き上げられる気がするから暖かくなったらロングライド頑張るつもり

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:39:37 ID:XAp6ooKw.net
zwiftpowerで繰り上げ一位になってもあんまり嬉しくねえな

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:52:26.71 ID:fLRg6ltv.net
やってるでぇ TSS稼ぎやあww

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 18:57:38.02 ID:UFxadbft.net
>>421
ロングって人によって認識かなり違うと思うけど、ここだと150km位?

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:03:24.82 ID:Ayi2hi4S.net
珍長のmm→km以上

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:11:09.97 ID:U6Urrt90.net
基本100マイル(160km)だろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:17:05.65 ID:We+Sn6IR.net
160や200や300は割と走るけど、レース基準での話なのかな?
それだとワタスは140がせいぜいでござんす

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:32:39.05 ID:KPru87O2.net
バーチャルで100kmオーバーは、利根川級に修業ですね。飽きます。
どうやって走ってますか?

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:48:32.48 ID:Niei0lQ2.net
ドラマとかアニメとか映画とか観ながらだったらどうにか

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:54:49.84 ID:sOoFCZUU.net
Pebble Pounderってプランの最終日でFTPテスト

「君ならやれる!」「今までの努力はこの日のためだったんだ!」「信じてるぞ!限界を突破しろ!」
みたいにずっと激を飛ばされるんだけど、アップし過ぎて悲しい数字が出た

最後のメッセージ
「Ok...good. 数週間一緒にトレーニングできて楽しかったよ。じゃあ」だって

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 19:57:28.91 ID:uKCo7KGJ.net
自動負荷だとドラフティング聞いたら負荷軽くなるらしいけど
レースとかで集団の中でも4倍とかで回してるやつは必死こいてしこしこ回してるって認識でおk?

総レス数 1015
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200