2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール212

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:50:33 ID:tFfBqkbq.net
前スレ
ロードバイクのホイール211
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579358398/
ロードバイクのホイール210
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577190623/
ロードバイクのホイール209
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575425299/
ロードバイクのホイール208
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572512390/

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:27:23.59 ID:CeE2nWnu.net
関係ないです

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:33:14.30 ID:tpuq8r4C.net
>>534
ウィリエールのチェントウノエアーってやつ

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:12:07.94 ID:N8+nXX0T.net
>>541
どちらもDTスイスハブなんで、従兄弟みたいなもんだよ

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:15:15.68 ID:g7xC3b4j.net
>>495
貧脚かつペダリングド下手だとそういう感想になる
で、キッチリ走り込んでレベルが上がると決まって逆のことを言い出す

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:35:42.78 ID:TfXR+dM9.net
>>545
なにその決めつけw

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:07:50 ID:n6Q+NN+R.net
Bora wto33 vs Roval clx32
https://www.youtube.com/watch?v=Zrsiks8MWC8
Bora のが重くて柔らかい

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:11:49 ID:N/p++zqE.net
XXX2はヒルクライムで
CLX 32はオールラウンドって感じがする
価格的にCLX じゃないかな

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:23:56 ID:5uteBjXs.net
>>547
ボラ重い連発してるから本当に重いだろうな

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:28:36 ID:Bx7WxjUc.net
ディスク化してからカンパに魅力を感じなくなってしまった

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:32:12 ID:rPW7s3ZR.net
サイスポだとカンパのディスクブレーキのホイール絶賛されていた記憶
左右差がもっとも少ないんだってさ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:47:23 ID:dsovdFD0.net
WTOは硬いってレビュー散見してたけどディスクだとまた違うんか

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:54:50 ID:swOorO82.net
クリBORAも柔かったし同じ感じなんだろう

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:56:42 ID:swOorO82.net
リムBORAな

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:58:51 ID:UfneupwW.net
普通の人で35mm以上あって柔らかいって感じることあんの?

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:59:47 ID:n6Q+NN+R.net
硬い柔らかいはその人の基準次第で、何と比較してるのかだよ
その辺曖昧に硬い柔らかい話しても信憑性に欠けるわな

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:26:58.61 ID:kqegpbPQ.net
>>527
うちママチャリアルミフレームで内装三段で四万位したぞ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:36:37.43 ID:YwmJLT/I.net
>>545
自転車競技部上がりで、知らん奴と走るとよくペダリング綺麗ですねと言われるが、ナローリムの方が良い、個人的にはアルミはナロー一択だと思います

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:41:17.29 ID:k/eXmu9D.net
>>558
妄想が過ぎるゾw

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:42:39.38 ID:k/eXmu9D.net
俺も若い頃はツールで活躍してたけど、アルミはワイドがいいと思う
脚力ないと重いかもね

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:00:32.97 ID:YTGD8cBm.net
ワイドに慣れたらナローはもう無理だわ
荒れた路面とか路側帯の小さなゴミにビビらなくて良いと精神的に楽

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:28:51.90 ID:TfXR+dM9.net
そらまあ太いほうが快適は快適よな

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:41:10.13 ID:B9U2x9mc.net
ボラってリムハイト35から60だろ、
あれだけリムハイトあって柔らかいと感じるって、
しなりを柔らかいって言ってるの?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:44:45.66 ID:I1lvy7r9.net
※個人の感想です

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:52:00.59 ID:lgRmB+Zl.net
新しいカーボンホイールブランド増えたねー。参入しやすいのかな。
Hunt イギリス
Swiss Side スイス
ZEAL Cycling オランダ
Prime イギリス
Parcours Velo イギリス?
Scribe Cycling イギリス
Just Riding Along イギリス
ICAN Cycling 中国
Pro-Lite 台湾

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:53:12.73 ID:0FfsZGUK.net
新しい?

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:56:23.46 ID:Aqm//sIO.net
新しい方なんじゃ?
何年前からあるの?数十年?

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:01:19.58 ID:mXXDuRd7.net
太い方が気持ちよいに決まってるじゃん

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:03:19.80 ID:MHkY0+kO.net
固さだろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:06:14.16 ID:0FfsZGUK.net
pro liteは30年前からやってるらしいけど…

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:23:23 ID:C3rxxvQ1.net
>>563
50使ってるけど俺は柔らかいとは感じない
柔らかいと言ってる人はデブなんじゃないかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:25:51 ID:NyzsJGJV.net
確かにデブはやらかい

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:28:53 ID:mXXDuRd7.net
やらないかでぶ

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:29:29 ID:7+GD4A9Z.net
>>547で56さんも柔いいうてるやん
56さんデブちゃうやろ

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:30:02 ID:mXXDuRd7.net
(ごめん今日俺頭死んでてロクなレスしてない…またうまいもの情報流すから勘弁な)

576 :sage:2020/02/26(水) 23:31:08 ID:7+NW/moA.net
>>571
BORAは70kg制限されてるからデブ禁止だよ

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 01:21:13.73 ID:gaGS2Rlk.net
80ちょいじゃなかった?
あれは自転車込みでのことだったのかな?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 06:27:59 ID:IAUEHx0F.net
>>576
使用は体重109?まで、82?以上は頻繁な点検が必要
て話のはずだが

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:06:42 ID:EwCWy4oA.net
70?じゃサガンやキッテル辺りのスプリンターは軒並み乗れないことになるな

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:20:41 ID:pMTqRCPQ.net
オールラウンダーのゲラント・トーマスも71kgやぞ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:26:38 ID:3bp7JlZu.net
グライペル、ベンナーティ、カヴェンディッシュもアウト

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:31:43 ID:oKskpma5.net
YONEXはホイールやらないのかな

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:40:52 ID:GkcBiPxx.net
業界全体がディスクに向かうかもって時期に新規参入です!リムブレーキフレームのみです!だとそもそも売れなさそう

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 13:08:46.13 ID:UNrn5D/Y.net
scopeも新しいよな
pbkでしばらく安かったけど元に戻ったな
R3disc狙ってたのに結局安くならんかった

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:28:10 ID:aBDdgHB5.net
scope オランダなんだ。 2006創業の FFWD もオランダ。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:37:04 ID:aBDdgHB5.net
>>583
むしろディスクブレーキホイール専門のブランドが出てくるんじゃないかなぁ
リムブレーキ用に耐熱の樹脂を使ったり専用シュー作ったりめんどくさそう。

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:37:44 ID:jd04o0ME.net
SCOPE R4D 昨日PBKから届いた

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:45:49 ID:KKiF3GBI.net
ディスク専用と言ったらビターボロードくらいか

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:52:51 ID:UNrn5D/Y.net
>>587
レポよろしく頼むで

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 14:08:25 ID:wHC0hgGk.net
>>586
バイク アヘッドかな
あれ すごいぞ
ディスクは重いなんて過去になる
あれ使うとリムブレーキ並みか逆転する

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 14:12:23 ID:GkcBiPxx.net
>>586
色々地殻変動はあるかもなー

というかリムブレで安い中華ホイール氾濫して困ったから連中が作れないモノ(今回はディスク)作って引き離そうぜ!も主旨だと思ってる

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:15:07.90 ID:jd04o0ME.net
>>589
暖かくなったらな
とりあえず梱包箱小さくてびびった
ムダがないというか

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:24:20.52 ID:ODvTsjW0.net
>>591
ディスクのホイールって作るのむずいん?
なんかブレーキ面に気を使わなくていいぶん楽になりそうなんだが

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:29:40.85 ID:u2KH68d4.net
リムの方が難しいイメージ

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:56:03.19 ID:UNrn5D/Y.net
カデックスはすっかり話題にされなくなったな

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 15:28:59.97 ID:qVV3TDkN.net
ケイデックスだぞ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 15:46:41.02 ID:hL9/Um8j.net
キャデックスじゃね?()

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 15:49:40.56 ID:NCreL1y3.net
キャメラさんちゃうの

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 16:15:06.14 ID:tlorIeMf.net
カーボンスポーク要らんからもう少し安くしてくれたら良いんだけどな

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 16:39:16.05 ID:3iRh5dZQ.net
むしろ中華のfarsportsはディスク専用でとんでもなく軽いリムをもう販売してるからなあ
あれは凄い

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:22:50.49 ID:hL9/Um8j.net
>>600
リム重量しか書いてないからピンとこないわ
どっかにホイール重量書いてある?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 17:42:28.37 ID:fFubYxyl.net
>>601
むしろホイールはリム重量とハイトで判断するべきだろ
ハブやスポークで軽くしても意味がない

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:02:14.38 ID:3iRh5dZQ.net
>>601
公式通販見ればわかるけどハブは自分で選ぶ、スポークはcx-ray

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:06:24.31 ID:z6zlFp7P.net
ロルフプリマ気になる
ディスク仕様でスポーク20本て最少では

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:28:14.91 ID:LZQwc7p4.net
>>588
高い〜ん

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:43:36.24 ID:3x7Qa934.net
リム剛性も数値で公表してくれんかな
両端を固定して一定の力を加えた時の変形量とか

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 18:46:04.65 ID:ZbJ0O3XC.net
ホイールのデカール
ドライヤーで温めてから剥がそうと思うんだけど、タイヤチューブinのままでも大丈夫ですかね?
一気に劣化しちゃう?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 19:00:20.74 ID:UNrn5D/Y.net
リム重量ってハイトや幅を揃えて比較したら一部を除き大体そんなに変わらんくね?
フランジ幅、組み方、ストレートか首折れ、スポーク穴の位置
これにリムの硬さが大きく関係すると思うけどこれは基本的に公表もしてないだろうし結局インプレ見て信用して買うしかない気がする

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 19:12:50.00 ID:HZaDbit6.net
>>604
こないだお店で実物間近で見てかっこよかった

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 19:40:34 ID:p698Qtkv.net
>>511
そりゃ中にはそんな基地外もいるだろけど、マットブラックや
ホワイトの単色フレームなら合わんこともないんじゃね

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:19:21 ID:QcefW+T3.net
>>607
そんなんで劣化してたら外なんて走れないよ
大丈夫よ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:29:41 ID:nUqDm3lg.net
外で走っててデカール剥がれるぐらいまで熱せられたこと俺はないけどな

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:36:24 ID:Q6Yhp2ry.net
>>607
やめとけ
リムが溶けてホイールが傷む

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:37:52 ID:ZbJ0O3XC.net
まあ問題ないとは思ってんだけど万一それでパンクしやすくなったりしたらイヤだし一回外すか

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:47:02 ID:Jq6cI/Up.net
さすがにドライヤーの熱位なら大丈夫でしょ
デカールのノリを柔らかくするのが目的なんだし

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:52:00 ID:NSI86hpD.net
ドライヤーの熱でスポークが折れやすくなるよ

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 20:58:15.74 ID:eZFvQ0tF.net
リムに接してるビードが一番ダメージを受けやすい
ワイヤービードなら構わないがケブラービードだと熱で伸びて走行中にバーストする

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:15:07.02 ID:SJWzm2Oz.net
今日3万キロでハブがお亡くなりになったんだがゾンダとか耐久性いいの?練習用ホイール探してるんだが

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:16:41.02 ID:7LfmyY1c.net
別に70度くらいなら大丈夫だろ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:16:55.76 ID:3sHvRXNT.net
ちゃんとメンテナンスして30000キロか?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:29:13.67 ID:5xGfCiOH.net
リムってブレーキ熱で200℃とかになるんじゃなかったか?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:29:56.58 ID:SJWzm2Oz.net
>>620
1年半ほったらかしで今日クランク回しても進まなくなった
メンテナンスやれば寿命伸びたのかな?

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:05:50.27 ID:yy1NNlga.net
>>622
それ多分フリーの爪が折れてると思う
DTの240sとかmavicのid360のスターラチェット系ハブにしときなはれ
カンパは爪折れするよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:20:25.54 ID:pMTqRCPQ.net
>>607
真夏の直射日光のがドライヤーよりヤバくね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:37:19.93 ID:SJWzm2Oz.net
>>623
サンクスDT240て折れにくいのか?
勉強なりました。ジャイアントとかCL50とかが使ってるヤツだっけ?
探してみる

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:37:39.30 ID:T0i8M1sX.net
>>623
前にメリダのスレ見てたらゾンダで激坂を走ってたら突然ホイールが逝ってバランスを崩し危うく死ぬとこだったと書いてたな
バイクは身代わりになって谷底に落っこってったそうだ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:40:44.81 ID:8vyN4vjr.net
>>623
爪が折れるの?
スプリングじゃなくて?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 23:05:52 ID:aBDdgHB5.net
>>625
そもそもスターラチェット系ハブには爪がない

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 23:31:04.39 ID:RAhMSQNb.net
>>622
カンパ/フルクラム系は1年くらいを目途にハブの点検出したほうがいいぞ
もしくは頻繁に雨天装甲してるとか洗車してるとかならもっと早い時期に出さないと
フリーの爪起こしバネが死ぬかシャフトかベアリングが錆びるかどっちかに遭遇する

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 23:31:59.47 ID:RAhMSQNb.net
装甲→走行です

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 23:40:28.64 ID:2vNYj30k.net
爪起こしバネは予備持っておいたり携行する必要すらある

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 01:04:12 ID:giAYnsUi.net
CADEXってあまり評価良くないの?
USTとどっちが生き残るかなぁと様子見しているんだけど。

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 07:18:43.43 ID:BTwb0UO/.net
普通にマヴィカれそう

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 07:50:13.12 ID:8BffsEqL.net
共倒れさえあるのでは。
海外通販なら欧米ブランドのハイエンドが20万以下で買えるし、
おそらく販売規制してるCadexやMavicにとってはキツイ時代かもね…

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 08:00:28 ID:pXWphEUD.net
>>632
良くないらしいけど初期ロットだけ?のような気がするとりあえず佐々木くんはパンクして使うのやめてるし

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 08:03:45 ID:pXWphEUD.net
>>629
洗車ごときで?毎週やってたけどヤバかったんか

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 09:15:47 ID:TIZpdvJR.net
>>636
毎週洗車するほどマメならハブのメンテ覚えたらいい
ネットにやり方たくさん転がってるしそんなに難しくも無い

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 09:54:18 ID:kpc7uIIv.net
バネ壊すのって空転させすぎかメンテと称して
不用意にバネにさわってるかのどちらかじゃね

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 09:57:10 ID:dwa1C+9I.net
>>632
CADEXとUSTって全然違うだろ
前者は新興ホイールメーカー(ジャイアントなのに値段が高いという時点で爆死)
USTは規格

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 10:01:22.24 ID:nHxtKNZ4.net
ハブのメンテは面倒だし、振れ取りも含めてショップにお願いしてるな
何かあったら怖いところだし、1万くらいだし

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 10:03:15.19 ID:Nqy96Oux.net
G3の振れ取りはともかくハブメンテは初見で出来たな

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200