2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#25

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:56:50.96 ID:z/UwV0aY.net
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#24
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559538399/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:59:06 ID:HndZEjUI.net
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 15:13:38 ID:3WuY+50e.net
新スレ乙

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 16:57:16.29 ID:GuATWnoC.net
チューンナップといえばまずは前サスだな段差対策に

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:38:11.58 ID:Bgy/2/ID.net
前スレ最後にあったフェンダーいいね
アマゾンのレビューを見ると、タイヤサイズに合わせて2種類あるフェンダー幅のうち、
細いほうは幅の狭い分、Rがきつくなってるみたいでタイヤとのクリアランスが見た目以上に必要でシビアだとか。
だとすると25Cぐらいのタイヤでも幅の太いフェンダーにした方がかえってすんなり取り付けできるかもしれない。
どちらを買うべきか悩ましい。

http://adept-works.com/products/slimroadfender.html
http://adept-works.com/images/2017/slimroadfender_img01.jpg
http://adept-works.com/images/2017/slimroadfender_img02.jpg

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:13:03.73 ID:RlAZ917p.net
なんだよ。ロードのパーツの取り付け情報とか、改造自慢のスレかとおもってたのに。
おれ前カゴ着けちゃったぜーとかそういうノリか。

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 20:32:06.28 ID:0vlLwBhL.net
弄ったならどんなものでもええんやで

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 21:44:45 ID:gmSuw/Su.net
フェンダー付けて、リアキャリア付けて、ハブダイナモ付けたわ
次はギア回りをシンプルにしようと、alfine内装11段を画策中

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 21:47:27 ID:Wd4WPwQG.net
>>6
クロスを弄るスレでロードのパーツ情報やら自慢やらはねぇ
そういうのが好きならロードスレやホイールスレでいっぱいみられるよ

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/18(火) 23:45:32.96 ID:gmSuw/Su.net
他にロード持ってたら、ロード「もどき」なんかいらんからなあ
そんなんで自慢というか、自虐というか

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 00:27:48.06 ID:Uu1+4bE/.net
注油はするけど、基本的に駐輪場とかの外置き保管が許容できるまでの改造に留めてるわ
錆びないネジなりパーツ選びにはこだわる

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:18:07 ID:hcJ2/thY.net
>>6
そんなものは皆がとっくの昔にやり尽くしたんだよ
なんにも語るようなことはない
クロスバイク改造でたいせつなのはダブルレッグスタンドと泥除けとキャリアをいかにかっこよく取り付けられるかだ

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:30:55 ID:h0JB2OYC.net
まずは前かご装着 これ
次にリアキャリア

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 09:56:00.81 ID:pYKExyWX.net
alfine面白そうだね。11sでシフター、ホイールまで入れると
ざっくり6万コースなのはとりあえず置いておくとしても、
ボルト止めな上にリアエンド135ってシマノ何考えてるの。

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 14:43:43.14 ID:nEhjkBn1.net
>>14
面白いを「金が嵩むウヒィー、僕ちゃんこんなに使っちゃう」みたいに使うようになったのはいつからかねえ(
遠い目)

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/19(水) 16:14:08 ID:BW1SUDM7.net
パッと見で金かかってるかは分かりやすいし、そういうのは盗まれやすい
屋外保管じゃ高いパーツは付けられん

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 00:28:43 ID:0Fm1RUfO.net
>>14
自分はalfineをテンショナーにシングルもどきしてる。
これも楽しい。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 06:52:30 ID:/VvrhvIn.net
>>9
>>12
了。一周回ってやっぱ都会は125cc最強でしょ理論なのね。
自転車で実用化重視主義の方々、不快なレスで申し訳ありませんでした。

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 07:35:18 ID:kmkgmbJt.net
自分の好きにいじったらええんちゃうか
安く手軽に色々試せるのがチャリのええとこなんやし
それで失敗したとしても一興や

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 17:41:54.23 ID:f3/yQbce.net
クロスバイクにドロハン付けるとロードにはならないけどツーリング車にはなるね。ダボ穴付いてるクロスバイク多いからキャリア付けて旅に出よう。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 08:39:53 ID:f9UrSlzT.net
>>19
小さな金額が積み重なって意外に金がかかるっつーの。

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 11:19:03 ID:KcLzncnT.net
いいじゃん。金払うの本人だし。

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 16:32:33 ID:bUeGT0at.net
パーツが残るから自転車がはえてくるかもしれないしなw

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 22:18:46.94 ID:J/DDat/W.net
フレームさえ買えば2台目3台目を組むだけのパーツは余ってる
どうせ組んでも乗らねーがな

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 22:37:04.12 ID:FgOdMLfx.net
自作PCあるあるが自転車でもってか。
パソコンはそこら辺に転がしておけばいいけど、
自転車はさすがに邪魔だな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 10:02:14 ID:5OHhKIGz.net
>>20
恥ずかしいから辞めとけ

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 20:42:37.51 ID:DrLKvXix.net
君らテールライトって何を使ってるのよ?
デザインが気に入って使ってたcateyeのrapid 1を使ってたんだけど
4,5年使って流石に壊れ、いい感じのテールライトを探す沼に嵌ってる
最近のcateyeのテールライトはなんだかパッとしないね。元からだと言われればそれまでだけどさ。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 20:44:34.62 ID:GZK8XpE1.net
BONTRAGER使ってる

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 21:34:55.39 ID:3JJnccbC.net
夜は走らないから反射板

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 21:52:54.09 ID:5OHhKIGz.net
>>27
シートポスト内臓

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 00:09:38 ID:0yfQlHZO.net
ノグ

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 00:17:20 ID:BWk1a/tG.net
クロスにはcateyeのソーラー充電
いちいちボタン押さなくていいし、電池切れててもリフレクター

ロードはラピッド2付けてる ボタンと充電メンドイ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 22:28:50.69 ID:d5tkhunj.net
クロスバイク用でフロントダブル用のクランクセットなんてあったんだな
シフターが悩みどころだが、替えてみようかな

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 00:08:45 ID:xleIjk8e.net
>>33
シフターは3速用のを1〜2速で運用できる

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 08:45:45.35 ID:ktO2sJco.net
3速のシフターがそのまま使えるなら、クランク替えるだけでいけそうだな
いままで2速化といえばロードコンポをあれこれ乗せ替えたりしていたが、これなら手軽にできそう

シマノ(SHIMANO) クランク FC-TY501-2 8/7S チェーンガード付属 170mm

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 12:20:10.39 ID:qna1vz4V.net
8SだとHG200-8スプロケットがかなり街乗り(速度もある程度ほしい)時にいい歯数だけど重さが気になる

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 13:37:19.00 ID:Di+JAooY.net
>>36
8速MTB用だっけ?

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 15:42:41.44 ID:f5LPbY6q.net
もう自転車置き場の誰かのボロいクロスバイクとかを余ったパーツで勝手に改造していこう

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:24:39.45 ID:sTGrJlxw.net
駐輪場で気になってウズウズする時はある

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 16:34:14.84 ID:lZ0sQnp3.net
サビサビのチェーンみるとなんとかしたくなる

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:38:34.00 ID:mNvK27O2.net
今使ってるサドルにパイピング入れたいんだけどバイク用シートとかの張替えやってる店で頼めるかな?

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 17:50:07.27 ID:UfJGsZ3i.net
>>40
とはいえ交換以外に方法無いよね?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 18:34:48.01 ID:f5LPbY6q.net
>>42
チェーンクリーナーぶっかけてオイル注すだけでだいぶ違うんじゃないかな
何故か分からないけど今日はスイスイ漕げるなぁとか思われそうw

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 18:58:54 ID:lZ0sQnp3.net
噂の駐輪場

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:01:51 ID:6dfApMdf.net
契約希望者殺到

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:39:28 ID:FzKor6Ur.net
駐輪したら
帰りの方がペダルが軽くなる謎の駐輪場

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:44:14 ID:6dfApMdf.net
でも評判に嫉妬したアミバみたいな偽物がペダル面やシューにオイル塗り始めて・・・

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 01:23:11.04 ID:CYtufYHa.net
駅だの店舗だのの駐輪場使うならママチャリペダルアタック対策に
ディレイラーガードは有用だと令和になって気付いた
何故平成の頃に気付かなかったのか

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:33:59 ID:/884EqjB.net
街乗り兼用ならディレイラーガードは必須だと思っている
ディレイラーハンガーを曲げたことがあれば外すのが怖くなる
前を走っているクロスを見ていると、ときどき明らかに曲がった状態に乗っているのをみかけるな
スポークと干渉しなければなんとか乗れるが、まともに変速しなくなる

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 11:25:14 ID:59hVm/iM.net
ハンガーの予備を持っていれば済むのでは?
意外と高いし入手性も悪いけどさ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 12:26:17 ID:x5SS+7Z4.net
ルック車の爪付きはよく考えてあるな
ハンガーの価格とそう変わらない値段でRD本体が新品になるという

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 16:42:33.02 ID:evm2X8KF.net
>>51
ん?どういう事だ?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 19:50:57 ID:9yc92SFy.net
逆爪ブラケットの事だと思われる。

ターニーはブラケット一体だけどリアディレイラーセットで買っても安いからね。

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 20:41:25.87 ID:Txq0MMsZ.net
まがりなりにもクロスとかロードベースのチャリを弄ってると、
ママチャリやらルック車やらの激安コンポの仕組みがまったく分からん。
逆爪?正爪?なんじゃそりゃってなる

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:00:27.14 ID:9yc92SFy.net
古いランドナーとかロードで有るロードエンドを鉄板ブチ抜きで作った上でディレイラー取り付け部を無くしたような形してるよ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 03:22:47 ID:6OJsb5PI.net
長距離を乗るときに、チューブだけじゃなく予備のタイヤも持っていきたいんだけど、
かさばらずにコンパクトにたためるタイヤでおススメ無い?
以前中古のホイールを買ったときにおまけでついてきたGIANTのタイヤがぺらっぺらでまさに予備にぴったりだった

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 09:18:41.54 ID:TzS9iT4h.net
>>5
ロードフレームにブレーキ105、17cのリムにコンチネンタルウルトラスポーツ25c。
多分ダメだけどダメ元で買ってみた
フロントフォークとタイヤのクリアランスが2〜3o、リアブレーキとタイヤのクリアランスが5o弱
結果リアはギリで何とかなりそうなものの、フロントがどうにもならない
フロントフォークより先はあきらめてバッサリ切ったうえでどうにか工夫して取り付けるか

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 14:00:24 ID:n9Ku7C89.net
>>57
分割してブレーキキャリパーの前後に配置
ランドナーのやり方を参考に

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/01(日) 14:21:15 ID:IlBjGBOZ.net
フロントは後ろ半分付いてれば何とかなるよ
雨の中35km/hで飛ばしたりしないだろ?

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 13:25:50 ID:3LxYk34b.net
雨に降られるたびにVブレーキをキャリパーに変えたくなるなあ(掃除面で
乱暴に言えばディスクブレーキに変えたいまで行くけど

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 14:52:58 ID:MO/AsoOa.net
泥除けはVのが選択肢豊富なのに

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 15:37:47 ID:WXnxV8SR.net
>>60
ディスクはディスクで鳴きとの戦いがあるぞ
機材同じでも鳴いたり鳴かなかったりするから
なかなか手ごわい

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 21:52:53.02 ID:7/qzwFqi.net
ディスクもキャリパーもVも使った自分の最適解はローラーブレーキ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:04:46.05 ID:2IwyMlmO.net
無駄に手間暇金をかけたらもったいなくて雨の日に乗れなくなったよ
ルック車を適当に弄ってるぐらいが多分ちょうどいいのな

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/02(月) 22:18:18.57 ID:krH3+4qk.net
そうやって計画性とか、足るを知るとか、学ぶようになるんだろう

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 01:13:32 ID:9urbjkiR.net
クロスは雨だろうが駐輪場とか屋外に置いておくのが前提だからな

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 09:45:43 ID:7J+N0J1z.net
>>60
ロードのキャリパーが雨絡みでVよりは優ってる事なんて何も無いぞ
効かないし掃除もVの方が楽だよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 10:02:46 ID:gtEll59B.net
掃除っても、リムがガリガリ削られたのを磨いてるんだろ
さんざん既出のシマノシューなんだろ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 11:07:12.42 ID:RgrBUkqp.net
雨が降った時のキーキー音なんとかならんかな?どんだけ調整してもキーキー鳴りまくる

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 12:35:49.51 ID:e29w7txK.net
シューの接触面の微妙な角度ですね、つまり調整次第。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 17:11:21 ID:TcQl8VWV.net
雨の日にキーキーいうのは音で周りに危険を知らせる便利機能
だから雨が上がると自動でキーキーいわなくなる

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 18:18:37.30 ID:zqtCylYp.net
ガシューもパォーンも今は昔

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 03:09:43 ID:PKx9uoPG.net
>>69
鳴らないが謳い文句で売られてるブレーキシューとかあるから試してみれば?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 10:39:23 ID:GM+7RDLR.net
>>71
それなあ
整備しすぎると音がしなくなるのが困るわ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 10:44:04 ID:GM+7RDLR.net
>>49
ディレイラーガードでだいたいカバーできてる?
ママチャリアタックで壊れたことあるから内装クロスに乗ってたけど
最近は内装車売ってないんだよなあ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 23:35:05.35 ID:hLcXdJSE.net
>>75
ディレイラーガードで倒れても
倒れかけられても問題ないよ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 01:40:01 ID:cZR17eLE.net
ディレイラーガードはイージスの盾
おばさんたちのママチャリ攻撃からディレイラーを守ってくれる

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 09:40:00 ID:nviUAeWB.net
シャドータイプならディレイラーガードつけなくても守備力的に問題ないかな?

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 11:50:16.51 ID:imF9gS3t.net
あれ別に頑丈になるわけじゃないでしょ

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:25:45.82 ID:YrNOong3.net
シャドウRDの場合grungeのR-2ディレイラーガードがギリギリ飛び出ないよ。(シャドウ用のR-2Xじゃなく旧型用のR-2なのがミソ)

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:34:17.61 ID:tiJ+Bza3.net
>>77
オバチャン達は1〜2万のママチャリ扱いだからな
電動無しの自転車で5万以上は基地外扱い

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:49:00.18 ID:Q46sianm.net
そんなあなたにハブライトホルダー

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 13:34:25 ID:cZR17eLE.net
ハブライトホルダーで蓋が付いてないやつを平気で売っているよな
あれ落車したときは人体に突き刺さるやつ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 07:55:17 ID:yY9fCVqK.net
久し振りにスレ覗いたんだけど最近はカメレオンテの兄貴来てないのかな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 11:38:32 ID:o/etPj9L.net
シートポストのスペーサーで、27.6-27.2の0.4ミリが無い。
誰か知らないか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 11:48:23 ID:7IH60NMS.net
アルミ缶を切って巻く。

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 12:19:39 ID:o/etPj9L.net
ブログに出てる方法ね。
ストッパー部分が面倒だし、見えるからなぁ・・・

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 20:22:51 ID:l+RpO2UC.net
アルミ缶だとすぐに摩耗しそう
入手も交換も手軽だから定期交換もありか?

「フィラーテープ」とか「シクネステープ」とかはどうだろう

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 01:47:11 ID:BK7gmYeY.net
コクイチ藤沢バイパスこえー

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 11:01:37.07 ID:MxFVFlOQ.net
>>89
そのうち死ぬから走らない方がいい

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 02:52:30 ID:jWTnqWjb.net
あれが自転車通行可になってるの謎
戸塚駅の地下が自転車通行不可の不可解

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 23:03:33 ID:BW6Y8eMe.net
サスペンションフォークの交換しようと思ってて見繕ってるんだが
ライトウェイのファータイルやグレイシアSWに付いてた
suntourのswing shockってどうなんだろう。

街乗りには良さげに見えるんだが完成車もフォーク単体も
現行モデルでは見当たらないのが気になる。
機能や耐久性に問題があったわけではなくて、
単純に需要が無かっただけなら良いのだけど。

あとサスの動作で前ホイールが、前後どちらかというと
前に動きそうなのも気になる。前方の段差に乗り上げる時には、
birdy等pacific系のリンクサスフォークみたいに後ろに動くほうが良いような…

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:08:55 ID:vQY8028g.net
>>92
買って試せ
以上

94 :92:2020/03/28(土) 00:47:22 ID:c45vLIZK.net
>>93 エェ…もうちょっと建設的な回答くださいよ。
例えば、suntourのswing shockと、
RSTのシングルショックならどっちが良いと思う?

普通の二又のテレスコピックほど大袈裟じゃなくて
軽いサスフォークにしたいので。

95 :92:2020/03/28(土) 00:56:07 ID:c45vLIZK.net
あと20インチなので、上2つの他に3つめの
・suntour swing shock
・RST シングルショック
・ダホン jetstreamみたいなの
の3つのうちのどれが良いか悩んでます。

小径なので乗り心地のために前サスは欲しい、
でも持ち運びのためには、普通の二又のテレスコピックよりは
軽くしたいというところです。

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 01:01:53 ID:13kRc/4V.net
>>95
安物テレスコピックでも今時のコイル無しエアサスは軽いぞ

97 :92:2020/03/28(土) 02:44:32 ID:c45vLIZK.net
>>96 ちょっと探してみましたが、20インチで軽いのは尼にもあるsuntour XCT-JR-L-DS 20 TS SF16だけですかね。

また、もう1点あと出しで申し訳ないのですが、ホイールが451なので、
バネ下ブーツにブリッジがある二又テレスコは恐らく干渉して不可です。

なおsuntour swing shock 20"は実店舗で現物を確認してイケそうでした。
(中心から分岐部下端まで27cm)

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 11:35:29 ID:e/jMwC1A.net
406にしてタイヤ太くするのが現実的だろう

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 11:49:47 ID:r4qS1hRg.net
>>97
中華サスでええよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 12:10:37.04 ID:HNnMB0Cu.net
>>92
Glacier SW持ってるけど
そんなにストロークしないよ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200