2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイクの改造とチューンナップ#25

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:56:50.96 ID:z/UwV0aY.net
「汎用性重視」「速度重視」「快適性重視」「走破性重視」「見た目重視」…etc、
改造やチューンナップのポイントは様々。
個人の好みにケチをつけたり、スピード自慢や鴨った云々は、
スレが荒れる元になりますのでお控えください。
ノンビリマターリ語り合いましょう。

批判や否定ではなく、提示や提案を!
荒しや煽りは完全スルー!
スレ違いは適宜誘導願います。

次スレは>>970が立てて下さい
立てれない場合はどなたかにお願いをして下さい

前スレ
クロスバイクの改造とチューンナップ#24
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559538399/

兄弟スレ :
クロスバイク実用的改造スレ
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514337328/
【車種】街乗り用の自転車を語るスレ【カスタム】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503738243/

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:09:35 ID:jYL7WfmU.net
そうですか?

フロントギア3枚あるけど、
小さいギア2枚は、ペダル踏んでもスッカスカで、
自転車は全然前に進まへんで。

使う場面なし。

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:11:39 ID:lUaEzgU9.net
アルフィーネ11使ってるからどうでもいいや

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:14:24 ID:jYL7WfmU.net
フロント・ギア: 1枚
リア・ギア: 11枚

とかの方が、部品点数が減って、良さげ。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:23:01 ID:Gt1wcH3i.net
山が多いってだけで、斜度も走り方もわからないからなあ
逆に平地では何km/hで走りたいのよと
平地で40km/h、斜度20%の坂をサドルに座ってくるくる回して登りたいなら3枚、
平地で30km/h、斜度20%でも短いから一気に立ち漕ぎなら1枚でもいいだろうし

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:16:08.56 ID:qJPYG1AK.net
みんな違うから面白いと思うの

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:29:28 ID:Bq9dKs9e.net
街乗りならフロントシングルみたいなブームに乗って俺もシングルにしたけど
ハッキリ言ってゴーストップの多い街乗りこそフロントはダブルとかトリプルの方が楽
停車前にフロントをインナーに落とすと発進も楽
今のシングルブームもスグ飽きられまたフロント多段化にもどるとおもう

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:12:16 ID:e+6PAR/B.net
>>782
俺も後ろ固定でフロントの変速だけで足りてるよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:17:39 ID:jYL7WfmU.net
その発想は無かったわ。

> リア固定でフロントをUP/DOWN

今度やってみる。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:25:58 ID:1+tQJhwF.net
>>782
MTB コンポはフロントシングルから、もう戻らないし
ロードも(レース的にまだ厳しいが)空力の関係でシングルの流れを作りたがってるのに、フロント変速のあるクランクがそもそも希少になってくよ

クロスに使われるコンポは結局専用じゃなくて、どっちかのを使うだけなんだから

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:33:34 ID:Bq9dKs9e.net
>>785
てことは俺の外したトリプルクランク
そのうちプレミアがつくかも

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:18:33 ID:vyLhH2dX.net
子どもが通学で使ってたフロントシングルの安いアサヒの自転車を自分用にしたけど登り坂がやっぱりツラい
2段でも3段でも費用は変わらないから入手しやすい方(多分3)でフロント多段化しようと思ってます

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:00:45 ID:Gt1wcH3i.net
うわー、おまえのたった2段かよ
俺なんか21段変速だぜぇー!

^_^

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:43:58 ID:xNDuY7Qc.net
>>782
要するに3段ママチャリで十分だって事だーね

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:07:21.78 ID:Bq9dKs9e.net
>>789
軽 中 重 の3段表示があったねw

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:09:39.86 ID:sr7rQaEH.net
先ずはタイヤを細く、25c
できるなら23c

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:24:27 ID:Bq9dKs9e.net
>>791
クロスで23cは細すぎない?
28くらいが使いやすいと思う

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:48:44.52 ID:Gt1wcH3i.net
クロスについてるホイールに23cて履かせられるのかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:51:02 ID:/skklFVg.net
流行りは間違いなく幅広化

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:52:34 ID:sr7rQaEH.net
ミストラルなら大丈夫だった
車種、ホイール次第

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:00:10.50 ID:75f+cZYU.net
>>783
前3枚、後1枚の人がいたね。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:03:19.74 ID:7bMEQ/12.net
3枚は重いことを除けばあるに越したことはない。
フロントシングルならリア11速で前44T後46Tぐらいはないときついよな。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:39:38 ID:eRfPsZvz.net
メトレアのクランクがほんとは理想なんだけどクッソ高いせいで流通せずに消えたからな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:14:17 ID:6UMDGAzG.net
みんな坂道の多いとこに住んでるんだね

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:33:02 ID:Gt1wcH3i.net
まあ日本だからね

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:39:35 ID:MGX2yAXY.net
平野部だと橋しか登り降り無いんよ
ただ風が強い

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:22:34 ID:UVUE7Pvj.net
うちの裏は20%の勾配だし、表は15%くらいか
平地が少ない

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:22:53 ID:viEO34lN.net
>>528
亀レスごめん
自己満でしかないけどもデイレーラー不要でとてもスッキリ。リヤだけえらく重くなるけど。
フロントはシングルにするだけで、どんくさい雰囲気なくなって見映え良し。街乗りならフロント3枚もいらない。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:33:51.59 ID:nfqCYiHL.net
>>802
日本昔ばなしかよ!

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:34:45 ID:e5lswAXp.net
そりゃ毎日登ったり降りたり繰り返してたらシヴァ狩りにも行くわな

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:49:35 ID:7EYqVicT.net
君らサドルにこだわりある?
selle SMPの見た目と構造に興味を惹かれて値段を見たら当たり前のように数万するんだが、
そんなに安物との違いがあるのだろうか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 01:51:10 ID:NTai9hD0.net
サドルは自分のケツにあうかどうかが全て 値段じゃない

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 03:33:27 ID:tCh/5fXf.net
ケツ置きに数万とか有り得ないわ、柔らかくて大きく、がしかし柔らかすぎず大きすぎないので5000まで

15年落ちで破れ始めたスペシャライズド交換したい。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 03:53:45 ID:39hRag/G.net
SMPはかなり好みが分かれるぞ
俺には拷問サドルでしかなかった

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 03:57:26.72 ID:u8RBbyrv.net
>>806
SMPのコンフォートモデルなら1万以内で買えるしハマったら辞められないっていうから試してみたら?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:03:31 ID:QDFDxlEE.net
サドルはサドル沼というのがあるそうだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:24:32 ID:QDFDxlEE.net
>>782
止まる前にフロントを先に落とすのか
目から鱗だわ
自分のはフロントの精度が悪いからなかなか落とせなかったのよね
フロント落とすのは最後の武器だ!くらいのノリで

もう少しいいのに買い換えたから今度ためしてみるわ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:02:45 ID:q4evBy80.net
俺はSMPのハイブリッドだけどクロスにはちょうどいいと思ってる
レーパンやインナーパンツはくんならもっとクッション性の低いサドルがいいかな

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:19:37 ID:kvTPTfNf.net
>>807
そうなんだけど、
自分のケツに合うかどうか、100kmぐらいは乗らないとわからんじゃん?

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 13:37:02.80 ID:JMG5Dr0r.net
自分は幅16cmくらいが丁度良い

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:27:37 ID:fSBTB9kq.net
フォークのオフセット寸法はどれくらい走行性能に影響を与えているんだろう?
やはり、オフセット寸法ゼロの方が速いんだろうか?

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 22:07:33 ID:WrMGxjxf.net
>>789
フロントが2段、3段の話でしょ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 22:08:14 ID:WrMGxjxf.net
>>811
ブルックスのサドルなら馴染むよ

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:00:08 ID:54GcIEjK.net
クロスのアルミフレームの重量が分かった。
車重10.3キロのエスケープRXで2.3キロ(フレーム1.5キロ、フォーク0.8キロ)
YOUTUBEのB4Cの分解動画で判明。
12キロの通常重量だと4.3キロもあるわけね。

で、ヤフオク見てたらクロスのカーボンフォーク(Vブレーキ台座付き)ってのもあって驚いた。
重量も0.38キロしかない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:20:43 ID:h3fMok3M.net
RXでそのレベルなら5万くらいのヤツなんて何キロ有るか分からんね

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:02:26 ID:54GcIEjK.net
R3は5万円台だけど、車重はRXとほぼ同じ。
だいたい、5万クラスだと12キロくらいが標準じゃないかな?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:10:27 ID:54GcIEjK.net
ジオスのミストラルも5万円クロスで11.7キロだ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:11:23 ID:h3fMok3M.net
フレームとかフォークの話をしてんだけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:25:46 ID:54GcIEjK.net
クロスの軽量化だと、ホイール、タイヤ、サドル、シートポスト、ハンドル、ステム、で各パーツ何百グラムずつ減らしていってもエスケープR3には及ばないだろう。
世界で一番売れている理由が分かる。
逆にR3は軽量化していくと、限りなくロードに近づく。

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:29:28 ID:e11IpcUm.net
相対的にみるとフォークってけっこう重いんだな。
フォークだけカーボンにするだけで影響が大きいのがわかる。
振動吸収的な意味だけだとおもってた。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:32:49 ID:e11IpcUm.net
クロモリロードはカーボンパーツを一切使ってなくて 10Kg 切ってる。
それはそれでなかなかのものだと見直した。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 11:54:19.28 ID:h6ftumtN.net
>>824
R3でないほかのクロスでもパーツを全とっかえすれば軽くなる。
結局はフレーム本体が何キロなのかということであってR3のフレームが特段軽いわけじゃない。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:20:38 ID:9HlBgShQ.net
またクロスをロードにしたいおじさんが湧いてるのかよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:28:15 ID:54GcIEjK.net
>>827
いや、特段に軽いよ。
他のクロスが軽量化で10キロ台になったとしても、何もしていないR3と同じだから。
R3が同じ軽量化をしたら、9キロ切ってくるだろう。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:50:48 ID:e11IpcUm.net
R3 のアルミフレームはひとつの到達点だとおもう。

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:02:22 ID:UHySChDR.net
軽さ第一ならカーボンロードをフラットバーにすればいいじゃんと思ってしまウマ
無名ブランドでよければ(おおむね)105コンポのロードが12万で買える時代だし

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:15:43 ID:9HlBgShQ.net
エスケープair買えよ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:31:23 ID:54GcIEjK.net
>>831
ここは、クロスの改造とチューナップのスレだ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:39:44 ID:e11IpcUm.net
ジオメトリー が違うんだって、
この話、何回繰り返してる?

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:44:18.33 ID:h3fMok3M.net
ロードに近づけて喜ぶヤツが居るからだろ
それならロードベースの方が良いじゃんて話になっちゃうわな

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:05:52 ID:h6ftumtN.net
>>829
RAIL Limitedなんかだとアルミフレームで7.8キロだけど

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:19:24 ID:ZijWFul9.net
俺のレイル700は7.3kg位だったかな
軽量ホイールなら6kg台も可能

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:22:01 ID:LuaJ1soF.net
軽量タイプではない普通のクロスのアルミフレームは概ね2kgくらい
これに鉄やアルミのフォークを加えて+約1kg
ホイールはR501で2kg弱、その他の付属ホイールでは2-2.5kg以下という感じ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:28:41 ID:54GcIEjK.net
>>834
たいして変わらん、ちょっとだ。
速度の限界領域で差がでるだけだ。
>>836
R3だって14万の値段で作ればできるだろ。
でも、売れんだろーな。
5万円台で作って売るから売れるんだよ。
他にもゴロゴロある?7キロ台のクロスって。
通常、クロスバイクっつったら10〜12キロじゃね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:33:25 ID:54GcIEjK.net
>>838
知ったかぶりすんなよ。
もう、計量されてばれてんだから。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:49:53 ID:Y+Cxdceq.net
>>833
ロード”を”クロス”に”改造でもまあいいんじゃねー?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:32:06 ID:+WrcI37I.net
>>839
R3を14万で軽量化して作るというのならそれはフレームごと設計しなおしになるので
それはもはやR3ではない。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:34:23 ID:e11IpcUm.net
>>839
速度の問題じゃない。
ポジションがでない。
体を壊すっていう話。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:41:36 ID:Y+Cxdceq.net
まーたそういう極端な話にする

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:42:29 ID:gY0Jp1a0.net
なんかやたらスレが進んでると思ったら…
ID:54GcIEjKはR3を買って貰ってはしゃいでる子みたい
ガチガチに改造したいなら、R3じゃなくってもっと良いクロスをベースにしなよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 15:51:37.26 ID:FtMKbDnA.net
B4Cキッズかな
配信者も大変だよね、勝手に名前使われてさ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:52:07 ID:ZGhMqe3z.net
エスケープキッド君だろ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:22:33 ID:e11IpcUm.net
>>846
街で声かけられて大変そうだね。
本人も言ってるけど。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:48:53 ID:mffRKwte.net
いいんじゃね
クロスのハンドルをドロップにしてロードの雰囲気だしたり
タイヤを太くしてMTBっぽく変えたり
そういうカスタムもクロスの魅力なんだから
実用うんぬんじゃなく見た感じを楽しむっていうやつ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 00:32:30 ID:qbSG/8bX.net
どこのクロス買おうが軽量化を優先するならパーツは総入れ替えになる
完成車の重量なんて意味無し

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:11:37 ID:yvDf06ME.net
むしろルック車のフレームセット売りが欲しい

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:13:17 ID:G6rCV2zm.net
>>851
ああそれ俺もほしい
いろんなパーツ試して勉強できるもんな

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:36:10.41 ID:rRkkScPW.net
結構前にオオトモで安いクロモリフレーム出してたんだよね
フレーム5000円、フォークは別売りで1000円ちょい
http://i.imgur.com/jGf6Ij3.jpeg

某掲示板で専用スレも立ってた
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-19817/

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:49:02 ID:nNfjSvg7.net
>>849
クロスバイクはジオメトリってそんなに気にしなくっても、有り合わせの部品を取り付けて楽しむのもいいですよね

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:00:21 ID:yvDf06ME.net
>>853
あー、これいいな
余ったパーツ組み付けて遊ぶなりいろいろできそう

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:04:28 ID:rRkkScPW.net
この値段だとハイテンスチールかと思いきやクロモリだからね
どうせいつで買えるだろとか油断してたら無くなってしまった
いろいろ遊べただろうし少し残念

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:10:50 ID:OdZVh+dr.net
フロントのギアのアタマが欠けてきたんだが、放置しとくとチェーンがかからなくなるんだろうな

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:42:06 ID:GFMO+ucn.net
>>853
フレームセットで 2〜3万でも需要があるとおもうよ。
Surly とか 7〜8万だもの。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:42:39 ID:0O+jv66U.net
フロントチェーンリングは元々所々刃先が欠けてるものだがそれじゃないのかね?

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 16:50:55 ID:oZsbNpTE.net
MTBのように岩にゴチンとかしない限りそうそう欠けないと思うんだが。
俺も元々刃先がない部分が傷ついて欠けたように見えるんじゃね?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:43:50 ID:dbQuQGtK.net
>>860
スーパーの駐輪場で無理やり無いスペースにグリグリ突っ込んだり
ガチャガチャと引き出したりする時にいちいち引っ掛かってるのかも知れん
隣に停めた主婦がカゴに満載した重量車に有り得ないパワーを出す瞬間だからなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:39:22.76 ID:yvDf06ME.net
シマノじゃないクランクセット使ってるが、
刃先が少しずつ削れている印象はある

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 19:56:26 ID:9Za0q3+s.net
>>851
wiggleで一応ロードと謳われてるカーボンフォークアルミフレームがある
上に紹介されてたフレームのように5,6千円とはいかないけど、
定期的にチェックしてると1.5万ぐらいになるんで遊びで組むなら候補になるかと

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:32:55 ID:M1nKimfh.net
フラットバーにしたけど前傾がきついね
多少は早いけど視線が路面ばっかりになって
走ってる楽しさが感じられない

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:45:51 ID:yvDf06ME.net
>>863
それはなんかもったいないというか、
ちゃんと組めばちゃんと動くちゃんとした製品なので大切にしないとバチが当たるというか

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:47:47 ID:1UfyknBS.net
どうしようバチが当たるかも

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:17:45 ID:jSrb4GEL.net
>>864
サイズミス

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 04:15:38 ID:GSCP1l+N.net
>>864
コラムスペーサの入れ替えとかステム交換とかで
ハンドル上げればいい話じゃね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 04:18:37 ID:A7M3LDwn.net
一般的にロードの最軽量フレームだと重量はカーボン800g-900g、アルミ1100g、クロモリ2kg以下みたいだ
ただし1.6kgくらいのカーボンは剛性が高くがちがちの乗り味で、軽量クロモリはぶつけるとチューブが凹むとか聞くと
一概に素材の特性だけじゃわからんよね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 04:37:58 ID:38aQ2T0H.net
>>864
ステムを短いのに換えてみよう

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:29:22 ID:OrKBSBWa.net
クロスのフレームでジオメトリーがロードってのはないんだろうか?
ロードのフレームはフェンダー用のダボ穴やVブレーキの台座がなくて汎用性に欠ける。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:39:09 ID:Ysrln2u/.net
>>871
良く分からんけどVブレーキの台座が無いならロードってブレーキ無いのか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:50:12 ID:OrKBSBWa.net
>>872
やっぱ効きがいいからねVブレーキ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:52:28 ID:lB7V3f3p.net
>>872
Vブレーキの台座は無いけどキャリパーブレーキの台座はあるよ

ロードジオメトリのクロスは単純に需要が無い(少ない)から、メーカー側も作りにくいだろうね
ディスクならチラホラ見るけど

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:53:39 ID:iTBzOtaG.net
今はディスクブレーキがあるじゃないか

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:58:24 ID:OrKBSBWa.net
重いもんディスクブレーキモデルは。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:58:48 ID:Ei07rGqM.net
38cくらいのタイヤが履けるレースジオメトリとなると、
シートステーがタイヤの形にえぐれることでWBを1000切るぐらいまで切り詰める設計になるのかな
相当えぐれると思うから強度やばそ

総レス数 1001
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200