2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart38

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 15:38:42.63 ID:XHudP7UE.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580723343/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:05:12.36 ID:aLwK902v.net
女性受けする色ってどれですか?
それとも、色よりもメーカーで、ビアンキあたりになるんでしょうか?

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:11:32.64 ID:McOVYDxX.net
>>2
チャリは何乗っててもチャリはチャリ。乗り物で女性受けしたければベンツとかポルシェしかないんじゃないの?

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:17:07.73 ID:AjdNVkQ7.net
>>1


5 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:21:32.75 ID:P42lJCjF.net
R3かミストラルで悩んでたら、シェパードという選択肢も現れました。決められなくて悩んでます。誰か背中を推してください。

ちなみに色は白がいいかなと思ってるんですが、汚れとか目立つからやめたほうがいいとかありますか?

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:38:07.82 ID:yNtV4ABs.net
>>5
使用目的は?

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:39:15.10 ID:AjdNVkQ7.net
>>5
見た目が気に入ったものを買えばいいと思うよ
ただ白は汚くなるから俺は買わない

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:46:46.24 ID:P42lJCjF.net
>>6
週末の決まったお出かけを電車から自転車に変えようかと。距離は10キロくらい。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:54:13 ID:tT/fy9rk.net
>>5
白いタイヤは絶対に止めておいた方が良いけど、フレームなら白でも問題ないよ。
汚れは目立ちやすいけど、逆に言うと汚れに気が付きやすい。
汚れがついてすぐなら汚れも簡単に落ちる。
未舗装路に突っ込んで泥まみれになるならともかく、舗装路メインで街乗り+αならそこまで極端には汚れないし
乗り終わった後に100均一とかホムセンに売っているマイクロファイバークロスで車体を拭きあげる(水拭き+乾拭き)だけで問題なく綺麗になる。

ただ、艶消し塗装の白フレームはコンディション中長期的に維持するの難しいからあまりお勧めしない。
艶有りの白ならコンディション維持は余裕。

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 21:57:31 ID:AdUJ85ys.net
見た目一番気に入ったやつ買っとけ

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:01:23 ID:Vv6IWwvZ.net
いちおつ
>>5
シェパードじゃなくてシェファードね。
シェファードシティってのもあるけどシェファードの方について言うと、
いい自転車なんだけど結構特殊なスペックだから要注意

車輪のサイズが一番大きいサイズ以外は24インチ、26インチと
クロスバイクとしてはほとんど採用されてない規格
そのおかげで小さいサイズでも適正な乗車ポジションを取れるというのがウリだけど、
長く使ってると必要になる補修部品が手に入りにくい恐れがある
乗車姿勢はやや前傾が強く、前カゴつけたくなっても取り付けは恐らく苦労する
前変速がシングルで長距離やキツい坂道ではやや不利

シュッとしたホリゾンタルフレームに惚れ込んで、かつ
身長が低くて他に乗れるのがない、という人にはおすすめできるけど
そうでなければツブしの効きにくさという点であまり初心者向けとは言えないかも
モノは決して悪くないんだけどね

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:10:12 ID:WpRFJJLP.net
>>11
入手が困難になりそうな補修部品て具体的に何よ?
あと写真だとフレームにアウター受けはあるようだから後々長距離走りたくなっても対応可能ではあるよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:31:32.93 ID:X3iwKY9v.net
>>1
気に入った物を買って、しっかりメンテナンスして、末永く使ってやってください。

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:33:26.27 ID:yNtV4ABs.net
>>8
電車道沿いなら激坂はないよね
ならフロントシングルのシェファードお薦め
また前二者はスポーク少なめなのでリム振れが心配
色は安全を期して白か黄色の被視認性の高いのをお薦め
の白おすすめ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:34:13.88 ID:Qi8DJgZq.net
都内ですけど、自転車通勤している人って
ヘルメット被ってる人って多いんですか?
すればいいのは分かるんですが、少し抵抗あるので笑
自転車ならコロナもうつらないですし
中国人も自転車通勤すれば良いと思う
中国には自転車文化?ないのかもしれないが・・

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:38:52.70 ID:WpRFJJLP.net
>>14
ジャイアントオリジナルの安いホイールは評判悪いけどシマノ完組ホイールは頑丈だぞ
スポーク本数だけで判断するのは間違い

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:40:26.72 ID:aLwK902v.net
>>15
最近よく自転車を見るようにしてるけど、
スーツ姿のリーマンとかヘルメットかぶってねーのが多い。
被ってるほうが少ない気がする。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:51:34.08 ID:/lja0S/P.net
都内のリーマンは結構被ってる印象
新宿だけど

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 22:52:43.26 ID:aLwK902v.net
ヘルメットはogkカブト一択?

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:02:12.08 ID:yNtV4ABs.net
>>15
>>15
メットは安全・ファッション・トレンド、、、
と言うより今や常識ですよ

文化と言えないかも知れないけど
ふた昔前の中国の足と言えば自転車だった

日本のチャリ界は実用と文化が
いい関係で混在しているね

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:04:56.61 ID:yNtV4ABs.net
因みに韓国人は
自転車を実用に使うのを恥と感じていて
チャリ文化も貧弱

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:11:07.64 ID:AdUJ85ys.net
>>19
そんな事はないがまあコスパと日本人の頭に合う形でお手軽にハズレなく選べるのは間違いない

23 :15:2020/02/25(火) 23:11:35.18 ID:Qi8DJgZq.net
>>17-18,20
うーん、都内でも結構違うんですね
新宿だと甲州街道を使うとなると
帰りに夜後ろから車に引かれる可能性が
高く感じるのかもしれませんね

新宿勤務ではないですが、ヘルメット買おうと思います!
ありがとうございました!

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:13:34.58 ID:Vv6IWwvZ.net
>>12
タイヤ

26,24インチの35cスリックはライトウェイオリジナル
俺は少なくとも店頭でこれを売ってるのは見たことがない
同等品はシュワルベコジャックあたりかな
何しろ普及してる700cに比べたら圧倒的に選択肢が少ない

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:27:56.91 ID:LRjGrSpe.net
>>19
OGKは韓国だぞ

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:30:29.49 ID:zVTGVLej.net
クロスバイク買ったからかっこよさ重視で色々改造してみたい
そんなわけで色んな人のカスタマイズしたクロスバイクの画像見たいんだけどどこか良いサイト等ないかな?
Twitterとかでワード検索してるけどどうも効率が悪い

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:31:24.21 ID:aLwK902v.net
>>25
じゃーどれがいいの?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:32:16.56 ID:aq1ZNVXc.net
>>26
このスレとかかなり参考なる
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581858318/

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:34:04.08 ID:aq1ZNVXc.net
>>27
ABUSのヘルメット

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 23:39:45.70 ID:f5LPbY6q.net
スト2の春麗ステージ思い出すね
背景を自転車が行き来してた

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 00:19:21.56 ID:C3xv6CF+.net
反面教師スレ。

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 03:07:57 ID:ZS+cTgSX.net
中国は都会だと歩道と車道の間に自転車専用道路が整備されてるな
いまはスクーター型の電気自転車ばかりだが

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 06:41:12 ID:leR9sgWK.net
>>24
入手困難と選択肢が少ないでは意味が全く違う。
補修部品の換えがなくて詰むのなんて独自規格のある2箇所だけで他はどうとでもなる。
26は当然だが、24も普通に店に置いてあるレベル
このサイズを店で見たこと無いはさすがに了見が狭いし物を知らなさ過ぎる

>>27
俺は>>25ではないが、勧められた物を絶対買うのなら教えますよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 07:02:12 ID:NuzoJ+U5.net
>>25
本社は日本だぞ

それはともかくこちらはOGKファン
絶賛使用中

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 09:01:18 ID:RWpA9eq1.net
>>26
サイトは知らんが、サドルとチェーンホイールを替えるとカッコよくなる。

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:03:58.81 ID:oQZGTi8q.net
OGKを選ぶのは自由だが
つい最近のあり得ん不祥事は知っておくべきだな
あと在日が興した企業だから拒絶反応示す輩が多い事も

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 10:30:21.73 ID:X0UCg675.net
サイコンは無線式と有線式のどっちがいいの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 11:02:50 ID:dwp3NiAK.net
>>37
無線

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 11:12:30 ID:NuzoJ+U5.net
どこが作ろうと良いものは良いし
安全確認試験は通過しているし
それに明仁上皇陛下が明かされたように
皇室には韓国人の血が流れていて
日韓友好を願っているのだから仲良くしないとね

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 11:13:09 ID:NuzoJ+U5.net
>>37
有線優先

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 11:14:23 ID:iy57YqwP.net
>>37
無線は有害電波で癌のリスクがあるから有線がお勧め

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 11:29:26.64 ID:NuzoJ+U5.net
リスクは薬
回文だよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 12:15:56 ID:NxWWq6Na.net
無線も中身は有線で結線してあるから全て有線ともいえなくもないこともない

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:28:45.95 ID:NS2hMigX.net
アマゾンだとOGKがめっちゃ人気だけど、
OGK以外でなにがいいの?

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 18:57:05.00 ID:ny5teBqT.net
ここで聞くとこではないかもしれませんがら、通勤距離10キロ超えるならロードバイクという情報を見たのですが、
クロスバイクでは10キロあたりが限界?

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:08:08 ID:UBrMHKjb.net
>>44
俺はBELLが好き

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:08:56 ID:r6e3wMzC.net
>>45
いや10km以上なんて普通に行ける
ただノーマルのままだとハンドルポジションや巡航速度の点でロードの方が楽だよ、って話

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:12:01 ID:OM4nq6SX.net
>>39
おま国のメンタルはそうかも知れまへんが日本人は信用を大切にしますから

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:31:04.00 ID:zApgNiD5.net
クロスで30km以上走ろうと思ったらバーエンドバーとエルゴグリップは付けたいな

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:36:21.86 ID:NuzoJ+U5.net
>>48
良いものは良い
ワールドワイドかつ普遍的真理
クソジャップネプヨには不本意かもね

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:37:52.89 ID:NuzoJ+U5.net
>>45
往復110q以上のツーリングを度々クロスでしてるよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:40:56.20 ID:NuzoJ+U5.net
>>49
エルゴは手が固定されるから難
って先日のカキコには納得したよ

エンドバーは激坂や
偶にすっ飛ばしたい時には、いいね!
その際のエクステンションレバーは必須

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:42:30.54 ID:KPzdP8gC.net
モンベルのヘルメットが気になってる
あんまり高くないしトゲトゲしすぎてもいない

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 19:48:12.70 ID:RWpA9eq1.net
>>53
実際いいよ。お値段以上。

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:51:20.16 ID:TPRoy95H.net
>>54
マジで
今度見に行ってみよう
モンベルが自転車用の製品出してるの知らんかったよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 20:59:33.13 ID:NS2hMigX.net
クロスバイクはじめてですー、予算10万です)って言ったら、
店員ってチャリ本体は何をすすめて、その他機器はどんなの勧めてくれるの?

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:04:00.02 ID:qb9wRF/X.net
>>45
単純にロードの方が速いし楽だしというだけだから疲労とか時間をどれだけ許容できるかは乗り手の感覚しだいだねえ
クロスで100キロ軽々乗れるようになった人間なら20キロの通勤なんて造作も無くなるわけだけどロードの方が楽な事実は変わらないからそのあたりをどう考えるかだな

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:04:49.07 ID:qb9wRF/X.net
>>55
自転車そのものもあるぞ!

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:05:52.02 ID:NuzoJ+U5.net
>>56
どんなユースか言わないと
どこぞの電話会社のように“情弱”と見做され
利益率の高いチャリで盛り沢山のオプションを薦められる
かも

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:07:36.25 ID:NuzoJ+U5.net
ロードは楽と言うより速い、だね

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:36:38.54 ID:2sGAPn67.net
>>45
内装三段のシティサイクルでも余裕

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:38:07.10 ID:sqWN6EX2.net
クロスバイク初めて買おうと思ってますが、
ディスクブレーキと普通のブレーキとどちらが良いでしょうか。
今後少しずついじっていこうとは思ってます。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 21:45:57 ID:UDw6cecH.net
皆さんクロスのホイールは変えてますか?
車体より高いホイールとか使ってたりします?

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:05:34 ID:9oiA+gad.net
>>62
いじるつもりなら、リムブレーキ買って飽きたらディスクブレーキに改造すればいいんじゃね?

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:18:15 ID:g9y4QJNL.net
>>62
雨の日も乗るならディスク、晴れしか乗らないならどちらでもいい
>>63
ZONDA履かせてる
正直ZONDAレー3以上はロードのお下がりでもない限りオーバースペックだと思う

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:21:30 ID:ajXJTs1B.net
「ロードに乗れば楽に速く長距離走れる」ってわけじゃなく
「クロスに比べれば空気抵抗を減らす姿勢の維持が楽」って感じかなー

ただ空気抵抗減らす姿勢を取れても、その状態できれいに走れる体力やスキルが無ければ
ペダリングが変になったり体に変な痛みが出て、返って疲れたり遅くなる場合もふつーにある
クロスでハンドル下げたはいいもののポジション出せてなかったり、自分の体が追いついてなかったりで
短距離ダッシュはしやすくなったがすぐバテたり手が痛くなったりする自転車になってしまった、みたいな

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:34:07.23 ID:NuzoJ+U5.net
ボート漕ぎでも分かるように
脚と腕の角度が鋭角の方が効率的に脚力・腕力を使える
自転車ではそれがロード

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 22:34:52.52 ID:leR9sgWK.net
>>64
ディスクはフレーム対応してないと無理。
リムブレーキ仕様で後からディスク変更は、過渡期のアフターパーツで対応となるが、
入手性が悪いので簡単に手に入らない。
ディスクモデルのリムと兼用タイプは極少数に限られるし、基本的にリムブレーキに純粋対応していない
最初からどちらにするか決めておくのが正道

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:05:57.73 ID:ajXJTs1B.net
>>62
自分ならディスク選ぶかなー

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:14:08.86 ID:TjUuBlvp.net
>>62
今後どこまでいじるかわからんけど、ディスクかなぁ
リムは最新のグレード高いパーツが今後出てくるか怪しいからなぁ

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:14:23.05 ID:sqWN6EX2.net
>>62です。ありがとうございます。
ディスクの方が少し高いですが、
予算に問題なければという感じですかね。
急いでいるわけではないので、よく検討したいと思います。

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:25:09.55 ID:1399yYkr.net
今更新規でリムブレーキはないわー

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:28:24.92 ID:9oiA+gad.net
>>68
尼で普通に売ってるよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:44:26.82 ID:/+/lTFzM.net
ディスクのほうがねーよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:52:49.01 ID:YBcVwKAA.net
ディスクのメンテはめんどくさい

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:54:35.28 ID:2sGAPn67.net
メンテを考えるとディスクはない

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:59:17.25 ID:NuzoJ+U5.net
リムブレーキの方が無理がないよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:02:23.86 ID:7KxgKK8G.net
>>11
便乗質問なんだけどシティの方はどう?
見た目すごい気に入って検討中なんだけど公式サイトだと30分以上漕ぐのはしんどいって書いてて気になってる
50キロくらいならそんなに気にするほどでもないのかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:09:34.94 ID:jjkeDI2Y.net
油圧ディスクはエアが噛んでしまった時、というか購入時の組み付けが適当だった場合は
それをどうにかするのに手がかかる、店にオイル交換頼む場合高くつくってのはあるか

それ以外はメンテの頻度、雨の日の効きのよさ、ケーブルルーティングが適当でも圧倒的な引きの軽さとコントロール性みたいなメリットはある
リムの場合定期的にシューを八の字にしたり、購入時に雑な処理してたり、ステム周りいじったりでブレーキアウターに無理がかかると途端に引きが重くなったり
雨振ったら効きが落ちたりシューが一気に減ったり、ホイール周りがその溶けたブレーキシューのカスでドロドロになったりっていう面倒さはある

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:19:30.99 ID:2S+7SZRv.net
Vブレーキで引きが軽い重いとか気にしたことないなぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:35:27.19 ID:yz6wIpaE.net
>>78
30分云々、ってのはシェファードの方の売り文句の話だね
断言するけど、全く気にする必要はない

シェファードシティはクロスとしてはごく標準的な乗車姿勢(ややアップライト寄り)で
他と比べて特に尻が痛くなるということはない
尻が痛いというのはママチャリから初めてスポーツバイクに乗り換えたときに
誰もが必ず通る道であって、上手な乗り方を覚えればすぐ気にならなくなる
30分なんてせいぜい10キロ弱、慣れれば近所の散歩レベルだよ

シティは2018年モデルまではちょっとパーツのコストダウンが
ヤバイところがあったけど、最新モデルなら大丈夫
全体的には特に強みも欠点もない無難な作り
乗り味はまったりノンビリ系で街乗り向き
特にスピードや機敏さを求めないなら悪くないと思うよ

ただ、いちおう他の自転車とも乗り比べてみて、
どう違うのか自分で納得の上で買うことをおすすめする

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:44:22.78 ID:7KxgKK8G.net
>>81
詳しくありがとうございます!
のんびりサイクリングしたいと思ってるのでよさそうです
早速店頭でチェックしてみます!

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 06:16:47 ID:hnEJmhHg.net
>>82
14?台のシティと9?台のクロスに乗っているけど
段ち!
数万円どころの比じゃないよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 06:56:06.20 ID:PooGR+GJ.net
>>80
それしか使ってないならわからんわな
日頃から鰻屋で竹で満足してた人が松食べたら竹では満足できなくなるみたいな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:15:59 ID:hnEJmhHg.net
>>84
ディスクは新規と言うより珍奇感

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:20:45 ID:hnEJmhHg.net
ディスクのメリットデメリット
https://pedalista.net/parts/9848

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:25:12 ID:7cz2cVLh.net
MTBなんかは山下りまくるからわかるけど
クロスでディスクは値段上がるし
メンテめんどくさくなるし
デメリットの方が多いと思うわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:25:59 ID:7cz2cVLh.net
ショップでもディスクちゃんとメンテできるとこって多くないしな

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:26:04 ID:tv2clMFc.net
>>86
3年前の記事だけど予想は外れてどんどん普及してるしプロの使用率も上がってるねw

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:28:20 ID:7cz2cVLh.net
クロスにいるかって話しだと
輪行もめんどくさくなるしなあ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:34:17 ID:7cz2cVLh.net
イネオスなんかはキャリパーだな
ホイール軽くしたいのが一番みたい

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:39:07 ID:hnEJmhHg.net
>>89
プロ=職業≒宣伝
賢者は乗せられないw

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:42:38 ID:ZldJrugo.net
こないだ賢者さんが「ディスクは前転する、リムは前転しない(キリッ」
とおっしゃってるのを見てさすが自称便所の賢者さまは違うな、っておもいました

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:45:35 ID:9Fq/iAI+.net
>>93
アホなレスやな

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:48:24 ID:7cz2cVLh.net
初心者ならリムブレーキの買ってブレーキ含めて色々自分でメンテナンスできるようにしてった方が良いと思うけどなあ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:53:50 ID:ApRngqRb.net
二年前にディスクのクロスかって自分でメンテしまくって
今ではディスクロードもクロスもバラ完してるからリムのほうがいいとかディスクがいいとかじゃなくて欲しいと思ったほうを買え
難易度がうんぬんなんてやる気でどうにでもなる

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:12:06 ID:RaUPofnE.net
ディスクは面倒と言うより、自己整備の敷居が高い。メンテナンス性で言えば取り付けてしまえば3年くらいはパットの取替位で済む。トーイン付ける必要も無い。
対してリムブレーキは日常的になんだかんだ有る。しかし作業自体は難しく無いのでちょこちょこ触りたければリムブレーキ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:20:58 ID:7cz2cVLh.net
>>97
3年経てばローターもペラペラになってると思うで

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:30:23 ID:PooGR+GJ.net
>>86
ディスクのメリット ⇒ 制動力が強い

こう書く奴はディスクに乗ったことのない口先野郎だなw

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 08:35:18.85 ID:Th0/6sc2.net
ディスクブレーキってリムブレーキに比べてハブとかスポークとかリムとかに
すごい負荷掛かってそうなイメージなんだけど、実際のとこどうなん?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200