2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart38

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 15:38:42.63 ID:XHudP7UE.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580723343/

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 16:14:55 ID:8BXiyv8j.net
>>379がまともなポジションが出せなかった、乗りこなせなかったってだけでは

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 16:41:19 ID:alncr+iM.net
バカに聞いても無駄

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 16:45:37 ID:3lP8JKUg.net
レースにでるとか長距離サイクリングするでもなければすきなの乗りゃいいよ

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 16:50:11 ID:QMVS7NbK.net
>>378
段差越えはどちらも駄目よ
スピードは軽いのが有利

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 16:54:46 ID:QMVS7NbK.net
>>379
ブラケットはギャロップで楽って事
トロットならクロスが楽

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 18:14:46.25 ID:QgtOm7vP.net
>>383
別にそこまで気にして無いがジャイアントでグラビエ試乗したらエアーボリュームタイヤて街乗りでは楽だなて感じた。

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 18:34:01.88 ID:psjGjFaS.net
結論としては、補助ブレーキ付いてるエスケープRドロップにブロックタイヤが最強か

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 18:42:13.74 ID:lIkRQbmg.net
ロードと比べてタイヤの太さ、重さからくる「加速の鈍さ、転がりの悪さ」はあるものの
ママチャリと違い一定枚数の多段ギアがあるおかげで心地良い負荷を選んで加速させたり走ることができるから
ロードや細めのタイヤはいたクロスと速度の比較さえしなければ太目のタイヤのデメリットってあまり感じないのよね
そして太いタイヤも予想外に転がるっていう

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 19:01:20.28 ID:0+k+fsW6.net
>>379
1ヵ所握って50キロ乗って疲れたら別の場所が握れると使う筋肉が別になって楽になっていいねってのがドロップハンドルの利点でしょ?
上ハンスタートしたら後でブラケットが楽、ブラケットスタートしたら後で上ハンが楽ってなもんでどっちがいいとかじゃないと思うが
ましてグラベルとクロスとかの性能評価を判断するのに取り換え自由のハンドルで決めたらダメでしょ

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 20:42:08 ID:fKUUsjyA.net
>>388
君は上ハンで、50km乗ってブラケット握って50km、最後に下ハン握ってもう50てか。いやあ傑作ケッサク、新しいドロハンの使い方聞いたわ。

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 21:01:09.09 ID:vClKNESQ.net
ブルホーンにギドネットレバーさいこー!

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 21:03:25.09 ID:H04mysCT.net
ブラケットポジションがいいなら、オートバイもああいう握り角度になってるはずだからフラットバーが人間工学的にベストなんだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 21:08:07.25 ID:QMVS7NbK.net
>>390
ナ〜ンセンス!

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 21:59:20.75 ID:LfHBeNP8.net
人間工学言うならママチャリ、プロムナードハンドルだろ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 22:02:15.32 ID:d/pv4lFn.net
人間工学ならリカンベント

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 22:03:18.74 ID:d/pv4lFn.net
これが一番楽
https://i.imgur.com/x7qTyhN.jpg

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 22:21:08 ID:3EKVlZ78.net
>>395
これは最終的には空力が物を言うからこうなってるだけで、人間工学的にどうという話じゃないのでは?

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 22:27:42 ID:FUMS+yJY.net
街乗りから遠出、未舗装路もいけて乗り心地や安定性も高く、速度もまぁまぁ出しやすい
グラベルロード的な存在の需要って以前から高かったんだろうなとは感じる
実際けっこう数でてるみたいだし

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 22:35:53 ID:rs45THGb.net
GIANTとMERIDAで迷っている

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 22:40:23 ID:4uqZgfd8.net
>>398 GIANTは多すぎるがゆえに、ろくに整備されてないのも多いので、MERIDA推し。
メンテナンス頑張ろうね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 22:57:50 ID:0+k+fsW6.net
>>389
もちろん単純化した場合の話ね

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 23:02:28 ID:QgtOm7vP.net
>>395
パンツ見えるらしいからだいたい乗ってるの変態

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 23:16:05 ID:QMVS7NbK.net
>>396
脚力腕力を最大限生かせるフォーム

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 23:19:43 ID:yde/MklK.net
>>395
これ、手で回してますね。
ずーっと回してると疲れないかな。

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 23:22:02 ID:8m3biyUg.net
車椅子レーサーも楽そうだが
https://i.imgur.com/o2gzWjO.jpg

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 00:09:16 ID:mZhTj3of.net
>>403
脚で回せるもんなら回したいかも?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:00:47 ID:qWF46/WO.net
10年ほど前は時折リカベントを見かけたが最近は全然見ないけど
最近も走ってる?

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:02:25 ID:ytJ3gi/m.net
今も見るぞ

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 07:49:56 ID:qWF46/WO.net
どこで?
俺のばやい江の島への境川CR

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 10:09:13 ID:ecPbl7MV.net
リカンベントより公道マリオカートの方がよく見るな

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 11:46:58 ID:gKcCsx/q.net
平沢進はもう走ってないの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 14:59:29 ID:bC6Ndo5u.net
グラベルロードの定義がよく分かんないんだけど、ディスクブレーキ積んでて、タイヤクリアランスが32c以上のことを言うんでしょうか?

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 15:18:06 ID:vxk1MrrJ.net
やっぱり歩道ノーヘルで走ってる奴多すぎ。
正しい正しくない抜きにして、歩道ノーヘルが割合多くね?
車道ヘルメットより。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 15:44:18 ID:qWF46/WO.net
ノーヘル歩道はママチャリに多いね
ローダーは殆どクロサーは多くがヘル車道

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 15:53:18 ID:Dm6Ng71j.net
>>411
自転車の車種て定義なんてどれも存在しないよ
みんななんとなくイメージでそうって扱ってる
基本売り手がこれって言えばその車種になる

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 16:41:21 ID:gKcCsx/q.net
>>411
音楽で言えばメロディックデスメタルみたいなもんで新興の一体どっちやねん!なジャンルは名乗ったもん勝ちなんじゃないかな
後はどこまでロードに近いか離れるかのパラメーター割り振りでバイクごとに違うからね
個人的には32Cがシクロクロス既定限度だからグラベルは50Cまで履けてほしい感じするけど

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 16:52:42.47 ID:qWF46/WO.net
シクロクロスてジャンル自体なんやねん
シクロいらんやろ

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 16:56:18.80 ID:zN6iVeoM.net
いや、シクロクロス競技知らず?
アレはわざと細いタイヤでやるからおもろいねん

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 16:57:31.01 ID:zN6iVeoM.net
そもそもレース向けロードと同様に公道走行用ではない

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 17:05:39.95 ID:3hwa6KFH.net
通勤の道のりの8割くらい見通しが良くてムダに広い車道と歩道なのに歩行者なんて月に数人しか見ないような道路だから正直歩道を爆走してますわ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 17:37:12.00 ID:gKcCsx/q.net
>>416
そんな悲しいこと言うなよw
最近出来たクロスバイクという言葉がナイターみたいな和製英語だからややこしくなっただけでシクロクロスは100年の歴史がある
人間ならクロスカントリー、モーターあるならモトクロス、自転車版ならシクロクロスって感じだな
要は自転車で牧場や休耕地をぐるぐる回るぜってのが起源で現代では使用できる自転車のタイプに既定があるからその既定を満たした専用バイクをシクロクロスバイクと呼ぶ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 19:47:37.77 ID:qWF46/WO.net
>>420
ごめん

シクロ=バイク
と解してしまった

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 20:53:02 ID:VrIsZhr4.net
通勤が乗り換え3回のため自転車通勤を考えます。
距離が17kmだと、電動クロスバイクかロードバイクのどちらがいいんでしょうか?
幹線道路を車と併走して走るのは怖いので歩道や住宅地を走り抜けようと思ってます。

自分なりに調べた結果は、
電動クロスバイク→楽が出来るけど遅い
ロードバイク→速いけど前者より値段が高く、それなりの装備と格好と備品が必要

なんですけど、この認識合ってますか?

電動クロスバイクなら、パナソニックかブリジストンの1番安いのを考えてます。
ロードバイクはまだよくわかってません。

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 20:58:10 ID:atg4nzG5.net
>>422
それを何でここで聞く?
ロードスレか電アシスレで聞きなよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 20:59:08 ID:VrIsZhr4.net
>>423
ごめんなさい

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 21:16:48 ID:atg4nzG5.net
>>424
強く言いすぎたね。こっちこそゴメン
でも電アシスレで聞いた方が参考になるのは確かだよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 21:30:15 ID:qWF46/WO.net
>>422
片道10?をロード通退勤しているけど楽しいよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 21:32:55 ID:gpZflXSX.net
>>422
距離あるし通勤だと乗ってる服装やかいた汗をどうするかって問題ありますね。

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 21:44:31 ID:OlF0HvRk.net
片道17キロ、往復34キロなのかな?
だとしたら、ロードバイクでしょうね
平坦なルートなら電動アシストは時間がかかってしょうがない
裏通りを時間かけて走るなら話は別だが、毎日だとそれも大変

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 21:57:01.76 ID:qWF46/WO.net
>>427
通勤時はラフな服装
雨天はポンチョで自転車共々カバー
仕事用の服はロッカー
汗はロッカールームで濡れタオル拭く

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:03:35.29 ID:gKcCsx/q.net
>>422
歩道や住宅地メインとなると普通のクロスバイクで十分で電動の必要はあまり無いかな
ちょっとした階段とか担ぐには軽い方がいいしね
スピードに関しても歩道や住宅地じゃロードバイクもあんまり速度出しちゃいけないからそういう意味でも普通のクロスバイクがオススメ

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:10:47 ID:qWF46/WO.net
>>430
17?通勤で歩道とかはナンセンスだし
原則違法だし

いっそのこと原付二種も選択肢に入れては?

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:18:12 ID:7QhSLgis.net
>>422
坂が多ければ電動クロス、そうでなければ、その道路事情ならタイヤ太めのクロスか、
何ならMTBでも良いかもしれん。
スピードは出せないんで、仮にアベレージ15キロで走って1時間ちょっと、慣れるまで楽じゃないよ、パンクもする事あるし。
まあ、楽をしたいなら最初から原付検討した方が良いな。

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:40:45 ID:uN0rFCqs.net
獲得標高がどれくらいあるかも書いていだきたいというのが正直なところだ
stravaで線引いて調べよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:42:17 ID:gKcCsx/q.net
ま、いい機会だから運動不足解消を兼ねて自転車やってみようかなってところなんだろうな
ぜひ頑張ってほしい

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:49:29 ID:VrIsZhr4.net
皆さま詳しくありがとうございます。
坂道はそんなにない片道17kmです。(田舎ではないが郊外)
今の通勤時間を考えると、片道60〜75分間で着きたいです。
体力は並だと思います。
参考になりました、やはり大きい国道を通って、
ロードバイクにしようと思います。
スレ違い失礼した!

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:49:52 ID:052SNWed.net
通勤なら感染路は避けても裏道でも車道を走るべき
歩道での人身事故は朝夕の通勤通学時間帯に多いしロードで車道のが慣れると安全だ

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 22:51:56 ID:dd5AlJrk.net
>>422
17kmをどの位の時間で走るかにもよるかな
電動アシストって国内規制で24km/h以上はサポートしないから
それ以上の速度をよく出すならロードのほうが楽(とは言っても相応の体力は必要)
坂道や逆風がある環境下では電動クロスのほうが楽
車種違おうが装備も格好も別に一緒でかまわないし

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:00:15 ID:97jujMx0.net
>>435
片道1時間コースなら雨に降られることもあるから油圧ディスクブレーキのクロスバイクが良いんじゃないの?
金出せるなら電アシも良いけど、買うならバッテリー容量の多い上位車種じゃないと損だよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:03:18 ID:OlF0HvRk.net
>>435
ちょうど俺の自宅から銀座まで17キロくらい
車道を走ってクロスバイクで70〜80分くらいかかる
ロードならそれより若干早く、電動アシストならぐっと遅くなると思う

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:09:42 ID:gKcCsx/q.net
>>435
そのうち50分とかで着くようになるぜ

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:57:28.76 ID:97jujMx0.net
クロスバイクかロードバイクかの速度差よりもタイヤ何を履くかの方が速度差に影響するよ
安いクロスバイクでも完成車付属の糞タイヤ捨てて良いタイヤに履き替えたら割と速い
もちろんカーボンディープリム履いた本気エアロロードバイク程の高速域走行はできないけど、人や車や信号でストップ&ゴーの多い街中の一般道だったらレース域走行性能が活きる機会まずないし

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 00:12:56.19 ID:o+0HrKQ/.net
17kmは長いな オートバイが良いね

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 01:29:18.22 ID:z+47nVfb.net
>>435
ロードバイクもピンキリだからスピード出ると思ってロードを考えてるならカーボンエアロのミドルエンド買わないとムリだぞ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 01:34:41.43 ID:GM+7RDLR.net
ワイはデカい坂超えが数カ所あるけど片道8キロ位 
普段は物足りないが
疲れ気味とか天気悪いときは遠く感じる
毎日片道17キロはキツイそうやなあ

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 01:48:41.28 ID:qIOIPRJj.net
チャリ好きな俺でも片道5キロ越えな通勤となったら原付買う
雨とパンクと盗難のリスクでかすぎる

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 02:15:22.48 ID:uUtnvROl.net
たった5kmでもか

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 02:36:46.81 ID:JmSCJVMD.net
通勤に自転車使うハードルは距離よりも職場環境が大きいと思う
安心して自転車置いておける場所と着替え(出来ればシャワー)のための空間があるなら少々遠くても頑張れる
仕事が思いっきり肉体労働ならまた別の話かもしれんが

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 06:04:24 ID:v/Ow6BnP.net
12キロはどう?

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 06:17:58 ID:ll1kVpxF.net
通勤往路10?/全体平均斜度-0.2%/最大標高差20m/20年近く中
極々たま〜の積雪時以外ロードだけどパンク無しで楽しいだけ
雪の時電車通勤すると職場に連れてこられたようでテンション下がる

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 13:12:47 ID:JWdjfUzh.net
>>447
その要素はでかいね

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 19:03:25.95 ID:Voug6lgD.net
通勤往路12q/最大標高差170m/約6%登坂6km
クロスで通おうかと考えたけど高低差ありすぎて自家用車通勤だ

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 20:05:43 ID:P3B83SeD.net
6%登坂6kmは360mですが
2km*3回とかならまだわかるけどその程度ならクロスバイク圏内やろ

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:41:20 ID:LUDubpRt.net
街乗りを考えてるんですけど、タイヤの太さってどれくらいがいいんですかね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:48:17 ID:D8nHA62Z.net
>>444
悪いがチョット突っ込ませて。
8kmで数カ所有るでかい坂って豪華な粗品みたいなもの?

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 21:58:34 ID:qc9rAmNW.net
>>453
使う道にもよるけど32Cあるとけっこう安心な感じかな
荒れたアスファルトとかちょっとした砂利道とかガタガタするところも大丈夫

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:08:58 ID:fBE20E6O.net
エスケープのタイヤが28から30に変わったんだけど全然乗り心地違うのね
これどういう仕組みなの

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:12:29 ID:lHovtxdx.net
>>453
28cが攻守最高

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:23:59.29 ID:qc9rAmNW.net
>>454
たとえば横浜なら旭区と戸塚区とかでそんなコース組めるんじゃないか?
青葉台から二俣川に向かうとか

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:51:12.62 ID:/2JK23dZ.net
>>453
32cから35cだね

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 23:13:33.22 ID:GM+7RDLR.net
>>454

>>458 がなかなか鋭い
地方は違うけど台地を一つ横断
川を数本、そのうち一つは一級河川を超えて行く感じ

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 23:15:05.70 ID:jLiGWOcM.net
>>453
パンクしたくなければ35Cのブロックタイヤ

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:06:17.39 ID:uX2RCMEA.net
皆さんありがとうございます
32cくらいのやつを見てみることにします

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:21:32.39 ID:c1TuskqK.net
MERIDA型落ちディスクで39800

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:22:42.75 ID:RvbbMYfF.net
安い

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:40:22 ID:inToHFM5.net
>>453
ロード寄り<28c標準クロス<シティ・MTB寄り

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:46:09 ID:c1TuskqK.net
>>464
があの少ないスポークて大丈夫なのかなて思う。とくに先で太いタイヤが入れたくなったら。

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:47:27 ID:FeSf5JJk.net
ブロックタイヤが耐パンク性と関係あるってマジ?!
比較的シビアなコンディションで使うことを想定されてるから耐パンク性上げられてる場合は多いけど、トレッドパターンと耐パンク性に関係ないと思ってたが
パンクが気になるならマラソン、どうしても気になるならマラソンプラスでも履くのがベターやろ……

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 00:49:24 ID:YIldq9/2.net
>>460
そういうところはキツいよなぁ
必死に登った標高を一瞬で下るのが悲しいw
一級河川ともなれば橋のアーチだけでも地味に効くし

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 02:03:04 ID:AuSxrOcD.net
>>453
リム(車輪)にもよるけど、クロスバイクなら28c〜32cあたりが一番使いやすいと思う

クリンチャーで定番は
 コンチネンタル・GP4000s2 28c
 コンチネンタル・GP5000 32c
 パナレーサー・グラベルキング 32c
このあたり
インナーチューブはブリヂストンのエクステンザチューブ25-32c対応の軽量バージョン(75g)おすすめ

チューブレス運用するならIRC(井上ゴム)のフォーミュラプロ チューブレスが大定番
こっちは先月に新型が発表されたばかりだから、店で頼めばゴムが新しくて耐久性高い真っ新品が入手できると思う

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 07:07:02 ID:+0/zCRm8.net
>>467
グラキン28でパンクしたことないぞ!

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 07:23:56 ID:DFeAf/SL.net
ロードですら28cが主流な現代、
重量カタログ値が軽かったので25c選んで履いてますが
デメリットあったら教えてください

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 07:35:35 ID:lwrahN5Z.net
ねえな

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 08:15:02.00 ID:w7cmaytp.net
>>471
ESCAPE R3の28Cを25Cに替えてみたときの乗り心地の軽さの感動は素晴らしかったぞ
28C→25Cのデメリットというなら細い分だけ路肩のグレーチングに気を遣うことくらいなじゃないか?
太くすることのメリットなんて32Cくらいにまで太くしないと味わえないだろ、28Cが一番中途半端

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 08:39:49.39 ID:inToHFM5.net
ロードのオリジナルは25だったけど軽量の28にしたらマイルドになった
また橋の細長いジョイントもちょっと安心して走れる

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 08:52:50.98 ID:Ktb3H71B.net
>>474
25→28を28→32、32→35に置き換えてもほぼ成り立つ話だな
で、2サイズ一気に変えると重さとか転がりの悪さが非常に気になる

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 09:01:58 ID:DFeAf/SL.net
色々なご意見ありがとう
クロスはタイヤ幅の選択肢が多くて面白かったり悩ましかったりですね

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 09:12:36 ID:inToHFM5.net
>>476
幅だけでなく
重さ・耐パンク性も選択肢に入れてね
ま、クロスに25はナンセンスだと思うよ
25以下はロードならではのチョイス

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 10:30:46.88 ID:SwK0gWYv.net
通勤なら耐パンク性、サイクリングなら軽さ重視

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 10:32:36.31 ID:9u8mldOt.net
>>477
いや、そうでもないさ。
仕立て方による。
走りの方向に振ってるのなら25もありだね。
自分が今、使ってる28のタイヤはコンパウンド柔らか目で乗り心地はいいが、粘って重く感じるから、この銘柄だと25で丁度いいと思う。

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200