2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart38

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 15:38:42.63 ID:XHudP7UE.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart37
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580723343/

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:28:24.92 ID:9oiA+gad.net
>>68
尼で普通に売ってるよ

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:44:26.82 ID:/+/lTFzM.net
ディスクのほうがねーよ

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:52:49.01 ID:YBcVwKAA.net
ディスクのメンテはめんどくさい

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:54:35.28 ID:2sGAPn67.net
メンテを考えるとディスクはない

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/26(水) 23:59:17.25 ID:NuzoJ+U5.net
リムブレーキの方が無理がないよね

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:02:23.86 ID:7KxgKK8G.net
>>11
便乗質問なんだけどシティの方はどう?
見た目すごい気に入って検討中なんだけど公式サイトだと30分以上漕ぐのはしんどいって書いてて気になってる
50キロくらいならそんなに気にするほどでもないのかな

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:09:34.94 ID:jjkeDI2Y.net
油圧ディスクはエアが噛んでしまった時、というか購入時の組み付けが適当だった場合は
それをどうにかするのに手がかかる、店にオイル交換頼む場合高くつくってのはあるか

それ以外はメンテの頻度、雨の日の効きのよさ、ケーブルルーティングが適当でも圧倒的な引きの軽さとコントロール性みたいなメリットはある
リムの場合定期的にシューを八の字にしたり、購入時に雑な処理してたり、ステム周りいじったりでブレーキアウターに無理がかかると途端に引きが重くなったり
雨振ったら効きが落ちたりシューが一気に減ったり、ホイール周りがその溶けたブレーキシューのカスでドロドロになったりっていう面倒さはある

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:19:30.99 ID:2S+7SZRv.net
Vブレーキで引きが軽い重いとか気にしたことないなぁ

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:35:27.19 ID:yz6wIpaE.net
>>78
30分云々、ってのはシェファードの方の売り文句の話だね
断言するけど、全く気にする必要はない

シェファードシティはクロスとしてはごく標準的な乗車姿勢(ややアップライト寄り)で
他と比べて特に尻が痛くなるということはない
尻が痛いというのはママチャリから初めてスポーツバイクに乗り換えたときに
誰もが必ず通る道であって、上手な乗り方を覚えればすぐ気にならなくなる
30分なんてせいぜい10キロ弱、慣れれば近所の散歩レベルだよ

シティは2018年モデルまではちょっとパーツのコストダウンが
ヤバイところがあったけど、最新モデルなら大丈夫
全体的には特に強みも欠点もない無難な作り
乗り味はまったりノンビリ系で街乗り向き
特にスピードや機敏さを求めないなら悪くないと思うよ

ただ、いちおう他の自転車とも乗り比べてみて、
どう違うのか自分で納得の上で買うことをおすすめする

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 00:44:22.78 ID:7KxgKK8G.net
>>81
詳しくありがとうございます!
のんびりサイクリングしたいと思ってるのでよさそうです
早速店頭でチェックしてみます!

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 06:16:47 ID:hnEJmhHg.net
>>82
14?台のシティと9?台のクロスに乗っているけど
段ち!
数万円どころの比じゃないよ

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 06:56:06.20 ID:PooGR+GJ.net
>>80
それしか使ってないならわからんわな
日頃から鰻屋で竹で満足してた人が松食べたら竹では満足できなくなるみたいな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:15:59 ID:hnEJmhHg.net
>>84
ディスクは新規と言うより珍奇感

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:20:45 ID:hnEJmhHg.net
ディスクのメリットデメリット
https://pedalista.net/parts/9848

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:25:12 ID:7cz2cVLh.net
MTBなんかは山下りまくるからわかるけど
クロスでディスクは値段上がるし
メンテめんどくさくなるし
デメリットの方が多いと思うわ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:25:59 ID:7cz2cVLh.net
ショップでもディスクちゃんとメンテできるとこって多くないしな

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:26:04 ID:tv2clMFc.net
>>86
3年前の記事だけど予想は外れてどんどん普及してるしプロの使用率も上がってるねw

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:28:20 ID:7cz2cVLh.net
クロスにいるかって話しだと
輪行もめんどくさくなるしなあ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:34:17 ID:7cz2cVLh.net
イネオスなんかはキャリパーだな
ホイール軽くしたいのが一番みたい

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:39:07 ID:hnEJmhHg.net
>>89
プロ=職業≒宣伝
賢者は乗せられないw

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:42:38 ID:ZldJrugo.net
こないだ賢者さんが「ディスクは前転する、リムは前転しない(キリッ」
とおっしゃってるのを見てさすが自称便所の賢者さまは違うな、っておもいました

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:45:35 ID:9Fq/iAI+.net
>>93
アホなレスやな

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:48:24 ID:7cz2cVLh.net
初心者ならリムブレーキの買ってブレーキ含めて色々自分でメンテナンスできるようにしてった方が良いと思うけどなあ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 07:53:50 ID:ApRngqRb.net
二年前にディスクのクロスかって自分でメンテしまくって
今ではディスクロードもクロスもバラ完してるからリムのほうがいいとかディスクがいいとかじゃなくて欲しいと思ったほうを買え
難易度がうんぬんなんてやる気でどうにでもなる

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:12:06 ID:RaUPofnE.net
ディスクは面倒と言うより、自己整備の敷居が高い。メンテナンス性で言えば取り付けてしまえば3年くらいはパットの取替位で済む。トーイン付ける必要も無い。
対してリムブレーキは日常的になんだかんだ有る。しかし作業自体は難しく無いのでちょこちょこ触りたければリムブレーキ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:20:58 ID:7cz2cVLh.net
>>97
3年経てばローターもペラペラになってると思うで

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 08:30:23 ID:PooGR+GJ.net
>>86
ディスクのメリット ⇒ 制動力が強い

こう書く奴はディスクに乗ったことのない口先野郎だなw

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 08:35:18.85 ID:Th0/6sc2.net
ディスクブレーキってリムブレーキに比べてハブとかスポークとかリムとかに
すごい負荷掛かってそうなイメージなんだけど、実際のとこどうなん?

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:21:38.54 ID:E2zsYuxz.net
>>100
かかってないよ。
理屈はリムブレーキと同じだから。
制動力はVブレーキの方があるかに上だろう。
簡単にロックできるからね。
ロードがディスクが多いのはVブレーキじゃなくて制動力が落ちるからだろう。

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:36:17.61 ID:hnEJmhHg.net
>>101
だよね
大口径のリム円周と小口径のディスク円周
どちらが制動力があるかは
小学生にもわかりそうなもの

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:37:54.09 ID:hnEJmhHg.net
口径と言うのはおかしいな
口は無し

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 09:51:10.87 ID:y7cb9Y3L.net
>>101
ひどい内容を差し置いて、
悪文にも程がある

>>102
バカがバカに同調してる図
こいつら2人は小学生並の頭だな

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:12:16.68 ID:Th0/6sc2.net
>>101
各部品への負荷の話であって制動力の話はしてないんだが

>>102
小学生にはちょっと分かりづらい質問だったか、ごめんな

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:23:33.70 ID:RaUPofnE.net
>>101
おじさんが簡単なお話をしよう。
ブレーキがロックしたとする。リムブレーキならリムと自転車は固定された状態になるが、ディスクはディスクが固定されホイールは全体の慣性を受けて周り続けようとするだろ、だからハブやスポークに強い力がかかるんだ。分かったかな。

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:50:35.93 ID:E2zsYuxz.net
>>106
ロックさせるバカはいないよ。
止まらないだろ。(子供の頃はロックさせて遊んだけど)
だから、負荷なんか無視していい。
だいたい、スピードがたかが知れてるじゃないか。

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 10:59:39.35 ID:Th0/6sc2.net
>>106
あ、やっぱそうなんですね
てことはディスクブレーキを選んだ場合、余程しっかりしたパーツで組んだやつじゃないと
後々スポーク調整とかそっち方面もこまめにチェックしていかないといけなくなりますね
制動力の高さは魅力的ですが、引き換えにメンテの技術力も高めないといけないということは
リムブレーキみたいにお手軽暢気にもできなさそうですね
参考になりました、ありがとうございました

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 11:06:02.53 ID:E2zsYuxz.net
>>108
違うよ、ロックさせて遊ぶならともかく、そんな使い方しないんだから気にしなくていい。
20キロや30キロ程度のスピードなんか惰性で走ってもそのうち止まるじゃないか。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 11:57:59 ID:zDTpNT5E.net
>>106
50kgくらいの重さなら影響があるだろうが
スポーツ自転車の重さならどちらでも良い

ディスクブレーキは雨天時の制動力だから
雨が降ってる日や降りそうな日は乗らないなら
リムブレーキで必要十分

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:01:35 ID:tONrLOVd.net
制動力どっても大差なくね?

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:03:39 ID:zDTpNT5E.net
>>111
安いママチャリで40km/hくらい出してフルブレーキ掛ければわかる

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:25:35 ID:nas1N8Bq.net
ママチャリ でディスクブレーキとな?

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:27:17 ID:E2zsYuxz.net
安いママチャリを40キロで走らせる酔狂な奴はいない。

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:30:30 ID:5aPiuY0W.net
俺のはローラーブレーキだぞ

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:31:08 ID:s6ImPMyy.net
ママチャリで時速40kmを出せるほどの健脚ってどれくらいいるんですかね…
自分の平均速度は計ったことないんだけどサイコンとか必要ですかね?猫目の安めのやつを入門用として購入を考えているんですが

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:32:29 ID:tONrLOVd.net
>>116
有線なら糞みないな値段で買えるぞ

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:34:41 ID:KmkHe3Se.net
>>106
おじさん、間違ってる。
重さと速度が同じなら、ハブとスポークにかかる荷重も同じなんだよ?

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:48:13 ID:RaUPofnE.net
>>108
勝手な解釈はいけないよ。ディスク用のフレームやパーツは対応した剛性になってるから一概にメンテが煩雑になるとは言えないね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:50:56 ID:LS2OKzr3.net
>>116
必要というよりサイクリングが楽しくなる要素が増える感じかな
いま走ってる速度やその日に走った距離が気軽に分かると張り合いが出て来る

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 12:55:53 ID:s0s2N7j7.net
>>83
シティは最新モデルなら10.9kgじゃなかった?

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 13:01:35.40 ID:LE/leTu4.net
レス読み返すと、買った当日そのまま乗って帰ったって言ってる人いたけど、
付属品付けたら取付作業とかかかったりしないの?
取付とかすぐ終わる感じ?

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 13:03:53.47 ID:wwiRS+sx.net
>>122
防犯登録だけでいいんじゃない?
付属品なんてとりあえず不要

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 13:08:33.83 ID:HL4F6L+E.net
>>104
おじちゃん頭だいじょうぶー?

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 13:11:36.58 ID:LE/leTu4.net
>>123
スタンドとかライトとか、その他もろもろつけてもらうでしょ?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:16:28 ID:tONrLOVd.net
>>122
注文するときにオプションも一緒にたのんで
納車時には取り付け終わってる
当日買って帰るってのはしたことないな

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:17:55 ID:snzZ6eTF.net
量販なら繁忙期でもない限り手続き中に点検と取り付け終わってるレベル

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:21:42 ID:LE/leTu4.net
白だと落書きされたりするの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:30:44 ID:LS2OKzr3.net
>>122
スタッフ人数と混み具合に寄るんじゃない?
こないだ親のクロスバイク買ったときは混んでて前カゴ取り付け込みで引渡し1時間だったな
時間潰しにラーメン食ってから乗って帰ったよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:35:37 ID:wwiRS+sx.net
>>125
プロなら1時間あればこれだけ付けれる。スタンド、ペダル、前後ライト、サイコン、前後泥除け、前カゴ、サドルバッグ、ボトルケージ、備え付け空気入れ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:50:42 ID:g/teO8Yd.net
チャリ買った場合の通勤経路を確認してたんですが、
橋の上ってどうすればいいんですか?
グーグルマップ見てると車道の左地面にチャリのマークが書かれているけど、
車道は車の幅でいっぱいいっぱいだし、歩道を走ってるチャリが写ってます。

法律上は車道側を走らなければいけないけど、実際そのようになってないから、歩道走るって認識であってますか?

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:52:07 ID:wwiRS+sx.net
>>131
もちろん車道。歩道走ってると歩行者からメンチ切られる

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 13:57:00 ID:x5SS+7Z4.net
降りて押して歩いてもええんやで

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 14:11:26 ID:LS2OKzr3.net
>>131
歩道を歩行者轢かないようにゆっくり走ればいいよ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:13:01.75 ID:mpqR2Uyz.net
>>131
歩道に自転車通行化の標識があれば歩道を走ってもおk
または車道が狭く交通量が多い場合も走行可
そして歩道を走る場合、車道寄りを徐行して走行し歩行者優先

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:13:26.95 ID:mpqR2Uyz.net
通行化→通行可

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:34:18.85 ID:hnEJmhHg.net
>>121
シティの手持ちはオルディナS3F

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:44:13.19 ID:hnEJmhHg.net
>>131
自転車の歩道可に、歩道の幅2m以上
なんてのがあったと思うけど無いね
https://law.jablaw.org/sw_swtc

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:48:21.42 ID:mtY+Z3GI.net
チャリマークの幅がどれぐらいあるか、歩道の幅がどれだけあるか、
車の交通量や速度を考えて自分が安全な方を選択すればいい。
歩道を押して歩くってのも正しいね。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 14:54:47.46 ID:hnEJmhHg.net
>>137
PS:
クロスの手持はレイル700

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 15:03:37.76 ID:RaUPofnE.net
>>138
あくまで自転車通行可の標識が必
要。その基準が例外を除いて歩道幅員3m以上だったと記憶、違ったらゴメン。いずれにしても例外だらけで標識出てるけど。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 15:21:49.49 ID:hnEJmhHg.net
>>141
3mあったら車道に成り得るので、、、

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 15:28:45.39 ID:41EWdvpW.net
サドルはダダ下げペダルを目いっぱい6時方向に踏みつける乗り方してたら何乗っても変わらんよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 16:15:52.81 ID:hnEJmhHg.net
ペダルだだ下げでは目一杯ペダルを踏み込めない

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 19:38:56 ID:PooGR+GJ.net
>>118
ブレーキング時の力のかかり方が違うぞ
リムブレーキはリム自体を止めようとするから(リムとかスポークの慣性別にして)リムとハブの間には回転方向の力は発生しない
対してディスクブレーキはハブを止めようとする回ろうとするリムとハブの間にあるスポークにはかなりの力がかかるよ
単純にブレーキの仕組みとして見た時はよりタイヤに近い場所で止めるリムブレーキの方が優秀だよ
それでも俺はディスクに乗るけどね

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 19:44:57 ID:Sun97YY8.net
グーグルマップ見ながら移動したいんだけど、
おすすめのスマホホルダー教えて!

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:06:55 ID:gQdmiav9.net
>>146
経験上、シリコン製はブルブル震えたり使いにくかったので勧めない。
個人的にハードタイプで脱着がしやすいのがいいと思う。

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:08:05 ID:JY/XHUGM.net
>>146
色々使ってきたけどオレはコレに落ち着いた。
https://www.aliexpress.com/item/4000113306452.html
https://ae01.alicdn.com/kf/Hf8ac2120c3984c79af8793325fd9d3331/Bike-Mount-Holder-For-iPHONE-Xiaomi-Redmi-Cell-Smartphone-Bicycle-Handlebar-Phone-Holder-Universal-Bracket.jpg
振動に強いし安いしスマホが傷つかない。。

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:57:15 ID:6IhI+kAe.net
>>148
全く同じやつ持ってる。商品は品質かなりいいよ

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 20:58:41 ID:6IhI+kAe.net
>>148
リンク先見たけど、自分が買ったのはアマゾンで、ボーンていうメーカーだだった

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 21:26:14.55 ID:Sun97YY8.net
ゴーグル付きのヘルメットで、かっこよくておすすめありますか?

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:05:10.72 ID:2p8EmBma.net
ありまーす!

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:06:30.08 ID:eYnCCb8R.net
おせーて!

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(木) 22:08:45.61 ID:lXyHHUbo.net
>>145
ねえ、おじさんの自転車についてるスポークは引っ張り方向以外にも力がかかるの?

おじさん、変わった自転車が好きなんだね

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/27(Thu) 22:38:01 ID:SDIlZQyv.net
>>154
なぜタイヤが回るかもわかってなさそうw

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 00:38:57.49 ID:7BInzh4X.net
乗ってる時点で重力という名の力かかってるじゃんとかいくらでも揚げ足とれるから終わらない煽り合いになってスレ違いになる流れ

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 01:11:47.96 ID:IX9Y7lGr.net
このスレは今日も変わりなく否定おじさんたちが暑く語りあっているな

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 01:13:58 ID:Y1q6hJL6.net
アナルセックス

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 06:46:32 ID:D6P2Kafk.net
>>156
お前を含めてわざわざ回転方向の力とか書いてあっても理解してない奴ばかりだし…w

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 07:31:45 ID:Bh62ASoc.net
ま珍奇なディスクは
珍奇好きマニアの特殊な好物という事で

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 08:18:40.79 ID:bDiqY/i7.net
もうそんなことを書かないといられないのか…
まじで病院に行った方がいいぞ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 09:37:43 ID:Bh62ASoc.net
世の中には珍奇な自転車一杯
中にはまともらしさを装ってたりして
ユーザーの要リテラシーはメディアだけじゃないって事ね

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 13:51:01 ID:RuzvIlJV.net
ヘルメットにシールド付きってあるけど、
クロスバイクでシールド必要?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 14:24:00.55 ID:L6eaeSr6.net
俺眼鏡っ子だから必要を感じない

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 14:46:19 ID:E+AbUnX2.net
アイウェアで良いと思う。
それでも低速ならいらない。
ただ低速でもカナブンアタックには有用。

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 15:05:14 ID:Bh62ASoc.net
オートバイだけど
以前夏の夕方、北陸の田園地帯を走ってたら
ウィンドシールドに頻繁にコツンッカツンッ
翌朝見たらひびが入っていた
ツーリングから帰って厚さ3ミリのシールドに新調

それはともかく自転車のばやいメットシールドは不要だね
巡航時速30?以上ならともかくも

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 15:06:48 ID:ySCvqB1O.net
単車用のフルフェイスでよくね?

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 16:22:25.97 ID:eBYgMwtC.net
>>164
むしろ眼鏡っ子の為にメットシールドがある
眼鏡は目を守れてるようで守れてないからね
運が悪いとカブトムシが刺さるぜ!

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 17:24:39.06 ID:Bh62ASoc.net
オートバイのばやいヘッドライトに目掛けてくる甲虫と
それに向かうオートバイとの相乗速度で衝撃が拡大するだろうけど
ほっこり速度のクロサーに甲虫が当たったってほっこり結果でしょ

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 17:39:14.00 ID:YQo0E/ET.net
>>163
自転車の種別で必要かどうかではなく、
走行速度と場所に拠って重要度が大きく変わる。
目と周辺の保護には欠かせない。
蔑ろにしてたら痛い目を見る。

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 17:48:00.39 ID:DXo81Pce.net
痛い目を見る




目だけに

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 17:48:51.03 ID:Bh62ASoc.net
>>170

してるの?

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/28(金) 17:56:05.40 ID:cAR8p4Rx.net
15km〜20kmくらいで1時間も走ったら目がカピカピになって充血するけどな
虫とか石とかじゃなく

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200