2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴7

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/29(土) 13:15:58 ID:i5uiwdVA.net
ディスクを押し付けたい人が始めたシリーズです。
基本は、「たかがブレーキ、好きなのを使えばいいじゃん」 「次買い替えるときに考えるわ」「未来のことは誰にもわからん」という普通の意見を無視して、自分の流儀を押し付けるスレです。

それぞれメリットデメリットあるから共存するのですが、片方しか眼中にない人が多い。 そして、ある人にはメリットであっても他の人には不要なものがあります。デメリットに関しても同じ。
それを、自分の場合でしか判断できない人が多い。
未来のことなんかわかりっこないのに、自分が思っているとおりに必ずなる、と信じて疑わない人。
そして、ブレーキにかこつけて、他人をバカ呼ばわりするのが目的の人が多い。

ディスクブレーキなんて、普通に売っているものを買って使うだけのこと。
才能も努力も、そして財力も必要ありません。
ディスクブレーキなんて安いもんです。買う・買わないは、払う価値があるかないか、そして、可処分所得の中での優先順位で決まります。 (家族旅行にお金をかけたい、とか)
使っていることは、何の自慢にもなりません。
ディスクブレーキ推進派は、そこのところ、お間違えなく。
高いものを買って見せびらかすのは、女がブランドバッグを欲しがるのと全く同じ。子供じみた事と自覚してください。

安全性については、自転車はブレーキの制動力よりも技量のほうが重要です。
安全な場所を見つけて急制動の練習を十分に行いましょう。ブレーキ性能でんでんは、それをやってからです。

以上のとおりクソスレですが、罵り合いの好きな人はどうぞ。
クソスレ化すると、“洞察力の天才”が登場します。「想像で書いたら負け」という意見も。
「人それぞれの考えがあるもんで、他人が口出しするもんじゃない」とわかるまで、際限なく続けてください。
真面目な議論はこちらでどうぞ。http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571824446/

ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581847689/
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴5
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581252539/
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴4
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580729047/

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:14:12.63 ID:XJgg2sD2.net
お前ら口だけだから話しが長げーんだよ無駄に
買ったら終わりなんだからバイト見つけろよ

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:21:28.49 ID:JuFLbFPT.net
>>329
残念ながら、重力加速度は無関係なんだわ
物理の勉強やりなおせ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:25:11.06 ID:JuFLbFPT.net
>>330
今、数式書いているからもうちょっと待て
話が長くなるのは仕方ない
中学一年生レベル相手に、国立大学理系入りたてくらいの話をしているんだから

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:28:27.54 ID:JuFLbFPT.net
これもおかしいな

>>316
>タイヤがスリップしたら加速しないって自分で理解してるじゃん

スリップしても加速するわ、バカ
静摩擦のほうが堂摩擦より大きいから、ちょっとばかし加速が鈍るだけ
(タイヤと地面は転がり摩擦であり、厳密なる静摩擦ではないが、そんなこと無縁だろ)

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:31:04.43 ID:QrGCzYAE.net
>>326
>>328
前輪がロックしないとか有り得ないよ…雨の日とか特に
本当に言ってるの?
ちょっと前までジャックナイフとか言ってなかったか?

ロック出来なきゃロック寸前の一番ブレーキが効く状態になってないぞ
2輪4輪関係なくな
バイクのスポーツABSとな知らないか?

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:31:45.21 ID:xRlWwEv0.net
>>331
何にでも噛みつくなよ
アンカー打ってないおれも悪いかも知れないかも知れないかもしれないケドよ
重力低けりゃタイヤを押しつける力が減るだろうが
>>321がおかしなこと言ってるから月にでも住んでるのか?って煽ったんだよ
言わせんな、恥ずかしい

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:34:20.84 ID:QrGCzYAE.net
>>333
そのシチュエーションはバイクや車で例えると
加速時にトラクションコントロールが働いてる状況だね

自分用が言ってるのは例えるならバーンアウトのシチュエーションが近いかな
濡れた氷の上じゃ滑って加速しないだろ
タイヤのグリップの限界を越えてる

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:34:59.00 ID:xRlWwEv0.net
>>334
あめのひーーーーー
マジで言ってんのか(啞然
そんな前提で話してたの?
噛み合わないわけだわ…

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:35:46.30 ID:xRlWwEv0.net
あら、「あぜん」って文字化けするのか

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:40:31.33 ID:JuFLbFPT.net
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1583328645508.jpg

>>334
問題は二輪か四輪ではなく、重心高さと前輪〜重心の水平距離の比だ

>>335
>重力低けりゃタイヤを押しつける力が減るだろうが

前転から守る力も減るんだわ
321はおかしいが、それと重力加速度は無関係
雨天晴天は摩擦係数が変わるから関係する

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:40:45.13 ID:QrGCzYAE.net
>>337
唖然(;゚Д゚)

雨の日は特にな
晴れの日でもタイヤロック出来なきゃブレーキの性能引き出せてないぞ

タイヤのロックが出来ないとかダウンヒル中の時速90キロからのブレーキか?
そんな奴らがABSとか言ってるのかよ
必要ないwww19Cの細タイヤなら必要かもねw

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:42:25.25 ID:xRlWwEv0.net
>>334
>>326の内容を あめのひーーのことだと思ってたの?
100歩譲ってそうだとして
何を証明したいの?
これ?
「ブレーキの止まる力はタイヤのグリップの範囲に留まる」
これなら紛う事なき真理だよ
でもな
「だからリムブレーキもディスクブレーキも変わらない」
これは机上の空論またはエアプ
なぜならタイヤのグリップを超えるブレーキングなんてまあ無理だから
「プロが150キロで投げれるならおれは120出せるぜ」って言って
90キロでしたーって奴いるよな、アレだよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:44:42.74 ID:8bCdKsva.net
317 :ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2020/03/04(水) 21:25:53.04 ID:b4GNtI6k
>>274には目もくれず逃げ回ってるのが笑える

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:46:11.80 ID:8bCdKsva.net
だっさいのう

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:46:27.58 ID:JuFLbFPT.net
>>340
339に答えを貼り付けておいたぞ
一晩考えな

自転車はロックできんのよ
重心と前輪接地場所の位置関係と摩擦係数を比較した結果、な

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:48:01.25 ID:xRlWwEv0.net
>>340
ごめん、遂に何言ってるのか理解できなくなった
「特に」ってなんだよ草生える
今話してるのは程度問題なのか
スピード上がるとグリップ保持力上がるの?初めて聞いた
19Cと23Cでそんなにグリップ違うんだねー物知りだねー

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:48:13.08 ID:JuFLbFPT.net
>>342
どういう意図で書いたんか、当事者以外わからんよ
その( )内は別の人の意見と言う意味?

うまーーーーーーい人が使えば、ほとんど違いは出ないね
下手くそがやれば違いは出る
それだけの話だが

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:48:34.40 ID:QrGCzYAE.net
>>341
タイヤのグリップを越えるブレーキが無理ということは理解出来てるじゃん
当たり前の事だよw

40km/hからブレーキかけてディスクの方が早く止まるの間違いない
ディスクブレーキの方が制動力の立ち上がりが早いからね

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:49:44.18 ID:JuFLbFPT.net
>>345
俺もそこらへんは違和感あった
というか、現実をほとんど知らないんじゃないかと

ロードのブレーキングで前輪スリップさせるなんて、常識外で誰も語らないもんだ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:50:27.21 ID:8bCdKsva.net
自転車はロックできんのよ

ほーん

https://i.imgur.com/FsQtCJ4.jpg

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:51:57.75 ID:QrGCzYAE.net
>>344
えっと、前輪ロックした経験ないの?
どこか数式間違えてないか?

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:53:00.97 ID:JuFLbFPT.net
>>339は誰も理解できんか?
下から二行目が答えなんだわ
μは摩擦係数(いわゆるタイヤのグリップ力みたいなもんだ)
xμはd1/hを越えられないから、μが大きければxを小さくするしかないんだな
要するに、ブレーキを弱くかけるしかない、ってことよ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:55:03.67 ID:xRlWwEv0.net
>>342
バカがまだおかしなこと言ってる
主語が無く、勝手な但し書きで道を狭めて自分の望む答えに誘導してる変な文の
どの部分に反論すればいいんだ?
しかも雨の日の設定要らないよな?
そして実際に乗るなら「雨天時の性能低下」は致命的だよな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:58:27.93 ID:JuFLbFPT.net
>>350
後輪だけロックしたのを前後輪ロックと勘違いしてんじゃない?
写真のを見ても、前輪がロックするほど重心は後ろにありません

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 22:58:36.77 ID:QrGCzYAE.net
>>351
この式の未知数Xはブレーキ力?

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:00:44.62 ID:JuFLbFPT.net
>>354
未知数というか入力値だが、そう解釈すればいい
タイヤグリップの何%使うか、という係数

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:01:27.14 ID:8bCdKsva.net
自転車はロックできんのよ

ほーんwww

https://i.imgur.com/ThhYH1U.jpg

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:03:28.07 ID:QrGCzYAE.net
f2のyの意味が分からないから説明してクレメンス

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:05:59.41 ID:wKlWJrOp.net
>>356
この画像いいね
前輪はロックしないでしょってアホな事言ってる子も論破しつつ
「ディスクは前転する、リムは前転しない」っていってるアホも叩ける

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:06:53.91 ID:JuFLbFPT.net
4輪車のようなホイールベースが長い車両は、後輪にも十分な荷重があるから、そちらもブレーキをかけるという話
前転しない条件では、xもyも1だが

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:07:24.55 ID:mrbYAY6N.net
犬連呼チンポマンおるかー?

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:12:42.95 ID:QrGCzYAE.net
>>359
1っていうのはどういう状態?
この式だとyが行方不明なんだけと…

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:13:18.26 ID:xRlWwEv0.net
>>349
虎の威を借ることしかできない奴にダサイと言われましても…

ロックできないおれはその引用元のベテランの人よりブレーキスキルが低いのだろう
サドルからケツを落としてペダルに全体重を乗せることさえできれば
確かにロックさせることも出来そうだと思う
ただね、あの姿勢は普段の走行で採る姿勢では無いよね

そしてその記事の主題はけっしてタイヤのグリップ限界の話ではないよ
いろんなシチュを走るロードレースは不意のロックに見舞われるから
常にそれに備えておきましょうねって内容だよね

あと、雨の日がどうの言ってるヤツがあの姿勢でブレーキングしてるの?
まあいいや

結論は
プロが本気で限界スキルを発揮すればロックは可能
俺たちレベルでは無理
それでいいかな?

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:15:04.94 ID:JuFLbFPT.net
>>356 >>358
これ、管洋介がロック(車輪の回転が止まりスリップすること)とジャックナイフを混同してんじゃん
両方を“ロック”と称している

ジャックナイフは>>339のN2<0に相当する訳よ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:15:53.93 ID:xRlWwEv0.net
>>358
正確には
過去に何度もロックしてひやっとしたとは書いているが
この画像の時にロックしているとは書いていない

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:16:03.88 ID:XJgg2sD2.net
お前らいつまでやってんだよ
安くてもいいからロード買えよ
ロードはいいぜえ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:16:18.50 ID:QrGCzYAE.net
>>362
話題が逸れてる
タイヤがロックするのはタイヤのグリップ力を越えたから

プロアマチュア、ブレーキシステムは関係ない

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:16:56.80 ID:JuFLbFPT.net
>>362
>プロが本気で限界スキルを発揮すればロックは可能

これも怪しいぞ
少なくとも、>>349の姿勢ではジャックナイフする

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:18:38.60 ID:JuFLbFPT.net
>>366
別に、そこには誰も突っ込んでおらん
お前は出来るんだよな?
なら、>>366を正面から批判すればよかろう

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:19:44.44 ID:QrGCzYAE.net
>>349の姿勢だと後輪に荷重がかかって加速時ならウィリー、
減速時なら911みたいに前後輪に均等に荷重が掛かるなw

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:20:39.15 ID:QrGCzYAE.net
>>368
>>359の1っていうのはどういう状態?
あと、この式だとyが行方不明なんだけと…

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:20:41.58 ID:JuFLbFPT.net
>>364
>過去に何度もロックしてひやっとしたとは書いているが

ほお
これ以上の姿勢を取れるんだ
プロはすごいねえ
(デモで見せない理由がわからん)

そもそも、この人はロックとジャックナイフを混同しているから、非常に怪しい

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:23:50.84 ID:JuFLbFPT.net
>>370
下から4行目の式は、
μが小さい、hが小さい、d1が大きいとき、  ≧の=ではなく>を使うんだわ
だからyが残る

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:24:59.02 ID:HXkUULne.net
どうしよう想定してた以上に
ID:xRlWwEv0 
ID:JuFLbFPT
がバカなんだけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:27:33.22 ID:JuFLbFPT.net
>>369
339の式を見なさい
あの姿勢で減速時に、前後輪同じにはならん。

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:28:33.13 ID:QrGCzYAE.net
>>372
そうだとしても最終的な式が違うよね

あとなんかゴメン、なんか1行目の意味が分からなくなってきた

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:31:27.28 ID:HXkUULne.net
>>374
あの姿勢で減速時に、前後輪同じにはならん。

そんなもん減速Gに寄るってこともわからんのか

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:32:11.80 ID:QrGCzYAE.net
>>374
えっと、重心位置が変わるからそのアップデートした式意味ないというか使えないよね

眠くなってきたからここでドロップアウトきます ノ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:32:11.85 ID:JuFLbFPT.net
>>373はどなたかな?

>>375
御免、考えるのが面倒になってきた。
最初の式は、αは加速度(減速だが)であり、これを最大にするのが目的、という意味で書いた。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:34:15.64 ID:HXkUULne.net
こんな初歩的な事も理解できてないのに数式いじくりまわしてるの滑稽だ
相手するだけ無駄だな

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:35:08.31 ID:JuFLbFPT.net
>>376
>そんなもん減速Gに寄るってこともわからんのか

後輪加重が大きいのは、減速Gが小さいときだよね(これくらいわかるよね?)
つまり、タイヤにかかる後ろ方向の力は小さい
なら、スリップしにくいんじゃない?

(こういう突っ込みしかできないのは、数式で理解できないヤツの限界
 三分力と摩擦係数だけの、かーーーーんたんな式なんだが)

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:36:09.71 ID:tPIT6g1p.net
おまえら暗いんだよ
ロード買って乗りまくれ
ブレーキなんかどうでもいいくらい楽しいぜ?
クロスでもいい
ブイブレーキはディスクより効くからな
下りだとマジ前転するぜ!

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:37:25.72 ID:JuFLbFPT.net
>>377
重心位置は、姿勢が同じなら同じ場所にあります。
タイヤ接地面の前後バランスから割り出した“感覚的な重心位置”とは別物

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:38:06.76 ID:JuFLbFPT.net
>>379
数式が全然わかってなさそうなんだけどなあ
完全に高校物理ですよ

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:39:00.01 ID:JuFLbFPT.net
× タイヤ接地面の前後バランスから割り出した“感覚的な重心位置”とは別物
〇 タイヤが受ける加重比から割り出した“感覚的な重心位置”とは別物

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:45:16.42 ID:QrGCzYAE.net
>>382
そうするとd1とd2の意味が…
>>339の式が正しいとするとバイクのABSは必要ないよね
フロントタイヤがロックしないんだから
なんか

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:45:34.58 ID:QrGCzYAE.net
駄目だ
おやすみw

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:46:05.73 ID:JuFLbFPT.net
肝心なこと聞き忘れていた

>>364
>過去に何度もロックしてひやっとしたとは書いているが
>この画像の時にロックしているとは書いていない

お前がロックするのはどれくらいの姿勢なの?
これより後輪加重にするんだ
すごいね
(わかっているなら、最初から書けよ)

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:53:22.18 ID:xRlWwEv0.net
>>387
落ち着いてID見て書き込んでくれよ
おれはロックさせられない側なの。
>>364>>358に対して
「引用元のベテランも、
過去に何度もロックしてひやっとしたとは書いているが
この画像の時にロックしているとは書いていない 」
という意味

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:53:40.10 ID:tPIT6g1p.net
お前らロード買えよ
ロードはいいぞう

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:54:44.86 ID:xRlWwEv0.net
つまりプロがあの姿勢を採ったらロックできるという証明ではない

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:54:51.72 ID:tPIT6g1p.net
ロードで飛ばせば悩みなんか吹っ飛ぶぜ
金ないならクロス買え
クロスも買えないならバイトしろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 23:56:48.93 ID:xRlWwEv0.net
>>379
>>389
ごめん、忙しいから後でな

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:05:14.87 ID:eH+BxUtk.net
前輪荷重が足らなかったり路面のμが低かったりで
路面とタイヤの摩擦<ブレーキの制動力になった場合前輪がスリップ(ロック)する

前輪荷重があり路面の摩擦も十分&ブレーキ制動力でタイヤがロック
→重心が前に移動してしまった場合、前輪を軸に後輪が持ち上がり前転する

ジャックナイフ→重心を前に持って行きつつ、前輪をロックさせることをきっかけにし
後輪を持ち上げつつブレーキコントロールで前輪を軸に車体を立てる技


車輪がロックする場合でも、路面とタイヤの間でスリップが起こるケースと起こらないケースがある
というのが理解できない数式使いがいるらしい

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:06:12.37 ID:pjk3Y6w+.net
過去に一度だけ、
体力の限りを尽くしてビンディングに9割(イメージね)の荷重を載せて
ディスクブレーキ車で全力のブレーキングを試したときに
わずかに「ずっ・・・」というスリップの前兆のような気配を感じたことはある
ただし上半身も腕も突っ張った状態なので
滑ってもコントロールなんてできないと感じた
その経験から
「前輪を簡単に滑らせられるよ」って発言は信用していない
が、今日のやりとりから、選ばれた存在であるプロや曲芸師なら
トレーニング次第で身につけられるのだろうと判断基準を訂正した

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:13:38.11 ID:pjk3Y6w+.net
今の言い合いの発端は
>>207 だと思っていたんだが違うのか?

ロードの細いタイヤでいくら頑張ってもすぐ滑るから
ディスクブレーキが強力だとしても意味ないですよねw

って煽りに対してずっと反論してたつもりだったわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:17:59.58 ID:pjk3Y6w+.net
「ブレーキング時に最大制動力を発生させているのはタイヤである
   ゆえにタイヤのグリップ力より強い力は発生させられない」
という基本原理に反論は無い。まったく無い。

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:20:31.57 ID:NCKC98fb.net
ブレーキって同じ力かけるにしてもかけかた一つでロックしたりしなかったりするものだよ
一気に一定以上の制動力かけると路面⇔タイヤ間が滑ってロックしやすい

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:21:33.65 ID:pjk3Y6w+.net
ただ
「じゃあリムもディスクも変わらないっすっよヒヒヒ」って言ってるヤツの
鼻の穴の中に鉛筆ツッ込んで突き上げてやりたいって思うだけだ

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:28:27.92 ID:pjk3Y6w+.net
>>397
はい しってます
でも いまの しゅだいは ちがうとおもいます

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 00:37:36.15 ID:20N1Rk5R.net
そんなにディスクのコントロール性が優れているなら重くて止まりにくい電アシママチャリに採用すればいいのに
ロックして前転の危険があるから採用されないのだろ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 00:53:07 ID:CL6PEMPl.net
いいからロード買えよ
ロードは楽しいぜぇ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 01:20:11 ID:mLColJjf.net
>>400
不採用の理由はコスト制約とメンテ性だろう
パナソニックのジェッターみたいに高額車で採用された例はあるけど、店や乗り手がまともにメンテできなかったのかVブレーキに戻っちゃったし

というか、ママチャリやクロスバイクだと駐輪すること多いからディスクブレーキは厳しいかもな
駅やスーパーの無料駐輪場みたいに前輪突っ込むレール型だとローター邪魔で停めにくいとか、停められても非レール型の駐輪場だと将棋倒しに巻き込まれてローター歪むとか、色々とトラブルありそうだ

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 01:32:49 ID:+uVX9JDH.net
自転車用のはペラペラですぐ曲がるんか?

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 01:34:48 ID:6qcqinCR.net
輪行するならやめたほうがいいな
シャリシャリ負荷

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 01:47:25 ID:JcAcNxOJ.net
>>400
店側からディスクブレーキのメンテできないからやめてと
苦情が多かったんだそうだ

ママチャリ専門だとそうなるわな

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 03:00:49 ID:3mvfBZrr.net
リムもディスクも変わらないって言ってるのは単にあたまが悪いか
煽ってるだけ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 03:01:40 ID:CL6PEMPl.net
おまえら、ロード買え、ロードを
楽しいぞう

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 06:19:11 ID:/zk6sZf6.net
>>339の式ってxyの値が幾つならロックすると示せるの?

>>374
シートに体重乗せる乗せないで随分変わると思うが?

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:28:18.49 ID:E6SGNLzW.net
>>393
意図的なジャックナイフでも、下手な操縦による前転でも、現象的には同じこと。
で、普通は“ロック”といえば車輪が止まりスリップすることを意味する。
「自転車はジャックナイフするからスリップしない」というのが俺がずっと主張していること。

制動力を強くしていけば、
 ブレーキ容量の限界
 前輪スリップ
 ジャックナイフ
どれかが発生し、制動力はそこで限界となる。
それを示したのが、>339の下から二行目。

>>396
残念ながら、タイヤではない。
重心位置だ。
重心が高く前方にあれば、いくらタイヤグリップが強力でも、よわーーーーーい制動力しか加えられない。
それを示したのが、>>339の下から二行目。

>>397
腹をサドルにのせ左右ペダルを前方に蹴り出すほどの後ろ加重を加えなければ、スリップはしない。
それを示したのが、>>339の下から二行目。


管はジャックナイフもロックと言うらしいが、普通は言わないと思うなあ。
まず、その混同に気を付けてくれ。

ああ、
もう面倒くさいわ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:29:51.03 ID:E6SGNLzW.net
>>408
xが1より大きくても成立するときです。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:31:59.20 ID:E6SGNLzW.net
>シートに体重乗せる乗せないで随分変わると思うが?

変わるけど、x≦1で、下から二行目の限界に達する。

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:52:02.61 ID:mpFwK4JF.net
http://bicycle-post.jp/pwk0001584-post/

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:54:36.46 ID:EiOmskda.net
粘着体質だなと思ってたが、やっぱりディス苦売りたくて仕方ない業界の人間が書き込んでたのか笑
売れるわけないわな笑

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:56:03.44 ID:f576vMqq.net
>>409
> で、普通は“ロック”といえば車輪が止まりスリップすることを意味する。
> 管はジャックナイフもロックと言うらしいが、普通は言わないと思うなあ。
お前の「普通」がおかしいだけ
ロックは単にタイヤの回転が止まること
スリップやジャックナイフはその結果で生じる現象

> まず、その混同に気を付けてくれ。
そのまま返すよw

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 06:56:11.82 ID:WR6/0Ywm.net
リムブレーキ仕様が出なくなってるから嫌でも売れる

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 07:01:36.57 ID:ridnZp4+.net
https://youtu.be/DxeHYwiKYm4

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 07:01:40.45 ID:f576vMqq.net
>>412
ブレーキを踏み込むっていう表現が気になってしょうがない

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 07:08:51.29 ID:E6SGNLzW.net
>>414
別に、こちらの使い方がおかしい、ということでもいいよ。
しかし、こちらは再三に渡り「前輪のスリップでありジャックナイフではないのは?」と確認している。

>307
> >304
> 人格否定はいいから具体的に頼むよw
> タイヤがロックしたらタイヤは滑るよな
> 理解出来るか?

これはどう説明すんの?
>334とかも。

「自転車はジャックナイフが先に発生するから前輪がスリップすることは(普通は)ありえない」というのは、異論ないのだな?
それならこの話は終了だ。(お前のやっていることは、訴因変更じゃん)

>>396
まだ納得できんの?
イメージとしては、>>300がわかりやすい。
横転する状況では、タイヤグリップをいくら強くしても、カーブを曲がれるスピードは上がらない。
(遠心力は向心加速なんだな。つまり、内側向きに加速しているわけ。ブレーキング時は後ろ向きに加速しているわけだから、どちらもおなじ“加速”だ。)

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 07:09:34.85 ID:N4YLUpkJ.net
「ブレーキなんて速度調整ですからね、キャリパーのテクトロでいいんですよ」からの180度方向転換わろた

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(木) 07:12:09.55 ID:E6SGNLzW.net
探せば突っ込みどころはいくらでも出て来る。
(古典物理の基本が出来てないから仕方ない)

>ロックは単にタイヤの回転が止まること
>スリップやジャックナイフはその結果で生じる現象

回転が止まらなくてもジャックナイフは発生するわ!
ジャックナイフが発生する瞬間は、自転車は走行している。つまり、車輪は回転している。
(これくらい、わかるだろ?)

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:14:21 ID:E6SGNLzW.net
>>419
議題が違うだけのこと。
まあ、今の議題が「キャリパーのテクトロでいいんですよ」に強く関連しているのがわからんのは、お前の頭がわるいからだ。
これは「ブレーキを強くしてタイヤグリップを強くしても、制動力は変わらない」と説明なんだよ。
その話は、>>409にある。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:23:20 ID:WR6/0Ywm.net
その最大制動力を狙いやすいのがディスクブレーキだって事なんだよね

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:36:06 ID:E6SGNLzW.net
そういう話
それを、「最大制動力が高い」と勘違いしている

下手くそばどちらもできない
上手い人はどちらもできる
中間層は違うが出る

これが実態じゃない?

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:52:18 ID:WR6/0Ywm.net
>>423
上級者でもリムブレーキの環境影響から解放されるのはストレス低減になるし
初心者なら尚更環境影響を受けにくいディスクブレーキの方がいい

リムブレーキにこだわる理由が無い

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:54:06 ID:CL6PEMPl.net
お前らまたつまんない話ししてんのか?
体動かさないから頭でっかちで口だけのつまんない奴になるんだよ
クロスでもいいからまずは買え
今日みたいな天気だとサイクリングは最高だぜ!

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:57:47 ID:CL6PEMPl.net
みんなが出世だ、管理職だ、起業だ、結婚だ、子育てだと言ってる中
毎日毎日ブレーキガー、ブレーキガー、って、悲惨な人生過ぎるだろw
どっちでもいいよwww
まずは就職して、次に童貞捨てろよ
楽しいぞぅw

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 07:57:57 ID:E6SGNLzW.net
>>424
それはお前の個人的感想
他人に押し付けないなら、そういう意見があってもいいよ

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 08:04:41 ID:B9WdmaEh.net
朝から中華シューズ暴れてんのか
弄り回しておかしくなったのか

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 08:13:38 ID:pjk3Y6w+.net
>>412
こんなバカが安全性について公的な場所に
記事を投稿してるのが信じられない
金もらって添削したい、っていうか書き直させろ

総レス数 1002
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200